13/02/07 23:36:45.35 JJOrdTOS0
この非常用復水器=IC(アイソレーション・クーリングシステム)は、
もともと、2号機・3号機・4号機にも付いていたんだよ
んでも、弁さえ開けば温度差で、冷却水が勝手にクルクル循環する・・のはいいんだけど
その、弁さえ開けば温度差で、冷却水が勝手にクルクル循環する・・・ちゅう設計理念が古くて、
プルサーマルが決まった時に、非常用復水器=ICだと、もしも、燃料棒の位置よりも下部で
圧力容器に穴が開いたら、冷却水が勝手にクルクル循環して圧力容器から出て行っちゃうだけで
燃料にはクルクル廻る水は、一滴もかからない・・・ことが判明しちゃったんだ
んだもんだから、小泉は、この非常用復水器=ICを、温度差でタービンを廻して、その動力で
冷却水を、燃料棒の上がぶっかけながら、勝手にクルクル循環させる、
RCIC(リアクター・コア・アイソレーション・クーリングシステム)に交換設置したわけだ
んで、2号機・3号機・4号機は、ICを、新しいRCICに交換設置したけど
1号機は、廃炉になるかも知れないから、廃炉になるなら交換してもカネのムダになる
もしも廃炉にならなかったら交換すんべぇ・・って話になっていたの
それをミンスのバカが、小泉がICを取っ払ったからだ・・・って大騒ぎしていたけど(^_^;
むしろ、ICをRCICに交換しないまま、1号機を動かしていたから
【1号機が真っ先に、メルトダウンして爆発した】のさ
ちなみに、爆発の大きさと、非常用復水器の種類と、燃料の種類で比較すると
プルトニウム燃料+RCICの3号機 > ウラン燃料+ICの1号機 > ウラン燃料+RCICの2号機
っつーわけなんだ