13/03/11 20:23:19.28 oM+UuYAhO
>>132
やっぱり算数って大事だね、マスコミさん
■『「制度の規模(総額)が大きくなった=受給者が増えた=《貧困の拡大》が広がった」ため、
悪用(不正受給)の「総額に占める割合」はそれほど増えていないのに、総額の増加と連動して不正受給の「金額」も増え、金額だけを見て不正受給が目立つだけ』。
◆不正受給
▽2000年度の生活保護総額…約1.9兆円 ▽そのうち不正受給…46億7061万円(7063件件) ▽『つまり、不正受給額の割合…わずか0.25%』
▽2009年度の生活保護総額…約3兆円 ▽そのうち不正受給…約100億円(1万9726件) ▽『つまり、不正受給額の割合…わずか0.33%』
▽2010年度の生活保護総額…約3.3兆円 ▽そのうち不正受給…128億7426万円 前年度比+26.0%(2万5355件 +28.5%) ▽『つまり、不正受給額の割合…わずか0.39%』
■不正の内容の大半は悪質なものではない
◆不正の内容(2010年度)
▽43.5%…稼働収入(アルバイト等)の無申告 ▽27.7%…年金の無申告
■不正受給のニュースが数件あれば「とんでもない!」と吹き上がる人達は、
(自民党政策の)水際作戦などで“(政府が政府として)不正に受給させない”何百件何千件という問題に対しては、全く関心を持って来なかった人達。