【遊技】山内康一議員「タバコのように政府レベルでパチンコを規制していくべき」★2at NEWSPLUS
【遊技】山内康一議員「タバコのように政府レベルでパチンコを規制していくべき」★2 - 暇つぶし2ch1:わいせつ部隊所属φ ★
13/03/22 16:01:23.01 0
 新刊の「ギャンブル大国ニッポン」という本を読んで、日ごろ感じていた
パチンコの問題点を再認識しました。 日本には約1万2千軒のパチンコ店があるそうです。
パチンコは「20兆円産業」と呼ばれてきました。 最近は少し減って19兆円程の
産業規模だそうですが、それでも農業より大きな産業だというのは異常です。
パチンコ産業が経済成長や雇用に貢献している部分も多少はあるかもしれませんが、弊害も多くあります。
年間20兆円のパチンコ代を別の目的に使ったとしても雇用は生まれるだろうし、弊害は少ないでしょう。

厚生労働省が行った2010年の調査研究の結果によれば、病的賭博の推定有病率は次の通りだそうです。
・成人男性: 9.6%  ・成人女性: 1.6%

先進国の平均が1.5~2.5%とされているので、男女平均で
5%超はかなり多い部類に入ります。 先進国でも異常に高いギャンブル依存症の背景には、
駅前や幹線道路沿いなど至る所にパチンコ店がある、日本特有の事情があるように思います。

こんなに日常生活の中で気軽にギャンブルができる国は、ほとんど存在しないと思います。
賭け事好きの英国でも、日本ほどそこらじゅうに博打ができる場所はありません。
ギャンブルといっても、パチンコ・パチスロだけではなく、競輪や競馬、宝くじなど、
いろんな賭け事がありますが、依存症の8割はパチンコというデータもあります。

無くならないのが、パチンコ屋の駐車場でよく起きる、子どもの車内放置による死亡事故です。
2004年以降だけでも12件の死亡事故が起きています。 炎天下に子どもを放置したら危ないのは
わかっていても、それでもパチンコがやりたいという病的な依存症です。

ギャンブルの中でも特にパチンコ(パチスロ含む)が、社会的なコストが大きく、
弊害が多いようです。 被災地でもギャンブル依存(特にパチンコ依存)が増え、
社会問題になってしまっているそうです。 仕事もなく、不安な心理状態なのに、
金はあるので、ついついギャンブル依存になってしまうケースが多く、被災地の復興を妨げている要因になりかねません。

続きます
URLリンク(blogos.com)
前スレ(★1: 2013/03/22(金) 08:17:24.37)
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch