13/03/07 13:08:18.14 Wq1PAsyh0
>>978
> 注2:国設大牟田局のPM2.5自動測定機(TEOM1405-DF)は、標準測定法との等価性を有していないため、測定データは参考値とする。
計測の方法が違ったりすんのかね
その辺は専門家の説明してもらわんとわからんけど
>>980
放射線濃度に関しては国の機関以外にも大学、研究所、自治体等で測定してるので
それ見比べたら信用できる値かどうかわかるっしょ。
数値の意味については各自勉強するしかない。
それぞれが勉強して正しい知識をつけなきゃいけない時代ってのはもうこないだの震災でわかったろ。
謎だね~とか言って誰かが教えてくれるのを待ってる場合ではない。
PM2.5の生成過程から空間密度、どのような害があるのかまで自分で勉強しなさい。
変なエコ団体のブログはやめてちゃんと根拠が書いてある本やサイトにしなされ