13/03/09 09:27:47.23 YqUeaiuy0
こういうのは「僕はこう思う。なぜならば」という
答え方が問題であって
どっちが正解とかないんじゃないのかねえ
213:名無しさん@13周年
13/03/09 09:29:13.24 zIVpfaDU0
>>209
一部分がありきたりなことを「ありきたり」と評していけないなら別にすべてがありきたりでもいいと思うが、それは実際の用語法とかけ離れていないだろうか
われわれが「ありきたり」という時、必ずすべてに関して精査した上で言うのだろうか
そうすると、「ありきたり」という言葉は使えなくなる
214:名無しさん@13周年
13/03/09 09:30:06.37 tSU+Xylm0
>>208
・内容と売り上げは必ずしも一致するとはかぎらない
・面白ければ必ず売れるとはかぎらない
・面白さを最終的に決めるのは編集ではなく読者である
上記の点を踏まえて答えられればどちらも選んでもいいんだよ
1万部を選択した人の大部分は「面白ければ必ず売れる」という安易な考えで答えているから
215:名無しさん@13周年
13/03/09 09:33:02.86 W+YtGnp50
>>213
もうちょっとわかりやすく説明してあげよう
自分の都合のいいようにものさし変えて評価する3人以上の意見を参考に答えをくださいって、質問になってないだろ?
そこに気付かない、目をつむれる奴がこの質問とこの編集者の答えを受け入れられるようになってるの
216:名無しさん@13周年
13/03/09 09:37:18.10 gY+buGXD0
どっちを選ぶか?を考える時点でワナ。
どっちを選ぶかよりも、選んだ理由が重視される。
一万部を選んだ理由に
「売れなくても面白い作品を担当したい」 では不採用
「その作品を100万部売れるようにしたい」 なら採用
100万部を選んだ理由に
「売れたほうがいいから」 という寄らば大樹精神なら不採用
「100万部売れる理由を見つけてもっと伸ばしたい」 なら採用
選ぶという見た目に惑わされるな。その本質を突け。
217:名無しさん@13周年
13/03/09 09:41:50.47 W+YtGnp50
>>216
お前はちゃんと読むべき
どちらかを選んでその理由で採用決めてるわけではない
「商業活動なのだからとにかく売れる方が正しい」とこの編集者は答えている
「売れる方」を選び、その理由を答えられるものを選んでいる
だからこそ質問と答えが成立しないと色々厳しいつっこみが入っている
218:名無しさん@13周年
13/03/09 10:04:49.94 XoNtu2vB0
ありきたりの100万部と
超面白い1000万部だろ
219:名無しさん@13周年
13/03/09 10:06:50.78 zIVpfaDU0
>>215
>そこに気付かない、目をつむれる奴
私がそれに当てはまるようなので、更にわかりやすく説得して欲しい
では質問になるにはどのように改善すべきだろうか?
220:名無しさん@13周年
13/03/09 10:11:29.50 MMZtcTrv0
売れた漫画が面白い漫画に決まってるだろ
221:名無しさん@13周年
13/03/09 10:12:58.59 Tsp1nY5I0
3万刷って1万しか売れないのと3千刷って増刷1万売れたのでは違うな。
222:名無しさん@13周年
13/03/09 10:13:51.07 G9ycZKGW0
100万部も売れるならそれはありきたりじゃないわ
芸術家気取るな糞編集
223:名無しさん@13周年
13/03/09 10:15:41.30 7ePdf6es0
どっちでもいいだろ。
仕事で担当するだけだから。
カンケイねぇじゃん。
224:名無しさん@13周年
13/03/09 10:16:38.46 LIlbB1z20
>>222
つ AKB
225:名無しさん@13周年
13/03/09 10:16:43.15 W+YtGnp50
>>219
この編集者の答えに沿う質問なら
「あなたは超面白いと思うが1万分しか売れない漫画と
あなたにはありきたりだが100万分売れる漫画、どちらの担当をしたいですか?」
これだとシンプルすぎてすぐ望まれてる答えがわかってしまうが
「個人的価値観」≠「読者の価値観」ということを見抜いて欲しいがだめに
元々の質問ではわかりにくく複数が同じ評価をくだした形をとった
しかし、そんな評価する奴がまとまって複数いるのかよという異常自体を産んだ
本来難しい二択なら「本当に超面白いけど1万部しか売れてない漫画と、本当にありきたりだけど100万部売れてる漫画」の比較について
どちらが正しいでもなく、いずれかの立場に立った意見の中でその人の考えを見抜くものだろう
ただ、これだって面白いなら売れるはず、売れてるのにありきたりなのというツッコミは生まれる
そのツッコミが質問に対する答えにつながっていくわけ
226:名無しさん@13周年
13/03/09 10:52:12.40 zIVpfaDU0
>>225
どうもありがとう
3人以上のひねくれ者が集ったことを異常と考えるか考えないかということだね
私もあなたが先に上げた例のように質問したほうが誤解が少なかったと思うよ
227:名無しさん@13周年
13/03/09 10:59:11.99 h0oJbWsQ0
面白いかどうかは別にしても、漫画雑誌自体
100万部売れる大衆向けから、1万部でもマニアックなユーザーまで
カバーしていた気がするけどな。1万部売れる作家に如何に100万部
売れる漫画を描いてもらわなきゃ、今日の看板なし状態に陥るかと。
228:名無しさん@13周年
13/03/09 11:00:17.66 uOlYE+3+0
>>29
ああ、これが真理だわ
229:名無しさん@13周年
13/03/09 12:03:36.73 adLezUK00
打ち切りにするならどっち、ならともかく
こういう自分がやらなきゃ他の誰かがやらなきゃいけないタイプの仕事を
こっちのほうがいい仕事だからこっちやりたいって言い出すヤツはクソ
そうじゃなくて自分の適性を考えてどっちをやりたいか言えよ
編集部の模範解答みるとどうもクソになるのが正解みたいだけどね
他人を苦労を押し付けておいしいとこだけ持っていくやつが偉くなってるんだな
230:名無しさん@13周年
13/03/09 12:16:43.53 tSU+Xylm0
>>225
深読みしすぎじゃね?
学生が選択肢を与えられた場合に相手の意図を探ろうとはせず
自分の損得勘定だけでより安全で楽な方を選択する傾向にあるのを見透かされ
単純な罠に学生が大勢引っかかったという話というだけ
それを引っかかった事や試された事に腹を立てて難癖つけて否定しているんだけかと
231:名無しさん@13周年
13/03/09 13:01:12.63 DRlTWnhY0
単に質問をしたヤツがアホなだけだろ
学生を引っ掛けるほど暇じゃないんだよ
232:名無しさん@13周年
13/03/09 13:05:22.76 mVaCmzD10
>>4
社員なら命令するがわになれるポテンシャルを有する人材が欲しいだろ。だからすぐには叶えられない夢や希望を聞く。