【政治】麻生財務相、物価目標2%「そんな簡単にはいかない」「やっぱり学者というのはこんなもんかいな」at NEWSPLUS
【政治】麻生財務相、物価目標2%「そんな簡単にはいかない」「やっぱり学者というのはこんなもんかいな」 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@13周年
13/03/22 00:55:54.86 3yDLDPKx0
>>974
>安倍はデフレ脱却するまでは増税しない派

安倍の考えがどうであろうと、成長率「名目GDP3%、実質GDP2%」をクリアすれば自動的に消費増税OKになる。
それが3党合意。

982:名無しさん@13周年
13/03/22 00:57:01.70 KvDu1yqY0
>>979
新聞に金融緩和したらハイパーインフレになるなんて書いてあったっけ?
やりすぎて財政ファイナンスとみなされたら危ないって書いてあるだけ。
白川も言ってたし別に普通の意見

983:名無しさん@13周年
13/03/22 00:57:25.21 H01dp+9E0
>>981
甘いね
総裁選のとき、三党合意は遵守するか、と候補者たちがきかれて
安倍は、デフレ脱却するまでは増税しない、といってたんだよ
だから、財務省主税局長があわててとんできて、デフレ脱却の方向に向かうまでは
といってくださーい、と頭さげてお願いしてたんだろうが

つまり、政府の胸ひとつなんだよ
自動的なんてことはない

984:名無しさん@13周年
13/03/22 00:57:53.37 mtzq9OSO0
>>972
消費行動が旺盛なはずの世代の消費まで止めてどうすんだよ。

985:名無しさん@13周年
13/03/22 00:58:47.86 6KpNlq8z0
>>981
>前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

だから自動的ではない
時の政府の判断

986:名無しさん@13周年
13/03/22 00:59:42.31 5DPJLSYt0
>>982
妄想はもうすんだか? おまえが落ち着いてところで、
おれがいつハイパーインフレと書いたのか答えてもらえるかな?

日本はほんとおまえみたいな経済学音痴ばかりなんだよな。

987:名無しさん@13周年
13/03/22 00:59:59.93 l6o1dkjT0
実質が2%で名目が3%ならインフレ率は1%
デフレではないな

988:名無しさん@13周年
13/03/22 01:00:29.88 EYZkgrE30
TV放送見た感じだと麻生って野党なの? 何政権の足引っ張ってるの?
って感じがした。w

989:名無しさん@13周年
13/03/22 01:01:03.64 3yDLDPKx0
>>983
馬鹿

自民党の中も増税賛成派が多数派。


閣僚の顔ぶれを見てみろ。
ほとんど増税派。

つまり2016年に日本経済壊滅。その後TPPで外資攻勢。

990:名無しさん@13周年
13/03/22 01:02:39.33 ISkydJAV0
>>981
君は毒電波を垂れ流すんじゃない。

附則 第十八条 
① 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度
(注・2011年年度)から平成三十二年度(2020年度)までの平均において名目の経済成長率で
三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の
在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
② 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国
経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略
並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の
成長等に向けた施策を検討する。
③ この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の
引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の
経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を
総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

日本語で読めば、3%上がっても、政権が上げないって言えば上がらない。経済が悪いって
言ってしまえば上がらんのだよ。

991:名無しさん@13周年
13/03/22 01:02:51.58 PcehPks80
>>973
学者は自分が大損こいた人が少ないからずれていると経営者なら思うのが当然。
別の分野でも机上だけの話しか経験できないのは四年制大学を出た人なら誰でも感じる事かと。

992:名無しさん@13周年
13/03/22 01:03:18.02 l6o1dkjT0
自民党は増税するよ
当たり前だろう
自民党って選択は、デフレのままで増税しようとしてた民主よりマシっていう程度の苦肉の選択でしかない
選択肢が無いんだからしょうがない

993:名無しさん@13周年
13/03/22 01:03:18.45 3yDLDPKx0
>>987
そこで一気に消費税2倍。

日本がデフレに突入したのは、1997年の5%消費増税後。

2014年に8%
2016年には、さらに10%


これでデフレに再突入確定。

994:名無しさん@13周年
13/03/22 01:03:41.37 6KpNlq8z0
>>989
自動的に増税なのか
現閣僚が増税派だから増税するのか

せめてどっちかに絞れよ

995:名無しさん@13周年
13/03/22 01:05:27.24 3yDLDPKx0
>>990
>経済が悪いって言ってしまえば

自民党は言わない。
なぜなら増税賛成派が多数派だから。

そして野党も大半が賛成派。

もう詰んでるんだよ。
TPPへの地ならしで、米資本がウマウマな展開なんだけど。

996:名無しさん@13周年
13/03/22 01:05:27.84 d8eBd93E0
>>991
その最たるのが竹中だなw

997:名無しさん@13周年
13/03/22 01:06:39.62 H01dp+9E0
>>989
総裁選での主張だからな
増税いってた候補者は結局当選できなかったんだから
つまり、安倍麻生の意見に逆らわないってことだよ
だから、財務省は必死に政府のご機嫌をとっている

998:名無しさん@13周年
13/03/22 01:07:34.86 mtzq9OSO0
いままで自民党を長いこと見てきた人らは
>>990を見て、自民が消費税を上げないと思うか?
俺は思わないね。

999:名無しさん@13周年
13/03/22 01:07:41.90 +q25HVVt0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll            日
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     下
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll           本
   llllllllllllI,   /  ∥ \   lllllllll     痢
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i           を
    I │  // │ │ \_ゝ │ .I    モ
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │           !
     │    I    I     │.     ロ
      i    ├─ ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ        ス
              ̄ ̄

1000:名無しさん@13周年
13/03/22 01:07:42.03 ISkydJAV0
>>984
インフレってのは一度転がり始めるとそっちに転がり続ける。
だから、大切なのは3%上げても止まらない程度の好景気にするということ。
それまでは消費税は上げてはいけない。それで減速するなら、
さらに公共投資をして景気を加速する必要がある。給与を上げ続けてしまえば問題は無い。

簡単に想像するなら、重い鉄の玉を左右に転がす様子を思い浮かべれば良い。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch