13/02/21 09:23:13.75 hNwxSJy/T
たか
3:名無しさん@13周年
13/02/21 09:23:25.87 HlHa8fza0
潰すべきだ
4:名無しさん@13周年
13/02/21 09:23:44.28 cvXNzVIo0
嫉妬の嵐
5:名無しさん@13周年
13/02/21 09:24:29.87 +QyfgLcV0
しかし放送ではわれわれ庶民と庶民ヅラw
6:名無しさん@13周年
13/02/21 09:25:10.64 rT8YDWZU0
ひあっ?!じゃ、じゃ、じゃあ、おめっちたちも売国工作員になればいいじゃんよっ!!!
高給取りは反日工作メディアだけじゃないぞっ!
7:名無しさん@13周年
13/02/21 09:25:20.85 aGRvn4Uk0
軽減税率とか要らないよね?
8:名無しさん@13周年
13/02/21 09:25:21.37 DQWE74xG0
テレビ局は国(総務省)から電波の割り当て(放送免許)を受け、毎年、電波利用料を支払っている。
下表はNHKや民放各社が国に支払っている「電波利用料」と売り上げを比較したものだ。
例えば、日本テレビが支払う電波利用料は年間わずか3億7600万円なのに対して、売上高はその
738倍の2777億円。TBS、テレビ朝日、フジテレビなど他のキー局も電波を格安で仕入れ、
その数百倍の収益をあげている。まさに「濡れ手で粟」の商売である。
【NHK】
電波利用料(A):14億8700万円
事業収入(B):6644億円
Bに占めるAの割合:0.22%
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%
【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%
9:名無しさん@13周年
13/02/21 09:25:21.49 2YUYL7fG0
テレビはアナウンサーやプロデューサーが平均押し上げてると思うんだけど違うのかな
某テレビのカメラマンの年収は一千万届いてなかったよ
10:名無しさん@13周年
13/02/21 09:25:49.87 u21cxHaB0
>>1
NHKは日本の国民から受信料強制徴収しといて、年収平均1200万円とかワロタ
受信料を日本の国民から強制徴収するなら年初は国家公務員並みに押さえないとダメだろ
11:名無しさん@13周年
13/02/21 09:26:09.39 ukrkVf2F0
民放はいくら高くてもいいよ。
しかしNHKはだめだな
12:名無しさん@13周年
13/02/21 09:26:47.85 +vIQz7Cv0
まあNHKは正社員の人数が違うからねぇ。
当然多いわけだが。
民放は正社員の数をゴリゴリ減らしてるから比較するのは間違い。
正社員の数を減らしただけ維持する正社員の給料は守れる。
まあどいつもクズだが、クズの規模がNHKは段違い。
13:名無しさん@13周年
13/02/21 09:26:57.37 u6nega5f0
>高給に文句言うのは嫉妬だ嫉妬だぁ!
というのは間違いだ。
公正な商売で当てた人に対して文句言うのは、確かに嫉妬にすぎない。
しかし、この連中は不公正な利権による高給だしね。
>テレビあれば必ず契約の義務あり!
のNHKが特にね。
14:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:05.74 uoIsIJGM0
>フジテレビ1510万円
名目額だけ見ると高いけどフジの労働生産性は3,000万円、労働分配率は
たしか20%台だったから経営を逼迫するどころかむしろ安く
マンパワーを使ってる。
人件費の絶対額よりも広告代理店手数料と宣伝広告費の方が高い。これが
効果のあるものなのかを精査した方がいい。
15:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:08.46 diFKA76P0
電波利用料上げましょう
16:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:10.78 Apjx9o8Q0
徴収に来る奴らが平均下げてるの?
17:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:16.41 AF9K94m+0
末端はどのくらい貰えるんだ?
18:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:25.76 GFNwPYMe0
まあでもマスコミ人の給与が下がると
戦前のように間違いなく戦争煽りまくるのが目に見えてるからな
19:名無しさん@13周年
13/02/21 09:27:59.78 P56SedGx0
庶民感覚wwww
20: ◆UMAAgzjryk
13/02/21 09:28:02.93 Ur7Ce85s0
半額とは言わんが7割くらいでいいな
21:名無しさん@13周年
13/02/21 09:28:05.56 6EqK1PqO0
保護産業
22:名無しさん@13周年
13/02/21 09:28:16.96 wVFLENOC0
ネトウヨの年収は100万くらいか?
23:名無しさん@13周年
13/02/21 09:28:24.82 EnuVS9xt0
下請けに偉そうに丸投げするだけの簡単なお仕事です
24:名無しさん@13周年
13/02/21 09:28:27.40 ukrkVf2F0
NHKの人件費は、一人当たり1700万
年収じゃないよ、人件費な。
25:名無しさん@13周年
13/02/21 09:28:38.22 mKRJpDE90
NHKは実質1780万だろ、ダントツのトップだよ
つか電波借りてるとはいえ自分で稼いでる民放と一緒にするのは民放に失礼
NHKは解体で
26:名無しさん@13周年
13/02/21 09:29:14.94 uXIk4TZ00
NHK 平均約1185万円、厚生費などを含めると1780万円
27:名無しさん@13周年
13/02/21 09:29:20.84 DQWE74xG0
全国128局のテレビ局の事業収入が2兆9676億円にのぼるのに対し、電波利用料は
わずか42億4641万円(数字はすべて2008年)。
テレビ局がいかに格安で電波を使用し、 それで荒稼ぎしているかがわかろう。
また、携帯電話会社(5社)が支払う利用料が約545億円であることを考えても、
テレビ局の優遇ぶりは際立っている。
【放送免許を入札制】にして、『適切な電波使用料』を取れば、消費税の増税は全く必要ない
各国テレビ局の電波利用料
韓国 350億円(電波利用料の代わりに広告税を徴収)
フランス 380億円(電波利用料の代わりに映画産業振興税を徴収)
イギリス 840億円(うち放送事業免許料538億円)
アメリカ 4600億円(放送局の免許等、電波オークションの収入)
最近インドでも電波オークションで2兆円の国庫収入を得たというのに、
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
「電波オークション」構想を民主党は2009年のマニフェストに掲げた。
その電波帯の価値を試算すると、総額2兆4000億円に相当する。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
28:名無しさん@13周年
13/02/21 09:29:31.43 9UQn6hxF0
>>18
欧米は国営放送は年収500万くらいだし
マスコミなんて給料安いよ
逆にシステムエンジニアとか理工系の給料がいい
29:名無しさん@13周年
13/02/21 09:29:39.20 q7MzOgqeO
お前らがTV観ているせいだろ
30:名無しさん@13周年
13/02/21 09:29:56.30 nyD1a7DI0
NHKはまずあの無駄に立地の良い渋谷のど真ん中の土地を手放せよ。
そして奥多摩にでも引っ越せ。
31:名無しさん@13周年
13/02/21 09:30:12.39 ttuI63E60
ネットウヨウヨはたくさんいるよ・・・
そう!あなたのほら!すぐ近くにも・・・
32:名無しさん@13周年
13/02/21 09:30:14.33 n6CDwPuo0
実力で稼いでいる高給ならまだしも、コネと利権と売国だから容認できないだろうな。
33:名無しさん@13周年
13/02/21 09:30:17.70 qIR5QTDX0
余裕ありすぎ
34:名無しさん@13周年
13/02/21 09:30:48.98 x7J1mDkB0
チョンの巣窟になってしまったな
35:名無しさん@13周年
13/02/21 09:30:52.08 mXkW4Xc40
電波使用料を、労働者平均賃金になるまでかけ続けるべき。
36:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:00.34 xZc0HZSr0
民放は自由だろ。だがNHK、てめーはダメだ
37:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:01.06 iyNuFJpA0
ヘイトスピーチするだけで年収1000万越えるのか
38:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:02.33 Swjkcn6d0
けど自分たちのことを全然特権階級として報道しないよね
あくまで一般庶民面、一般庶民の味方…
大家族みたいな番組なんてスゲー上から目線の哀れみの目で
見ながら作っているんだろうな
39:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:03.17 ldfVwfpBT
>>1
さすが、世論を左右する力を持った寡占業界は違いますなあ
40:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:10.21 f1rjA6jG0
>縁故入社が多い。
定年のあと、後継いで稼いでくれる
子供が可愛いわけだ。
41:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:41.86 GO+Dd3Zr0
>>9
それは間違いではないと思う
裏紙当たり前、コピーもカラー禁止、文房具もほぼ自前に加えて
交通費も6ヶ月定期分しか出ないのに
現場はタクシー乗り放題、経費使いまくりの湯水のように金を使いまくりますから
年収200万円以下のテレビ局勤務の非正規労働者より
42:名無しさん@13周年
13/02/21 09:31:53.84 9UQn6hxF0
記者クラブとか官僚と癒着して
高い給料を維持してんだよ日本のマスコミは
だから平気で311の原発事故でも隠蔽した
そういう連中だよ
43:名無しさん@13周年
13/02/21 09:32:12.58 WWDuih430
久代萌美とかかわいいけど、普通すぎ。
アナとしても素人っぽくてどうも。
44:名無しさん@13周年
13/02/21 09:32:16.45 QE9zNwLS0
いいよ見ないから
45:名無しさん@13周年
13/02/21 09:32:27.04 yAaHyyb70
1780じゃなかったの
46:名無しさん@13周年
13/02/21 09:32:40.82 Emma9RVZ0
今の日本は在日支配の完成形なんだから仕方がないね
47:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:09.68 JjSfGAaA0
日本の大多数の代弁者であるべき新聞社やTV局の人間が1000万超える年収って・・・・。
代弁できないじゃん。所得税の累進率を昔の方がよかったという例えば議論があっても、TV局の人間は
すべて高額の給料をもらっておいて、公平な立場で放送ができるのか?
公共の電波を使ってボロ儲けしてる限りは日本の平均以上取るべきではないよな。
48:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:10.81 ukrkVf2F0
そんな高収入なテレビマスゴミが、政権攻撃の時に”格差問題”などを報じると、
激しく違和感を覚える。
政府を攻撃する前に、テレビ業界の格差を先ずは報じてみろよ。
49:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:27.92 OrBnWG4r0
ネト便涙目
50:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:33.04 +QyfgLcV0
テレビ業界こそ既得権益のかたまり
51:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:46.25 rQbEsAi+0
>>8
ケータイキャリアも並べてあげて
52:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:48.99 DQWE74xG0
英国
商業テレビ局の放送事業免許は、オークション(初回)で付与、以後、各事業者の事業計画に基づき、←事業計画チェック
免許料(国庫に納める「追加的支払」)を課す。
免許料は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置付け。
~免許オークションの一年分と合わせ、売上比日本換算2500億円/年(実際に日本の放送局が払ってるのは35億円)
フランス
原本がフランス語の映画、視聴覚作品の制作振興のためにテレビ局に課せられた課税・義務
・ 「映画産業・視聴覚産業の財政支援特別会計」に充てられる税金の課税(売上高の約5.5%)←日本換算1100億円/年
・映画・視聴覚作品への投資義務
・番組編成・放送義務(クォータ)
独占利潤を没収してた英国、デジタルは多チャンネル化で独占排除。
URLリンク(mediamonkeys.net)
「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
このFreeViewは、現在英国内の75%の地域で視聴可能である。
一台、30~50ポンド(6000~1万円)セットトップボックスを購入後は、
月額料などの追加費用はかからない。つまりタダである。
デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んだ
53:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:52.33 FgL+1wxm0
お前らがテレビ見るからだよ
嫌なら見るな
54:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:59.78 mymEAJX+0
弱者の味方w
55:名無しさん@13周年
13/02/21 09:33:59.92 WTiy8Hrf0
放送法に守られた独占企業なのに
平気で業界別平均賃金でも安い建設業を談合だ何だと叩きまくりw
56:名無しさん@13周年
13/02/21 09:34:24.09 9UQn6hxF0
こういう事実を隠すため
アホで美人の女子アナをつかって
視聴者をヘラヘラさせてごまかす作戦なわけだよ
お前らが女子アナかわいいーってのは
いいようにだまされてんだよ
57:名無しさん@13周年
13/02/21 09:34:42.51 wVFLENOC0
ネトウヨもネットメディア()のディレクターでもやればいいじゃん。
広告主がつくかどうかは不明ですがw
58:名無しさん@13周年
13/02/21 09:34:51.50 3btRbNEC0
安いわー
59:名無しさん@13周年
13/02/21 09:34:59.31 BQcVQR+b0
NHKは この他に いろいろ手当があるんだろ?
60:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:09.29 hRtSgOysP
テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない
URLリンク(www.news-postseven.com)
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%
【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円
Bに占めるAの割合:0.33%
【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%
【全国128局計】
電波利用料(A):42億4641万円 ←たったこれだけ!
事業収入(B):2兆9676億円 ←こんなにボロ儲けしてるのに!
Bに占めるAの割合:0.14%
61:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:09.85 NBQ0oglH0
素朴な疑問
どうしてテレビ局ってこんなに給料良いの?
62:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:12.98 EZ7MWG8+P
新聞なんて10年以上さわったことすらない。
テレビは地デジにしてない。
誰が見てるのだろうか?
63:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:29.98 J/ZPjNVn0
何に使ってんのよ
64:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:32.32 RbkkBmhZ0
フジテレビは、今朝のとくダネで
食材をポリ袋に入れて鍋でポリ袋ごと茹でれば
簡単に調理ができるとかって番組やってたね
65:名無しさん@13周年
13/02/21 09:35:54.71 bhm8qf660
別に構わんけど
電波料安すぎ
後NHKはスクランブルか公務員並の給与かの2択を選べ
66:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:06.16 tLdf2wAs0
くだらん吉本芸人を出しておもしくもない
個人ネタで自分たちだけで笑い転げ
こんな企画しか出来ないテレビ会社って
スポンサーが何で文句言わないの?
67:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:22.17 q7MzOgqeO
お前らがTV観ているせいだよ。
女子アナウンサーに解読不可能なニックネームを付けて毎日実況している結果がこれなんだよ
68:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:22.54 8vO3G+dl0
はいウヨ負けー
69:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:45.41 9UQn6hxF0
>61
欧米は給料よくないわけじゃん
日本の場合、政治家や官僚から金貰って記事かいてる
テレビも新聞も
でいろんな優遇うけてる
そりゃ儲かるよ
70:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:47.62 ASkBG7oK0
パチンコ屋さんのCMで持っているTV
朝鮮人を雇わない訳には行きません
71:名無しさん@13周年
13/02/21 09:36:47.62 DQWE74xG0
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
キー局の電波使用料がいかに安いか。
オークションでも入札でも何でもやってもいいんじゃないか
という声もあるぐらいでございます。
ですから、規律をきちっと守らなきゃいけない。
国民の公共財産を安く借りて営業しておるわけです。
ですから、やらせだとか後ろ指を指されたりするようなことは
やっちゃいけないということが言いたかったわけでございます。
与謝野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年7月26日
URLリンク(www.cao.go.jp)
「テレビというのは、払ってないのです殆ど。
東京にあるメジャーの民放が払っているのは年間数億円で、嘘だろという水準です。」
72:名無しさん@13周年
13/02/21 09:37:16.25 8h4qYcqP0
でも正直加藤綾子は働き過ぎ。
それだけもらってもいいだろう
73:名無しさん@13周年
13/02/21 09:37:30.73 NJUTAWn60
小倉さん 激怒! 『着てる髪が違う!』
URLリンク(www.youtube.com)
74:名無しさん@13周年
13/02/21 09:37:44.70 SlxGMKkd0
よし決めた ワイは今からフジテレビに就職するで ハロワいってくるわ
75:名無しさん@13周年
13/02/21 09:37:51.85 Emma9RVZ0
>>56
視聴者女ばかりだし
76:名無しさん@13周年
13/02/21 09:37:57.16 eNScWnGRO
数字稼げないくせに、給料だけは稼ぐんだな
実態(業績・視聴率)に即して、給与体系見直して半額くらいに減額しろよ
77:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:19.29 JjUnzRi30
お願いします
下請けの給料もあげて下さい
78:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:20.53 e2zwcEay0
>>1
既得権者、強え~w こりゃあどんな手を使っても「安倍潰し」やるわけだww
79:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:24.59 NBQ0oglH0
>>69
そうなんだ・・・
スポンサー収入だけかと思ってた。
にしても、もらいすぎ。
そんなに激務なん?
80:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:29.18 NRSn6anIO
NHKは給与の安い嘱託も含めてるから安く見えるんだろ
81:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:34.31 lFW44c+10
庶民的ニダ
82:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:35.59 E+KixwPw0
そんな高いカネをもらっているやつらが出している情報のほうが、
つまらなくて、低俗で、嘘で、無益で、見識がなくて、
でたらめで、下劣で、野卑で、偏っていて、押しつけがましくて、
おまえたち名無しさんが発信する情報のほうが、じつにレベルが高い。
83:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:37.76 imPoFtMk0
電波利権ってすごいね
84:名無しさん@13周年
13/02/21 09:38:40.41 qXQK4Wtl0
フジテレビwww
視聴率下がっているってのに、労組が強いとか?・・・w
85:名無しさん@13周年
13/02/21 09:39:36.52 51OtDKUP0
これキー局正社員の話だろ?
それだったらそんなに高いとは思わないけどな
86:名無しさん@13周年
13/02/21 09:39:40.36 zxEjwnG00
フジテレビを叩いてる自称愛国者達は
もちろんフジテレビ社員より納税して国に貢献してるんだよね?
87:名無しさん@13周年
13/02/21 09:39:45.88 poY+xDa10
平均ですぜこれ。
88:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:10.09 9UQn6hxF0
東電みたいに
汚いまねやってんだ
いつかしっぺ返しがくるよ
朝日新聞の社員ってすげー威張ってんじゃん
昔なんか一般人をゴミ扱い平気でしてた
89:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:11.41 jFhyg4dZ0
ライブドアがフジの買収に成功してたら色々と違ってたのかな
90:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:22.91 VTi0UyP4P
電波利権で高給取り。マスゴミは格差社会の頂点です。
91:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:27.55 AQdMuR3g0
NHKは受信料を国民から半強制的に徴収してるんだから
公務員並みのお給料でお願いします
92:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:31.72 iOP4ihU80
>>48
世襲議員批判とかもそうだよな
テレビ局なんて有名人の子弟だらけじゃん
自分たちがコネや利権まみれなのによく世襲を批判できるよなw
93:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:35.96 0QJfl/yuO
はあああ!?もらいすぎだろ
94:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:36.74 TMoJStdk0
>>86
圧倒的に税金の金額は多いんじゃね
数百万人はいるだろ
95:名無しさん@13周年
13/02/21 09:40:47.53 bGV3Wzr80
確かTBSの1,377万円は支給対象者が70数名、各部署の統括者の給与と聞いたことある
各ホールディングスの社員はもっと安いはず
96:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:14.82 TgdRue6UO
まあテレビ局なんて20世紀の花形だからこれからは斜陽になるよ
新聞社が斜陽になったのと同じ
97:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:16.96 Ai9vKhl10
庶民国民の味方したパフォーマンス糞の番組は
1番はミノのチョン朝ズバ次は古舘の報道ステーション
98:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:38.12 lbHEbW5j0
>>1
テレビを見る人が、まだ多いからだよ。
見る人がもっと減れば、こいつらの給料も減るだろ。
99:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:38.17 DQWE74xG0
総務省は、事業者(テレビ局や携帯電話会社)から「年間642、8億円」(2009年度)
の電波利用料を得て、これは税金でないために「総務省」が全額を使えるので、
地上デジタル放送への移行の対策事業に投じられた、「電波利用料総額1600億円」
を独占的に受注したのは、「社団法人・電波産業会」との「総務省の天下り団体」
の一つと言われています。
日本のテレビ局は、「日本最後の護送船団」と呼ばれ、政府の手厚い保護により
長年新規事業者の参入も認めずに、政・官・業界が一体となっては「利権を独占」して、
国民の財産の「公共電波」を借りて商売をしているテレビ局は、ほとんど「電波使用料」
を支払わないで莫大な利益を得ているので、例えば「公共の住宅」を独占して
「破格の安値」で借りては、「高額の賃貸住宅」にして「商売」するようなものです。
テレビ局の社員の給料が高いのは有名で、「週刊ダイヤモンド」(2010年8月7日号)
の特集「上場3309社 給料全比較」のデータ公開によると、「フジ・メディア・ホール
ディングスは年収1452万円(平均年齢43.9歳)」・「TBSは年収1358万円
(平均年齢49.7歳)」・「日本テレビは年収1263万円(平均年齢40.7歳)」です。
テレビ局が、国(総務省)から電波の割り当て(放送免許)を受けて、公共の電波を
利用するために支払う「電波利用料」は、「フジテレビは3億5400万円と、
事業収入1717億円のわずか0.21%」・「TBSは3億8500万円と、
事業収入2727億円のわずか0.14%」・「日本テレビは3億7600万円と、
事業収入2777億円のわずか0.14%」で、テレビ局はまさに「濡れ手で粟」
の商売をしています。
全国のテレビ局が支払う電波利用料とは、放送エリアの面積や受信世帯数ではなく、
「設置している電波中継器の数」によって決められているので、「地方局」はキー局
よりさらに安く、全国のテレビ局で電波利用料がもっとも低いのは「テレビ埼玉」で、
「売上高約40億円」に対して「電波利用料約119万円」と、毎月約10万円という、
都心のマンション家賃程度で「埼玉県全域」に電波を発信する権利を得ています。
100:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:40.28 jYfEnr960
嘘つきだな
NHKは地方カメラマンでさえ2000万以上もらっててベンツ乗ってるんだけど
101:名無しさん@13周年
13/02/21 09:41:47.29 a/CFCdfL0
まあこれに文句いうやつは学生時代とか頑張ってこなかったやつだよな。
テレビ業界がとかは置いておいて俺はこういう非合理な好待遇な業界があっていいと思う。
逆に最近は高学歴な人間が報われなさすぎだわ。
学歴低いやつは面接すら受けれない会社はもっとあっていい。努力した人間が報われない社会は良くない。
102:名無しさん@13周年
13/02/21 09:42:02.21 Al0F7cSkO
>>76
おまいら、歩合制とか実力主義とか会社の成績落ちたら給料減らせとか、嫌いな癖に
こういう時だけはそういう事言うんだな。
まあ実際お前が今言ってる事が、普遍的正解だがな
103:名無しさん@13周年
13/02/21 09:42:14.31 6bL1+xQj0
給与が高くても構わない。
ただ、フジは潰れろ。
104:名無しさん@13周年
13/02/21 09:42:17.34 eZg6LfwY0
ねたみ?
105:名無しさん@13周年
13/02/21 09:42:55.86 bhm8qf660
>>100
先日のトンネル崩落事故もNHK職員は高級車のお陰で
助かってたな
106:名無しさん@13周年
13/02/21 09:43:00.70 4BTs8sTQ0
最近少しかわいそうに思った時もあったけど
これで安心だ心置きなくいける
107:名無しさん@13周年
13/02/21 09:43:04.73 Y/qSm9pg0
ブルジョアじゃんw さすがマスゴミ
108:名無しさん@13周年
13/02/21 09:43:09.64 n3uGNKTr0
だって着てる髪ちっ・・あっあっ洋服いつも同じじゃん
URLリンク(www.youtube.com)
109:名無しさん@13周年
13/02/21 09:43:27.23 BkCiZvqPP
【T●S記者】安倍晋三総理にインタビューする態度が酷すぎるwwwwwwww
URLリンク(oyasai-net.info)
110:名無しさん@13周年
13/02/21 09:43:27.67 lxzNlMzb0
これだと中古のマンションのローンなら簡単に返済できるな。
と言うか新築も少し頑張れば余裕か。
111:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:03.20 ZB8EM/xz0
>>1自民党と癒着して利権を作ってこの高級か。
112:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:14.58 WWDuih430
>>1
正社員をふやせ。
113:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:17.02 yAaHyyb70
蜘蛛の糸状態wNHKが一人でしにたくないから道連れにwww
114:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:23.41 iQ2FoKRq0
全員一律半分にしろよ
115:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:25.80 9UQn6hxF0
別に高級とりなのはいいよ、
でも政府と癒着して、金稼いでる訳だ。
欧米のマスコミの何倍も高い給料もらって、情報は出さない。
こんなん許されないよ。
116:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:37.08 Qeh9g6SQO
まだまだ余裕
117:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:44.53 TDwO3ux1O
努力して反日を協力するなら努力したくないわ
多分これから求人数も減る
わかんなかったからな
118:名無しさん@13周年
13/02/21 09:44:44.61 l29tv7muO
彼らは勝ち組
俺らは負け組
それでいいんだよ
仕方ない
でも俺は・・・・
119:名無しさん@13周年
13/02/21 09:45:01.09 lu/Ym4wx0
NHK 平均1750万円w
金持ちだなw
120:名無しさん@13周年
13/02/21 09:45:13.28 yAaHyyb70
民放にこの手の情報で文句行かないのは、受信料とってないから
121:名無しさん@13周年
13/02/21 09:45:21.50 51OtDKUP0
ある意味マスコミの頂点にいる人たちだからなぁ
非正規・下請けは民間平均所得より下だよ
122:名無しさん@13周年
13/02/21 09:46:04.52 HFxTe+II0
もうすべての企業と役所を強制解体するしかないよ
日の丸と君が代を愛する日本人のオレが
高校中退で働いたことが無いというだけで
46歳の今も両親から貰う小遣いだけで暮らしているのに
正社員や公務員といった日本人を騙る在やチョンどもは
平然と高い給料をもらってる
こんなの完全に間違ってる
学歴や定職のある連中は在かチョンなんだから
連中を日本から一掃して
日本をオレたち日本人だけの国に作り替えなきゃ駄目なんだ
123:名無しさん@13周年
13/02/21 09:46:25.29 uD9g3//w0
>>6
何という糞民族、糞国家理論
やはり朝鮮人は、一刻も早くこの国から追い出すべき
┏┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ━┫┏┓┃┏┓┃ ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫ ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━┻┛┗┻━┻┛┗┻┛┗┛
. ____,
/∧_∧ \
./ <丶`∀´>、`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
┏━┳━┓┏┓┏┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃ ┃ ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃ ━┫
┗━┻┻━┛┗┛┗┻━┻┻┻┻━┛
124:名無しさん@13周年
13/02/21 09:46:44.89 wVFLENOC0
この間テレビ局を批判するネトウヨがいたから、じゃあお前何を見てるんだ?って
聞いたんだよ。そしたら気持ち悪い素人のデブがやってるネットの生放送だ、って言うんだよ。
俺その時思ったんだよね。こいつらって単純に劣化してるだけなんだって。
ジャンクフード食って、安い娯楽やって、人間デフレスパイラル状態なんだなって。
125:名無しさん@13周年
13/02/21 09:46:45.09 0s+RyTg60
これじゃ犯罪を犯してもいじでも居座るわけだな テレビ局にモラルはないね
126:名無しさん@13周年
13/02/21 09:47:00.63 lFW44c+10
格差社会ニダ
127:名無しさん@13周年
13/02/21 09:47:03.37 UYyk8d9L0
NHKは諸手当含めると1750万円に訂正しろよ
128:名無しさん@13周年
13/02/21 09:47:58.98 GsSzihbEO
>>101
学生時代に、何を頑張ったの?
テレビ局のコネ採用は、暗黙の公然の事実だろ。
コネ作りか?(大爆笑)
129:名無しさん@13周年
13/02/21 09:48:16.05 giYCWkph0
【経済】建設業の人手不足が深刻・・・型枠工の日給1万7千~1万8千円★2
スレリンク(newsplus板)
130:名無しさん@13周年
13/02/21 09:48:45.56 q2PZsQaa0
>>41
一応テレビ局勤務なんだ?
下請けとかの構造が複雑でよく分からないんだよね、外から見ると。
131:名無しさん@13周年
13/02/21 09:48:56.40 7gV2MjB30
あんまり高給だとチョンやブサヨが寄ってくる元になる
132:名無しさん@13周年
13/02/21 09:48:58.96 PXDtFFH40
すげー高給だな
500くらいまで落とせよ
133:名無しさん@13周年
13/02/21 09:48:59.73 yAaHyyb70
受信料さえなければ、特に問題はない
134:名無しさん@13周年
13/02/21 09:49:26.58 R+OOUaWN0
よくわからんが
視聴率10%を超えるような番組がいまだにあるからこうなってるんじゃないの?
全ての番組で10%以下になるように、俺たちが変わらんといかんのではないのか?
135:名無しさん@13周年
13/02/21 09:49:27.89 ZB8EM/xz0
NHKは番組と趣味を兼ねて一ヶ月かけて現地人大量に雇って登山とかしてるよなwwwww
136:名無しさん@13周年
13/02/21 09:49:47.74 M502Qaa30
たかっ
137:名無しさん@13周年
13/02/21 09:49:50.25 DQWE74xG0
不況の影響が深刻なテレビ業界だが、それでも国内トップクラスといわれる
彼らの高給は今のところ維持されているようだ。国税庁の「民間給与実態統計調査」
などの統計では2007年のサラリーマンの平均年収は440万円程度だから、
大手テレビ会社の社員には一般の会社員の3倍近くの給料が支給されていることになる。
それにしても赤字の会社にもかかわらずなぜテレビ会社の社員は年収1000万円を悠々と突破できるのか。
高給の理由としてよく語られるのが放送業界が持つ利権だ。
放送局を開設するには免許が必要で、大規模な地上波放送の場合、日本では総務省が
電波をわりあてないと参入できない。このためテレビ業界は新規参入がすくなく、
既得権益化しているのではないかとしばしば指摘されている。
また問題となっているのがテレビ業界の中で生じている格差だ。
民放キー局5社の正社員なら高給が約束されるが、下請け制作会社社員の給料は
月給20万円にも満たないケースも多い。また地方テレビ局との格差も顕著で
秋田テレビやとちぎテレビの社員の給料は、TBS社員の半分にも満たない水準だ。
138:名無しさん@13周年
13/02/21 09:49:52.36 0qgYOC9a0
おまえらまだTVみてんのか
139:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:07.76 pzH+Be7k0
そもそもなんでマスコミの給与が高いのよ
なんかまちがってるよね
140:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:15.31 sgJ2OFX20
これ各種手当抜きだろ
主にゴミHK
141:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:41.13 PUgDKKy20
年寄りにはテレビしか娯楽がないからな。今後も安泰なんだろ
142:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:49.85 FLLjPBKq0
youtube投稿者は無給でフジテレビより面白い
143:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:58.40 lFW44c+10
既得権益に守られているニダ
144:名無しさん@13周年
13/02/21 09:50:59.76 7a2fHwg70
こいつ自殺できないから死刑になりたいんだってさw
URLリンク(darekatomero.wiki.fc2.com)
145:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:01.33 AYW9t6np0
すごいねぇ
146:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:05.65 q2PZsQaa0
>>124
その・・・2ch見てる時点で似たりよったりだと思います(´・ω・`)
147:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:15.95 sqfdnmdw0
>>135
NHKは経費じゃんじゃん使うんで、現地の相場が上がる、とかで嫌われてるな
148:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:25.55 s6pgLQ8L0
女子アナなんぞプロ野球選手と一緒で、10年で退社に追い込むのを見越した金額なのに
40を超えても残ろうとするのがいるからおかしくなるんだよw
149:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:30.86 lhRcGBj20
民放は別にスポンサーが出してるからいいじゃん?
NHKは必死だな?
福利厚生や手当を計算に入れてないなんて明らかに誤摩化し
毎年、国民審査して存続するかどうか投票するように出来ないのNHKは?
150:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:38.02 sj6U7my50
おいおい番組製作会社とか超絶ブラックだぜ、少しは落としてやれよ。
151:かわぶた大王ninja
13/02/21 09:51:39.66 zVEPq7CM0
じゃあ、今季はまず、平均給与が1184万円になるように圧縮すれば許してやるよ。
福利厚生費コミコミでな。
実際には、7百万ぐらい減らされるはずだが、自分らの平均給与が1185万だってNHKが
自分から言ってるんだから、問題ないよな。
152:名無しさん@13周年
13/02/21 09:51:52.16 DVzEsxpP0
我々庶民ガー
153:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:03.77 51OtDKUP0
>>133
いや問題はあるよ
既得権益の独占的な格安の電波使用料で売国的な報道をするのは駄目だろw
NHKの場合はその上にさらに受信料が積み上がっているという話だと思う
154:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:09.07 vLxHJnX90
高校野球、相撲はNHK職員がサボるために
中継してる。だからなくならない
155:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:23.53 Gy+K90Zv0
>>137
そこで、公正取引委員会会長の人事ですわ。
これに関してはみんなの党に賛成する。
財務省OBにしてはいけない。
156:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:29.82 9UQn6hxF0
>>130
構造なんて単純だろ
朝日なら、朝日放送、朝日新聞、雑誌、ラジオ
って全部、もってるだろ
それらは日本政府から保護されて新規参入できないシステムになってるわけ
だから、いれぐいで儲かる
欧米だと政府とマスコミは癒着してないでもうからないが、真実の情報が出てくる
まあ、よくあるダメな国の構造なんだけど
日本で最悪なのは、さらに電通がある。これで完全になんも情報がでてここないわけだわさ。
157:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:35.99 GsSzihbEO
>>134
アメリカでは、そうなってるだろ。
日本も、時間の問題。
いずれ調査方法が、視聴率じゃなくて視聴者数になるだろ。
158:名無しさん@13周年
13/02/21 09:52:55.48 vowqCpCs0
平均値だからこの程度の数字だが実際40歳を超えると2000万円以上
50歳を超えると3000万円近くをもらっている
親戚にこないだNHKを退職した人がいるけど
世田谷に親の援助とかなしに現役時代100坪の土地つき一軒家を建てた
159:名無しさん@13周年
13/02/21 09:53:05.78 yAaHyyb70
>>153 報道が電波だけの時代ならそう。古い感覚だ。
160:名無しさん@13周年
13/02/21 09:53:25.81 DQWE74xG0
私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。
テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。
一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料
国費212億円に対してわずか32億円の支払。
つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の電波利用料を徴収してもおかしくない。
161:名無しさん@13周年
13/02/21 09:53:38.82 0b+NDo7d0
世界中に顧客がいるトヨタより
国内向けに糞情報垂れ流してる機関の方が高いってどう考えてもおかしな国だな
162:名無しさん@13周年
13/02/21 09:53:44.90 lFW44c+10
まるで護送船団ニダ
163:名無しさん@13周年
13/02/21 09:53:51.32 lu/Ym4wx0
>>124
バカチョン、コピペ、乙w
164:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:02.09 1rAAvcyw0
ネットの書き込みに不満タラタラのコメント発してる局員やそれに賛同してる
タレントさん、あんたらのプライバシーなんて全国に顔を晒している以上あり
ませんよ、そういう職業だからね。
165:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:07.51 bzaFsj9t0
ぶっちゃけいっちゃうとテレビ局が本来
国に納める電波料は5000億円ともいわれる
それだけ国民の税金をちょろまかしてるということテレビ局は
166:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:28.54 q2PZsQaa0
>>156
俺が言ってるのは関連の下請けとか非正規へ金が落ちる構造だよ?
167:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:31.02 9uOiXWlc0
これが半額になるように放送免許料がっつり取れ
168:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:34.56 qvLq9aXw0
民放が社員にいくら給料払っていてもどうでもいいが
強要され毟り取られる受信料で運営されてるNHKが平均年俸1800万なのは納得できない
169:名無しさん@13周年
13/02/21 09:54:36.57 gPMVhE0j0
NHKは下請けに中継車を持ってこさせて自分たちはハイヤーで現地入り・・・なんて事を今でもやってるんだろうか?
170:名無しさん@13周年
13/02/21 09:55:46.62 GsSzihbEO
テレビ局は、いずれ大規模なリストラが必要になる。
平均給与が、あまりにも高過ぎ。
株主をなめてる。
171:名無しさん@13周年
13/02/21 09:55:48.95 FLLjPBKq0
無給で面白い事が書き込まれる掲示板
吉本芸人より面白い
172:名無しさん@13周年
13/02/21 09:55:50.39 DQWE74xG0
【驚くべき特権階級 日本のマスコミ・テレビ局】
政府の手厚い規制と保護のもと、TVキー局の社員の年収は異常
URLリンク(www.webtelevi.com)
日本最後の護送船団といわれる放送業界、欧米の場合は電波使用料は入札制で
放送会社は莫大な使用料を政府に払っているが日本の場合は認可制で総務省の
管轄下にあるが、電波使用料を支払う必要は無い
つまり仕入れがタダで商売が出来るものだから、儲かるわけだ
この点については以前にソニーの出井社長が取り上げたことがあるがぶちあげただけで、
その後尻すぼみで最近ではそういったニュースは流れない
TV局から電波使用料を取る、あるいは電波を欧米並みに入札制にするだけで、
国家財政が立ち直るのではないか?といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める
わけだが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げないようだ
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、
厚遇を享受しているといえよう
これだけ政府から厚遇されていると政府批判の舌鋒が鈍るのも無理は無い
親会社はたいてい大手新聞社になっているようで
マスコミ業界は政府の手厚い保護の下でぬくぬくと厚遇されている。
国民は大手マスコミの奴隷なのだ。
173:名無しさん@13周年
13/02/21 09:55:54.89 rWI2tEu10
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は 辞
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < に や 表
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ .く. 叩
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ 行 ボ き
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ ラ つ
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / け ン け
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / テ て
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!! ィ
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / ア
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
174:名無しさん@13周年
13/02/21 09:55:56.90 lFW44c+10
株価が上がっても給料は上がらないニダ
175:名無しさん@13周年
13/02/21 09:56:21.24 V421Drj40
給料が高すぎるから番組予算が作れずに低レベルなクイズバラエティーみたいなのが増えるんだろ
176:名無しさん@13周年
13/02/21 09:56:21.89 h/7bQa+y0
給料は多くても、それに見合った仕事をすればいいけど
NHKは無駄が多いと思う
林真理子のブログを読んだら「ようこそ先輩」という出身小学校で有名人が講義するという番組で
東京からNHKスタッフが11人来た、というのを読んで驚いた
山梨の40人学級を撮影するのに、地元の山梨のNHKが、カメラ、音声、タイムキーパー、ディレクターの4人もいれば十分じゃん
177:名無しさん@13周年
13/02/21 09:56:36.62 zkeGa2RR0
でもネットと週刊誌しか批判しないしできないし
新聞さえテレビと資本関係でズブズブ
日本はやっぱりマスコミがおかしい
178:名無しさん@13周年
13/02/21 09:57:18.11 Vz83Zp37O
>>122
お前の方がチョン以下
日の丸君が代マンセーしてるだけで、日本人として底辺
179:名無しさん@13周年
13/02/21 09:57:25.81 5jV/av0RO
国内の他業種との比較じゃなくて、海外メディアと比較すべきだね。
どれだけ異常か一目瞭然だろう。
180:名無しさん@13周年
13/02/21 09:58:11.68 YcS3atnH0
民放の肩を持つわけじゃないけど、NHKってほとんど仕事のない地方局員とか
取材に民放3人、NHK10人とか使ってるでしょ。
そういう恐ろしいまでの無駄を無視した「平均」とかに意味はないよ
181:かわぶた大王ninja
13/02/21 09:58:13.99 zVEPq7CM0
マスコミの既得権を没収して、代わりに
農業団体を設立して農業をやる特権を与えてあげるというのはどうか。
出血大サービスして、作った作物を販売する権利も与える。
(ただし、売れなかったら一円も収入を得られない。国からの補助金なんてものはない)
あれだけ農業は既得権だとほざいていたんだから、
きっと農業利権はマスメディアの既得権の何百倍も旨みがあるはずだ。
だから文句は言わないだろう。法律を改正して強制権をもって実施しれ。
就農ば場所は網走以北。
182:名無しさん@13周年
13/02/21 09:58:14.04 lFW44c+10
円安で灯油が高いニダ
183:DoS おたっく
13/02/21 09:58:16.34 uVmUxOiV0
地方テレビ 頑張れ!
地元ストリップ劇場の中継とか 火事場生放送とか
警察の交通取締実況とか 事故現場中継とか
地元在日(=暴力団)事件詳報とか
やれ。
瓦版の原点に戻れ。
184:名無しさん@13周年
13/02/21 09:58:27.77 MFjFnZaF0
NHKの子会社,NHKエンタープライゼズとかって中の人が
実質NHK職員―出向者とかって聞いたけど,これって,NHK
本体からの給与とエンプラからの給与と両方貰ってたりするの?
そうだとしたら,番組制作委託費なんて名目になっている支出も
実質的に人件費だったりする?
185:名無しさん@13周年
13/02/21 09:58:51.63 AuTrh3lTP
フジテレビ凋落、当然の結末
大卒正社員 年収2500万円 100%コネ縁故入社
在日韓国人社員在籍率 63%
放送利権と韓流宣伝利権にドップリ浸かった腐敗温床体質
完全凋落崩壊の一端 大外れドブスだらけの壮絶なコネ入社
山崎夕貴 韓国閣僚縁故
細貝沙羅 韓国大統領縁故
山中章子 サムソン社長縁故
竹内友佳 マルハン社長縁故
久代萌美 国連総長キム氏縁故
高見侑里 新大久保キムチ店「オモニ」縁故
駐車場殺人事件主犯 フジテレビ千野志麻服役囚
視聴率最下位に追い込んでも
既得権益である一切金を払っていない電波利権、放送利権で
事業収入、映画製作でボロ儲け。縁故だらけの在日韓国人社員は
悠々自適の年収2500万円は変わりない。
視聴者、一般庶民は永遠の負け組なのである。
186:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:00.83 FD/QapsJ0
2~3日前にtbsの青木裕子のなんかの記事で、
「tbsでは人件費削減のために35歳以下は別会社所属」ってあったよな。
どっちにしても電波料は安すぎ。オークションに早くしろ。
大体タモリの「いいとも」出演料1日400万とか、ブレイクした芸人の
月収が何千万とか、それは俺ら国民がもっと恩恵をうけるべき放送権料やらの
国富が削られてるからこその高給だ。
187:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:13.16 U7zv2FSS0
>>8
電波使用料は消費税程度に引き上げていい。
188:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:15.94 Gy+K90Zv0
>>178
虫けらチョソは黙ってろ!
189:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:17.44 l29tv7muO
車販売の知り合いが言ってたよ
確かにベンツやBMWとかクラウン乗ってるテレビ局の人は多いって
余裕があれば軽自動車なんか乗らないで高級車だよ
お休み
190:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:44.79 9TFn24c90
>>41
今の世の中、裏紙はだめだろ
情報セキュリティ教育とかないのか
191:名無しさん@13周年
13/02/21 09:59:55.58 WfO4AECn0
手厚い待遇費も合わせると
192:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:02.68 DQWE74xG0
★公共の電波使用の放送免許を入札制に変更すれば消費税増税不要
★日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
過去にはライブドア、楽天などが強引な買収で割り込もうとしたものの
利権マフィアどもの猛烈な抵抗にあい、結果はあの通りである。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費増税など全く不要である。
193:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:15.15 mdh4VtM70
既得権で暴利をむさぼるのはよくないんだろ、そう放送してたよな
194:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:29.85 bzaFsj9t0
自民党ですら電波オークション
やーめたって言い出したからな
テレビ局とズブズブ
195:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:40.98 1+KEeVDk0
NHKは地方にもいっぱい記者や一般職や、集金関係者などを持ってるからね。
中央の民放キー局は、地方を子会社的にしてるから、地方も系列局も入れて計算しないといけないんじゃないかな。
196:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:42.18 OT1uwU4u0
民間企業ならリストラの可能性もあるし、給料が高くてもそこの勝手だ
しかしNHKは一種の国家公務員なのに国家公務員の5割増しなのは異常
今まで声が上がらなかったのか不思議でならん
197:名無しさん@13周年
13/02/21 10:00:44.84 s6pgLQ8L0
>>154
数十人のスタッフだけで高視聴率が確約されてる甲子園なんて
ドル箱もいいところだが、相撲は違うだろ。
若貴人気で民放が放映権を横取りしようと開催したトーナメントなんて、ひどいぞw
198:名無しさん@13周年
13/02/21 10:01:11.57 qPapRNG90
番組制作費が低いとか自分達の給料高いじゃん
給与分制作費にまわせよw
アホ過ぎてテレビなんて見る気にならねえよ!
199:名無しさん@13周年
13/02/21 10:01:34.71 FLLjPBKq0
面白くない番組を作るのはある種の才能だからな
才能ある人が大金を貰ってもおかしくは無い。
200:名無しさん@13周年
13/02/21 10:02:35.21 UChYEu3b0
高すぎ、見ない
201:名無しさん@13周年
13/02/21 10:03:15.62 WfO4AECn0
我々庶民が()
202:名無しさん@13周年
13/02/21 10:03:31.31 drRnAMmw0
戦後、日本の諸悪の根源のトップはTV局だろうな
TV局のドス黒さに比べたら東電なんてガキみたいなもんだ
203:名無しさん@13周年
13/02/21 10:03:55.08 rG/Lt4GO0
そりゃネトウヨのデモを冷笑するわけだわ
階級が違う
204:名無しさん@13周年
13/02/21 10:03:58.43 9UQn6hxF0
こんな高い給料の人が作る
貧乏人は可哀想です、って番組を見れる人たちの神経がわからん
おもいっきりバカにされてんだよ
AKBにしたって、ガキを裸みたいな格好で踊らせてさ
あんなん貧困ビジネスだぞ、親が貧乏な子供にやらせてんだ
マスコミの連中は自分のガキいやらせないだろ
205:名無しさん@13周年
13/02/21 10:04:05.77 xc+05Od/0
テレビに関しての改革は大きくわけて2つ。
まずは自由競争の原理を導入して、放送電波の入札制度にし、新規参入と
国の電波料収入を増やす。これは民放を中心とした放送業界の既得権を
引きはがす。
ふたつ目はNHKの完全国営化により、人件費などコストを税金で負担する
ことで受信料の撤廃と経営の合理化。当然、これまでのように経費をバカ
みたいに浪費することも、お手盛り高給も全廃。
これらはぜひ安部政権に実現してもらわなきゃいかんので、有志で積極的に
政治に働きかけていきます!
206:名無しさん@13周年
13/02/21 10:04:14.60 1rAAvcyw0
>>122
今のところ君ら親子の関係だけだから他人は口を挟めないが、それにしても
おかしな主張だな。
207:名無しさん@13周年
13/02/21 10:04:37.65 56qBaP7+0
この中に過少申告してる奴がおる!
「そういうヘイトスピーチが好きじゃないんですよ」
おまえや!
208:名無しさん@13周年
13/02/21 10:04:46.91 fTgvsp6i0
どこが不況なんだか
209:名無しさん@13周年
13/02/21 10:04:59.29 3TvCoGbg0
これでは庶民の気持ちが分らないニダ
210:名無しさん@13周年
13/02/21 10:05:03.33 NBnHTMKD0
企業はテレビや芸能人というだけで喜んでお金出すからねw
自分とこの非正規は800円とかで奴隷労働させるのが当たり前。
211:名無しさん@13周年
13/02/21 10:05:46.17 yAaHyyb70
とりあえず、先ずNHKだけ対処して、その後まとめて対応を考えるという、問題の切り分けをしましょう。
212:名無しさん@13周年
13/02/21 10:05:49.88 s6pgLQ8L0
税金使ってるNHKじゃなきゃ取れない絵ってのもあるしな。
ダイオウイカなんぞ、潜りました取れませんでしたじゃスポンサーが激怒してるわw
逆に五輪だのワールドカップは民放に任せて、税金使うなよ。
213:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:13.94 9UQn6hxF0
NHKの広報がボランティア行けっつてたけど
おまえら行けよ
利権で高い給料なんだろーが
うざすぎる
214:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:17.96 bhm8qf660
年収1500万の連中が
国会議員の3500円カレーを叩いてたのか
外国人が知れば首を傾げるだろうなw
215:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:31.78 sKY6IP6A0
コネの上在で反日売国侵略洗脳手助けしてこれ
犬HKは受信料を法律まで作って強制徴収した挙句日本下げ洗脳
全部潰れろ
216:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:43.31 5HOVUCOH0
花王、フジ、東電、JALの次はNHK.
今年は徹底してNHKをあげて行くぞ。
ここまでキチガイ放送局になってしまったら、膿を出すまで問題的しなければならない。
受信料の考え方が東電と同じ、経費が多ければ多いほど許される。
最近はできるだけ高い芸能人を使うようになった。
吉本、ジャニーズ、たけし軍団。
経費は高く出来るし、プロデューサー以上の人間は接待、バックでウハウハ。
217:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:47.68 jael+GeO0
全部手前らの懐に入れてたら、そりゃあかんわ
218:名無しさん@13周年
13/02/21 10:06:58.53 h/7bQa+y0
>>210
違うよ
企業だってじゃぶじゃぶ広告に金を使いたいわけじゃないと思う
電通と博報堂が無理やり押し付けてるんだよ
219:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:30.20 AWegDUuk0
しかもフジとかは超恵まれた福利厚生付きだしな。
220:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:31.23 1rAAvcyw0
>>210
テレビやタレントの効果は絶大だからな。インチキ企業でもテレビでタレント
が持ち上げれば何十倍もの功績アップだろう。
221:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:35.64 NBnHTMKD0
貧しい非正規や底辺の人間が一発逆転しようと思ったら
スポーツ、芸能、投資ぐらいしかないね。
テレビ局はコネ入社が当たり前で普通の人はなかなか入れないし。
222:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:47.16 pCAwulfS0
番組で政治家や一般民の給料にはグチグチいったりクイズのネタにするくせに局や出演者のギャラは一切触れないとか腐ってるわ
223:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:48.82 yAaHyyb70
NHKの民営化(放送法の改正)から始めるのがいいと思う。
224:名無しさん@13周年
13/02/21 10:07:59.83 x7ZzHY0l0
もっともっとテレビを見ないようにする努力が必要だな
225:名無しさん@13周年
13/02/21 10:08:03.48 M9ZmNu/00
これが「安っ」って言えるようになりたい
226:名無しさん@13周年
13/02/21 10:08:19.05 RmYbZQ7F0
民放は在京キー局が突出して給料高いが
NHKは全国組織だからな。
北海道のど田舎の職員も本部並みの給料
寒冷地手当、へき地手当があるからもっと高い。
当然、地方じゃ超高額所得者
地方の歓楽街だとNHK職員がやりたい放題だってさ。
227:名無しさん@13周年
13/02/21 10:08:51.34 wF1XFQPm0
>>1
NHKは安く見せかけてるだけ。
厚生費等も含めると民間440万円、NHK職員は1780万円
税金のように強制的に国民から受信料取り立てて、こんなデタラメありえんって。
これでアマクダリガーだの、税金のムダヅカイガーなんて報道してるんだぜ?
228:名無しさん@13周年
13/02/21 10:08:58.32 SFfxexHv0
誰も観ない番組作って1500万か w
229:名無しさん@13周年
13/02/21 10:09:06.39 ctJ+ziQh0
みんなTVを極力見ないようにすればいいんだよ。
見もしないTVをつけてる家庭が多過ぎ。
230:名無しさん@13周年
13/02/21 10:09:40.37 214iXQRd0
制作費削減で孫請け以下の制作会社はバンバン潰れたり廃業したり夜逃げしてるけどな。
231:名無しさん@13周年
13/02/21 10:10:12.21 ZB8EM/xz0
>>216
花王やJALは何かあったの?
232:名無しさん@13周年
13/02/21 10:10:13.22 9KSHXHbw0
当然新入社員も入っててこれか
233:名無しさん@13周年
13/02/21 10:10:28.09 NBnHTMKD0
>>224
テレビ見ないだけじゃなくて、邦画も見ないようにしないと。
今の邦画はテレビ局、新聞社、出版社、広告代理店のおいしい副収入になってる。
234:名無しさん@13周年
13/02/21 10:10:39.36 1rAAvcyw0
誰かが下請けに対して書き込んでたが、ほんと不透明だよな。
あいつらの中にはスパイや嫌がらせ目的の下請け企業が潜んでるからな。
235:名無しさん@13周年
13/02/21 10:11:04.37 zA6yFRaB0
娯楽が少なかった時代ならともかく現在は公共性も低い無いし電波使用量をもっと高く設定するべきだね。
236:名無しさん@13周年
13/02/21 10:11:37.87 fvP6egDQ0
早稲田の文系とか馬鹿が東大理系の博士号より高い給料もらうのは
狂ってる。デフレなんだから年収300に落とせ。
237:名無しさん@13周年
13/02/21 10:11:43.23 3TvCoGbg0
非正規労働者が増えてるニダ
238:名無しさん@13周年
13/02/21 10:12:06.62 2XmRpTf10
NHKはこれで免罪符になると思うなよ。
お前達の給与の財源は事実上強制徴収で税金と変わらないんだから。
239:名無しさん@13周年
13/02/21 10:12:51.61 tWEe3WZT0
可哀想なのは番組制作会社とかの底辺だな。
信じられないくらい安い金額しか払われてないみたいだし。
マスゴミって格差社会を批判してるくせに、最も格差が酷い業界なんだよな。
240:名無しさん@13周年
13/02/21 10:13:00.42 NBnHTMKD0
ヒット中の映画「ストロベリーナイト」は
フジテレビ、FNS27社、光文社(原作小説の出版元)、スターダスト(主演女優の所属事務所)
などが出資してて
映画がヒットすれば儲かるんだよね。
241:名無しさん@13周年
13/02/21 10:14:09.85 mbz/uHgY0
灯油高騰とか円安批判するくせに庶民感覚なんて無いだろ。こいつらの給料ゴッソリ削って被災地にガソリン与えるべき。
242:名無しさん@13周年
13/02/21 10:14:23.70 8mJCTK680
平均ってな言葉だよな
243:名無しさん@13周年
13/02/21 10:14:50.33 gWBc50EP0
テレビをやるには有能な人材じゃないと無理
これくらいの給料は当然じゃないの?
244:名無しさん@13周年
13/02/21 10:14:53.91 3TvCoGbg0
時給千円欲しいニダ
勝ち取るニダ
245:名無しさん@13周年
13/02/21 10:14:59.77 SrinwBpJ0
民間企業はおいといて
NHKはみないのに受信料詐取しといて無駄に高給とか許されない
246:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:12.01 HQLzUsX+0
これは広告税入れても余裕だな
早よ 早よ
247:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:13.45 dFfjo/Kk0
新人を含めた兵今がこの金額って言うのは凄いね
10年勤めれば3000万ってとこか
248:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:21.31 x/FDISGfO
おまえら反テレデモしろよ
249:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:30.37 NBnHTMKD0
ヒット中の映画「脳男」は日テレ映画で、読売新聞社などが出資してて
これまたおいしい収入源
250:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:53.73 E9L5c9w10
>>203
あくまでも、フジはな。当然許される。
だが、NHKはそのネトウヨの金でもあるわけだ。
251:名無しさん@13周年
13/02/21 10:15:54.72 BYrKJj0G0
受信料で成り立ってる狗HKを民放と同列に比較するなタコ
252:名無しさん@13周年
13/02/21 10:16:11.05 fkzpk4mi0
NHKはいろんな手当ついてもっと高くなるだろ
たしか1700万円くらいになる
253:名無しさん@13周年
13/02/21 10:16:43.57 EvVmM+lc0
まだまだいくら叩かれても屁でもねえって感じだな
鉄壁の既得権益だわこりゃ
254:名無しさん@13周年
13/02/21 10:17:38.72 NBnHTMKD0
フジデモやってるネトうよでさえ
フジ映画「ワンピース」に喜んでお金を落とすからねw
255:いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc
13/02/21 10:18:15.24 H95+rixv0
国営は日常スクランブルで受信料撤廃
民放は電波オークション
やってこの給料維持できるならいくらでもどうぞ
256:名無しさん@13周年
13/02/21 10:18:40.59 ioKhjwme0
NHKはもっと高いだろ
なんか誤魔化しているな
257:名無しさん@13周年
13/02/21 10:18:42.04 h/7bQa+y0
でも、仕事ができないのに高給をもらってるのも気の毒だなあ
社内政治に励むしかないし、外じゃ通用しないプライドだけ抱えて死んで行くんだ
258:名無しさん@13周年
13/02/21 10:18:58.58 YOdhMT3x0
タダ同然で支給されている公共財である電波利用料をもっと上げろよ
259:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:01.92 Tppu+GFJ0
電波使用料たっぷり取れるな
260:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:05.37 8aZy9cr40
50円でNHK解約
URLリンク(www.youtube.com)
261:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:18.49 ioKhjwme0
いろんな手当てがついて
NHKは1800万くらいだときいた
262:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:21.38 iyS3S33D0
最近テレビを観ていると、宣伝ばかり目に入る。
何となくだが、コマーシャルばかりで内容がサッパリで
テレビ番組を探してしまうw
263:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:24.02 zwbtzZaD0
>>5
せめて庶民ヅラしなきゃいいんだろうがなw
なんで、「我々庶民の財布に直撃ですね~」
とかうさんくせえセリフ吐くんだろかw
264:名無しさん@13周年
13/02/21 10:19:38.16 IE2x1JZaO
よく公務員は高杉とか言えるな
265:名無しさん@13周年
13/02/21 10:20:44.04 f+DR4ybBO
ここから税金絞りとれるじゃないか
266:名無しさん@13周年
13/02/21 10:20:44.81 ioKhjwme0
公務員の3倍もらっときながら
公務員が高給だと叩いているTV局
267:名無しさん@13周年
13/02/21 10:20:46.81 wM5yqe170
>>61
電波料が破格に安いからじゃね?
安倍が前回それをなんとかしようとして逆に潰されたわけだし
268:名無しさん@13周年
13/02/21 10:20:48.10 /P4B0w2DO
NHKは1700万じゃなかったのか
269:名無しさん@13周年
13/02/21 10:20:54.88 elzQYqMB0
NHKは600万が妥当だろ
270:名無しさん@13周年
13/02/21 10:21:08.50 BM7NKAfEO
年収1500万のくせに仕事のレベルは時給700円レベル
日本で一番ぶっ壊さないといけない既得権益はテレビ局だな
こいつら国民の財産に寄生するゴミだ
271:名無しさん@13周年
13/02/21 10:21:41.61 E9L5c9w10
>>224>>229
民放にとっては痛いだろうが、NHKはニヤニヤするだけだよそれ。
寧ろNHKににとってはメシウマにも程が有るって感じだろうな。
>>233
民放にとっては痛いだろうけど、NHKは殆ど関係ないのでは?
272:名無しさん@13周年
13/02/21 10:21:41.74 kMkuN3oa0
>>268
NHKは非正規のバイトを含めて平均値を出しているから・・・・
273:名無しさん@13周年
13/02/21 10:21:44.27 u4kSuerq0
でも俺たち庶民感覚は持ってるからガンガン自民党を批判しまっせw
274:名無しさん@13周年
13/02/21 10:22:40.95 WWDuih430
通販に似せた番組やめてくれ。
最初は生活バラエティかと思ったら、通販じゃねーかw
やめなさいw
275:名無しさん@13周年
13/02/21 10:22:47.61 DWKhofmM0
>>270
今世紀最大の同意をしました
276:名無しさん@13周年
13/02/21 10:22:49.62 ioKhjwme0
みのもんたが「我々庶民は~」と言ってるのを見るムカつく
277:名無しさん@13周年
13/02/21 10:23:13.47 jWN2xkqO0
電波の数が、極限られているから、
電波の価値が上がって、
その結果、給料が良いのだろう・・・。
という事は、電波の数を、今の10倍に増やせば、
キー局の数は、60局ぐらいになって、
視聴者が見る番組も、一挙に1/60 になり、
全ての番組の視聴率が減少する。
それに伴い、全ての局の、給料も減少するという訳だ。
では、どうやって電波の数を増やすのかだ。
278:名無しさん@13周年
13/02/21 10:24:05.94 pWi8sBFx0
それほどもらうほどの価値のあることやってんの。
こういうさ、仕事の内容と報酬のギャップは、ここ日本じゃ
粛々と粛清されるかんね、子子孫孫までかけてw。
日本の奥に潜む本質は、世界で唯一の原始共産共同体ってことさ。
279:名無しさん@13周年
13/02/21 10:25:02.85 Nubkm1A00
NHKはごまかしてるなw
280:名無しさん@13周年
13/02/21 10:25:21.20 ioKhjwme0
まあ、ちゃんと仕事やってれば高給でもいいけどさ
TV局は高給もらって反日活動やって
日本の毒になることしかしてねーからな
281:名無しさん@13周年
13/02/21 10:25:29.77 R+OOUaWN0
電波使用料を1000万×従業員数ぶんふやせ。
そうすればリストラもはかどるぞ
282:名無しさん@13周年
13/02/21 10:25:34.27 5X80ieHu0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::/. .ヘ ヘ. |::| .| アベノミクスで我々庶民の暮らしは
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ .|
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| いったいどうなってしまうのでしょうか?検証します
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
283:名無しさん@13周年
13/02/21 10:26:08.02 R8W+eGtJO
他よりも働いてる人や寿命が短い職種が高給なことはどうでもいい
報道に携わる以外の間接職の給与レベルや中間マージン取りまくりの
広告代理店に対し、スポンサーや消費者の目が行き届いてるかが問題
284:名無しさん@13周年
13/02/21 10:26:30.55 jWN2xkqO0
タマヨは、この高給で脱税して、
しかも、国民年金も払ってなかった・・・。
それでも、自民党だから当選してしまった・・・。
国民って凄い。。。
285:名無しさん@13周年
13/02/21 10:27:00.30 aO44xeB/0
NHKは福利厚生で5~600万円跳ね上がるんだろ?
286:名無しさん@13周年
13/02/21 10:27:41.96 gVonPHdF0
勤務中にNHK_PRアカウントでネット弁慶に震災ボランティアを薦めます。
NHKは皆様の受診料でなりたっていますwwww
287:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:02.50 ioKhjwme0
NHKはまじで解体すべき
288:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:13.32 +J5vidlC0
高っ
289:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:14.24 pxiu4GVr0
NHKは受信料で成り立っているから国家公務員並みにしろと思うけど
民法だって広告収入で経営してるわけだろ
広告費はは国民が買う商品の価格に転嫁されているわけだから
いってみれば消費税みたいなもんで養ってもらっているわけだ
そいつらが公務員の給料高いと偉そうに放送してるんだから
民法の給与も公務員並みにしろよ
早い話、許認可事業の社員の給与は人事院に給与表を作ってもらって
人事院勧告に従って給与を決めるということにしてもらいたいわ
290:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:27.52 PKnqecNR0
このデフレ期に1000万以上お金持ち
291:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:33.75 l29tv7muO
時給600円の高齢者が身よりもなく明日を生き抜く為に寒空ほうきを持ち、清掃の仕事しながらテレビ局に一言↓
292:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:35.19 E7pFW87s0
NHKは高学歴多いから当然そうなる、トップのウジが低学歴の巣窟なのに不可解
293:名無しさん@13周年
13/02/21 10:28:38.67 AWegDUuk0
NHKだけじゃなく全てのテレビ局は異常な福利厚生だよ。
294:名無しさん@13周年
13/02/21 10:29:10.68 tmRjrFNRP
NHK以外
高給すぎてソニーのように給料高すぎて財政が自爆するんじゃねーの?
295:名無しさん@13周年
13/02/21 10:29:11.43 uAa6MVjO0
NHK解体して民営化にするべき
296:名無しさん@13周年
13/02/21 10:29:28.42 E9L5c9w10
視聴率にしても、民放の場合はそのままストレートにその数字しか宣伝力がないって見なされるから必死だけど、
NHKの場合、視聴率に反比例したその数字が楽して儲かってるって話だから最強だよこの局は。
どちら側であろうと、民放のように「嫌なら見るな」が一切通用しない。それがNHK。
297:名無しさん@13周年
13/02/21 10:30:18.22 jWN2xkqO0
タマヨは、この高給で脱税して、
しかも、国民年金も払ってなかった・・・。
それでも、自民党だから当選してしまった・・・。
国民って凄い。。。
298:名無しさん@13周年
13/02/21 10:30:36.40 aO44xeB/0
>>296
最強だから誰にも相手にされない
そして病んでいく
299:名無しさん@13周年
13/02/21 10:31:06.34 pJOpfjH+0
>>284
金持ちと貧乏人が政治家立候補、どっちを選ぶっていったら金持ちに決まってるでしょ。
高給だからという理由で落とす?ありえない。そんだけ優秀なんだから。
貧乏なら落とす。貧乏人は人間として信用できないから
300:名無しさん@13周年
13/02/21 10:31:23.93 n6tFHL3b0
一番いらないTV局、蛆 犬HK
301:名無しさん@13周年
13/02/21 10:31:32.06 a+/5j11K0
テレビ局が責められたくない点。
1、電波に入札制を取り入れて、既存のテレビ局による電波独占状態を打破する。
2、電波使用料を値上げする。現在イギリスでは850億。GDP2倍の日本はたった42億。日本なら2兆はいける。
3、テレビ局が新聞社などを持つクロスオーナーシップを禁止する。麻生が潰されたのも多分これを実行しようとしたせい。
4、テレビ局が楽曲の著作権を取得して自社宣伝するのを米国と同じように禁止する。K-POP人気捏造はこれのせい。
フジテレビが嫌なら見なけりゃいいで済まない理由
・現在、韓国は日本から多額の借金中(日本が貸している金の元手は、もちろん日本国民の税金)
・その借金で大韓民国ブランド委員会を運営、韓流コンテンツに多額の補助金を捻出
・フジテレビ、電通は視聴率が悪くても韓国からの補助金が貰えるのでますます韓流押し
・異常に安い韓流コンテンツの流入でベテラン制作者がリストラ→日本人制作の番組がつまらなくなる、または無くなる
・ちなみに、韓国が日本からしている借金は全額踏み倒し中
・つまり韓流を野放しにすると、日本はますます不良債権を押し付けられることになる
302:名無しさん@13周年
13/02/21 10:31:50.22 IUdQelBU0
スポンサー企業はアホだな
ネットのほうが遥かに宣伝効率がよい。
テレビ見てる爺婆なんて、物を買わない奴らだ
303:名無しさん@13周年
13/02/21 10:32:07.07 imbwSzhd0
>>276
みのは一応若い時局アナやめて独立したからね
フジの偉そうな横領屑野郎とは違う
304:名無しさん@13周年
13/02/21 10:32:37.39 l29tv7muO
NHKのバカ連中の高給料の為に一生懸命に働いた自分のお金を受信料という事で払ってるマヌケな人が一言↓
305:名無しさん@13周年
13/02/21 10:32:57.75 aO44xeB/0
>>299
護衛隊乙www
306:名無しさん@13周年
13/02/21 10:33:13.49 G4cj5uSJ0
>>5
庶民面じゃないんです、在日面なだけなんです
朝鮮人による朝鮮人のための捏造基地局。 後ろ盾はトヨタとドコモ
307:名無しさん@13周年
13/02/21 10:33:15.04 wozJVhG9O
テレビを見ない人が激増して凋落の一途を辿ってんだからこんな高給はいつまでも続くわけない
308:名無しさん@13周年
13/02/21 10:33:57.48 +EfdQ0u10
こんな連中が灯油が値上がって生活できないとか特集してるんだからな。
黙って一万円でも置いて逝けってんだよ
309:名無しさん@13周年
13/02/21 10:34:09.99 9SDDh2dw0
才能がないウジの連中が一番かよ。
やっぱまだまだな。
310:名無しさん@13周年
13/02/21 10:34:28.53 liRjbVaQ0
>>266
公務員の給料さえ下げればどうでもいいんだよ
テレビが高給といったって社員数1000人程度だからな
下げたところで何の効果もない
それよりも500万人の公務員の給料を半減したほうがはるかに効果的
311:名無しさん@13周年
13/02/21 10:35:05.35 JcVwUv+Y0
マスコミが既得権を持っているのは地方公務員の高給と同じ匂いがするぜ
312:名無しさん@13周年
13/02/21 10:35:38.16 j3o67MY40
.
マ ス ゴ ミ こ そ 最 大 の 村 社 会 !
.
313:名無しさん@13周年
13/02/21 10:36:03.31 aO44xeB/0
まあスポンサーも自省せずによくまあポコスコと金を出し続けるよ
314:名無しさん@13周年
13/02/21 10:36:42.86 E9L5c9w10
>>298
病んでいってもそれ、全部丸ごと俺らのお金なんだよ・・・。民放と違ってな。
>>301
それは内部の人間が奮起してストするなり立ち上がるなりしないと。
外部はどうしようもないだろ。
内部の人間が何もしなかったら落ちぶれて腐ってくだけだよ。
315:名無しさん@13周年
13/02/21 10:36:50.72 R+OOUaWN0
>>299
テレビ局の馬鹿文系全員より、例えばソニーで設計してる技師の方が能力高いだろ。
そいつらはここまでもらってない
316:名無しさん@13周年
13/02/21 10:37:23.05 jWN2xkqO0
>>310
とりあえず、洗脳する内容や、下らない事柄が、
流されていると、風紀的にも良くないし、むかつくので、
電波法を改正して、割り当て可能な電波の数を、100倍にすれば、
一挙に、しぼむでしょ。
大衆が局のTV見るのは、それを見たいからではなく、
他に見るものが無いからだし
317:名無しさん@13周年
13/02/21 10:38:28.27 P4AZGCGU0
徳光アナの口癖が「我々サラリーマンは」だった。
318:名無しさん@13周年
13/02/21 10:38:45.84 6mq3t5OM0
ウジは視聴率転落しまくるわ海猿の作者に絶縁状叩きつけられるわなのに
こんなにもらってんのか
Jリーグみたいに入替制にでもしたら?
319:名無しさん@13周年
13/02/21 10:38:59.20 pJOpfjH+0
>>313
まあ、まだまだTVでCM流せば踊らされる人間が多いから、
広告費は馬鹿高いけど、払えれば、費用対効果が抜群なんだろ。
効果のある広告枠ほど値段釣りあがるからな。オークション効果で。
320:名無しさん@13周年
13/02/21 10:39:05.31 5leSCRFL0
フジは視聴率が3位なのに給与は1位なのか。
321:名無しさん@13周年
13/02/21 10:39:26.77 WWDuih430
URLリンク(hscare.jp)
これだけだよ。CM見て買いたいと思ったの。
まだ買ったことないけどさ。
322:名無しさん@13周年
13/02/21 10:40:00.83 qkgEUtUu0
本来電力会社同様に叩かれてしかるべきだよなぁ
電波利用の規制、かつ競争のない中で強制徴収をしておきながら年収1000万オーバー
たちが悪いのは番組を見ていない(利用していない)のに料金がかかると
323:名無しさん@13周年
13/02/21 10:40:13.51 jhOVI5Cw0
マスゴミのは、中韓のプロパガンダの広告塔に成り下がり
偏向報道を行っています。
広告税を導入して社会的な責任を果たしていただきましょう!!!
324:名無しさん@13周年
13/02/21 10:40:26.03 E9L5c9w10
>>313
中に率先して民放を反日先導しているであろう最強のスポンサー達がいてさ、そのスポンサー達の客がこれまた痛い連中ばかりだからなぁ。
URLリンク(kohada.2ch.net)
URLリンク(kohada.2ch.net)
URLリンク(kohada.2ch.net)
URLリンク(kohada.2ch.net)
URLリンク(kohada.2ch.net)
URLリンク(anago.2ch.net)
ほら、こんなにな。
こいつら何とかしないと。
325:名無しさん@13周年
13/02/21 10:41:22.45 5leSCRFL0
>>319
それもあるけど、大企業の場合は自分達に都合が悪い報道をされないためのみかじめって意味も大きい。
東電なんかはずっとその典型だったし。
326:名無しさん@13周年
13/02/21 10:42:16.12 WeEO3GvH0
まぁ民放は高給取りだろうが許される。スポンサー次第だし。
NHKはナマポ並に人件費をさげるべき。
327:名無しさん@13周年
13/02/21 10:42:22.94 s4/xbRqS0
これ平均給与だね?
入社したばかりの人間から経営トップまでの平均だよね?
ということは部課長あたりは年収2000万円超で新入社員が700万円くらいだね。
なにかの間違いだろ。
328:名無しさん@13周年
13/02/21 10:44:02.00 rQGPilG80
>>1
こんだけ給料やるならさ
一般人にばらまいたほうがもっと面白く良いものが作れる
329:名無しさん@13周年
13/02/21 10:44:30.68 5X80ieHu0
国民の財産である電波を占有しているから高給になるのは当然
電波自由化すれば常識的な給与水準になるよ
330:名無しさん@13周年
13/02/21 10:44:35.06 Ou+q4glV0
スポンサーがよきゃいいんでね?
NHKはまあいいわ
331:名無しさん@13周年
13/02/21 10:44:50.78 YJ2v5TNq0
利益上げてるんだからいいじゃん
儲かってるなら社員に還元すべき。内部留保なんて愚の骨頂
332:名無しさん@13周年
13/02/21 10:45:13.60 hFP6p2hF0
NHKの給料は高くないと言いたい為の調査結果?w
333:名無しさん@13周年
13/02/21 10:45:18.52 WWDuih430
>>1
ようつべたくさん見て、広告収入が動画投稿者にたくさん入るように見るわ。
334:名無しさん@13周年
13/02/21 10:45:59.13 /1EJ35ZE0
蛆は貰いすぎだろ
早く倒産しないかなー
335:名無しさん@13周年
13/02/21 10:46:33.43 E9L5c9w10
>>330
1行目は同意だが、2行目は良かねーわボケが!
336:名無しさん@13周年
13/02/21 10:46:34.48 G4cj5uSJ0
>>313
表裏の関係だし。
スポンサーは、テレビ局に金を出せば世論誘導ツールとして働くし、不祥事をもB層には伝わらなくしてくれる。
逆に、金を出さなければ、マスゴミは噛み付き、企業イメージ下げる暴力ツールに変化する
>>311が言うように、地方公務員と同じ臭いがするのは汚い部分がおなじ
地方公務員も田舎に行けば行くほど実権力握った存在だからな。
公務員と蜜月にやっていれば企業は仕事がもらえる。たてつけばあらぬ嫌がらせをうける。
337:名無しさん@13周年
13/02/21 10:46:45.35 jWN2xkqO0
電波を自由化する事によって、洗脳効果 を消す事も大事だが、
国民を教育して、洗脳効果 を受けないようにする事も大事だ。
TVの言う事は信用出来ない
という事を、自覚できねばならないのだ。
どうゆうカラクリで、TV局が出来上がったのか?。
そうした本当の仕組みと歴史を知らないのだ
338:名無しさん@13周年
13/02/21 10:48:03.52 pWi8sBFx0
ホントに時代に合わないTV。こんなに硬直化したら、
中狂みたいになって、ソフトランディングすらできなく
なるんだろ。
339:名無しさん@13周年
13/02/21 10:48:57.64 0rv6DG5FO
庶民の味方(笑)
340:名無しさん@13周年
13/02/21 10:49:02.37 aeAVAz/zP
NHKのステマか。
341:名無しさん@13周年
13/02/21 10:49:02.54 DHlwjY/xP
電波使用料の件、クロスオーナーシップの件などを民主党(と言うか小沢)が改革しようとしたのに皆して潰すからw
官僚やマスコミみたいな既得権益者に切り込もうとする政治家の足を引っ張っている限り何も変わらない。
TPPの件もそうだけど、ここで幾ら文句言っても既得権益者にとっては痛くも痒くも無いでしょ。
342:名無しさん@13周年
13/02/21 10:49:34.04 pJOpfjH+0
>>315
ソニーの技術者が優秀かどうか知らんけど、
会社は組織なんだから、経営者・社長・会長のリーダーがどんだけ優秀かで決まるでしょ。
社員なんて、リーダーの言う事聞くだけなんだからさ。
リーダーが有能な常勝将軍なら無能な部下でも貰いは多い。
つまり、ソニーとマスコミの比較なら、
ソニーのリーダーは無能でマスコミのリーダーは有能だったと考えるのが自然w
343:名無しさん@13周年
13/02/21 10:49:39.05 jWN2xkqO0
とりあえず、団塊が好きなものは、危険だと判断しておけば、間違いない。
団塊が好きなもの
・たばこ
・TV
・お酒
・ビール
・麻雀
・風俗
・パチンコ
・競馬
・NHK
・自民党
・相撲
344:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:08.52 zTwN0ikv0
半分でいいな
345:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:12.01 Knzf0SIy0
グリンピア作るよう指示したのは田中角栄なんだよね
さらに高度経済成長期で、成長著しい観光産業に国も
積極的に投資するという方向は当時としては、ごく自然な選択だった
結果論で今失敗しているからと散々批判され
昔の先輩官僚や政治家がやった事をすべてメディアによって
責任をなすりつけられた現在の官僚はかわいそうだね
今は太陽光とかにも予算付いていると思うけど
30年後の次世代エネルギーが地熱発電にとって代わっていたりした場合に
太陽光発電に国費突っ込んで無駄にしやがってって言うの変だよね
官僚と自民を味方につけて犬HKを攻撃すれば、解体できると思うよ。
346:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:19.01 a1ZqoQ6f0
ぷっ、程度の低い事やっている割に高給取っているな。
347:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:27.21 MxhP1J4E0
いや、これミスリード。NHKは1750万円。厚生福利を含めると、こうなる。
民放は高くても一般企業だから文句は言えないが、NHKは国民の受信料と
予算をむさぼって、売国放送ばかりつくって、この給与なので完全に
オカシイ。糾弾されるべきはシナチョンの犬HK職員だね。
348:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:39.56 YJ2v5TNq0
>>28
国民から搾取する公務員やインフラも平均400万ぐらいだな
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
349:名無しさん@13周年
13/02/21 10:50:46.84 JaJE7hbc0
まだウジはこんなに貰えるのか~~
オマエらウジ叩きがまだまだぬるいってことだよ
350:名無しさん@13周年
13/02/21 10:51:01.91 NqiRt7jF0
ネトウヨざまあ
お前ら俺の1/5くらいの給与w
351:名無しさん@13周年
13/02/21 10:51:13.25 WXPT3aMJ0
そんなの関係ねェ!
今日も国家・地方公務員叩きの記事で大衆の心を掴んじゃうぜ☆
352:名無しさん@13周年
13/02/21 10:51:17.81 lbORyBiy0
金額の多寡以前に、こいつら日本社会の癌だから一掃しろ。
353:名無しさん@13周年
13/02/21 10:52:20.82 Nx0/4mKM0
NHKは各種手当も含めたのを出せよ
354:名無しさん@13周年
13/02/21 10:53:16.62 +wJ335FR0
>>353
だよなあ。
1800万近のに。
355:名無しさん@13周年
13/02/21 10:53:18.60 VUBSacwU0
なんだおれの
356:名無しさん@13周年
13/02/21 10:53:41.59 pxiu4GVr0
>>1
放送局の給与ってNHK以外はYahoo!ファイナンスの企業情報に書いてあるから
と思って再度確認したら、Yahoo!ファイナンスに改定あるまま書いてるんじゃん
芸のない出版社だわ。公式発表以外の闇手当とか探り当てて書けばいいのに
それにアナウンサーは給与以外のバイト収入がすっごくおおきいぞ
なのでこれ以上必至
357:名無しさん@13周年
13/02/21 10:53:58.82 xx7j6eY30
平均でこれだからな・・・すげえよ
既得権益にどっぷりな業界で、下請けの奴隷化も酷い
こいつらの言う”庶民目線”が、どこかズレてるのも当たり前だな
明らかに特権階級だもん
358:名無しさん@13周年
13/02/21 10:54:06.45 SrinwBpJ0
関係ない民間と並べて論点ずらし NHKも地方公務員と同じでやり方が汚いな
359:名無しさん@13周年
13/02/21 10:54:52.37 BM7NKAfEO
>>329
国民の財産である電波を寡占する事で暴利を貪り高給を維持するに加えて、
放送内容も偏向まみれの反日放送のテレビ局員はまさに最悪の既得権益だし
ぶっ壊す事が必要だな
360:名無しさん@13周年
13/02/21 10:55:08.37 vbIW8rj50
俺の年収167万ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
まー、俺は俺で楽しんでるが
”痴漢”は遣りたいと思うが”実行”しないが
理性を持ってるから!?
361:名無しさん@13周年
13/02/21 10:56:16.48 xx7j6eY30
>>18
それで擁護したつもりか・・・やれやれ
362:名無しさん@13周年
13/02/21 10:57:03.99 DL34hhp90
不自然なNHK叩きは民放工作員だったのか
363:名無しさん@13周年
13/02/21 10:57:12.92 8PzZy2OQ0
>>9
カメラマンなんか高卒だろ
高卒のサラリーマンの年収1000万円ってどんな世界だよw
364:名無しさん@13周年
13/02/21 10:57:24.50 QjGxN5ah0
朝鮮学校出た漢字もろくに書けないバカが1500マンかよwww
ネトウヨ、ネトウヨ、ネトウヨ連呼して1500マンかよwww
これでは会社が傾いてもしょうがないわwwww
365:名無しさん@13周年
13/02/21 10:57:45.87 1zQF0HOL0
テレ朝って他局に比べて番組総製作費も低いんだよな
視聴率4位時代のスポンサー公告費が低かった時代からコスパ意識が高いんだろうな
366:名無しさん@13周年
13/02/21 10:58:24.78 399aaubk0
民放は自分でケツ拭く必要があるからどうでもいい
でもNHKテメーはダメだ
367:名無しさん@13周年
13/02/21 10:58:29.05 HAMQKqmk0
※あくまでも平均
368:名無しさん@13周年
13/02/21 10:58:40.24 dXAaJf/+0
テレビは見ない捨てる買わない
369:名無しさん@13周年
13/02/21 10:58:46.37 ByauVdza0
世の中の嫌われ者料金としてはやっすいんじゃねえのw
370:名無しさん@13周年
13/02/21 10:59:31.36 hlQh2GAP0
NHKも貰いすぎだが、民法も貰いすぎだ。もっと番組制作費に回せ
371:名無しさん@13周年
13/02/21 10:59:58.30 E9L5c9w10
>>365
へぇー、刑事物のドラマってそんなに金かからないのか。
372:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:01.49 M5jlJ1Xr0
数千億円はする電波をただ同然で使ってるんだから
どんなに視聴率が低くても高給を維持できる
TVの質を上げるためにも電波はオークション性にするべき
373:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:13.85 lpFVgKe50
NHKは人数が圧倒的に多い
はい論破
374:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:14.12 6HdVIfow0
俺大阪の局勤務だけど、もっと安いぞ
去年(29歳)で
基本給34万+残業代13万(60時間で打ち切り)+5万(現場手当)=52万
ボーナス夏 基本給×3.2+12万(査定)=120万 冬 基本給×3.0+20万(査定)=124万
その他、四半期決算賞与で5~6万 報償(担当番組率で視聴率よかったり、大型スポンサー入るともらえる)20万くらいで
たぶん900万ちょいしかもらえなかった
375:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:21.82 qOfvFOf+0
それでも、十分高いけどな。サラリーマン全体の平均年収は400万なんだから。
376:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:34.17 Fxqx1Y8T0
>>353
>>354
民放の給与が、各種手当も含めているという確証は?
377:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:52.08 2meV7ek70
あいつらが庶民顔してるのは年収1000万以下の人間は
人として関わる対象ですらないと思ってるからだろ
378:名無しさん@13周年
13/02/21 11:00:56.05 ByauVdza0
NHKは半額でいいな。
それを基準に民放の給与を査定しろ
379:名無しさん@13周年
13/02/21 11:02:19.25 nYprYfXl0
>>9
カメラ回すだけなら350万で十分
380:名無しさん@13周年
13/02/21 11:02:34.46 lpFVgKe50
NHKは年功序列だからな
給料高いのがいーっぱいいる
馬鹿でも論説委員で高給
381:名無しさん@13周年
13/02/21 11:02:52.54 WWDuih430
URLリンク(www.youtube.com)
ようつべのほうがいいわ。
382:名無しさん@13周年
13/02/21 11:03:47.19 aO44xeB/0
>>336
気持ち悪い893w
精神崩壊してるね
まずは崩壊から認識しないとな
383:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:06.73 j1XcW9Xd0
生活保護特集で「半額のお肉しか買えない」って
冷凍保存してある半額シールつきのお肉が1パック1800円の松坂牛
こんな番組を作るのもうなづける彼らの金銭感覚
384:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:09.24 ByauVdza0
年功序列でもなんでもいいわけだが
高額報酬はよくないだろ
385:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:49.23 7b9kh38T0
韓国テレビで約1510万円か
まだまだスポンサーに苦情出せるねw
386:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:50.75 mfPOKq8M0
>>347
いや民放だって一般企業とは言うものの、
その収益の根本である電波は国家の財産なんだから、
普通の一般企業と同じに考えちゃ駄目でしょ
高給取る前にきっちり収益に見合った電波料払うべき
387:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:52.14 lpFVgKe50
民放の技術職は別会社
そんなに高くないはず
地方局にも派遣してるし
388:名無しさん@13周年
13/02/21 11:04:52.68 dHAGnn790
平均給料1,780万円のNHK職員が国民の皆様に韓流をお送りします。
受信は御自由ですが、受信料は強制徴収になっています。
貧しい国民には支払い拒否の選択肢はないことになっています。
生活保護者より苦しい生活を強いられている正直者には更なる清貧をNHK!
国民(在日)の生活が第一 嘘つき民主党
日本のTV局は電波使用料(電波使用料は税金)を殆ど払っていない。
TV局職員は払うべき税金(電波使用料)を懐に入れているだけの盗人です。
TV局職員の平均給料は欧米先進国の2倍、東電の4倍、世界最高の支給額である。
テレビ局などのマスコミ界の談合体質は建築業界をはるかに超え最悪・最強である。
マスコミは既得権益を独占し、私利私欲たけで動く最悪の企業集団です。
BPO(放送倫理審査会)は各テレビ局幹部の集まり、利権を独占する談合組織さ。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
日本を武力侵略している韓国を絶賛、支援するフジテレビめ!
389:名無しさん@13周年
13/02/21 11:05:17.53 4alIg3tr0
1500マンのバカにでも出来る仕事内容
仕事は全て下請けに丸投げ
企画も全て下請けに丸投げ
下請けにキックバックとして3割を振り込ませる。
390:名無しさん@13周年
13/02/21 11:05:20.65 kMkuN3oa0
民間会社だから、給料はいくらでも構わんが
電波使用料だけは、欧米先進国並に国に税金として支払ってくれ。
それさえしてくれれば、1億出そうが、10億だそうが勝手にしてくれ。
391:名無しさん@13周年
13/02/21 11:06:07.99 2lbrahmdO
まさにマスゴミだね!
392:名無しさん@13周年
13/02/21 11:06:27.70 swiI0KL30
NHKは厚生費という別途のボーナスがついてるので平均1700万です
393:名無しさん@13周年
13/02/21 11:06:49.80 nYprYfXl0
>>347
民放とはいえ公益企業なんだから少なくとも話題の公務員や電力と同水準であるべき
394:名無しさん@13周年
13/02/21 11:07:11.08 rO4SXlkE0
民放は子会社化とかすすめてるんで一部のやつばっか高収入を維持するためのシステムになってる
これはシャクではあるものの一応切り詰めてはいるんだよね・ しかし犬HKは・・・・・
395:名無しさん@13周年
13/02/21 11:07:19.90 9+jcN7Vn0
週刊新潮は文春と並んで、橋下を腐すのに加担してたし
まあ、所詮は、どこかしらの権力持った連中の、ケツ舐め集団だろうよ
で、こんな記事にしても、それと同じ様な話なんじゃないの?
つまり、「NHKは高収入とは言われるものの、民放よりは安いと思わせる
パフォーマンスをしてるだけ」くらいに思っておいたほうがいいということ
396:名無しさん@13周年
13/02/21 11:07:21.39 ByauVdza0
無能に高給
完全に民主主義を逸脱してるな
397:名無しさん@13周年
13/02/21 11:08:11.28 MJmzWkUi0
国家の電波使って、私利私欲に報道、世論操作してる
マスゴミは一刻も早く規制を強化するべき、
または改革が必要だな。
398:名無しさん@13周年
13/02/21 11:08:12.13 rf4Vsn2z0
>>5
テレビ業界の連中の言いまわしてむかつくのは
「我々庶民が~」、とか「我々ジャーナリストは~」だな
お前ら庶民でもなきゃ、ジャーナリストでもないじゃん
399:名無しさん@13周年
13/02/21 11:08:33.18 PAbKUcR20
高給が欲しければ勉強して試験を突破する事だな。(´・ω・`)
400:名無しさん@13周年
13/02/21 11:08:35.61 pLZFEru90
民放は需要と供給の経済原則に基づき低く修正されるであろうが、NHK受信料は半強制的、かつ
長期間固定であるから、政府の関与が必要である。少なくとも国家公務員の水準まで下げる
べきである。
401:名無しさん@13周年
13/02/21 11:09:01.27 swiI0KL30
公共の電波使ってこの給与はマジでありえない
給与を半額にして、その削った分を社会に分散しろ
402:名無しさん@13周年
13/02/21 11:10:40.40 eTdEsWks0
ゴールデンにCM出すような大きい会社の社員やってたことあるんだが、
どこは言わんがT芝とかH立とかM菱とか、給料安いことで有名な電気労連なワケよ。
電通とかTV局関係者とかと打ち合わせがあったりするたび、
「このチャラい30代ぐらいのヤツラが、
ウチの部長以上に貰ってるってのに、よくCMなんてホイホイ出してるなぁ……」と思ってました。
企業側もいい加減そんなM体質止めたほうがいいよ。
403:名無しさん@13周年
13/02/21 11:11:16.49 rO4SXlkE0
>>399
勉強だけじゃダメだお(´・ω・`)スーフリ和田さんみたいにサークル作って業界の幹部にオンナあてがうようなことをする要領の良さが必要
404:名無しさん@13周年
13/02/21 11:11:26.00 AWegDUuk0
こういう利権談合を壊すのもTPPなんだけどね。
405:名無しさん@13周年
13/02/21 11:11:41.90 zku8mHkX0
そら国賊として逮捕される恐れのある仕事だからなあ
むしろ安すぎるぐらい
406:名無しさん@13周年
13/02/21 11:11:52.80 ByauVdza0
こんな有様じゃそらアカ思考にもなる罠
407:名無しさん@13周年
13/02/21 11:12:19.45 /dwBwA410
職業別に所得税を変えるべきだなあ。
在日マスコミとTVには一律70%課税。
408:名無しさん@13周年
13/02/21 11:13:42.12 rf4Vsn2z0
>>406
共産主義がヨーロッパで流行った頃
貴族打倒、労働者主権を唱えてたのって
その多くが貴族だったらしいよねw
409:名無しさん@13周年
13/02/21 11:13:46.43 FpwmAved0
>>9
フジテレビは入社2年目から1000万オーバーだよ
死ねばいいと思う
410:名無しさん@13周年
13/02/21 11:13:50.97 2Mz4Z5iv0
年収5億の庶民の王者古舘さん舐めんな
411:名無しさん@13周年
13/02/21 11:14:07.24 kWQ6Rr0L0
残業代無支給にしたら普通の企業の平均まで落ちるよたぶん
まぁ、普通の企業といっても大企業の平均だけど
大規模商社の平均だって押し上げてるのは海外勤務組だし
412:名無しさん@13周年
13/02/21 11:14:42.97 2meV7ek70
>>402
テレビ局っていうでかい組織の人間ってだけで
大した専門性もない癖に高給取りって全く理解できないよな
ただこれはテレビ局の業界に限らず日本の大半の会社に言えることかもしれないが
413:名無しさん@13周年
13/02/21 11:15:06.89 ByauVdza0
>>408
アヘンも流行ってたらしいね^^
414:名無しさん@13周年
13/02/21 11:15:21.77 n4pBJ/Of0
ウォンで払えばいいよ
415:名無しさん@13周年
13/02/21 11:15:41.08 rO4SXlkE0
>>410
年250日×200万円か 久米は500万ぐらいもらってたという噂が
416:名無しさん@13周年
13/02/21 11:17:46.22 GOlB1Iu00
TVCMでつい買っちゃう馬鹿がまだ多いから。
終了。
417:名無しさん@13周年
13/02/21 11:18:03.18 bYHjn5gFP
>>302
ところがどっこい、Google様自らGoogle I/OでネットなんかよりTVの広告パワーが
桁違いと発表してたからな。
だからGoogle TVとか必死な訳よ。
418:名無しさん@13周年
13/02/21 11:18:40.13 XEbN0QpO0
民放はいいよ。営利企業だし。
NHKはダメだろ。
419:名無しさん@13周年
13/02/21 11:19:05.27 rO4SXlkE0
>>416
そんぐらい買わせといてやれよバカw そういうのがないと世の中まわらん
420:名無しさん@13周年
13/02/21 11:19:17.28 j3o67MY40
>>301
この4点に切り込める政治家がいるかな?
421:名無しさん@13周年
13/02/21 11:20:06.65 CY+6150C0
まぁ民放は営利企業だから好き勝手にすりゃいいけど
HNKはなんなんだ?マジで国民がHNKにもっと問題意識持たなっきゃダメだろ!
422:名無しさん@13周年
13/02/21 11:21:09.21 CNu9pMLr0
地方に行ってるNHK のアナウンサーは貯金貯まりまくりなんじゃないか
423:名無しさん@13周年
13/02/21 11:21:47.46 2meV7ek70
>>301
テレビ終わってたんだな
424:名無しさん@13周年
13/02/21 11:21:53.45 piNvKeYK0
フジ乗っ取られて良かったじゃん。
視聴率取れなくても金払いの良いパトロン見つけてさ。
ずっと飼ってもらえよ朝鮮の犬。
425:名無しさん@13周年
13/02/21 11:22:08.74 ppZR14aw0
エラの張った女子アナが平気で日本人をひき殺ろして当然なはずだ~
426:名無しさん@13周年
13/02/21 11:22:22.97 3L+UOa/40
日揮が命がけで働いて950万。
これは命がけで働いてもらわないとイカんでしょ
シリアのホムスから生中継しろよw
427:名無しさん@13周年
13/02/21 11:22:49.09 ph/kvgeH0
>>1
受信料を国民から強制的に取り捲っている、NHKは高すぎだな。
国民が一丸となってNHKを潰すべき。
他の放送局は広告料収入だからどうでもいい。
スポンサーが文句を言えばいい話だ。
428:名無しさん@13周年
13/02/21 11:22:51.63 B5BLTdc+0
民法はどうでもいいよ。
まだ自分らで稼いでるんだから。
NHKは国民から金徴収しといて何なんだ?
5年で10パーセント削減とかふざけるのもいい加減にしろ。
どんなけ自分らに甘いんだクソが。
429:名無しさん@13周年
13/02/21 11:22:52.65 CY+6150C0
NHKは最低限国民の利益になる放送をしやがれ
特亜の援護射撃ばっかりじゃないかぁぁぁぁぁぁ
430:名無しさん@13周年
13/02/21 11:23:31.95 +QyfgLcV0
>>424
なんか在日は韓国北朝鮮とも違う、在日が主人の国を日本に作るそうだよw
もちろん日本人は奴隷
431:名無しさん@13周年
13/02/21 11:23:59.92 +KAtbCTNO
とくに立派な奴に見えないがなんでこんなに給料いいんだ
432:名無しさん@13周年
13/02/21 11:24:17.05 ByauVdza0
むしろ政治以外から切り込まれる方がテレヴィマン(笑)は怖いみたいよ
433:名無しさん@13周年
13/02/21 11:24:24.97 dlF8ADYsO
中高大と一生懸命に勉強してきたご褒美。
むしろ、一流大からマスコミに入るだけでもトップ級。
まさに庶民とは住む場所が違うんだよ。
能力ないくせに努力もしてこなかった君が批判する権利はない。
434:名無しさん@13周年
13/02/21 11:25:29.61 9KSHXHbw0
片や1/3以上が非正規で働いてるのか
435:名無しさん@13周年
13/02/21 11:26:14.44 MJmzWkUi0
公務員もあまり批判できないなwww
436:名無しさん@13周年
13/02/21 11:26:19.61 gg/QZn400
女と韓国人の為だけのテレビですから
437:名無しさん@13周年
13/02/21 11:26:53.42 /vCzpJoI0
>>430
真面目な話しマイノリティのシーア派が実権を握っていたイラクのごとく、
GHQは在日に日本管理をさせようとしていたんだが、朝鮮戦争で在日が分裂
して、しかも片一方がアカに染まってしまって頓挫したんだよな。
438:名無しさん@13周年
13/02/21 11:26:53.91 02CG+YJc0
ぶっちゃけテレビなんて馬鹿しか見れないような内容が多い
必要かといわれれば疑問だな
439:名無しさん@13周年
13/02/21 11:27:01.85 j+64jkLS0
お前らもキー局社員になれるように勉強しとけば良かったのにな。
まあ諦めろ。
440:名無しさん@13周年
13/02/21 11:27:59.55 qHR64JgkO
いやはや民間企業はうらやましいですな
なんで公務員なんかになったんだろ
給料は下がる一方だし
同窓会なんか恥ずかしくて出れないや
441:名無しさん@13周年
13/02/21 11:28:14.31 ByauVdza0
勉強とかご褒美とか一流とかトップとか庶民とか能力とか努力とか批判とか権利の意味が日本とは違う模様
442:名無しさん@13周年
13/02/21 11:28:14.08 2Mz4Z5iv0
>>418
国際並みに電波使用料はらってるならいいよ
だけど、日本の場合は携帯利用者が代替え払わされてる現実
民間だからいいとか、許されるのは、国民の利益に還元されてからだ
あげくに副業の映画やら宣伝したりと私物化とかもはや違法であり犯罪行為
報道なんか捏造しまくりの、生粋の犯罪集団
こいつらを日本国として保護してる理由なんかない
443:名無しさん@13周年
13/02/21 11:28:33.65 xTpX1SQF0
やはり電波利用料の大幅アップを検討しないとね
それと記者クラブ制度の廃止。営利企業に対し行政の施設を提供したり光熱費を負担したりする必要は無し
444:名無しさん@13周年
13/02/21 11:28:55.97 pl2VYijx0
平均で一般人の三倍以上貰っているのか
コネで放送に出て来る不細工アナとかだと手当てが余計につく
あんな原稿読みに高給払う必要など無い。nhkとか放送受信料を
聴収しておきながら一般視聴者スポーサーにあんな暴言。
445:名無しさん@13周年
13/02/21 11:28:57.90 eTdEsWks0
>>433
一生懸命努力してきた人が集うエリート集団なら腹たたないが
(医者・官僚・弁護士・大企業の経営陣とかが高級取りなのは別に腹たたん)、
これ以上ないぐらいのチャラい馬鹿だからなぁ。
大学で知り合いがTV局就職したなぁってヤツなら分かると思うが、
就職の決め手はただの「コネ」だし。