【社会】メタンハイドレート、愛知県沖で産出成功…開発コストの高さなど課題も多く、実用化のハードルは高そうだat NEWSPLUS
【社会】メタンハイドレート、愛知県沖で産出成功…開発コストの高さなど課題も多く、実用化のハードルは高そうだ - 暇つぶし2ch451:名無しさん@13周年
13/03/14 04:31:31.25 GERJr4j5P
このスレって小学生の陰謀論を信じてるやつが混ざって過ぎ。
太平洋側でやったのは、単純にメタンの層が分厚く埋蔵量のうち既存の技術で
取り出せるメタンが多いからって理由だけだから。
メジャーから圧力がかかってるとかは小学生の議論だよ。
メタンの分布図を見てみ。
アメリカにもカナダにも、インドにも中国にもロシアにも、欧州にもどこでもある。
世界中に存在してるから、コストが安い採掘方法があったら、とっくにインドなんかでも
原発を作らないでメタンにする。

経産省が膨大な予算を取るために夢のような埋蔵量100年分とかの資料を読んで
勘違いしてる人がいるけど、ぐぐってみれば分かるが、細かい部分を見ていくと、とてつも
ないコストがかかるって、大多数の人が気づかない部分にこっそり書いてあるんだよ。
最大に超効率的な採掘方法が完成したとしてもシェールガスの20倍のコストだし、
その20倍には膨大な井戸のコストが除外されている。
埋蔵量のうち取り出せる部分はほんのわずかしかないし、井戸一本から取り出せる量が
天然ガスに比べて何十分の一でコスト競争力が皆無。
革命的な方法が開発されないと、毎年何百億円の調査費を、メタン村の人たちが
訳ある構造は変わらないんだよ。
日本が世界で初めてって、減圧法なんて世界中の人が知ってて、でも海底を掘ったら
陸地よりさらにコストが高いから、まずは陸地でやったほうが効率いいだろ、ってやってないだけ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch