13/02/13 23:00:19.10 I0PRmtJZ0
>>728修正
セブン&アイ全国提供枠の扱い<2013年2月現在>
注1:イトーヨーカドーのみ・セブンイレブンのみ・双方未展開であっても、セブン銀行の全国枠CMは放映される場合がある。
注2:未展開県が1つあっても複数県と跨るエリアのテレビ局に関しては双方とも放映される。
★イトーヨーカドーのみ放映地域(セブンイレブンはACに差し替え)
*青森県
★イトーヨーカドー未展開<かつて店舗があり撤退済>でセブンイレブンのみ放映地域(イトーヨーカドーはACに差し替え)
*秋田県
*山形県
*富山県
*石川県
*福井県
*山陰広域圏(注)
**注:山陰地方のうち鳥取県には展開していないものの島根県にはセブンイレブンが1店でも存在するためセブンイレブンのみ放映。
*山口県
*九州全県
★セブンイレブン・イトーヨーカドーとも未展開の地域(完全にAC差し替え)
*徳島県
*愛媛県
*高知県
*沖縄県
上記以外はセブンイレブン・イトーヨーカドーとも展開しているため、双方とも放映。
注1:香川県には双方とも展開していないものの、対岸の岡山県にはイトーヨーカドー・セブンイレブンとも1店でも存在するため、岡山香川広域圏各局では双方とも放映。
730:名無しさん@13周年
13/02/13 23:27:01.33 BbyLuMW/0
>>711
ヴァカだなあw
731:名無しさん@13周年
13/02/13 23:29:53.80 ZrRfQtuJO
最近流行りのコンビニカフェの中に
ダシがあるんだろうな…>香川
732: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 【東電 70.3 %】
13/02/14 00:28:19.01 a4pWt5hG0
セブンイレブンいい気分
あいててよかった
のCMが懐かしい!?
733:名無しさん@13周年
13/02/14 00:54:38.96 mRKkfTdd0
開いてます、あなたのローソン
734:名無しさん@13周年
13/02/14 01:13:01.97 xEkydGhD0
>>711
仕事で北京に住んでたときに南皮県というド田舎にはコンビニ無かったのは確かだが
日本の県でコンビニが無いところは無いよ。
735:名無しさん@13周年
13/02/14 05:11:59.43 DwcAm8Sg0
ぬるぽ
736:名無しさん@13周年
13/02/14 06:06:38.67 lSMyCnmA0
香川県民の思っているおでんとコンビニのおでんは全然違うからなw
いつから鍋に入っているか解らないくらい煮込まれた具材にからしみそ。
コンビニでの売上は香川は高くないと思うぞ。
737:名無しさん@13周年
13/02/14 06:39:16.10 DwcAm8Sg0
>>729
セブンイレブンがない青森県、セブン&アイ全国提供枠にセブンイレブンCM差し替えをACではなくイトーヨーカ堂のCM(セブン&アイ提供枠がイトーヨーカ堂のCMならそのまま)流せばいいのに…。モッタイナイ!
738:名無しさん@13周年
13/02/14 08:58:51.69 WmScvMl+O
ハム
739:名無しさん@13周年
13/02/14 10:00:25.81 M7kbJOpx0
>>729
徳島は関西準キー局のセブンイレブンとイトーヨーカドーのCMが流れてるよ。
徳島そごうはセブンアンドアイグループの店舗で、セブンプレミアムの取り扱いがあるらしい。
740:名無しさん@13周年
13/02/14 10:22:24.27 aRcAzGwK0
>>691
うどん県在住腋毛フェチの俺が断言する、そんな素晴らしい女子中学生は
昭和50年代ごろには絶滅してたぞ
741:名無しさん@13周年
13/02/14 11:09:35.92 /aqybpGL0
RAB社員たちは、このスレの存在を知っている!!
RAB社員が県外出張の際、コンビニは「ローソン」に限定して行くように指定しているとされている。
RABを始めとする県内民放3社は青森県へのセブニレブン進出に断固反対している!!
742:名無しさん@13周年
13/02/14 11:12:42.38 1S2dN4KA0
サンクスが集団組んでごっそりセブンに変更なんだよなあ
セブンえげつねえことするなあwww
四国限定のサークルKのサンドイッチうまかったのに残念だ
743:名無しさん@13周年
13/02/14 11:14:54.31 SEQ8XzLj0
7が中部エリアに来たのはつい10年位前だったが今じゃコンビニで一番多いしそれまで1番多かったローソンがどんどん撤退して一番少ないイメージ
744:名無しさん@13周年
13/02/14 11:18:23.74 /aqybpGL0
RAB社員たちは、このスレの存在を知っている!!
RAB社員が県外出張の際、コンビニは「ローソン」に限定して行くように指定しているとされている。
RABを始めとする県内民放3社は青森県へのセブンイレブン進出に断固反対している!!
745:名無しさん@13周年
13/02/14 11:18:48.71 kuPlV8Zi0
四国って何十年遅れてるんだろうな
746:名無しさん@13周年
13/02/14 11:24:19.60 PrMkvaxuP
>>698
90年代、四国から上京して初めてのコンビニ体験。
サンクスとファミマの弁当の不味さは今でも覚えている。
味が単純というか、まるで「餌」だった。
あの頃はサンクス=ファミマだった。
だが今のファミマはかなり良くなったと思う。
サークルKサンクスは相変わらずだ。油を使いすぎている感じがする。
747:名無しさん@13周年
13/02/14 11:32:37.02 aRcAzGwK0
香川じゃコンビニ弁当が不味ければうどん屋へ行けば良いじゃないかで終わりだからな
748:名無しさん@13周年
13/02/14 12:52:38.11 6LTht1/i0
セブン&アイは、セブンイレブン進出を凍結した青森県から全面的に縁を切るべき!
青森県からイトーヨーカドーを撤退せよ!
スレリンク(shop板)
749:名無しさん@13周年
13/02/14 12:59:13.08 Iz6wB8pS0
コンビニなくても別に困らんけどな
そもそも滅多に行かんから
750:名無しさん@13周年
13/02/14 13:47:35.76 j846686D0
>>748
青森県内でも八戸はヨーカドーに世話になってきたから、頭あがんないっぽいけど
でもイオンがしつこくとってかわろうとしてる
751:名無しさん@13周年
13/02/14 14:16:54.90 DwcAm8Sg0
>>750
青森県にはまた一つ、ドンキホーテが増える。それは、3店舗目として弘前市にできること。(最近のニュースで明らかに。)
752:近隣住民の睡眠リズムを狂わすコンビニは社会の敵
13/02/14 15:06:24.66 mlsoFAmK0
.
.
日本の田舎にまで乱立している 24時間営業のコンビニは、深夜に爆音を立てて徘徊する不良どものたまり場を
提供しているだけであり、
深夜営業のコンビニがあるからこそ、必要も無いのに夜遅くまで遊びまわる連中が犯罪を起こすのである。
また 24時間営業のコンビニであれば、その近隣住民の睡眠リズムに与える影響は深刻なものがある。
人間が生存するには睡眠は不可欠だが、現代化と共にこの睡眠時間が短縮しつつあり、そのため、
ささいなストレスで暴発したり感情が不安定になったりと、特に成長期の児童には脳の発達に大きな影響を及ぼす。
.
.
753:長期保存で値引きしないコンビニ、魚や肉は防腐剤が大量添加
13/02/14 15:10:04.16 mlsoFAmK0
.
.
値引きをしないコンビニでの買い物総額を、中堅スーパーとで同量購入した場合で比較すると
かなりの高額大損になるはずだ。 そこで
コンビニは、近い将来の消費税高率課税による客離れを防ぐため、CMで宣伝攻勢をかけている。
しかし本部が大量仕入れしても各店配分の費用と来客対価のために、大幅な値引きは絶対不可能。
そのためコンビニ弁当などの食品には、化学薬品である味覚調整剤や防腐剤が大量添加されており、
パック入りで中身はかなり小さな鯖の味噌煮などが、スーパーの2~3倍位の価格で売られている。
.
.
754:名無しさん@13周年
13/02/14 15:14:27.65 WmScvMl+O
>>751
ドンキホーテは岩手県に進出予定はありません。
755:夜も寝ないで消費行動に踊らされる文化など要らない
13/02/14 15:15:44.43 mlsoFAmK0
.
.
深夜に食欲が起きればコンビニで手軽に物を買うことが習慣になると、知らぬうちに人間の、
我慢したり忍耐するという精神力も失うことになる。
しかしもっと恐ろしいのは睡眠時間を短縮する現代社会が、気が付くと不眠不休で競争し
深夜迄の不要な消費活動を行っている。
これによって、青少年の心理の不安定さや、うつ病の増加など精神疾患を発症する原因でもあり、
また免疫の弱体化や生体の慢性疲労によるガン発症の原因とも密接に関連しており、
こんなコンビニを放置しておいたら、国全体が取り返しのつかない衰退へと進むだろう。
.
.
756:名無しさん@13周年
13/02/14 15:19:16.71 pnZtcpgJO
サンクスからローソンに鞍替えし、クソ生意気にも、既存のローソンオーナー達を潰したると意気がってた、
CVSベイエリア社員達が疲弊している。辞める奴が増え出したw
ローソンごときで疲弊してんだから、セブンなんて到底勤まらないよ。サンクス東四国出身者諸君!
757:名無しさん@13周年
13/02/14 15:19:41.88 zPQvobPWO
日本の中でセブンが無いとこなんて未だにあったんだな。とするとヨーカドーも無かったのかな。
まぁでもコンビニなんて店入れば何処も変わらない。
758:名無しさん@13周年
13/02/14 15:21:20.02 Gmk+l4410
西四国はどうなるんだ?
759:大手コンビニは中国進出見返りに “ 日本の中国属国化 “ 活動
13/02/14 15:22:35.41 mlsoFAmK0
.
.
中国進出している日本の大手コンビニは、進出の見返りに “ 日本の中国属国化 “ 活動をしている。
それは近隣住民の睡眠リズムを狂わしたり、夜も寝ないような深夜までの消費行動に駆り立てたり、
しかし一番恐ろしいのは、コンビニの食品には化学合成薬物が大量に添加されて、
日本人の心身劣化を狙っているように思える。
.
.
760:名無しさん@13周年
13/02/14 15:53:31.77 WmScvMl+O
青森県・鳥取県・沖縄県にセブンイレブン絶対進出しません。
761:名無しさん@13周年
13/02/14 16:11:44.22 TcGztfCq0
年齢確認の方法は変えといた方がいいぞ
762:名無しさん@13周年
13/02/14 16:14:42.07 FrLuRoYcP
今まで無かったことに驚くわw
763:名無しさん@13周年
13/02/14 16:18:13.61 FrLuRoYcP
>>529
それはおまえが悪い
764:名無しさん@13周年
13/02/14 16:23:41.30 l7mPQFwVO
>>758
にししこくん
765:名無しさん@13周年
13/02/14 16:35:27.16 PrMkvaxuP
にししこくん、鼻でかすぎw
766:名無しさん@13周年
13/02/14 16:59:38.71 WmScvMl+O
セブン&アイはイトーヨーカ堂の青森県撤退がない限り、セブンイレブン青森県進出はない。
767:名無しさん@13周年
13/02/14 17:08:29.75 A3gR7+WE0
>>727
秋田県(T_T)
ついこないだまでヨーカドーがあってセブンがなかったのに、逆転してしまったか
岩手のヨーカドーは花巻にしかないのに、CM全県放映だと微妙にもったいない感じ
セブンも横手近辺にしかない秋田よりましだとはいえ、現状では盛岡~一関ラインにしかないしな
768:名無しさん@13周年
13/02/14 17:08:39.86 CjOIIZej0
>>742
サークルKは別会社だから残るぞ
769:名無しさん@13周年
13/02/14 18:03:10.12 DwcAm8Sg0
ぬるぽ
770:名無しさん@13周年
13/02/14 18:26:17.03 kTDky21F0
>>769
苫米地卓也確定
771:名無しさん@13周年
13/02/14 18:57:03.90 Pu9SEbe+0
セブンイレブンがない=コンビニが無いって凄い発想だよな
平氏にあらずんば人にあらずみたいな考えなのか
セブンイレブン以外にコンビニチェーンがあるのを知らない無知な人なのコア
772:名無しさん@13周年
13/02/14 19:56:07.34 lwqwX2N+0
つか、セブンイレブンって日本の会社なのか?
それとも米企業?
773:名無しさん@13周年
13/02/14 20:52:55.24 DwcAm8Sg0
アメリカン
774:名無しさん@13周年
13/02/14 21:03:53.85 q0R0vGKQ0
>>754
去年上堂に開店したよw
775:名無しさん@13周年
13/02/14 22:12:43.68 l7mPQFwVO
コンビニの冷凍うどん(・ω・)
ファミマ=テーブルマーク(旧加ト吉)と共同開発
サークルK=StyleOne(ユニー、フジ、イズミヤのPB)、カトキチのロゴ
ローソン=不明
セブンイレブン=不明
776:名無しさん@13周年
13/02/14 22:12:55.20 4G+nM8ZN0
四国のスレ見たら閉鎖過ぎてワロタ
四国そのものが部落じゃねってレベルで外からの進入を排除している。
あんなんじゃいつまでもど田舎なままだよな、阪神圏・九州圏という大都市圏に隣接しているのに。
四国には死んでも住みたくない。
777:名無しさん@13周年
13/02/14 22:43:13.02 q0R0vGKQ0
>>776
九州圏というよりは、岡山や広島の都市圏かな?
関西は橋で渡れるね。
778:名無しさん@13周年
13/02/14 23:29:18.60 WmScvMl+O
>>774
鈍器岩手県進出に気づかなかった…。
779:名無しさん@13周年
13/02/14 23:37:11.02 GywR8kxx0
>>638
んなことはない。
1981年、おれは中学1年生だったが、伊那市内にセブンイレブンが一軒あってよく行ってたぞ。
飯田線・伊那北駅の県道沿い、駅の斜め前くらい。。
780:名無しさん@13周年
13/02/14 23:58:03.19 WmScvMl+O
セブン&アイ自信として、イトーヨーカ堂の店舗がある青森県は曲者である。
781:名無しさん@13周年
13/02/15 00:00:45.79 UoJ/FBSWO
うどん豊富なのかな?
782:このスレをご覧の皆様へ
13/02/15 00:12:14.18 M3eDNCon0
ID:immp+6NdO
ID:/aqybpGL0
ID:WmScvMl+O
上記IDの発言は全て、間違った内容です。決して信用しないでください。
783:名無しさん@13周年
13/02/15 00:14:07.30 zy+uv55f0
そもそも、四国に人が住んでるの?
784:このスレをご覧の皆様へ
13/02/15 00:16:18.36 M3eDNCon0
>>782追加
ID:VjtoassF0
ID:6LTht1/i0
上記IDの発言も全て、間違った内容です。決して信用しないでください。
785:名無しさん@13周年
13/02/15 00:21:42.49 +nhxSAH9O
お前らは、一年前まさかセブンが四国にくるとは夢にも思わなかっただろ?
786:名無しさん@13周年
13/02/15 03:00:17.07 PIn8rpGY0
>>711
お前の低脳ぶりにビックリ!
787:名無しさん@13周年
13/02/15 03:12:43.18 QP6VHcdD0
四国の人たち、おにぎりの包装の解き方に驚くだろうなぁ。
788:名無しさん@13周年
13/02/15 03:14:10.45 pyHBXiId0
四国に店(飲食系)を作るんで準備に四国行ったけど、松山以外人がいない。
789:名無しさん@13周年
13/02/15 03:15:42.11 RDbm/NLa0
舐めんなよ
高知は夏場は客よりカメムシの来店のほうが多いんだぞ!!
790:薔子
13/02/15 03:16:55.05 Ig4hqvSFO
え、セブン四国に無いの・・・
四国って本当に土人の国なんだねぇ・・・
791:名無しさん@13周年
13/02/15 03:24:12.20 BA2ZtMeJ0
逆にさ、今まで足枷に成っていたものってなんだったの?
ドミナントとか園児みたいな事言うなよ?
インフラごと敷設するだけの力は十分有ったわけだから
792:名無しさん@13周年
13/02/15 03:35:14.52 qD+8nAP30
山形でセブンできた時は祭りだったぞ
793:名無しさん@13周年
13/02/15 03:37:37.89 TSadNoAB0
かつてデストロンが四国を占領しようとしたくらい、四国とは要衝なのです。
794:名無しさん@13周年
13/02/15 04:00:17.55 PIn8rpGY0
>>790
コンビニの有無で判断するヤツこそイナカモノ
795:名無しさん@13周年
13/02/15 04:03:12.38 RDbm/NLa0
まあセブンイレブンが来るのは良い事
変な色の限定ガンプラ買えるしw
796:薔子
13/02/15 05:15:40.17 Ig4hqvSFO
>>794
いや、普通セブンあるっしょw
無いとか考えられないから
797:名無しさん@13周年
13/02/15 05:30:25.29 GFQxWXH20
徳島とか鳥取とか
セブン-イレブンもないのに、関西気取りか
798:名無しさん@13周年
13/02/15 05:32:12.36 eSyGYabM0
>>796
東海・北陸はずっとなかったよ
中部日本で僻地って訳でもないのに
799:名無しさん@13周年
13/02/15 05:32:13.31 TSadNoAB0
セブンが無いならローソンで買えばいいじゃない。
800:名無しさん@13周年
13/02/15 07:16:27.00 a7BERXWp0
青森県民はセブンイレブン進出永久凍結を許さない!!