13/02/16 09:42:01.93 2L1wjK9Q0
条約の名前にあるとおり、韓国は併合です。植民地支配ではありません。
自国の一部になったところを、植民地支配というのはおかしいです。
仮に今沖縄が今独立したとして、沖縄は植民地支配だったと言えますか?
半島が独立していなければ、今の沖縄と同じでしょう。
いわゆる植民地支配というのはこういうものです。
帝京大学教授 高山正之 変見自在 週刊新潮 11月7日号
............................................................
ベルギー政府は、今年2月頃、ベルギーから独立したコンゴのルムンバ大統領を
暗殺したことを認めて謝罪をし、さらに植民地時代にも調査のメスを入れることを約束した。
調査を担当したのは、慈悲深い国王として知られたレオパルドII世が建てた
王立中央アフリカ博物館のグリーシル館長とそのスタッフだった。
調査の途中報告が先日のニューヨーク・タイムズに掲載されたが、それによると
ベルギーがコンゴにもたらしたものは文明の光ではなく、奴隷売買にはじまる凄ましい虐待と殺戮の歴史だった。
とくに慈悲深いはずのレオパルドII世が統治した19世紀末からの23年間は
「象牙やゴム採取のノルマに達しない者はその場で殺され、
その累計は20年間で一千万人に達した」。 そうして得た富で、レオパルドII世は
「博物館を作り、宮殿や愛人の別荘の造営費にあてた」。
同紙はベルギーが火を付けた植民地支配の歴史の掘り起こしについて
英、仏などは旧植民地大国は無視の構えだという。
でも畑を潰して換金作物を植えさせ、飢えの中でノルマを課し、
という手法はオランダがインドネシアでやったのとそっくりだ。
酷使の不満を訴える人々を飛行機からの機銃掃射で皆殺しにした手法も、仏印でフランスがやったのと同じ。
かき集めた富はパリを飾りサクレクールの建立費に化けた。みんな黙っているけれど
文明の普及など嘘っぱち、そういううま味があって初めて「植民地支配」なのだ。
朝日新聞も北朝鮮も拉致騒ぎはもう十分、さあ植民地支配の補償を考えようと、百回も言っている。
植民地支配という言葉が何を意味するか、ベルギーにでも聞いてみるといい。