【群馬】榛名湖ワカサギ釣り、解禁断念・・・セシウムなどで[13/02/03]at NEWSPLUS
【群馬】榛名湖ワカサギ釣り、解禁断念・・・セシウムなどで[13/02/03] - 暇つぶし2ch96:名無しさん@13周年
13/02/03 14:40:34.69 croIc31c0
・放射脳は340Bq/kgが何シーベルトか知ってるよな?
 日本の癌の死亡率は30%、100mSv/y浴び続けても最大で0.1%増えるだけだぞ
・食品の規制値を高くしすぎて風評被害が発生、東北の農畜産の再生を阻害、500ベクレル/kgでも全く問題はない。
・規制値を無意味に厳しくしすぎで無駄な除染費用が発生。そのため必要な事に回っていかない
はやく原発稼動しろ

て書き込みマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

97:名無しさん@13周年
13/02/03 15:04:34.69 ak8kyVXJ0
外食や加工食品のキャベツって…
いや、なんでもない

98:名無しさん@13周年
13/02/03 15:25:02.28 FoIaGgJq0
新島につられて安中榛名に住んではならない

99:名無しさん@13周年
13/02/03 15:57:56.10 QhG7dL8f0
解禁しないと何時になっても、セシウム無くならないだろ。
解禁してちょっとずつでも外部に持ち出してもらって除染しないと。。。

100:名無しさん@13周年
13/02/03 16:10:57.53 hA/cg5AN0
>>74
こうゆう大事なことをチョン産とかで誤摩化すな
馬鹿が

101:名無しさん@13周年
13/02/03 16:34:48.60 FCx92v3UP
1kg食ったって
0.0076 ミリシーベルト/kg
の被爆だぞ。

自然界の放射線量が1ミリシーベルトとかじゃないっけ?

こんなの生きていく上での誤差にもなんねーよ

もうやだ、こんな馬鹿ばっかりの放射脳国家。

102:名無しさん@13周年
13/02/03 17:40:25.22 croIc31c0
>>101
水を含めて、全ての摂取食物が350Bq/kgで、水+食料で一日4kg摂取とした場合
0.0076mSv/kg×4kg×365=11mSv/yの内部被爆になる

他の食物や飲料水は350Bq/kgも汚染されていないからという論理なら、
一万ベクレルでもいいだろてことになる。規制値とは何かを理解してるか?
原発真理教徒の主張する100mSv/yまで全く問題ないであれば、全然問題ないということになるな。

103:(,,゚д゚)さ.ん 頭スカスカ
13/02/03 18:28:48.15 s/JT/Gir0
いっそセシウムNO1のワカサギを釣った人に賞金....
翌年は釣り人は来ないな

104:名無しさん@13周年
13/02/03 19:01:59.37 uDzFNwkHO
>>102
24×365

105:名無しさん@13周年
13/02/03 19:05:02.85 aAD7mDXGO
残念だけどワカサギには朗報だな
人間の為に生きてるんじゃないんだから

106:名無しさん@13周年
13/02/03 19:06:45.32 n3F3Lkpp0
多少セシウムが検出するのは理解できるが、ほとんどワカサギが取れなんだって。
卵が孵化しないのかな~。放射能が原因とすると事態は相当悪い。

107:名無しさん@13周年
13/02/03 19:07:12.79 b5TBaSGG0
自家栽培の野菜食って内部被曝した人いたよね?
現実は残酷だね???

原発は絶対安全とかほざいて何も考えない責任感ゼロの雲隠れ爺
が羨ましいよね???

良心がないと生きやすそうだねえ?動物と同じでさ

108:名無しさん@13周年
13/02/03 19:08:15.49 LHrTGmrHO
ワカサギだらけになるんじゃないのかw。

109:名無しさん@13周年
13/02/03 19:11:10.83 Ilrz6xQ1O
今年も伊香保温泉旅行お預け…

110:名無しさん@13周年
13/02/03 19:11:46.62 RFqIwh4U0
東北の釣り好きだけど、去年は釣った魚全部リリースしたわ
ただ山菜もそうだけど、年配者が多いせいか気にしないで食ったり近所にわける人多いよ
まぁ山菜も川魚も食べる量自体は少量だから、大したもんでもないんだろうけど

111:名無しさん@13周年
13/02/03 19:33:09.60 SXGraBz7P
>>105
ワカサギ乙

生物濃縮を利用して除染するからワカサギ猟は拡大するよ。

112:名無しさん@13周年
13/02/03 19:47:46.04 2si1A96v0
群馬産のキャベツとか買ってる馬鹿いないよな
しいたけよりはましだが

113:名無しさん@13周年
13/02/03 20:03:00.76 ziG/41GDO
榛名湖のワカサギは、大部分は琵琶湖から購入した稚魚を放流、湖畔に養殖施設もあって一部はそこでまかなってる。
カネにならないなら続けるとは思えんが。

114:名無しさん@13周年
13/02/03 21:01:54.22 xlsSfela0
>>105
数年後には大きなワカサギになってるかもなw

115:101
13/02/03 21:57:55.83 FCx92v3UP
>>102

だから何だよ
そういうワーストケースで考えても11mSV/年なんだろ?

世田谷のおばーちゃんなんかラジウムの上で30mSV/年を30年以上続けて
90才超えだぞ。

そういう論理ならラジウム温泉とかラドン温泉で働いている人はどうなんのよ。

震災から2年が経過しようとしている段階で因果関係が証明できた人はいないだろ?
それとも、時限爆弾みたいに全員が30年後とかに発症するんのかよ。
人間のDNAは損傷しても復元する能力があるのよ。

滑り台が危ないから撤去するとかいうモンスターPTAと一緒。

2万人近くが被災にあった震災で女川なんか大丈夫じゃん。

俺は仙台在住だけど、放射脳が大嫌いな焼却施設なんか半径15km以内に2つある
それでも仙台市民は子供含めて今日も元気に遊んでいるよ。
焼却施設横の閖上では釣りする親子もいるし、持ち帰って食する人もいる。

結局、誰か放射線で身体に影響あったのか?

もっと大きく構えろよチキン野郎ども。

116:101
13/02/03 22:13:00.30 FCx92v3UP
ついでに言うと放射線なんて醤油と一緒なんだよ。

醤油は1L程度が致死量と言われているけど
醤油は使わないとかならないだろ?
みんな少しとか、ちょっとしょっぱいのが好きとか言う人は多めに
とかなるだろ。

放射線だって、1000mSV/hくらい喰らえば醤油の1L一気と同じことだ。

年間100mSVの場合は、醤油で言うと高血圧だからしょっぱいに控えないと
危ないですよ。
って感じなわけだ。

グダグダ恐れるもんでもねーだろ。

毎週、山形方面でワカサギ釣って食っているけど、そこでは解禁とかも無い場所だから
放射線測定なんかしているわけもない。
食う食わないは自己責任なんだろうけど、無駄に自分の恐れをみんなに同意して
もらおうと思うな。

ちなみに嫁の実家は大熊町で農家だったよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch