13/02/23 16:16:06.47 rpf2BDAe0
>>894
7より8のが軽いよ。いやほんとに
943:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:24.23 exbRPZuO0
>>915
来年の4月でサポート切れる、修正パッチの提供が無くなるからセキリュティーの欠陥
抱えたまま使い続ける事になる。
Windows7Proは2020年までサポートしてくれるよ。
944:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:38.75 YqWvjj6M0
>>935
プログラマーはあんまりハイスペックいらんぞ
というか市場的には低スペで動けば動くほどいいからな
945:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:48.16 AFUGC1Ua0
>>919
値段の差はやっすーい電源とかやっすーいHDDとか
MBのパーツとかCPUとかがメインだよ。
入れるライセンスの値段とかたかがしれてる。
946:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:49.47 9vdVUFPv0
>>938
その場合認証はどうなるんだろ・・・
2000以降で初めてネット認証が付いたOSの期限が切れるわけで
MSがどうするのかは気になる
947:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:51.35 1lTZsTtW0
1
948:名無しさん@13周年
13/02/23 16:16:56.58 Y3nKwZtZ0
>>935
プログラマはよほどのプロでもなきゃ最新のPCなんて使わないよw
ソース打ち込むのはほとんどidleだし、動作テストも兼ねるPCだからな
949:名無しさん@13周年
13/02/23 16:17:13.03 yB6AQ2bB0
>>931
ダイヤルアップ接続でテレホーダイとかあったなぁ。23時になるのが楽しみで楽しみで
2ちゃんはまだギリギリなかったかな
ネットスケープナビゲーターとか、ポストペットとかどこに行ったんだろ(´・ω・`)
950:名無しさん@13周年
13/02/23 16:17:27.63 YL6jSY2i0
>>919
量販店で買うからだろ。
メーカー直売で欲しい機能と欲しいスペックだけだけつけて買えば、場合によっては店頭モデルと総合的に同じくらいのスペックのものが5万円以上は安く買えるぞ。
951:名無しさん@13周年
13/02/23 16:17:40.99 Urb35DsY0
XPより軽いと言わないのな工作員w
952:名無しさん@13周年
13/02/23 16:17:56.16 JVe5MPVD0
やっぱバイオノートを買おうw
USB3.0の速さは尋常ではないw
953:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:02.13 KUM/iqzS0
>>944
またまたご冗談を
エディタで開発するならともかくIDEやエミュレータ、仮想環境などスペックが高いに越したことはないだろ
954:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:04.07 QEZRZQ7J0
officeにしたって、officexpどころか2003もサポート止めるんだろ?
955:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:11.97 CGNaGllo0
画面の小さなノートならまだいいが、完全にデスクトップ向けじゃない。
956:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:14.41 BOYfjDoG0
タッチパネルで仕事は疲れそうなイメージ
957:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:26.86 mQIQ2diN0
>>942
俺も先月わざわざ7にしてノートPC新調したけど速攻で8に変えたw
早い、軽い文句なしw
958:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:27.11 Bxoar95U0
>>943
しかし、10年以上前の発売以来、セキュリティホールが発見され続けたOSってのもすごいなw
959:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:29.97 4BG7A7/D0
うちの80のばあさんにタッチパネルでも使えるパソコン買ってやったが、
結局キーボードで打っている。
用途にもよるだろうが、PC用のOSでの需要はたいしたことないんじゃないか。
960:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:33.80 LqY1bYc80
Windows8 スゲー使いづらい
ウインドウズボタン無いんだぞ
フリーソフトで自己責任で付けろってなんなんだよ
糞が
961:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:38.00 ol2JnaJ80
>>942
「軽い」の内容がわからん
962:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:38.43 fOlnD1qVi
コレジャナイ窓
963:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:41.46 NS9ULw6Y0
8の動作のサクサク感だけで、もう7には戻れないわ。最初の取っつきにくさで8は損してるな。
964:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:43.53 KESw3nzD0
7かXPにタッチパネルを対応させたの出しなよ
965:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:45.48 F/dXskbI0
PCとタブレットは別
目的も層も違う
PCの売りを潰し自らライバルであるタブレットに肩入れしたMSはバカ
966:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:54.12 zfkvu+0f0
タブレットに青歯キーボードが最強。以上現場からでしたw
967:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:56.62 0sQITTu60
Win7使ってる奴にしてみれば、ぶっちゃけ無駄。
968:名無しさん@13周年
13/02/23 16:18:57.70 UwCNUc+f0
meの評価がぶれないのは納得やね。
安かったけどな、あれは
969:名無しさん@13周年
13/02/23 16:19:02.05 amUiANw00
iPad使ってて必要な時にsplashtop2で7使ってるけど
エロゲもできるし使いやすいよ
8はイラネ
970:名無しさん@13周年
13/02/23 16:19:24.77 OnUTMj+l0
パソコン補助金やるべきだな
971:名無しさん@13周年
13/02/23 16:19:53.81 B5lc7HLR0
というかさぁ、OSはどっかから情報拾ってきてピカピカ表示したりとか、美麗なUIとか提供しなくていいんだって……
散々言われてることなのに。
972:名無しさん@13周年
13/02/23 16:19:54.91 Fmo0cG550
>>902
セキュリティはどうするのさ?
ネットに繋がない環境?
973:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:10.22 N2M+EwF60
パソコンが売れないんじゃなくてwin8がクソなだけ
974:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:21.93 /3NwhgLy0
そんなことよりIEDのHDDを作ってくれよ。古いパソコンがもったいないだろ。
975:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:22.10 qAvyqr8p0
駅のホームにある券売機のようにタッチばかりしてるとあんなに汚くなるんだぜ
976:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:25.54 YqWvjj6M0
>>953
そんな環境で開発できるのは幸せだな
現実は・・・
977:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:27.70 qPbAHbqX0
テレビで3Dが必要とされないように
パソコンにはタッチパネルは必要ない
タッチパネルが必須じゃあない以上は
Window8は、色味の悪い悪趣味なランチャー付きOSだよ
あのパネルの色使いは、米国人の好みであって
繊細な色彩感覚の日本人には合わない
978:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:31.67 4lhdVqxL0
>>971
MacにiOS、全否定w
979:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:36.05 FPH4TTUQ0
>>951
8が叩かれてるのは、動作の軽さ重さとは関係ない点じゃないか?w
PCは仕事でも使うものだから、新しい操作性に一から慣れるのは勘弁してくれ、という人が多いのかもね。
980:名無しさん@13周年
13/02/23 16:20:57.05 9vdVUFPv0
>>974
変換用のアダプターあるやん
981:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:01.00 34iM0+ANP
>>846
そういうエロゲはあまり売れない
982:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:07.00 yB6AQ2bB0
>>974
あれ? 変換ケーブルでSATAのHDDを繋げるんじゃなかったっけ?
983:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:14.01 QEZRZQ7J0
xpのサポート切れようが、win9の安定を確認出来るまでは様子見だな
macとlinuxに仮想あるからそれでも困らんわ
984:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:14.52 yUnaav9m0
パソコンがかなり成熟した商品になってきたからだろう。
昔は画像をいじるのでさえフィルターをかけるのに1分とか
待たされた。録画したデータをエンコするのも一日がかりだったり。
それが今では、ちゃんとしたパソコンなら簡単に終わる。
不便もないので買い換えない。それだけの話。
985:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:29.27 txrSsqZC0
>>958
いや過去のはセキュリティの精査自体やってない
XPはシェアが大きすぎて止めるに止めれなかった(Vistaが糞だったせい)
986:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:34.71 LlWVrDCWi
ほんと早めに7の後継をリリースして欲しいよね。
987:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:36.55 mY17W8B3O
>>848
使い勝手が良いか悪いかが重要だから、性能自体は活かしきる必要って無いんだよね。
こういう性能あるから無理矢理作ろうとしてアチャーしちゃうのが8のスタート画面みたいな例だから。
988:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:37.54 877d49H60
XPの糞PCで十分
989:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:43.15 VcoDbETE0
軽いだけじゃダメでしょ。
使い勝手の問題だしさ。
8よりも7の方が使いやすい。
そして落ちにくい。これに尽きるんじゃね?
990:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:45.33 GTweiBHZ0
>>958
unix系ですら未だに発見され続けるのだからそれはむしろ普通
991:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:46.02 Bb60a6tl0
>>973
8じゃなくても変わらんよ。市場が無い。
992:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:52.48 5xEJWQ6N0
8が売れてないんじゃなくてPCが売れてない。8の代わりに7搭載PCが売れてる訳でも無いから。
ライセンス安くばらまいた事もあり8アップグレード版は売れまくったんだし。
代替があるし新OSの登場がハード一式更新とは結びつかなくなっただけ。8は7よりもスペック要らないしね。
993:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:53.03 oLAfcarL0
対応モニタいくらすると思ってんだよ。アホか。
994:名無しさん@13周年
13/02/23 16:21:59.00 oZA1DXw00
何故8推薦する奴はド素人初心者向けの煽り文句ばかり使うのだろうか?
995:名無しさん@13周年
13/02/23 16:22:07.78 +neMfNpsP
8はゴミ
996:名無しさん@13周年
13/02/23 16:22:45.59 AFUGC1Ua0
>>961
窓の透過処理とか無駄な処理省いているから、
動作は確かに軽い。でもドライバー類とか昔の
機器との接続性捨ててるから、PC古くなって
買い換える人は要注意。
読めが買って、2週間ほどW-LANとか機器入れ替えたり
アプリ入れ替えたりメタメタだった・・。
997:名無しさん@13周年
13/02/23 16:22:52.88 /hRZVSWS0
>>951
一応、はじめの一台はXPも残していて(HDDにXP、SSDにWin8)使いづらかったら
XPを使おうと思っていたけど、Win8の方が軽いし
色々便利だから、家のPC全部Win8に変えたよ。
998:名無しさん@13周年
13/02/23 16:22:59.34 lFbOa6MP0
すべて朝鮮統一教会の自民党が悪い
999:名無しさん@13周年
13/02/23 16:23:00.77 LROrPH1O0
>>968
ネットに繋がず用途限定ならMeでも行けるよ
家のpen3機は文字打ち、印刷、古いゲーム用に今でも現役
1000:名無しさん@13周年
13/02/23 16:23:12.25 QL4TNjVk0
最初かったパソコンがmeだったけど、
あれからかれこれ12年たつなぁ。
meは意外にたのしかった。
ビル・ゲイツが最後に手がけたosだし、
いいところもたくさんあったよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。