13/02/20 19:05:05.09 oTB7tst20
D:JxkYoUPI0
よおニート君、もっと細部の情報を入れて本当らしく書けよw
101:名無しさん@13周年
13/02/20 19:06:43.03 COJxTI9f0
私にできることは、地元で地産地消をして、日本製の買い物をすることだ。
今度家の補修をする、あと数年はする必要もないけど、お金を使うよ。
安倍さん頑張ってください、応援していますよ。
102:名無しさん@13周年
13/02/20 19:07:02.19 559NgR6G0
>>95
どうせ内部留保で給料上がらないないよな
103:名無しさん@13周年
13/02/20 19:12:36.66 +qsYl5TB0
あんの~、円安で材料費が上がったんで単価を・・・
聞こえんなあ
104:名無しさん@13周年
13/02/20 19:14:18.53 h/IOdIiWO
>>98
105:名無しさん@13周年
13/02/20 19:14:25.48 c6ozA4QcP
しかし利益が出ても給料上げない会社が9割ってところだな
106:名無しさん@13周年
13/02/20 19:17:01.32 S09Gpmk40
一瞬だけ景気よくなっても意味ないからな
特別ボーナスよりも昇給のほうが嬉しいだろ?
そういうことさ
出来るだけ長く好景気が続けばいいな・・・
107:名無しさん@13周年
13/02/20 19:17:20.51 TC5RpCeg0
マスコミが叩きまくった結果がこれだよ
国民がマスコミ不信になるのは当然だ罠
108:名無しさん@13周年
13/02/20 19:17:36.18 w8EtZugrP
>>102
デフレが治まらん限りそうなるな。
逆にインフレになれば、投資の連鎖の中で、どこかで誰かの給料になる。
109:名無しさん@13周年
13/02/20 19:17:49.25 V+BoS8TrP
そのうち騙されたバカ連中が大騒ぎするから楽しみに待とうぜw
110:名無しさん@13周年
13/02/20 19:19:58.02 XBIiGx1R0
>>106
またリーマンショックみたいなのがこなければ大丈夫
本来なら小泉政権から第一次安倍政権にかけて景気回復は実現できてたはずだからな
111:名無しさん@13周年
13/02/20 19:20:07.97 unzAHkkF0
朝日・毎日・琉球連合とアルカイダが手を組んで自爆テロしそうだな
112:名無しさん@13周年
13/02/20 19:24:21.79 utDjK/Zy0
■経済対策・円安効果を反映し、13年度の成長率見通しを+2.3%に大幅上方修正
URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)
円安・株高の進展も追い風だ。円安による輸出押し上げ効果は 13 年後半以降に顕在化するだろう。企業
収益の改善から設備投資にも好影響が期待できる。株価の上昇による家計・企業のマインド改善も予想さ
れ、13 年度には民間内需にも多少明るさが出る見込みだ
113:名無しさん@13周年
13/02/20 19:25:09.68 tlZr7FmL0
大阪だからね。
景気回復の意味するところは「受注がある、増える」ってレベルであって、
儲かるとか発展できるって状態じゃない。
まして従業員の給与を上げるとか、まだまだ先の話だと思うな
とにかく歯をくいしばるしかない。
114:名無しさん@13周年
13/02/20 19:25:52.40 Th1SJBBM0
景気良くなっても
今年秋までだな
来年からは
消費税増税
相続税大幅増税
株式譲渡益税大幅増税・・・・などが決定してるから
来年は株価暴落
再来年は
消費税さらに増税するから
株価さらに暴落
失われた20年継続
●安倍ちゃんが、需要創設と金融緩和したのは正しいが
同時に増税を決めたから、相殺されて、効果なし
特に株や相続財産などの資産課税を大幅に上げたのはかなりのマイナスの影響がある。
やってることが中途半端というか、方向性がブレてるから
このまま好景気が続くことはないだろう。
115:名無しさん@13周年
13/02/20 19:26:24.26 OU7FNFzx0
大阪にある輸出関連企業って何だっけ
116:名無しさん@13周年
13/02/20 19:26:42.02 wItTkfUb0
期待が過剰に大きいだけに失速で失敗したら致命的だよ・・・・
117:名無しさん@13周年
13/02/20 19:27:03.26 LdIAzdC40
>>114
たしかにな。円安で一時的に景気が良くなっても
長期的に見ると明るい材料が何も無い。日本はすでに落陽の国。
118:名無しさん@13周年
13/02/20 19:27:25.05 FIP6pu5o0
財政出動があれば良くなるし、
なければならない。
119:名無しさん@13周年
13/02/20 19:28:06.35 P+9l3XgbP
都内のタクドラだけど、もう売上がかなり上がってきてるよ
今夕も新橋のガードは銀座に向かう人達の車列で大渋滞
2月なのに金曜は朝まで大忙し 、こんなに早く効果が出るとはね
たしかバブル時代の土木工の日当は2万ちょい、今既に18000円まで上がっていて
それでも人が足りてないんだろ?まずパート非正規雇用から給与が上がり出すはず
多分夏前には人件費が上昇し始めるはず。
120:名無しさん@13周年
13/02/20 19:28:15.57 w4RpeefV0
百貨店の高額商品の売上が伸びてるらしいな
121:名無しさん@13周年
13/02/20 19:29:09.03 OU7FNFzx0
落陽なんて単語はじめて見た
122:名無しさん@13周年
13/02/20 19:29:52.79 +LPBn7kq0
>「むしろ悪くなる」は0.6%
チョンがおるワロタw
123:名無しさん@13周年
13/02/20 19:30:15.13 S09Gpmk40
長期的に明るい国とかあるっけ?
124:名無しさん@13周年
13/02/20 19:31:20.14 OU7FNFzx0
>>123
ブラジル、インド
125:名無しさん@13周年
13/02/20 19:32:32.88 NjZXxO7h0
阪神大震災復興や小渕経済対策、麻生経済対策で、なぜ円高を招いたか?
千年に1度の大震災で、なぜ円高を招いたか?
公共投資だけで量的緩和をしなかったので、
マンデルフレミング効果によるクラウドアウトが発生したから。
実際、90年代後半以降の、公共投資の対GDP比と純輸出のそれの合計は、
GDP比6 ~ 8%で常に一定。
なのに、公共投資の対GDP比と純輸出のそれの相関係数が▲0.92と、見事なトレードオフ。
クラウドアウトがあったことを、ここまで裏付けている。
( MF効果では金利の上昇自体は観察されず、通貨高と純輸出の減殺だけがあらわれる )
政治家は、公共事業と違い金融政策は地元じゃ評価されないので全く勉強しない。
( 財政政策すら不勉強で、名目GDP成長での税収 > 利払い費、ドーマー条件すら理解していない )
固定相場制の静学ケインズは変動相場制下では通用せず、金融政策を伴った財政政策でないと、失敗する。
小泉は小泉で、
靖国に参拝し、姦酷に面とむかって 「 竹島は日本領! 」 と宣言、死那畜とも渡り合ったし、
すべての官僚利権に絡み絶対タブーだった、「 ゆうちょと特別会計と天下りの癒着 」 にメスは入れたものの、
経済政策は竹中のバカにまかせっきり。
それまでの政権とは真逆で、金融政策だけで財政政策はまったくやらなかった。
この20年間、財政支出の拡大が必要な時に 「 財政再建 」 を目指して増税 ・ 歳出削減を行い、
ようやくインフレ率がマイナスからプラスへ転じようとすると金融引き締めを行いデフレに引き戻すという、
信じられない財政金融政策を繰り返してきた。
おまけに財政刺激策をやる際には金融面でのサポートがなく、金融緩和をやる際には財政面でサポートしない。
安倍はこうした失敗を、原因と対策という形で自覚している。
だから、インタゲ量的緩和と財政出動を表裏一体で行ことを、かなり強く意識し全面に出してきた。
126:名無しさん@13周年
13/02/20 19:33:24.58 NjZXxO7h0
円高デフレ派ミンスのお笑い成長戦略 = 林業介護と違って、
安倍経済政策では、内需と外需の双方で、しっかりと有効需要を創出する。
それを導火線にして、景気循環の自律的なポジティブ ・ フィードバックを機能させ、景気の底抜けを図る。
■ 内需 即効性がある
10年間200兆円の、公共事業と先端科学技術研究開発、メタンハイドレートやレアアース泥など海洋資源開発
建設工事の産業連関効果は、短期的な、投入増の生産誘因と産出増波及が1.95と、住宅産業と並び最も高い。
長期的な、2次以降の波及効果の所得増 = 乗数効果も、変動相場制の今でも2.18 ( 固定相場制では5弱あった )。
請負業務が元請けから2次請け3次請けと、専門性に応じて多様化し深耕するので、所得分配効果も大きく網羅的。
総需要規模が桁違いにデカく、社会固定資本形成され資産として残る。
( そもそも国防費と公共事業は減らしてはならず、金融政策のk%ルール同様、経済成長に応じ増やすべき )
■ 外需 牽引には2年程かかるが、持続的
量的緩和の波及効果での円安誘導による、製造業の輸出ドライブと業績回復。
雇用回復と内需への産業連関の波及をもたらす。
( 輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費も内需に波及 )
円高によって国内市場に侵略した、特亜からの輸入デフレと移民労働への、円安による障壁も形成できる。
127:名無しさん@13周年
13/02/20 19:33:54.76 0EbXooF9P
異常な円高を解消することがアベノミクスの成功につがなります。
為替操作国、韓国,ドイツの誹謗に負けず
どんどん量的緩和政策をして
デフレ脱却をお願いします。
128:名無しさん@13周年
13/02/20 19:34:14.46 NjZXxO7h0
物価上昇圧力はインフレ ・ ギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) なので、
量的緩和では、インフレにならない。
しかもデフレ脱却時は、経済原論にもある通り、名目金利の立ち上がりがただでさえ遅い。
量的緩和は手段で、波及効果の円安も目的。
円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入デフレを駆逐し、業績と投資を回復させ雇用を戻すのが目的。
量的緩和でインフレ予想を上昇させ、実質金利 ( = 名目金利 - 期待インフレ率 ) を引き下げる効果もある。
半年後に円安になるので、製造業の調整在庫がはけ、業績回復
→ 1年後に遊休設備が動き出し、雇用が回復
→ 2年後に自己資本を崩して新たな設備投資が再開、デフレ脱却。
GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差で、失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) 45兆円解消。
好景気なのでさらに企業は設備投資しようと、外部 ( 市中金融機関や間接金融 ) から金を借りる。
ここでようやく、最初はベースマネーの増加だけだったのが
マ ネ ー サ プ ラ イ も 増 え 、 イ ン フ レ になり、政策金利の出方で金利も上昇する
好景気が持続しインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債利払い費、になり、
消費増税なしで財政も再建 ( 財政赤字の対GDP比の改善 ) される。
なので消費増税をしたい財務省日銀は、インフレ率がマイナスからプラスになるのを嫌がり、量的緩和に反対する( 怒り )
129:名無しさん@13周年
13/02/20 19:34:16.85 1UEl3AJK0
これは悪くなるやろな
130:名無しさん@13周年
13/02/20 19:34:27.21 Th1SJBBM0
安倍ちゃんは、あの売国奴で有名なずる賢い竹中くんを信頼してるように
経済音痴で有名だったけど
やっぱり肝心なところを間違えてるんだわ
それは
●増税して景気が良くなった国はない
ということ
本気で経済を良くしたかったら
政府紙幣を、数1000兆円刷って
政府債務を消却し
いろんな分野の公共事業費を10倍上の大幅に増額し
預貯金の利子課税廃止
固定資産税廃止
株式譲渡益税廃止
消費税は1%に
所得税は一律10%に
その他もろもろの細かい税金はすべて撤廃
という感じで、大幅減税しないと
無理
131:名無しさん@13周年
13/02/20 19:35:04.97 NjZXxO7h0
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!
ドル円のベースマネー比と為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。
食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ-トは128.8円
URLリンク(www.iima.or.jp)
80年代の実際のレートはドル200 ~ 250円で、適性レートより2倍近い円安だった。
円安で輸出競争力を持っていて、そして日本経済も好調だった。
それが85年プラザ合意で、一気にドル円のベースマネー比まで、円が切り上がった。
当時230円台だったのが1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値に収束した。
ところがその後90年代から、適正レート以上に切り上がってしまい、円高の暗黒史が始まった!!
先進国で唯一のデフレが、税収の元になる名目GDPを打ち消してしまい不況におちいった。
それでも実質GDPだけは他国並みに毎年2%程度成長していが、
経済音痴の円高デフレ派ミンス政権末期では、年率換算で▲3.5%のマイナス成長に( 怒り )
デフレ下のスタグフレーション ( インフレ率 > 成長率 ) もどき = 恐慌にまで悪化!!
適 正 レ ー ト 130 円 台 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、
日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!
( 失われた20年以前の好景気時代に戻らない )
132:名無しさん@13周年
13/02/20 19:35:49.79 PpSIZ0+LO
チョンコが野党に転げ落ちたからな。過去3年より景気が良くなるのは間違いない。だから株が上がったんだろ。海外からみたら日本がチョンコに乗っ取られてるのが明らかだったんだろな。言わないだけで。
133:名無しさん@13周年
13/02/20 19:35:56.43 NjZXxO7h0
金融政策のk%ルール同様、
インフラ公共事業と先端科学技術研究開発費、海洋資源開発費、そして防衛費は、
税収の元になる名目GDP成長に数%上乗せさせる形で、未来永劫継続して増加させるべき!!
つまりデフレ脱却しても、インフレなき経済成長を目指し
( 「 インフレなき 」 とは、物価上昇ゼロでなく、年2%のマイルドインフレを維持して、という意味 )、
インタゲ下で量的緩和を等差数列的に実施し、円高デフレへの引き戻しを食い止め、
公共事業らと防衛費は等比級数的に伸ばし、常に、税収の元になる名目GDP成長をけん引させるのが、
今 後 の 自 民 経 済 政 策 に 必 要 な 最 適 成 長 戦 略 !!
134:名無しさん@13周年
13/02/20 19:37:08.17 /g8jBppTO
馬鹿な中小企業は来月末で滅んでください
135:名無しさん@13周年
13/02/20 19:37:16.56 tB44hvIm0
のんきなもんだな
おまえらがそれで給料のベースアップに踏み切る覚悟しないなら
結局もとの木阿弥だろうに
136:名無しさん@13周年
13/02/20 19:38:22.51 oqPFjZbj0
死なない程度に生かしておく名が 野田民主党のやる口だったからな。
137:名無しさん@13周年
13/02/20 19:39:30.40 OU7FNFzx0
公共工事でどれだけ効果的にばら撒いてもいつかは蛇口を締めなければならないのだから
もたせてるうちにどげんかせんと死ぬよ
138:名無しさん@13周年
13/02/20 19:46:18.91 OU7FNFzx0
将来的に需要が見込まれる産業に労働力をシフトさせないといけないのに
公共工事ラッシュで建設業が人手不足などと言って労働者をそっちに引き戻していたら元の木阿弥
公共工事が途切れたときにまた失業者が溢れるだけ
新しい産業に適応するための時間を無駄にするだけで終わる
公共事業は成長戦略とやらと密接に結びつかないと意味ないんじゃないの?
インフラ整備は必要最小限のメンテナンスだけでいいよ
それなら未来永劫必要になるのだろうから
139:名無しさん@13周年
13/02/20 19:47:16.34 U44ML7Vs0
ちゃんと売れるものは売れるんですよ。普通では売れないものが
売れるようになるとは思わないほうがいい。
140:名無しさん@13周年
13/02/20 19:47:45.53 y8JG+8cG0
ろくに責任も取らない立場で、ひたすら批判ばかり繰り返すマスコミ
世の中を暗くしている元凶がマスコミ
141:名無しさん@13周年
13/02/20 19:49:09.93 k1HVLe85P
マスコミが作り出した不況だから、マスコミに嫌われる指導者じゃ無いと不況は終わらなかった
こういう失われた20年を作り出したマスコミ業界人を国民は断罪すべきだ
142:名無しさん@13周年
13/02/20 20:01:04.78 QBtIfuJe0
安部さん頑張れ!!
143:名無しさん@13周年
13/02/20 20:01:15.05 z2V4xzRjO
なんか年2%どころじゃない気がして恐いんだけどwww
144:名無しさん@13周年
13/02/20 20:08:12.07 oMpttNK/0
円高空洞化って民主のやらかしにより
生産や部品調達は海外でってやられまくった中小からしてみれば
その民主のやらかしが終わってくれるだけでもだいぶマシだからなぁ
145:名無しさん@13周年
13/02/20 20:10:32.31 1zVeFMyb0
エルピーダちゃんもあと少し頑張れていれば(T . T)
146:名無しさん@13周年
13/02/20 20:12:21.82 N86UXQwD0
まあいきなりベアは難しいかもしらんが
こんだけ仕事増えたら確実にボーナス増えそうだわな
147:名無しさん@13周年
13/02/20 20:13:06.47 jx6XYxaP0
給料を上げてくれるなら歓迎するけど
経営者は上げる気は毛頭ないんだろ
ソース見たら
やっぱり国営新聞の産経か
148:名無しさん@13周年
13/02/20 20:15:40.68 HNmKwSWK0
すでに株と不動産でめちゃくちゃ儲かってるわw
アベノミクス最高!
149:名無しさん@13周年
13/02/20 20:16:37.91 7/pyU/R80
NHKは、何としても否定したいらしいが…
150:名無しさん@13周年
13/02/20 20:24:42.63 /Ex/IKOpP
中小企業の社長とかの方がデフレが悪いとかちゃんと理解してたからな
151:名無しさん@13周年
13/02/20 20:24:55.01 N86UXQwD0
まあ、良かれ悪しかれ色々変化は起きてる。
内部留保増えそうって予想なら起業してみるのも手だろう。
こういう変化がおきてる時は情報には特に敏感になって
いかに人より先にチャンス掴むか、だぜ!
152:名無しさん@13周年
13/02/20 20:31:32.73 sjXcY5e20
>大阪市信金は「アベノミクスは中小企業を覆っていた閉塞(へいそく)感を払拭する糸口になる可能性がある」と
>分析している。
とにかく閉塞感払拭しないとね。人間ってのは希望があれば、今日貧しくとも頑張ろう、思えるものだし。
153:名無しさん@13周年
13/02/20 20:35:54.84 uQQ651+f0
>>1
不動産関係とあと土建関係の中小は、かなり見通しが明るくなってる
みたいだな。
もっとも土建なんかだと元請けのゼネコンはボロ儲けするだろうけど。
154:名無しさん@13周年
13/02/20 20:42:18.82 bLhD0J1V0
>>147
賃金は確実に上がる。
公共事業をすると、失業者が減る。当たり前だがな。
失業者が減ると賃金は全体的に下から上がる。
企業は、人件費も経費だから、儲かってても下げたい。
失業者が減ると、求人しても人が集まらなくなる。
すると賃金を上げて求人するようになる。
逆に求人10人で100人以上応募があれば、
「もっと安くても求人が来るな。」と思い賃金を下げて募集する。
全て需要と供給で決まる。
これを否定するバカは、知恵がない。
155:名無しさん@13周年
13/02/20 20:57:04.95 z2V4xzRjO
ドル円チャートと日経平均株価とガソリン価格はわかるけど平均コンビニバイトの時給は言わないwww
156:名無しさん@13周年
13/02/20 21:00:10.56 FMqXcgWP0
将来需要が見込まれる産業
老人は姥捨て山でもいいくらいだしインフレで老人の資産が薄まり
若い奴の賃金があがれば所得移動になる。
困るのは真正ニートや非正規で親に寄生してるやつかな
朝鮮ネトゲで身を滅ぼした身には死しかない
157:名無しさん@13周年
13/02/20 21:09:08.20 GVON/+bz0
日銀ガーでリフレ派で金融政策だけでいいって言ってた連中は
資金需要を作る必要性を認めてない点でアベノミクスとはまた異なる主張だよなあ?
いい加減尻尾巻いて退散しないの?
158:名無しさん@13周年
13/02/20 21:15:01.87 ptlznQpfO
所詮デフレなんて籠城、守りの姿勢。そりゃ金も回らないし、景気も悪くなるだろな
安倍がなんもしてないのに円安株高に振れたのは、結局みんなの気分が三年間沈んでたからだろ
景気の気は気分の気なのかもな。尤も、これからは安倍の舵取りが重要になるだろうけど
159:名無しさん@13周年
13/02/20 21:47:07.65 uNnIpx3y0
韓国と韓国寄りの政治家がアベノミクス邪魔しそう。
160:名無しさん@13周年
13/02/20 22:02:27.83 J2J/4QWwP
中小企業経営者はネトウヨ!
161:名無しさん@13周年
13/02/20 23:29:45.75 3r2JZDUT0
景気対策も暫くは円安誘導は必須w
中国は日本の製造コストの約1/5
BMCバーガー指数でも韓国のほうが
まだまだ安く食べられる。
同等近くで、かなりの観光誘導にもなり黙っていても国産品が売れるのである。
162:名無しさん@13周年
13/02/20 23:32:50.50 EKGXPKCd0
今、マスゴミが心のデフレ工作を懸命にやっています(笑)
163:名無しさん@13周年
13/02/20 23:34:34.36 FMqXcgWP0
在日共が必死に非正規スレでデフレ工作です。
韓国人の必死さが伺える。
164:名無しさん@13周年
13/02/20 23:36:16.50 Kujqbx0h0
本当、何もしてないのに”アゴ”するだけで、円安株高?
景気って、景”気”っていうだけに
気の持ちようが大事なんだなあって思う今日この頃
反面、これまでの民主党政権が、いかに辛気臭い政権だったのか。
とかんがえてします。
165:名無しさん@13周年
13/02/20 23:36:54.39 jjtjOaao0
そろそろプロ市民が官邸前で反アベノミクスデモをやるに1ニダ
166:名無しさん@13周年
13/02/20 23:42:40.08 OGzOy03g0
糸口ではないだろ、糸冬だろw
167:名無しさん@13周年
13/02/21 00:12:47.37 Tw/LWc9aO
円安になってドル計算ではって誰も書かないなwww
168:名無しさん@13周年
13/02/21 00:15:01.08 /Ivg/Ya60
>>166
韓国が
169:名無しさん@13周年
13/02/21 00:23:21.40 G9En6vwq0
>>164
オマエがただのチョンの工作員ってだけだろう。
スレ記事のアンケートも大阪だしな。
2011年の「歴史的円高」で日本の景気は急回復していたのは周知の事実。
株高は、日本の景気には何の関係もない。投機的思惑で上昇してるだけのこと。
170:名無しさん@13周年
13/02/21 00:24:49.98 DMjZ3R820
>>165
物価だけ上がればな・・・そろそろ物価上昇反対が始まるだろう
それで健全なんだよ
171:名無しさん@13周年
13/02/21 03:19:31.48 h+6oXuvJ0
>>157
デフレ下だと企業は内部留保を増やす
資金需要は内部留保を使い切っても足りないくらいに
景気回復してから初めて増える代物
過去のデフレ脱却時でも資金重要が増えるのは一番最後
172:名無しさん@13周年
13/02/21 03:42:31.79 zkmbPrbd0
NHKと変態新聞脂肪wwwwww
173:名無しさん@13周年
13/02/21 04:39:27.85 BkhXap9JP
>>154
介護の給料があんなに低いのは何故なんだぜ?
174:名無しさん@13周年
13/02/21 04:43:58.08 jcw7Tpnj0
産経の安倍キャンペーンは凄いなww
アベノミクスはただの小泉竹中改革のリニューアルなのに
その先の憲法改正こそが最大の景気対策だぞ
175:名無しさん@13周年
13/02/21 04:44:48.36 sJph7caH0
アフォかガソリン高騰で死にそうだわ政権崩壊しろや
こんなんで所得上がるわけないだろ馬鹿政府