【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップat NEWSPLUS
【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ - 暇つぶし2ch700:名無しさん@13周年
13/03/09 17:39:33.01 HR0xl+OP0
>>690
パラダイムシフトを安易に使うやつにまともな見識は無い。

701:名無しさん@13周年
13/03/09 17:39:36.16 5ivAfSLQO
PCエンジン発明したハドソンも何かビッグチャンスを見落としてると思うよ

702:名無しさん@13周年
13/03/09 17:39:42.35 9jORHFTWP
>>649
オルファとか日本製な 全く物を知らないやつだなw

703:名無しさん@13周年
13/03/09 17:39:56.91 Gd30eZrN0
>>686
P2なんかも終わらしたしね

意味が理解できなから規制する
それで何が育つのよね

704:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:09.53 RHfPjKkg0
>>698
プロデュースカってロシアの人名みたいだな

705:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:11.45 7TwgzZ4b0
そのうち時代がまた巡って中国インドやイスラム圏が発明の中心地になったりするのかな

706:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:10.99 c5E1DxP10
>>693
ゆうすけ被疑者を盗撮するなどのマスゴミは?
その理屈なら、何でgoogleばかりが誹りを受けなければいけない。

707:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:26.11 7VB9l4DL0
というか工作員の特徴に当てはまる人が、このスレに1人しかいないと言った覚えはないのだが…
今まで複数ID・複数人の工作員がいるという前提で論じていたわ

>>671
それは>>556で説明したぞ?

708:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:35.36 s4khiGTjP
しゃーないやん島国やもん
日本語の先祖も日本の古語だし
ギリシャ・ラテン語を古語とする大陸の人とは
遠いんやもん

709:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:48.01 bBIVK8uRi
それより、リポビタンDを世界展開できなくて後発の
レッドブルに世界シェア取られたことの方が問題

710:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:52.34 Dz7sA6ML0
>>700
なんだそのなんの意味もないレッテル貼りは。
そんなレッテル針するやつに見識があるのか?

711:名無しさん@13周年
13/03/09 17:40:56.83 c/QdPfwa0
>>694
RPG持ったアメリカ政府黙認の海賊相手に大阪府警が戦ってるようなものだからな


それをさも日本はだめっていう風潮



頭悪い無知ニート

712:名無しさん@13周年
13/03/09 17:41:05.75 4Th1xjmE0
伝説の総理大臣だった小渕総理

豊田やNHKドコモの株で大儲けした
カネ?金(北朝鮮)なんぞ、もういらないだろ、ぐへへへへへへ
と言うほど金を儲けた、もうあとは遊んでいろ、って事かどうかはシラン
しかし、殺された、いや小沢さんとで死んだことにした、死ぬことも金でかった
いまはどっかに居るだろう

豊田もドコモも青春時代はさんざんだった
鉄鋼から、馬鹿が鉄くずころがしてやがる、自動車は外車にきまってんだろ、馬鹿め
NTT本体から、おまえらはNTT移動体通信ではない、異常体通信だ!きちがい
これをはねのけて金を莫大な金を、いまの東日本大震災があっても何十兆の償還金が出て
みんななに1つ不自由を感じることなく生きるトンキンの馬鹿どもを作った

それでも自民党は総理を殺す、これが自民党であり日本である、悪魔といわずしてなんと呼べと

713:名無しさん@13周年
13/03/09 17:41:13.91 7N1skCoE0
インターネットだって、主要都市が潰されても連絡手段を失わないために開発した米の軍事技術
軍事費の名目で湯水のように研究費を使える国とそうでない国を比べても虚しいだけだぜ

714:名無しさん@13周年
13/03/09 17:41:57.18 OoMx4X1l0
>>699
俺がなんの工作してるんだよ?
論理的に説明しろ
過去の事実しか書いてない

715:名無しさん@13周年
13/03/09 17:42:05.11 xDXv8xn/0
警察が足引っ張りすぎだろ 日本は警察が駄目にしてる

716:名無しさん@13周年
13/03/09 17:42:18.29 kyC3w0wF0
教育の問題だろ
日本人は小さい頃から詰め込み型の社畜量産教育しか受けてないからな

発想の転換とか新創造とかいっても無理だってw

717:名無しさん@13周年
13/03/09 17:42:38.13 cah1IIg50
グーグル以前の検索エンジンはキーワードと無関係のページばかりヒットして
固有名詞で検索しても公式サイトにすらたどり着けないと言う酷い有様だった
グーグルが登場してやっとまともに使えるようになった

718:名無しさん@13周年
13/03/09 17:42:58.87 q2j5U7j6P
消費者がキチガイばっかだから生産者もキチガイばかりになる


消費者と生産者がキチガイばかりのところに俺ら団塊ジュニアが義務教育からいきなりほうりこまれて潰されたの

719:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:06.53 HR0xl+OP0
>>697
欧米とまとめる乱暴さも酷いが、なによりインドもギリシャも
民族自体が入り乱れててその頃と入れ替わってるよ。
なので >>649 は論外級のばかばかしさ。

もうちょっと普通に教養をつけなさいよ。
無根拠でもとにかくホルホル批判したい年頃なのかね。

720:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:14.98 RHfPjKkg0
ついこの間までPC98にあらずんばパソコンにあらず
みたいな国だったもんなぁ

全世界をPC98が席巻してNEC帝国が実現するのもアレだが

721:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:18.74 dsUw+QWn0
>>15
手動サーチエンジンはやぶさ
これまだあったんだなwwこれもっと有名にするべきだ

722:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:21.58 EU8nuY91T
こんなコンサルが出席してる国の会議をすべてなくすことから始めないと

723:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:34.33 Z+fewVR80
マジで潰れろトンデモ経済紙

724:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:36.46 lsjPpPGlP
>>714
いや、俺とお前を工作員認定してるやつのことだよw

725:名無しさん@13周年
13/03/09 17:43:46.69 jK+scs8w0
>>688
その昔、空撮したような画面のSTG(ゲーム)があって、そこにTDLが真上から撮影されたような
CGが登場して、当然ながら使用禁止みたいな事になり、その面はずっと雲のCGに置き換えられたという

日本がグーグルマップを発明してたら、TDLだけ表示されなかっただろうな

726:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:00.63 s4khiGTjP
徳川じゃなくて信長が天下取ってたら違ってたかも

727:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:40.28 W0oiDKRA0
>実は検索エンジンは、日本ではインターネット商用化のはるか前に発明されていた。
>しかし、その検索エンジンは、新聞社に売られていたそうだ。新聞社では、過去の記事を含めて検索するという需要があるからだ。
>1台数百万円の検索エンジンを大手新聞社に売ると、せいぜい売上高は1000万円だ。

これ、データベースのインデックスのことだろ
ネット上の検索機能と関係ないじゃん

728:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:44.41 J9pgbJ1+0
大企業は官僚組織化してるから未来はないよ

729:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:49.48 sZz5o5RR0
GoogleはPageRankと分散システムが凄いのであって、
検索エンジンの発明と比べるのは間違えてると思うけどな。
話の持って行き方が無理矢理過ぎるな

730:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:57.30 7VB9l4DL0
>>683
工作員は個人攻撃も好きだね…
都合の悪いことをどうも言い過ぎたらしい。今までもよくあったことだ

>>699
やれやれとうとう工作まで否定か
そんなに都合が悪いことだったのかね…

731:名無しさん@13周年
13/03/09 17:44:59.81 pW8fadeS0
P2P終わったとか言ってる奴が結構いるけど、今って体験版とか
ゲームクライアント配布にP2P使ってないの?

732:名無しさん@13周年
13/03/09 17:45:10.56 oy0rttHYO
>>649
ノーベルをニッチ扱いとはお前相当な天才だな
特許の技術不使用でやればかなり影響出るだろ

発見発明の難度で言えば火薬より他じゃないんですか

733:名無しさん@13周年
13/03/09 17:45:16.93 82Vspg0X0
世界で初めてAACとmp3両対応のソリッドプレイヤーを出したら、
アップルからiPod開発の儲け話が来ていたのに、経営トップがゴーサイン
出さなくて日本からiPodが生み出されなかったという話も聞いたな。

経営者が真面目すぎるのかも知れない。楽しい/横着/遊び心を許容して
くれる余裕がほしい。

734:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:17.54 HR0xl+OP0
>>710
当のクーンが濫用に辟易して使わなくなったんだよ。
科学思想限定のものが、あんたのは技術レベルですらないじゃん。

濫用していいんだったら、日本の場合明治維新それ自体が
科学技術に対する態度としてパラダイムシフトだ。
違うかね?
(日本にとっては仏教と神仏習合と遣唐使でかつて通った道だが)

735:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:17.77 LoZEYSqz0
>>649
> 浮世絵だの、プリウスだの、そんなニッチなゼロ戦みたいなやつ挙げられてもさw
> もっと中国の火薬とか、官僚制度とか、科挙とか
iPS細胞。まあ、他にも有力な学者がいるけどね。

>官僚制度とか、科挙とか

大した発明じゃないね。むしろ近代には不要。

736:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:24.85 1BqiNOqd0
>>649
戦時中の八木・宇田アンテナとか他にもいくらでもあるがな・・・
ノーベル賞もらってる人も一杯いるじゃん。
あの人達の技術はほんとに革新的だぞ。

737:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:32.06 hZTZ2G990
最近、外資系ソフトベンダーのカスタマーサポートをやっているんだけど、
日本企業のデスマーチの本質がわかったような気がする。

とにかく、「動かないものを完璧に直せ」、
しかも、「何月何日までに絶対直せ」

動かないといっても段階があるわけで、多くの場合、
設定の変更をしたり、他の機能で代替できるわけだよ。

こちらが、「(少し頭冷やして)現実的な回避策をとりましょう」と提案しても
「おまえごときが口答えするな。開発を尻を叩くのがお前の仕事だろう。」

(でもね。開発者って機械じゃないんだから
24時間働かせてもアウトプットはでないし、
パッチワークって基本的に別のバグを埋め込む作業だし・・・)

かくして、腐ったパッチを提供して、だましだまし使わせているわけよ。

日本人経営者って、「プログラマ=ブルーカラー」だからね。
本当は「プラグラマ=アーチスト」なんだけね。
のびのび作らせればいいものを作るし、
カチカチに管理したら、パッチワークでその場しのぎのコードを書く。

その場しのぎのコードをつかまされて、結局はデスマーチってわけよ。

738:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:44.60 c/QdPfwa0
>>733
ソニーの話な
ソニーミュージックがあったのが運の尽きだ

739:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:54.57 2zaCiPdA0
日本ではgoogleよりずっと早く東大がodinというページランクによる検索エンジンを試験運用してた。検索エンジンは非常に優秀だった。

でも、それを利用したビジネスモデルができなかった。というか、NTTに就職しちゃった。冒険より安定を選んだんだろうね。

740:名無しさん@13周年
13/03/09 17:46:58.67 BadGF5Xy0
>>661

日本の DAP に規制が多かったのは各メーカーがコンテンツ会社を持ってたから。
制限の緩い仕様にするとグループのコンテンツ会社から横やりが入るし、
他のコンテンツ会社はライバルメーカー参加だったりしてコンテンツ配信も
限られた。

Apple は各コンテンツ会社と縛りが無く喧嘩(訴訟)上等でやれたから良かったw

741:名無しさん@13周年
13/03/09 17:47:01.56 OoMx4X1l0
>>717
ロボット型では当初そんな優秀でもなかったけどね
ヒット数だけは多いからその中から探し出す感じだった

742:名無しさん@13周年
13/03/09 17:47:45.32 RHfPjKkg0
>>733
経営者っつうか国民だな
国民が真面目すぎる
裁判員裁判導入でどうなるかと思ったら量刑がむしろ従来より重くなってるし
どんだけ罰するの好きなんだよと

743:名無しさん@13周年
13/03/09 17:48:12.94 Dz7sA6ML0
>>738
おまえなんでそんなに観点がずれてんの?
誰が使うのをやめたとかなんで関係あんの?

パラダイムシフトっていったらそれまでの枠組みや考え方を根底から覆す
発明って意味でわかるだろ?
バカなのか?
いちいち説明しないとわかんないのか?
文脈と関係ないこと言ってることが自分で気が付けないのか?

744:名無しさん@13周年
13/03/09 17:48:19.75 sF80N9ct0
マスコミって,ヤバイくらい阿呆だな。

「なぜ,日本からモーツァルトが生まれなかったのか?」と言うようなものだ。

地域の独自性を考えるべき。

だから,日本にモーツァルトは生まれなかったが,
観阿弥,世阿弥,尾崎亜美が生まれたではないか。

745:名無しさん@13周年
13/03/09 17:48:31.56 DImrDmdM0
おもしれー、実証してみろ
と、自腹でやる金持ちを出せてないのさ
民主党が通ったのは自腹じゃないと思ったからじゃね?

746:名無しさん@13周年
13/03/09 17:48:51.40 FZtpUVWI0
後からだったら何とでも言えるわな
大前研一かよ

747:名無しさん@13周年
13/03/09 17:48:54.60 HR0xl+OP0
>>743
発明と限定するのが間違い。科学「思想」史だぞ。

748:名無しさん@13周年
13/03/09 17:49:16.42 c/QdPfwa0
>>743
アイポッドの起源はソニー
ジョブズはソニー信者

ジョブズは名誉日本人


発明がメインの問題だから

749:名無しさん@13周年
13/03/09 17:49:21.61 hSpRkEsp0
>>719
インテリぶるの好きなんだねw
鉄道はどこだよ。自動車はどこだ。金属船はどこだ。
ロケットはどこだ。半導体はどこだ。照明はどこだ。
原子力はどこだ。石油やガス利用はどこだ。
薬はどこだ。染料はどこだ。・・・・・・・無限につづくw

欧米の発明が凄すぎて、日本なんか屁だよ。
職人芸が通用しないITなんか日本が勝てるわけがない。
高度経済成長で勘違いするようになったんだよ、日本は。
日立とか、確かIBMの産業スパイで逮捕されたりしてたくらいなのに。
そのぐらいパクリ国家だったのにな、中韓笑えないんだよ、マジで。

750:名無しさん@13周年
13/03/09 17:49:40.11 jspeIzjJ0
ITのインフラサービスってほとんどアメリカでそ。英語圏じゃない時点でハードル高いわ

751:名無しさん@13周年
13/03/09 17:50:09.01 LoZEYSqz0
>>690
南部理論は?あれは現代物理学ではかなりのパラダイムシフトに
なったと思うが?もちろん相対性理論ほどではないけどな。

752:名無しさん@13周年
13/03/09 17:50:38.67 Dz7sA6ML0
>>738
ごめ。レスまちがった。

>>747
この糞馬鹿が
おれは発明の話をしてんだよ
文脈も理解しないで割り込むな

753:名無しさん@13周年
13/03/09 17:50:47.14 KQuhrrJC0
規制と特権が蔓延る日本では、挑戦するよりも、
法の壁の中に引きこもった方が楽してそこそこの貴族生活を送ることができる。

「あんなことできたらいいな♪」

能力と発想と行動力があれば、それを実現できるのが、自由の国・アメリカ。
全ての分野で既得権者が邪魔し、法による鉄壁の守りで挑戦者を絶望させるのが、事実上の社会主義国家・日本。

754:名無しさん@13周年
13/03/09 17:50:52.53 OoMx4X1l0
>>730
工作員であることを論理的に説明して下さい
何の工作員かわからんけど

755:名無しさん@13周年
13/03/09 17:51:00.43 0Ruog86u0
何故日本の経営者はGoogleやiphoneをつくれないか?

それはSFを読まないからだ。

by岡田斗司夫

756:名無しさん@13周年
13/03/09 17:51:18.05 tOS3+tE20
>>739
それが本当だったら当然特許取ってたんだろうね?
特許侵害でgoogle訴えればいいじゃん

757:名無しさん@13周年
13/03/09 17:51:22.72 s4khiGTjP
>>749
>中韓笑えないんだよ、マジで。

それ言いたいだけだろ( ^∀^)ゲラゲラ

758:名無しさん@13周年
13/03/09 17:51:49.03 c/QdPfwa0
2位じゃだめなんですかと言うやつらが昔いた記憶にあるが


一位じゃないとこの業界は意味が無い

独占企業になることが大事

独占禁止法違反を無視してアメリカ企業はこれだけ発展している


財閥解体も愚策

韓国は財閥と政府であれだけだ

759:名無しさん@13周年
13/03/09 17:52:22.46 HR0xl+OP0
>>749
おまけにインテリコンプレックスこじらせてんのかよ。
無知に居直るんだったら成長も見識を改める可能性もゼロ、だぞ。

産業スパイは単に市場の趨勢に合わせただけだろ。それも日立一社じゃん。
当時の富士通のスタンス知らなかったの?

しょうもない。

760:名無しさん@13周年
13/03/09 17:52:38.21 X4kyn7i10
検索エンジンの歴史
URLリンク(www.seojapan.com)

761:名無しさん@13周年
13/03/09 17:53:12.70 ZfG++RPR0
>>1
俺はむしろこう問いたいがね、

「なぜシリコンバレー(アメリカ)にニコニコ動画や初音ミクが生まれなかったのか?」

と。

762:名無しさん@13周年
13/03/09 17:53:32.43 LoZEYSqz0
>>749
1980年代の頃はね、君みたいな議論が盛んだったよ。
でもって、その理由として「ノーベル賞受賞者の数が少なすぎる」。
つまり、応用研究や商品化ばかりに力を入れすぎて、基礎研究に
力を入れていない。いわゆる、


   日本による基礎研究ただ乗り論

というのがまことしやかに議論されていた。そして、理系教育に
力を入れていた。

でもって、現代ではどうなってます?ノーベル賞受賞候補に
日本人が待ち行列を作っているんだが?

もし、現代の日本人に足りない物があるとしたら、哲学だと思う。
それ以外はすべて揃ってしまった。

763:名無しさん@13周年
13/03/09 17:54:04.93 c/QdPfwa0
アメリカのやり方は


とにかく一位になることが大事

その後自分たちの支配を強めていって盤石な体制を敷く


既得権益とか言ってる無知がいるが


企業というのは既得権益の拡大を常に目指している

アフォのせいで日本は弱体化するわけだ

764:名無しさん@13周年
13/03/09 17:54:05.59 IvnJljko0
>>354
日本はむしろ外向いた国だよね

765:名無しさん@13周年
13/03/09 17:54:48.35 i8hNoPgb0
成功者が生まれそうになると
「小学6年の時のの恥ずかしい卒業文集」を載せて攻撃するのが日本。

766:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:16.57 CENvQaRW0
>>73
確かにGoogleなんて新入りの検索サイトでまったく知名度なかったが、使ってみると
非常に強力な検索機能でその後は当時優秀な検索エンジンだったInfoseekを全く
使わなくなってしまった。
当時は広告がまったく掲載されておらずどうやって儲けるのか不思議に思ったものだ。

767:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:19.58 HR0xl+OP0
>>752
だから原義を挙げて「安易に使う」拡大解釈の話をしてんだよ。
読めというなら最低限の文脈を維持しろ。

768:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:21.46 w38eEt0T0
あまりにもバカな議論だな

769:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:32.30 Gd30eZrN0
>>756
プログラムは別なのにどうやって?
検索してますってかww

770:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:48.58 QD2FmMx80
>>760
GopherとかHotbotとか懐かしい(´・ω・`)

771:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:48.11 MDQ8SfXb0
Odin懐かしいな
それも使ってたわ~
インターネットには検索機能が必須とか言われてて
90年代後半は、Yahooが馬鹿みたいに儲けてたんだよね
んでロボット検索にとって代わられて、Yahooは没落
日本が開発を止めた理由は何なんだろうね?
当時も釈然としなかったし、今でも釈然としない

772:名無しさん@13周年
13/03/09 17:55:53.57 OHXeNKTt0
日本のコンテンツ業者有利な著作権法が日本の検索エンジン開発をつぶした
プロデュース力というよりは政治に負けたと言える

773:名無しさん@13周年
13/03/09 17:56:01.98 FZtpUVWI0
所詮、”経済産業省の「新事業を創造するための企業内の人材マネージメントの在り方」の委員”になるようなコンサルタント

774:名無しさん@13周年
13/03/09 17:56:25.84 oy0rttHYO
>>749
インテリぶってるだけで日本の有名な技術者より下なんだろ?お前
中韓と同レベル扱いしたいだけだろ?

775:名無しさん@13周年
13/03/09 17:56:40.02 +GUFmRutP
>>697
PC…最初のマイクロコンピュータのCPU作ったのは日本。
テレビ…ブラウン管を初めて製品化したのは日本。
電話…携帯電話の基地局設置の理論を打ち立てたのは日本。
車…HV車の特許が多いのは日本。
iPS細胞にしても日本の関与がなければ、世にでることが
困難だったものばかり。

朝鮮ホルホルは全部嘘だから馬鹿にされる。
日本人はもっと自信持って良い。

776:名無しさん@13周年
13/03/09 17:57:16.97 RCSRACcp0
最近朝日新聞の過去記事を検索できる奴使ったけどそれはもうひどいもんじゃった
使い勝手悪すぎ

777:名無しさん@13周年
13/03/09 17:57:27.87 WONhuNg+0
結局、昭和世代が無能だったから日本はこんなになっちゃったんだよな
ウチの親父なんてその典型
始めてPCに触ったのが30代半ばで
いまもスマホをまともに使いこなせてない
なのに部長だってだけで年収1千万以上もらってるんだぜ
マジ信じられない
平成世代の息子のオレリは物心ついた時から
PCがあったし、スマホだってLINEやFacebookを自在に使いこなしてるのに
高校中退で23のいままで1週間以上、同じバイトを続けたことが無いっていうだけで
いまや面接をことごとく拒否られてる
もしオレが昭和時代に生まれてたら神様扱いされて
今頃はトヨタや財務省のトップだったのは間違いないのに

778:名無しさん@13周年
13/03/09 17:57:56.40 SdaQ/WAo0
青色発光ダイオードの中村さんが正しいことを言っている

日本の司法は腐っている < 経営者もしかり

779:名無しさん@13周年
13/03/09 17:58:04.89 hSpRkEsp0
>>762
実際そうだったんだろ。
ていうか、今でもそうなんじゃないか。
通信規格なんかアメリカの学会が標準だろ。
医学の標準もアメリカの学会のやつだろ。
そういうのいっぱいあるだろ。最近だと、地震関係だろうな。

ノーベル賞の学者が少し出ても、日本は層が薄いんだよ。
何でそんなにホルホルできるのかわからん。事実なんだし。
それと俺はチョンでもない、お前らよりよっぽど系譜を遡れる日本人だけどな。

780:名無しさん@13周年
13/03/09 17:58:37.86 HA+A8IcM0
スポーツの世界においてすら日本が得意な競技のルールが変えられてしまう
この世の中で、金融や情報システムで日本が主導権を握るのは結局無理だろ

781:名無しさん@13周年
13/03/09 17:58:43.35 fA6jSbvO0
日本人にはムリだな
あんな人のコンテンツをキャッシュという形で
自己のコンテンツのように利用する方法は。
おまけに責任はとらないときたもんだ。

782:名無しさん@13周年
13/03/09 17:58:51.28 LoZEYSqz0
>>764
いや、外に向いたせいで失敗を繰り返している国。
日本はガラパゴスだった。だから成功した。
日本のガラパゴスが最高潮に達した80~90年代が
日本のピークになっている。ウォークマンから始まって、
音楽用CD、CD-ROM搭載PC、VHS方式、ノート型PC、
ネット接続可能な携帯電話などなど、腐るほどガラパゴスが
あった。それが普及しすぎて標準になっただけ。

ガラパゴスだからこそ、希少性がある。希少性があるから
値段も高い。値段が高いから投資が出来る。投資が生まれるから
量産化が出来る。量産化が出来るからコストが小さくなる。
コストが小さくなるから価格が下がる。そして、売れまくって

   標準

となる。経営では当たり前の話。これを捨て去ろうとした中二病が
いっぱいいたということだろう。

783:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:06.18 tOS3+tE20
>>769
googleのpagerankは特許を取ってるよ

pagerankより早くに同じ技術を考案していたんだったら
そりゃpagerankが特許侵害ってことになる

784:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:14.51 9jORHFTWP
スポンサーがつかなかったからだろ。 単純に儲からないものに金を出す奴が少ないから

785:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:17.15 U1MpNZF70
イノベーションはオーストリア人でアメリカの大経済学者シュムペーターが言い出したんだったかな。
シュムペーターは経済はなぜ発展するのかを考えていくと、その原因はまず人間の"欲望"にあるとした。
そんな欲望のための経済活動に必要な物は、突詰めると"労働"か"土地"であるとした。この二つからしかそもそも経済的な事物は発生しないと。
そして経済というものは(まるで今のインターネットやサッカーボールみたいなもので)編み目の集合体のイメージのようであるとした。

786:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:36.24 c/QdPfwa0
日本の既得権益

数百万の雇用と資金を守るための団体


税金として収めているのも含めるとな


それが

効率化と便利により

消える

単純な話

だそれだけ雇用は減り
外資が獲得したら
それだけ金は流出する


首をくくるのはおまえか
既得権益厨の子孫

787:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:46.48 RHfPjKkg0
>>777
これもうちょっと改変したら定番コピペになりそうな気がする
定着するにはオチ辺りがいまひとつ弱い

788:名無しさん@13周年
13/03/09 17:59:52.07 jkE0yrhm0
>>742
真面目っていうか、日本は同調圧力が高すぎるんだよ
島国の村社会でずっと来たから

掟に背くとみんなに袋叩きにされるから大人しくしてるやつが多いだけで
村社会の掟そのものが一般的な社会道徳に反していても
これに加担していじめやパワハラに加担する国民性は決して真面目ともいえない

同調圧力が治安の良さに貢献してる面を評価したとしても、
けっきょく出る杭は打たれる文化だと革新的な挑戦者が評価されずに埋没してしまうわけでさ

789:名無しさん@13周年
13/03/09 18:00:21.36 s4khiGTjP
>>777
どこを縦読みするんだ?
てか高校中退でFBやろうって嘘臭すぎw

790:名無しさん@13周年
13/03/09 18:00:21.19 9zlsjc7J0
google以前はgooが主流だったな
url入れてみたらまだ生き残ってて笑った

791:名無しさん@13周年
13/03/09 18:00:26.17 X4kyn7i10
日本はアスキーじゃなかったら変わってかな

792:名無しさん@13周年
13/03/09 18:00:36.05 IvnJljko0
日本人のゼロリスク志向こそが癌
ゼロリスクでも生きれる人が多くいるという
豊かさの代償だろう

793:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:05.56 Dz7sA6ML0
大体日本は一流の科学技術大国で、人類をリードしているみたいな
勘違いを捨てようぜ。
もともと誰かが新しく作ったものを改良してるだけなんだよ。
しかもそれは単に白人たちがめんどくさくて飽きるような作業を日本人が得意としているってだけだ。
白人たちは単純作業中にどんどんアイディアが浮かんできて、それを実現させたらどんなに素晴らしいだろう⇒発明
日本人は「あたま空っぽにしてひたすら金属磨きしてるのがらくでいーや」⇒そのまま。
だれかが新しい装置を作って効率化や精度のアップをすると⇒邪道

794:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:07.91 HR0xl+OP0
>>777
粗悪極まりないコピペだなあ。
「いまどきのツールが使える」程度で威張るやつなんて実在するんだろうか?
逆に、使えなくてコンプレックスこじらせてるようなのは居そうだけど。

795:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:19.76 0Ruog86u0
西洋の生み出したものでもっとも偉大なもの、
それは、近代(資本主義、民主主義、自由主義)である。
それらは地球の歴史を変えた。
あとはオマケみたいなものだ。

796:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:27.25 hblJZCkc0
そもそもコンピュータ分野でアメリカに勝てる国なんて存在しない
日本を過大評価しすぎ

797:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:30.94 JdojHvOh0
>>725
スクランブルフォーメーションだな。
遊園地バージョンの基板持っている。

798:名無しさん@13周年
13/03/09 18:01:35.76 83HE0phC0
そんな韓国みたいな事、言わんでよろし
みっともない

799:名無しさん@13周年
13/03/09 18:02:10.15 VBoNirrl0
権利関係を無視してやっちまわないと、検索エンジンもYouTubeも無理。

800:名無しさん@13周年
13/03/09 18:03:15.72 s4khiGTjP
>>779
>それと俺はチョンでもない、お前らよりよっぽど系譜を遡れる日本人だけどな。

釣りも大概にしろよw
お前がチョンだなんてレスがどこにあるんだw

801:名無しさん@13周年
13/03/09 18:03:44.81 MDQ8SfXb0
カセットテープやVHSの隆盛はソフトの値段が高過ぎて
ダビングつーかコピー商売と密接な関係が有ったからかな
記録ならともかく、映画も音楽も飽きたつーか、今時
それ程の価値が有る物とは、どうも思えないけど

802:名無しさん@13周年
13/03/09 18:04:34.83 Gd30eZrN0
>>783
ページランクとクローラは別物

803:名無しさん@13周年
13/03/09 18:04:40.98 oy0rttHYO
>>779
中韓笑えないんだよと言いながらチョンと言っちゃう辺りが痛々しい
その点には気付いた?

インテリぶってるのに、文面の節々からインテリコンプ日本憎しな感情が滲み出ているのは抑えられないの?
日本の有名な発明家より上なの?

804:名無しさん@13周年
13/03/09 18:05:10.07 RHfPjKkg0
>>799
sengoku38が動画をうpしたのがyoutubeって時点で日本終わってる
それでyoutubeが一般にも広く浸透したという

805:名無しさん@13周年
13/03/09 18:06:28.61 c5E1DxP10
車や単車やゲーム機なら、既に用途が限定的に確立してる製品だから、それだけを追求すれば良かった。
だがITとなるとPC、タブレット、スマホ、携帯、OS、ハードとソフト等、様々に発現してくる要素を時代の要請に応じて最適に纏めあげて、
今迄全く存在しなかった満足度と新たなライフスタイルを顧客に提案しないといけない。

ノートとデスクトップ一辺倒だった昔はNECが鳴らしていたが、今や散々な有様。
今の最新型のMBAの様なデバイスこそ日本メーカーに作って欲しかったが、
ユーザレベル端末においても付加価値にもならないゴミソフトを抱き合わせるしか脳が無いのが現状、これではAppleに対抗できる筈もない
そのザマで検索でスタンダードなど夢のまた夢

806:名無しさん@13周年
13/03/09 18:06:49.28 w38eEt0T0
ベンチャー企業が生まれて成長する仕組みを作れたのは、
シリコンバレーだけだったということだわ。
日本国内にそういう市場はほぼないし、あっても、けた違いに小さい物だけでしょう。
この話、別に、日本だけが悪いという話ではないんだよ。
日本以外のほかの国もできなかったし(ヨーロッパもそう)、
日本、欧州以外の国も資本蓄積や市場環境的にできなかったし、

要は、できたのは、アメリカだけだったということだ。
そういう土台を作ったことは、アメリカは素晴らしいし、できれば真似できればいいだろうけど、
他の国では絶対に無理な状況が作り出されてるでしょ。

日本だけでなく、ヨーロッパでも、アメリカのように既存の大企業を打破する企業がいくつできてるかというと、
殆どないだろう。(さらに言うと、アメリカの場合、有望なベンチャーは買収して取り込むというのが当たり前になってる)

807:名無しさん@13周年
13/03/09 18:07:23.10 uSSN64Zx0
トロンと同じく潰されただろうよ

808:名無しさん@13周年
13/03/09 18:07:57.40 s4khiGTjP
>>804
ニコニコの鯖は日本だしな
あの時の政権はミンスだし

そういやーCNN日本とかにも送ってたんだよなw捨てられたけどw

809:名無しさん@13周年
13/03/09 18:08:11.27 jkE0yrhm0
そもそも数年前に検索キャッシュ合法化されるまで、日本ではGoogleタイプの検索エンジンってのは厳密にいえば違法だったんだよね
そんな状況でまともな企業が十分な投資ができるわけもなく

810:名無しさん@13周年
13/03/09 18:08:40.26 Dz7sA6ML0
日本人
1.外国人が何かを発明
2.それをパくる
3.パクッた者同士で争いを始める
4.やがて勝者と敗者が出てくる
5.生産方法などは独自の発展をする
6.やがて様式化され、どのやり方が偉いとか、あのやり方は下だとか権威化が始める
7.誰かが新しいやり方を始めると邪道だとか言ってつぶす
8.そのうち外国でそれらを駆逐するような新しい発明が起きる。
9.みんな新しいほうに乗り換え。
※繰り返し

811:名無しさん@13周年
13/03/09 18:08:53.24 hSpRkEsp0
>>775
最初のCPUだとか、くだらんって。
PCなんて、でかいシステムなんだし。
磁気記憶装置があって、半導体メモリがあって、画面とその制御系があって
そんで演算装置があって。。。
で、多分このほとんどが欧米だよ。
半導体なんてアメリカだよ、ハードディスクは元は磁気テープとかか。
画面はブラウン管はドイツか、制御系はモータとかコンデンサとか欧州か。
CPUなんて半導体の微細化が可能になれば、すぐできることだろ。
半導体こそが情報機器では核心技術で、その発明国はアメリカ。
発展させたのもアメリカ。情報関連までソフト言語も整備してったのもアメリカ。

812:名無しさん@13周年
13/03/09 18:09:11.74 2Yqv+VYO0
団塊のアホどもになに革新を期待するのは間違い。

あいつらは秩序を乱すか財産を食いつぶすことしかできない無能

あと自己保身とてめぇの利益を守ることには特に汚い。

813:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:05.34 cLADJdCLP
日本が自動車や半導体で首位だった時アメリカが何をしてきたのか思い出してみよう

814:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:14.16 05p8Pvmp0
千葉県は森田健作を生み出した

815:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:16.59 McI64Go80
アップルやグーグルは

コンテンツに集るハエだったからだよドアホ。

日本はコンテンツ守るのに必死だった。
JASRACしかり、なんでもそう。

んなもん、コピーされて拡散されたら、
アーティスト死ぬだろ。

で、今の砂漠状態。

ま、それでいいけどね。俺は。

816:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:32.94 pXpM0d5O0
ん~。
別に、新悪の帝国が「ワイらの作ッたcontentsじゃ。見るなら金払えやゴラ」
しとる訳じゃないしの~。author以外は、記録保持公開しちゃアカんッちゅ~のも無茶。
それに何よりお前らが、自らショバ代、帝国に払っちょる訳じゃし^^
隙間産業じゃが、日本人にでけん、とも思えんの~。

817:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:44.98 Zzp9OstJ0
>>1
訳のわからんタイトルやなあ

818:名無しさん@13周年
13/03/09 18:10:55.66 npPtzDLC0
Googleは個人情報を収集してるんでしょ?
それが嫌だっていう人もいるから、
個人情報を収集しない、個人のプライバシーは絶対に守るっていう、
GoogleやYoutubeみたいなのをどこか始めればいいと思うけどなぁ。

819:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:04.76 u/l86xmZ0
>>810
自己愛症候群かぁw

820:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:18.35 fjzYrGT+0
新卒から終身雇用という事が当たり前の馬鹿な国だもの。
傾斜しようとも同じ事をやり続けるのが日本人のやり方。

821:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:17.86 zD4NOKgr0
自由の国アメリカは
他国でも自由なものだ

822:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:18.62 P3QM/bMF0
日本の教育では、他人の楽しませ方なんて習わないからな。

823:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:32.20 JWrRtpQ10
スカイプで番号買って使ってるけど
日本ではスカイプ番号は相手の電話に表示されないように規制されてる
そんなくだらない規制かけてる先進国は世界中で日本だけ
これだけ見てもいかに日本が遅れた国かわかるってもの

824:名無しさん@13周年
13/03/09 18:11:52.57 MDQ8SfXb0
>>809
gooが潰れた理由がそんな理由だった様な気がした
日本の電機会社にありがちな変に真面目ぶろうとして
脱落という最近の黄金パターン
じゃあ真面目人間が売れる商品を開発出来るのかというと、
逆にいいアイデアに法律的な重箱の隅をつつく難癖付けて
潰して回って、肝心の開発アイデアゼロという印象

825:名無しさん@13周年
13/03/09 18:12:16.26 arid9pIW0
>>8
違法DLは外国人が大多数なのになw

826:名無しさん@13周年
13/03/09 18:12:28.54 s4khiGTjP
>>811
>で、多分このほとんどが欧米だよ。

(;^ω^)

827:名無しさん@13周年
13/03/09 18:12:58.66 j30g9vuQO
>>820
同じことやるだけの方がずっとマシなやつもいるけどなwwww

828:名無しさん@13周年
13/03/09 18:13:06.21 7UtFGqyg0
YahooじゃなくてInfoseekのロボット検索を始めて使ったときは衝撃だった

829:名無しさん@13周年
13/03/09 18:13:16.63 mAAFkUfyP
>経営不振に追い込まれたアップルの起死回生は携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」から始まった。

おにぎりiMac涙目wwww

830:名無しさん@13周年
13/03/09 18:15:19.11 kyC3w0wF0
ITゼネコンでわかるように
日本は創造の必要な仕事でもすべてゼネコン化させて硬直してしまう

831:名無しさん@13周年
13/03/09 18:16:07.86 9jORHFTWP
VHSよりベータの方が優秀だと思うが、

売れたのはVHSだった。w

勝てない戦いってのがあるw

832:名無しさん@13周年
13/03/09 18:16:18.55 elR6SDdi0
現在進行形TPPの著作権強化にも関心もってくださいね
海外ではネット規制に激しい反発があるのに日本には無い

833:名無しさん@13周年
13/03/09 18:16:31.68 MDQ8SfXb0
いかに小うるさいだけの真面目(という名の嫌な奴)の目をかいくぐるかが
イノベーションの勝負だと思う
トヨタのHVも出世コースから早々に外れた人がひっそり開発してたそうな
有る意味そういう人でも好きにやれてたんだ、って開発環境はうらやましいよ

834:名無しさん@13周年
13/03/09 18:17:00.16 VR/M7xzF0
>>830
そういう意味では、日本は商慣行から見直さなければいろいろ無理だな

835:名無しさん@13周年
13/03/09 18:18:12.90 PfWstT6y0
日本には技術力はあるのにそれを生かせてないっていいたいのかもしれんが
他の分野は知らんがコンピュータのソフトウェアのほうは別にそれほど優れてないと
思うが

836:名無しさん@13周年
13/03/09 18:18:36.23 pW8fadeS0
アメ公 チュン チョン () ()

↑をNGにするだけでもネット閲覧が快適に

837:名無しさん@13周年
13/03/09 18:19:40.11 MDQ8SfXb0
>>835
それは日本の企業体制が箸の上げ下げまで頭の中に手を
突っ込んで思想強制しようとしてくるからだろう

838:名無しさん@13周年
13/03/09 18:19:41.05 qdpyE/730
【レス抽出】
対象スレ:【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ
キーワード:韓国

抽出レス数:11


さすがネトウヨ、起源を連想したかw

839:名無しさん@13周年
13/03/09 18:19:47.46 c5E1DxP10
siriの整然とした受け答えと、クソdocomoのしゃべってコンシェルとか言う奴のdメニューゴリ押しとの落差。
どっちも持ってないけど、yotubeのレビュー見てるだけでお腹一杯だよ。
大企業ですら、その辺の小汚いチンピラ物売りと変わらない気質、

840:名無しさん@13周年
13/03/09 18:19:51.40 U1MpNZF70
ようは本当のイノベーションというのは、その経済的なサッカーボ―ルの編み目一帯が劇的に変化することでもある。
だから目に見えないイノベーションも無数にあって、すでに社会に実用されてたりする。

841:名無しさん@13周年
13/03/09 18:20:58.65 3OGhv/7+0
ヒカリエ、ハルカスとかやっぱりカッコ悪いけど
TRONって名前をつけてた時点でアメリカに負けてたのかもね。

842:名無しさん@13周年
13/03/09 18:21:00.21 U/BTHeVI0
日本の経営者で、何か有名なものを開発した人ってどれだけいるのかな
マイクロソフトもヤフーもgoogleもトップは開発者じゃなかった?

843:名無しさん@13周年
13/03/09 18:21:06.58 9w7g7M6O0
>>1
もう遅いけどな。こういったものは、ネットが誕生して直ぐリリースしないと意味が無い。

更に、既得権益と折り合いをつけて、既得権益を邪魔しないように溶け込もうとする日本ビジネスのやり方は100%通用しない。
例えば、JASRACや、NHKのような存在は、既得権益以外の何者でもないが、日本で何かをすると仮定した場合、
必ず彼らの利害を考えて、それとバッティングしないような一体型のサービスを考えようとする。
しかし、海外のプランナーはそんな柵なんて考えないし、”どうすれば便利でみんなが喜ぶものができるか”といった、”ユーザー視点”で物を考えるから、
NHKの存在やJASRACの存在が邪魔だと思えば、違法扱いにされようがなんだろうが最もユーザ側の視点にたったものを作り出す。
そして、利便性からユーザを増やし、増えたユーザの圧力で既得権益の枠組み自体を壊す。
日本のようにそれを受け入れない勢力は、排除することによって、既得権益グループをガラパゴス化させて、身動きがとれない状態にする。
結局新しいものや新しいことを日本人が思いつかないわけでもなんでもなく、思いついてもそれを自由にできない環境があるということが問題ということ。
TVにしても、NHKが映らないTVを出して、”NHK料金支払い不要のTV” を作ってもいいはずだし、
もし海外にNHKが存在して、かくも醜悪な課金体制で縛り付けるなら、NHKが映らないTVを確実に販売しているし、それを妨害する勢力はない。
しかし、日本では業界、経産省一体になってそれは絶対にしない。ここが日本の限界といわれる所以。

844:名無しさん@13周年
13/03/09 18:23:24.88 DImrDmdM0
まず会議室向けに売れるモノを会議室で考えてもらってだな、

845:名無しさん@13周年
13/03/09 18:23:30.45 NUZ9YCqY0
インターネットとパソコンが日本じゃなくてアメリカ発で本当に良かった。
日本製だったらつまらん規制だらけになってこんなに自由な物は有り得ないから。

846:名無しさん@13周年
13/03/09 18:25:55.23 AM+Lt5yiO
>>749
鉄道はどこだよ。自動車はどこだ。金属船はどこだ。
ロケットはどこだ。半導体はどこだ。照明はどこだ。
原子力はどこだ。石油やガス利用はどこだ。
薬はどこだ。染料はどこだ。・・・・・・・無限につづくw



何で日本対欧米連合なんだよw
お前は何が言いたいの?ねー?


何処かの半島人見たいに何でも俺らがルーツなんて日本人は居ないだろ
歴史的な発明は世界中の人が恩恵を受けるから発明なんだよ
日本人がーとか欧米がーとか関係無いだろ
自称日本人さんw

847:名無しさん@13周年
13/03/09 18:26:25.19 VR/M7xzF0
自由度という尺度を軸に考えた場合、

日本が中心に作ればガラケーになり、

欧米がやればスマホになると言う事だな

848:名無しさん@13周年
13/03/09 18:28:11.61 McI64Go80
アップルは、P2Pで拡散されるデータに迎合してたハイエナだろう。
アメリカはどこまでもハイエナだぞ。
ドル高をいいことに、他国の資産を食い荒らしてGDP上げてるじゃん。
グーグルも似たようなもんんだ。
反論ある?

849:名無しさん@13周年
13/03/09 18:28:19.26 iz4hVQleP
金儲けの発想だけだと思うけどね。
儲けてなんぼってのが、日本では軽んじられすぎ。

850:名無しさん@13周年
13/03/09 18:29:08.02 zs4/y3ra0
不満たらたらの経営陣には、アメリカ企業トップの激務っぷりを見せてやればいいんじゃない?

851:名無しさん@13周年
13/03/09 18:29:44.25 CFwXdTo20
PCのOSも国産の工業用を家庭向けに開発していれば今頃Win系なんて潰れてるよ
小惑星探査機はやぶさにもはいってたんでしょ

852:名無しさん@13周年
13/03/09 18:31:22.78 JWrRtpQ10
寿司は日本人が開発して世界に発展した食品
ついでに言えば回転寿司のシステムも日本発

853:名無しさん@13周年
13/03/09 18:31:24.26 hSpRkEsp0
>>846
アメリカだけでもいいけどさ。
じゃあ半導体。
これにかなうの日本であるの?
C言語。これに対峙できそうなのは?
飛行機。これは?

ドイツでもいいぞ。
電車。染料。爆薬。肥料。戦車。ロケット。

イギリスは。
ペニシリン、コンクリート、蒸気機関。

さて、日本がかなうものがあるのかどうか。ないと思うけどな。
欧米の一国一国が凄すぎてかなわないと思うぞ。

854:名無しさん@13周年
13/03/09 18:31:45.16 tf3LcodG0
あぽの起死回生の始まりは初代iMacをきっかけに
世界中のありとあらゆる電子機器や文具がトランスルーセント・多色展開した90年代末からだろう

855:名無しさん@13周年
13/03/09 18:32:03.87 A5Y046eK0
ジャップが世界の標準になれるわけねえだろ、マヌケwww

856:名無しさん@13周年
13/03/09 18:33:09.80 tJRsG1eb0
まあ優秀な奴が医者か公務員を目指すのが全てじゃねえの
若者すら夢を見ない

857:名無しさん@13周年
13/03/09 18:33:27.72 pW8fadeS0
>>847
日本はWindowsCEを使いPCの延長のPDAにしたことと値段が高いのがネックだっただけだけどな。
普及はしないわな。
ブラックベリみたいなサービスとの統合すればもうすこし売れたかもしれんが、
ガラケーとは別分野になってたもんなあ。

858:名無しさん@13周年
13/03/09 18:33:35.79 U1MpNZF70
グローバルスタンダードのスタンダード(標準)という言葉がダメだと思う。
これでは標準以上のものは生み出されないことになる。

859:名無しさん@13周年
13/03/09 18:34:46.19 lDgrzRtE0
グーグルより良い画像が出てくる検索サイトはないですか?

860:名無しさん@13周年
13/03/09 18:36:05.27 c5E1DxP10
短期的な利益重視か、長期的に展望してのそれをか。
前者についてすら、むしろ外資の方が現実的な判断してると言う印象はあるがね
老人を老人が守る老人ホームにたいな事しか出来ない組織と、それをヨイショするマスゴミって事かね

861:名無しさん@13周年
13/03/09 18:37:46.03 ldpMrSYg0
そういえば、よつばはふたばの丸パクリだよな
ちゃんと本家をリスペクトしているし
独自の流行も生み出しているが

862:名無しさん@13周年
13/03/09 18:38:32.55 itQbbAhm0
>>5
懐かしいなぁ。早稲田だっけ?
日本語検索と言えば千里眼、だった。

アルタビスタなんて物もあったけど、
Altavistaで Altavistaと検索してもAltavistaの検索サイトが出てこないという酷い出来だった。
その後は修正されたのかもしれないけど。

863:名無しさん@13周年
13/03/09 18:38:52.55 OFFLeI1I0
違うね。
インフラ関係は国が力を持っていたらそれがスタンダードになるんだよ。
だからアメリカ企業ばかりがスタンダードになる。
1企業の力でどうにかなるようなものじゃない。

もし日本が新しい産業でトップになれる可能性があるとしたら軍事産業だよ。
これは純粋に兵器の能力勝負。
こういう物造りにかけては本気でやらせてもらえれば
日本は必ず飛びぬけた力を発揮する。
20年もあれば技術でアメリカに追いつける。

864:名無しさん@13周年
13/03/09 18:39:01.36 IvnJljko0
>>842
銀行出身
広告代理店出身
リクルート出身
人材派遣業出身

大手はそんな感じがほとんど
要は金と営業だ

865:名無しさん@13周年
13/03/09 18:39:31.10 VR/M7xzF0
むしろ、日本は成功分野をパクリしてそれを磨く事に特化した方がいいと思うの

866:名無しさん@13周年
13/03/09 18:39:45.74 kyC3w0wF0
日本は何をやるにしてもとにかくせこい

コンプガチャなんてその典型じゃん

867:名無しさん@13周年
13/03/09 18:39:47.21 XzNLMKeB0
しかし、何で海外と比べる時って「欧州」って一まとめにするんだろう?
国と地域じゃなくて、国と国で比べるべきだろ?

おかしいとは思わんか?

868:名無しさん@13周年
13/03/09 18:40:23.39 3n8iblNc0
The internet search,google has topped a list of the bast places to work in America.

869:名無しさん@13周年
13/03/09 18:40:32.52 DsEBIind0
携帯電話を開発したのも日本なんだよな。
携帯電話の元は自動車電話。
今でも使われてるセルラー方式を採用したのも日本。
でもそれがスマホに結びつかなかった。

870:名無しさん@13周年
13/03/09 18:41:24.32 OFFLeI1I0
電卓普及させたのだって日本だぜ?

871:名無しさん@13周年
13/03/09 18:42:29.76 UhMDTzsZ0
明治初期乾電池とか発明したんだから、そのまま成長してれば良かった。
やはり国力がいまいちないのも原因じゃないか、あっても公務員の保養所に化けるし。

872:名無しさん@13周年
13/03/09 18:42:41.76 U/BTHeVI0
>>864
これじゃ物づくりは衰退するわな
作れる人じゃないと、発明品の凄さなんてわかるわけない

>>853
テレビとか日本じゃなかった?

873:名無しさん@13周年
13/03/09 18:43:24.72 VR/M7xzF0
NHKアーカイブズとかでもう一度電子立国日本の自叙伝を見てみるべきだな

874:名無しさん@13周年
13/03/09 18:44:03.42 Dz7sA6ML0
トロンはアメリカにつぶされたって恨み節がいまだに聞こえそうだけど
実際日本人の限界がトロンだと思うね。
Windowsを馬鹿にしているが、あれはOSというか一つの都市だよ。
OSの中にいろいろなコミュニティーが同居しつつ、それらすべてを包含してシステムとして成立している。
トロンなんかと比較にならないよ。
もしアメリカがトロンをつぶさなかったらそれは単にWindowsやインターネットが世の中に出てくるのを
少しばかり阻害するだけの、へんな日本初のOSが蔓延ったってだけになっただろう。

875:名無しさん@13周年
13/03/09 18:44:25.39 Saab78IKO
日本人て本当にフォーマット変えたがらないよね
一度良かったらずっと同じ形にしたがるけどアメリカ人は常に変えたがる
ツィッターでもフェースブックでもウィンドウズでも
そこら辺のマンネリや固定をいやがって常に新しいものにしたがるメンタリティと
安定感を望む日本人と発想が違うかと

876:名無しさん@13周年
13/03/09 18:45:17.21 +MVxYyqB0
exciteは精度はいまいちだったし、
gooやlycosはリコールがいまいちだった。

and や or とかを使ったクエリ書式も複雑だったし、
当初からgoogleは技術的に進んでたんだよなあ。

キャッシュの著作物とか、Youtube買収とかは、
日本では役所の横槍でできなかっただろうが。

877:名無しさん@13周年
13/03/09 18:45:45.38 ZQzRaKyL0
gooは探索機能そっちのけで
同名のエロサイトを潰すのに必死だったな

878:名無しさん@13周年
13/03/09 18:46:42.43 tf3LcodG0
ガラケーのインターフェースを思い出してみれば
日本が世界の老若男女に受け入れられるOSを作れたはずもないことがわかるだろう

879:名無しさん@13周年
13/03/09 18:47:03.76 hSpRkEsp0
>>869
携帯電話は、無線通信なんだからイタリアに決まってるだろ。
マルコーニが最初だよ。
世界初の電池の発明、それもイタリア。
電圧ボルトはボルタというイタリア人からきてる。
ボルタ電池というのが世界の電気磁気研究を進展させた。

そっから放電を使った溶接技術が生まれたきたりする。
これはイギリスだったか。ファラデーの発案という話だな。

880:名無しさん@13周年
13/03/09 18:47:06.15 oy0rttHYO
TENGA以上のヲナホはない

881:名無しさん@13周年
13/03/09 18:47:34.61 0OmvarWd0
>>869
携帯も電話を持ち運べるようにしただけ。
電話はアメリカで発明されたよね。
結局改良の域を出てない。

882:名無しさん@13周年
13/03/09 18:47:37.80 pW8fadeS0
>>859
英語以外の言語だとあんまよくないっぽいけど…
URLリンク(www.picsearch.com)

883:名無しさん@13周年
13/03/09 18:48:29.72 iz4hVQleP
>>875
狩猟民族と農耕民族の違いかな。
それぞれ得意分野が有るんだろうけど、単民族では限界が有るのも事実。

だから国際化って事になるんだろうけど、日本は鎖国してたくらいだから、あんまり得意じゃない。

884:名無しさん@13周年
13/03/09 18:48:30.92 +GUFmRutP
>>811
最初のCPUがくだらないなら、欧米の最初の発明は
全部くだらないとなるだろ。論理矛盾してるw

それにCPUは単に集積技術でできたものじゃないよ。
当時は電卓が10万円近くもして高価なものだったから、
日本の技術者がアイディアを出してプログラムできる
CPUを作れば、電卓を安く作れるとインテルに設計
させて作ったのが全てのPCのCPUの始まり。
日本のビジコン社とインテルの共同制作だった。

885:名無しさん@13周年
13/03/09 18:48:38.69 blJsPLOg0
>>875
実は変えたい人もいるけど、
それが失敗を許されないこと、事業や政策ということになると
言いだしにくい。
賛成してくれる人やスポンサーを見つけにくい。
やろうとしてもプレッシャーかけられてやりにくい。

886:名無しさん@13周年
13/03/09 18:48:58.45 bVX4yjmkO
>853
株式のシステムって日本発だよな。
大型船をまっすぐに航行させる球状船首も日本が発明したんだよな。これがないと大型タンカーは存在しなかった。

887:名無しさん@13周年
13/03/09 18:49:07.80 TSGLdI4E0
本質を考える事で仕事の存在の可能性が明らかになる
知性を持つ人において
仕事とは存在を理解することと存在に配慮的に働きかけることである
それによって自己を含む存在同士が有機的に機能し合いそれら存在を含む新たな存在を形作る
どのような存在が存在し得るかということに気付ければそこに仕事の存在の可能性も明らかになる

888:名無しさん@13周年
13/03/09 18:49:30.02 mgtadfJ80
類まれに見る馬鹿記事

889:名無しさん@13周年
13/03/09 18:49:36.45 ZQzRaKyL0
ここまでフレッシュアイなし

890:名無しさん@13周年
13/03/09 18:49:47.16 /Gh8+M1q0
日本では資金が得られない
で終了

891:名無しさん@13周年
13/03/09 18:50:49.71 13sk16XO0
当時の日本の検索サイトをいくらプロデュースしたところでそれが何?
グーグルは圧倒的技術力でシェアをかっさらっていった
純粋に技術力の問題に過ぎない
日本人はもっと技術に焦点を当てるべきだ

892:名無しさん@13周年
13/03/09 18:51:52.86 UC7cxyBe0
youtubeに久しぶりにこの前ログインしたら
本名で登録するともっと楽しくなりますよー!みたいなポップアップが
英語ででてきて、
グーグルも気持ちの悪い会社になったと思った

893:名無しさん@13周年
13/03/09 18:52:00.80 pW8fadeS0
>>875
変えたがるんじゃなくて、もっと利用されるようにってのが理由だよ。
情報量が増えたり、サービスが増えたら最適な配置も変わってくる。

最初は使いにくいと思ってもすぐ慣れるのは、使いやすくするために
テストしてるから。

894:名無しさん@13周年
13/03/09 18:52:54.80 1e0knswc0
え? 懐が浅いからだろ

つべでは消されなくても
日本国内では違法とか訴訟とか

管理社会と表裏

895:名無しさん@13周年
13/03/09 18:53:25.24 4Th1xjmE0
いまTPPが議論されているけど
これはお祭りするよ、でも日本もアメリカもプログラムも出し物も決まってないよ、という国会中継を聴いた
むかし、同じような議論があった

日米構造協議

このとき、日本は半導体やITを捨てた、かわりに自動車で生きることを選択させられた
それからおよそ20年、今度は豊田をうしないかねない協議に安倍晋三は立っている、ドテ

896:名無しさん@13周年
13/03/09 18:53:36.25 rCj13PWs0
> 「新事業を創造するための企業内の人材マネージメントの在り方」という委員会

この名称に疑問を持てないうちは無理だよ。

897:名無しさん@13周年
13/03/09 18:53:44.42 d+Sr9QGM0
携帯音楽プレイヤーの元祖だってウォークマンなんだよ、iPodじゃないんだ
どうしてソニーはiPodを作れなかったか?

898:名無しさん@13周年
13/03/09 18:54:03.64 MDQ8SfXb0
初期グーグルに技術力なんか有ったかなぁ?

899:名無しさん@13周年
13/03/09 18:55:01.56 yMNxoyhJ0
検索エンジンで儲けようとはしなかったな
大学がやってたし

900:名無しさん@13周年
13/03/09 18:55:02.14 0fBG0PjX0
>>864
そういう空気が蔓延してるよ。実際に。

日本のITはダメだな、こりゃ。

901:名無しさん@13周年
13/03/09 18:55:04.15 hSpRkEsp0
>>884
だってさ、CPUなんてものはノイマンなんかがすでにアイデアを出してるわけ。
プログラム内蔵型コンピュータのアイデアが出た時点で
メモリと演算装置の組み合わせになるのがわかりきってる。
で、半導体技術さえあれば実現はすぐに可能なもんだろうし。
どれも日本がこれという技術やアイデアを出したもんじゃない。

902:名無しさん@13周年
13/03/09 18:55:09.11 R0UkXos80
ナンか、日本に対して上から目線が涌いちょるの~。
やッてみな判らん部分は有る。常にそれが在り続けてた在り続けるのが、解らんじゃな^^
今を過去に、投影しとんのじゃろの~ (。・ω・。)y━・~~

903:名無しさん@13周年
13/03/09 18:56:08.91 30yInVtlO
《けんさく君》だったかな。
画期的なロボット検索で、単語入力するとびっくりするような所から拾ってきた。
初期のGoogleよりずっと優れものだったよ。

904:名無しさん@13周年
13/03/09 18:56:52.25 Saab78IKO
2ちゃんねるだってずっと昔の掲示板のままだろ
フェイスブックやツィッターでもituneでももう勘弁してっていうくらい次から次と変えてくるだろ
ウィンドウズ8やりずらいし
でもアメリカ人にしたら停滞したらおしまいて感じなんだろうな

905:名無しさん@13周年
13/03/09 18:57:20.36 iagb2L4K0
日本人はパソコンにやる気ないからね。いまだに20万とかで売ってるし。

906:名無しさん@13周年
13/03/09 18:57:26.79 npPtzDLC0
最近だとiPS細胞は凄いじゃん。

907:名無しさん@13周年
13/03/09 18:58:07.01 xiPR0jgU0
著作権関連の法律の違いだろ
アメリカはフェアユースとか認められてるし
日本より著作物の自由な使用が可能
グーグルのキャッシュがアメリカでは合法で
日本では違法だったから、検索エンジンも開発が進まなくなった

だけど、キャッシュを勝手に保存して
権利侵害してビジネスするってのもヤクザだよね
要するに、グーグルは国際マフィアだよ

908:名無しさん@13周年
13/03/09 18:58:24.73 VR/M7xzF0
>>902
だから、その前提の上で、なぜ今の状況になってるかの分析と改善検討は必要だろ

それさえもしないなら終わってる

909:名無しさん@13周年
13/03/09 18:58:35.07 BXCCOKS80
大企業と大規模店の規制して潰れるとこは税金で助けずに潰さんと新しい企業生まれんだろ

910:名無しさん@13周年
13/03/09 18:59:22.98 /Gh8+M1q0
>>897
それなんかで読んだなぁ
構想はあって試作品も作ってみたけど、音飛びしたり防水が難しかったり問題山積で商品化に至る技術がなかった
で、発売されたiPodは一体どうやってこの問題を解決したのかと思ったら
解決しないまま売りに出していたと言うオチ
iPodは技術差じゃなくて総合的な経営の上手さがモロに出たと言えるんじゃね
日本じゃ技術が完成したってコンテンツが頭の堅い利権屋のガチガチでどうにもならんかったろけど

911:名無しさん@13周年
13/03/09 18:59:43.38 0fBG0PjX0
>>842
営業であらずんば、人に非ずって感じ。
これが絵に描いたようなガラパゴス。

これで発展するわけがない。

912:名無しさん@13周年
13/03/09 18:59:54.39 9w7g7M6O0
>>897

既得権をぶっ壊すことはいけないことだという固定観念で、既得権益と共存の道を選んだため。
そして既得権益と日本企業がそろって世界から孤立し、ガラパゴス化しただけ。
そして海外の成功した部分だけにスポットを当てた>>1記者が、「どうしてこうなった?プロデュース力が足りないんじゃないか?」と
見当違いのことを言っているという構図。
つまり、御代官様と大黒屋の「お主も悪よのぅ」から抜けきってないということだな。

913:名無しさん@13周年
13/03/09 19:00:03.56 J0tAVs6m0
>>904
2chみりゃどんな国かわかるというものw
こんな古くさい仕様なんて使ってる国はあるのかと、デザインもクソも無いしなコレ
せめてトピックごとで会話できるようにしないと
荒しもやり放題だしな、面倒だからって無関係にアク禁して終わりだし
そんな国がIT?噴飯もの

914:名無しさん@13周年
13/03/09 19:00:46.03 xiPR0jgU0
>>900
日本のIT企業って、元銀行員とか文系出身者が幹部に座ってて
「俺も、理系出身じゃないがプログラマーとしてやってきた」
「だから、プログラミングなんて誰でもできる」「文系歓迎、未経験歓迎」
「コミュニケーション能力を重視」なんて言って採用してるんだから、
核心部分であるソフトウェアの質なんて高まるわけも無い

915:名無しさん@13周年
13/03/09 19:00:48.48 pW8fadeS0
とりあえず農耕民族と狩猟民族みたいな思い込みには、疑問を抱くっていう程度の
教育をしないとだめだろうな。やっぱ教養系の新書すら読まなくなってるってのが
最大の問題じゃなかろうか。

916:名無しさん@13周年
13/03/09 19:00:59.40 V+EmcB+u0
>>23
日本で初めてレンタルビデオ屋を始めた大学生が
ボコボコに叩かれて廃業させられた話を思い出した

917:名無しさん@13周年
13/03/09 19:01:18.59 itQbbAhm0
●乾電池●ネオジウム磁石●八木アンテナ●カラオケ●インスタントラーメン●レトルトカレー●インスタントコーヒー●ブラウン管(高柳健次郎)●ウォシュレット
●シャープペンシル●自動改札●VHS●CD-R● オートフォーカス● CVCC(環境を考えたエンジン)● デジカメ● DVD(松下)● エレキギター● ファックス
● フラッシュメモリー● ハイブリッドエンジン● アイスノン● インテル4004(世界初のCPU。設計者が日本人)● ラップトップコンピューター(東芝が開発した膝に乗るパソコン)
● LSI● MD● ニュートリノ● プラズマ・ディスプレイ(日立)● ロータリーエンジン● SACD(普通のCDより高画質)● テトラポッド● ウォークマン(ソニー)● ワープロ(東芝)
● アルミパック食品● 液晶ディスプレイやモニター(シャープ)● つり銭の出る自動販売機● 書いた字が消せるボールペン● カードシステム● カッターナイフ● 缶コーヒー
● 乾燥粉末アルコール(インスタントラーメンとかに入っている風味調味料が可能)● 魚群探知機● グルタミン酸ナトリウム(味の素)● 新幹線● 光造形技術(原理の発明は日本人。特許未請求)
● サッカーボール● 自動車用エアバック● 養殖真珠● 水晶発振のクォーツ時計● 水力発電● ステルス機の電波吸収剤(TDK)● 洗濯機の屑取り● 世界最薄避妊サック● 世界初のLSIコンピューター(富士通)
● 全身麻酔薬● ソーラーシステム● 炭素繊維● 地下街● 超鉄鋼● 炭ソ菌予防ワクチン● 中間子理論● 旗を持ってのツアーガイド● 電気自動車● 電気炊飯器● 電子ライター
● 誘導性ポリマー● 電波時計● トレハロース● 温水洗浄便座(TOTO)● 同時送受無線電話機● ドライビール(ASAHI)● バイキング● 破傷風・ジフテリア血清治療● ビタミンの発見
● パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム開発● 病院にMRI検査機● RPG● フェアリードール● フロッピーディスク● 光ファイバー(基本構造の発明は日本人、量産化は米国コーニング社)
● ヘッドカバー● 防犯セキュリティーのための警備システム(SECOM)● 文字変換システム● 焼肉用無煙ロータリー● 人工心臓● 留守番電話

キリがねーやw

918:名無しさん@13周年
13/03/09 19:01:51.26 0nyS9lcA0
シリコンパワーのSDカードって安物のくせにどんな機器にも合うよね。不思議なモンだ。

919:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:05.80 0fBG0PjX0
>>914
ITは日本だけが、こんなことやってるんだよなあ。

認めたらがない以上、ずっと停滞は続くのだろうね。

920:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:06.93 BqUtB3e00
日本人の売り込み攻勢が弱いのは事実。同様のシステムがあった場合確実にアメリカに押し負けして消えてしまっている。

921:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:16.99 xiPR0jgU0
>>913
削除機能すらないんだもんな
せめて、入力時にパスワードの設定を可能にして
自分で書いた書き込みは、パス入力すれば後から削除可能にすべきだよね
そしたら、削除依頼なんてのも不要になるのにさ
自分で書いた書き込みを削除依頼しても、削除しないとか
2chってシステムが根本から狂ってるんだよね

922:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:35.22 ZiSb4bu60
>>23
ナルホドー

923:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:42.17 UC7cxyBe0
>>898
1996年くらいからネットしてるけど、
検索エンジンとしてyahooやMSNが使いものにならなかったからgoogleが神ツールだったんだ

924:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:52.57 VR/M7xzF0
>>913
デザインはトラフィックの無駄だし、大味なアク禁は、それを乗り越えて来れる奴だけを残すフィルターになっている。
会話機能って、そもそもここの需要は書きたい事を書き殴るだけだし、名無し中心のの世界では個人特定も不要でしょ

925:名無しさん@13周年
13/03/09 19:03:54.80 pW8fadeS0
>>917
メタルカラーの時代の目次みてるみたいだなw

926:名無しさん@13周年
13/03/09 19:04:24.00 +GUFmRutP
>>901
アイディアなんてものは今も昔も掃いて捨てるほどあるんだよ。
大事なのはそれを製品化して世に出すこと。
それに技術発展にはブレイクスルーというものがある。

世界初のマイクロプロセッサ開発もその一つ。これで世界が変わった。
嶋正利氏はその意味ではノーベル賞共同受賞くらいもらってもおかしくない。
iPS細胞技術もブレイクスルー技術であるからこそ、成果がなくても
ノーベル賞もらってる。

927:名無しさん@13周年
13/03/09 19:04:35.08 qLZ8P20I0
ジャパンアズナンバーワンだの日本的経営だのと浮かれてたけど
アメリカがちょっとでも本気だすとこれだものな
笑えるよねw

928:名無しさん@13周年
13/03/09 19:04:44.68 WxfkWNg20
ウィニーはGoogleがまったくめじゃないぐらい最強の情報ツールだったろ、ほしい情報が勝手にダウンロードされてきたし

929:名無しさん@13周年
13/03/09 19:05:27.36 Dz7sA6ML0
でもおれは2ちゃんねるはフェイスブックやブログやミクシィよりずっと好きだけどな。

930:名無しさん@13周年
13/03/09 19:06:14.58 BqUtB3e00
>>919
日本はアプリケーションが弱いと言われて続けて20年。ハードやゲームだけは強いと言われたが最近はもうだめだ。
もはやIT人材育成では20年以上差をつけられてしまっている。

931:名無しさん@13周年
13/03/09 19:06:35.56 /Gh8+M1q0
そもそもgoogleって典型的な巨大資本で技術もあるけど買収やら体力に任せたシンコンテンツのごり押し経営じゃないの

932:名無しさん@13周年
13/03/09 19:06:45.03 GhIVllZqO
>>917
善光寺、世界三大権威()みたいなネトウヨ作り話は何割位なんだろうな。

933:名無しさん@13周年
13/03/09 19:06:55.30 u/C6NDPa0
グーグルって儲けが出るようになるまで、いくら突っ込んだんだろうな?
俺はそれを考える度に日本とは桁違いの企業家精神を感じるよ

934:名無しさん@13周年
13/03/09 19:07:38.60 J0tAVs6m0
>>924
それが古いといってる
なにも皆がみんな集まる雑談場所なんていらんだろ?各所に分散すればいいだろうに
一斉に朝日を眺めるなんてことをする国だしな、それは無理か
なんでこう日本人ってのは並んで歩きたがるのかね、リスク回避や相互監視社会や封建制度の名残ともいえないもんがあるわ

935:名無しさん@13周年
13/03/09 19:08:06.60 Saab78IKO
まあヨーロッパ人も何百年て同じ建物住んでるから変えたがらないだろうけど
とにかくアメリカ人は発想が違うよね
常に変化と創造求めるつうか

936:名無しさん@13周年
13/03/09 19:08:07.09 zD95tOaC0
>>927
ルールを作る権利を持ってる奴が、
いつの時代でもどの地域でも最強。

人類普遍の原理だよ。

937:名無しさん@13周年
13/03/09 19:08:15.15 Dz7sA6ML0
>>930
日本のITってどこがダメなの?別にダメじゃないと思うが。
まぁシステム統合で失敗したとか、取引中に大証のシステムがとまったとか
そういう話はあるが、そういう話を言ってるの?

938:名無しさん@13周年
13/03/09 19:09:10.69 fLIkd9jG0
分散してんじゃん

939:名無しさん@13周年
13/03/09 19:09:15.92 Rs5VVOFJ0
日本人は発明するけど商品化がヘタ

940:名無しさん@13周年
13/03/09 19:09:41.76 itQbbAhm0
昔の松下とかソニーみたいに
社長が開発室にいて「給料は安くて申し訳ないけど、スゴイものを一緒に作ろう!なんでもやろう!」
なんて一緒に仕事してくれたらいいのにね。

今、iPS細胞の研究が盛んだけど潰えないでほしいね。

941:名無しさん@13周年
13/03/09 19:10:28.25 GhIVllZqO
以前は日本の衰退や問題を指摘しただけで在日認定されていたが、
福島以降は流石のネトウヨも塩らしくなったな。塩ネトってヤツだ。

942:名無しさん@13周年
13/03/09 19:10:33.03 n8+UTxUm0
杓子定規の世界に次は無いというだけでは?
トランジスターグラマーで世界に売れたラヂオのソニーは、今や、硬直化代表の会社になっちまった。
全体がサラリーマン化したのが日本という国。

943:名無しさん@13周年
13/03/09 19:10:41.45 0fBG0PjX0
>>920
売り込み(営業)じゃなくて、技術がダメなんだろ。

楽天の使いにくいサイトを見て
なにも思わないのか?

iphoneが、日本の携帯より使いやすいのは
今や誰の目にも明らかだろう。

日本のITは、一事が万事こんな調子じゃん。

944:名無しさん@13周年
13/03/09 19:11:08.82 VR/M7xzF0
>>934
そこは、フジテレビと同じスタンスに立っていると言うしかないな。つまり、

嫌なら見なければいいと

現に各板は十分に過疎化が進んでいるしな。数年前に立ったスレがまだ終わってないとかざらだろ。しかし、他サイトでは得られない情報のアーカイブズにはなっている

945:名無しさん@13周年
13/03/09 19:11:19.85 9w7g7M6O0
>>898
googleが(特にエンジニア連中に)好んで使われたのは、TOPページがシンプルで、無駄なものがゴテゴテついていなくて、早いから。
今でこそ光回線でyahooのゴテゴテページも一瞬で表示するようになったが、昔の糞回線時代だと、その差が歴然だった。
その伝統は今も守られていて、googleのtopページは至ってシンプル。

946:名無しさん@13周年
13/03/09 19:11:56.25 UC7cxyBe0
>>937
文系や専門学校、Fラン卒みたいな連中を、
建設業と同じやり方で労働力を管理して、使いつぶして、
みたいなのが日本のITだから、インフラ系の固い仕事しか得意じゃない。
そしてそこで名前が挙げられているように、精度や技術力も決して高くない。
ソフトウェアはほとんど輸入。

947:名無しさん@13周年
13/03/09 19:12:20.59 J0tAVs6m0
>>930
CGの世界では30年以上は遅れてるぜ
アバターなんて映画は確実に30年以上は掛かる
当然アメリカさんたちはその間に進んでるからその差はさらに開く
なんでそうなるのかというと、一言「トロい」から
ITでもそうだが、トロいということはもう死んでるという意味なる
個人がどうこうの問題ではない、何か作ろうとしたときに時間が掛かりすぎる
文化的にもシステム的にもね

948:名無しさん@13周年
13/03/09 19:12:20.34 WxfkWNg20
>>943

電話としての性能は
携帯のが全然だよ
スマホは電池持ちが糞だから
遊びにしか使えんわ

949:名無しさん@13周年
13/03/09 19:12:20.38 xiPR0jgU0
>>937
日本のIT企業が開発したプログラム・ソフトウェアで
世界的に普及してるものが一つでもあるか?

アメリカなら、ウィンドウズとかグーグルの検索エンジンとか
プログラミング言語から何から何まであるけど
日本が開発したソフトとか言語で普及してるのって皆無に近いよね

だから、ちょっと詳しく調べようとしたら、英語ばっかり出てくるでしょ

950:名無しさん@13周年
13/03/09 19:12:56.88 V+EmcB+u0
日本人は既存システムを変えてしまうほどの発明には
強烈な拒否感を持ってる気がする

951:名無しさん@13周年
13/03/09 19:12:57.92 IwlD3TTy0
あほだろ
中華にも百度とかあるのに
単に能力がないだけ

952:名無しさん@13周年
13/03/09 19:13:03.92 5bpsP3500
昔プロジェクトXでカシオのデジカメ開発の回みたけど
見た感想はカシオの上層部って無能なんだな だったわ

953:名無しさん@13周年
13/03/09 19:13:16.60 MDQ8SfXb0
>>923
んー、96年からってそれ自慢なのか?
Yahoo→infoseekやlycos→gooて流れだったような
その後は修論やら社会人になってネット漬けじゃ無くなったから知らん

954:名無しさん@13周年
13/03/09 19:13:24.18 4Th1xjmE0
ピーターさん、大星さんを知ってるかい?

docomoの社長だった、imodeをつくったマリとかいうのはメンバーだった
あんなものどうやって作ってたか
もう官僚から無職まで、アホから馬鹿まで、腕のあるやつを集めまくった
ついでにメシもくった
いや、いっぱい食わせた

大星さんは、なにも言わずに「食え」という、仕事の話しなんかしない、食え飲めだけだ
んで、食事がおわってカエルかってところで、じつは!と重い口を開く
こんなことされたらはき出すわけにも行かず、みんな言うこと聴くしかなかったのである
いまでは伝説である

955:名無しさん@13周年
13/03/09 19:16:10.58 itQbbAhm0
共有通貨の思想なんかも色々あったけど
Bitcoinの開発トップは日本人らしいな。
セキュリティが課題だけど。
ああいうアイデアは日本では試せないから外国でやってるとか。

956:名無しさん@13周年
13/03/09 19:16:32.03 npPtzDLC0
日本語プログラム言語「なでしこ」を小さい時に教えたらどう?
プログラミング言語に免疫がつくんじゃない?

957:名無しさん@13周年
13/03/09 19:16:32.54 MDQ8SfXb0
んでサーチエンジンはAltaVistaはとにかく糞みたいな結果しか
引っかからなかったから早々に見切った気がする
googleはgooのぱくり(名前からしてそう)って印象がどうも
俺には残ってるんだよな
95年ごろからケーブルテレビで常時接続環境でネットやってた奴
ならみんなそう思ってるだろ

958:名無しさん@13周年
13/03/09 19:17:46.12 tJRsG1eb0
バッテリーを小さくするとかそういうの頑張ろう

959:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:02.18 13sk16XO0
プログラマに期待する能力第一位がコミュニケーション能力ですから
これが日本からグーグルが生まれてこない原因

960:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:05.55 tf3LcodG0
WWW上のサーチエンジンの歴史は
ロボット型とディレクトリ型で分けないと話がややこしくなる

961:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:22.38 WxfkWNg20
>>956

Cシあプは日本語所所つかえるから
日本語つかうと結構面白いソースが
できるよ
天才クラスとか初音ミククラスとかつくって遊んでる

962:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:31.39 I7PZyVDr0
>>957

googleよりgooのほうが先だったような

>>1

ネットイヤーグループこそ日本のベンチャーのダメさの象徴だろ

963:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:32.60 8ABTkwzD0
漸くパソコンを始めたような経営トップに何を期待する?

964:名無しさん@13周年
13/03/09 19:18:49.39 0fBG0PjX0
>>959
これが結論だな。

965:名無しさん@13周年
13/03/09 19:19:17.27 F/9EtTtE0
>>901
ノーベル賞学者も同じ事言っているね。
Idea is cheap.

966:名無しさん@13周年
13/03/09 19:19:22.08 OlDv1+r/0
日本の検索エンジンが廃れたのは
著作権侵害を盾に妨害し続けた
新聞等の既存メディアが原因です

967:名無しさん@13周年
13/03/09 19:19:40.86 w38eEt0T0
シリコンバレーの投資と、
日本の大手企業のIT分野への投資では、
投資額にしても、投資する速度にしても雲泥の差があると思うよ。

投資する環境がシリコンバレーには出来上がっていて、
もはや太刀打ちできるような話じゃないんだから。

日本企業のやり方でいえば、シリコンバレーに事務所でも立てて、
まずは情報収集をして、
有望な企業があれば、買収するのが鍵。

まぁ、有望な企業は日本企業が手を出す前に、アメリカの大手企業に買収されるだろうけど。

968:名無しさん@13周年
13/03/09 19:19:43.38 4Bh64q820
>>526
Megaupload

969:名無しさん@13周年
13/03/09 19:19:49.83 Saab78IKO
正直ツィッター大嫌いだけとフェイスでも何でも大学生あたりが造っちゃうのがすごいと思う

970:名無しさん@13周年
13/03/09 19:20:16.42 0OmvarWd0
>>950
ジジイが仕切ってるからだろうな。
新しいものについていけない人達が仕切ってる。
新興企業は、政治や行政の高齢者がめんどクセーからという理由で潰すし。
発展するわけない。

971:名無しさん@13周年
13/03/09 19:20:28.55 hSpRkEsp0
>>926
それは彼がいなくても、だれかがやってたはずだよ。
論理設計なんて、その基本的なものをアメリカ人がほとんどつくってるんだし。
そっち関係なら、光ファイバーの人ぐらいだろ。
その人はアメリカの学会に名前のついた賞が創設されるレベルだし。

半導体とか、飛行機とか、照明とか、電話とかレベルはないよ。
ペニシリンなんて、独創的画期的過ぎて真似なんかしようがない。
今のところそんなのはいない、日本じゃ。

972:名無しさん@13周年
13/03/09 19:20:29.48 c5E1DxP10
>>946
所謂、体育会系だねえ所詮は。

973:名無しさん@13周年
13/03/09 19:20:53.95 VR/M7xzF0
今の時代って思ったよりは進んでないよな。
多くの人は相変わらずコンピュータの中身には無関心だ。もしくは、多くの人が理解不能なまでに置いてきぼりになってるというか

974:名無しさん@13周年
13/03/09 19:20:58.98 Dz7sA6ML0
>>949
無いよ!

スレの流れを読んでいくと
世界的に普及するようなソフトを開発できない理由と
底辺ドカタの待遇への不満が入り混じっているように聞こえたので
そこを切り分けたかったんだよ。

システム開発と研究開発は別物だよね。
システム開発ならドカタ仕事だし、そんなものはある程度動けばいいし、実際ほとんど問題なく開発できてる。
外国のソフトだって十分品質低いよ。っていうか品質だったらワードだってめちゃ低い品

975:名無しさん@13周年
13/03/09 19:21:11.02 /TcumYTu0
>>831
松下幸之助が身内のビクターを守るためにVHSを採用したから
それだけの理由でベータは負けた

976:名無しさん@13周年
13/03/09 19:21:13.22 WxfkWNg20
究極の分散型検索エンジンである
ウィニーは2ちゃんから生まれたようなもんだろ、つぶされたけどね

977:名無しさん@13周年
13/03/09 19:21:14.64 UC7cxyBe0
>>957
テレホーダイが始まったのが95年だが
95年にケーブルってどんなところに住んでたの?
gooは一時期日本で有名だったけど、
googleが出てきてから、レスポンスの速さ(=それを実現する技術力)も
欲しい情報を得る能力も圧倒的で、他の検索エンジンは淘汰されてったわけでしょう
技術力で負けたんだよ

978:名無しさん@13周年
13/03/09 19:22:11.72 2mpeu/ht0
たしか初代ヤフーは巨大なリンク集だったような記憶がある

979:名無しさん@13周年
13/03/09 19:22:22.51 tf3LcodG0
だがしかしWindows NTを開発したのは還暦間近の性格に問題があるジジイだった

980:名無しさん@13周年
13/03/09 19:22:46.74 sZz5o5RR0
>>949

|д・) ソォーッ… < r,ruby...

|)彡サッ

981:名無しさん@13周年
13/03/09 19:22:52.22 upTuxweo0
有能で高学歴な人材ほど下請けに投げるポストに就くようになってるのが全て

982:名無しさん@13周年
13/03/09 19:22:58.13 9tiv/ayF0
>>949
るびー

983:名無しさん@13周年
13/03/09 19:23:27.39 OlDv1+r/0
検索結果ページに記事が出ているから
著作権侵害されたと騒ぎ立て
投資を排除しつぶしてきた

984:名無しさん@13周年
13/03/09 19:23:39.30 WxfkWNg20
組み込みのリアルタイムOSは日本がシェアもってんだろ、地味に凄い

985:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:02.69 k/DfFJkK0
>>73
でも今でもヤフーをホームページにしてる人多いよ。
グーグルの検索エンジンが優秀とか誰も知らんし
グーグルが成功したのはやっぱ売り方だろ

986:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:16.16 oHk54JY70
>>19
北海道や東北に土地買えばいいだろ?
俺にはIT企業がわざわざ首都圏にある必要性がさっぱりわからんのだ。

987:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:19.02 2byFLt3+0
>>1
>なぜ、日本にアップルやグーグルが生まれないのか?


こんなの簡単だろw

 原因は二つしかない。



 ● 起業するときの資金や運用資金を投資し、経営アドバイスをやってくれるところが
      日本にはない。

  (アップルもグーグルも、大学生崩れみたいのが、投資してもらって始めた事業)



 ● 既存の大企業と結託した官僚による 「新興企業イジメ」 が横行していて、
     天下りでも受け入れなきゃ、邪魔されまくってまともに事業展開できず、既存大企業に吸収される例多数。

     (アメリカの場合、 新興企業大歓迎。 新興企業優先)



この二つ。


 すなわち、 両方既得権益(銀行 と 官僚)。

988:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:33.22 zU2QP2ov0
>>976
つWinMX

989:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:50.29 GhIVllZqO
派遣が隆盛を極めた理由に「設備投資は固定費になるが派遣奴隷工を使い潰しにすれば安上がり」ってのが有るが、
非効率が温存され労働力の質が低いまま高齢化するって指摘は都合が悪いから言論封鎖されたが問題が行き着いた感があるな。

990:名無しさん@13周年
13/03/09 19:24:55.88 Saab78IKO
でもアメリカ人がつくってるけど世界中の頭良い人集めてるんだろ
インド人とか

991:名無しさん@13周年
13/03/09 19:25:27.56 R0UkXos80
ふふ。
まぁ、ど~しても日本を下に見たい、理由あるんじゃろの~、これらは^^

992:名無しさん@13周年
13/03/09 19:25:38.08 X1LaYNWJ0
なんつーバカな記事。
googleはただの検索エンジンじゃない。ページランクシステムを導入したから、ネットで卓越した検索エンジンになった。

993:名無しさん@13周年
13/03/09 19:25:48.83 itQbbAhm0
>>985
日本でヤフーをトップにする人が多いのは禿の影響だろうな。
ヤフーBBでネット始めた人が多いだろうし。
安いからユーザは多かった。

994:名無しさん@13周年
13/03/09 19:25:58.40 WxfkWNg20
>>988

winMXよりウィニーのが怪しいファイルに強かったろ

995:名無しさん@13周年
13/03/09 19:25:59.32 SCDZVdGS0
アップルって他人が考えたものぱくってるだけじゃん。
宣伝が上手いだけ。
商社みたいなもんだろ。

996:名無しさん@13周年
13/03/09 19:26:01.05 WLFhGI+i0
そりゃ空気読むことしかできねえ奴らの集合体に

イノベーションは無理だろ ハハッハハッハハッ

997:名無しさん@13周年
13/03/09 19:26:19.22 /lDo7WAc0
成功したところを後追いで「こうだから成功した」なんていうのは簡単
それを適当な肩書きの人に語らせて商売するのも簡単

998:名無しさん@13周年
13/03/09 19:26:56.30 VR/M7xzF0
>>991
あなたは全てを下に見てるだろ

999:名無しさん@13周年
13/03/09 19:27:04.58 i4kpgu1/0
>>862
けどけどと歯切れが悪いぞ。
ちゃんとしゃべれ

1000:名無しさん@13周年
13/03/09 19:27:26.54 zU2QP2ov0
>>956
ガラパゴス純粋培養で外来種と戦えると思える根拠が願望以外になにかあるのか知りたいわww

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch