【英国】エリザベス女王のひそかな楽しみは「ショーが大失敗するのを見ること」at NEWSPLUS
【英国】エリザベス女王のひそかな楽しみは「ショーが大失敗するのを見ること」 - 暇つぶし2ch609:名無しさん@13周年
13/02/02 22:25:38.72 D6ZEUaSZ0
ていうか、明治時代の日本の外交文書では外国の国王を「皇帝」と表記してたんだがな。
華夷秩序の中の「王」ではないという意味で。

あと、エリザベス女王は大戦中後方で自動車の修理をやってた。

610:名無しさん@13周年
13/02/02 22:25:39.62 NHTBvUSJ0
>>543
なんかよくできたジョークみたいだなw

611:名無しさん@13周年
13/02/02 22:26:15.80 N3ecGxy10
>>238の書き込みを見た時から>>593のようなことを云う奴が現れると危惧していたが
やっぱり現れたか。まあお互いに縁のない世界だからそう信じ込んでいてもいいんだけれど。

612:605
13/02/02 22:27:51.65 SorU9w6R0
あ、一応、ナポレオンはローマ教皇の戴冠を形式的とはいえ受けた、
(教皇呼びつけて、冠を自ら取り上げてかぶっての戴冠だったけどw)
正式なローマ皇帝で、ナポレオン帝国は仏版ローマ帝国だから

でも、プロイセン・ドイツの皇帝は教皇の承認は受けていない
バイエルンに気を遣いながら頼んで、王位ではみっともないから(教皇の許しをえない)
身内内での自称ドイツ皇帝ということにしといて
で得た称号

613:名無しさん@13周年
13/02/02 22:33:52.09 MmU5Gs/Z0
>>567
俺もそう思う。偉大なトップは、部下が大失敗した時に如何にフォローできるか、かと。
だから女王は好かれるんだと思う。要するに、失敗を許している訳だから。

失敗に対して激怒して、部下を斬首する君主を好きになれるのは恐ロシア人とイスラムの奴らだけ。

614:名無しさん@13周年
13/02/02 22:38:43.05 SorU9w6R0
>>613
あのチャーチルでさえ許してあげているくらいだから・・・
式典のはハプニング程度なんて余興レベルのかわいいもんだわなw

615:名無しさん@13周年
13/02/02 22:39:02.48 /U0zKh930
悟りでも開いてるんか精神にゆとりがあってええな

616:名無しさん@13周年
13/02/02 22:39:48.12 9vPcEH/A0
そりゃ国民から愛されるわw

>>613
計算じゃなくて本気で喜んでそうw

617:名無しさん@13周年
13/02/02 22:43:41.38 9e2m9jJv0
さすがは女王陛下。
おマゾであられますな。

618:名無しさん@13周年
13/02/02 22:55:29.25 ZPHM2PUC0
ヒステリックにミスをとがめられるよりずっといいよ

619:名無しさん@13周年
13/02/02 22:55:31.91 UL/HXBJr0
箱根駅伝で産まれたの子鹿みたいに走れなくなっちゃう選手を見るのは好きだぜ

620:名無しさん@13周年
13/02/02 23:14:44.20 SeZ17y3k0
何でエチオピアの皇帝は呼ばれていないの?

621:名無しさん@13周年
13/02/02 23:17:07.79 SI8rLXEX0
>>157
衣冠束帯だろ。
陛下が紋付き袴とか平民の装いとかありいない。
皇后陛下の着物はいわば軽装。正式には十二単。

どちらにしても、土足禁止の場所でしか着用不能。

622:名無しさん@13周年
13/02/02 23:17:58.27 6y2FEjVG0
>>157
現代では元首は同格、席次は基本在位順ですが?
あとヨーロッパでいう皇帝と天皇イコールじゃねえから上下関係なんぞない
これだから世間知らずの日本エラい厨は

623:名無しさん@13周年
13/02/02 23:26:55.12 6y2FEjVG0
>>270
そんな決まりありません
適当ふかすな

624:名無しさん@13周年
13/02/02 23:28:59.59 6y2FEjVG0
>>300
英国王は国教会のトップですが

625:名無しさん@13周年
13/02/02 23:31:39.91 bI5IlxqP0
女王様っぽいかもしれない。

626:名無しさん@13周年
13/02/02 23:32:44.76 E7La3Uh20
日本の外務省は、エリザベス女王を連合王国の皇帝という
ちょっと不思議な肩書きで対応してる

627:名無しさん@13周年
13/02/02 23:34:52.66 6y2FEjVG0
>>308
違います
海外と交流が始まったときに、どう呼べばいいか決めたってだけ
あと英の正式名称が大英帝国だったことは一度もありません
西欧の旧ローマ圏で特別なのはローマ皇帝の後継者としての皇帝のみだ
それすらも近代に入ってオーストリアが皇帝名乗った時点で無意味になった
よく貼り付けられる動画といい全世界に恥さらすのやめてくれ

628:名無しさん@13周年
13/02/02 23:46:26.70 6y2FEjVG0
>>558
>>584
勝手にマイルール作るな
外交的な客を最上級の礼で迎えるかどうかはあくまでもてなす側の胸先三寸だ
だいたいローマ法王至上なんてルールはカトリック以外にねーし

629:名無しさん@13周年
13/02/02 23:48:44.05 6y2FEjVG0
>>558
>>584
勝手にマイルール作るな
外交的な客を最上級の礼で迎えるかどうかはあくまでもてなす側の胸先三寸だ
だいたいローマ法王至上なんてルールはカトリック以外には関係ねーし
英訪れた時のローマ法王の扱いも知らないのかw

630:名無しさん@13周年
13/02/02 23:53:07.53 kEEFy+vi0
大切なことなので

631:名無しさん@13周年
13/02/03 00:13:13.04 sDqglPDW0
>>627
オーストリア・ハプスブルク家は神聖ローマ帝国皇帝位に就いてきたことあるし
最後の皇帝はハプスブルク家だから、勝手に名乗っていたわけじゃないと思うけど

それにカトリックの重鎮国としてバイエルン同様、一応ローマ法王庁ではそれなりに容認されていたところあるし
ドイツ語でモロに東方帝国って意味に呼び名だったからしかたないw

632:名無しさん@13周年
13/02/03 00:35:50.32 nNCpJIgVO
我が国は、
中華と異なる独自の天下であるって意味で、
天皇の称号を使うようになったんじゃないの。

エンペラーに関しては、
いまいち経緯が分からないんだけど、
将軍をキング扱いしてたから、将軍より上でエンペラー、
とかそんなんと違うか。

633:631
13/02/03 00:37:31.80 sDqglPDW0
プロテスタントがはびこり、東ローマ帝国が消滅、それに伴って北イタリア・地中海の勇
ヴェネチアが消滅してオーストリアのカトリック内における重要度はかなりの物だったし
カトリックの神聖地バイエルンのパッサウ擁するバイエルン国も
オーストリア同様古代ローマ帝国の継承主要国として
ローマ法王庁・カトリックでは重要な国だった
(カトリック内にも独系+北伊と仏系との確執がある)

634:名無しさん@13周年
13/02/03 00:48:37.23 sDqglPDW0
>>389
ドイツ王がプロイセン王家のことなら
バチカン、オーストリア、バイエルン・南ドイツ、仏系のカトリック勢は絶対に許さないよ
亡命先のプロテスタント国オランダとプロイセン王をかくまった親戚筋のオランダ王家にたいしてもね
南ドイツにある本家を残してもらっただけでもありがたいと思わないと

635:名無しさん@13周年
13/02/03 00:53:12.77 3sPRh2t30
イギリス人の性格は良い印象は無いな

TopGearを観てるせいもあると思うが

636:名無しさん@13周年
13/02/03 01:43:13.19 q1yg7mM5i
記念撮影の並びじゃなくて、午餐の時の席次の画像ってないかな?
前にみた気がするんだけだど、ぐぐってもででこない

637:名無しさん@13周年
13/02/03 01:45:34.72 q1yg7mM5i
>>431
ブータンの王様もいるね!

638:名無しさん@13周年
13/02/03 02:36:10.68 GOB3X42I0
>>627
まあ、>1の画像にあるとおり、全世界で君主制を取っている国は絶滅危機種の動物並みで
君主制のタイトル皇帝とか王とかプリンスとかは形骸化しているという事ですよね。

国家の資産を遥かに上回る資産を所有しているリヒテンシュタイン公国ですら
プリンスの権限に関して国民投票を行う時勢ですからね。

100年後も100%君主制を維持しているかどうかと言ったら
どこの国も、かなり危うい。というか、明日にも君主制が過去のものになってもおかしくない国が大半。

今一番興味があるのは、どこの国の君主が世界最後の君主になるのかという事ですね。

639: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/03 02:41:42.59 clQ2fVQt0
老害

640:名無しさん@13周年
13/02/03 02:52:01.08 naSV6t7/0
何よりも、衝撃的なのが典型的な暴君と名高いスワジランドの国王までもが招待されてることだな。
>>1の集合写真。

641:名無しさん@13周年
13/02/03 03:16:41.43 suL2XCKL0
衝撃的なのは天皇が別に偉くないことが写真でバレタことだろw

642:名無しさん@13周年
13/02/03 03:17:30.81 H9TFTaog0
>>640
ググった。マコセティブ・ムスワティ3世
国家予算使って派手な事とおねぇちゃん好きの俗物のおっさんだな。小物感ありあり。

643:名無しさん@13周年
13/02/03 03:26:04.37 Az0pWf3v0
URLリンク(www.youtube.com)
エリザベス女王在位60周年の昼食会、各国の王族らが出席


なんか感動した

644:名無しさん@13周年
13/02/03 03:37:03.50 Az0pWf3v0
URLリンク(www.youtube.com)

オリンピック エリザベス女王 007

これも鳥肌もんだ かっこいい

645:名無しさん@13周年
13/02/03 05:45:24.80 +W5KUFY90
セレスティア様の原型はこういうところにあるのか

646:名無しさん@13周年
13/02/03 06:09:53.86 N4oPURDrO
上座というものを知らないチョンが随分と紛れ混んでるな
イギリス式は入口から奥が上座だ覚えておけ

ねつ造歴史で都合良く楽しんでばかりだから
エリザベス女王と天皇陛下とローマ法王が元首3トップだという事を知らないのかね

647:名無しさん@13周年
13/02/03 06:13:29.87 6a/DnEjw0
サーカスとか大脱出奇術ショーとか見て楽しいのは
本能的に失敗して死ぬとこ見たいっていう期待からだし
いたって普通の事。メシウマしてー

648:名無しさん@13周年
13/02/03 06:14:07.08 7onvSYng0
>>640

デンマークがやはり最も喧嘩に強そうですね

649:名無しさん@13周年
13/02/03 06:32:21.46 sDqglPDW0
>>629
>英訪れた時のローマ法王の扱いも知らないのか
宗教的に反カトリック、反バチカンだから、なにかあるたびに英は標的にされるw
ナポレオンしかり、ナチスドイツしかり、
そして今はEU帝国においてバイエルン出身ドイツ人法王がバチカンにいて
ドイツにじわじわやられているw

650:名無しさん@13周年
13/02/03 06:38:35.79 2JmZGABh0
陛下も福島第1には笑っただろうな

651:名無しさん@13周年
13/02/03 06:42:41.73 hNjXo4xE0
>>629
ヨーロッパはカトリックのほうが強いよ。

652:名無しさん@13周年
13/02/03 06:44:15.73 GIr2dYUv0
ショー悪オンナ

653:名無しさん@13周年
13/02/03 06:44:49.84 hNjXo4xE0
>>650
雅子なら本当に笑っただろうなw

654:名無しさん@13周年
13/02/03 06:45:40.70 HerZDC1i0
普段、大笑いとか人前で出来ない人だから
こういったアクシデントは笑いが許させる数少ない場なんだろうな

655:名無しさん@13周年
13/02/03 06:48:59.84 4whg2IV50
特に女王が関わるものとなれば最高のものとするべく成功に向かって
邁進するのが当り前だから、大失敗の方がレアで贅沢なものになるな。

656:名無しさん@13周年
13/02/03 06:50:25.30 YWy+14et0
これ緊張からミスしても責められ無いようにって配慮じゃねえの?
日本でもお召し列車の停車位置ミスって自殺した運転手とかいるし

657:名無しさん@13周年
13/02/03 06:51:12.78 Yw2gHfI70
朝鮮人って、日本人にまとわりついてくるんだよね。プロ慰安婦がそうだったように。

658:名無しさん@13周年
13/02/03 06:52:36.28 wtpiq4JK0
>>608
ああ無情って感じだな。君主を切り捨てた簒奪者達は正しい歴史がどうこう喧嘩ふっかけて滑稽なんてもんじゃないし

659:名無しさん@13周年
13/02/03 07:20:15.59 aKNApeAnO
>>558
屁以下ってか?

660:名無しさん@13周年
13/02/03 07:29:48.55 9EafV9fe0
日本人ならミスしないかピリピリするけど
日本もミスを折り込み済みで見るブラックさが欲しいけど

661:名無しさん@13周年
13/02/03 07:33:05.38 jcLRUwJ+0
戦前に天皇陛下を乗せた車の先導をしていて、道を間違えた警官が切腹したことがあったな。

662:名無しさん@13周年
13/02/03 07:37:46.78 Ycm6bbjN0
パーカー氏は最良の判断は正直に言うことだとしながら、これから起こることを言わないでおけばしくじったときも誤魔化せると言っている。適当なオッサンかもしれない。

663:名無しさん@13周年
13/02/03 07:38:40.40 nIJW80HQ0
ロンドンオリンピックで日本チーム退場もイベントなのですか?

664:名無しさん@13周年
13/02/03 07:45:45.24 NbuZyrLa0
英も日も、現在の君主がなくなったときその価値が暴落すると思う。

665: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/03 07:49:02.16 xOUIs2wg0
>>17
キムチ臭いニダ

666:名無しさん@13周年
13/02/03 07:51:11.12 HxfA/Z3NO
エリザベス女王、アウトー

667:名無しさん@13周年
13/02/03 08:52:38.61 sDqglPDW0
>>651
そりゃプロテスタントも元々はカトリックだし
欧州貴族もローマ(東西ローマ帝国)貴族であって
それなりにある一定以上の称号や王国昇格もカトリック・ローマ法王庁、
欧州貴族内関係無視して勝手にできない

東ローマ帝国亡き後、西ローマ・ローマカトリックはキリスト教、
欧州の歴史を継承する唯一の存在として
その自負と影響力はかなりの物だから
(厄介な存在なんだよ)

668:名無しさん@13周年
13/02/03 09:01:19.30 eu6T97RC0
なぜヒトラーのドイツが第三帝国を名乗ったかということだ

669:名無しさん@13周年
13/02/03 09:38:18.26 AFnC47SIO
エリザベス「素晴らしい!最高のショーだと思わんかね!」

670:名無しさん@13周年
13/02/03 09:44:27.84 ZFfyPufj0
イギリスは、全国民に英語を教えろ

671:名無しさん@13周年
13/02/03 09:49:18.54 CqYeIXUI0
>故エリザベス1世(Queen Elizabeth I)

なんだこれ?エリザベス1世はアルマダ沈めた女王のことだろ。
2世の母親がエリザベスだからってエリザベス1世なんて呼ばん。

672:名無しさん@13周年
13/02/03 09:49:30.39 YPPoBSqK0
>>670
ロンドンオリンピックの開会式のMCの女性のQueen's Englishは聴き惚れた。

673:名無しさん@13周年
13/02/03 09:49:30.46 d7KJIXzIO
「まあ!インド選手団に一般人が?私も歩きたいわ、どこの国がいいかしら」

674:名無しさん@13周年
13/02/03 09:52:05.33 YPPoBSqK0
>>671
ハーマンズ・ハーミッツの『ヘンリー8世君』を思い出す。

675:名無しさん@13周年
13/02/03 09:52:08.40 xeMVSIoI0
それくらい余裕のある人だから庶民の結婚式に参加できたりするんだろうな

676:名無しさん@13周年
13/02/03 09:59:23.48 OzJcL4Oa0
ビーチの裸写真取られてゴシップ紙訴えてた孫夫婦も、
歳をとればこんな風になるのかね

日本の皇太子夫婦も微妙だし、
どこの国も昔の人たちほど威厳が無くなりつつあるな

677:名無しさん@13周年
13/02/03 10:00:31.40 YPPoBSqK0
>>676
ブータンのワンチャク国王は威厳がある。

678:名無しさん@13周年
13/02/03 10:02:37.34 uQTMh8qO0
他人の不幸好きという点と大陸の植民地という点で
イギリス人とチョンは似たところがあるな

679:名無しさん@13周年
13/02/03 10:03:33.90 my1vgYWf0
>>1
>パーカー氏は、エリザベス女王の母親にあたる故エリザベス1世(Queen Elizabeth I)の

???????????

680:名無しさん@13周年
13/02/03 10:07:57.51 DSdQlTC1O
>>677
プミポン国王もいい

681:名無しさん@13周年
13/02/03 10:10:21.46 RSrMLqmI0
>故エリザベス1世

「絶対王政」の?

682:名無しさん@13周年
13/02/03 10:14:49.74 plQo1lac0
確かに母君の名もエリザベスだけど
あまり現女王陛下の母君をエリザベス1世とは言わないと思う

683:名無しさん@13周年
13/02/03 10:19:44.19 XczIb6Ms0
ショッカーが大失敗するの見ること?

684:名無しさん@13周年
13/02/03 10:35:21.62 rmN5Fz0s0
1の写真の席順はどういう順番んですか?

685:名無しさん@13周年
13/02/03 10:36:25.77 CqYeIXUI0
>>682
あまり  ではなく 絶対言わない

曖昧なこと言うと馬鹿を擁護することになるから
注意しろ

686:名無しさん@13周年
13/02/03 10:37:45.67 rmN5Fz0s0
>>25
そういう基準があるんですか。勉強になった。

687:名無しさん@13周年
13/02/03 10:39:03.13 CqYeIXUI0
エリザベス1世はシェイクスピアと同時代に生きた御方ただ1人

688:名無しさん@13周年
13/02/03 10:42:22.08 wCKKVx9Y0
ヘリコプターのタラップから真っ逆さまに落下するとかな

689:名無しさん@13周年
13/02/03 10:43:40.22 haifN1lp0
やっぱり天皇陛下は、皇帝なんだと確認。

690:名無しさん@13周年
13/02/03 10:48:37.08 CGo08X820
>>1
そりゃ生まれてからずっと繰り返してたら飽きるだろw
いい女王様だな

691:名無しさん@13周年
13/02/03 10:50:22.27 fY5JbPlE0
エリたん可愛いじゃん。なんか好感もてるわ。

692:名無しさん@13周年
13/02/03 10:59:50.10 JvcddHuE0
>>580 あそこは上座って言うんだよ。 

693:名無しさん@13周年
13/02/03 11:06:49.69 ZUr7idC10
エリザベス1世だと16世紀の人間になってしまう。
エリザベス王太后のほうがいいんじゃないかなあ。

それにしても欧州の王族って血脈が果てしなく広がってるよね。
WW1の時はジョージ5世(今の女王の祖父)、ウィルヘルム2世、ニコライ2世、
みんな従兄弟関係だった。
これに近いのは、幕末の島津家と徳川将軍家及びその他の大名家とのつながりかな。
全国20以上の大名家と縁戚関係にあった。

694:名無しさん@13周年
13/02/03 11:08:57.96 8pN+JG+d0
イギリスの首相は毎週女王に呼ばれて謁見し、政治情勢などを話すのだという。
毎週ですからね。
さすがにここはグレートブリテン北アイルランド連合王国という名前だと気付かされたよ。
サウジアラビアとかカタールとかタイとかと同じように王様の国なんだよな。
どこかで民主主義の国だと勘違いしてたんだよね。

695:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 11:10:08.30 MghRv+lv0
これは貴族派閥に洗脳されとる証拠やで
中国のどっか忘れたが、身分をしのんで街を出たら
皇帝なんか関係ない、酒のんでりゃいいのさ
と言う男にであって治世が成功したと思い戻る皇帝
実際には、男は官僚の敷くんだ囮

エリザベス派閥は、セーラー貴族にやりこめられてるんじゃないの

696:名無しさん@13周年
13/02/03 11:16:33.46 u9lRAzLI0
そりゃ毎日
管理されたもの食わされてさ
ある意味どうでもいい報告受けてさ

たまには変化とか欲しくなって当然

697:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 11:23:59.78 MghRv+lv0
イギリスには、コメディ専門の悪辣なチャンネルがある
日本ではTBSに相当するね
ただ、イギリスの場合は、ドンがエリザベスに似ている嫌味をやっている
むろん日本にもあるが、悪態ばかりってのは表にしていない

698:名無しさん@13周年
13/02/03 11:24:25.26 7LtgpHWa0
ミスを笑って許してくれた寛大な主君をいかにも性格が悪いように書き立てる最悪な臣下

699:名無しさん@13周年
13/02/03 11:26:50.12 0G+gPVJi0
リーマンショック後の仕組まれた政治ショーの終焉を皮肉ってるのか、
これから始まろうとする次の政治ショーの失敗を期待してるのか
良く解らないね。

700:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 11:27:08.60 QOdAIN+Y0
左翼か右翼かわかってない馬鹿の台詞にしかみえない

701:名無しさん@13周年
13/02/03 11:27:17.22 sDqglPDW0
>>693
だからロマノフ家の子孫はいまだにプロイセンの王位継承権持っているw

702:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 11:29:19.09 QOdAIN+Y0
>>701
行使してんだろ

703:名無しさん@13周年
13/02/03 11:30:38.52 TqO6Mu1G0
>>602
今でも天皇はある意味神道の教皇様だしね。

704:名無しさん@13周年
13/02/03 11:30:45.80 za488Gwl0
根性ワルっ

705:名無しさん@13周年
13/02/03 11:34:27.21 sDqglPDW0
>>702
いろいろ欧州問題は内部に現在の国家の枠組みとは別に
王侯貴族確執や宗教確執、過去の歴史的確執等内包していて
複雑なんだよねw

706:名無しさん@13周年
13/02/03 11:35:36.41 ZUr7idC10
>>703
日本は江戸時代まで当時の欧州、中でもドイツ付近と同じような状態だったんじゃない?
戦国時代だと、日本には自治都市の堺や博多があったのでイタリアに近かったと思う。
ドイツもイタリアも統一されたのは明治維新とほぼ同時期だし、いろいろと歴史的に
似ている点はあったんだろうな。

>>701
英国王位継承権保有者なんて世界中にいるぞ。もう5000位ぐらいまで特定できてる。
日本の血が流れている人間でも場合によっては王位継承権所有者になると思うぞ。

707:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 11:38:19.69 QOdAIN+Y0
>>705
自分がロマノフに投影されてるのか、他にも居るのか知らない
いまは、スペインやヒスパニックが必死に人口増加させて人海戦術とっている
もう中国と同じ認識でいいよ、ほんとに

708:名無しさん@13周年
13/02/03 11:54:50.18 ZUr7idC10
>>705
日本だと名門で今も名を知られているところといえば・・・
まあ細川元首相と近衛家、冷泉家、徳川家・・・いろいろあるけど
表舞台にそこそこ出てくる家は限られてるよな。でも続いているのは流石だと思う。
戦後、何十年も彦根市長をやった井伊家もそうだな。

欧州だと、ヴィスコンティ監督はローマ教皇も輩出したイタリア屈指の名門の出身。
ノーベル賞受賞者のド・ブロイ博士も中世フランスの頃から続く伯爵家当主。
ヴァイツゼッカー元大統領も貴族階級出身。ド・ヴィルパン元首相も貴族。
何百年も続いてきたシステムってそう簡単には崩れないね。

709:名無しさん@13周年
13/02/03 11:57:08.83 klEDlKIS0
民度低っ

710:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 12:12:50.06 QOdAIN+Y0
聖剣の刀鍛冶
成犬ということに

711:名無しさん@13周年
13/02/03 12:29:08.69 AdCO/Zdu0
>>1
これの席次はどうやって決まってるか詳しい人教えて。
陛下が端っことはいえ、一列目で良かった。

712:名無しさん@13周年
13/02/03 13:59:42.33 hERYsQ7h0
>>646
物知らず発見
英の上座はホストの隣(つまり女王の横)だw
アホだw
それとも釣り?
元首3トップなんて概念もこの世には存在せん

>>640
英連邦だからじゃね
さすがに同じく物議を醸したバーレーンは辞退したらしいが
アラブと英の王室はべったりだからね

>>631
違う
ヨーロッパで一番価値がある皇帝(ローマ帝国の後継者)としての冠をナポレオンに奪われたから
仕方がなくオーストリア皇帝名乗ったんだよ
その時点で「皇帝」という呼称の価値は大暴落した

>>538
AFP配信記事(仏)だから記者が勘違いしているか翻訳者がおかしいんじゃね
AFPはこの手の翻訳間違い珍しくないよ

>>552
ルーマニアは近々王政復古の可能性もあるけどね
まあミハイ1世はエリザベス女王より年上だし尊重されてるんじゃね
あと国の元首じゃなくなっても王としてのタイトルは保持されてるよ
ギリシャは親戚枠でもあるかもしれん

>>558
そもそもローマ法王相手でも同格扱いされることが「特別」というのが違います
どこからそんな勘違いが出てきたんだ?

713:名無しさん@13周年
13/02/03 14:08:51.23 hERYsQ7h0
>>578
明治からのプロトコルで英語での呼称がそうなってるからだよ

>>581
それで日本すげえになるおまえがおかしい

>>584
違います
どういう意味で招いたかで同じ人でもランクは上下します
何非常識をドヤ顔で語ってるんだか
言っておくが天皇陛下=必ず最上級の国賓待遇でもねーぞ

>>649
最近のニュース見てねーのか
今英独枢軸がトレンドだぞw
経済政策ではキャメロンとメルケルのほうが近いんですが
予算食いのフランス・オランドは英独蘭で疎ましがられている

>>667
プロテスタントは「ローマ法王の権威を否定」するところから始まっているので
ローマ法王まーったく関係ないどころか否定的なんだけど?
たとえば英は国教会になった時に、ローマ法王の権威離れてた意味をこめて
公式文書で「帝国」と称した
しれっと嘘つくなw
カトリックの権威が通用するのはカトリックだけだ

714:名無しさん@13周年
13/02/03 15:18:16.22 9BIXWJzL0
>>1
日本すげええええええええ

715:名無しさん@13周年
13/02/03 15:28:45.13 a7WYXsB70
ルーマニアとかブルガリアとか現在共和国体制でも、
王家自体は残ってたりするのな

716:名無しさん@13周年
13/02/03 15:37:06.53 wXRVupc0O
>>117
旦那、こんなとこでなにしてんすか

717:名無しさん@13周年
13/02/03 15:39:54.74 W4qPf6Sp0
そういやアーカードの旦那の所属は英国だったな

718:名無しさん@13周年
13/02/03 15:42:44.35 PBZ3D10H0
まだ生きてんのかw

719:名無しさん@13周年
13/02/03 16:08:25.24 Jp3ZtTtQ0
流石エゲレス人だけにエゲツねえな

720:名無しさん@13周年
13/02/03 17:02:31.32 ve8ikk2/0
>>711
在位歴順みたいよ

721:名無しさん@13周年
13/02/03 17:07:05.85 ZUr7idC10
>>715
ドイツ王家やパリ伯、ナポレオン3世の末裔もちゃんといるよ。
イギリス、南欧やドイツ南部、オーストリアあたりは
まだまだ貴族や王家遠戚の力が地味に強いよね。

722:名無しさん@13周年
13/02/03 17:09:13.59 0ifLTBT/0
失敗した人へ次は頑張れよって言う励まし的なものだろうが
じゃなきゃ失礼ながら悪趣味と言わざるを得ないw

723:名無しさん@13周年
13/02/03 17:13:20.93 NedDkF9e0
>>1
この写真すげぇ・・・

724:名無しさん@13周年
13/02/03 17:38:13.44 YPPoBSqK0
>>1
ブータンのワンチャク国王とスペインの国王がいたらほぼ勢揃いか?
(キム王朝は除く)

725:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/02/03 17:41:00.31 QOdAIN+Y0
女王ともあろうなら、目が高いので初見で成功か失敗か解りそうなもんだが
たとえばこいつはアレの転用して嘘ついてるな、とか

726:名無しさん@13周年
13/02/03 18:46:46.69 M2hqks210
人生、失敗を楽しめないようでは終わりよ


もちろん死人は出しちゃいけないけどな

727:名無しさん@13周年
13/02/03 18:54:57.22 NchDORKi0
>>722
女王が失敗を責めたらその人は積むからだろ。

728:名無しさん@13周年
13/02/03 19:07:23.86 qLfw5mQs0
女王はチャールズが一番楽しみってこったな

729:名無しさん@13周年
13/02/03 20:01:02.29 AAJlpvEh0
女王が叱りつけなくとも上司に詰められる。一番上は余裕ある返事するのが普通

730:名無しさん@13周年
13/02/03 20:16:15.56 RUEiaEoV0
>>629
どんな扱いになるん?
普通は元首が出向くものだと思ったけど日本じゃ皇居にきたはずだし。

731:名無しさん@13周年
13/02/03 20:34:45.11 YPPoBSqK0
>>726
モンティ・パイソンのグレアム・チャップマンが没後、骨壺で出演したスケッチを思い出した。

732:名無しさん@13周年
13/02/03 20:37:43.63 ln1JosA7O
悪趣味な御人よの

だがそれがいい

733:名無しさん@13周年
13/02/03 21:12:55.43 VkI7lneU0
貴族っぽくてさもありなん
でも、ドキュメンタリドラマ?のロイヤルスキャンダル見る限りやっぱ性格悪い
まぁ我が強くないと女王様なんてやってられないんだろうけど…
この人の大失敗は、息子の養育

734:名無しさん@13周年
13/02/03 21:17:00.95 VkI7lneU0
貴族じゃなくて王族か

735:名無しさん@13周年
13/02/03 21:23:30.50 u3jQAwUN0
>>1
わが陛下をわざと端っこにおくという根性悪さだもの。
偉さで言えば隣だろうに。

736:名無しさん@13周年
13/02/03 21:27:15.61 ZChjRDyN0
みんなハプニング特集台好きですからね

737:名無しさん@13周年
13/02/03 21:28:34.30 zXdf4bVkO
2ちゃんねら気質

738:名無しさん@13周年
13/02/03 21:29:26.91 7FBIUaxW0
悪態好きなんですねw

739:名無しさん@13周年
13/02/03 21:33:02.03 2/9pX4cR0
原文では
>女王の母親のエリザベス王妃の80、90、100歳の誕生日記念行事など
スレは
>エリザベス女王の母親にあたる故エリザベス1世(Queen Elizabeth I)の80、90、
100歳の誕生日記念行事など
なんで記者は創作しちゃうの?
エリザベスI世がエリザベスII世の母親なんて、歴史知らずにもほどがある。

740:名無しさん@13周年
13/02/03 21:37:39.62 TqO6Mu1G0
>>695
拳さん乙w

741:名無しさん@13周年
13/02/03 21:39:20.51 H6AkfMtu0
人の不幸は蜜の味

742:名無しさん@13周年
13/02/03 21:43:36.28 7onvSYng0
>>735

前列にいるだけマシだとは思えませんか

743:名無しさん@13周年
13/02/03 21:54:22.06 Y6eKBdIM0
>>735
在位期間順なんじゃないの?

744:名無しさん@13周年
13/02/03 21:59:08.95 cHuSyHiF0
イベントはボロボロの方が面白いだろう
ビーンのようなイベントの方が楽しめる

745:名無しさん@13周年
13/02/03 22:12:00.88 8aatAQAZ0
世界中が注視したであろう五輪の開会式中継で、
入場行進見ずに爪弄んでいたのを思い出した

746:名無しさん@13周年
13/02/03 22:24:28.84 Po56QNfsP
>>1

某2か国(3か国か?)が、いないとホッとするな。

747:名無しさん@13周年
13/02/03 22:35:48.48 RqBDxxrzO
王室の行事といえば、だいたい毎年同じことやってるし、見てるだけだから退屈されてるんでしょうね。

748:名無しさん@13周年
13/02/03 22:36:58.89 NedDkF9e0
>>746
正確には2ヵ国1地域だな。

749:名無しさん@13周年
13/02/03 22:39:04.03 Zdqe0zXg0
屈折した楽しみとしては大いにありえるし、本当にそこに置かれてる真理を考えるなら
実はもう当然とでも言えそうな趣味ではある。

750:名無しさん@13周年
13/02/03 22:43:12.01 y1oq8Z5i0
俺の知ってる女王様の楽しみw
URLリンク(www.xxvideo.jp)

751:名無しさん@13周年
13/02/03 22:45:37.73 c8J6usFM0
>>184
アジアの土人。まさにお前のことだなチョンwww
糞喰えよwww

752:名無しさん@13周年
13/02/03 22:52:35.89 Gb7Pp1hS0
>>713
「天皇」号自体が中国の「皇帝」号と同格を主張して名乗ったものだから
中国の「皇帝」をemperorと訳さないというトンデモ訳をしない限りは
日本の「天皇」もemperorと訳さなければいけないよ。

753:名無しさん@13周年
13/02/03 22:53:03.78 KjZ6DKfk0
流石エゲレス人は根性曲ってるな

754:名無しさん@13周年
13/02/04 11:37:10.88 TCqXjRD70
>>722
退屈なだけだって
オードリー・ヘップバーンのローマの休日って言う映画知らない?
あれは、退屈な毎日に嫌気が差した王女の話

755:名無しさん@13周年
13/02/04 16:12:32.46 YYfbwM3W0
ウンコを食べる朝鮮人の方々はどこにいるんですか?
朝鮮人の方がトイレにでも行っているときに写真撮影が行われたんですよね、きっと。

756:名無しさん@13周年
13/02/04 16:15:35.87 PwimzseLO
エリザベス女王は、大失敗したネトウヨの人生は見てくれないの?

757:名無しさん@13周年
13/02/04 16:18:34.01 MeLbdcUBO
ダイアナさんの事もいじめてたんだろうなあー

758:名無しさん@13周年
13/02/04 16:25:35.16 aYm/uAf10
女王陛下「一番のお気に入りは宇野のヘディングよ」

759:名無しさん@13周年
13/02/04 18:13:45.94 ySKTaRgr0
>>92
三バカを逮捕してロンドン塔で斬首w

760:名無しさん@13周年
13/02/04 18:16:48.95 J14CZNCu0
エリザベス二世の親のエリザベスなので、エリザベス一世です(キリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch