13/03/09 08:54:38.03 0
>>1の続き
除染の遅れについて、環境省の幹部は「1ミリ・シーベルト問題が大きなネックになっている」と認める。
福島県の佐藤雄平知事も、今では「達成できる数値を示してほしい」と政府に求めている。
2年前の原発事故当時に比べ、放射能のリスクを冷静に受け止める人が増えてきている。
病院の放射線診断では、1回の被曝量が約7ミリ・シーベルトになることがある。
肥満の発がんリスクは200~500ミリ・シーベルトに相当するという試算もある。
政府は除染目標を見直し、1ミリ・シーベルトが危険と安全の境界ととらえられている現状を変えていくべきだ。
避難住民が安心して元の家に戻れるよう、放射能に関する正しい情報を丁寧に説明するのも、政府の役割である。
以上
3:名無しさん@13周年
13/03/09 08:55:58.93 m9gNrDSv0
┏━━━━━┓
┃フ ル ア ー マ ー 枝 野┃
┗━━━━━┛
4:名無しさん@13周年
13/03/09 08:58:27.15 g1YM9MT20
.
福島県が良いというのなら...。
除染レベルを上げて、除染資金も撤退と言うことで...。
5:(,,゚д゚)さ.ん 頭スカスカ
13/03/09 08:59:03.80 UvGZ46N40
(´-`).。oO(2年経って効果無しだし、もう除染自体ヤメた方が...)
6:名無しさん@13周年
13/03/09 09:00:18.58 /XvSl7sN0
どういうわけか誰も言わないけど
コンクリやアスファルトで全部蓋すりゃ
今のやり方よりは安くて早く実現出来るんじゃねぇの?
7:名無しさん@13周年
13/03/09 09:02:54.49 eXTTWXhnP
まだ、医療被曝と比較してるのかよ。
あの山下医師なんて、原発事故の前は、日本では医療被曝で無用の癌が発生してるって論文書いてたんだぜ。
事故の後、情報隠蔽して県民を被曝させた佐藤知事もなんとかしろよ。
8: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o
13/03/09 09:04:26.07 RxaF2JGtO
>>6
どこがそんな大工事を引き受けてくれるんだ?
作業員すら用意出来ないbear
9:名無しさん@13周年
13/03/09 09:05:32.72 eXTTWXhnP
まず、読売新聞が本社を飯舘村あたりに移転してからいうべきだろう。
10:名無しさん@13周年
13/03/09 09:06:03.87 pXj1Zbps0
そこで国防軍の登場ですよ
11:名無しさん@13周年
13/03/09 09:06:42.16 dqM8D9wE0
読売もアゴラ並みだな
12:名無しさん@13周年
13/03/09 09:07:46.90 GY5vWUkC0
おいおいっ おいおいっ
13:名無しさん@13周年
13/03/09 09:08:23.58 JlVRas010
いや、出来るできないじゃなくて安全か否かで判断しろよ
アブネーし氏ぬかもしれんけどしんどいからこれで勘弁してくれとかアホなのか
無理なら除染あきらめて封鎖地区にするしかない
数百年経てば新しい除染技術が出来て再び住めるようになるかもしれない
東電のおかげで竹島尖閣以上の国土が失われたわけだが
ネトウヨはそのことについてどう思ってるのかね
14: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
13/03/09 09:08:54.75 qLLkrTkT0
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |(
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )~~( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
15:名無しさん@13周年
13/03/09 09:09:28.44 zYYeLOvX0
福島を1ミリシーベルト以下にするのは不可能だから渡部恒三なんざ無視して福島を原子力のゴミ捨て場にすべき
って書けばいいのに
16:名無しさん@13周年
13/03/09 09:12:49.99 QHXoFg1g0
アルコール濃度を下げるためウローン茶多めにネ、見たいな発想
御託述べるなら大手町から福一原発に本社移転をし、そこから発信を。
17:名無しさん@13周年
13/03/09 09:13:49.02 sQoXdchf0
>>13
東電とこれまで原発を容認してきた国民な。
俺は日本人は都市化せずに狩猟採集してれば幸せ派だから、
批判の対象じゃないけどな。
18:名無しさん@13周年
13/03/09 09:17:36.58 EBb3uw+kO
無駄な金だ
年間被曝が5ミリ超える地区は国が買い上げ
さらにお小遣いを全員に一人一億円渡して放置しろ
こっちの方が安い
19:名無しさん@13周年
13/03/09 09:22:25.32 Eq/AHG+C0
日本は世界標準をさらに厳しく設けたから高品質ができた、それを忘れるな
20:名無しさん@13周年
13/03/09 09:23:48.22 zSKvsYd00
放射能1ミリシーベルトと有害微量粒子PM2.5、35グラムではどちらを
選ぶか。
21:名無しさん@13周年
13/03/09 09:24:33.73 Xs9ALiaW0
こんなんだからマスコミいらなくなるんだよ。
テレビも新聞も信用ならんわ。
22:名無しさん@13周年
13/03/09 09:24:34.05 6qci1xap0
2011年8月11日 読売新聞
震災復興 読売新聞社緊急提言
子供たちを守るのは社会全体の責務だ。保護者の不安を軽減するために、子供の被曝量をICRPが平常時の基準としている年間1ミリ・シーベルトまで減らすための具体策と時期的な見通しを国は早急に示す必要がある。
23:名無しさん@13周年
13/03/09 09:25:26.55 ZKGN/kdH0
子どもの甲状腺「福島、他県と同様」 環境省が検査結果 (朝日新聞)
福島県は事故当時18歳以下の子ども約36万人を対象に、甲状腺の超音波検査をしている。
1月までに約13万3千人が検査を受け、41・2%に2センチ以下の嚢胞や5ミリ以下のしこりが見つかった。
専門家はこの大きさの嚢胞などは問題ないとしている。
URLリンク(www.asahi.com)
24:名無しさん@13周年
13/03/09 09:26:24.77 wKosFeXT0
避難指示解除準備区域と居住制限区域は、もう人が住めない区域のことです。
移住してください。
25:名無しさん@13周年
13/03/09 09:27:23.85 j37aAdxw0
でも東電正社員は幸せな生活をしています
26:名無しさん@13周年
13/03/09 09:27:29.35 EBb3uw+kO
>>19
チェルノブイリだと 強制退去レベル の汚染区域に余裕で人がたくさん住んでる
ダブルスタンダードは自民も民主も同じなんだよね
27:名無しさん@13周年
13/03/09 09:27:49.27 0eu+8bNS0
達成可能な目標=人体に有害なら意味無いだろw
達成できないならその土地から強制的に移住させて
そのツケは国と東電が永久に背負えば済む話
28:名無しさん@13周年
13/03/09 09:27:49.63 lc603vsmP
ゴミウリ本社は福島強制移設な。
29:名無しさん@13周年
13/03/09 09:29:53.86 7nf7E2mOO
自分たちが住んでいるわけじゃないからな。
所詮他人事。
30:名無しさん@13周年
13/03/09 09:30:50.00 jF/Y5qvL0
>>26
すんでねーよw 放棄された村はちゃんと取材されている。
それでなくても赤いネックレスをつけた子どもが出て来ているのに。
31:名無しさん@13周年
13/03/09 09:32:01.32 T4CaVTpm0
国も県も東電も農家も嘘ばっかりついてきたからなぁ
叩かれるかもしれないけどもう福島廃県にしたら?
32:名無しさん@13周年
13/03/09 09:33:28.32 EBb3uw+kO
>>30
セシウムの沈着量で見れば
福島市や伊達市の一部も強制退去レベルだよ
まああの辺は人が多いから物理的に避難はむりだけどね
33:名無しさん@13周年
13/03/09 09:41:00.12 JfDD7h2RP
でさぁ、値がいくらなら適正なのよ?誰がその答えを出してくれるの?
いっその事「絶対安全」な1ナノシーベルトぐらいにして日本国民を日本から避難させたら?w
34:名無しさん@13周年
13/03/09 09:42:39.12 DVu8chQwO
原発利権を守るため
自民党の力で
福島県を
核のゴミ捨て場にしよう!読売 自民党 安倍 甘利 経産省 みんなで原発利権を推進しよう!
35:名無しさん@13周年
13/03/09 09:45:40.97 jaMxfCP00
縛りで戻れない場所を
戻れる場所にかえる目的というが
こんなのはたんなるセシウムの押し売りでそもそもが法律違反だろw
責任もって全ての放射性物質(所有物)を東電は持ち帰るべきw
それが出来ないのなら国が買い取る責任があるだろw
達成困難で許可するならまずは国会議員の居住区に指定してみたらいいw
除染しなければ100年~200年は確実に戻れない場所なのだからw
とっととやれwそれが被災者への償いw
36:名無しさん@13周年
13/03/09 09:47:55.27 x9/juOcfO
達成できる数値など意味無い。
37:名無しさん@13周年
13/03/09 09:48:19.65 vkkLz47IP
>>26
そこで産まれた赤ちゃんってどうなってたっけ?
38:名無しさん@13周年
13/03/09 09:50:55.15 ytf8XWxY0
「住んでもいいけど、子どもを外で遊ばせないで」なんて酷い場所で、
子育てなんか出来るわけないでしょうw
39:名無しさん@13周年
13/03/09 09:51:59.82 CGsIpHZO0
>>1
はあ?
1ミリシーベルトという規格は、居住者の要求を考慮した品質要求規格
1ミリシーベルト規格を緩くしても構わないと判断するのは居住者だろうが
規格を満足出来ないなら、限界の現状を示し納得してもらうか、移住してくださいという選択肢を居住者に提案するだけだろ
うんこかけて、少し臭うけど大丈夫というような傲慢な考え方すんなアホ!
40:名無しさん@13周年
13/03/09 09:57:00.32 36fYE3190
放射能が問題だと騒ぐ割にゃー土地も家も全然値下がりしないんだよな
会津のように新幹線から離れてるとこが安くなってる
41:名無しさん@13周年
13/03/09 09:58:10.83 Tt4Iseom0
簡潔に言えば、諦めろってことだろ。
見苦しくジタバタせず、諦めて放射能とともに生きる覚悟をしようって
だけのこと。
42:名無しさん@13周年
13/03/09 10:02:13.34 8Zpz8Ovg0
バカジャネーノ
43:名無しさん@13周年
13/03/09 10:08:44.05 QHXoFg1g0
TVラジオの天気予報は 花粉、大陸からの黄砂とスモック注意予報は
あるが、自国の放出しまくりの放射注意予報は全く無し、尤も戦
争中は気象予報は秘密扱いで予報は無し、それと同じで今も変わらずか。
44:(,,゚д゚)さ.ん 頭スカスカ
13/03/09 10:09:04.71 UvGZ46N40
覚悟なんていらん。元の土地に戻らなきゃいいのよ
仕事もなさそうな土地で放射能とともに生きようなんて
やつぁいない
45:名無しさん@13周年
13/03/09 10:18:21.65 AvOvpYhY0
>>20
タバコよりは安全って公表できない理由もあるのよ
46:名無しさん@13周年
13/03/09 10:19:29.90 iz4hVQleP
1mSV以下で生活したいなら、地球に住むの諦めるんだな。
47:名無しさん@13周年
13/03/09 10:31:57.17 CGsIpHZO0
安全にするのは当たり前の話で、住民は原発事故前の原状回復を求めてるんだろ
原状回復が技術的に無理なら、限界を提示し納得して貰うか金出すから移住して貰えないかの選択肢を提案するだけの事だろ
48:名無しさん@13周年
13/03/09 10:46:40.19 OSSGaJz30
>>6
コンクリもアスファルトも高騰している
49:名無しさん@13周年
13/03/09 11:01:57.97 /XvSl7sN0
>>48
為替のおかげで原油安な以前が
チャンスだったんだよねぇ
50:名無しさん@13周年
13/03/09 12:37:41.71 1GRJ9Wsa0
100億万ミリシーベルトくらいが妥当
51:名無しさん@13周年
13/03/09 12:39:29.40 1GRJ9Wsa0
>>40
すっとぼけてごまかす魂胆が見え見えなんだよな
52:名無しさん@13周年
13/03/09 14:10:59.73 QFAXYLAs0
1ミリSV/年 は法律で決められている数値でしょ。
読売新聞は頭 おかしいのでは?
53:名無しさん@13周年
13/03/09 14:19:02.78 OHgXKeLd0
政府と地元が話し合いを継続していくだけでいいことにいちいち部外者の口出しが必要かね
54:名無しさん@13周年
13/03/09 14:54:06.49 npTl3MoE0
>>1 元々、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に沿って、
>年間積算線量が20ミリ・シーベルト未満なら居住が可能との見解だった。
どっちでもいいが(ICRP)の基準は1~20だろ。大嘘付くなよ