【IT】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由★5at NEWSPLUS
【IT】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由★5 - 暇つぶし2ch714:名無しさん@13周年
13/03/12 09:41:57.77 LkU6Yd/D0
>>708
オレも高校生の頃、X68KACEを持ってて、
特にジェノサイド、サンダーフォースⅡ、ボスコニアン、グラディウスⅡが好きだった。
特にグラディウスⅡのサウンドは内蔵音源でもかなりハイクオリティだったな。

715:名無しさん@13周年
13/03/12 09:52:33.38 ohJ6V0XP0
>>697
IIcも持ってるが記憶に無いな
シューティングじゃなくて?

716:名無しさん@13周年
13/03/12 09:56:55.81 Sz82yh/z0
いまだに目の前の本棚に
84ねんごろから90年くらいまでのベーマガあるけど
なかなかすてられない

717:名無しさん@13周年
13/03/12 10:03:04.07 gvMN0lrS0
捨てられないのは、「こんにちはマイコン」
当時は買ってもらえないPC-6001の代わりに
付録ポスターのボタン部分を押してたw

718:名無しさん@13周年
13/03/12 10:06:07.26 ZHIQez2E0
>>716
欲しい人おるだろねぇw
ドルアーガの全フロア攻略とか載ってそう。

719:名無しさん@13周年
13/03/12 10:10:55.55 zmbgxDeH0
88マニュアル捨てたのは後悔。まさかエミュで動く時代がくるなんて。

720:名無しさん@13周年
13/03/12 10:16:37.03 yNW6jGRvO
PC-8001mk2(SR)版のゼビウス
URLリンク(www.youtube.com)

80無印と比べて、音はなかなか良くなってるが、グラフィックがどうもな・・
88SRだと、グラフィックはもうちょいマシなのかな?

しかし、ファミコンは総合的に偉大だわな

721:名無しさん@13周年
13/03/12 10:18:25.96 gBkcikaAP
当時は日本も景気良かったしPCゲーム業界も活気があったよな
どうして日本こんなになっちまったんだよ

722:名無しさん@13周年
13/03/12 10:19:42.82 Oek3MOi90
>>708
高校生でx68k持ってるとは・・・貴様労働者階級ではないな?

723:名無しさん@13周年
13/03/12 10:23:11.91 8ElmKkOVO
シャープのクリーンコンピュータ思想は時代を先取りしていたのに、
どうしてこうなった。
SXwindowに将来性を感じなかったのか。

724:名無しさん@13周年
13/03/12 10:25:00.00 zmbgxDeH0
先にシェア取ったもの勝ち。
それを覆されたNECはアホすぎる。

725:名無しさん@13周年
13/03/12 10:28:13.64 s0X4YgrD0
>>724
あくまで「日本国内シェア」しか取ってなかったガラパゴスなのに無茶いうな

狭い島国日本に世界シェア8割の互換機勢が押し寄せしかもOSまでWIN95で同じ土俵で戦わされて勝てるはずなかろう

726:名無しさん@13周年
13/03/12 10:34:37.28 zmbgxDeH0
日本のガラパゴス仕様で未だに健在な市場は多々あるではないか。
Windowsの前だってMS-DOSだったし。

727:名無しさん@13周年
13/03/12 10:35:02.44 yNW6jGRvO
>>1には申し訳ないんだが
音に関してはNECじゃなくて、MacとYAMAHAの組み合わせの方が・・
使い勝手と音質を求めるのなら尚更の話しで、本格的なDTM自体がappleの独占市場だもんな

728:名無しさん@13周年
13/03/12 10:42:00.84 s0X4YgrD0
>>726
そりゃあるけど少数派の例外だからな
特殊な物以外の汎用品や日用品レベルになってくると世界シェアとってるところが圧倒的調達力で価格差を武器に
ガラパゴス市場を蹂躙するのがある意味当たり前

ガラパゴスの日本シェアを守れなかったNECを叩くのは無茶だろ
互換機の世界なんてオリジナルのIBMはシェア食われてPC部門撤退、シェア1位とったDELLは消滅とか
互換機勢の中でもすごい入れ替わりの食い合い、潰し合いなのにNECブランドのPCがまだあるだけ凄いよ

729:名無しさん@13周年
13/03/12 10:44:51.97 g0aoRSAi0
>>727

ぜんぜん時代が違うよ。
88の頃はMACでDTPなんて主流じゃない
そもそもMACのDTPソフトは、たいていatariSTかamigaのソフトが元になってて
アタリとコモドールが左前になってからMACに移行しただけのこと

730:名無しさん@13周年
13/03/12 10:53:52.45 g0aoRSAi0
>>723

X68000が負けた理由は簡単。
値段下げなかったから。
x68000がでた当時はCPUだけで3万円したMC68000が、三年後の
90年にはロット800円に、メモリも当時は一年で半額になっていく時代。
ハードの価格を見てれば、シャープが部品の調達価格の定価に見合う
値下げをしていなかったのは一目瞭然。

731:名無しさん@13周年
13/03/12 10:55:37.83 0PWh7Trp0
>>730
NECは高いままだったのにか?

732:名無しさん@13周年
13/03/12 10:58:38.41 g0aoRSAi0
>>731

だからNECも海外に負けてるだろうが。
バブル気分に浮かれて、日本語障壁に甘えて、国内だけでぬるい商売してたから
負けたんだよ。
その点ゲーム機は、積極的に海外と価格で渡り合ってたから勝者になった。

733:名無しさん@13周年
13/03/12 11:14:25.14 yNW6jGRvO
>>729
いやいや、88の頃の時代の話しを言ってるんじゃなくて
>>1の「NEC製PC+ヤマハスピーカーの組み合わせを、自宅で音楽を楽しむ人全員に勧めたい」って今勧めてる事に対しての話し
それに、DTPとか知らんしw
俺が言ってるのはDTM(デスクトップ・ミュージック)の事な

734:名無しさん@13周年
13/03/12 11:28:37.41 yLax1fav0
>>733
アマチュアDTMで98時代なら、主流は98+SC音源かXG音源+レコンポーザーじゃね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch