13/03/24 14:40:39.40 0
大阪大の研究チームが、様々な細胞に変化する能力を持つiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、
目の角膜表面の細胞を作製した。
将来は、角膜表面がにごって視力低下などが起きる原因不明の難病「スティーブンス・ジョンソン症候群」
などの治療につながる可能性があるという。
同大の西田幸二教授と林竜平助教らの研究チームが23日、横浜市で開かれた日本再生医療学会で発表した。
研究チームが作製したのは、角膜表面を覆い、細菌など病原体の侵入を防いでいる「角膜上皮細胞」。
人のiPS細胞に特殊なたんぱく質などを加え変化を誘導し、角膜上皮細胞と良く似た構造を持つ細胞を作って、
シート(薄膜)の形状になるように培養した。このシートをウサギの目に移植し、病原体を防ぐ機能を確認した。
ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)