【話題】 若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」at NEWSPLUS
【話題】 若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/03/21 13:10:45.79 IsVJDdpO0
俺が大学生のときだって持ってなかったわ

3:名無しさん@13周年
13/03/21 13:11:37.98 09YsNPHvP
NHK「ケータイ、ワンセグ見れますよね?パソコンもありますよね?払うもんは払ってもらいますね」

4:名無しさん@13周年
13/03/21 13:11:55.71 JWv/S6OY0
確かに大画面で見たほうがいいような番組、たいして無いもんな。

5:名無しさん@13周年
13/03/21 13:11:59.37 sC4dN+2N0
テレビ買うと、もれなくヤクザが渋谷の方から取りたてに来るもんな

6:名無しさん@13周年
13/03/21 13:12:10.73 NUW3Y+/bP
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ  < あんたアレこうたー?
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ

7:名無しさん@13周年
13/03/21 13:12:26.07 +ykg3Naj0
若くないけど
ワンセグとプロジェクターだけ
ワンセグは電波悪いし
プロジェクターはめんどいし
結局どーしてもって時だけ

8:名無しさん@13周年
13/03/21 13:12:32.34 aTTevvXvP
まあパソコンがあれば十分だわな
情報的にも娯楽的にも

9:わいせつ部隊所属φ ★
13/03/21 13:12:40.70 0
【日本テレビ】 日本が「嘘つきな国ランキング」4位! なんで韓国が15位なの? ネットで不満の声 「また捏造か」★4
スレリンク(newsplus板)
【日本テレビ】社員 「WBCが放送できなかったのは痛いが、ウチには山岸舞彩がいる」
スレリンク(newsplus板)
【調査】日本のテレビチャンネル数は多い?少ない? 日本在住の外国人に聞いてみた!
スレリンク(newsplus板)
【テレビ】 番組の芸術性なんてどうでもいい・・・視聴率研究者 「CMをどの番組で見たかは重要ではない。どれだけの人に見られたかだ」
スレリンク(newsplus板)


【ネット】@NHK_PR 1号「わりとすぐに謝ってしまうキャラ設定は当初から決めていました。きちんと話を聞くクレーム係のような役割」
スレリンク(newsplus板)
【NHK】「視聴者のみなさまと語る会」in大分 参加者募集!参加無料!締切H25/4/23必着…視聴者の意見を経営委員会の活動に反映
スレリンク(newsplus板)
【NHK】週刊お客様の声(3/4~3/10) 「7・8日 国会中継」 国会への意見など281件
スレリンク(newsplus板)

10:名無しさん@13周年
13/03/21 13:12:53.48 yQ5P3FNh0
見る物が無い

11:名無しさん@13周年
13/03/21 13:13:13.77 K0mnUD6M0
windows8搭載のPCで是非

12:名無しさん@13周年
13/03/21 13:13:22.58 Dn232Mbg0
NHKとは一切かかわりを持ちたくないな

13:名無しさん@13周年
13/03/21 13:13:36.31 dygpsYxW0
>>4
地デジになってから、オバサン芸能人の肌を直視できない・・・
くっきり映っちゃうから、輪をかけて厚化粧・・・

14:名無しさん@13周年
13/03/21 13:13:37.25 gmsqoXzZ0
>>4

スポーツ、洋画、邦画、アダルト、
これらは、大画面の液晶テレビといいスピーカーがあればより一層

15:名無しさん@13周年
13/03/21 13:13:38.19 fasPjmt10
要らないからなあ

16:名無しさん@13周年
13/03/21 13:14:01.16 VC2In8rH0
車、TV、CD

利権団体のあるものほど売れなくなってきてるみたいだ

17:名無しさん@13周年
13/03/21 13:14:13.68 vhbTcmE20
NHK「払うもん払ってくれたらテレビ持ってなくてもかまわんよ」

18:名無しさん@13周年
13/03/21 13:14:14.22 EDXgyWKP0
テレビなんて普通は高校受験するようなころになると自然に見なくなるものだろ

19:名無しさん@13周年
13/03/21 13:14:17.40 6cbMnos70
アホらしくて、NHKの受信料なんて払えるか!!
気分悪い、朝鮮人の宣伝なんて見たくない。

20:名無しさん@13周年
13/03/21 13:15:05.30 ID+pF8cX0
PCで見れたりするからねえ

21:名無しさん@13周年
13/03/21 13:15:20.68 yL54rivJ0
B-CASカードのおかげで、昔よりたくさんテレビを録画して見るようになったw
TSUTAYAいらねぇw

22:名無しさん@13周年
13/03/21 13:15:30.73 7OU9xnOp0
お笑い芸人大画面で見ても意味ないしな

23:名無しさん@13周年
13/03/21 13:16:52.56 q3daW5aT0
テレビなんて買うと、漏れなくNHKとかいう怪しい団体と契約させられちゃうからな。

24:名無しさん@13周年
13/03/21 13:17:21.81 qOgq6uIR0
パソコン所有受信料徴収始まるのか

25:名無しさん@13周年
13/03/21 13:17:23.65 lwLH+AtU0
俺のPCでテレビ見ようとして、テレビないけど
結局、ほとんど見ないよ・・・ PCでも
面白くないし

26:名無しさん@13周年
13/03/21 13:18:02.84 MAoew5DN0
無職ヒキニートのテレビを見ない発言ほど滑稽なものはない

27:名無しさん@13周年
13/03/21 13:18:46.35 7Z+AY6YU0
液晶テレビに変えてから数年
リモコンのボタン配置全く体が覚えて無いんだが・・・www

28:名無しさん@13周年
13/03/21 13:18:51.14 jOiYrVBP0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ

29:名無しさん@13周年
13/03/21 13:19:45.30 jPgEppJZ0
番組改編期でもないのにゴールデンタイムの二・三時間枠の番組増えた。
このほうが安上がりってことか?

30:名無しさん@13周年
13/03/21 13:19:50.63 JWv/S6OY0
>>14
結局、趣味の世界だからねえ。好きな人はこだわればいいんでないの。
一人暮らしでせいぜいBGM代わりに芸人映すくらいの人にとっては
とりあえずなんでもいいから映ればいいや、くらいなもんだろう。

31:名無しさん@13周年
13/03/21 13:20:01.99 nD/hJYL/0
昔はテレビにかけていた時間をPCスマフォに充てる若者が増えただけ
昔はテレビを10時間見る若者はいなかったが、今は10時間PCしてる若者がいる
つまりそういう事

32:名無しさん@13周年
13/03/21 13:20:06.98 kbgiTBa2P
>>3
マジレスすると、受信環境があればNHKの料金は払わなければならないので、
部屋にアンテナ引き込んだ時点で逃れられない。

33:名無しさん@13周年
13/03/21 13:21:01.24 3LMvCsUH0
NHKヤクザが来るしな

34:名無しさん@13周年
13/03/21 13:21:34.63 kwiGn3oV0
日本の番組がディスカバリーチャンネルレベルならどんだけでも受信料払うし、デカイ液晶も買う
だけど、今のテレビは韓ドラと芸人(芸無し)と捏造アイドルしか出て来ない
そんな奴ら見るのに金払いたくないし、デカイ液晶もいらない
映画だけ見るならプロジェクターあればいいしね

35:名無しさん@13周年
13/03/21 13:21:58.67 qiFojlsZ0
テレビ(笑)

36:名無しさん@13周年
13/03/21 13:22:05.27 lS9xdLOJ0
全ての人がテレビに関心を無くしたらこのスレへの書き込みも無くなるだろう

文句を書く人、昔を懐かしむ書き込み、もう見なくなったと書き込むのは
まだ若干なりとも関心があるからに他ならない
この類のスレに勢いがある内に製作側や業界が試行錯誤しなきゃならんのだが
まぁやる気も無いようだしやっても無駄だろうな

37:名無しさん@13周年
13/03/21 13:22:19.47 vsu8EwK/0
デフォルトでブルーレイドライブ搭載のノートPCって低価格帯ではまだ少ないから、
うちの新大学生の親戚はBDつきのテレビを買ってったぞ

38:名無しさん@13周年
13/03/21 13:22:29.65 ZmYO34/r0
ねらーってテレビ見てない自慢する割には芸能人やアニメには詳しいよね

39:名無しさん@13周年
13/03/21 13:22:54.10 /eMkeMOk0
>>14
スポーツ以外はチューナーの必要が無いな

40:名無しさん@13周年
13/03/21 13:23:09.48 CG+x9iWU0
>>3
もう給料から天引きにすればいいのにな。そこまで国家ぐるみで取りたいんなら

41:名無しさん@13周年
13/03/21 13:23:55.96 irFl7iP10
電波みかじめ料払わなくて済むし、テレビなんてないにこしたことないw

42:名無しさん@13周年
13/03/21 13:24:10.43 xO4YzHph0
マスゴミ死ね

43:名無しさん@13周年
13/03/21 13:24:20.23 C6c6CuqU0
>4月から一人暮らしを始めるという専門学校生の女性(21)。

TVは無くとも、まずは電マだな。

44:名無しさん@13周年
13/03/21 13:24:37.98 vsu8EwK/0
>>38
アニメは深夜アニメだったら、今はネットで合法的に新作が見られるじゃん
自分は年に1、2本見るくらいだけど

45:名無しさん@13周年
13/03/21 13:24:47.16 wvECdMHB0
>>38
ネットに情報流れているんで内容しらなくても話が通じるからねえ

46:名無しさん@13周年
13/03/21 13:24:51.13 44N8zUjZ0
テレビは大きいほど遅延が激しいからゲームに向かない
PCとゲーム機用はPCモニターで事足りる

47:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:07.01 sn6Ffxt/0
>>38
その芸能人やアニメの情報源も2ちゃんだろw

48:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:07.06 qjQKlGIr0
正直になれよ。
家電としてのテレビが買われないだけでなく、テレビ番組を見るってことがないから。

49:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:25.16 lwLH+AtU0
スポーツとニュースが見れたらいい
となるとNHKってなるのだが・・・

NHKのバラエティやドラマって全く見てないから
その分の料金の割引してくれないかなって本気で思うわ

50:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:32.07 H5sefGOA0
テレビ離れの要因に、NHK契約のセット販売がある。
民法は文句を言わないのか、売国利権で三国スポンサーから慰留金でも出てるのか。
レコーダーでCM飛ばしとかを許してると、日本のスポンサーもどんどんテレビから離れるぞ。
それで、反日売国プロバガンダ番組ばっかりになって、ますます視聴率が下がって電波売却となるわけだ。

51:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:41.28 cH0LwXCM0
次引っ越す時はTVと新聞はハナから要らんわ

52:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:44.69 tnD+IppJ0
>>32
アンテナだけじゃ問題ない
問題はテレビを見れるかどうか
携帯やパソコンもテレビ受信機能がついてたらアウト

53:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:53.55 IsVJDdpO0
>>38
そりゃ公共の場所で好きなだけ見られるからな
自宅で持つ必要なかんべさ

54:名無しさん@13周年
13/03/21 13:25:54.50 sNw9DkxN0
新入生よ。ケータイ買うなら必ずワンセグの写らないやつにしろ!
年1万の無駄な出費を防げるぞ!

55:名無しさん@13周年
13/03/21 13:26:12.31 YVK3W0PI0
パソコンで見られるから買わない って書いてあるだろ

何でテレビ見ないって話になってんだw

56:名無しさん@13周年
13/03/21 13:26:13.18 3giv7kwj0
正解

57:名無しさん@13周年
13/03/21 13:26:25.99 g7N4Cmd0O
テレビ買う→設置業者にカスカード持って帰らせる→NHKをおちょくる
これやったやついる?

58:名無しさん@13周年
13/03/21 13:26:26.49 Uo8ZTAlG0
>>47
既に、逆転してしまっているんですよね。

59:名無しさん@13周年
13/03/21 13:26:50.46 vv6GvoA50
>テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わないつもり
別にテレビが消えると言うのとは少し違うような気がするが

60:名無しさん@13周年
13/03/21 13:27:09.26 SHCkr+Wi0
>>13
地デジ化してから、芸能人がいっそう気持ち悪くなったねえ
アップにされたら毛穴まで映ってウエッてなる
メシ時に見られたものではない

61:名無しさん@13周年
13/03/21 13:27:32.13 cV3IPQ0n0
NHKは契約もしないのに受信料を徴収していいのか?

62:名無しさん@13周年
13/03/21 13:27:33.09 ZmYO34/r0
それより最近NHK地上波の劣化がすさまじい
昔はテレビ局を調味料に例えると、NHKは塩って言われたくらい地味で真面目な印象だったのに
ツイッターやアナウンサーの個人的意見なんかいらないから
BS1やTBSニュースバードみたいに淡々とニュースだけを放送してほしい

63:名無しさん@13周年
13/03/21 13:28:06.22 ERGLyEze0
>>13
かなり前のことだが細木和子の鼻毛が見えたときはクソワロタ

64:名無しさん@13周年
13/03/21 13:28:19.81 CtA4Ps+n0
>>3
iPhoneなんです。すんません

65:名無しさん@13周年
13/03/21 13:28:50.95 f6gZnp3z0
PCでも自作だからTVチューナー買い足すとか馬鹿な真似はしない。

66:名無しさん@13周年
13/03/21 13:28:56.79 Mr8Tl4Mx0
ブルーレイとチューナー搭載のパソコンって16万以上するぞ
大人しくテレビ買った方が安いし、パソコンに全ての機能を集約するのは故障したときダメージデカいぞ

67:名無しさん@13周年
13/03/21 13:29:52.02 6+My9Pvf0
そもそも一人暮らしで大して見もしないテレビに年1万5千円の出費は痛いだろ

68:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:00.57 1081dDtD0
>>61
それは犯罪

69:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:24.24 Y5UQ+LrEO
ネットばかりしてる人のテレビ見ない宣言ってマジで滑稽。主婦より暇なくせにな。

70:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:29.78 CtA4Ps+n0
どうせ金を払うなら、nhkじゃなくてドコモのdビデオ+ニコニコ動画のほうが
お得感があるんじゃないだろうか。

71:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:36.59 wvECdMHB0
>>55
パソコンや携帯で見れるというのは見ようと思えば見れるという話
生活様式はテレビを主体とはしないよと言っているようなもの

72:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:43.43 lwLH+AtU0
>>62
明らかにNHKは駄目な方向へ向かってるよね
世の中が軟化していく方向に対して、存在感っていうか
価値観を示すことができるチャンスなのに
一緒になって下品な方向へ向かって行ってる

民放と全く同じ面子の芸能人、吉本AKBジャニばっか
例えば吉本でも、ロンブー淳とか千原Jrとかケンコバとか

おいおい、そういう連中の顔を見たくないからNHKにしたのに
こっちでも出てるよ・・・って感じで
結局、消すしかなくなるw

73:名無しさん@13周年
13/03/21 13:30:49.50 ID+pF8cX0
壊れた時にテレビを買うかどうか検討すりゃいいんじゃね?
学生の新生活なんてどれだけケチれるかにかかってるんだし
そもそも勉強レポートで大変だろ

74:名無しさん@13周年
13/03/21 13:31:14.35 USdD04Y10
テレビかPCどっちか選べって言われたらPCだな
なきゃ困る

75:名無しさん@13周年
13/03/21 13:31:15.73 vv6GvoA50
>>61
徴収すると言う事は契約してるぞ
気が付かないうちに印鑑押してる
特に自動引き落としならなお更

一応手続きして無いと徴収はしないから
ただ、設備があるのに契約して無い場合は
現行法上問題あるのではなかったけ?

76:名無しさん@13周年
13/03/21 13:32:15.82 t+jXpZ/V0
企業のCM、捏造、ステマ動画をみるための機械に金捨てる馬鹿は少なかろうに

77:名無しさん@13周年
13/03/21 13:32:33.50 SHCkr+Wi0
>>74
そしてPCとスマホならスマホになる。

78:名無しさん@13周年
13/03/21 13:32:57.17 cV3IPQ0n0
>>75
NHKの委託だか何だか知らんが、引っ越したら直ぐ来て「テレビ持ってますよね?受信料払ってください」と言い放った
テレビ無いのに何言ってんだ?と追い返したがアレおかしいよな

79:名無しさん@13周年
13/03/21 13:33:05.91 fodHXH6O0
TVはゲーム専用機
あんてな線すらかってないわ

80:名無しさん@13周年
13/03/21 13:33:39.13 vv6GvoA50
>>77
そこは人により分かれると思うぞ

81:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:08.04 jhCXmry10
>>77
一般的にはそうだろうな
もうPC依存の若者も減ってるだろ

82:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:13.40 JWv/S6OY0
もう最近は、NHKのニュースすら見ててイライラするしなあ。
うちは一応大画面だけど、スカパーとゲーム専用になりつつある。

83:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:19.62 iFCn2tRc0
学生のころアパートにきたNHKを断ったら、ドアを蹴飛ばされたよ。w

84:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:23.01 1UH7Jy6H0
もっとずっと上の年代だけど1週間くらいどの媒体でもテレビ番組を見ない時があったが何も困らなかった
パソコン類は1日ないとダメだけど

85:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:26.63 FMTqRCZE0
>>61
契約なしでは受信料徴収できないから安心しろ
そのかわり契約しろとヤクザまがいの押し売りがやってくるようになる

新生活始めるなら、モニタ付のインターホンは必須だよ

86:名無しさん@13周年
13/03/21 13:34:41.65 xm3C0uZ5P
テレビ番組は見ないって話題かと思ったが、
PCで見れるから要らないってだけじゃん!

87:名無しさん@13周年
13/03/21 13:35:03.10 OEm+OHqsO
ゲーム用にいる

つか仕事でテレビなんて見てる暇ねーわ

88:名無しさん@13周年
13/03/21 13:35:14.56 fodHXH6O0
>>75
法に但し書きの部分があるから問題ないんじゃないか?(TV番組見てるなら問題ありそうだが)

89:名無しさん@13周年
13/03/21 13:35:47.88 jAFkxH0D0
まあ女はテレビ、雑誌に影響されないほうが幸せな人生を送れるよ。
どうしてもマスコミは在日チョン左翼に支配されてるから。
テレビを妄信すると金だけ吸い取られただけの売れ残りBBAになってしまう。

90:名無しさん@13周年
13/03/21 13:36:04.98 Mr8Tl4Mx0
>>79
ゲームこそPCで出来るだろう。グランドセフトオート、バトルフィールド
シムシティ、スカイリム、大抵のものは出来る

91:名無しさん@13周年
13/03/21 13:36:11.39 H5sefGOA0
年寄りの娯楽なんだから、何十年かすればテレビ放送なんてラジオ並の扱いになるよ。
赤字のTV局は電波を返上して、電波帯をまだましなことに回すことになる。
低画質化してチャンネル数を増やして、CMがあってもなくても採算が取れる形式でやるしかないんじゃない。
今スポンサーしてる企業自体が番組を作って、自社製品サービスの宣伝を流すとかさ。
暗に偏向報道されるよりは、始めから利害関係をはっきりさせたほうが信用されるぜ、ウリナラマンセーチャンネルとか作れよ。

92:名無しさん@13周年
13/03/21 13:36:47.43 GZzndzDR0
NHKがサリン作ってるって本当なの?

93:名無しさん@13周年
13/03/21 13:37:45.07 iBGWuzqRT
>>38
ネットのニュースだけ見てれば十分
テレビ殆ど見ないしアニメも見ない

94:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:06.01 RPT+Cbfx0
つまらない朝鮮物ばかり流すからTV全く見なくなったなぁ

95:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:17.01 SHCkr+Wi0
>>80
PCはネット環境がなきゃクソの役にも立たないが、
スマホさえあればネットにつながるし、PCからもネットにつなげられる。しかも、どこででもだ。
どっちが重要かはジジイにも分かる。

96:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:31.14 9HMbdJ5l0
NHKの連ドラはキンキンうるさい。あさイチもアナの語感が汚い。
朝から気分が悪くなるから見ない。気がつくと一日TVをみていない。

97:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:39.50 yOytUU9n0
今日朝キムヨナ凱旋とかどうでもいいニュース取り上げててドン引きした
マジ日本のTV終わってる

98:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:45.74 CL4/lKy30
TV邪魔だしな

パソコンで充分じゃん

99:名無しさん@13周年
13/03/21 13:38:54.04 cMANHHra0
受信料は、一言、

テレビのあるなしに関係なく、契約しません、とはっきり言えば良いんだよ

契約は強制ではない。

そのぐらい言えるだろ?。契約したら最後、払わなくてはいかんぞ。

100:名無しさん@13周年
13/03/21 13:39:25.44 6yLESWm+0
>>66
PCゲームしないなら、今はテレビでいいな。
HDMI出力はPCにもあるしな。

101:名無しさん@13周年
13/03/21 13:40:44.71 IY598j7j0
ネットも接続料金高いよねー。

どこがデフレなの?
必要なものは全て高い><

102:名無しさん@13周年
13/03/21 13:40:51.22 yKswwKvD0
これからのTVは4kテレビのような画質ではなくて
TV,スマホと、ネットの融合製品がいいと思うんだがな。

103:名無しさん@13周年
13/03/21 13:41:35.98 uCLdqNEa0
デジタルテレビは画質悪いし動作がもっさりしてるし
だんだんスイッチ入れなくなるよね

104:名無しさん@13周年
13/03/21 13:41:45.85 f+b9zNYi0
これから2-3ヶ月はNHKの書き入れ時、契約とる為の臨時組員を多数集めてる
この組員達の活躍如何でNHK職員のボーナスが決まるらしいから、職員皆注目
してるな。

105:名無しさん@13周年
13/03/21 13:42:24.51 IcC9MCDb0
>>24
昨年の春、パソコンとネット回線あるなら契約義務があるとNHKの方から来たおっさんに脅迫された。
NHKに問い合わせたらネットテレビ契約していたら、と言われた。
そんな条件言ってなかったから、一応条件はっきりしろと申し入れておいた。

106:名無しさん@13周年
13/03/21 13:43:03.63 6yLESWm+0
>>95
ネット環境うんぬんは、wifiルータという手もあるから、
あまり比較理由にならないな。
ちなみに、SIMなし、wifiなしスマホとかゴミなんだが。

107:名無しさん@13周年
13/03/21 13:43:08.11 8YnHOk9H0
映画はテレビで見るに限る
パソコンは味気ない

108:名無しさん@13周年
13/03/21 13:44:13.81 I0dW1+oxO
>>87
ゲームやる時間はあるのに何を言ってんだ?

109:名無しさん@13周年
13/03/21 13:44:20.69 vXPy9BFV0
一年ほど前に押入れにしまったっきりだ

110:名無しさん@13周年
13/03/21 13:44:22.33 UL67+XiB0
>>66
画質や高機能を求めたらそりゃ高いわな

画質こだわらず見られりゃいいだけならPC用もワンセグで済ませて安あがり

111:名無しさん@13周年
13/03/21 13:44:50.18 QlkAaPUI0
サッカーとか見るのにいるな~

あっても困らないし
まあよっぽど部屋が狭いとかの貧乏人じゃなきゃ
TVくらいあるでしょ

112:名無しさん@13周年
13/03/21 13:44:59.42 QvKnzG8J0
俺はNHKを見ないから、徴収員がきても「テレビない」とウソついて追い返す。
心は痛まない。だって、相手はヤクザの押し売りみたいなものだから。

113:名無しさん@13周年
13/03/21 13:45:47.17 3VuB3d+Y0
超高画質で芸人の3時間じゃんけん大会スペシャルみるのか 

114:名無しさん@13周年
13/03/21 13:46:11.39 iFCn2tRc0
NHKの受信料なんて裁判所から支払い命令がきてから払えばいいやん。

115:名無しさん@13周年
13/03/21 13:46:24.51 JRcchgkq0
>>111
貧乏というより
無駄なものを家に置きたくない



ゴチャゴチャしてるの嫌なんだよ
ヤングは

116:名無しさん@13周年
13/03/21 13:46:24.54 SqObQcK+0
PCのチューナーだとNHKのサブチャンネル移らないんだわ。最悪

117:名無しさん@13周年
13/03/21 13:46:46.30 66bZ6gib0
実況がなかったらテレビはもっと衰退してたろうね

118:名無しさん@13周年
13/03/21 13:47:06.95 y0FMIR8h0
テレビなんて消えてなくなるだろそのうち
明らかに時代の要求にマッチしていない

119:名無しさん@13周年
13/03/21 13:47:36.82 8IkuL81Z0
TVはたまに見るけど据え置きを買うほどではないな。ワンセグで十分。

120:名無しさん@13周年
13/03/21 13:48:01.17 jd8SXw0W0
>>105
俺も同じく
テレビ自体持ってないしネットテレビの契約すらしていないのにBSの受信料払えって脅迫された
パソコンとネット回線を持っているからっていう理由だけで
BSに至ってはアンテナ無いから受信もできないのに

121:名無しさん@13周年
13/03/21 13:48:08.58 mUxHKohX0
女がテレビ無しで生活できるわけねーw
女つったらミーハー、俗物だぞ。
動いてるタレントを見てないと発狂する。ゲーム機取り上げられると発狂するガキと同じ。

122:名無しさん@13周年
13/03/21 13:48:52.80 ZMDq3dfF0
洗濯機,冷蔵庫,電子レンジ,炊飯器らへんは1家に1台だから、一人暮しを始めるにあたって新たに買う必要があるけど、
テレビは1人1台だから、実家で使っていたのを持ってくるだけでいいので、新たに買わない。

それだけの話であって、まったくテレビを見ないわけじゃない。
ブルーレイHDDレコーダーでCMスキップしながら、テレビ見てるって。

123:名無しさん@13周年
13/03/21 13:48:59.02 HV9L/sX10
腐れNHKは以前部屋の中を見せろと言ってきたことがある

124:名無しさん@13周年
13/03/21 13:49:15.87 59Fi2D6D0
時代が変わり始めたんだろ
情報の取り方が 新聞→ラジオ→テレビ→ネット→

125:名無しさん@13周年
13/03/21 13:49:31.27 u1T1sd+X0
>>52
受信がメインではない受信可能な機器はその限りではないって放送法に
記述されてる。NHKが過大解釈で勝手に言ってるだけで払う必要性は無い

126:名無しさん@13周年
13/03/21 13:50:07.76 m6L6HzbF0
原発事故のときに正しい情報を流さなかった

命に関わる重大な情報さえださずにいて
そのときに「ああ、もういらないや。」って
思ったよ。

なんでちゃんと放送しなかったのか視聴者には謝ったのかな?
それとも素直に信じるやつがバカなのさ。wで
おしまいなのかい?

127:名無しさん@13周年
13/03/21 13:50:12.58 6yLESWm+0
>>108
ゲームやってるとテレビ見る時間なくなるよマジで。
RPGとか100時間使うのざらだし。
1年くらいかけて攻略とかよくあること。

128: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/03/21 13:50:47.25 GjQUu/2E0
NHKが来たら、「ここはNHKじゃないよぉ~」と、アホな人に成りきればいい

129:名無しさん@13周年
13/03/21 13:50:48.65 JRcchgkq0
韓国はインターネット回線でテレビみるようになったってラジオで言ってた


そもそも地上波なくて
全部スカパーみたいに契約らしい

130:名無しさん@13周年
13/03/21 13:51:09.89 CG+x9iWU0
>>123
と言うかこっちが呼んでないピンポンには出ない方がいいぞ。
俺は絶対出ない

131:名無しさん@13周年
13/03/21 13:51:45.75 frbc0igN0
野暮ったい番組しかやってないから、落ち着いた小洒落た部屋作りを楽しんでる若い奴はテレビ置かんだろな

132:名無しさん@13周年
13/03/21 13:51:52.68 n/HKV8UXi
それはないわー

パソコンは椅子に座って使いたいし
テレビはソファーで寝転がってみたい
ゲームもテレビの大画面でプレーしたい

パソコンでテレビってなんか貧乏臭いよ~

133:名無しさん@13周年
13/03/21 13:51:55.18 IcC9MCDb0
どうしてもテレビが要るのは団塊くらいじゃないのか?

134:名無しさん@13周年
13/03/21 13:52:29.25 Xg/AziL50
テレビは洗脳装置。

テレビ視聴時間が長いほど民主支持が強まる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 平日の1日のテレビ視聴時間ごとに比例選の投票先を見ると、30分未満の
> 人は自民党24%、民主党29%と5ポイント差だったが、2時間以上・3時間
> 未満は自民党17%、民主党38%で、視聴時間が長いほど民主党への支持
> が強まる傾向が出た。

【マスメディア】地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない…氏家齊一郎・日本テレビ会長★3
スレリンク(newsplus板)
【ネット】TBS・金平氏、"革命"支えたソーシャルメディアに「そんなことはテレビでも全部できる」
スレリンク(newsplus板)
【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
スレリンク(mnewsplus板)

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
スレリンク(newsplus板)

【直言極言】進行する間接侵略、電通とK-POP[桜H23/3/4]
URLリンク(www.youtube.com)
電通に潜り込んでる在日の数が冗談抜きでヤバすぎる
URLリンク(asianews2ch.livedoor.biz)
【社会】「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏★3
スレリンク(newsplus板)
広告代理店の世論操作にはもうだまされない
URLリンク(news.livedoor.com)

【マスコミ】電通支配によって報道が歪められている 政治的な理念や社会的な責務は全く考えない 莫大な広告費を払うスポンサーの犬★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】長尾敬氏「プロ市民によって作られた民意と、一部マスコミの偏向的報道により洗脳された民意。実に質が悪いと思います」
スレリンク(newsplus板)

135:名無しさん@13周年
13/03/21 13:53:05.67 JcsD9U1RO
2010年、引っ越しを契機にテレビを棄てた俺は勝ち組。
3年経ったが全く不自由しない。

136:名無しさん@13周年
13/03/21 13:53:11.22 7KHK1UQ70
正確にはテレビ番組を見ないんじゃなくてテレビで見なくなっただけ
いまだにテレビ番組を見てる奴は大勢いる

またテレビは信用できないと言いつつ何か情報が出ると、
テレビのソースが出て初めて信用されるという矛盾

137:名無しさん@13周年
13/03/21 13:53:17.16 JRcchgkq0
>>132
まあ
貧乏なんだろ実際


不況で親も仕送り
命けずって送ってんだ

138:名無しさん@13周年
13/03/21 13:53:48.03 HV9L/sX10
>>130
宅急便が来る時間だったんでつい。。。

139:名無しさん@13周年
13/03/21 13:54:16.30 QvKnzG8J0
>>123
警察だって令状なきゃ家宅に入れない。
怒鳴って追い返せばいい。

140:名無しさん@13周年
13/03/21 13:54:33.42 WI4WDRuF0
TVの大画面薄型化の進行と、広く薄っぺらい番組内容は比例する関係(笑)

141:名無しさん@13周年
13/03/21 13:54:36.89 Ex9tO9X00
>>78
ないから「ない」と言ってるのに、「あるでしょ?」「家の中入ってもいいですか?」って、恐怖だった
親に相談したら「その分送金するから払ってしまえ」「女の子なのに身が心配」「お金で安全が得られるなら安いものだ」と言われたけど、
どうしてテレビがないのに支払うのか納得できず居留守を使うようになったら玄関前で騒がれてノイローゼっぽくなった

142:名無しさん@13周年
13/03/21 13:54:52.16 9yO03G+l0
PCで見てるうちはまだまだ甘いな
同じ時間消費するならいまやネットのほうが有意義に感じる

143:名無しさん@13周年
13/03/21 13:55:04.10 vIf5Ioei0
これはTV専用ハードウェアは買ってないという話なんだよw

144:名無しさん@13周年
13/03/21 13:55:06.62 BO2/fAfY0
「韓国で放送局や銀行のPCがダウン」のニュースで
ウジは わ ざ わ ざ 資料映像として
韓国で放送された"浅田真央を骸骨で隠した映像"を使用(動画の0:39~あたり)

URLリンク(www.fnn-news.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無しさん@13周年
13/03/21 13:55:11.39 qQe/Sk8iO
>>123
それで入ったら警察呼べるから

146:名無しさん@13周年
13/03/21 13:56:23.92 FMTqRCZE0
あの手この手でくるから怖いぞ
新生活を始めるにあたって郵便物の転送を依頼するのに転居届を出すんだが、
さりげなく複写式でNHKの受信契約書がついてたりする

147:名無しさん@13周年
13/03/21 13:56:34.45 1hlOqZuGO
>>108 情報としても娯楽としても番組が体を成してないという事だ

148:名無しさん@13周年
13/03/21 13:57:12.94 JRcchgkq0
大学とか地方出身者に寮を作るべきだわ
家賃とか高いんだから


アメリカの大学は寮がある

149:名無しかな
13/03/21 13:57:28.11 P0utKdiS0
スペースの無駄ですよね。

テレビなんて置くの。

150:名無しさん@13周年
13/03/21 13:57:31.12 a+yEfbLp0
>>32
アンテナは自分の意思で引いたものではない環境が多い。
よってアンテナがあるからというのが理由にはならない。
なによりアンテナだけで受像できるはずがないので徴収できる根拠とはならない。

151:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:02.36 pPFRgMP00
テレビ久しぶりに見ると壇蜜とかローラとか知らないのがよく出てたけど人気の人なのか?

152:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:20.80 wmrg/ZUA0
外で三国人と害国人に接近してうんざりだよ
テレビでこいつらと馬鹿芸人を見たくない気持ちは
国民として普通だろ

153:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:21.27 vIf5Ioei0
>>148
大学にはそのための寮があるぞ
新社会人は会社による

154:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:35.53 6V0GMe/R0
ネットあればテレビと新聞いらんよな

155:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:53.15 jd8SXw0W0
>>123
それで訴訟起こそうとしたことがある

アナログ時代はテレビ持っていたしNHKの受信料は払っていたが
BSの受信料払え
→受信できない
→強制的に部屋に入り込んでテレビ見られた
→BSのボタン押された
→映らない
後日
BSの受信料払え
→映らないの確認しただろ
→BSのボタンが押された時点で支払い義務が生じる
→訴訟準備開始

後にその人が詐欺と横領で逮捕された

156:名無しさん@13周年
13/03/21 13:58:54.74 kPCf3w3a0
>>132
地上波はあまりみないけど、ゲームと映画鑑賞にうちもテレビ使ってる
理由は同じ
PCは専用デスクにセットしてあるからリラックスした態勢でみれないし
画面も小さいから迫力ないし、ようつべくらいだよ、PCで再生する動画って

157:名無しさん@13周年
13/03/21 13:59:25.80 k4UUPiXe0
アクオスとかレグザとかのブランドをつけた液晶モニターを売ってくれ

DVDやBD、VoDで映画とか見る分には、受信料を取られなくて済むから

158:名無しかな
13/03/21 13:59:40.71 P0utKdiS0
テレビと固定電化が消滅。

つまりNHKとNTT。

159:名無しさん@13周年
13/03/21 13:59:45.64 JRcchgkq0
>>154
というかネットで新聞売ればいいんだよ
有料テレビも

160:イモー虫
13/03/21 13:59:47.12 3H1q91rYO
結局はアンテナついてたら受信料払わなきゃならないんだし素直に買えばいいのに

161:名無しさん@13周年
13/03/21 13:59:57.93 E/VV0DFX0
サッカーの代表戦以外で地上波見ることないもんな

162:名無しさん@13周年
13/03/21 14:00:16.07 MTexsOk/0
確かにテレビは見なくなった・・・・

163:名無しさん@13周年
13/03/21 14:00:46.52 lEXmTOMr0
>>141
警察呼びますよ、って言えばいいよ。

まあ、ハイエナというのは弱者を嗅ぎ付けて強気に出るものだからね。
強そうな男友達にでも頼んで、追っ払ってもらうとかした方がいい。
女子が一人で解決しようとは思わないことだ。

164:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:11.83 CKCUXv0A0
ワンセグで良いと思ったがワンセグ電波弱
工事必要なのも面倒なんでテレビ無しだよ

165:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:25.45 FX3fXGye0
\美味しいキm・・・/
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

166:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:25.66 /DNc+Z3Z0
PCのテレビはハードディスクの寿命を縮めそうであまり長時間使いたくない

167:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:39.94 FMTqRCZE0
もしNHKの契約員の訪問で出てしまったら、携帯でやりとりを録音や録画するのお勧め
たいてい逃げ出すよw

168:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:40.30 Ddd0vt5N0
昔と比べて質の悪い芸能人が増えたと思う
AKBとか若手芸人とか
そういうのがCMでチラッと映ると不快だからすぐに消す

169:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:40.49 i5x/K/3eO
>>148
そりゃ良い考えだ。早速寄付してやってくれ

170:名無しさん@13周年
13/03/21 14:01:52.79 mhl/Ucvc0
オーディオ機器も今はみんな買わないだろうな
パソコンが多機能すぎて買わないんだけどだれも使っていない

家庭教師先で英語のCD教材を聞かせようとするとだいたいプレーヤー持ってない
ゲーム機で再生させる→驚く
次の週行くと英語を聞かずにゲームやってたのか、宿題もやってないというパターン

171:名無しさん@13周年
13/03/21 14:02:04.63 a+yEfbLp0
しつこくしてきたら訴えればいい。こんなヤクザなマネが許されるはずがない。

172:名無しさん@13周年
13/03/21 14:02:29.52 x72grGBg0
おまえら地上波見てないアピしてるけど
WBC実況はあれだけ盛り上がってたじゃん

173:名無しさん@13周年
13/03/21 14:02:35.15 sHlz+JZ00
とっとと地上波のアンテナ撤去しちまえよ。
受信装置の要件満たさなくなるからw
電話はiPhoneにすりゃいいだろ?
動画見たけりゃ自分に必要な情報だけをネットから取得すればいい。
それから、既存のTV局の放送垂れ流してる情報発信者とも契約しちゃだめだぞ。
上記を何年も前から実践してるが、何の不自由もねえぞ。

174:名無しさん@13周年
13/03/21 14:02:38.07 hEp931c8I
テレビじゃなくて大きな多用途ディスプレイとして
地上波はまじで全く見ない

175:名無しさん@13周年
13/03/21 14:02:45.07 xsESOVpK0
だっていらないもの
いらないものを買っても仕方ないだろ?

新生活の費用も安くなっていいことづくめじゃないか

176:名無しさん@13周年
13/03/21 14:03:34.42 iloyQaTB0
PCモニタ27インチと液晶テレビ32インチを並べて床置きしその横にPC本体
無線キーボード・マウス使用し離れたソファからテレビもPCも見てる
家で机に向かってPCなんてしたことない

177:名無しさん@13周年
13/03/21 14:03:35.45 RX5laZSz0
>>90
必須スペックとコストを考えれw

・・・

無双シリーズも何気にPC版有るんだぜ

178:名無しさん@13周年
13/03/21 14:03:51.04 2e/TG9Ea0
パソあれば基本テレビ要らんしな
ま、テレビ本体はあってもいいがソフトは要らん、そのうえ本体あるからとタカリに来るチンピラも更に不快だしな
テレビなくても生活出来る

179:名無しさん@13周年
13/03/21 14:04:01.05 vIf5Ioei0
>>141
迷わず110番でよろし

180:イモー虫
13/03/21 14:04:04.23 3H1q91rYO
毎週30番組も予約録画してるわ
テレビなくなったら困るがたしかにテレビはつまらなくなった
理由はBPO

181:名無しさん@13周年
13/03/21 14:04:17.47 IsVJDdpO0
TVをのんべんだらりと観ているクズになりたいかい?

182:名無しさん@13周年
13/03/21 14:04:41.57 uKf9fUxK0
ネットに来ればいい。
真実と楽しさはネットにある。

183:名無しさん@13周年
13/03/21 14:04:59.93 IcC9MCDb0
>>141
警察に相談するべきだ。
女性一人暮らしの部屋に入りたがるなんて、絶対何か魂胆がある。
一人暮らしだとばれているんだから、既に払うかどうかの段階じゃないよ。

184:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:10.52 iBGWuzqRT
NHK解体!

185:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:22.46 NZsR695L0
>>90
どこの俺だ

186:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:28.85 a+yEfbLp0
しつこい恫喝には録画と録音が効果的だな。証拠は残しておいた方がいい。
警察への通報でも。

187:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:55.83 jd8SXw0W0
>>141
俺の例もそうだが
それ通報すれば現行犯逮捕されるレベル

>>161
今は全く見ないよ
それで生活に困らない

>>172
実況見て状況を判断する
最近の俺の楽しみ

ところがドミニカ共和国がWBC優勝は今日知った

188:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:57.30 JxVeOe890
新聞とNHKがただになればすこしゆとりができるよ

189:名無しさん@13周年
13/03/21 14:05:57.76 mNPOZN0t0
TV漬けな奴もマズイが、
ネット漬けでyoutubeとアニメDVDオタクなのは
もっとマズいだろ。死んだ方がいいレベルで。

190:名無しさん@13周年
13/03/21 14:06:00.77 FdZF2Lua0
URLリンク(dl10.getuploader.com)

191:名無しさん@13周年
13/03/21 14:06:01.07 8YpZNVD/0
テレビはDSや携帯のワンセグ程度で充分

新生活で家電買う時にテレビいらんわ

192:名無しさん@13周年
13/03/21 14:07:25.36 JRcchgkq0
昔ってテレビ見てないと
会話についてけなかったから
見てたけど
今のヤングはそのへんどうなの?

193:名無しさん@13周年
13/03/21 14:08:12.59 681/bVem0
なくても暮らせるけど、あったほうがいいよ、という家電かな

194:名無しさん@13周年
13/03/21 14:09:36.94 lEXmTOMr0
>>187
生活に困る・困らないレベルの話はするなよ。

そもそも、日本のそこそこの家庭に生まれてる時点で生活に困るわけないんだから。
生活を楽しめるか、人と楽しいものを共有できるかが、焦点であるべき。

195:takasi23
13/03/21 14:09:49.37 GEv/+7Fv0
URLリンク(video.fc2.com) TVなんか見ないでこれでも見てなさいw

196:名無しさん@13周年
13/03/21 14:10:09.07 IcC9MCDb0
アンテナ、アンテナ書くのがいるが、嘘はだめだぞ。
受信契約は受信機の有無で判断、アンテナは関係ない。

日本放送協会放送受信規約

2 受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を
受信することのできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレ
ビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン
放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

197:名無しさん@13周年
13/03/21 14:10:21.89 0PwXXV6f0
TV見るのは、ダッシュ村-行ってQの週2時間だけ。PCのモニターもその時だけ実況用につける。
普段は大画面でMMDやらゆっくり実況

198:名無しさん@13周年
13/03/21 14:11:18.07 RX5laZSz0
>>128
スネークマンショーかよw

199:名無しさん@13周年
13/03/21 14:11:27.11 zuI4o6ei0
ただ貧乏で地デジ対応テレビ買えないだけだろ
もしくは地デジ対応テレビ持ってるけど工事する金がない

200:名無しさん@13周年
13/03/21 14:11:41.67 x72grGBg0
2ちゃんねら 俺はテレビなんて見てないから

     ↓   ↓   ↓

2013年3月18日の勢いランキング 1~20位まで野球独占 最高値783360.00
URLリンク(www.ikioi2ch.net)
2013年3月12日の勢いランキング 1~20位まで野球独占 最高値704160.00
URLリンク(www.ikioi2ch.net)
2013年3月10日の勢いランキング 1~20位まで野球独占 最高値920160.00
URLリンク(www.ikioi2ch.net)
2013年3月8日の勢いランキング  1~20位まで野球独占 最高値704160.00
URLリンク(www.ikioi2ch.net)

201:名無しさん@13周年
13/03/21 14:12:09.51 iBGWuzqRT
>>155
NHKは犯罪集団
報じられてない分もいれるとすごい数になる

202:名無しさん@13周年
13/03/21 14:12:37.58 DRDoXRrUO
新生活金掛かるからなー初めのうちは要らんな

203:名無しさん@13周年
13/03/21 14:12:56.10 0v1CE0Pg0
とにかく芸能人ありきな番組ばかりだから興味無い人は全く面白くない
制作側が思ってるより世間は芸能界に関心が無いんだよ
芸能人の過去だの素顔だのお悩み相談だの心の底からどうでもいい

204:名無しさん@13周年
13/03/21 14:13:09.13 sn6Ffxt/0
>>172
ネットでWBC見たけど、なんか台湾語? だったか、
とにかく解説が日本語じゃなかったぞw

205:名無しさん@13周年
13/03/21 14:13:23.45 Z7UW5W1X0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★

206:名無しさん@13周年
13/03/21 14:13:34.47 sHlz+JZ00
>>189
ニュースだろうがドキュメンタリーだろうが、見たいものだけ個別に選択して取得できる時代になってんだから、不要なもんがぶらぶらぶら下がってる地上波TVは一度日干しにしたほうがいいんだよ。

共産かぶれの偏向コメンテーター、歌えない歌手、大根役者、つまらない芸人、全部いらない。
既存のTV局なんて連中を食わせるために番組作ってる組合みたいになってるからなw

207:名無しさん@13周年
13/03/21 14:13:46.27 uv0HfSAO0
テレビは受信機能があるからダメ。受信料をとられるからな。
おいらは受信機能がないポータブルDVDプレーヤーを使ってる。
入力端子でゲームやビデオデッキの映像も映せるし、
CDやMP3の音楽再生もできる。(´・ω・`)

208:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:01.03 KHNAMl1n0
地デジん時にテレビは捨てたよ…

209:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:11.07 lEXmTOMr0
>>192
俺が中学・高校だった90年代前半~半ばは、本当にそうだったな
テレビの話題が主流で、一部男子の間ではファミコンの話題が盛り上がってた。
流行った歌も全部テレビ繋がりだったような気がするよ。

210:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:17.53 BTxt2u7o0
視聴率が10%前後、もうテレビなんかジジババの一部くらいしか見てないだろ
録画?んなもん昔からあるだろ

211:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:46.77 uneQQ7yc0
固定電話の衰退と同じ流れ

212:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:54.42 JRcchgkq0
東大生とか昔からテレビもってなかったよな


アホな大学の学生ほどTVもってる感じだった

あいつら知ってんだよ
TVがアホ向けに作られてんの
だから見ない

213:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:54.50 zCQb4iwb0
ラジカセ・ミニコンポの類もなくなったよなぁ。これにテレビが続くとは

214:名無しさん@13周年
13/03/21 14:14:59.74 6FHpavVQ0
昔はゲームをやるのにテレビが必要だった
今はPCで代用できるので置く意味が無くなった

215:名無しさん@13周年
13/03/21 14:15:16.04 /g3VUQmu0
テレビ見てるのって実は2ちゃんねらくらいしかいないんだよな。おまいらなんだかんだでテレビ見すぎ。

216:名無しさん@13周年
13/03/21 14:15:33.03 iS277TPR0
TVはなくてもいいかな。
光回線とPCあればどうにかなっちゃうし。

217:名無しさん@13周年
13/03/21 14:15:41.45 iBGWuzqRT
>>160
バカ乙

218:名無しさん@13周年
13/03/21 14:15:48.21 qHtYHIZV0
テレビってほとんど見なくなったし、忙しくて見ることできないことのほうが多い。
朝や帰ってきてから少しニュース見て懐かしい映画やアニメ少し見る程度。
それ以外ほとんど見ない。

219:名無しさん@13周年
13/03/21 14:16:16.01 681/bVem0
一応、ニュースは見るかな
バラエティは鉄腕ダッシュくらい
15年くらい前はもっと見てたはずなんだけど、いつの間にか殆ど見なくなってた

220:名無しさん@13周年
13/03/21 14:17:00.96 Bk9dIs9WO
俺も大学で一人暮らし始めた時からテレビ見なくなって10年近く続いてるけど何の不都合もないな
そもそもつまらない番組しかやってないのにそんなものを見ないと話題に困るのは中高生か底辺だけ

221:名無しさん@13周年
13/03/21 14:17:05.67 5rgdq1LS0
最近はテレビ点ける時も「面白そうな番組」ではなくて
「流してて不快じゃない番組」を探してチャンネルを合わせるようになった。

222:名無しさん@13周年
13/03/21 14:17:05.80 whakSuCQ0
カネの無駄だからなあ
300円とかなら買うだろうけど

223:名無しさん@13周年
13/03/21 14:17:09.77 xsESOVpK0
異端が主流になっていく流れで主流が異端となっていく

しかもこの流れは通常起こる流行廃りではなかっただけに
元異端を腐していた元主流は相応の扱いに落ち着くのみ

時代の潮流と言うよりは自業自得だな

224:名無しさん@13周年
13/03/21 14:18:19.78 jFTMspWa0
>>38
ねらーって言葉で一纏めにしてるのがアホ。
ねらーがどれだけいると思ってんだ。
みんながみんな同じ趣味で同じ行動するとでも思ってんのかよw

225:名無しさん@13周年
13/03/21 14:18:38.97 JRcchgkq0
テレビの前に1時間すわって
ドラマを見続ける集中力が無い

最近


ネット見てしまう

226:名無しさん@13周年
13/03/21 14:19:01.11 zCQb4iwb0
スカパーで好きなスポーツ見て、あとはディスカバリー見てたら、地上波見る時間はないな。
で世間の流れに乗り遅れないようにと地上波でやってるWBCとか見ると、番組の質の悪さに
驚かされる。スポーツに畑違いのジャニタレや芸人が混じっててな

227:名無しさん@13周年
13/03/21 14:19:16.92 sHlz+JZ00
>>196
物理的に受信できないのに、なんで受信機をおいたことになるんだよ。
それに、有線接続されたものも放送法の枠外だが、各々の事業者との現場解釈で和解しているような状態(受信料団体割引にせんと、うちの契約者逃げちゃうから引けよ、さもないと有線を盾に一切払わないよ状態)なのに
それはないわw
嘘つきはあなただよ。

228:名無しさん@13周年
13/03/21 14:20:29.26 y0FMIR8h0
通流行廃りだと思うが
結局家庭で集まってテレビを見る習慣がなくなった時点で終了
40インチのテレビを一人で見るなんて中毒でなければ時間的にもスペース的にも無駄が多すぎる
娯楽の時間は有限、地価はタダじゃないのに無駄が多いものが残るわけが無い

229:名無しさん@13周年
13/03/21 14:20:31.94 FMTqRCZE0
TVが世論操作の媒体だってのが周知の事実になっちゃったからな
なくても困らないというより、逆に害悪になってきてる

230:名無しさん@13周年
13/03/21 14:20:49.79 ZPrx5TSR0
今本当にテレビ買う若者すくなくなったなー
みんないってるよ
今時テレビみるとか頭わるってなw

231:名無しさん@13周年
13/03/21 14:20:53.32 rfgTUMCb0
実際にテレビ視てないのにそれを自慢だとか言ってくる奴はなんなの

232:名無しさん@13周年
13/03/21 14:21:35.49 uR3nFvZi0
NHK「ラジオ料金からテレビ料金にしたようにネット料金(プロバイダーが代理払い)に移行します」

233:名無しさん@13周年
13/03/21 14:21:36.63 JRcchgkq0
テレビが必要なんは
子どもがいる家とかだろうな


家族とかで集まって団欒する


逆に一人暮らしだと
映画好きとか理由がないと
いらないと思う

234:名無しさん@13周年
13/03/21 14:22:07.37 iSHwj/Np0
テレビ見てる時間って、時間を無駄に使ってる感が凄い
ネットやってるほうがよっぽどマシ

235:名無しさん@13周年
13/03/21 14:22:28.68 iBGWuzqRT
>>180
関係ねえよ
作る人材が劣化しまくっただけ
馬鹿、クズ、朝鮮人ばかりになったらツマラナイに決まってんだろ
言い訳すんなテレビ局の犬

236:名無しさん@13周年
13/03/21 14:23:22.00 sHlz+JZ00
ネットワーク構築以前のケーブルTVの時点で放送法枠外状態なのに
いつまで放送法の拡大解釈で対抗できると思ってるんだろうね?
NHKは一度解体すべきだな。
放送が受信できない状態で契約を強要できるはずがねえだろw

237:名無しさん@13周年
13/03/21 14:23:25.02 vIf5Ioei0
>>232
それは放送法の改正が必要だから
逆に国民はNHK潰しにかかるよw

238:名無しさん@13周年
13/03/21 14:23:37.96 y0FMIR8h0
家族で集まって常時おしゃべりしてるわけにも行かないからね
そういうときにテレビは間を保たせてくれる
だから必要不可欠だった

今はそもそもそういうイエ自体が減ってるし
下手すると家族がそれぞれ手元のスマホ見てる時代
これでテレビが衰退しないわけが無い

239:名無しさん@13周年
13/03/21 14:23:51.76 IcC9MCDb0
>>227
集合アンテナがついてるマンションに住んでたら、受像機なくても契約しろというのか?
おかしな理屈を言うな。

240:名無しさん@13周年
13/03/21 14:24:07.02 ij+PCegQO
>>224
昔は大多数の利用者が頭のいい人間だったから
何か事件があったら刑事と民事でどれくらいになるか、とか
そういうレベルの高い議論ができたんだけどね

今の2ちゃんは被疑者にも被害者にも
言いたい放題の便所の落書きレベルになってる事実

241:名無しさん@13周年
13/03/21 14:24:10.56 Fm3OY3Lc0
芸能人に詳しい奴とかなんかダサいし

242:名無しさん@13周年
13/03/21 14:24:11.12 rsLtBLk50
食い物バラエティとかランキングバラエティを見てるのは若い子だよね
独身のオッサンは興味ありません

243:名無しさん@13周年
13/03/21 14:25:35.45 9x3UQiDj0
BCAS改造してて100チャンネル弱映るから
WOWOWやスター・チャンネルや日本映画専門チャンネル
なんかの映画は大きい画面で観たい

244:名無しさん@13周年
13/03/21 14:25:44.26 sAIbNU4J0
20歳から80歳まで受信料を払わずに,
投信とかインデックスファンドに
積み立てした場合のシミュレーションをしてみた。

・積立額:4500円
・年利:5%
・合計額:2000万円オーバー   ←

80を超えた時に2000万円あったら心強いぞ。

さらに,新聞を取らなかった場合・・・

・合計額:4200万円オーバー   ←

これを親子2代で行なうと,億単位。 ←
孫の代まで行なえば資産家になる。  ←

恐るべし,NHK&新聞の無駄使い。

245:名無しさん@13周年
13/03/21 14:25:45.00 us1f4Fur0
確かにPCにネットつないでいればいらないかもしれんね
最近はBSでチャンネル数増えたから、それなりに見る番組もあるけど
絶対に必要とは言い切れなくなってきたな
災害時にもラジオで代用できるし

246:名無しさん@13周年
13/03/21 14:25:44.98 lEXmTOMr0
NHKが映るテレビと映らないテレビがあって選択できる上で、NHKを見るとなれば
料金を払う道理が生じるが、
テレビさえあれば問答無用でNHK番組を送りつけて、そして「払え」というのは
通らない。

テレビが普及した時代、古臭い法律が現代に合わないまま残ってるのが問題だ。

247:名無しさん@13周年
13/03/21 14:25:52.09 y0FMIR8h0
>>240
昔から自分がみたいものしかみない馬鹿ばっかりだったよ
傾向としての変化は最初から暴れるのが目的で暴れてる人間が増えたこと

248:名無しさん@13周年
13/03/21 14:28:23.63 Vt4BQn4p0
トントン。突然ドアを叩く音がしたので、ドアを開けると、
そこにはNHKの調査員がたっていた。

調査員:おたくはまだ契約してませんね。
アパートの住民:うちはNHK見てないので。
調査員:テレビがある家は全て払う義務があるんですよ。
アパートの住民:じゃあ、テレビ壊しますよ。それで良いでしょう?
調査員:いえまだパソコンもあるようですから。
アパートの住民:えええ、パソコンでもお金取るの?
調査員:テレビ受信機能のカードを差せば、いくらでも見れますからね。
アパートの住民:じゃあ、パソコンも壊しますよ。

249:名無しさん@13周年
13/03/21 14:28:48.97 681/bVem0
まあ、50インチ以上のテレビならBD視聴用という使い道があるかも
タブレットやPCの画面で見るだけじゃ物足りない人用
でもそんな若者はあんまりいない気がする

250:名無しさん@13周年
13/03/21 14:29:00.70 vIf5Ioei0
潰れそうなシャープさんよお
起死回生のアイデア提供してやるわw



N H K だ け 映 ら な い T V 出 せ ば T V H W 業 界 一 位 に 返 り 咲 け る


 

251:名無しさん@13周年
13/03/21 14:29:10.58 hPTT2CJZ0
> テレビが消えつつある。


< `∀´>でも国営放送NHKの受信料ちゃんと払うべき思う!

252:名無しさん@13周年
13/03/21 14:29:28.98 sHlz+JZ00
>>239
アンテナを自力撤去できなくても、そこへ接続するケーブルが物理的に存在しなければ、受信機として成立しねえじゃん。
受信機自体がありません、なら全然問題ないだろ?

何を恐れてるんだ?NHKと契約しなきゃならん義務なんて発生せんぞ。

253:名無しさん@13周年
13/03/21 14:30:19.43 uR3nFvZi0
>>237
できるかどうかは別として、目論んでいるのは間違いない

254:名無しさん@13周年
13/03/21 14:30:54.31 rcXov9ZC0
(国内放送等の放送番組の編集等)
第四条  放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

放送法守ってから訪問してこいやNHK

255:名無しさん@13周年
13/03/21 14:31:16.30 IcC9MCDb0
>>252
恐れるに決まってるだろう。
一人暮らしの家にごついおっさんが暗くなってから訪ねてくるんだぞ。
家の外で大声で騒ぐんだぞ。

256:名無しさん@13周年
13/03/21 14:31:47.55 6cbMnos70
NHKの押し付け韓流が気分悪い。

257:名無しさん@13周年
13/03/21 14:32:42.12 kPJFL6t+0
朝鮮人や左巻きの連中が支配してる
テレビは面白くないし洗脳されるから見ないw

258:名無しさん@13周年
13/03/21 14:32:42.79 Ck8CF3CP0
>>248
>うちはNHK見てないので。

これが既に間違い。テレビも携帯もPCも無いと言えば終了。
見せて下さいといったら。出てって下さいと言えば終了。無理矢理はいろうとしたら不退去罪。

しかしこれでは法律に基づく契約義務を虚偽で拒否したことになるリスクになるので、
契約内容の付け足し変更をお願いすればよい。出来るはず無いので契約が進まなくて終了。向こうから降りる。
これが一番安全。

契約して払わなかったら単に反社会的な人物になるだけ。

259:名無しさん@13周年
13/03/21 14:34:14.42 IcC9MCDb0
>>258
PCは契約義務つきの受信機には入ってないよ。
これはNHKに電話して確かめた。
義務があると言われるのはテレビ受像機と携帯だけだ。

260:名無しさん@13周年
13/03/21 14:34:33.61 4ZhWVxP60
かしこい。
わざわざ反日売国奴のプロパガンダを見る必要は無いよ。
無駄な時間、電気エネルギー、NHK視聴料、部屋の空間等がテレビが無いだけで関係なくなる。

いよいよ一般人にも捏造・偏向報道のマスゴミが定着してきたようだね。

261:名無しさん@13周年
13/03/21 14:34:38.64 sz6iX8DC0
>>249
それ以前に2時間同じものを見続ける時間も
50インチのテレビをおいておける部屋も9割の若者は持ってないんじゃない?

262:名無しさん@13周年
13/03/21 14:35:04.86 vIf5Ioei0
>>253
それは間違いないな
放送法改正のときはこの部分を絶対に阻止しないと
トンデモナイ既得権益をのさばらせることになる

263:名無しさん@13周年
13/03/21 14:35:11.96 IUvpldGm0
受信料が欲しければ送信設備を使わないで送信してみろ

264:名無しさん@13周年
13/03/21 14:35:18.98 iNjY8gGv0
テレビを消したら
生活が充実し、ストレスが減った。
健康の為にも脱テレビお勧め。

265:名無しさん@13周年
13/03/21 14:35:38.37 wUaSFlgq0
>>258
何とかいうカードの登録ハガキでも送らない限り、そのリスクは限りなく低いので無視していい。

266:名無しさん@13周年
13/03/21 14:35:52.26 FMTqRCZE0
NHKの契約員って夜遅くに来ることがあるよな
確か訪問販売法だと何時以降はダメって制約があった気がしたが、連中はそれすら無視するな
若いときに夜10時すぎに来られた時があったわ

267:名無しさん@13周年
13/03/21 14:36:58.61 RX5laZSz0
韓ドラ避ける為に自然と見なくなった分けだが
韓ドラ放送、世論操作や捏造をしないテレビ局が一つでも有れば見てただろうけど

硬派に事実だけをお伝えします。
朝日新聞広告を根拠とする従軍慰安婦の件はやはり捏造でしたが、
この件を徹底的に調査します。
また、弊社では在日朝鮮人による妨害工作が確認されております。

って、具合に正しい報道を望むよ。

268:名無しさん@13周年
13/03/21 14:37:09.55 whakSuCQ0
テレビはレトロ家電の愛好家向けだから若者には必要ないな

269:名無しさん@13周年
13/03/21 14:37:48.64 7A5m8zti0
放送法 第六十四条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

>放送の受信を目的としない受信設備~~については、この限りでない。
携帯やカーナビは受信設備としての”機能”はあるけれど、
機器本来の目的は、放送の受信を目的としているものではないので、
「テレビが見れる携帯・PC・カーナビがあれば支払い義務が生じる」というのは
NHK独自の拡大解釈であって、NHKの主張に過ぎないのよね。

270:名無しさん@13周年
13/03/21 14:38:13.16 wmrg/ZUA0
若者だけじゃないよ!近所の普通の年配の方も
テレビを馬鹿にしてるよ、新聞も止めてるそうです

271:名無しさん@13周年
13/03/21 14:38:19.59 QSPNGdK20
ぐぐったら受信機能のないポータブルDVDプレーヤーにゲーム等つなげる方法はけっこう載ってるし有名なんだな。

Amazon.co.jp: VERSOS GIGA DRIVE 10.1インチポータブルDVDプレイヤー VS-...の おさかな太郎さんのレビュー
www.amazon.co.jp/review/R2T6FJQJ2L6PPD/
arwinのポータブルDVDプレーヤー「SW-AR101」のレビュー
http://wakuwaku-kaimono.net/audio-visual/Arwin_Portable-DVD-Player_SW-AR101_review.html

272:名無しさん@13周年
13/03/21 14:38:47.43 2hiON2Zd0
>>32
BSアンテナ無くてもテレビにBSチューナーついてればその時点で衛星放送料金
払わないといけないんだってよ
何年か前の国会NHK予算審議で言ってた

273:名無しさん@13周年
13/03/21 14:38:48.49 hOVq3NV30
一人暮らしを始めようとするなら、テレビとか新聞など部屋の清浄な空気を汚染する有害物は
住居に持ち込むべきじゃないよね。 さわやかな人生のスタートが台無しになる

274:名無しさん@13周年
13/03/21 14:39:54.93 sHlz+JZ00
>>255
だから入れる必要性ねえってのw
騒いだら別件で通報すれば?w
でかいおっさんとか、安っぽい脅しだねえ。

それにあなた、放送法を説明するの勝手だけど、受信機の定義部分の条文意図的に見せないで説明してるよね?

275:名無しさん@13周年
13/03/21 14:40:04.91 ainqsGXv0
>>266
最近はなくなったけど、NHKのあのシールも本当はずっと前から違法。
NHKの都合だけで貼っていたんだよ。

276:名無しさん@13周年
13/03/21 14:40:44.06 oq+rlZnl0
これでいいと思う
場所とらないし

URLリンク(getnews.jp)

277:名無しさん@13周年
13/03/21 14:41:14.77 SHCkr+Wi0
>>106
>ちなみに、SIMなし、wifiなしスマホとかゴミなんだが。

誰がドンガラ買って喜ぶんだよ……

278:名無しさん@13周年
13/03/21 14:41:17.69 XH4Gm1Zb0
>>244
どういう計算

279:名無しさん@13周年
13/03/21 14:42:46.89 JRcchgkq0
テレビで年収3000万のアナウンサーが
不況で大変です

とかいってるわけだろ


俺は見れないね
ムカついて

280:名無しさん@13周年
13/03/21 14:42:50.61 IcC9MCDb0
>>269
NHKのお客様なんとか、独自解釈を展開していたのか。
こういうのは消費者センターへ訴えてもだめなのかな。
電話してみたんだけど、どうもはっきりしない。

281:名無しさん@13周年
13/03/21 14:43:11.37 hg7XDe4I0
ラジオで充分

282:名無しさん@13周年
13/03/21 14:43:42.70 L48Hq/BB0
テレビはオワコンだし消えるのも当然

283:名無しさん@13周年
13/03/21 14:45:08.81 8s9YVKhL0
テレビがなければ、ニホンハングル教会へのお布施もいらないからなw

284:名無しさん@13周年
13/03/21 14:45:18.76 FX3fXGye0
ラヂオもpcで聞けるしな(´д`)

285:名無しさん@13周年
13/03/21 14:45:25.12 lEXmTOMr0
>>279
NHKは、理論上は不況とかに一切関係なく、人口分の受信料を受け取れるわけだからな
税金も回してもらえるし、なんつう安泰企業だ

286:名無しさん@13周年
13/03/21 14:45:28.91 IcC9MCDb0
>>274
なんで私に噛み付くんだ?
わからん。
アンテナがついてたって、受像機部分がなかったら契約する必要ないでしょ?

それを上の方で、アンテナがあるだけで契約義務があるなんて書いてるのがいたから
>>32とか)
反論したつもりなのに。
それともアンテナがキーなの?
受像機なくても契約義務があるの?

287:名無しさん@13周年
13/03/21 14:45:32.37 xraaP0cKi
押し売り対策なら、ICレコーダ用意しとけ。
で、これ見よがしに録音してやれ。
下手なこと言えなくなるから。

学生さんなら、講義の録音にも使えて一石二鳥だぞ。

288:名無しさん@13周年
13/03/21 14:46:24.19 IvmuYHwv0
自分はNHK深夜実況民だけど、テレビみるときはかならず実況しながらだなー
ちなみにNHK深夜実況板では「プロの実況民はテレビなどつけないっ!!!!」と言われてて
テレビつけずに実況するのが通

289:名無しさん@13周年
13/03/21 14:48:32.11 4IWrKP4e0
ちょっと昔は「子供・若者がテレビ見るのは毒」と散々主張しまくってたくせに
テレビ離れしたら寂しいみたいな論調かい、意味ワカンネ

290:名無しさん@13周年
13/03/21 14:48:32.72 O5/Th6zF0
うちNHK払ってない
契約してないから
でもスカパーはつけたいんだよね
パラボラつけたらますますNHKの契約屋さんが来るんだろうか
今のとこ世帯主がおりませんって言って帰してる

291:名無しさん@13周年
13/03/21 14:48:46.16 XH4Gm1Zb0
>>288
もしかして剣岳キターみたいな感じ?

292:名無しさん@13周年
13/03/21 14:49:55.22 iJgeWY8R0
興味のないものでも能動的に幅広く情報を集める人間がどれだけいるか
触れる情報がより少なくなり偏りそうだなあ

293:名無しさん@13周年
13/03/21 14:50:07.29 +qY/dfo20
テレビは不必要

294:名無しさん@13周年
13/03/21 14:50:31.53 9TMJKBnS0
まあアニヲタ以外はテレビ要らんもんな 地上波なんかゴミCMしかやってないし

295:名無しさん@13周年
13/03/21 14:51:51.25 d3YAfAaO0
テレビ以外でテレビ番組を結局見てるってオチ

296:名無しさん@13周年
13/03/21 14:51:58.03 zCQb4iwb0
>>290
ヒント
スカパーは128度 NHKBSの見れるアンテナは110度

297:名無しさん@13周年
13/03/21 14:52:06.17 mkzGPcjCO
CSしか見ないからリモコン付のPCモニターで見てる

298:名無しさん@13周年
13/03/21 14:53:22.51 QccK79xQO
今気がついたんだがどうぶつの森の自分の家には冷蔵庫やドリンクケースはあるのにテレビが無いね
もうテレビが無いのが普通なんだよな

299:名無しさん@13周年
13/03/21 14:54:17.83 7A5m8zti0
>>280
結局は双方の”主張”を争う事になるので、
裁判ではっきりさせるしかないんだろうね。

NHKの言う「TVと携帯は支払い義務があって、PCとカーナビはない」というのを
録音しておけば、裁判ではまず負けないとは思う。
NHK自らが”放送の受信を目的としない受信設備”を理解していない証拠になるからね。

300:名無しさん@13周年
13/03/21 14:54:37.26 qmaCTnU8O
そんな事よりラジオ聴こうぜ

301:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:08.82 cMANHHra0
テレビがあろうが、パラボラがあろうが、契約しなければいいんだぞ
契約は強制ではない、NHKも言っていること

たまに俺のとこにも来るけど
契約は絶対にしないよって言うと、委託員は・・・はい解りましたって帰るよ

302:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:13.25 +JYo5QlH0
そんで
「P2P上でテレビの動画やりとりしても違法じゃないようにしろ!」と喚くのが今の若者

303:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:14.97 IcC9MCDb0
>>292
ニュース番組一時間にどれだけの情報があると。
30分ニュースサイトを見て、キーワード検索でもしてる方がよほどまし。

304:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:40.64 yOh5zmEu0
モニターは増えてんだけどな

305:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:44.11 sAIbNU4J0
>>278

複利計算。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

306:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:53.52 ZbFriSIv0
テレビはアニメ専用機の他に使い道がない

307:名無しさん@13周年
13/03/21 14:55:58.98 zJ4vLDSf0
DLifeしかみてない。地上波はまじでまったくみてないな。

308:名無しさん@13周年
13/03/21 14:56:29.94 E4/ggVts0
>>300
ラジオはいいな ネットラジオがもう少し普及してレベルが上がればと思う

309:名無しさん@13周年
13/03/21 14:57:19.16 sHlz+JZ00
>>286
なんでツッコミ入るかって?
>>196貼ってる段階で怪しいから。

310:名無しさん@13周年
13/03/21 14:57:42.33 zCQb4iwb0
アニメって今地上波でやってるやつはDVDやBD売り前提で成り立ってるものだろ?
少し待ったらツタヤでいくらでも借りられるじゃないか。ゲオならもっと安く

311: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 74.5 %】  ○
13/03/21 14:57:55.16 a0Zt5+zkP
携帯電話のせい。ワンセグがあるからテレビいらない。
アクオスフォン、ブラビア液晶、レグザフォーンとかあるし。

312:名無しさん@13周年
13/03/21 14:58:32.55 QSPNGdK20
>>270
>若者だけじゃないよ!近所の普通の年配の方も
>テレビを馬鹿にしてるよ、新聞も止めてるそうです

近所の老人も携帯電話のEZニュースフラッシュで充分だから新聞イラネって言ってる。

313:名無しさん@13周年
13/03/21 14:58:54.26 d1nN9Qni0
カメラは買わない
キャメラを買うんだ!的な?

314:名無しさん@13周年
13/03/21 14:58:59.99 MPSwXaqS0
ゲームする時にしかテレビ使わんわ

315:名無しさん@13周年
13/03/21 14:59:21.34 IcC9MCDb0
>>299
ありがとう。
向こうも録音してるよと警告音声流れるし、こっちが録音したっていいんだなと今更思った。
今度は録音しとく。

>>310
NHKに電話したら、それ見ろって言われた。
で、マンションの集合アンテナやケーブルテレビ回線末端と受信契約は無関係と言質をとった、つもりだった。
けど、それは違うの?

316:名無しさん@13周年
13/03/21 14:59:39.03 5JY6TVFh0
タブレットでも買った方が便利そう

317:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:10.46 lXeKKojr0
ああ、これは日本の若者が悪い。
最低限度の社会常識として、TVと朝日新聞はとらなきゃダメだろ。
同じ日本人として恥ずかしいな。
だからまともな会社に就職できないんだよ、今頃の若者は。

318:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:16.96 1G4WAKHh0
確かにテレビは要らないな
たまにPCゲーやり過ぎで疲れてテレビを2、3時間ボケーっと見る時あるけど
テレビ消す頃にはすげー時間無駄にしたと感じるわ

319:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:23.99 9TMJKBnS0
BSアニメと海外ドラマしか見ない CMの合間に番組やってる地上波なんか見ねーよ

320:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:31.23 jcnk6JLj0
>>250
わけがない

民放だって既に日本人は見ん放だからな

321:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:39.95 IsVJDdpO0
>>212
安田講堂下のバイト斡旋所のあたりに置いてあるTVたまに見ながらぜんっぜん知らない人と
陶淵明について喋ったりしてたのが昨日のことのようだ
実際にはあれから幾星霜経たか……

322:名無しさん@13周年
13/03/21 15:00:44.47 lEXmTOMr0
>>244
ファンドに預けた経験ないけど、そんなはした金でファンド買えるのかね?
そして、年利は預けた金額の大きさにも左右されるだろう。
あと、年利は決行ブレるものだからな。下手すれば元本割るときもある。
旨い話は無い、ということを覚えておくといいよ。

323:名無しさん@13周年
13/03/21 15:01:05.93 yOh5zmEu0
NHK除けのマニュアルつくらないと
テレビどんどん売れなくなるな

324:名無しさん@13周年
13/03/21 15:01:09.63 d1nN9Qni0
>>316
そうだ、テレビ程に大きい端末を作れば!って考えだしたりしてな

325:名無しさん@13周年
13/03/21 15:01:31.44 QM2BLcC+0
>>28
情弱だけだな、信用するのはw

326:名無しさん@13周年
13/03/21 15:01:42.41 6WX7JPfv0
14インチだし、2、3㎞だからと
アパートまで持ち帰ったら死んだ

327:名無しさん@13周年
13/03/21 15:01:50.60 zCQb4iwb0
>>315
知らんがな(´・ω・`)

>>318
目を使うんで、ながら作業ができないからな。ラジオの方がいい
いい加減エリア規制なくしてくれ。地方の面白い番組聞きたい

328:名無しさん@13周年
13/03/21 15:02:47.67 FMTqRCZE0
これから新生活のシーズンでNHKの契約員も強調月間に入るからな
1件とるだけでも歩合でのキックバックが凄いらしいから、連中も必死になってくる
脅迫や恫喝なんでもアリの怖い世界

329:名無しさん@13周年
13/03/21 15:04:19.45 W5Rokh4+0
んhk見ないけどbscsみまくってるわあ最近
テレビも買っちゃった
だが受信料は断る

330:名無しさん@13周年
13/03/21 15:04:41.01 a3lsHcX80
ゲームも今はHDMIあるからPCモニターでできるしテレビなんて必要ないなぁ

331:名無しさん@13周年
13/03/21 15:05:05.44 w28iQp73O
捏造のヤリ過ぎだな。淘汰されるのも時間の問題。国営とは思えんNHKも不要だわ。

332:名無しさん@13周年
13/03/21 15:07:15.68 IcC9MCDb0
>>315
>>310じゃなくて、>>309あてだった。
ごめんなさい>>310

333:名無しさん@13周年
13/03/21 15:07:15.61 5JY6TVFh0
>>330
その辺は、ゲーム好きには割と大きな変化だったと思うな
変換器をかます工夫がいるでもなく、受像器を含めてのテレビに縛られなくなった

より大画面なら、プロジェクターってのも良かろうし

334:名無しさん@13周年
13/03/21 15:07:44.75 rQ/4Mwoz0
松岡修造「はいテレビ消えた!!」

335:名無しさん@13周年
13/03/21 15:08:12.51 hri5t52/0
テレビは見ないを宣言する意味ない自慢某のスレか

336:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:02.63 cXrEQpAF0
日本のTVは見ないけど、海外ドラマとかゲームするのには必要だから
日本産TVは買うよ

337:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:12.45 bSEA5DAj0
NHKはISO26000の社会的責任を果たすための7つの原則
(説明責任、透明性、倫理的な行動、利害関係者の利害の関係、法の支配の尊重、
国際行動規範の尊重、人権の尊重)
を1つとしてみたしていないので、資金供与する事は国民として許されない。

338:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:15.13 3uj7Hfdy0
捏造 偏向 黙殺 ボッタクリの犬HKなんかに年間2万円も払いたくありません。

339:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:16.72 vIf5Ioei0
>>335
違います
PCがあればいいというスレですw

340:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:41.76 G7OkkcfK0
 CD→レコードもういらないよね
DVD→ビデオもういらないよね
 携帯→置き電話もういらないよね
 PC→TVもういらないよね

時代の流れだな

341:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:43.38 nqr0uFOBi
壊れてからは買ってないなw
ゲームもPCのモニタで出来るし

342:名無しさん@13周年
13/03/21 15:09:46.30 wb987Z8DO
家電メーカーはテレビ局のスポンサーを止めるべき
テレビ局の捏造とごり押しと報道しない自由とつまらん番組のせいで
テレビが必要無くなった

343:名無しさん@13周年
13/03/21 15:11:59.06 ATp5wIY/0
実況民だからテレビ見てるけどね
ほとんどスカパーのアニメとかディスカバとかスポーツだけど

344:B-CAS利権
13/03/21 15:12:25.87 3uj7Hfdy0
B-CASカードをNHKだけ見られないようにして、見たい人だけお金を払ってみられるようにください。

345:名無しさん@13周年
13/03/21 15:13:22.14 A239y1H+0
わざわざパソコンでテレビを見るか?

346:名無しさん@13周年
13/03/21 15:13:50.15 iwflD+xS0
"芸能界、テレビ局、プロ野球、jリーグ、プロレス、ボクシング、大相撲、格闘技と興行とつく業界は在日コリアンを優遇してスカウトしている。
ほとんどが通名、あるいは2世、3世前に帰化した在日。オーディションは出来レース、街でのスカウト話はプロフ捏造。

URLリンク(matome.naver.jp)

347:名無しさん@13周年
13/03/21 15:13:57.41 a3lsHcX80
>>333
そうだよね
もし古いゲーム機動かすんでも三色コードをUSBにつなげるだけでPCで動くもんだって沢山売ってるし
ゲーム業界もテレビにスポンサー料払うぐらいなら何社かで集まってゲームの総合CMサイトでも作れば制作費もっと回るのに

プロジェクターもそうだけど最近はヘッドマウントディスプレイもいいよ
3D対応してるのも出たし映画なんかは絶対こっちのほうがいい

348:名無しさん@13周年
13/03/21 15:14:14.46 E4/ggVts0
>>343
シーシェパードというテロリストが嫌いな人は、テロ支援企業ディスカバリーチャンネルは要注意な

349:名無しさん@13周年
13/03/21 15:14:15.73 lEXmTOMr0
>>345
逆だな。パソコンだからテレビを見る気になれる。

350:名無しさん@13周年
13/03/21 15:14:56.16 gRcEcU270
NHKの受信料が大きく影響している。

NHKのレベルの確かさは認めるが、
税金に近い強制徴収であれば、収入に
よる、累進減税を考えるべき。

平均的給与の高さが、庶民感覚から遊離してきた。
受信料は低収入にとっては酷な額だという感覚
が浮かばないのだろう。

BSなどの贅沢な放送より、ドキュメンタリー
やニュース、報道、教育等の、質の高い番組に
特化し、あとは民放に任せてもよいのでは。

また、提案だが、TV受信機そのものに、NHK
の写らない製品が出てもいいのでは?

351:名無しさん@13周年
13/03/21 15:15:58.13 sF0CdY3cO
テレビあるがアンテナ無いわゲーム用だし

352:名無しさん@13周年
13/03/21 15:16:04.05 ATp5wIY/0
NHKは番組ごとに金払いたいわ
タイムスクープハンターとコズミックフロントだけ金払うよ
国会中継はただで見せろよ

353:名無しさん@13周年
13/03/21 15:16:09.17 QccK79xQO
一生払うんだから一年間で2万円も50年間で百万円…なんで視聴者に発言権がないんだよ
見たくない払いたくないので視聴拒否権を下さいよ分割で誤魔化すなんて詐欺じゃないか

354:名無しさん@13周年
13/03/21 15:17:29.42 vIf5Ioei0
>>345
もう世のスタイルはPCモニタが
個人の全情報集積パネルなんだよw

355:B-CAS利権
13/03/21 15:18:09.66 3uj7Hfdy0
テレビを購入すると強制的に付いて来るB-CASカード。
しかも強制的にB-CASカードの金まで払わされて、
テレビが壊れたらB-CASカードを返さなくてはいけない。


B-CASカード
メンドクセーからテレビもイラネ!

356:名無しさん@13周年
13/03/21 15:18:11.99 vJBedmypP
>>342
突き詰めるとそこなのかな
映画と特別なスポーツ程度しか見ないからモニターとトルネで済んでる

357:名無しさん@13周年
13/03/21 15:18:23.28 yQ5P3FNh0
マスゴミ涙目wwwww

358:名無しさん@13周年
13/03/21 15:18:38.88 ATp5wIY/0
>>348
うん。わかったうえでおもしろいから見るわ
支那嫌いでも支那製の肌着着てるし

359:名無しさん@13周年
13/03/21 15:18:51.07 IcC9MCDb0
NHKはスクランブル放送にして受信料払う家庭にデコーダー提供すればいいじゃないか。
そしたらこっちも心安らかに春を迎えられる。
テレビも何も持ってないのに、契約契約気持ち悪いんだよ。

360:名無しさん@13周年
13/03/21 15:20:00.46 O9DU8MGX0
パソコンでテレビ見るの疲れるけどね

361:B-CAS利権
13/03/21 15:20:35.91 3uj7Hfdy0
NHK職員の平均給与余裕の1,000マソ円越え

362:名無しさん@13周年
13/03/21 15:20:49.30 iDDIKqc40
 
 
このスレに何匹かNHKの犬が紛れてるんですけど・・・
 
 

363:名無しさん@13周年
13/03/21 15:21:00.60 QcedXcDs0
初めて独り暮らしするやつは気をつけろよ
アポ無し訪問は絶対ドア開けるな、不動産屋が入居者の情報流してるからNHK即効くるぞ

364:名無しさん@13周年
13/03/21 15:21:31.19 B6QkmM7R0
【芸能】松下奈緒さんが「エッチしよ」と言ってるように聞こえると話題にCMのアレ[13/03/19]
スレリンク(mnewsplus板:-100番)

「相棒シーズン11」 最終回SPの視聴率20.7%、瞬間最高25.3%・・・民放連ドラ今年最高視聴率を記録
スレリンク(mnewsplus板:-100番)

365:名無しさん@13周年
13/03/21 15:23:10.32 5HRlugd10
>>330
貧乏丸出しのキモオタ

366:名無しさん@13周年
13/03/21 15:24:28.09 lCbN21se0
>>345
一人でいるときは、パソで英語の学習サイトとかみつつ
ワンセグ程度の画質でいいから後ろのウインドウでテレビ流しとく、は使いやすいと思う。
場合によって流すのはブラウザでHuluとかにもなったりするけど。

367:名無しさん@13周年
13/03/21 15:24:45.23 oYjwz5Iy0
NHK、徴収に必死になるわけだ。ワロタ

368:名無しさん@13周年
13/03/21 15:25:16.68 QSPNGdK20
>>363
禿同。あとドアが古い構造だとチェーンが掛かっていても、
ドアに足を突っ込んで道具使ってチェーンを除こうとする押し売りもいる。
ドアの構造が古くてもカメラ付きがやっぱり強い。
ドアに近寄らず気配を悟られずに相手を識別できるからな。

369:名無しさん@13周年
13/03/21 15:25:39.32 AQ0JnRCN0
PC・スマホにも受信料強制課金を、ってNHKが出張ってくる予感www
しかし、大画面薄型が激安で手に入るのにあっさりスルーされる時代になるとは・・・
番組の質が悪いからゲーマーとか映画好き以外、そんな大画面
持ってても意味ないわな

370:名無しさん@13周年
13/03/21 15:26:17.80 qEgsD31O0
テレビ自体は必要
ただしモニターとして必要っていう意味のほうがずっと大きいけどね

371:名無しさん@13周年
13/03/21 15:26:27.96 lNa5+m0r0
テレビ全く見ないと職場や学校で話題についていけなくだろ

372:名無しさん@13周年
13/03/21 15:27:17.80 JmUJq1Pv0
若者じゃないけど、一人暮らしの時はテレビ無かったな。

373:名無しさん@13周年
13/03/21 15:27:46.59 pY289Fer0
DVDやBDをどうやって見るんだよ?最低でも42インチぐらいの画面がいるだろ?

374:名無しさん@13周年
13/03/21 15:29:08.45 qjQKlGIr0
>>371
高校生くらいだと五輪すら話題に上がらないそうだよ。

375:名無しさん@十一周年
13/03/21 15:29:58.51 n+KF81ii0
実際んとこ要らんわのぅ。

376:名無しさん@13周年
13/03/21 15:30:09.79 ZMDXcdjw0
NHKが五月蝿いからな
当然だろう

377:名無しさん@13周年
13/03/21 15:30:16.34 jcnk6JLj0
>>373
そんな大画面なくてもいいと思うのも無視できない数はいるんだよ

378:名無しさん@13周年
13/03/21 15:30:19.20 pvfYO60o0
>>64
オプションで見られるから無駄

379:名無しさん@13周年
13/03/21 15:30:27.45 gNnhJkBB0
昔雑誌ぴあの投書で
「独り暮らしでテレビがないと言うと『つまらないでしょ、どうやって過ごしてるの?』と訊かれるので『君のような人が驚く顔を見て喜んでる』と返してる」
と言ってる人がいた
彼ももうオッサンだろうけど時代の先駆者でもあったんだな

380:名無しさん@13周年
13/03/21 15:30:58.27 vIf5Ioei0
>>373
フルHDモニタなら24インチあれば十分だよw

381:名無しさん@13周年
13/03/21 15:31:04.56 ezNZXND80
俺は、動画サイトで見てるから、特にテレビの必要性は感じないな

382:名無しさん@13周年
13/03/21 15:31:30.22 17EJMJGCO
>>141
一人暮らしの女性の家に入ろうとするの?信じられん。

俺は鬱持ちなんだけど、家族がテレビつけると、特に地上波の音が気に障って疲れてしまう。
音がやけに耳障りなんだよね。病気のせいかな…

383:名無しさん@13周年
13/03/21 15:31:44.30 IcC9MCDb0
>>371
どうしてそうなるのか分からない。
テレビの話題なんてほとんど出ないよ。
たまに話題になると、みんなスマホ出して検索始めるw

384:名無しさん@13周年
13/03/21 15:31:44.29 RPT+Cbfx0
気持ち悪い量産型顔面整形チョンが放映されて不快だから

TVを見なくなりました。

385:名無しさん@13周年
13/03/21 15:32:08.28 WgN/PG/x0
>>371

>>371

>>371

>>371

テレビからしか情報を得ない弱脳発見

386:名無しさん@13周年
13/03/21 15:32:09.44 Fg5sDW/l0
>>371
高校の時持ってなかったが仲間内でTVの話題すら出なかったぞ
おっさん何歳?つかどこの学校通ったら話題の中心がTVになるんだか

387:名無しさん@13周年
13/03/21 15:32:25.80 ZPrx5TSR0
>>370
いらねーよそんなもん
持ってると受信料支払う必要あんだろwwww
HDMI付きPCモニターで充分だよ

388:名無しさん@13周年
13/03/21 15:32:46.50 Jw2qly0S0
PCにTS抜きチューナーで十分だからテレビ買う必要がない

389:名無しさん@13周年
13/03/21 15:33:09.09 FwDMhRXN0
こうしてどんどん面白い番組が作られなくなっていく
彼ら、彼女らはネットで番組を観て、CMを観ようとしない

CMを見てくれないならスポンサーも製作のために金を出さないし
金がなきゃ、それなりにいい番組も良いタレントをつかうことも出来ない

パソコンでテレビを観る・・確かにチューナー付きのパソコンならテレビを観られる
CSもBSもみれるパソコンがある

ただ一番問題なのは、彼ら彼女らネットゾンビがチューナーを使わずに
ネット経由で放送直後の番組をCMを飛ばしてみることだ

390:名無しさん@13周年
13/03/21 15:33:31.34 1hlOqZuGO
>>371 いつの時代の人間だよw

391:名無しさん@13周年
13/03/21 15:33:45.11 kklaNnuZ0
(固定)電話は確実に消えたよな。
俺の時代の電話加入権7万返せ。

392:名無しさん@13周年
13/03/21 15:34:57.07 usKiJIsVO
>>373
パソコンで再生で差し支えなし

393:名無しさん@13周年
13/03/21 15:35:15.39 cDjYDozC0
大学生というのは午後ロー民じゃないのか?

394:名無しさん@13周年
13/03/21 15:35:21.85 2JtwC2Pn0
実際いまから一人暮らしするとなったら
ノーパソと冷蔵庫掃除機洗濯機・・・あと何がいる?家電
あ、空気清浄機はいるわ

395:名無しさん@13周年
13/03/21 15:35:22.48 0Tj1bmJpO
>>382
テレビ放送の音は音圧が高くて音域が狭いから聞いてて疲れるよ
いわゆるキンキンした音

396:名無しさん@13周年
13/03/21 15:35:25.64 QccK79xQO
>>367
集金員の端末機を新しくしたから尚更でしょ

397:名無しさん@13周年
13/03/21 15:35:26.60 QedOu4udO
テレビ局が出資してる通販会社の番組を垂れ流しまくってるBSデジタルとか止めろ

398:名無しさん@13周年
13/03/21 15:36:14.69 FwDMhRXN0
>>387
ケチくせー野郎だなこの得体のしれない薄気味悪いの
生活保護貰ってる在日なんじゃねーの?お前

お前の国籍どこ?収入すくねー貧乏人だろ?
貧乏人がこういう場で脳もなく社会インフラに関わるようなことを
偉そうに上からケチつける勢いでモノ語んじゃねーよクセーから

テメーとかアレだろ?春になっても気持ちが前向きにならないネガティブな
生きてんだか死んでんだかわからんアホづらだろ?

お前みたいなくだらないゴミも毎年毎年、無駄に春を迎えてゴミみたいに年取っていくんだな~

399:名無しさん@13周年
13/03/21 15:36:27.80 CC81aW/n0
地デジチューナー5000円で買えるもんなー

400:名無しさん@13周年
13/03/21 15:36:40.80 Bucvnjzn0
>>66
俺は先月8万で買ったよ。NECのノートパソコンをBSとCSのチューナーも内蔵でブルーレイディスクも

401:名無しさん@13周年
13/03/21 15:36:45.28 78wU4wbS0
>>373
テレビ無くてもヘッドマウントディスプレイなら繋げられるだろ

402:名無しさん@13周年
13/03/21 15:37:08.34 gtyaSbiv0
必要ないけどでかくてきれいな画面で見た方が快適だろ
我慢することないって

403:名無しさん@13周年
13/03/21 15:37:43.50 eAUlgScg0
巨大なテレビ受像機 ---> パソコンやスマホに代替

   バカなテレビ局は早く覚醒せよ
   さっさかインターネットテレビに移行しろ

404:名無しさん@13周年
13/03/21 15:37:45.79 PMfoPmq10
お前らって本当にヒマでテレビ大好きだよな
今時は事務所のごり押しなんて小学生でも知ってるのにそれほど気にせず楽しんでる
嫌なら見なけりゃいいのにお前らはテレビが大好きで物凄い期待してるから
「ごり押し許さーん!」「マスゴミ許さーん」と興奮してる
そんなにテレビに執着してるのかよ
なんでそんなに芸能界の心配してるんだ
他にやることないのかよ
そんなにテレビが生活の中になってるのか
テレビ様、改心なさってくだせえと改革を求めず
嫌ならテレビから離れればいいだろ
せめて普通の人のように気楽にテレビを見られるように治療に専念しろ

405:名無しさん@13周年
13/03/21 15:37:49.49 ovov8udl0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる


女性トップをマンセーして、自社の歴代トップは全て男性  ← 追加

406:名無しさん@13周年
13/03/21 15:38:34.24 IcC9MCDb0
>>394
オーブンレンジ、炊飯器、電気ポット、IHクッカー、コーヒーメーカーは持ってる。

407:名無しさん@13周年
13/03/21 15:38:34.86 FwDMhRXN0
>>391
ケチくせーこと言ってんな馬鹿・・・
おめーみたいなのがいっと、世の中がつまらなくなってしょうがない

408:名無しさん@13周年
13/03/21 15:38:52.61 cDjYDozC0
>>141
それ普通にレイプ目的。名前を覚えておいて後からでもいいから通報しろ。
中にはいられたら、知人で中に入れてもらった、強姦ではなく合意だったって主張される。
レイプされたら訴え難いというか、レイプされて被害届けだしてない人もいるはず。
他の被害者が出る前に被害を受ける前に通報しろ。

409:名無しさん@13周年
13/03/21 15:38:56.11 d3YAfAaO0
まぁTV高級機は趣味に使う人向けの物だから
あれでTV放送見てる人なんて殆どいないぞ

410:名無しさん@13周年
13/03/21 15:38:57.09 vFOhCAXE0
テレビ買ったら受信料という名の売国資金を集めにNHK渋谷からやってきます

411:名無しさん@13周年
13/03/21 15:39:42.14 2pHUmPw70
なんだよ、テレビなんて見る時間があったら、
有用に自分磨きにでも使うのかと思いきや、
結局、テレビ番組をパソコンで見るからイラネーってことかよ。

カッスだな。

412:名無しさん@13周年
13/03/21 15:39:53.41 YYqr1UvT0
>>404
ばーか

413:名無しさん@13周年
13/03/21 15:40:06.42 dToGMnqR0
テレビは洗脳装置。テレビをみれば反日になる。

414:名無しさん@13周年
13/03/21 15:40:12.48 EDXgyWKP0
>>373
DVDに42インチじゃ荒くないか?

415:名無しさん@13周年
13/03/21 15:40:19.67 iCF+Flc80
NHKが来たら「おうちょうど良かった、これ持ってってや」とテレビを渡す

416:名無しさん@13周年
13/03/21 15:40:40.16 taKcPA/00
>>79
HDMI使えるから
PCモニターで十分じゃね?

417:名無しさん@13周年
13/03/21 15:41:06.48 cDjYDozC0
>>394
電子レンジ。絶対に必要。
>>406
電気ポット、IHクッカー、コーヒーメーカーはないわ。
置く場所に困る。一度しまうと出さないし仕舞わないと埃が積もる。

418:名無しさん@13周年
13/03/21 15:41:17.63 uDcOHmUM0
BGMとしての音楽のソフトとハードは、チャンスだと思うなぁ。。
テレビ自体は救いよう無いがw
自虐的wな「えぇ~?」「わはは」「パチパチ♪」のSEが出る、玩具辺りは有効w

419:次世代はネットテレビ
13/03/21 15:41:23.83 eAUlgScg0
ネットテレビに本格移行すれば、余分なテレビチューナーを内蔵する必要もない。
早く対応しろ、ばかテレビ局

420:名無しさん@13周年
13/03/21 15:41:49.61 gNnhJkBB0
>>382
昔テレビを点けると微かにキーンって高音が出るのが気になったことがあったな

421:名無しさん@13周年
13/03/21 15:42:31.27 QccK79xQO
部屋に入りたいなら入っても良いけどウチは入場料高いよ払える?
と言いつつ料金表を見せれば良くね?

422:名無しさん@13周年
13/03/21 15:42:36.48 FeulijDH0
貧乏というより
大企業やマスコミが嫌がることをしたい

423:名無しさん@13周年
13/03/21 15:42:49.48 FwDMhRXN0
>>382
お前のその一行目は若くて活発で可愛い女子に対してだけな使っていいのは
その他ほとんどのどうでもいい女の部屋なんて価値ねーだろ

なに?テメーとか欝ぶっこいた挙句、野郎のくせに、女性様ageな風潮に乗っかって
生きてるアホフェミ?ん?
欝なら鬱らしくおとなしくしとけよバカタレ

424:名無しさん@13周年
13/03/21 15:43:04.64 taKcPA/00
>>373
大学はいる若者スレって前提でいうけど
6畳前後の部屋に42インチってバカだろw

425:名無しさん@13周年
13/03/21 15:43:14.34 vlwbN6JJ0
プラス洗濯機も消えちゃったね
コインランドリーの普及でわざわざ買う必要も無くなった

426:名無しさん@13周年
13/03/21 15:43:22.97 icLvXtAv0
ていうか、チューナ付きPCモニタとして購入

427:名無しさん@13周年
13/03/21 15:43:25.35 IcC9MCDb0
>>417
キッチンのコンロが一口なのに自炊派だから増えてしまった。
毎日使っているからほこりなんて積もらないよ。
こんなに真面目に自炊するとは自分でも思わなかったw

428:名無しさん@13周年
13/03/21 15:43:43.39 OhFaH8qp0
>>395
一番普及してる価格帯の液晶テレビってスピーカーが信じられないほど貧相だし
中域がゴッソリ抜けてる
構造上仕方ないとしても音楽なんてまともに聴けない

429:名無しさん@13周年
13/03/21 15:44:05.49 7uM44t6p0
最近
光テレビの古いアニメやドラマを見てるよ
なぜか
めくらや古事記やチョンのセリフが消える

430:名無しさん@13周年
13/03/21 15:44:17.81 cDjYDozC0
>>416
PCモニターの方が高くね?地デジ液晶TV1万チョイで買った。19インチ。
>>423
40代50代でも強姦される人はいる。お前のかーちゃんも危ないぞ。
セックスが目的じゃなくて暴力を振るうのが目的だからな。

431:名無しさん@13周年
13/03/21 15:44:35.24 W8072NoCO
東京で1人暮らしはマジでキツいよ

初任給少ないのに家賃は高いんだから

432:名無しさん@13周年
13/03/21 15:44:36.43 GIroaMSh0
>>371
ガラケーですらリアルタイムでニュースを配信してる。
年配ならこれで事足りるだろうし、
若者なら話題にすらあがらない。

433:名無しさん@13周年
13/03/21 15:45:30.86 FeulijDH0
>>394
近くにコンビニやスーパーがあるなら、まず冷蔵庫は要らない

434:名無しさん@13周年
13/03/21 15:46:09.39 FwDMhRXN0
俺とかサカヲタでシーズン中は週末、好カードがありゃ欧州サッカー見たいから
速い動きに強いちょっと大きめのテレビがやっぱ必須かな・・・スポーツ見るからやっぱ
テレビは必須だわ・・毎月、wowowやスカパーに万単位払ってるし

特にサッカーなんかは欧州サッカー現地まで観に行くくらい好き
もちろん、代表戦なんかも見るし、Jも好カードなら観る、ナデシコも見るしWBCとかいう野球の国際大会も観る

そういうコンテンツを観るときって小さなパソコンのモニターじゃ絶対に満足できねーんだよね俺とか
特にサッカーとか動きが早いスポーツを観るときは数倍速モードの残像が出にくいテレビが必須

435:名無しさん@13周年
13/03/21 15:46:22.38 taKcPA/00
>>371
昨日ロンハー見た?
とかいう職場はいやだろwwww

436:名無しさん@13周年
13/03/21 15:46:23.46 BKr86cA00
テレビなんて見なくても、なんとでもなる
ちなみに見なくなって、情報量が増えたくらいだ
URLリンク(jpn-news.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch