13/03/25 19:16:35.24 scWY+0Ok0
アニメで戦車?今更戦車?昔からアニメで戦車出てるじゃん。何で人気出るの?懐古趣味?
と思っている人もいるだろうが、ところがどっこい。
アニメで戦車をまともに動かすっているのはとてつもなく難しいことで。
昔のアニメを見返すと、戦車がよく出てくるけど、大抵止まっている状態で
砲撃しているシーンばかり。しかも機械獣やらモビルスーツやら使途などに一瞬でやられる。
戦車がキャタピラをまともに回して移動しているアニメなんてほんの一握りなのよ。
素人が思っているより戦車のアニメって難しいんだって。
風の谷のナウシカで戦車が活躍するシーンがあるけど、あれ当たり前のように動いているけど
スタッフで参加していた庵野秀明が死にそうになるほど大変だったんだと。
そしてアニメの技術も発達して、CGでキャタピラを表現できるようになったのだが、イカ娘の
水島監督が「大真面目に戦車アニメを作る」という目標をかかげて、実現したのが偉い。
監督「CGの技術が発達して戦車アニメできるようになりました」
社長「ストライカーウィッチーズとかそういう路線か?」
監督「戦車娘、とかはやりません。本当に第二次世界大戦の戦車のアニメをやります!」
社長「今更ミリタリーは流行らないだろ。美少女は絶対に出せ」
監督「わかりました。とりあえず萌えも残しておきます」
数ヵ月後
監督「社長~~戦車戦のアニメできましたー」
社長「どれどれ」
(vsダージリンの戦車戦を見せる)
社長「あれ?予想以上に面白いじゃないか戦車!」
監督「でしょでしょー本格的な戦車アニメいいでしょ?」
監督「しかしいくらCGとはいえ、制作コストが通常のアニメの10~40倍になりそうです(テヘペロ)」
社長「ま、まあいいんじゃないの、GOだ、GO!ハハハハ(乾いた笑い)」
監督「よっしゃ、ついでに大洗の町の復興の力にもなろう」