13/03/23 10:48:02.93 8j6WApHf0
==============================
糖質制限では、次を補給しよう
==============================
★(1) 水分・・・ケトアシドーシス等予防に必須>前スレ103
(2) 水溶性ビタミン
(3) ミネラル。とくに
3a) マグネシウム、3b) 亜鉛、3c) クロム
(4) オメガ9とオメガ3油
(5) 抗酸化物質(VC, VE, アスタキ、カレー粉、珈琲/紅茶/ココア/緑茶/ワインetc)
(6) 食物繊維とくに水溶性繊維
(7) 5-HTPとMelatonin。これらは iherb.comで買える
(8) 藻類・椎茸・大豆・野菜
糖質制限には、多数の成功者と、少数の失敗者がいる。後者は、
上記(1)~(8)の補給で、防ぎましょう。
・>>1君(門脇孝)の「効果がない」は(2)(3)で防ぐ
・>>26君の「短気・鬱・不眠」は(2)(7)で防ぐ
★・>>40君がご心配の「ケトアシドーシス」は、(1)(3)(8)で防ぐ
・>>67君の「痛風」は(1)(5)(8)で防ぐ
・前スレ>102君の「足ツリ」は、(1)3a)で防ぐ
・前スレ>463君の「便秘」は(1)3a)(4)(5)(6)で防ぐ
・「動脈硬化リスク」は(2)(3)(5)(8)で減らす
なお(1)(2)(3)の補給が必要なのは、糖質制限ダイエットには「脱水作用」が
あるから。(1)が抜けるから(2)(3)が道連れで抜けてしまう。
(また上記(1)~(6)は『アトキンス式 低炭水化物ダイエット 』 を参照)
194:高脂肪食は正しい(1)
13/03/23 11:20:15.11 8j6WApHf0
>>185
そろそろ君も「脂肪悪玉教」という迷信を、卒業してはどうですか?
君は、70年代来の食品メーカーによる「ローファット」商法の犠牲者
なんだろうね。気の毒です。
> 本当に脂質7割が健康体にもベストと考えてるのか
当然イエスだ。なぜなら
(1) 高脂質食=高ケトン食では、「ケト・アシドーシス」を心配する
医者もいるが、次のガイドに従えば、これは防げる
・糖質制限のコツ(1)要補給物質>>193。とくに★部分
(2) 高脂質食=高ケトン食では、「LDLの増加」を心配する
医者もいるが、次のガイドに従えば、これは防げるし、
むしろ LDLは減る。
・糖質制限のコツ(3)脂質>>192
(3) 高脂質食=高ケトン食は、公的団体でも、高評価
3a) 日本てんかん学会の用語集p89でも、必要視されている
square.umin.ac.jp/jes/pdf/terndoc.pdf
・副作用としてケトアシドーシスも指摘されているが、
これは上記(1)で防げる
3b) 英国政府ガイドライン(NICE)でも採用
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
3c) 米国のアイオワ大学とNIHにより、癌患者のための臨床試験も開始済
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
195:高脂肪食は正しい(2)
13/03/23 11:26:39.21 8j6WApHf0
てことで「高脂肪食」が正しいことが分かりました。>>194
・方法次第で>>193、ケト・アシドーシスは防げる
・方法次第で>>192、LDLは増えず、むしろ減る
・方法次第で、テンカンや癌の「治療法」として公的に採用済
そして上記>>194では、とくに3c)が重要だね。日本では癌が死因の1位だから。
で、>>195君。ご存知ですか?
癌細胞はね、ブドウ糖だけをエサにして、繁殖するの。だから
糖質制限でブドウ糖を絶てば、癌を兵糧攻めにできるわけ。
これは元国がん研の福田一典先生が、詳しくご説明くださっている。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
かつ、カナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
URLリンク(www.rda.co.jp)
>>195君。そろそろ脂肪悪玉教から脱しないと、癌で死にますよ?
それでも、良いんですか?
196:名無しさん@13周年
13/03/23 11:45:30.05 spscjOxa0
このような食事は、効果が科学的に証明されていないうえ、
腎機能が低下するなど合併症を持つ患者には悪影響を与えるなど問題が指摘されている。
ソース無視して糖質制限ゴリ押し、なんでだろう
合併症が無くても腎機能は低下するんだろうね
腎臓の機能は低下したらもとには戻せないんだけど
197:名無しさん@13周年
13/03/23 12:05:53.03 9jU22vQV0
今日も糖質制限食を必死に肯定している信者が湧いてますねぇ
毎日お疲れ様です
198:名無しさん@13周年
13/03/23 12:07:30.86 NXAyd3Bc0
>>194
別に脂肪だけを悪いと思ってるんじゃないよ。
カロリー構成比で、7割も集中させるのは
炭水化物でも脂肪でも疑問だと思ってるだけだ。
199:名無しさん@13周年
13/03/23 12:11:44.77 TL3fqEPuO
日本糖尿病学会推薦の従来の高糖質低脂肪低蛋白質のカロリー制限食は、
短期ですら効果がなく、当然長期でも効果がないので合併症のオンパレードです。
200:名無しさん@13周年
13/03/23 12:37:28.29 /wgHLdTa0
>>198
(=゚ω゚)ノ 消費されなかった糖質の行く末が脂肪だもんな
(=゚ω゚)ノ 変換されるかされないかの差ぐらいで
(=゚ω゚)ノ 循環器系には高脂肪ほどダメージ与えるモノはない
201:名無しさん@13周年
13/03/23 12:39:25.15 1cv5O3cF0
いや、そんなことより、現代日本人は糖分とりすぎだってw
朝・昼・晩と米飯で
おまけに英国人気取りで10時と15時にお茶やコーヒーとオヤツだろ
寝る前に蒸留酒ではない酒とつまみだろ
・・・
202:名無しさん@13周年
13/03/23 12:47:13.78 SMbQs0/n0
カロリー制限が必要な場合を考えれば非常に簡単だわな。
糖質:運動してない限りそれほど必要ではない、特にBMI25以上のデブには不要
脂質:真っ先に制限対象
タンパク質:筋肉維持するために必須
糖質制限は減量には非常に有効だと思うけど、その根拠が「原始時代が狩猟してたから」
つうのは無茶苦茶すぎる。だったらお前の奥歯は何故臼歯なんだと言い返されてオワリだろ。
203:名無しさん@13周年
13/03/23 12:49:07.60 GzppS3vL0
炭水化物制限したらアホになるぞ。
脳みそは酸素とブドウ糖以外は栄養源にしてないんだぞwww
204:名無しさん@13周年
13/03/23 12:49:15.83 NXXAOODBP
平日は摂生して
週末にガッツリ食うのが楽しみ
205:名無しさん@13周年
13/03/23 12:49:37.65 uZXXruuX0
>>203
釣りですか?
206:名無しさん@13周年
13/03/23 13:03:21.64 TL3fqEPuO
医師になるのに、人間栄養学という学問がないから、栄養学に疎い。
糖尿病学会が糖質制限を認めまいが、糖質制限している患者には関係ない。
もともと糖尿病認定医は、患者の食事指導はチーム医療という便利な名目
で管理栄養士に丸投げ状態なので、仮に学会が糖質制限を認めたとしても、
糖質制限の知識がない認定医は、患者の質問に対処できないから管理栄養士に丸投げ。
管理栄養士も学会同様、保守的だから糖質制限は認めまい。
糖質制限をしている患者は継続すれば良い。
ここで騒いでる糖尿病とは無関係な健常者は、糖質制限はやらなくて良い。
207:名無しさん@13周年
13/03/23 13:15:49.72 2MK8GS3z0
でも痩せるよね。
208:名無しさん@13周年
13/03/23 13:28:43.47 rI/nY8l70
摂り過ぎてんだから、減らそうって話なのに
なんで減らしすぎの話が出てくるんだ、あほか
209:名無しさん@13周年
13/03/23 13:31:25.90 TL3fqEPuO
>>207のいうとおり、確かに糖質制限は痩せるけど、健常者で痩せる必要がない人、
糖尿病なんて自分には無関係だと思ってる人はやらなくても良い。
ご飯が大好きな人、麺類が大好きな人、スウィーツが好きな人、色々いるから。
なにせ、子供も頃から食べてる物だから辞める事に抵抗があるだろうし。
210:名無しさん@13周年
13/03/23 13:46:56.53 QvZwtz0k0
>>58
肉体労働に伴って無酸素運動をしている状態の身体は、代謝のメカニズムが微妙に
違ってくるんだよね。だから、炭水化物の量が多くても結構OKなんだと→高名な
内分泌医の本によるとね。
それから、ジャングルで芋ばかり食って生きてるムキムキの原住民に関してだが、
彼らは、自然の摂理というか、腸内細菌が牛や馬にいるものと同じようなものを持って
いるんだと。だから、芋から蛋白質を作り出すんだよ。
人体の代謝って、腸内細菌なしでは成り立たないからね。
211:名無しさん@13周年
13/03/23 13:49:04.95 jWZy+9z80
痩せたけど倒れた
やめたほうがいいと思う
212:名無しさん@13周年
13/03/23 13:53:41.43 HEdz63WD0
>>209 >、確かに糖質制限は痩せるけど、
本当に痩せるの?
例えば、ウィスキーとビーフジャーキーと豆腐。(豆腐はタンパクと脂質は含むが、炭水化物と糖質については僅かしか含まない)
こういうのを極端ではないカロリー数程度に摂取したら、ちゃんと痩せるのだろうか。
ビタミン類は少量の野菜やサプリで補給してというあからさまに健康に直接被害は生じないという食環境にした場合ね。
213:名無しさん@13周年
13/03/23 13:59:01.40 XVYYKEAHP
>>200
消費されなかったたんぱく質の行く末も脂肪なんだよ。
214:名無しさん@13周年
13/03/23 14:01:36.28 TL3fqEPuO
>>211みたいに、糖質制限して倒れたりするケースは、カロリーも極端に少なくなったのかも。
このように、単なるダイエット目的で、中途半端な知識で糖質制限に取り組む人はこういう事に
なるので、糖質制限は辞めた方がいい。
215:名無しさん@13周年
13/03/23 14:13:49.19 bH40Td8z0
関連スレ
糖尿病総合スレッドpart228
スレリンク(body板)
216:ヒトは犬歯の代わりに手が使えます
13/03/23 14:20:07.41 8j6WApHf0
>>202
> お前の奥歯は何故臼歯なんだと言い返されてオワリ
違います。人間は、犬歯の代わりに「自由に動く手」がある。なので、
それを使って、
・「石器」を振るい、獣を撃ち殺し、皮を剥ぎ、肉を切り刻めます。
・「火」を起こし、切った肉を、柔らかく調理できます。
だから、犬歯は不要となったので、退化し、その場所が空いてしまった。
その空きを埋めたのが、臼歯です。かくして臼歯が増えたお陰で、
ますます「お肉が」細か~く噛み砕けるようになりました。
ますますヒトの主食は、肉中心となり、おかげで脳も発達したのです。
以上のように、臼歯が多いのは、ヒトの肉食を、妨げることなく、
逆に助けました。
やはり「二本足歩行 → 自由な手 → 石器&火」というのが重要でした。
217:糖質の問題点(1)
13/03/23 14:49:12.20 8j6WApHf0
>>197 ID:9jU22vQV0
> 今日も糖質制限食を必死に肯定している信者が湧いてますねぇ
君のような「糖質信者」は、まず「糖毒性 Glucotoxicity」という言葉を覚えましょう。
これは正規の医学用語で、糖(Gluco)+毒性(Toxicity)、から成る複合語です。
この糖毒性を、減らすのが糖質制限で、増やすの高糖質食事=カロリー制限です。
このうち後者の高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×何年も、
続きますので、
1a) 上記の糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
の破壊が進む・・・という悪循環になります。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
1b) その結果、国立がん研も言うように、糖尿病になる
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
動脈の「糖化=硬化」、ひいては全身の「老化」も起きる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1d) なので佐賀大の野出先生も言うように、慢性心不全にもなる
URLリンク(www.hhk.jp)
1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように、癌の原因になる
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
URLリンク(www.rda.co.jp)
以上より君のような「糖質信者」は、糖尿だけなく動脈硬化・心不全・癌に、
なりやすいのです。「糖毒性 Glucotoxicity」を警戒しましょう。
218:名無しさん@13周年
13/03/23 14:51:21.66 QvZwtz0k0
>>216
犬歯はありますよ。犬のように長くはないけど。
219:糖質の問題点(2)
13/03/23 14:51:49.54 8j6WApHf0
さて「糖質信者」の>>197君が大好きな、高糖質食事=カロリー制限食。
これで毎日3回×長年、食後高血糖を起こしますと、
→ 膵臓が疲弊してきて、インスリン分泌の遅延が生じ、
→ (1)食後高血糖
+ (2)食後3~4時間目で低血糖となる。
このうち長期的な問題(1)については、上記>>の通りです。では
(2)のほうは、どうか。こっちは短期的だけど重大です。
2a) ある人は、空腹を感じ → 過食に走り → 高血糖&肥満が続く
★2b) ある人は、気を失い → 倒れます【超危険】★
2c) ある人は、短気や鬱になり、性格もヒン曲がります
(この掲示板でも多いですね。滑稽ですよ?)
★の2b)は実に危険で、下手すれば死にます。とくに風呂場での転倒死。
これが年間 14,000人もいて、交通事故死より多い。
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
これを機に「炭水化物は毒物です」という真実に、気づくべきです。
最善の対策は糖質制限であり、アメリカ糖尿病学会 (ADA)のお墨付き。
URLリンク(desktop2ch.info)
220:糖質の問題点(3)
13/03/23 14:56:17.85 8j6WApHf0
さて以上で、高糖質食事=カロリー制限には、長期(1)>>217と短期(2)>>219。
この2つの問題があることが分かりました。
ところで、
・カロリー制限は楽しいですか? 苦しいですね。
・カロリー制限を続けられる人は、多いですか? 少ないですね。
これが第3の問題点です。カロリー制限には「苦痛・失敗を招くメカニズム」が
最初からある。
コルチゾールです。カロリー制限は、コルチゾールを亢進させ、ヒトを
肥満に走らせる。これが2010年、UCSF、UCLA、ミネソタ大学の共同研究で、
明らかとなりました。
URLリンク(www.linkdediet.org)
要するに、次のように「苦痛・失敗を招くメカニズム」が最初から、ある。
・カロリー制限
→ 空腹感とストレスが貯まる【苦痛】
→ コルチゾルの分泌亢進
→ その結果、
・ヒトは過食に走り → 高血糖&肥満【失敗】
・ヒトの体は、脂肪貯蔵を促す → 肥満【失敗】
つまりカロリー制限は、コルチゾールを介し「苦痛と失敗」を招く。
そんなメカニズムを、最初から持っています。だから成功者は例外だし、
多くは「リバウンド」するんです。
(このスレッドにも、カロリー制限に失敗して、イライラしてる
人たちが多いようですね。そろそろ路線変更しては、どうですか?)
みな高糖質食事=カロリー制限のせいだったんです。
221:日本糖尿病学会の問題点(1)
13/03/23 15:01:47.40 8j6WApHf0
さて>>53 の通り、日本糖尿病学会名物の KK コンビ(門脇孝と河盛隆造)。
彼らが「お米も売れれば → 糖尿薬も売れる」商法の推進者の代表です。
・門脇孝は
・お米を販促することで、
URLリンク(www.komenet.jp)
・糖尿病薬 DPP-4阻害薬も、販促してきました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・河盛隆造は、
・お米を販促することで、
URLリンク(www.komenet.jp)
・インスリンも、販促してきました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
では彼らの売ってる糖尿薬には、どんな問題点が、あるのでしょうか?
まず門脇孝が販促している「 DPP-4阻害薬」ですが、これは
櫻井孝氏(国立長寿医療研究センター)によると
「長期的視野に立ったエビデンスは確立されていない」
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
当然ですね。新薬なんですから、長期の実績に乏しい 。
222:名無しさん@13周年
13/03/23 15:04:04.34 NXAyd3Bc0
>>207
人体重量は60%が水
223:日本糖尿病学会の問題点(2)
13/03/23 15:04:31.03 8j6WApHf0
では河盛隆造が販促している「インスリン」は、どうか。たいへん有害です。
インスリンは「肥満×高血圧×炎症 → 動脈硬化 → 老化&死」を招きます。
(1)インスリンは「肥満」を招きます。
(2)インスリンは「高血圧」を招きます。
・腎臓でのナトリウム貯留を促すからです。
(3)インスリンは「炎症 → 動脈硬化」を招きます。
・D5D という酵素を活性化することで、リノール酸からアラキドン酸の
生成、ひいては炎症物質「プロスタグランジン PGE2」生成を促す
からです。
(4)かくしてインスリンは「短命化」を招きます
・白澤卓二『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(5)現に、インスリンは「死亡率」を増やしました。
・ACCORD という超有力な臨床試験の結果です。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
インスリンやめますか? 人間やめますか? 答は、明らかですね。
日本糖尿病学会の「米が売れれば → インスリンも売れる」商法を警戒し、
日本糖尿病学会の「ガイドライン」に従う「専門医」を、完全に切り捨て、
「医者替え」>>145
をいたしましょう。
224:名無しさん@13周年
13/03/23 15:07:04.90 kx4nwqPo0
>>112
有名病院につながってねぇとハードルが上がる不透明な認定試験と、
治療して良くなった症例を集めさせる学会方針のせいで
治療不良な患者や地域ほど専門医からさっさと見放される・・・
どことはいわねぇが、もしそんな医学会がこの世にあるなら、潰れたほうがマシかね?
225:日本糖尿病学会の問題点(3)(4)(5)
13/03/23 15:20:27.16 8j6WApHf0
>>224
(3)> 有名病院につながってねぇとハードルが上がる不透明な認定試験と、
(4)> 治療して良くなった症例を集めさせる学会方針のせいで
(5)> 治療不良な患者や地域ほど専門医からさっさと見放される・・・
おお、そんな腐った学会があったのですか! それは初めて知りました!!
> そんな医学会がこの世にあるなら、潰れたほうがマシかね?
はるかにマシですね。何故なら彼らは過去、さんざん
・カロリー制限を患者に強いてきたが、それは大きな迷惑でした
・長期的には「糖尿増悪・動脈硬化・心不全・癌」を招き>>217
・短期的には「低血糖 → 転倒死」を招いてきた>>219
・また「苦痛・失敗」を患者に強いてきた>>220
・またインスリンを売りつけてきたが、これも大迷惑でした
インスリンは「肥満×高血圧×炎症 → 動脈硬化 → 老化&死」を招く>>223
・また今は DPP-4 阻害薬を売りつけてますが、
・これは長期のエビデンスが不安ですし>>221
・まあ「認定試験」の「ハードル」が何で
決まっていたのかが「不透明」だったかも?
226:名無しさん@13周年
13/03/23 15:31:16.72 PwFreV0c0
糖質制限は場合によっちゃダメな場合もあるけど、個人的には悪くないとは思ってる。
ただ、支持する人の中に食物アレルギーが治ったとか肝硬変が完治したとか明かに話を盛ってる人がいるから怪しく見られるのが残念。
227:日本糖尿病学会の問題点(2)改
13/03/23 15:40:07.53 8j6WApHf0
では河盛隆造が販促している「インスリン」は、どうか。たいへん有害です。
インスリンは「肥満×高血圧×炎症 → 動脈硬化 → 老化&死」を招きます。
(1)インスリンは「肥満」を招きます。
(2)インスリンは「高血圧」を招きます。
・腎臓でのナトリウム貯留を促すからです。
(3)インスリンは「炎症 → 動脈硬化」を招きます。
・D5D という酵素を活性化することで、リノール酸からアラキドン酸の
生成、ひいては炎症物質「PGE2」生成を促すからです。
URLリンク(www.drmakise.com)
(4)かくしてインスリンは「老化=短命化」を招きます
・白澤卓二『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(5)現に、インスリンは「死亡率」を増やしました。
・ACCORD という超有力な臨床試験の結果です。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
インスリンやめますか? 人間やめますか? 答は、明らかですね。
日本糖尿病学会の「米が売れれば → インスリンも売れる」商法を警戒し、
日本糖尿病学会の「ガイドライン」に従う「専門医」を、完全に切り捨て、
「医者替え」>>145
をいたしましょう。
228:名無しさん@13周年
13/03/23 16:13:23.69 6bwi6WiFP
「糖質を取ればとるほど血糖値が上がる」ということと、
「糖質をお前ら栄養士学会が言うほど取らなくても何の障害も出ない」
という事実をさっさと認めろ、問題になるのは制限の「度合い」だけの話で
糖尿患者なら制限した方がいいに決まってる
229:名無しさん@13周年
13/03/23 16:40:32.12 TBBBWKqNI
糖質は野菜でとる、ぐらいで丁度いい
コメのごはん食うと眠くなる
立派な糖代謝異常
230:名無しさん@13周年
13/03/23 16:42:12.63 Za6n4b8y0
放送局の宣伝になればいいニダ
231:名無しさん@13周年
13/03/23 16:45:21.47 Y5hkIy/80
>>229
食事の間隔が開きすぎて消化時の副交感神経優位&低血糖なんじゃないの
232:名無しさん@13周年
13/03/23 16:53:36.58 U3ncCQ/70
極端に制限したら体にわるいのは当たり前すぎて話にならん。
炭水化物にかぎらず、タンパク質も脂質もな。
233:名無しさん@13周年
13/03/23 16:56:37.75 TBBBWKqNI
>>231
普通に3食+おやつなんだけど、米飯を取りすぎるとてきめんにダメなんだわ
うどん、菓子パンもダメ。
眠くなるのも嫌だけど食後2時間で腹が減る。
ごはんの量が多いほど腹が減りやすい。
野菜や肉メインなら腹一杯食っても眠くもないし、
腹も減らないんだよな
インシュリンが出過ぎてるんじゃないかと思うんだけど。
234:名無しさん@13周年
13/03/23 17:15:27.86 R8ssKKEQ0
うーん。今でも屈指の寿命の長さを誇る日本なんだから。
基本今までの食事で良かったって証明じゃない?デブもそうそういない国だし。
これ以上コンビニ手抜き食やスナック菓子食べ過ぎなどの方向に行かないようにすれば良いんじゃない?
とにかくバランス感覚って大事だよ すべてにおいて
235:名無しさん@13周年
13/03/23 17:47:45.70 R8E0+TEa0
バランス間隔は重要
極端に走る事が病気につながる
肉ばかり食べて野菜不足、質の悪い油を取ってると健康を害するよ。
236:名無しさん@13周年
13/03/23 17:52:30.74 PwFreV0c0
>>233
それだけ見ると典型的なバセドウ病の症状だけど、よくわからんな。
病院行ってみれば?
237:名無しさん@13周年
13/03/23 19:10:46.13 s3C/J31f0
>>234
戦後すぐは肉類や乳製品は日本人は殆ど摂ってなかった
寿命は60歳代位、肉類、乳製品などの食品の摂取の
改善の恩恵が今の寿命の伸びにつながっていると思う。
確かに日本食はバランスが良いと言われるけど、炭水化物多め
カルシウム不足だと言われている。炭水化物に偏りがちなのが
問題
238:名無しさん@13周年
13/03/23 19:43:55.32 xuzAQNYT0
>>233,229
境界型糖尿病、あるいは糖尿病の前兆とも言える食後誘発性の反応性低血糖症。
境界型糖尿病だとしたら高血糖で脳が麻痺して眠くなる。
反応性低血糖症だとしたら低血糖で意識が飛ぶ。
普通の低血糖症は体からグルカゴンが分泌され、気分が悪くなったり、イライラしたり、汗が出たりして血糖値を上げようとする症状が出る。
酷い低血糖症が慢性化するとα細胞が疲弊しグルカゴンが出なくなり、症状が出ずにそのまま意識を失う。
まっ何方にしても食後の耐糖能異常だね。
ご飯のドカ食いを止めて、一般世間と同じ量のご飯(家族と同じ量にしたら駄目)にして、間食を全て絶つ。
ジュース類や砂糖が入った飲料水、野菜ジュース類も果物も止める。
太っているならそれが耐糖能異常の引き金になってる可能性が大。
痩せてるなら菓子等甘い物で膵臓が疲弊してる可能性が有る。
上記の何れにも該当しないら甲状腺の機能亢進で甲状腺ホルモンが過剰に分泌されて、
常にエネルギー不足を起こしてる可能性も若干有る。
原因としては>>236さんが言うバセドウの可能性が大きい。
摂生した食事を続けても症状が治まらないなら、
内分泌科で耐糖能や甲状腺の検査を受けてみると良いよ。
239:名無しさん@13周年
13/03/23 19:58:30.97 TBBBWKqNI
>>236>>238
甲状腺は別口で調べたことがあるから、バセドウじゃないんだよな
やっぱ糖尿病予備軍かな
家系的によくないんだわ
BMI22.5、75g糖負荷試験でもギリギリ正常値だったけど
米飯は1食に大さじ2杯ぐらいまでが調子いい
家族がコメを食べなきゃ力が出ないとか、バランスが悪いとかうるさいのが
すごいストレスなんだよな…
240:名無しさん@13周年
13/03/23 20:04:23.96 s3C/J31f0
>>239
血糖値高めの人、メタボな人に限って炭水化物依存で
麺、パン、ご飯など薦めてくるんだよな、菓子パン大好きで
241:名無しさん@13周年
13/03/23 20:30:14.73 s87kvmTy0
昼食が終わった午後に眠くなるなんて中学生からみんな当たり前に経験してきたでしょ?
高校、大学と午後の講義で居眠りこいて
会社でも午後は眠い
みんな糖質のせいだよ
インシュリンが眠くさせてる
ためしに昼飯で主食抜いてみろよ、糖質一切抜いてみな
寝不足でない限り、ねむくなんねーから。
242:名無しさん@13周年
13/03/23 20:40:44.35 s3C/J31f0
>>241
高速とかのパーキングエリアのレストランや定食屋って、やっぱり
炭水化物多めのメニューなんで、ドライバーの居眠り運転とか
なりやすくなるんじゃないかと、怖くなる時がある。
時差ボケ対策で、眠らなければならないとき炭水化物中心
起きていなければならないとき、肉類など蛋白質、脂肪中心
みたいな食事法が、海外の航空会社に書いてある。確かルフトハンザ
243:名無しさん@13周年
13/03/23 20:52:27.83 JRtrS/Gt0
飯なんかいくら食ったってそんなに食えないからな。
やっぱりスウィーツwとかジュースとかのほうが影響がデカいだろ。
飯は今まで通り食ってもいいから間食を止めれば一発で痩せる。
244:名無しさん@13周年
13/03/23 20:59:10.97 xuzAQNYT0
>>239
大匙2杯って・・・ もう糖質制限食をしてるんだ。
おかずの量は?
糖尿病に成りかかってるのに、おかずを食べたいだけ食べて、
帳尻合わせにご飯を抜いてるなら、食事の食べ方を間違ってるよ。
おかずの量も調整してるなら、凄い勢いで痩せてると思うけど、
その痩せ方はリバウンドを起こすと思うよ。
少なくても、1日150gの糖質(ご飯を茶碗半分以上+適量のおかず×3食分)を摂っていないなら、
もう偏食で既に耐糖能が異常になってる可能性が有ると思うな。
URLリンク(www.double-cradle.jp)
>経口糖負荷試験から正確な判定を得るための守るべき条件
>・糖質を150[g]以上含む食事を3日以上摂取した後、
要は健康な人でも糖質制限をしている最中は高血糖に成り易い体質になってるから75g経口糖負荷試験は適応外。
話を聞いてるとマジで高血糖症の可能性が大きいから、
専門的な治療を受けた方が良いと思う。
後は自分で選択するしか無いけど、このまま糖質制限しててもな・・・て感じがする。
245:名無しさん@13周年
13/03/23 20:59:22.85 s3C/J31f0
>>243
確かにスイーツや糖分多めの清涼飲料水も、問題ですが、
米か麺類などは単体だと味あまりないので、濃い味のおかずの時、口の中の
味薄めるため、どか食いになりやすいです。米とかはデンプンが多めなので、
体に吸収されるときにはブドウ糖として吸収されます。
246:名無しさん@13周年
13/03/23 21:17:11.07 TBBBWKqNI
>>244
コメを食べなきゃ調子いいし、野菜にもそこそこ糖質は含まれるんで
スーパー糖質制限をしてるわけでもない
コメを普通に食っていた時が調子悪かったんで、制限してからは
食後眠かったりだるかったりしない。
数値は表面上は以前も今も正常値。
家族にもコメで調子が悪いと言い続けるのに疲れているんだが、
なんでそんなにコメ食わなきゃならんの?なにが悪いの?
せっかく調子いいのに。
247:名無しさん@13周年
13/03/23 21:39:33.30 NXAyd3Bc0
人参やゴボウすら避けるような原理主義的な偏食じゃなければ
炭水化物もそれなりに食べることにはなるだろう
248:名無しさん@13周年
13/03/23 22:59:59.07 s87kvmTy0
>>246
俺の分の米は炊かなくていいからって言えばいんじゃね
もしくは親に食費入れるのやめて自分の飯は自分で用意するようにすれば。
親としっかり話しあうことが大事だと思うよ
親は親で自分が良いと信じてることを子供に与えてる
子を持つ親なら当然の親心を発揮してるんだから悪気はない
249:名無しさん@13周年
13/03/23 23:45:55.28 eCUGN0wb0
今日も例の奴がコピペ爆撃しているのかw
250:名無しさん@13周年
13/03/24 00:05:56.08 zap8phh0O
よく厳密な糖質制限として、江部式のスーパー糖質制限が批判対象となっているが、
江部式のスーパー糖質制限でも糖質は野菜から摂取する事になっている。
野菜の中でも比較的糖質の多い牛蒡も人参も一回の食事の時に大量に摂取
しなければ、OKとしている。
むしろ、厳密な糖質制限を指導しているのは、糖質ゼロの釜池式。
251:名無しさん@13周年
13/03/24 09:31:45.84 OxEboUxcP
とにかく食事より毎日適当量の運動しろ。
それだけでどんな体にも有益だし、いろんな病状が改善する。
252:名無しさん@13周年
13/03/24 09:47:00.91 zap8phh0O
糖尿病患者の場合、まず食事が最優先。
何より食事の見直しが基本。
運動は、その次。
食事と運動で改善が難しい場合に薬物療法。
253:名無しさん@13周年
13/03/24 09:49:27.01 oNx6ljrp0
>>240
そりゃ、理屈に合ってる。糖を取り込めないと、唯一糖からしかエネルギーを
貰えない脳が飢餓状態になるから「糖を食え!糖を食え!」と命令するんでな。
それでも入らないと・・・・
254:名無しさん@13周年
13/03/24 10:01:37.89 ZzDA/o1GO
糖質制限を批判してるやつは URLリンク(sankei.jp.msn.com)を100回音読しろwww
あと肯定派も最低5回は読めwww
255:名無しさん@13周年
13/03/24 10:08:50.57 YzotnN2r0
>>83
本人との噂もあるwww
256:名無しさん@13周年
13/03/24 10:13:19.46 B4J7LR8z0
糖質制限批判してるやつらってなんでか知らんが
=全てスーパー糖質制限
と思い込んでるんだよね
一般的に運動量減る夕飯のみご飯抜き、ってのも糖質制限だぞ
257:名無しさん@13周年
13/03/24 10:15:00.78 UQb0Yqxa0
腹八分目
この言葉で全て済むだろ
258:名無しさん@13周年
13/03/24 10:16:31.40 9Riy9Ri5O
糖質制限が広まって、誰が損するのか考えたら、
本件、良く理解できますね。
透明性ガイドラインに強行に反対してるのも糖尿病学会関係者なのも不思議な一致ですね。
259:名無しさん@13周年
13/03/24 10:18:38.40 zap8phh0O
ツッコミどころ満載の>>1
>糖尿病患者は血糖値の上昇を抑えるため、摂取カロリーの制限やバランスの良い食事が求められ、
炭水化物の摂取量は全体の摂取エネルギーの5~6割程度と考えられている。
考えられていても、実際にそれでは改善が無理なのが現状。
>一方、体重を効果的に減らす手段として、主食を食べないなど炭水化物摂取量を極端に制限する食事法が広がっている。
糖質制限を痩せる手段のみのように書いているが糖質制限こそ、現行のカロリー制限では達成出来ていない
食後血糖上昇を抑え、疲弊した膵臓に負担をかけず、大量のインスリン追加分泌を起こさない事を目的としている。
260:名無しさん@13周年
13/03/24 10:21:23.18 pAJmc8H50
なんか不思議だのう。糖尿病患者の糖質制限は食後血糖値が
激しく上昇するのを防ぐのが主眼で、減量(ダイエット)は
また別の話だろうに。これまでの糖尿病患者用メニューでは
患者は味が薄く量も少ない食事をとらされながら、ろくに
効果がなくて薬を大量に飲まされながらいずれは透析を
受けなくてはならない体になる、真面目な患者にも医療は
全く無力で、しかし実は糖質制限すれば血糖値も上がらない
し、低カロリー食でひもじく生きる気力も失うような生活を
送らなくてすむとなれば、患者が従来の無力な医師に愛想を
尽かして糖質制限に走るのも当然というものではないか。
もちろん、医師が糖質制限のメリット・デメリットよく知った
上で指導するなら、さらに良いが。
261:名無しさん@13周年
13/03/24 10:31:15.66 ng3ouOkK0
Dr.Ozの番組見てると、炭水化物の摂りすぎはハッキリ糖尿病の原因になるって
言ってるよね。複合炭水化物でカロリーの4割を摂るのがいい
2000キロカロリーの4割といえば800キロカロリー
ということは日本人はやっぱり炭水化物を摂取しすぎてると思うなあ
炭水化物は3食から2食に減らすくらいが
糖尿病予防には丁度いいと思う
262:名無しさん@13周年
13/03/24 10:32:05.72 v7+zgfT80
相変わらずひたすらコピペしているのがいるね
263:名無しさん@13周年
13/03/24 10:35:08.09 vymRUrqu0
>>260
糖質制限こそカロリー制限食より本当は厳密なコントロールしないと体に悪影響が出るんだけどな
短期なら認めるっていうのが多いのも分かるぜ。炭水化物がいかにカロリーを補充するのに必要なエネルギー化が分かる
たんぱく質は1gが理想。あとは油で2000kcalを味噌汁を飲むようにしないと体重維持出来ないからな
264:名無しさん@13周年
13/03/24 10:35:17.19 rFw5cmx60
炭水化物で満腹になったときは幸福感を感じるが、
肉・魚・野菜で満腹になったときは、気持ちが悪くなる。
本来、満腹は体に悪い状態なのだから、後者の方が
正常反応なはず。
炭水化物には麻薬効果があるのだと思う。
265:名無しさん@13周年
13/03/24 10:38:10.34 muX+r3Yz0
カロリー宣言食で合併症を起こす患者は大抵カロリー制限食を守れてない患者だからな
医者のせいにされても困るわな。糖質だってちゃんと守れずに糖質を取ったら同じように死ぬわけだし
266:名無しさん@13周年
13/03/24 10:40:25.63 uWsgfMxc0
食べ過ぎなんだよ
糖質制限とか言い出す暇があったらカロリー制限しろ
267:名無しさん@13周年
13/03/24 10:42:28.27 zap8phh0O
>>1
学会が推奨する強化インスリン療法も、疲弊した膵臓に負担をかけず保護するためだから目的は一緒。
ならば、なるだけ薬は使わないに越した事はない。
あと、制限する主食の類は食物繊維が少なく糖質の塊であるから、糖質制限と書くべき。
>腎機能が低下するなど合併症を持つ患者には悪影響を与えるなど問題が指摘されている。
予め、腎臓に合併症がある場合は、糖質制限は適応しないと明記している。
268:名無しさん@13周年
13/03/24 10:43:14.28 ng3ouOkK0
砂糖や油脂を摂取しすぎた食生活を続けていると
満腹感を感じにくくなるらしい
肝臓をデトックスしてやるといいらしい
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ等のアブラナ科の野菜を3食食べて
フラボノイドを含む葱とか玉葱もいいらしい
・・・ちなみにこれも今朝のDr.Ozの受け売りだけど
炭水化物も糖類だから摂取しすぎると
どれだけ食べても満腹感を感じなくなるのではないかと思う
269:名無しさん@13周年
13/03/24 10:46:02.42 YAYRkkcf0
糖尿病利権だな
ほんと土人の国だなぁ日本は
270:名無しさん@13周年
13/03/24 10:47:01.19 zap8phh0O
尤も、腎臓の合併症がある患者に対しては適応しないとしている事に対して、
糖質ゼロを提唱している釜池は気に入らないようだが、釜池の本には明記してなかったと思うが。
厳格な糖質制限、腎機能の合併症のある患者に対しても注釈なし。
これらマスコミを使った糖質制限の批判の元凶は、すべて釜池。
271:糖質制限のコツ(3)脂質
13/03/24 10:47:57.75 e4A7/ZIA0
糖質制限で高脂肪食をする人は、
(1) 悪玉脂肪(催炎症)を減らし、善玉脂肪(抗炎症)を増やす
1a) トランス脂肪酸を、完全排除する。またオメガ6は極力減らす(2g未満)。
1b) オメガ9とオメガ3油を増やす。
・前者はエクストラ・バージンのオリーブ油で。抗酸化物質入りなので。
・後者は、抗酸化物質のVA・VD入りの Cod Liver Oil (タラの肝油)が最良
URLリンク(www.iherb.com)
・この2つは、昔からハーバードのウィレットが次の公式ガイドで推奨
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(2) 脂肪摂取量と比例して、抗酸化物質も増やす。上記オメガ3は酸化しやすいので
(3) 脂肪摂取量と比例して、食物繊維も増やす
・高脂肪食で、胆汁酸の分泌が増えると、それを原料に、腸内細菌は、
2次胆汁酸を作るが、これには発癌性があるかも(ないかも)しれない。
・なので食物繊維を摂り、その2次胆汁酸を絡めて、体外に排出
・すると「腸肝循環の停止」により LDL も減って、一石二鳥。なぜなら
腸内の胆汁酸を回収できくなると、胆嚢は、
・次の食事で入ってくる脂肪を消化するため
→ 新たな胆汁酸の増産に向かう。すると、
→ その胆汁酸の原料の肝内コレステロールが使われ→ LDL値減
こうして「高脂肪&高線維食で、LDL は下がる」。逆に言うと
繊維不足だと「腸肝循環の停止」が起きず、 LDL は上がるかも?
・参考までに、高脂肪食で悪玉菌が増えるという予備的な研究もある。
いちおう用心して、水溶性の食物繊維で、善玉菌を増やす
これで「糖質制限するとLDLが上がり動脈硬化になる」とは言わせない。
現に、動脈硬化の原因は、糖質であり>>217の1c)、インスリンです>>227の(3)
272:名無しさん@13周年
13/03/24 10:48:40.19 aFJcayGu0
最近、痩せてる若い人が多くなってきたから、将来の糖尿病予備軍激減と、
糖尿病に関わる製薬会社や医者が焦り始めてきたな。
273:名無しさん@13周年
13/03/24 10:52:43.74 B4J7LR8z0
腎機能低下で影響あるのは高血糖、高血圧。高尿酸値だ
糖質制限も全く影響ないというわけではないが上記の三つに比べれば影響は低い
274:名無しさん@13周年
13/03/24 11:19:46.97 vmsSt2qh0
米やうどんやパンを食わなければ太らないし老化も防げるんだよ
どうしても炭水化物を食いたいというならパスタかそばに
275:名無しさん@13周年
13/03/24 11:31:11.39 MYND4zuP0
>>75
このスレの連中見てりゃ解るなw盲目的で宗教の域に達してる
276:名無しさん@13周年
13/03/24 11:36:23.37 zap8phh0O
つまり、カロリー制限食で商売している連中にしてみたら、糖質制限は目の上のタンコブなわけだ。
277:名無しさん@13周年
13/03/24 11:38:09.69 MYND4zuP0
>>126
そうそう、何事も疑うことから始めようw
278:名無しさん@13周年
13/03/24 11:40:26.29 zap8phh0O
ダイエット業界も、カロリー制限を主眼とした高額な商品売ってるしね。まさに、カロリー制限教。
279:高脂肪食は正しい(3)
13/03/24 12:03:09.61 e4A7/ZIA0
>>278
> ダイエット業界も、カロリー制限を主眼とした高額な商品売ってるしね。まさに、カロリー制限教。
そうそう。「カロリー制限教」「脂肪悪玉教」は、危険です。
カロリー制限教は、炭水化物の過剰摂取 → 高血糖 → 糖尿・動脈硬化・心不全 ・癌 → 死、
につながります。
また脂肪悪玉教(ローファット教)も、すごく危険です。
逆に、炭水化物を減らし、そのぶん脂肪(多価不飽和)にすることで、
心臓突然死のリスクが0.49になるらしいです。半減ですよ。
URLリンク(kamikubo.exblog.jp)
(携帯だと見にくいですね。恐縮です)
糖質やめますか、人間やめますか?
突然死したくない人は、糖質をやめ、脂肪を増やすべきです。
280:名無しさん@13周年
13/03/24 12:08:58.36 vmsSt2qh0
糖尿病になるといくら食っても痩せるのはなぜか
それは糖尿病がインシュリンが出なくなる病気で
血糖をエネルギーに変えられず
脂肪としても蓄えられなくなるから
だから糖尿病になると脂肪酸代謝になって体の脂肪が減って行く
それだったらダイエットにも応用できなくね?
ていうのが糖質制限ダイエット
糖質を摂らなければ脂肪酸代謝になって体の脂肪が減って行く
これは必ず痩せるんだね
理屈としては糖尿病の人が痩せるのと同じメカニズムだから
糖尿病になると炭水化物を腹いっぱい食っても痩せられるんなら
糖尿病でもいいじゃんと思うかもしれないが
糖尿病の場合は死に至る合併症が起こる
インシュリンが出ないので血液が血糖まみれになってて
これが悪さをする
血管を硬くするし血栓の原因にもなる
血栓が出来る場所で心筋梗塞になったり脳梗塞になったりする
血糖まみれのドロドロ血は毛細血管を詰まらせ
三大合併症が起こり
足が壊疽を起こしたり失明したり腎臓透析が必要となったりする
だったら初めから糖質制限してた方がいいね
最近の研究では糖化は老化ということも明らかになったし
糖質制限食はアンチエイジングとしても有用
糖尿病患者に糖質を摂らせ
それをインシュリン注射でエネルギーに変えるなど馬鹿げた治療法だと思う
281:名無しさん@13周年
13/03/24 12:13:14.72 hWYhPxKJ0
糖質を摂り過ぎないことが身体にいいのは、糖尿病患者に
限らず、エネルギー消費量の少ない人全てに当てはまる。
ただ、「現実問題」として、「糖尿病を発症するほどに
大量にエネルギーを摂取し続けた人」が、いきなり、
「極端な糖質制限」をすると、どういう摂食行動をとるか、
というと、減らされた糖質を脂質、蛋白質で補おうとする。
これが、問題なんだよ。
282:名無しさん@13周年
13/03/24 12:18:24.70 hWYhPxKJ0
机上の空論ではなく、現実の糖尿病患者(初期含む)の
半分くらいは、過食を改善できない人たちなんだよ。
そういう人が、極端な糖質制限をすると、総エネルギー摂取量は
すこし減るだけで、過剰に脂質、蛋白質を摂取することになる。
しかし、血糖値は下がる、体重も多少減るから、本人は、
「これでいいんだ」とそのアンバランスな食生活を続ける。
将来、どうなると思う?
283:名無しさん@13周年
13/03/24 12:21:41.64 dUN1/vW70
カラダにいいか悪いかは別として、糖質制限は確かに楽に痩せてく
284:名無しさん@13周年
13/03/24 12:22:38.20 zap8phh0O
>>282の言ってる事こそ、机上の理論。
285:名無しさん@13周年
13/03/24 12:33:31.11 djyCc9n80
>>281
>というと、減らされた糖質を脂質、蛋白質で補おうとする。
>これが、問題なんだよ。
どう問題なの?根拠は?
286:名無しさん@13周年
13/03/24 12:40:35.39 zap8phh0O
現在のカロリー制限が基本の糖尿病治療では、食後高血糖を防げず、糖尿病の合併症である
腎機能がダメになって人工透析、失明、手足の切断、動脈硬化による脳梗塞や心筋梗塞を防げてないだろう。
糖質制限は短期は良いが長期のデータがうんぬん言ってるが、従来のカロリー制限は短期ですら良い結果が出せていない。
短期ですら出せていないから長期に渡って続けた挙げ句、上記の合併症のオンパレード。
287:名無しさん@13周年
13/03/24 12:44:47.28 aFJcayGu0
糖尿病の診断基準も甘くしたし、客を増やそうと必死だな
糖尿病なんて大半は、摂生で治るのに
288:名無しさん@13周年
13/03/24 12:48:36.80 hWYhPxKJ0
医療関係者以外はよく知らないと思うけど、
糖尿病患者さんは、過食習慣が根付いているので、
お薬を飲みながら、少しずつ、食事量を減らすしかない
んですよ。糖質制限+バランスのいい食事+運動
ができる人は、最初から糖尿病になりませんから。
そこで、「腹いっぱい食べながら運動もせず血糖値だけ下げる
方法」が極端な糖質制限なんですよ。過食は直さないが、糖質だけ
やめる、というものです。これで、健康になる、と思う人は、
どうぞ、お続けください。
289:名無しさん@13周年
13/03/24 12:52:47.86 zap8phh0O
糖質制限はカロリー無制限というわけではありませんから。
290:名無しさん@13周年
13/03/24 12:55:42.99 K3bhzUbw0
薬 売りたいんだろ
291:名無しさん@13周年
13/03/24 12:59:24.75 hWYhPxKJ0
「現実問題」と強調している理由を説明します。
糖質制限自体は、全ての現代人に勧めたいほど、
今の日本人は糖質の摂りすぎなんです。
肉体労働者を除けば、炭水化物は一日一食でもいい。
ただ、糖尿病患者さんやその予備軍の中で、
「カロリーを制限するのは辛いから、満腹になりつつ
血糖値だけ改善したい」という人が、糖質を極端に
減らすと、「現実」には、脂質、蛋白質を大量に食べてしまうんですよ。
血糖値は、もちろん、下がりますよ。糖質を摂らないんですから。
でも、それを20年続けたら、どうなると思います?知りたい人は、
やってみてね。
292:名無しさん@13周年
13/03/24 13:06:32.88 RFeZkmU50
>>289
そりゃあ胃袋にも容量が有るからね。
いくら食べ放題と言っても無制限は無理だよ。
世間が言う制限と、太ってる人の制限は、2~4人分隔たりが有る。
293:名無しさん@13周年
13/03/24 13:07:18.76 zap8phh0O
現行のカロリー制限主体の糖尿病治療の現実問題に目を背けた医療関係者が躍起になってますが、
糖質制限はカロリー無制限ではありません。
294:名無しさん@13周年
13/03/24 13:13:05.53 zap8phh0O
>>292
そう。
脂質や蛋白質は、腹持ちがいいから少量でもお腹いっぱいになる。
食べ放題というのはカロリー範囲内でという事。
295:名無しさん@13周年
13/03/24 13:19:21.14 RFeZkmU50
カロリーを制限出切るなら、食品交換表も出来たはず。
出来もしない事を自慢されてもなw
>>294
そう脂質は麻薬だよ。
満腹中枢が壊われる仕組みは知ってるよね。
過食症の治療は必要だと思うぞ。
296:名無しさん@13周年
13/03/24 13:29:47.19 zap8phh0O
おかずは質素(漬け物、味噌汁など)でも、炊きたての白いご飯があれば何杯でも食べられる
という人が多いね。
まさに、糖質の過剰摂取は麻薬であり、満腹中枢を破壊する元凶。
297:名無しさん@13周年
13/03/24 13:34:15.77 vGrfbAlm0
脂質好きな奴とかよくわからないわ
水っぽいのに水じゃない物体キモイ
298:名無しさん@13周年
13/03/24 13:37:47.13 zap8phh0O
糖質好きはデブで老けた人が多くてキモイ。
299:名無しさん@13周年
13/03/24 13:39:22.00 RFeZkmU50
>>296
糖は血糖値を上げてセロトニンの分泌を促すんだよ。
脂質はドーパミンを増量させ、食欲に歯止めを失くす。
脂質で満腹感を感じた時は、もう胸焼けを起こしてから。
それがドーパミンの暴走。
300:名無しさん@13周年
13/03/24 13:49:12.37 zap8phh0O
糖質摂取により血糖値が上昇しセロトニン分泌。
インスリンにより血糖値低下し、再度セロトニン分泌を即し、糖質の過剰摂取に走る。
大量の糖質が入った清涼飲料水が手放せなくなるペットボトル症候群をみれば
糖質の過剰摂取が麻薬と同じ依存性が高いのは見れば明らか。
301:名無しさん@13周年
13/03/24 14:04:44.55 f+R8ht7/0
証明されてなくてもすごい速さで痩せる。
すごい速さでリバウンドもするが。
302:名無しさん@13周年
13/03/24 14:11:39.90 f+R8ht7/0
>>256
たしかにw
極端だよね。反糖質制限派って…
わしだって日が出ている間はごはんいっぱい食う。
夜は茶碗に1/4~1/3くらいだけどね。
303:名無しさん@13周年
13/03/24 14:42:26.66 NrXQhgre0
ナントカ還元水がいいよ
304:名無しさん@13周年
13/03/24 14:48:01.38 dmMw3e100
1ヶ月だけ炭水化物制限したら75kgから70kgに落ちたわ
身長は171cm
個人的には十分だったんでそこで止めたけどな
305:腎臓病の犯人は、糖質と塩分
13/03/24 14:50:21.05 e4A7/ZIA0
>>273
> 腎機能低下で影響あるのは高血糖、高血圧。高尿酸値だ
ええ先生、腎臓病の原因は、
(1)まず高血糖×高インスリン、ですよね。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
1a)高血糖が、腎内での組織「糖化」とAGEs 蓄積に伴い
・ROS 産生、TGF-βを介し、糸球体の硬化を招き、
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
・内皮や基底膜の表面糖鎖の量と陰性荷電バリアを減じ、
透過性の亢進 → 蛋白尿、を招く
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
1b)かつ高インスリン血症が、高血圧×炎症 → 動脈硬化を招く>>227
(2) 次に塩分。これは
2a) 血圧を上げ、かつ
2b) 血圧とは独立の機序でも、アルブミン尿を増やすようで、
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
これは Apoptosis Signal-regulating Kinase のせいかも?
URLリンク(reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp)
それで内皮傷害が起きるせいかも?と思います
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
(3) 尿酸値については
3a) 尿酸塩の腎蓄積も心配ですし、
3b) 高尿酸を招く果糖とショ糖が、上記1a)の「糖化」も招いている点が影響大
以上より、腎症悪化の真犯人は「糖質と塩分」であり、
したがって「糖質制限+塩分制限」で腎症は「減る」と思います。
306:名無しさん@13周年
13/03/24 15:10:32.72 zap8phh0O
ご飯には、塩っ辛いおかずがよく合う。
麺類も、塩分が多い。
糖質プラス塩分と最悪。
307:名無しさん@13周年
13/03/24 15:20:09.56 teXyCIfz0
なにげにフランス料理って、パンを入れても超低GI
308:名無しさん@13周年
13/03/24 15:25:20.75 V1X/0F470
学会の利権集団としての悪い面が出ちゃってるよな
震災のときの気象学会も、政府がSPEEDI等の有用なデータを隠蔽してしまっているから
放射性物質予測データを公表しようと研究員が動いたのを、学会の理事長が潰してたし
309:名無しさん@13周年
13/03/24 16:01:59.69 6xqjtpAY0
20年前の世にも美しいダイエットとか思い出す。
徹底的な炭水化物排除で、かなり過激な食事療法だったな。
糖質排除で、アトピーや癌さえ克服するという。
今でこそ、庶民権をを得た糖質制限療法だが
結構歴史は古いな。
310:腎臓病の犯人は、糖質と塩分
13/03/24 16:59:28.55 e4A7/ZIA0
>>309
> 世にも美しいダイエット
調べてみたけど、これはインチキです。エセ糖質制限ですね。
大きな問題点は、2つある。
第1に、塩分が過多。1日25gですって。ナトリウム換算で10gだから、
なんとハーバードのウィレットの推奨上限>>92 の10倍です。
その結果は、上記>>305の(2)の通りです。これは非常にまずい。
第2に、サフラワー油が過多。これは>>271 の(1)で禁じた、
悪玉脂肪(催炎症性)のオメガ6です。あの毒物リノール酸が
タップリ。
第3に、蛋白質が過少だったかも。これは確かではないが、
その可能性がある。
たぶん提唱者が、自分の本能と美意識?にしたがって、糖質制限モドキを
を始めたまでは良かったけど、方法があまりにも自己流であり、
とくに「塩分とリノール酸」の摂りすぎが、非常にまずかったですね。
ご発言ありがとう。この際、明確に「世にも美しいダイエット」は、
エセ糖質制限である、と明言させてもらいます。
311:腎臓病の犯人は、糖質と塩分
13/03/24 17:18:14.14 e4A7/ZIA0
>>306
> ご飯には、塩っ辛いおかずがよく合う。
> 麺類も、塩分が多い。
> 糖質プラス塩分と最悪。
そうなんですよ。
なので「減塩のためにも、糖質制限」。
白米や白パンをやめれば、自ずとオカズの塩分も減らせます。
減塩を支持する医師は、残らず糖質制限も支持すべきです。
減塩×減糖で、腎臓病と早死にが、防げるんですから。
追伸:>>305を読んでくれたんですね。携帯で読みにくかったと思います。
どうもありがとう
312:名無しさん@13周年
13/03/24 20:48:56.13 93uE96/vP
たんぱく質も脂質は必要量取って、
炭水化物でカロリー調整(体重管理)でいいんじゃないか?
313:糖質食の問題点(1)
13/03/24 21:54:18.43 e4A7/ZIA0
>>312 ID:93uE96/vP
> たんぱく質も脂質は必要量取って、
> 炭水化物でカロリー調整(体重管理)でいいんじゃないか?
君のような「糖質信者」は、まず「糖毒性 Glucotoxicity」という言葉を覚えましょう。
これは正規の医学用語で、糖(Gluco)+毒性(Toxicity)、から成る複合語です。
この糖毒性を、減らすのが糖質制限で、増やすのが高糖質食事=カロリー制限です。
後者の高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×長年、続くので、
1a) 上記の糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
の破壊が進む・・・という悪循環になります。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
1b) その結果、国立がん研も言うように「糖尿病」になる
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1d) なので佐賀大の野出先生も言うように「慢性心不全」を招く
URLリンク(www.hhk.jp)
1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように「癌」を育てる
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
URLリンク(www.rda.co.jp)
以上より、君のような「糖質信者」は、糖尿だけなく動脈硬化・心不全・癌に、
なりやすいのです。「糖毒性 Glucotoxicity」を警戒しましょう。
314:糖質食の問題点(2)
13/03/24 21:57:30.46 e4A7/ZIA0
さて「糖質信者」の>>312君が大好きな、高糖質食事=カロリー制限食。
これで毎日3回×長年、食後高血糖を起こしますと、
→ 膵臓が疲弊してきて、インスリン分泌の遅延が生じ、
→ (1)食後高血糖
+ (2)食後3~4時間目で低血糖となる。
このうち長期的な問題(1)については、上記>>313の通りです。では
(2)のほうは、どうか。こっちは短期的だけど重大です。
2a) ある人は、空腹を感じ → 過食に走り → 高血糖&肥満が続く
★2b) ある人は、気を失い → 倒れます【重大】★
2c) ある人は、短気や鬱になり、性格もヒン曲がります
(この掲示板でも多いですね。滑稽ですよ?)
★の2b)は実に危険で、下手すれば死にます。とくに風呂場での転倒死。
これが年間 14,000人もいて、交通事故死より多い。
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
これを機に
「炭水化物は毒物です」
という真実に、気づくべきです。もちろん最善の対策は糖質制限であり、
アメリカ糖尿病学会 (ADA)のお墨付き。>>137
315:糖質食の問題点(3)
13/03/24 22:00:14.34 e4A7/ZIA0
さて以上で、高糖質食事=カロリー制限には、長期(1)>>313と短期(2)>>314。
この2つの問題があることが分かりました。
ところで、そもそも
・カロリー制限は楽しいですか? 苦しいですね。
・カロリー制限を続けられる人は、多いですか? 少ないですね。
これが第3の問題点です。カロリー制限には「苦痛・失敗を招くメカニズム」が
最初からある。
コルチゾールです。カロリー制限は、コルチゾールを亢進させ、ヒトを
肥満に走らせる。これが2010年、UCSF、UCLA、ミネソタ大学の共同研究で、
明らかとなりました。
URLリンク(www.linkdediet.org)
要するに、次のように「苦痛・失敗を招くメカニズム」が最初から、ある。
・カロリー制限
→ 空腹感とストレスが貯まる【苦痛】
→ コルチゾルの分泌亢進
→ その結果、
・ヒトは過食に走り → 高血糖&肥満【失敗】
・ヒトの体は、脂肪貯蔵を促す → 肥満【失敗】
つまりカロリー制限は、コルチゾールを介し「苦痛と失敗」を招く。
そんなメカニズムを、最初から持っています。だから成功者は例外だし、
多くは「リバウンド」するんです。
(このスレッドにも、カロリー制限に失敗して、イライラしてる
人たちが多いようですね。そろそろ路線変更しては、どうですか?)
みな高糖質食事=カロリー制限のせいだったんです。
316:日本糖尿病学会の問題点(1)
13/03/24 22:08:04.14 e4A7/ZIA0
さて以上>>313-315より、高糖質食事=カロリー制限の問題点が、
3つ分かりました。
・長期的には「糖尿増悪・動脈硬化・心不全・癌」を招き>>313
・短期的には「低血糖 → 転倒死」を招いてきた>>314
・また「苦痛・失敗」を患者に強いてきた>>315
では何故、日本の糖尿病学会は、こんなに大迷惑な食事療法を、患者に
強いてきたのでしょうか。
「米が売れると → 糖尿薬も売れる」
からです。その好見本が、KK コンビ(門脇孝と河盛隆造)。
・門脇孝は
・お米を販促することで、
URLリンク(www.komenet.jp)
・糖尿病薬 DPP-4阻害薬も、販促してきました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・河盛隆造は、
・お米を販促することで、
URLリンク(www.komenet.jp)
・インスリンも、販促してきました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もちろん、これらの糖尿薬が「患者のため」になっていれば、薬屋や
KKコンビがいくら儲けようが、誰も文句は言いません。
では上記の「米が売れれば → 糖尿薬も売れる」商法の、最大の
問題点は、何なのでしょうか?
(つづく)
317:日本糖尿病学会の問題点(2)
13/03/24 22:15:10.26 e4A7/ZIA0
上記>>316で河盛隆造が販促している「インスリン」は、やや意外にも、
かなり有害です。やや意外にも、これは悪玉物質であり、長期連用で
「肥満×高血圧×炎症 → 動脈硬化 → 老化&死」を招くのです。
(1)インスリンは「肥満」を招きます。
(2)インスリンは「高血圧」を招きます。
・腎臓でのナトリウム貯留を促すからです。
(3)インスリンは「炎症 → 動脈硬化」を招きます。
・D5D という酵素を活性化することで、リノール酸からアラキドン酸の
生成、ひいては炎症物質「PGE2」生成を促すからです。
URLリンク(www.drmakise.com)
(4)かくしてインスリンは「老化=短命化」を招きます
・白澤卓二『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(5)現に、インスリンは「死亡率」を増やしました。
・ACCORD という超有力な臨床試験の結果です。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
インスリンやめますか? 人間やめますか? 答は、明らかですね。
日本糖尿病学会の「米が売れれば → インスリンも売れる」商法を警戒し、
かつ日本糖尿病学会の「ガイドライン」に従う「専門医」を、完全に切り捨て、
「医者替え」>>145
をいたしましょう。
318:名無しさん@13周年
13/03/24 22:36:37.67 taBdL5XL0
>>305
> (2) 次に塩分。これは
> 2a) 血圧を上げ、かつ
知識は豊富みたいだからこれも知ってるかもしれないけど
The (Political) Science of Salt
URLリンク(www.sciencemag.org)
日本語訳
URLリンク(blog.livedoor.jp)
319:名無しさん@13周年
13/03/24 22:39:26.76 taBdL5XL0
高血圧性疾患と塩分の相関よりも
高血圧性疾患と運動不足の相関の方が強い ここでもまたまた運動
運動嫌いはリスク高すぎだな
320:名無しさん@13周年
13/03/24 23:01:18.16 et/L0ovw0
>>256
ID:8j6WApHf0
ひたすらコピペ爆撃している馬鹿がスーパー糖質制限信者だからね
どうしても引きづられちゃうんじゃないか
321:名無しさん@13周年
13/03/24 23:13:04.56 93uE96/vP
筋トレして筋肉つけたい人は、糖質摂取しないと筋肥大しないよね?
322:名無しさん@13周年
13/03/24 23:14:33.71 ItpSykLe0
>>312
正解。糖尿病のカロリー制限食でも結局は太っている人には糖質制限食のようなものだ
糖尿病のカロリー制限食でも、ぶっちゃけ十分すぎるほど痩せる
糖質制限食のリスクも一切ない
323:名無しさん@13周年
13/03/24 23:17:05.79 zap8phh0O
意識してカロリー制限しないといけないのは、大食漢のデブだけですww
324:名無しさん@13周年
13/03/24 23:20:44.84 PhTwgKou0
ID:8j6WApHf0がコピペしているように糖質制限食は実はカロリー制限食より
面倒くさいからな。バランスが偏るだけに執拗以上に食べるものに気を付けないとならない
十分気を付けてもマイナスのリスクが、かなりある方法だしね
325:名無しさん@13周年
13/03/24 23:24:35.41 4raWMa5A0
>>324
(=゚ω゚)ノ ストレス溜め込みやすいタイプには向かんな
(=゚ω゚)ノ 実際は過度のストレスが万病のもとだから、モノの見方を前向きで気楽にするのがベストなんだよな
(=゚ω゚)ノ おっと、そろそろ寝るか
326:名無しさん@13周年
13/03/24 23:36:06.39 6/hwzY010
「科学的に証明されていない」・・・・
いつか聞いたような言い分だな-----そうだ、水俣公害の時だ。
科学的証明より前に、「じっさいにどうなのか」がくるんだよ。
医者は頭がいいそうだが、こんなことなんで分からんのか?
327:名無しさん@13周年
13/03/24 23:41:14.85 taBdL5XL0
>256
夕食は飯、麺など抜きみたいな
緩やかな糖質削減まで批判してる人はほとんどいないんじゃないの?
病気じゃなくても脂質7割が理想という人が常駐してるから
カウンターアタッカーもいつまでもいるんだよ
328:名無しさん@13周年
13/03/24 23:42:32.55 BB5EvUWM0
色々なダイエットやってはきたけど2週間坊主で
痩せられない根性なしデブだった自分が苦も無く
3ヶ月で8kg痩せて普通体型になれたのはゆるい炭水化物制限だったので
「科学的に証明されていない」とか言われても自分の体で証明されていて困る
炭水化物が減った分野菜やタンパク質取るようになって
変に計算しなくても栄養バランスも自然といいので楽
329:腎臓病の犯人は、糖質と塩分
13/03/24 23:48:27.94 e4A7/ZIA0
>>318-319
情報のご提供を、どうも有り難う。少し古い論文だけど、Science に載ってるなら、
無視はできませんね。ざっと一読させていただきました。
まず一般に、高血圧の原因は多数あるので、減塩しても血圧が下がらない人が
いることも、事実です。
・貴方の言われる「運動不足」も重要ですから、それは適度に
行うべきと思います。ご趣旨に賛成です。
・また RAS 系、交感神経の亢進も重要ですね。このうち
・前者は、たぶん減塩では治りませんが、
・後者は、減塩で治ると主張している研究者グループがいます
URLリンク(www.ishiyaku.co.jp)
(減塩大好きな東大の藤田敏郎先生の門下ですね)
・それ以外の原因も、マイナーなやつが多数ありますが、各々、
特殊なので、ここでは省略いたします。
おそらく血圧は、
1に減塩(か利尿剤でナトリウム排出)、
2に運動、
3に交感神経抑制、
4に RAS抑制
これで下がる人が多い、のではないでしょうか。あとは個別論と存じます。
啓発的なご意見、どうも有り難うございました。
330:名無しさん@13周年
13/03/25 00:01:56.96 7/95rBxoQ
>>296
昔の農民はそんな感じだったみたいだね。
宮澤賢治の雨ニモ負ケズの中にも、「一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ」とある。おかずが少しでひたすら米を食う毎日だったのだろう。
ただ、昔は寿命が短かったから糖尿病になり合併症を併発して亡くなる人は少なかったのかなと。
331:糖質制限のコツ(1)(2)(3)(4)
13/03/25 00:09:03.43 Qns0pmAC0
>>324
> 糖質制限食は実はカロリー制限食より面倒くさいからな
いんやー、その違いは誤差の範囲内ですよ。糖質制限のコツったって、
そんな大したものじゃ、ございません。骨子はこれっぽっち。
(1) 要補給物質>>193
(2) 肉食のしかた>>92
(3) 高脂肪食のしかた>>271
あとは下記から適当に本を選んで、肉付けするだけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
車の運転より、ずっと簡単。
(世の中には、糖質制限より面倒くさいこと、たくさんあります。
原価計算とか技術開発とか原子炉設計とか人事とか)
もちろん持病をお持ちの人は、主治医と相談してくださいね。
ていうか、その主治医の選び方は大事です。>>145
332:名無しさん@13周年
13/03/25 00:09:43.52 EtpFyqhI0
主に老境で問題になることが多い病気に対しては
利己的な遺伝子は冷淡だからな
333:名無しさん@13周年
13/03/25 00:32:05.51 4IniAaHP0
>>331
ビタミンEはどのビタミンEを取ればいいの?
あと、高血圧には gamma-Tocopherol は効果無い?