【ロイター】 「朝鮮半島の『用心棒役』は米国から中国に交代を。中国の韓国との利害関係は、米国とのそれよりもはるかに大きい」at NEWSPLUS
【ロイター】 「朝鮮半島の『用心棒役』は米国から中国に交代を。中国の韓国との利害関係は、米国とのそれよりもはるかに大きい」 - 暇つぶし2ch1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
13/03/31 04:40:50.80 0 BE:763912973-PLT(12069)
★コラム:朝鮮半島の「用心棒役」、米国から中国に交代を

By Elizabeth Cobbs Hoffman
朝鮮半島でエスカレートする核の脅威には、創造的な解決策が必要とされる。
それを主導し、米国が長期にわたり背負ってきた負担を軽くする役割を担えるのは中国しかいない。

実際のところ、世界市民として中国ほど安定した歴史を持つ国家は他にない。過去2000年以上にわたって中国は、
隣国を武力で征服しようとしたり、古代ローマやモンゴル、英国、ドイツ、フランス、スペイン、ロシア、日本、米国などに匹敵するような規模では、
自国の統治システムを広めたりはしてこなかった。自国の一部とみなすチベットの分離独立には容赦ない対応を取っているが、
これまで歴史的国境を越えて土地を奪ったことはない。

中国が、単に機が熟すのを待っていると考える理由は何もない。実際、中国こそが長期的戦略を持つ国だと言える。
かつて周恩来・元首相は1789年のフランス革命についてどう思うかと問われると、「話すにはまだ早過ぎる」と答えたという。

中国の歴史はまた、2200年に及ぶ独裁政治の歴史でもある。それでも1979年以降、約13億人の国民に対し、徐々にではあるが自由を与えている。
貯蓄や起業、海外渡航などにおいて、中国国民はかつてないほど自由を享受している。

専門家や学者の中には、中国を台頭する軍事的脅威とみなし懸念する者もいるが、これは全く誤った捉え方だ。
中国には、平和裏に成し遂げた英国からの香港返還や、抑制の効いた台湾との関係といった長い実績がある。

不当な疑念のせいで、不安定な時期にある北東アジアでは特に、政策立案者が安全保障上の重要な選択肢を見誤る可能性がある。
肝心なのは、中国がどこに向かおうとしているのかを歴史から読み解くことだ。(>>2-3へ続く)

ロイター 2013年 03月 29日 14:36 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch