【社会】メタンハイドレート、愛知県沖で産出成功…開発コストの高さなど課題も多く、実用化のハードルは高そうだat NEWSPLUS
【社会】メタンハイドレート、愛知県沖で産出成功…開発コストの高さなど課題も多く、実用化のハードルは高そうだ - 暇つぶし2ch367:名無しさん@13周年
13/03/13 18:54:52.68 YhMjM4JsP
勘違いしてる人が多いけど、メタンハイドレートは、日本周辺だけにあるんじゃ
なくて、ほぼ世界中にある。
アジアにも豪州にもアメリカにもカナダにも南米にも。
で、日本だけ技術が進んでるなんてことはないんだよ。高コストだから開発しないだけ。
これ、ちゃんとした報告書を読めばわかるけど、日本が見積もったコストも出てるし、
天然ガスの何倍の井戸を掘らないと採掘できないかもわかっている。
また、埋蔵量のうち何パーセント採掘が可能かもわかっている。
それらを綜合して、とてつもない高コストになるって、すでに分かってるんだよ。
予算を取るときには、超低コストの資料を出す。
その超低コストの試算は、シェールガスのコストが2ドルに対し50ドル。
でも、実際にはそこには一箇所の井戸では固形のメタンは地底を移動しないから、
一箇所取ったら、また何百メーター離れたとこにまた井戸を掘るとか、天然ガスの
10倍以上の井戸が必要になるんだよ。
そしてそのコストも足すと、50ドルなんかとんでもなくて、はるかに高くなるわけよ。
もし革命的な技術が開発されたら、20年後くらいにはなんとかなるかもしれんが、
現状だったら、日本にとっては、地熱発電に巨額予算をつぎ込むほうあ、はるかに
安い電力を供給できる。
メタンに比べて何十分の一かで発電できちゃうんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch