【安倍内閣】 「マイナンバーは“社会情報のインフラ”」 個人情報流出などの懸念に甘利大臣、公務員のモラル向上に取り組む考えat NEWSPLUS
【安倍内閣】 「マイナンバーは“社会情報のインフラ”」 個人情報流出などの懸念に甘利大臣、公務員のモラル向上に取り組む考え - 暇つぶし2ch82:名無しさん@13周年
13/03/01 20:04:39.13 yezmF5iM0
>>79
全然必要じゃないし。

成立はするだろうな。

83:名無しさん@13周年
13/03/01 20:05:01.12 Ep+aitBjP
職務に応じたアクセス権の設定、暗号化、生態認証、データ持出し制限、閲覧・変更履歴の保存、情報流出の厳罰化しておけばいいです。

>>74
預金封鎖は悪影響が大きいので、純資産税の方がいいと思います。

84:名無しさん@13周年
13/03/01 20:08:18.42 YM9w83T50
>>71
お前わざとらしいわ

85:名無しさん@13周年
13/03/01 20:08:28.22 86UsJtts0
>、情報流出の厳罰化しておけばいいです。

見つける手段とか証拠を取るのが難しいんだよ。
もし悪用されても、訴えるべき機関もないし、認めさせるのが難しい。
だから、悪用され放題だよ。

86:名無しさん@13周年
13/03/01 20:09:16.38 52X6T8rF0
個人情報としてはクレカや携帯番号のほうがよっぽど危ないだろうなとは思うが
悪用の仕方ってどういうもんになるんだろ

87:名無しさん@13周年
13/03/01 20:09:43.60 +6g7nOkN0
このナンバー、物凄く高値で取引されそうな気がするな

88:名無しさん@13周年
13/03/01 20:10:41.69 InbCkMCG0
>>86
悪用の仕方なんてないから
金持ちや自営業が脱税できなくなるのを恐れて反対してるだけ
後は在日とか生活保護不正受給のやつとか

89:名無しさん@13周年
13/03/01 20:11:24.44 86UsJtts0
>、情報流出の厳罰化しておけばいいです。

もし悪用されても、証拠を取るのが難しい。
『気のせいではないですか?』『あなたの思い過ごしです』
でスマされて終わり。
もし、被害が出ても、政府のちからで隠蔽されるのがおち。
この制度が施行されたら、もう引き返せない。
それを理解してね。

今、世界統一政府を造りたい外国人勢力がいるから、その人達に悪用されるだけ。
奴隷台帳にされるよ。

90:名無しさん@13周年
13/03/01 20:11:30.97 MIZ0W9fmO
>>1
バレたらクビは当たり前できっちり厳しい刑事罰を与えろ。
規律を守らせるために金銭的な弱点を作らないために給与水準引き上げとかするなよ?

91:名無しさん@13周年
13/03/01 20:13:42.17 A8dFhor20
>>82

収入がガラス張りになって、税申告の誤魔化しが困難になる社会害悪者ほど、
「国民背番号制」とか、「国民独裁支配」などといって、反対するなw

民主国家で、国民一人一人にIDをつけている国などたくさんあり、
その結果として、平等な課税が成り立っているのだが

92:名無しさん@13周年
13/03/01 20:14:13.41 oJorgqx/0
やらかした公務員は減給や降格にし手当てによる補填も抜きでいいよ

93:名無しさん@13周年
13/03/01 20:14:17.74 86UsJtts0
外国人勢力は、情報を得たがってるんだよ。

高所得者向けバンクとかあるじゃん?
ああいうので、顧客リストをつかって、アプローチする人物をピックアップさせる。
そういうのがめんどくさいから、個人情報を簡素化して渡してほしいんだよ。
利用される奴や抹殺する奴のリストをつくりたいだけ。

階級制度の復活の流布だよ。

94:名無しさん@13周年
13/03/01 20:15:30.39 MIZ0W9fmO
>>86
金持ちリスト作成して(住民基本台帳とすり合わせて)詐欺や投資話をピンポイントで

95:名無しさん@13周年
13/03/01 20:16:57.77 86UsJtts0
>税申告の誤魔化しが困難になる社会害悪者ほど、

ちゃんと現行の制度を理解してる?
ちゃんと現行の制度でも、取り締まりできてるよ。

ほぼ、ごまかしなんてできないよ。
ごまかししてると、家に徴収しにくるからね。

96:名無しさん@13周年
13/03/01 20:18:16.60 UF4aXwDI0
クソウヨニートは210から始まる番号にしとけw

これでニート税導入の手筈は整ったな
 
 
 
 
 
 

97:名無しさん@13周年
13/03/01 20:20:34.45 Is7ofUCx0
モラルとか言ってる時点でヤバイきがするな
必要なのは罰則規定だな
故意に漏らした奴は懲役10年以上とかにすればみんなぴりっとするだろ

98:名無しさん@13周年
13/03/01 20:21:21.20 wFsxdEIE0
おまいらの納税情報も霞ヶ関で集中管理すれば、ニート丸わかりだあ
ワクワクしてきた!

99:名無しさん@13周年
13/03/01 20:23:03.43 86UsJtts0
>必要なのは罰則規定だな
>故意に漏らした奴は懲役10年以上とかにすればみんなぴりっとするだろ

だから、情報漏洩の『証拠』を掴むのは難しいんだよ。
ほぼ、捕まらないなら意味がないだろ?
閲覧記録つくっても、電子カルテみたいに改ざんできるような抜け道があるだろうし。
罰則はほぼあってないようなものになるよ。

100:名無しさん@13周年
13/03/01 20:25:26.70 LmvrrZc50
【ありがとう自民党】
自民党の立て看板「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:44:08.41 ID:sejCui6NT● ?2BP(3535)

URLリンク(fsm.vip2ch.com)

101:名無しさん@13周年
13/03/01 20:37:23.58 II0w5U/A0
今の時点で銀行預金の名寄せくらいにしか使えない。
そもそもこの低金利(普通預金0.02とか)ではあまりメリットがない。
源泉分離だしな。

102:名無しさん@13周年
13/03/01 20:39:54.20 II0w5U/A0
東京都の西のほうの市で公務員が資産家を業務で把握して退職後に殺して奪った事件があったな。

103:名無しさん@13周年
13/03/01 20:40:27.02 tVU6bPBn0
マイラバって解散したよね

104:名無しさん@13周年
13/03/01 20:41:18.67 bh99UN/w0
え、なんなのモラル向上って。

システムはザルってこと?

105:名無しさん@13周年
13/03/01 20:43:41.79 InbCkMCG0
>>102
資産家と公務員の両方が社会から消えてくれていいことじゃないか

106:名無しさん@13周年
13/03/01 20:43:48.13 gwxoJfLa0
こんなの倒産危機にある富士通の救援策に決まってるじゃんwww

107:名無しさん@13周年
13/03/01 21:00:01.03 Je02CBUj0
とにかくスパイ防止法が必要だな
それと公務員の守秘義務を徹底させて罰則も強化する必要がある
インタビューでのせられてベラベラしゃべる奴が多すぎる

108:名無しさん@13周年
13/03/01 21:00:43.45 6wnbdo4N0
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)
マイナンバーでクリックサーチやってる

109:名無しさん@13周年
13/03/01 21:24:06.69 J+SY6odH0
やるのはいいけど
まずは公務員だけで率先して導入してください

110:名無しさん@13周年
13/03/01 21:27:28.62 PWibYa2t0
モラルの向上じゃなく厳罰にしなきゃ絶対に無理

111:名無しさん@13周年
13/03/01 21:31:38.59 T+bk39eW0
>>1
> 公務員のモラル向上に
マイナンバーそのものは
どうでもいいが、これは無理だろ。
アクセス権や臨時など。
地方自治体の情報漏えいは、屋根を直したとおもっても
雨漏りするようなものだから。

112:名無しさん@13周年
13/03/01 21:35:55.60 bh99UN/w0
地方自治体は癒着を防ぐために数年周期で担当を入れ替えるから、
セキュリティ監査の言うことをいちいち真に受けてたら役所が止まる。

113:名無しさん@13周年
13/03/01 22:42:35.29 U3r53jRx0
スパイが情報取り放題ニダ

114:名無しさん@13周年
13/03/01 22:44:52.56 HlNk5+um0
>>110
その通り!

公務員には厳罰を適用しなければ、公務員の不正はなくならない。

115:名無しさん@13周年
13/03/01 22:45:29.52 h8cwBKbY0
通名も廃止でいきましょう

116:名無しさん@13周年
13/03/01 22:45:34.73 yQm3ltfK0
住記ネットの時は、開始直後に情報ダダ漏れになる場所にサーバやら機器を設置して
大量に情報盗まれたんじゃなかったっけ?

マイナンバーは賛成だけど、公務員のモラルで対応させるのなら、開始前直後に
全部のデータがダダ漏れになると思うよ

117:名無しさん@13周年
13/03/01 22:46:25.44 T7CvbpGk0
な?

自民党って反日左翼民主党と同じレベルだろ?

マジやばいってw

お前ら家畜化だぞwww

118:名無しさん@13周年
13/03/01 22:46:50.53 U3r53jRx0
まずは公務員を対象に実証実験を行うべき

119:名無しさん@13周年
13/03/01 22:48:25.17 BPU4H3X30
ぜったいに公務員は個人情報売買するよ

120:名無しさん@13周年
13/03/01 22:49:13.51 UufjovrZO
マイナンバー

反対だ

悪徳公務員は多いぞ

121:名無しさん@13周年
13/03/01 22:50:51.70 NdSQwFpU0
絶対に漏洩しますよね。自衛隊の機密並に軽々と

122:名無しさん@13周年
13/03/01 22:51:30.57 A8dFhor20
>>95

は? 現在の日本の税制度が穴だらけなの理解していないのね。

どうやって、税金滞納者の全容を理解して、ほぼごまかしができていないのか、
聞きたいものだなぁw
断言するからには、きちんと税滞納者を取り締まっている資料を提示できるんだろ?

123:名無しさん@13周年
13/03/01 22:52:00.05 nHUq1sjR0
サーバーを韓国に置くのだけは止めろ。

124:名無しさん@13周年
13/03/01 22:52:13.85 /R69gDrrO
下らないこと考えるな!

125:名無しさん@13周年
13/03/01 22:52:15.52 hqR4tBb10
マイナンバー賛成
公務員のほとんどは真面目だ
一部の悪者なんてどこにでもいる

126:名無しさん@13周年
13/03/01 22:55:00.18 mB6C7RlXO
公務員にモラルあるわけないw
変態教員や悪徳警官ばかりじゃねーかw

127:名無しさん@13周年
13/03/01 22:55:31.82 j7qNvxrQ0
>>1
>取り扱う公務員のモラル向上などに取り組み、国民の不安を取り除く

あ、こりゃ駄目だ。前世紀の発想。
時代について来てない。

128:名無しさん@13周年
13/03/01 23:01:43.34 UHA4NVYO0
マイナンバーは外国人と日本国籍者を区別し差別を助長する悪法!

129:名無しさん@13周年
13/03/01 23:04:14.99 86UsJtts0
>>122

税金滞納してるとお知らせがいくんだよ。
それ以降は、下記通り。
URLリンク(www.vill.onna.okinawa.jp)

130:名無しさん@13周年
13/03/01 23:05:43.48 UHA4NVYO0
ネトウヨが在日差別を始めるために作ったマイナンバーは日本人と外国人を区別し壁を作り偏見をもたらします

日本人は日本に住む全ての人間を示す国際用語です

在日も日本人です
日本国籍ばかり優遇を受けるのは差別であり人権侵害!

すぐ法案を破棄し古来の日本を大事にするべき

131:名無しさん@13周年
13/03/01 23:07:55.13 pg9LNrMZ0
マイナンバーを使った犯罪は全て死刑で臨むくらいでないとダメだな

132:名無しさん@13周年
13/03/01 23:11:52.70 hqR4tBb10
>>129
サラリーマンは滞納なんてしてません
源泉徴収すべてガラス張りです
自営業者もガラス張りにするべきです
マイナンバー制賛成
早く導入しろ
16年じゃ遅すぎる

133:名無しさん@13周年
13/03/01 23:15:17.33 bpfg+Z890
モラル向上なんて金と時間の無駄だ。
ただ厳罰化だけでいい。不正利用は即首、懲役20年とかでいいんじゃね

134:名無しさん@13周年
13/03/01 23:15:45.42 Ep+aitBjP
>見つける手段とか証拠を取るのが難しいんだよ。
>もし悪用されても、訴えるべき機関もないし、認めさせるのが難しい。

どの職員がいつ誰のどんな情報を閲覧・変更したかをログに保存しておけばいいです。
不正使用があれば、第3者機関で

135:名無しさん@13周年
13/03/01 23:18:12.72 86UsJtts0
>ログに保存しておけばいいです。

電子系は改ざんできるよ。
不正使用の証拠をつかめないから、証明しようがない。
罰則もあってないようなものだよ。

136:名無しさん@13周年
13/03/01 23:22:10.91 rtIw8qn80
マイナンバーには大賛成だが、他の番号と整理統合できないのか?
運転免許証の番号も個人番号同然だし、基礎年金番号、住民票コードもある。
放っておくとまた消えた年金のような混乱が生じるのではないか?

137:名無しさん@13周年
13/03/01 23:22:31.41 Ep+aitBjP
>>89
どの職員がいつ誰のどんな情報を閲覧・変更したかをログに保存しておけばいいです。
不正使用があれば、第3者機関・警察・検察・裁判所で調べればいいです。
生態認証、データの持出し制限もすればいいです。

138:名無しさん@13周年
13/03/01 23:22:38.80 3KFyKKOA0
>>132
だよね~。
自営業さんの経費ほど不明瞭なものはない。

139:名無しさん@13周年
13/03/01 23:26:47.91 86UsJtts0
>>138

そんなの、マイナンバー云々あってもかわんないじゃん。
貸借対照表を造る時点の話なんだから。
経費の不明瞭さは、マイナンバー導入後も変わりません。

そんなことよりも、個人情報を悪用される心配した方がいいよ。
集団ストーカーとかで、気にくわない奴を殺してる人達がいるからね。

140:名無しさん@13周年
13/03/01 23:36:58.00 Ep+aitBjP
>>135
ログ改ざんなんて簡単には出来ないでしょう。
必要ならログを監視機構にも逐次的に保存すればいいです。

141:名無しさん@13周年
13/03/01 23:38:10.52 fsv6SvTH0
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
スレリンク(ogame板)
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
URLリンク(www.2ch-vivi.mydns.jp)
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
URLリンク(www.soumu.go.jp)
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである

142:名無しさん@13周年
13/03/01 23:41:22.84 86UsJtts0
>>140

それ以前に一般人は、悪用されても証明ができないって言ってるじゃん。
業務の簡素化は大切だけど、個人情報の簡素化は危険。

そのデータを敵にわたされたらどうする?
個人情報が丸裸だよ。
海を渡った地域では、まだ戦争とか紛争があるのに。
平和ボケしすぎじゃない?

143:名無しさん@13周年
13/03/01 23:42:29.69 Ec/bkMrP0
すでに住民票コードがあるのにあらたにマイナンバーなんてものを6000億円も税金を使って
構築すること自体がおかしい。
単純に住民票コードを使えば良いだけ。

144:名無しさん@13周年
13/03/01 23:42:53.14 xPrmBFBR0
>>2
IDをぐぐったらクソワロタw
こいつコピペがんばりすぎだろw

145:名無しさん@13周年
13/03/01 23:50:08.84 Ep+aitBjP
>>142
悪用されたと思うなら、第3者機関や警察や裁判所に訴えればいいです。
第3者機関・警察・検察・裁判所がログなどを調査します。

146:名無しさん@13周年
13/03/01 23:51:33.60 86UsJtts0
>>145

だから、証明ができないっていってるのに。

147:名無しさん@13周年
13/03/01 23:54:50.12 jgZO2BAO0
個人管理 なんか聖書に「666」とかあったな

さすが統一教会売国首相・安倍

148:名無しさん@13周年
13/03/02 00:05:02.81 NSiCPOiOO
警察、教師、NHK他公務員でも犯罪者はたくさんいる。
罰則を強化するしかない。最低、禁固10年。
本人だけでなく、上司も禁固刑ぐらいしないと無理。

149:名無しさん@13周年
13/03/02 00:06:24.26 erDEdSFHP
>>146
第3者機関・警察・検察・裁判所がログなど調査すれば、誰が情報流出したか明らかになるでしょう。

150:名無しさん@13周年
13/03/02 00:18:07.75 99OoB5LpP
「公務員のモラル向上」

自治体にチョンが潜伏してる時点で、打つ手なしだと思うが。

151:名無しさん@13周年
13/03/02 00:20:06.27 ABm6Jhwz0
>>150
まるで、チョンが潜入してないなら有効打だとでも言いたげですねww

152:名無しさん@13周年
13/03/02 00:20:26.50 0NsPpU0n0
給料あげような?
頭いいやつはもっと給料高いとこ行って地方公務員なんてくるの平均か平均以下しかこないから、な?

153:名無しさん@13周年
13/03/02 00:28:47.57 OMq1lCdZO
情報漏洩にしろ、原発事故にしろ、
最悪の事態になっても安全なように
設計するのがキホンのキだ。
政治家は楽観的すぎる。

154:名無しさん@13周年
13/03/02 00:32:47.46 0poK7KgY0
公務員のモラル向上??馬鹿な事を言ってんじゃねーよ



公務員の情報漏えいは財産没収、実刑3年以上にしろ。ヤクザに情報流してた警官が執行猶予判決だったぜ

155:名無しさん@13周年
13/03/02 00:54:04.62 C9etrZ6B0
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ

156:名無しさん@13周年
13/03/02 01:09:52.73 BSoM+Wlp0
在日韓国人が入れろと騒がないな

157:名無しさん@13周年
13/03/02 01:45:36.52 erDEdSFHP
個人番号と公開番号を作ればいいと思います。
民間業者はある個人について過去の公開番号や未来の公開番号で個人特定できないし、
行政は公開番号(過去の分も含む)を個人番号に紐付けるデータを保有するので個人特定できます。

○個人番号
・生涯、変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間業者には公開なし。

○公開番号
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政へ届ける事で新しい公開番号へ変更可能。
・番号の再利用なし。
・公開番号は過去の番号も含め、個人番号と紐付けされて行政で把握。
・雇用契約、金融口座開設など民間業者に公開する。

158:名無しさん@13周年
13/03/02 01:47:59.97 3dH2qLVr0
まずは罰則強化だろ
他に洩らしたら財産没収して懲戒解雇ぐらいに

159:名無しさん@13周年
13/03/02 01:53:16.85 vwdLK4XB0
甘利明は人柄そのまま悪人顔ですなw

160:名無しさん@13周年
13/03/02 01:56:15.89 vwdLK4XB0
2006年の第一次安倍内閣で甘利経産大臣が安全性を保証した福島第一原発

161:名無しさん@13周年
13/03/02 02:04:24.15 282BIus+0
公務員からの漏洩よりも
民間がいくらでも流出させるよ

そんなの、ちょっと考えれば判ることだろ

銀行やゆうちょ銀行、クレジット会社の口座作成に
マイナンバーを要求するわけだから、漏れないわけがないw

半年後には、サラ金まで行き渡ってるって俺が保障してやるよ

162:名無しさん@13周年
13/03/02 02:09:58.30 OVrjqShb0
>>1
>取り扱う公務員のモラル向上などに取り組み

モラルに頼るような運営では困るな? タダでさえ公務員の不祥事なんてナァナァなんだから。
法律でガッツリ決めておいてもらえないかな? 最高刑は死刑で。

163:名無しさん@13周年
13/03/02 02:18:01.02 ty9YVIr80
今でも役所の窓口の人が手軽に住基ネットで個人情報を見れている姿を見るとぞっとする。

164:名無しさん@13周年
13/03/02 02:20:51.83 2o15djitO
また在日はフリーダムで日本国民は監視対象の法律か

165:名無しさん@13周年
13/03/02 02:34:59.64 hmp95hatO
公務員にモラル

無理無理w

日本で一番モラルない職業なのにw

166:名無しさん@13周年
13/03/02 08:56:40.54 xj7/4MQj0
こういうIT化というか機械化というかをした方が、最前線の小役人が個人情報に触れにくくなるんじゃないのかな
最前線の小役人の仕事は激減するよ
今でも手作業で住民票なんかをプリントしてるけど、こんなのマイナンバーと住基カードがあれば済むことだし
要は、こういうことを一日も早く実現すること
馬鹿なプロ市民が「個人情報が」なんてアホなこと言うから進まないw
もともと、戸籍だの個人情報を商売にしているのは奴らに他ならないしw

167:名無しさん@13周年
13/03/02 08:59:02.48 adF7/qUm0
これは、安倍ちゃんGJだね。TPP参加すれば、個人情報ばら撒けば保険利権も世界規模だし

168:名無しさん@13周年
13/03/02 09:09:26.19 SwnX59XO0
役所の窓口とかしかも非正規だし
簡単に始末書で処分
やらせてる公務員は奥で新聞よんでるだけ
何か問題あっても非正規が悪いわー、で
終わりだろ

169:たこ
13/03/02 09:10:57.76 O47RWcxn0
.



いくらモラル教育しても、借金に追われると、個人情報をうっぱらうだよねーーー。




.

170:名無しさん@13周年
13/03/02 09:11:50.30 A92KPriq0
モラルじゃなくてシステムと制度で対応してくれよw

171:名無しさん@13周年
13/03/02 09:33:03.73 Z0+aosyjO
便利便利ってラクばかりしようとすんな。

172:名無しさん@13周年
13/03/02 09:50:41.79 waxrlh+O0
帰化人かどうかも分かるの?

173:名無しさん@13周年
13/03/02 10:39:53.43 RdgYfSuw0
>>1
マスゴミは野田政権が法案提出したときはこんなこと言わなかったよなw

174:名無しさん@13周年
13/03/02 10:58:44.28 g2RB3Tt00
>強固なセキュリティシステム
>取り扱う公務員のモラル向上

ワロタ
できるはずないだろ。特に後者w

175:名無しさん@13周年
13/03/02 11:06:00.64 5ySGAISrO
警察官による情報漏洩が多発してるのにマイナンバー制度を導入してモラル向上とか甘いよ、甘利だけに。しかも犠牲になるのは国民なのにそんな理由じゃ国民の理解が獲られないぞ。やり直し。

176:名無しさん@13周年
13/03/02 11:08:02.08 ZYkkQKNd0
公務員がストーカーになったら最強だな。

177:名無しさん@13周年
13/03/02 11:23:58.79 WHxP+RLIO
公務員は楽できないシステムを考えてほしいな。人員削減、組合も制限すればいい。業務効率化の目標を張り付けて達成できないヤツは賞与なしとかね。
公務員になるなんて奇特な人ですねえ、と世間が思うまでビシビシやってよ。

178:名無しさん@13周年
13/03/02 11:29:41.43 mRvO51Cm0
モラルに頼るよりも重い刑罰(不正利用者家族共々死刑)とかのほうが効果高いよ

179:名無しさん@13周年
13/03/02 11:38:39.85 erDEdSFHP
>>161
勤務先・銀行・カード会社などの民間企業に公開するナンバーは、行政に届ければ変更可能にしてもいいです。
民間企業は、現在の公開番号は分かるけれど過去や将来の公開番号を知りえないので、個人を特定しにくいです。

180:名無しさん@13周年
13/03/02 11:46:41.68 iR6dpNuqO
公務員死ね

181:名無しさん@13周年
13/03/02 12:17:21.85 P9tsgovn0
漏洩した時の厳罰化が抜けてるな

182:名無しさん@13周年
13/03/02 12:25:42.76 NGISGlOyO
公務員というか、行政に入り込んでるパート職員がヤバい
時給780円やそこらだから意識も低い

183:名無しさん@13周年
13/03/02 12:29:00.92 J1ehPrdp0
公務員のモラル向上などに取り組み

相変わらず人治国家だなw
コンピューターを使ったことないんだろな。
そんな奴が経済再生担当大臣w

184:名無しさん@13周年
13/03/02 12:51:10.09 WAGOtanr0
>>18
国民総背番号制ではないマイナンバーだ
番号は付与されるがシステム上の紐付きに使われるだけ
現行同様、手続きに必要な情報しか見れず、全て紐付けられた情報を一覧で見れる人はいない
ハッカーが侵入成功すれば見れるだろうけどな
希望者のみ写真付きカードが発行される
夜間自動受付やインターネット受付等手続きが便利になると募るんだろ
引き換えに自虐的監視を希望する事にもなる
さらにカード所有者は手軽に自分の犯罪を証明する迅速な捜査サービスを受けられる

185:名無しさん@13周年
13/03/02 12:51:54.17 T/Q+fMHN0
公務員にモラルなんてないから、シンプルに罰則で退職金無しにすればやらなくなるよ。

186:名無しさん@13周年
13/03/02 12:57:18.21 WAGOtanr0
>>179
希望者だけにカード発行されるわけだから、マイナンバー使わなければイイだけの事だろ
マイナンバー?知らねーよで済む話だ

187:名無しさん@13周年
13/03/02 13:00:35.19 Tm4HZeew0
国民総バーコード化の間違いだろ

188:名無しさん@13周年
13/03/02 13:02:48.95 DeFV+DIX0
役所のおばちゃんパートが余裕で情報売る時代だからな
自分のナンバーが検索対象になったか
定期的に個人情報保護の開示請求した方がいいよ
住民票取に行ったりしない限り検索されるはずがないから

189:名無しさん@13周年
13/03/02 13:06:03.20 2neTohW/0
ま~た、NTTデータに税金投入&天下りか。
ITゼネコン、しょうもな。

190:名無しさん@13周年
13/03/02 13:07:41.02 ZxcUceIDO
>>187
国民全部ハゲかよ勘弁してくれ

191:名無しさん@13周年
13/03/02 13:07:44.82 WAGOtanr0
>>161
住基ネット同様希望者だけだ
口座開設にマイナンバー使う必要ねーだろ
マイナンバー?知らねーよ!でイイだろ

192:名無しさん@13周年
13/03/02 13:12:54.41 hz6K6jiB0
角田美代子の虐待から逃げ出した奴らはほとんどの奴らが捕まってしまったが、
氏名を改姓した人だけ助かったらしい。
でもマイナンバーが個人に紐付けられると、こういう状況のときに
名前変えても逃げきれなくなるかもしれない。
たとえば携帯電話会社の顧客データベースにマイナンバーも登録されれば
携帯電話会社の端末から居場所が特定できてしまう。

193:名無しさん@13周年
13/03/02 13:19:15.83 WAGOtanr0
>>188

システム上紐付きにマイナンバーが使われるだけで、処理はカードだろ
写真付きカード発行は希望者だけ発行
カード発行を受けた者だけが、カードを通じてマイナンバーによる入力処理をし、マイナンバーは手続き処理する側で知る必要もなく、入力処理も閲覧も出来ないんだろ

マイナンバーだけで直接入力処理や照合や閲覧出来たら成りすまし出来ちまうだろ

194:名無しさん@13周年
13/03/02 13:27:30.08 DeFV+DIX0
>>193
住民票コードとかとは違うの?
それのすげえバージョンって感じなんだけど全然違うのかな
ちなみに住民票コードならコードから検索できるよ

195:名無しさん@13周年
13/03/02 13:27:51.78 WAGOtanr0
>>192
民間利用どうやって出来るんだよ?
マイナンバーは行政データベースシステム上の紐付きに使われるだけだろ
処理はカードを通じて行われ、カードは希望者のみ発行
憲法13条が示す個人の尊厳に配慮し、マイナンバーは国民全員に知らされるが、使う際はカードでないと使えない仕組みだろ
マイナンバーだけで入力処理や閲覧出来たら成りすまし出来ちまうだろうが

196:名無しさん@13周年
13/03/02 13:32:35.42 gLfjCMemP
アメリカの社会保障番号(SSN)みたいになったら嫌だな。
9桁の番号が漏れて悪用されたら、ブラックリスト解除してもらうのえらい大変なんだよ。

197:名無しさん@13周年
13/03/02 13:35:45.01 WAGOtanr0
>>194
常識的に考えればアクセス権はカードで認証して得られるようにするんだろ
カード使うなら番号情報入力は不要だろ
顔見知り相手に処理するわけではないから、免許証同様、顔写真付きカードがない限り本人確認出来ないだろ

198:名無しさん@13周年
13/03/02 13:37:50.73 DeFV+DIX0
>>197
私人との関係ではそうだけど、
役所内部ではカードなくても情報は処理できるだろ
情報をカードにしみ込ませるんだからw

199:名無しさん@13周年
13/03/02 13:48:09.93 WAGOtanr0
>>198
住基ネットのように通常処理で得られる情報だけではないからな
役所内部で必要以上に見れるようになり、拒否も含めた自己コントロールが及ばなくなれば憲法第13条違反だ
カード受付して情報は現行手続きと変わらない範囲だけにとどめ必要以上見れないようにするのが当たり前だろ

200:名無しさん@13周年
13/03/02 13:51:11.32 DeFV+DIX0
>>199
でも例えば生ぽの不正受給帽子とかに活用されるなら
当該行政機関の閲覧可能な情報は拡大するよね
おそらくなまぽ受ける場合は一定限度の情報コントロール権は放棄させられるだろうし

201:名無しさん@13周年
13/03/02 13:54:53.99 ymSbzTlH0
>>1
日本なんてどうなってもいい人が言うと説得力があるなw

202:名無しさん@13周年
13/03/02 13:56:13.10 dwUHseer0
公務員のモラル向上なんて性善説に頼らないで
違法したときの罰則を強化すればいいだけ

203:名無しさん@13周年
13/03/02 14:00:51.44 WAGOtanr0
>>200
司法の許可もなしに見れるように出来るわけねーだろ
行政が縦割りなのは、憲法第13条が絡むからだ
プライバシーは保護され、拒否を含めた自己コントロールが出来る原則がある
一元化閲覧は個人の生活情報になる
一元化管理をして、プライバシー情報を自己コントロール出来ない状態にしたら憲法違反だろ

204:名無しさん@13周年
13/03/02 14:03:01.33 DeFV+DIX0
>>203
それは知らん
訴える人は絶対いるだろうから司法の判断はいつか下されるだろう

205:名無しさん@13周年
13/03/02 14:08:58.62 inY8ydcu0
公務員は信用できないし、金で情報売る奴も出てくるだろう
民間人も、公務員に金渡して情報を買おうとするだろう


もう、国や都道府県の情報を漏らした公務員も、それをそそのかした民間人や外国人を厳罰にして情報漏洩を防ぐべき
最高刑は、死刑で

206:名無しさん@13周年
13/03/02 14:10:05.42 9e1W2neo0
公務員のモラルに期待するのは無駄
罰則として漏らしたり盗み見したら一発懲戒免職になる懲役刑を課せばいだけだよ

207:名無しさん@13周年
13/03/02 14:14:12.27 WAGOtanr0
>>204
だからプライバシー情報を一覧閲覧出来、情報がを目的とした国民総背番号は世界的に個人の尊厳を問題にし憲法違反の解釈だ

ドイツは国民総背番号制は違憲とし採用してない
欧州は国民総背番号制を導入してるが、個人の尊厳が大問題になって、閲覧制限が縦割りに入っとる

縦割り行政の管轄を越えた情報共有は、プライバシーの自己コントロールを出来ない状態にするので、マイナンバーも閲覧操作制限をかけるに決まってるだろ

208:名無しさん@13周年
13/03/02 14:15:17.59 WdvSwyDyO
役所も今や外部委託が進んでて、かなりの情報見れる税滞納整理員も生活保護ケースワーカーも嘱託になっていってる現実。
個人情報云々はそこから論議しなくていいの?

209:名無しさん@13周年
13/03/02 14:17:04.52 WAGOtanr0
>>207
誤)情報が
正)情報共有

210:名無しさん@13周年
13/03/02 14:18:25.03 Nnovcy2P0
>>203
国税(とそれに準ずる役所)は、当該役所の自由な判断でプライバシーを覗くことができる。

211:名無しさん@13周年
13/03/02 14:21:27.34 WAGOtanr0
>>210
出来ねーよ
憲法違反だ

212:名無しさん@13周年
13/03/02 14:24:35.38 BdD6RfXB0
これは自由を縛る悪の制度だ!
軍国帝国主義とは、まず個人の自由から侵略してくるってことでしょ?
日本は韓国に習うべき!

213:名無しさん@13周年
13/03/02 14:29:22.33 DeFV+DIX0
>>207
ドイツとか欧州じゃねえし

214:名無しさん@13周年
13/03/02 15:03:22.06 yaKbCvArP
家族にマイナンバーが知れるのかが気になる
親でも自分がいくら稼いでるとか知られたくないんだよな

215:ルーン・レイス
13/03/02 15:18:09.40 Ux9k3unW0
悪いことしてない身から言えば早く制定してほしいし、めんどくさい

216:名無しさん@13周年
13/03/02 15:20:48.60 dgnW7GB30
小泉という一国の元首の年金記録を盗み見する旧社保庁の犯罪者
キチガイ公務員が処分されずに跋扈する国で公務員のモラル?
舐めてんのかw

職権乱用罪の刑罰を死刑に引き上げるとか厳罰化のセットが絶対条件
現に、財務省が消費税反対の新聞だかメディアに個人情報悪用して
圧力かけてるんだろw直接に圧力掛けれないから税務調査と便乗+偽って

217:ルーン・レイス
13/03/02 15:26:14.03 Ux9k3unW0
いちいち誰もあなたの個人情報なんかみないし興味もないから。

218:名無しさん@13周年
13/03/02 15:55:45.71 0poK7KgY0
関東連合のオレオレ詐欺は架空口座と公益情報がないとやれないって犯人が雑誌で答えてたぜ



独居老人の家族構成年収、現在の状況、連絡先を大量に持ってるところは役所しかないんだよな




財産没収、実刑3年以上の罰則がねーんだもん。関東連合に襲撃うけたら公務員なんてペラペラしゃべるわな

219:名無しさん@13周年
13/03/02 15:57:32.77 iR6dpNuqO
>>211
世間知らず

220:名無しさん@13周年
13/03/02 15:59:44.19 2cdtxPJd0
新生安部政権は、まともなほうだ。
舎弟の新自由主義派のおかしいのがいるが。

221:名無しさん@13周年
13/03/02 16:05:44.95 IjtrrgY5O
職安で大量にお漏らしした事件も責任が有耶無耶で終わったしな

222:名無しさん@13周年
13/03/02 16:18:22.82 itUemPYI0
ジャップのモラル向上なんかできるわけないだろw

223:名無しさん@13周年
13/03/02 16:26:22.81 pH0nBEh9P
職安でいうと、雇用保険(失業保険)の不正受給という問題があって、
その調査の効率化として、勤務実体を調査する際に、国税・地方税当局が
持つ情報へアクセスきるようにしたらいい、という話がどっかにあったな。
今は、書類で請求・回答かな。
こういう、他の行政機関の情報に機械的にアクセスできるようにするのも、
番号制度の重要な機能の1つ。

一方、それで個人情報を売るバイトしている職員がいたら……

224:名無しさん@13周年
13/03/02 16:32:45.65 ty9YVIr80
>>166
対住民ということでは銀行ATMみたいにカードを機械に入れて
住民票や戸籍が自動処理で出てくるようになるだろうが
IT化の現状は、役所内部が便利に情報が見れるシステムになっていて
住民票・戸籍の係も、税務の部署も、端末に住民の名前を打ち込むだけで
その人の住所や戸籍、所得が出てくるようになっている。
仕事と言う名で、個人情報が見放題なのが現実。

225:名無しさん@13周年
13/03/02 16:44:49.45 jsZ1LrPp0
在日が戦々恐々としてますね?

226:名無しさん@13周年
13/03/02 18:01:19.83 RDD8k7nQ0
>>19
印象で語られてもなあ

227:名無しさん@13周年
13/03/02 18:11:25.02 meyg+B790
住基ネットの時もギャアギャア喚き立てていた連中がいたなww

228:名無しさん@13周年
13/03/02 18:21:04.24 0poK7KgY0
マイナンバーになったとするじゃん。10万人単位の情報だったら500万以上で買うところがいっぱいあるぜ



公務員が1人も売らないって思う?

229:名無しさん@13周年
13/03/02 18:22:34.85 iddaQpOe0
モラル向上と言っても
マイナンバーなんて癒着警官経由で暴力団に流れていくのが前提だから

230:名無しさん@13周年
13/03/02 19:10:51.58 68BV1kgA0
役所の昼休みと同時に飛び出して時間いっぱい走りに行く連中は、マイナンバーをゼッケンにして走って欲しい

231:名無しさん@13周年
13/03/02 20:00:04.83 Fv+LgrZ60
ユア マイナンバー?

232:名無しさん@13周年
13/03/02 20:12:36.26 v6uvU+Z/0
>>207>>211
ドイツには憲法裁判所があり。
日本には無い。
そういうことだ。

233:名無しさん@13周年
13/03/02 23:52:25.38 4c/bflQZ0
マイナンバーは安倍統一教会の支配の第一歩

234:名無しさん@13周年
13/03/03 00:03:25.79 yaKbCvArP
日本人にはつけて、在日にはつけないんだろ??
意味ないじゃん!

235:名無しさん@13周年
13/03/03 00:04:33.56 DoJtwWhT0
↓3行でわかる反自民になりすましてやがる自民工作員ども>233の手口
民主を亜細亜重視という理由で朝鮮売国だと言ったら却って世論が民主を
亜細亜重視だと評価したからそれを逆手にとって今度は自民を亜細亜重視
という理由で朝鮮売国と言えば世論が自民を亜細亜重視だと評価するだろう

236:名無しさん@13周年
13/03/03 00:15:06.59 bFY1J4MJ0
労働者が民法上の不法行為をした場合において、
公務員だけは、個人的な賠償責任を免除されている(国家賠償法)


個人情報流出が生じた場合に過失があった公務員に対しては、
国家賠償法の例外として個人責任を肯定すべき

237:名無しさん@13周年
13/03/03 00:20:54.23 9RhW001A0
異民族、異教徒にモラルを期待できないのは民主党政権で明らかになった

238:名無しさん@13周年
13/03/03 00:36:44.60 +kGUUIQN0
米軍下請けのチョンは日米安保条約で好き勝手に見られるんだろ

残念ながら条約は憲法より上位だからな

239:名無しさん@13周年
13/03/03 02:51:37.09 Bis231q50
>>211
去年の民主党時代の法案のときの記事だが、

URLリンク(senkyo.mainichi.jp)

>法案は、行政機関や民間企業がこうした事務のために収集した個人情報の利用制限についても
>幅広く除外分野を設けた。例えば法案の17条は、番号などの個人情報の提供を禁止する一方で、
>捜査機関や国会、裁判所、税務当局などに加え、「その他政令で定める公益上の必要」(11号)
>とされる分野への提供を認めている。
>新たに設置される第三者機関の「個人番号情報保護委員会」には指導・助言や勧告・命令、立ち入り検査権があるが、
>11号に該当する機関は適用除外だ。自分の個人情報をどの機関が利用したのかを確認できる仕組みも構築されるが、
>その対象外となっている。

この法案に賛成している者ってのは、重要な問題を何も知らないんだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch