13/01/27 23:03:50.21 n27Kq8Ye0
原発で人は死ぬが、経済で人は死なない、と思ってる奴多くてな。
年間自殺者が急に2万→3万に増加した原因は主に景気-経済事情という。
要するに経済で年間1万人死んでるんだぜ。
651:名無しさん@13周年
13/01/27 23:03:51.74 Aprmo6Nq0
>>636
アボカドを100%輸入するのと
米を30%輸入するの
どっちが貿易赤字増えるか言ってみろよ
まぁ俺も知らんけどw
パーセントを変な風に使うなよ
わざとやってんの?
652:名無しさん@13周年
13/01/27 23:04:24.50 2aTRH7vo0
>>641
中々そううまく行かなくて、あくまで傾向だけど、
経常収支が黒字だと通貨高になり、赤字だと通貨安になる。
その赤字の中で金を刷ると政府や中央銀行が為替のコントロールを失うリスクもあり、
最悪極端に為替が変動すると、海外のものを買えなくなる。
653:名無しさん@13周年
13/01/27 23:04:24.89 tPpPh+tD0
>>647
シベリア
654:名無しさん@13周年
13/01/27 23:04:53.16 ifOrynoJ0
>>648
まず、オマエが自分の財政再建プランを言えよ 俺は言ったし。
何%の経済成長を予想してんだ?
655:名無しさん@13周年
13/01/27 23:05:41.95 4b4kJ+mB0
脱原発でソフトバンクをはじめとする
太陽光発電ヤクザはぼろ儲けだな
おまえらも金あるなら太陽光パネル買っておけよ
買わないと負けというアホみたいな施策だからな
656:名無しさん@13周年
13/01/27 23:06:03.38 lNmH5kZR0
>>653
ロシア頼みか
決まるんかいな
657:名無しさん@13周年
13/01/27 23:06:15.19 P2O+gdRw0
ウラン資源は向こう30年しかないんだって。
フェニックス計画が誤和算になったし。
原子炉も燃やすもん無いじゃないか。
658:名無しさん@13周年
13/01/27 23:06:33.40 obVuwaISO
国際収支の天井なんてもはや日本には全然関係ねぇんだよ老害が
659:名無しさん@13周年
13/01/27 23:06:48.05 kvY0FsNo0
>>649
だからお前の計算が間違ってるということでいいんだよな?
660: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/01/27 23:06:58.97 Dsi7w/91O
>>642
ハゲツネは東電の株主なのかw
661:名無しさん@13周年
13/01/27 23:07:09.37 cBKMQ8Ed0
>>647
福島でいいじゃん
662:名無しさん@13周年
13/01/27 23:07:37.49 tPpPh+tD0
>>656
まあフランスもやってるし、まとまりやすいんじゃない。
その代わり天然ガスを買わなきゃならんが。
663:名無しさん@13周年
13/01/27 23:07:39.92 WdH+U82c0
いつ地震が来るかわからんのに対策工事も進んでないし安全性を確認できた原発なんてないやん
664:名無しさん@13周年
13/01/27 23:07:41.75 Aprmo6Nq0
>>654
オマエが一体どんなプランを言ったんだ?
665:名無しさん@13周年
13/01/27 23:08:26.16 ifOrynoJ0
>>659
インフレ税で国民の富を取り上げるなら増税しなくてもいいよ。
インフレ税=増税と同じだしwww
666:名無しさん@13周年
13/01/27 23:08:27.76 lNmH5kZR0
>>661
あんな地震の多い地域は無理だぜ
667:名無しさん@13周年
13/01/27 23:08:32.12 rwHLLJYO0
原発安全神話に読売は関わったかね?
668:名無しさん@13周年
13/01/27 23:09:14.40 Efj2SeoH0
>>618
海外に払う金額の大小はあるにしても、まるで原発が
国産エネルギーで海外に支払う必要がないみたいな
言い方は大嘘だ!まず天然ウランそのものが輸入だし、
廃棄物のガラス固化は日本ではできないので大枚叩い
て英仏に処理委託しているし、外国の船会社に多額の輸
送費も払っている。また原子炉は日本で発明した訳ではない
ので、米国あたりに多額のロイヤルティを払い続けて
いる。
669:名無しさん@13周年
13/01/27 23:09:52.91 Aprmo6Nq0
>>663
そもそも原発の中でも相当古い福島第一がダメだったからって
それよりも新しく構造も違う日本中の原発も同じようにダメだっていう考えが間違い
670:名無しさん@13周年
13/01/27 23:10:40.85 ifOrynoJ0
>>664
2%インフレにしても社会保障の増加があるから消費税25%が必要。というごく一般的な話
オマエは何も言えないんだろ?w
671:名無しさん@13周年
13/01/27 23:10:47.82 kvY0FsNo0
>>665
インフレ税というかインフレになれば税収増になるんだけど?
名目がプラスになるからね。
リフレ政策に賛成なら最初から余計な反論しなけりゃいいのにw
672:名無しさん@13周年
13/01/27 23:11:26.18 Wd+6dzXx0
>>652
経常収支が赤字の国で、為替がコントロール出来なくて
海外の物が買えなくなった例をあげてみろ
どこの国がいつ?その国の財政事情は?
その国の対外資産は?
その国の貯蓄は?
日本でそれが起こるとまじで思ってんの?
頭ぶっ飛んでる
673:名無しさん@13周年
13/01/27 23:12:03.62 Aprmo6Nq0
>>670
とりあえず消費税25%にすると何年で財政再建できるのか教えてくれw
674:名無しさん@13周年
13/01/27 23:12:19.38 3M2kON4x0
日本の経済・産業・雇用を潰す「反原発」
「日本が脱原発なら中韓が狂喜」
【原発問題】原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢★3
スレリンク(newsplus板)
【話題】止まらない東京電力・原発技術者の人材流出 韓国企業「年俸5千万円」「月に2回の帰国と、往復航空券はビジネスクラス」★3
スレリンク(newsplus板)
【話題】 原発ゼロ・・・企業の我慢も限界、工場の海外移転加速へ
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】原子力の人材ピンチ…志願減、就職説明会参加も激減
スレリンク(newsplus板)
【電力】 日産自動車のカルロス・ゴーン社長 「原発を再稼働させなければ経済は立ちゆかなくなる。その点を日本政府はよく考えるべきだ」
スレリンク(newsplus板)
【経済】貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大 原発停止でLNGや原油の輸入急増が要因
スレリンク(newsplus板)
【政治】 "原子力技術者の頭脳流出で最先端技術が隣国に" 日本が脱原発なら中韓が狂喜乱舞…産経新聞
スレリンク(newsplus板)
【電力問題】 経済アナリストの森永卓郎氏 「原発再稼働せねば日本経済は破綻しかねない」
スレリンク(newsplus板)
民主党の原発ゼロは反ビジネス 企業や最先端技術が海外流出する 国民負担や代替エネルギーが不明 日米関係にも打撃と経済3団体
スレリンク(newsplus板)
675:名無しさん@13周年
13/01/27 23:13:05.54 ifOrynoJ0
>>671
2%インフレにしただけじゃ無理、
そもそも日銀に買い取らせたらいいなんて言うのはリフレじゃ無い
財政ファイナンスだボケ
676:名無しさん@13周年
13/01/27 23:13:14.62 y/fIOT5y0
>>1
石油危機にならって
民主党危機と呼ぼう
分かりにくいかw
677:名無しさん@13周年
13/01/27 23:13:46.88 Wd+6dzXx0
>>663
地震で壊れた原発ってあるのか?
678:名無しさん@13周年
13/01/27 23:13:56.81 kvY0FsNo0
>>675
負けたんならさっさと失せろやボケw
679:名無しさん@13周年
13/01/27 23:14:58.77 P2O+gdRw0
もう、、、、。
核燃料サイクルできないんだから
ムリだって言ってるだろ!
向こう30年しかウラン資源ないんだから!
炉だけ増やしてどうするんだよ。
680:名無しさん@13周年
13/01/27 23:15:14.52 3M2kON4x0
円高で日本破壊した民主
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
スレリンク(newsplus板)
【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
スレリンク(newsplus板)
【経済】「家電王国の日本が沈んだ」「あの日のソニーはどこに…」 家電業界軒並み赤字、衝撃に包まれた日本列島(東亜日報)
スレリンク(news4plus板)
【話題】 シャープ、ソニー、パナソニックの赤字合計1兆7000億円・・・各社の経営は瀬戸際
スレリンク(newsplus板)
【経済】円高・ウォン安で日本が惨敗 日韓の株式市場ゲーム
スレリンク(newsplus板)
【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】「大変困った発言だ」 藤井財務相の円高容認にトヨタ幹部★5
スレリンク(newsplus板)
【円高】 野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」★5
スレリンク(newsplus板)
【為替】日銀副総裁「円高が経済にどう影響を与えるのか、時間をかけて慎重にみていく。ただちに対応する必要はない」★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】 違法な献金したのは、2人とも韓国人と判明…野田首相・外国人献金問題★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
スレリンク(newsplus板)
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
スレリンク(wildplus板)
681:名無しさん@13周年
13/01/27 23:15:39.31 oOxX8EI/0
みんな東電と同じ構造でしょ。
外人が足元見てぼったくってるのではない。
電力会社の関係会社・商社などが虚構の高値をでっち上げ
国民から金を吸い上げ海外に移してるだけ。
この手の国賊どもが震災に漬け込んで日本人を搾取している。
とっとと全力横並びで調査しろ。
東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘
日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8~9倍の超高値で購入している実態を示し、
東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。
問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)
吉井氏は、この問題で東電の広瀬直己社長が「守秘義務があり、存じ上げていない」(26日、衆院消費者問題特別委員会)
と答えたことを示し、同社の隠ぺい体質を批判。枝野経産相は「厳しく調べさせていただく」「下げるように指導したい」と約束しました。
さらに吉井氏は、同じシベリア産LNGの買い取り価格が、袖ヶ浦基地(千葉県)で1トンあたり3万1719円、
富津基地(同)で7万4975円と2倍も違うと指摘。「商社は東電に高く売ればもうかる。そのツケは全部消費者に回ってくる」と述べ、
総括原価方式と燃料費調整制度の見直しを主張。枝野経産相は「一刻も早くこれ(制度)を変えたい」と答えました
URLリンク(www.jcp.or.jp)
682:名無しさん@13周年
13/01/27 23:15:45.07 ifOrynoJ0
>>673
オマエの財政再建プランはどーしたよ 卑怯者は言えないの?www
>>678
リフレと財政ファイナンスの区別もつかない幼稚な奴には負けるよ。。すごいでちゅね~~
683:名無しさん@13周年
13/01/27 23:16:16.75 YZ2/mFT+0
読売がまともなことを言っている
ちょっと安心したよ
ようやく少し戻ったか
原発は日本のエネルギー政策の根幹(経済的な意味で)
他のものでは代替不可能、少なくとも20年は無理
684:名無しさん@13周年
13/01/27 23:16:22.32 1JV9zudT0
>>663
地震には十分に耐えられる事が、
柏崎刈羽原発、福島第一、第二、女川等で立証されただろが。
ドアホ。
685:名無しさん@13周年
13/01/27 23:16:28.49 /auNxMBY0
>>1
発受電速報
URLリンク(www.fepc.or.jp)
電力会社の燃料調整単価から計算すると電力10社の2012年のLNG消費金額は3兆9千億円だな。
2010年度の消費金額は1兆9500億円で差は2兆円弱
でもLNGの値上がりを考慮してないのだよね(少し下手な表現になるが)
2012年消費量56,682,775tで2010年単価だと2兆7千億円-1兆9500億円=7500億円増
2010年消費量40,855,509tで2012年単価だと2兆8千億円-3兆9千億円=1兆1千億円増
原発稼動停止で6兆円も燃料増になったような印象誘導で、原発を稼動しないと貿易赤字にの
状態が続くような記事はレベル低すぎで読者をバカにしすぎ。
686:名無しさん@13周年
13/01/27 23:17:46.44 DI8UnxdE0
そろそろヒステリーやめて
動かせる原発は動かすべきだと思うな
このままじゃ円安で更に電気料金が上がってしまう
687:名無しさん@13周年
13/01/27 23:18:12.27 kvY0FsNo0
>>682
そこですか?w
同じだっての。レフレーションって単語を調べてみなよw
お前邪魔だよ。
688:名無しさん@13周年
13/01/27 23:18:20.27 WdH+U82c0
>>669
>>677
>>684
地震で津波来るのに何いってんだ?
あと福島も地震で壊れたかどうかの検証終わってないぞ
女川は4%しか津波からのマージンなかったのになにが耐えただよ笑わすな
689:名無しさん@13周年
13/01/27 23:19:10.89 P2O+gdRw0
>>681
そうです。そうです。事実はそう。
何度も何度も何度言っても、ネラーなのか、なんなのか、まったく解らん人がいる。
もうコピペしてもムダなんかもしれん。
バカのせいでこの国が危険にさらされる。
690:名無しさん@13周年
13/01/27 23:20:01.36 5ZE+aEzH0
まさか俺が生きてる間に日本が貿易赤字国になろうとは
夢にも思わんかったわ。
691:名無しさん@13周年
13/01/27 23:20:30.23 jpgPU73c0
<丶`∀´> 再稼働反対!
692:名無しさん@13周年
13/01/27 23:20:32.20 Iu9Ex2G70
安全を確認したら再稼働すればいいのにって思って
なぜ一斉に再稼働する事にしなければいけないのか不思議に思ったけど
原因は火力にあるのでは?その燃料である原油に問題があるのでは?
原油を買わせたい国はどこか?そしてそこの国の状況を考えて
その国がデフォルトしたら、日本だけでなく中国や世界中に
超というかそれを上回る言葉、深刻?な悪状況になるだろうから
なんともなと・・・これもトモダチ作戦の一環なんだろうと
693:名無しさん@13周年
13/01/27 23:21:21.01 Aprmo6Nq0
>>682
オマエがドヤ顔で「俺は言った」とか言ってるけど
消費税を25%にするっていうどうせ北欧の消費税がそれくらいだからっていうくらいのことしか言ってねえだろって
オマエはどーしたじゃねえんだよ
オマエこそが何も言ってねえのと同じなんだよ
経済の悪化も考えず消費税25%にしたら何年で借金チャラにできるのかもわからず
チャラにしたらしたで経済がボロボロだったらそこで終わりだろうが
俺は借金をゼロにすることなんか考えてねえよ
長く続く状況を作り出すことが必要なんだよ
国民の財産を全て使って借金ゼロにしました、後は何も考えてませんで済むかよボケ
694:名無しさん@13周年
13/01/27 23:21:42.43 ifOrynoJ0
>>687
日銀に買い取らせたら何でも解決バカに付ける薬は無いからなwww
695:名無しさん@13周年
13/01/27 23:21:48.06 2aTRH7vo0
>>672
何で日本のことだと思うんだ?
この貿易赤字の主な原因は資源高かつ、原発を停止中につき、
特異な年度だったと思ってるんだが。
しかも、円安にある程度なれば輸出増につながり、経常収支はたちまち黒字化するとみている。
あと、通貨安に入り込んだ国が金をする理由が分からん。
お前、頭湧いてるの?
696:名無しさん@13周年
13/01/27 23:22:23.59 obVuwaISO
インフレ4%なら消費税10%程度でも行けるが、
財務脳の税収弾性値に意義があるし、
そもそも消費税である必要はまったく無いし、
歳出構造改革まったくしてないことになってるし、
つかくそデフレが終わるまで厳しい改革も増税もするべきじゃないし、
そもそもする意味ないし、
しゃらくせえ
財務官僚死ねばいいんじゃね?としか
697:名無しさん@13周年
13/01/27 23:22:26.39 EyQUUJs/0
>>649
俺が子供の頃はずっとインフレだったぞ。
初めてお金をつかった頃、5 円だったアメダマが、やがて、
10 円になり、
20 円になり、
30 円になり、
50 円になり、
70 円になった頃、消えた。
バスに初めて一人で乗った時、15 円(おとな 30 円)払った憶えがある。
これもその後どんどん上がり、いまでは 210 円だ。
後になって、米価が 10 年で 2 倍になる程度のインフレが続いていたことを知り、
おふくろに 「生活大変だったでしょ?」 と訊いてみたが、
「その時はそれが当たり前で何とかなった」 と、けろりとしていた。
大掃除の時見つけた旧い新聞の広告欄に、定期預金の利率: 10 年物 12% と
書いてあった。10 年で米価が 2 倍になったが、同じ期間に定期預金は 220%
= 2.2 倍になったのだ。
中学生の頃に日用品のインフレはピタリと止んだ。野菜、魚介類等は需要が激減し、
需要と同時に生産も減ったので、割高になった。大豆、小麦製品の価格は国際価格
と共に上下し、今は割高だ。衣類、雑貨は支那製に置き換わり、廉くなった。総じて、
あまり変わらん。
「ずっとインフレのターン」 の国はいくらもある。何とかやっていけるもんだと思うぞ ミ ' ω`ミ
698:名無しさん@13周年
13/01/27 23:22:46.49 kvY0FsNo0
>>694
全く反論になってませんねw
699:名無しさん@13周年
13/01/27 23:23:51.61 Aprmo6Nq0
>>688
検証した結果「特に新しい対策工事はいりませんでした」ってことになってもおかしくないだろっつってるだけだよ
俺だって動かすなら安全確認ができたものから順番にすべきって意見だよ
700:名無しさん@13周年
13/01/27 23:24:11.05 62HovQdbT
円高で海外ものが安いうちにいっぱい買えてよかったってことじゃん
701:名無しさん@13周年
13/01/27 23:24:13.12 d9wvp3h00
地震と津波と非常用電源対策済ませた原発から順次稼働させればいいじゃん
あと年1回の電源喪失訓練実施
702:名無しさん@13周年
13/01/27 23:24:40.55 P2O+gdRw0
配給制になろうがベーカムになろうが、新エネルギーに転換しないといけない。
これは国是だ。
703:名無しさん@13周年
13/01/27 23:25:02.80 mHkd1w5s0
>>644
低迷、ねえ…?
ウラン価格の推移を見ると、
2000年に7ドルだったのが、
2007年6月には136ドル、約19倍に跳ね上がった。
そこからまた急落して半分くらいに落ちているが、
LNGは2000年の4.72ドルから、2008年に12.55ドルへ約三倍の値上がり。
リスク分散の観点から、ベストミックスにして、
LNGとウランと石油でやりましょうよ、と言う話なら賛成だけど。
(むむ、何でこのレスが規制されるのか、ちょっと修正してテスト)
704:名無しさん@13周年
13/01/27 23:25:20.52 ifOrynoJ0
>>693
消費税を25%にしても借金ゼロなんて無理だしw
そもそも多くの国で借金ゼロにした実例も無い
(産油国は除く)
オマエは現実を見ないで、なんとなく景気回復したら大丈夫かな?
という漠然とした気持ちでいるだけじゃん
だから具体的な数字の一つも言えない卑怯者
705:名無しさん@13周年
13/01/27 23:25:29.78 sST86wTs0
これ見てみろ、巨額の貿易赤字出しただろ。
こんな状況で円安誘導とか自民はアホにも程がある。
民主のほうがまだ経済政策はマシだった。
706:名無しさん@13周年
13/01/27 23:26:46.48 QFvcukxM0
円安に加えて、日揮に対するテロ事件も起きた。
海外から化石燃料を調達するのはリスクが高くなり、電気代はこのままだともっと上がる。
707:名無しさん@13周年
13/01/27 23:27:29.17 Z/lFb6eL0
>>695
資源高にも関わらず円安誘導で国内原油価格とか上昇してるのに、経常収支が絶対に黒字になるとは限らんだろ。
貿易収支だけに限れば、これが黒字になるには、馬鹿高い燃料輸入額を上回る輸出額を計上しないといけない。
高額な燃料費が輸出価格にも反映されるのに、単純に価格競争力が円安で強化されるとは考えない方が良い。
それよりも、所得収支とかで経常黒字を目指すべきじゃないかね?
708:名無しさん@13周年
13/01/27 23:28:04.04 sST86wTs0
だから言っただろ。
日本は貿易赤字国であり、その原因はエネルギー輸入費の増大なんだから
円安誘導は貿易赤字を増やすだけの自殺行為だと。
結局、俺が言ったとおり「過去最大」の赤字になってるじゃないか。
糞アベノミクスのせいで日本が貧しくなっている。
もう一度言うが「過去最大」だぞ。
つまり民主のほうがマシだったという事。
709:名無しさん@13周年
13/01/27 23:29:32.16 mHkd1w5s0
>>673
消費税を上げると個人消費が低迷したり、自殺が増えるので
単純計算はできないが、1%につき2兆円くらいの税収が見込まれる。
20%分がまるまる増えるわけだから、
40兆円の税収増、
これで1000兆円を割ると、40年。
その間に増える利子もあるから、
プライマリーバランスを取って、歳出が増えない前提でも
最短で50年くらいだろう。
710:名無しさん@13周年
13/01/27 23:29:41.50 ifOrynoJ0
>>697
それは、金融自由化する前の話だな
自由化前の日本は定期預金の金利<インフレ率 にして国民の利益を国家が奪い取っていた。
現在は自由化しているから
定期預金金利>インフレ率
この違いは大きい
711:名無しさん@13周年
13/01/27 23:30:05.84 obVuwaISO
為替変動による資源価格の変動は価格競争に中立だよ
バカがおるな
712:名無しさん@13周年
13/01/27 23:30:20.94 JuplJQwb0
はやく動かせよ。
アホ左翼のいうこと一々聞いてたらキリがないわ。
713:名無しさん@13周年
13/01/27 23:30:45.25 sST86wTs0
>>711
中立な訳がないだろドアホ
資源の大半はドル決済してるんだから円安になればなるほど高くなる。
714:名無しさん@13周年
13/01/27 23:31:19.69 4H1NOozL0
日本は地面から金が出ない国だからね。
お天道様を金に変換する効率がまだ悪いから、貿易で頑張るしか無い。
715:名無しさん@13周年
13/01/27 23:31:27.89 hbqCND5t0
去年の貿易赤字は原発を停止させたからという説明だったが、
今年はそれだけでは説明がつかんだろう。
やはり、白川の金融政策のおかげですな。
716:名無しさん@13周年
13/01/27 23:31:28.63 DvknNSgYO
>>706工場の海外移転が進めばこうもなるよな。
車も国内工場で作れば貿易赤字にはならないが外国で作れば輸入品となり貿易赤字の原因に
717:名無しさん@13周年
13/01/27 23:31:35.90 P2O+gdRw0
いいか、
おまえら水晶でな
時計も動いてるし、
ラジオも動いてる。
水でモーター動いてるし、
水力で充分まかなえてる。
エネルギーはまったく問題ない。
問題なのは、爆弾とピストルと
頭の悪い奴
718:名無しさん@13周年
13/01/27 23:31:36.39 Z/lFb6eL0
>>686
使用済み核燃料を含む放射性廃棄物を数万年単位で貯蔵・管理する維持費を考慮に入れてるのか?
原発事故発生による損害賠償に備えた引当金も含めてないんだろ?
災害対策費や廃棄物の維持管理費を発電コストに含めて正しい費用を算定すれば、原発が安いなんてとても言えねえよ。
719:名無しさん@13周年
13/01/27 23:32:10.68 2+fxjjYi0
>>54
なんか、時代が全然違うと思うんだけど
ツタンカーメン 紀元前 江戸時代 15~17世紀
720:名無しさん@13周年
13/01/27 23:32:18.55 Aprmo6Nq0
>>704
ん?そもそもオマエが消費税25%にしたらどうなるっつってたんだ?
オマエが何でそんなに「俺は言った」って言えてるのかがワカラン
オマエが俺に結果を尋ねてるのに対して
オマエは結果については何も言ってないじゃん
721:名無しさん@13周年
13/01/27 23:33:52.33 P2O+gdRw0
あのね、
その貿易で儲けたり
物造ったりするのに
どんだけエネルギー使ってるんですか?
ねぇ、
722:名無しさん@13周年
13/01/27 23:34:19.79 cwqVIvGYO
>>704
複利って言葉知ってる?
借金は支出を減らして返すもんじゃなく
収入を増やして返すモンだよ
723:名無しさん@13周年
13/01/27 23:35:34.07 RRmmrHNM0
貿易赤字が増えると円高になるから日本にとってはいいこと。アメリカの機嫌もよくなる。
しかも、エネルギーの輸入だから、日本の産業には何の影響もない。
724:名無しさん@13周年
13/01/27 23:35:37.29 Ry7CPQZB0
対中貿易赤字が主因なのにガス代が原因みたいに捏造するカスゴミ。
支那と電力マフィアの思惑が一致してるってことか。
725:名無しさん@13周年
13/01/27 23:35:44.69 mHkd1w5s0
>>697
日本人は借金恐怖症、ハイパーインフレ怖い症が
強いようなので、
怖がる人が多いけど、
じゃ、やっちゃったジンバブエで自殺者や餓死者が出まくってるのか
というと、そうじゃなさそうなんだよな。
ジンバブエの自殺率は日本の3分の1。
これって、デフレの方がきついんちゃう?
726:名無しさん@13周年
13/01/27 23:36:05.73 vAGH4QxP0
>>1
基本あたり前のことを言ってるだけだが
>アジアなど新興国の成長市場を積極的に取り込む
今更人件費安競争に参加してどうする。新自由主義かよ。
727:名無しさん@13周年
13/01/27 23:36:20.27 sST86wTs0
貿易赤字垂れ流してる時に消費刺激策とかデフレ脱却などいらないから
さっさと日銀体制に戻せよ。
2%のインフレとかやめちまえ。
貿易赤字を増やすだけだ。
今のままだと糞ノミクスで日本はとんでもなく貧しくなるぞ。
728:名無しさん@13周年
13/01/27 23:37:48.20 ifOrynoJ0
>>720
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
ほらよ、ググれば、出るぞ・・歳出を削減してこの予想だ
729:名無しさん@13周年
13/01/27 23:38:28.08 sST86wTs0
全く参った参った、
こんな状況で貿易赤字をさらに増やす糞ノミクスだぞ。
デフレ脱却、2%インタゲ、土建屋バラマキ、リフレ派の日銀総裁
これら全部貿易赤字を今以上にさらに拡大させて日本を貧しくさせるだけじゃねーか。
730:名無しさん@13周年
13/01/27 23:38:43.71 Z/lFb6eL0
>>716
所得収支の黒字>貿易収支の赤字、であるなら経常収支は黒字になる。
貿易収支だって輸入価格が円安で高くなるんだから、それを上回る輸出額を計上するのは並大抵の事じゃないぞ?
馬鹿高い燃料費によるコスト増は、輸出製品価格にダイレクトに反映される。
もしくは、コスト増による製品価格上昇を国内向け製品だけに転嫁させて、輸出を増やすか。
どちらにしろ、燃料費高騰によるコスト増は国内外の消費者に跳ね返るのであって、価格競争力は現在の日本では維持できない。
731:名無しさん@13周年
13/01/27 23:39:17.83 kvY0FsNo0
>>727
インフレと貿易赤字は関係ないのでは?
732:名無しさん@13周年
13/01/27 23:39:21.21 1xEtg0wO0
>>703
そりゃ比較する時期によってどうにでもなるだろう
例えば90年代から比べたらウラン価格も天然ガスも約5倍で同じになる
ただ今後の予想からいってウラン価格は下がり原油やガスは上昇する傾向にある
ガスにしてもアメリカのシェールガスを輸入できればいいが、最近もアメリカとFTA結んでる韓国に競争入札で日本が敗れたりと
不利な状況は変わらない
733:名無しさん@13周年
13/01/27 23:40:01.05 7Mqxy7R80
反原発だー、反オスプレイだと騒いでる糞プロ市民団体、糞ミュージシャン供には ほんとに怒りをおぼえる…
734:名無しさん@13周年
13/01/27 23:40:02.92 ifOrynoJ0
>>722
預金は福利で増える=借金は福利で増える。
日本政府は債務超過
735:名無しさん@13周年
13/01/27 23:40:06.91 P2O+gdRw0
>>725
日本は、取立て屋のヤクザも、税務署のロボットも、同じアホなんが問題なんやわ。
736:名無しさん@13周年
13/01/27 23:40:36.50 sST86wTs0
参ったぞ本当に。このままだと日本は貧しくなってしまうぞ。
こんな時に糞ノミクスとか、麻生の土建屋バラマキとか
経済まったく知らないリフレ派日銀総裁とか
タイミングがあまりに悪すぎる。
どうすんだよこれ。
737:名無しさん@13周年
13/01/27 23:41:17.51 mHkd1w5s0
>>718
俺が最近びっくりした記事は、
北欧のどこかに世界で初めての
最終処分場がようやく完成と、
そんなニュース。
農作物を輸出不可にしてしまうあんな危ないものを、
今まで誰も処分方法を考えてなかったって
どうなってるのか不思議でしょうがない。
738:名無しさん@13周年
13/01/27 23:42:37.62 nOeJfpNN0
>>733
武田邦彦も加えてくれ。
原発推進派から転向して、危機を煽りまくったクズ学者。
739:名無しさん@13周年
13/01/27 23:42:54.48 Aprmo6Nq0
>>709
3%から5%に増やしてそうなったか?
結局消費税の増加分で増える金額ってのは
市場から国が吸い取る金額であって
吸い取られた市場側はその影響をまったくムシして進むとでも?
消費税増税はその分消費税以外の金額を縮小させるだけだよ
740:名無しさん@13周年
13/01/27 23:43:21.78 P58PfTCJ0
ポダムの与太記事
741:名無しさん@13周年
13/01/27 23:43:30.08 sST86wTs0
>>731
インフレにする為に自民党のやろうとしてる
土建屋にばら撒くなどしたら
消費が刺激されて輸入が増えるだろ。
財政赤字は増えるわ、貿易赤字は増えるわで
滅茶苦茶になってしまう。
借金して富を世界に垂れ流すだけで日本がとんでもなく貧しくなってしまう。
742:名無しさん@13周年
13/01/27 23:43:46.47 5XXMGOQI0
去年選挙前に
「原発は無くても電力は火力で十分確保出来るんです!。実際に今夏は原発無しで乗り切ったじゃないですかっ!!」
って言ってた人がチラホラ居たけど、
その代償として燃料代が6兆かかるの知ってたのかな?
743:名無しさん@13周年
13/01/27 23:46:38.14 Z/lFb6eL0
>>737
最終処分場って、結局穴を地中深く掘って使用済み核燃料を埋めるってことだよね。
ググったらそれっぽいものが出てきた。
でも、穴を地中深く掘って核燃料をそこで数万年単位で維持管理するって、コストが馬鹿にならんだろ。。。
埋め立てたらそれでおしまいってわけでもあるまい。。。
744:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:04.92 sST86wTs0
原発は主要都市部以外のもので旧型じゃない奴はすぐに動かせよ。
とりあえず、東京、大阪、名古屋周辺が大丈夫なら
最悪の事考えても日本は壊滅しないだろうしさ。
東京や大阪が壊滅すると危ないが。
745:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:08.14 EyQUUJs/0
>>742
うぅーん、6 兆 ÷ 1 億 2000 万 = 50000 円かぁ ミ'ω ` 'ミ
746:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:20.41 kvY0FsNo0
>>741
20年間ばら撒きやったけど消費は増えなかったけど?
747:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:22.04 5XXMGOQI0
>>708
お前、巨額赤字になった時の政権分かって言ってるのか?w
748:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:23.36 s3QOamQY0
>>742
あと、CO2排出権とかも払うの増額してるんじゃないのかなぁ・・・・
749:名無しさん@13周年
13/01/27 23:47:31.95 mHkd1w5s0
>>739
1997年に消費税を増税して
翌年から自殺率は3割増えた。
2014年に増税したら、今度は上げ幅も大きいから4割は行くと思うね。
750:名無しさん@13周年
13/01/27 23:49:23.19 sST86wTs0
>>746
俺はバラマキ反対派だぞ。
今はバラマキするような時じゃないって言ってるんだよ。
貿易赤字拡大するだけだから。
>>747
11月以降の糞のミクス期待からの円安でさらに貿易赤字が拡大してるって言ってるんだよ。
751:名無しさん@13周年
13/01/27 23:49:45.36 5XXMGOQI0
>>715
LNGの輸入額4兆引いたら黒字になるぞw
752:名無しさん@13周年
13/01/27 23:50:31.85 WIL2oy4zP
>>718
>>使用済み核燃料を含む放射性廃棄物を数万年単位で貯蔵・管理する維持費
>>原発事故発生による損害賠償に備えた引当金も含めてないんだろ?
それらは原発の建設費同様に、稼働を止めても他発電コストに固定費として上乗せされるだけ
燃料代というランニングコストなら、火力は原子力の十数倍を超えて絶賛高騰中だしねw
753: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/01/27 23:50:53.06 WUa30iTRO
【社会】東京地検、東電の勝俣恒久前会長(72)や清水正孝元社長(68)らを任意で事情聴取…原発事故対応で
スレリンク(newsplus板)
754:名無しさん@13周年
13/01/27 23:51:06.72 P2O+gdRw0
今北産業のカススレは、全部スレ読め。
755:名無しさん@13周年
13/01/27 23:51:13.97 EyQUUJs/0
>>741
貿易赤字で円が暴落し、それでも輸出が増えず、輸入が減らず、貿易赤字が拡大する
ようであれば、その時こそ、例の米国債を売って市場介入かねえ? あれは本来そういう
時のための積み立てなんですがー [$]_ミ ' ω`ミ ダメ?
756:名無しさん@13周年
13/01/27 23:53:05.97 Aprmo6Nq0
>>749
ナマポにも厳しくするからダブルパンチにしたらどんなことになるか怖すぎるわ
ナマポに厳しくするのは賛成だけどね
757:名無しさん@13周年
13/01/27 23:53:11.00 Aqs+uQVQ0
早く原発再稼働したいやろうな
チェルノブイリより被害出る可能性大やし
誤魔化しが効く間がチャンスと考えてるのが露骨すぎる
758:名無しさん@13周年
13/01/27 23:53:23.73 5XXMGOQI0
>>720
自民党政権になったのって12/26からだぞw
759:名無しさん@13周年
13/01/27 23:53:27.92 2UOznS+U0
>>749支援
あの安倍景気対策とか言って、これ景気の先食いです。
自民支持者は見えていないのか知らぬふりしてるのか知らないが
2度にわたって増税大不況が来ますよ。
今のこれは参院選対策と消費税上げの景気条項対策以外の何者でもない。
自殺者三万人突破の遠因が消費税上げに伴う不況にあることは有名だけど
生保削減の余波もあるし、増えますよ自殺は。
760:名無しさん@13周年
13/01/27 23:53:33.09 ifOrynoJ0
多くの国で、政治家は国民の顔色を見て増税も削減も出来ない
土建業者のような所にはバラマキを実行するから債務だけが増えまくる。
最後は債券市場からダメ出しを食らって大混乱。
日本もこの道を進む以外にないよ・・諦めろwww
761:名無しさん@13周年
13/01/27 23:54:13.08 nvuUnutO0
というか、この前、自民党が負けたのはバラ撒き政治にNOということだったんだよな
762:名無しさん@13周年
13/01/27 23:54:21.73 mHkd1w5s0
>>744
でも日本の原発はほとんど老朽化してるから、
活断層と合わせて
動かせるのがあんまりないと言う…
安倍ちゃんがポーズで参院選まで慎重にやってるのか、
それとも調べてみたらこりゃマジで駄目じゃんとなってるのか、
そこがちょっと判断はつかんが。
どのみち新規建設しかないよ。
763:名無しさん@13周年
13/01/27 23:55:00.99 fn2jjOU80
これは貿易の話じゃないのよ
日本が米か中のどちらに付くのかという問いなのよ
TPPは第3の道だけど、所詮ドーピングみたいなもん
そこを見落としたらダメダメ!
764:名無しさん@13周年
13/01/27 23:55:35.37 SUD316IB0
>>1
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
燃料を国際平均価格より高く買えば 電力会社従業員のボーナスが 反比例して減るとか
たとえば 3倍で買えば 1/3にするとか
そのほかにも 電力会社の社長を 官邸に呼び出して 燃料安く買うように 説教するとか
考えても いいと思う
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
765:名無しさん@13周年
13/01/27 23:56:14.52 Aprmo6Nq0
>>759
消費税増税以外の増税って
いつ何税でだっけ
766:名無しさん@13周年
13/01/27 23:56:41.34 /oBlJrb+0
。
円安になるのは当たり前だわな。
ドル買おう。
。
767:名無しさん@13周年
13/01/27 23:57:56.10 FPwWlfwi0
ホルホル
768:名無しさん@13周年
13/01/27 23:58:34.50 odp5+BNE0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
スレリンク(offmatrix板:22番)
769:名無しさん@13周年
13/01/27 23:58:41.06 Z/lFb6eL0
>>752
ウラン価格が高騰しない前提で話を進めてるみたいだね。
ウランって希少資源であって、石炭みたいに大量に存在する化石燃料とは訳が違う。
中国やインドなど、経済発展著しい新興国も原発推進を掲げてるのに、希少資源のウラン価格が高騰しない前提ってのがおかしい。
仮に石炭や石油価格が上昇して発電コストを押し上げてるのなら、国内の良質な石炭を利用すればいいじゃないか。
日本には石炭が大量にあるんだし、インフラ整備だけきちんとすれば燃料費を引き下げることだって可能。
770:名無しさん@13周年
13/01/27 23:59:13.23 ifOrynoJ0
インフレ税とは、インフレーション(インフレ)の進行によって民間が保有する貨幣価値が実質的に目減りしてしまうことをいいます。
政府は貨幣の発行特権(シニョレッジ)を持っていますが、財政赤字を埋めるためにこれを乱用することになれば、
インフレとなって民間が保有する貨幣の価値が下がり、その分、政府や債務者の債務は実質的に目減りすることとなります。
このように、実際に税金が課税されるわけではないものの、実質的に民間から政府への所得移転が起こることを指しています。
わが国における現在の調整インフレ論の背景にも、巨額の累積財政赤字解消のために不人気の増税策を取るよりも、
インフレに頼ってこれを減殺しようとする考え方があります。
URLリンク(money.infobank.co.jp)
最後はインフレ税で強引に取り上げてオワリw
771:名無しさん@13周年
13/01/27 23:59:31.88 oZ1qvNa20
意図的に円安誘導してんだから代償として膨らみ続ける貿易赤字対策に原発再稼働は既定路線
40年ルール厳守してりゃ止めようが止めまいが脱原発は進んでくし動かせるものは利用しなきゃ
772:名無しさん@13周年
13/01/28 00:00:47.33 IOceqq1J0
>>764
でも、政治屋に金を貢いで「公務員並みにする!」
なんて守られてるから、
再稼働反対を唱えて燃料代を人質に取って
倒産寸前まで追い込むしか、
連中の性根をたたき直す方法が有るとも思えないんじゃ。
新規参入で自由化競争による価格の低下も
ソフトバンクの太陽光はどうやら自民党に
潰されそうだし。
原発利権は凄いよ。バックにはアメリカも付いてるし、読売もそうだし、
これは敵わん。
773:名無しさん@13周年
13/01/28 00:01:11.02 TYyax3D70
既出かなあ
武器作って売れば結構儲かる気がするけどどうよ
774:名無しさん@13周年
13/01/28 00:01:13.62 ghbtcuQ90
原発推進
原発の父
正力松太郎 CIA工作員 読売新聞 親米反日
巨大利権マスコミ支配
原子力の平和利用 大キャンペーン
中曽根(自民党)
原発利権 利権漁りの天才
田中角栄 電源三法
775:名無しさん@13周年
13/01/28 00:03:05.73 IjbC3j/E0
>>768
脱原発が、たまたま韓国の利益になったのであって、結論から都合の良い解釈を導き出してるようにしか見えんがなww
脱原発を主張する勢力が韓国の手先であることを客観的に証明しない限り、そのソースはまったく意味を為さないよww
776:名無しさん@13周年
13/01/28 00:03:39.14 kDTxPqBw0
日本の原油使用料は年間20-25億バレル。
バレル30ドルの頃はドル80円としてバレル2400円×20-25億で
年間4.8-6兆円。
これがバレル60ドルに高騰すれば更に4.8-6兆円。
バレル90ドルなら9.6-12兆円。
1ドル100円なら12-14.4兆円。
殆どは資源価格の高騰が原因じゃねーかな。
ならば円安で輸出伸ばしても無駄だよ。
777:名無しさん@13周年
13/01/28 00:03:49.50 yZYTdp9VO
原発停止に伴う電力会社のLNG増加額は、
原発が多く稼働していた2010年よりも
約2兆円ほどの増加なんだけど・・・
>>1の読売新聞の記事を見たら、普通の人は
「原発停止のせいで約6兆円も赤字になった!」
って誤解しそうだなあ・・・
記事に恣意的な意図を感じる。
しかも、為替介入で10数兆円も使った事はスルーか・・・
778:名無しさん@13周年
13/01/28 00:04:24.02 lJ0LBPBK0
>>773
まあ何でも商売の種にして必死に儲けるべきじゃね?
自衛隊が実践で使用していないのが欠点だけど・・・
779:名無しさん@13周年
13/01/28 00:04:26.78 Yq6eCpi30
民主党政権押し進めて勝手なこという読売
780:名無しさん@13周年
13/01/28 00:06:06.89 XkkdksqA0
>>773
いいね。ただハードルがデカいね。
日本国内の自称人権派が邪魔するし
アメリカも邪魔してくるだろうね
781:名無しさん@13周年
13/01/28 00:06:14.34 q+hu89Hp0
>>644
ウランと原油やガスを市場価格で比較するのは無意味です
エネルギー量が違いすぎるから
235U(ウラン)1gから、石油何リットル分のエネルギーが出ているのか?
235U(ウラン)一原子の一回の核分裂で約207MeV(メガエレクトロンボルト)のエネルギーが出る
1gのウランは、1/235モルなので、(1/235)×6.022×10^23個の原子が入っています
∴E=(1/235)×(6.022×10^23)×(207×10^6)[eV]
=5.30×10^29[eV]
=(5.30×10^29)×(1.602×10^-19)[J]
=8.5×10^10[J]
一方、石油系燃料の単位質量 (重量) あたりの発熱量 は,ガソリン,灯油,軽油などを通じてその値はおよそ 44000J/g
∴8.5×10^10[J]の熱エネルギーを得るには、石油は、(8.5×10^10)/44000≒1.9×10^6g必要になる
これは、重油の比重を0.9とすると約2.1kL(キロリットル)の量になる
これは200Lのドラム缶約10.5本分に相当する
ウラン1kgに相当する石油ならば約2000kLになり、10kL積めるタンクローリー約200台分というとほうもない分量になる
782:名無しさん@13周年
13/01/28 00:06:29.81 uI9TyGjb0
ええっと、円安になるとハッピーじゃないのか?
だったら、貿易黒字は目指すべき目標なのか?
783:名無しさん@13周年
13/01/28 00:07:16.79 VVLEfRzu0
>>777
でも円安になって為替介入の金は儲かってるんじゃないか
日銀はFXのトレーダーやってたほうがいいのかもなw
784:名無しさん@13周年
13/01/28 00:07:27.94 OoUBhtk30
安倍の経済政策は失敗する。公共事業を増やしても
消化能力が追いつかないから、景気浮揚には寄与しない
。日銀を脅して金融緩和しても新産業が育っていないから
余ったカネは株に流れるかいわゆるキャリーオーバーで
海外に投機資金として流出し(海外はこれを警戒して
いるので「アベノミクスに批判的である)、日本の実体
経済の浮揚には役立たない。安倍は一方で中間層の負担
増政策を取り賃金アップに動こうとしないから、消費が
増える筈はない。変な学者が脳内で考えた「期待インフ
レ率」に釣られてでモノを買うほど日本の消費者は馬鹿
ではない。
785:名無しさん@13周年
13/01/28 00:07:41.80 lJ0LBPBK0
■電気料金の上昇は稼働できない原発の維持管理費用・減価償却費・固定資産税の問題。
新規参入組が石炭やLNGの火力でバンバン発電する事を認めたら電気料金は安くなる
既存の電力会社は負の遺産(原発)が足かせになって利益が出ない構造になるけどさwww
例)原発アパートを借金して建設したけど築20年である日突然、入居者がゼロになった
建築のローン支払いから維持管理費までどのように工面していいか困った状態だ。
火力アパートは入居率100%だから儲かりまくり。
■火力の燃料費で電気代が上昇するなんて原発維持派のデマだから騙されないようにしましょう
786:名無しさん@13周年
13/01/28 00:07:53.08 spoY94/y0
火発の刷新はよ
787:名無しさん@13周年
13/01/28 00:08:15.64 Rv95qmYS0
>>708
>日本は貿易赤字国であり、その原因はエネルギー輸入費の増大なんだから
原発のことだよね
電力10社の天然ガス消費量 発受電速報URLリンク(www.fepc.or.jp)
2010年上半期 20,461,987t
2012年上半期 27,499,239t
差 7,037,252t × 68,965円(中部電力平均燃料単価)=4853億円
2010年度と比較してLNG火力用の輸入額が4853億円増えると、黒3兆4152億円+赤3兆2190億円=6兆6342億円も影響がでるんだ。
788:名無しさん@13周年
13/01/28 00:08:43.39 iM30ThJB0
放射能影響による禁輸をスルーすんな、なべつね
789:名無しさん@13周年
13/01/28 00:10:21.63 3Mar/fpJ0
>>770
実質金利が相殺されるから金を借りるには有利ですね。
国民にも恩恵が有ります。
790:名無しさん@13周年
13/01/28 00:11:31.75 XkkdksqA0
>>782
>円安になるとハッピーじゃないのか?
もう日本で物作りの時代は終わったんだ
1ドル=300円になった所で工場は帰ってこないよ
791:名無しさん@13周年
13/01/28 00:12:41.32 vEAcP6PqP
>>769
ウランは長期の買い付け契約だし、国内備蓄も2年ぐらいある
廃棄物の再処理によるプルサーマル発電も始まっているしね
そもそも世界193ヶ国余りが競って買う化石燃料と違って、
原発導入31ヶ国のウラン市場は価格が安定傾向にある。
まあ、原発を止めて途上国並の経済水準に戻れば、
石炭の国内採掘も採算が合うだろうが、それがお望みかね?w
792:名無しさん@13周年
13/01/28 00:13:59.31 lJ0LBPBK0
リフレ派の誤解
URLリンク(blogos.com)
第一に、日銀が直接コントロールできるのは、超短期金利であり、長期金利には影響を与えることが状況によって可能なだけで、
インフレ率が上昇しているような局面では、それはかなり難しく、無理してインフレを起こした場合には、不可能となる。
第二に、実体経済において重要なのは、長期金利であり、これが上昇してしまうと景気には大きくマイナスだが、リフレはまさにそれを起こすことになる。
第三に、長期金利を高騰を避けるために、国債を日銀が直接引き受けにせよ、市場買い入れにせよ、多くの投資家が売りに回ったときに行えば、
それは投機家の圧力に屈することになる。これは、まさにソロスがイングランド銀行をポンド投機で打ち負かしたのと同じ状況である。
第四に、このときには、円安も急激に進行することになるが、いわゆる、債券安、為替安、株安のトリプル安になり、金融市場は混乱、崩壊し、
このような状況では、実体経済においても、投資をする主体はなく、資金は海外へ逃避、企業活動も移転する。円安により輸出競争力が高まるどころか、
原材料など必需品において、輸入インフレが起き、コスト高から、輸出競争力も低下する。したがって、実体経済も大きな打撃を受ける。
このとき起きるのは、資産市場における実物資産の資産インフレであり、実体経済の停滞から、国民の実質所得は大幅に低下するから、輸入インフレ程度のスタグフレーションが起きる。
我が国においては、エネルギー、食料以外においては、輸入依存度が小さいから、アフリカの国やかつての社会主義からの移行経済、途上国の小国で起きるような、
超高率の輸入インフレではなく、中程度の輸入インフレから実質所得の低下、不況になると思われる。
793:名無しさん@13周年
13/01/28 00:14:26.18 spoY94/y0
スマホの輸入による赤字が大くなってるらしい
こちらの方が深刻でしょ、安い部品売って高い完成品買って国富流出とかものづくり日本としては致命的だのぉ
794:名無しさん@13周年
13/01/28 00:16:49.70 Rv95qmYS0
>>742
あーやっぱり、原発停止で6兆円燃料代が増加したと読み取る人がいる。
795:名無しさん@13周年
13/01/28 00:18:19.87 3Mar/fpJ0
金融緩和するのになんで金利が上がるんでしょうかね?
796:名無しさん@13周年
13/01/28 00:18:48.15 VVLEfRzu0
そうなんだよな、以前、日本は完成品を輸出していた
いまは部品を輸出して、組み立ては海外だからなぁ
797:名無しさん@13周年
13/01/28 00:19:20.29 lJ0LBPBK0
日銀か買い取れば解決する・・本当でしょうか?
―財政ファイナンスを行うと、どんなことが起きるのでしょうか。池尾慶應義塾大学教授
URLリンク(toyokeizai.net)
インフレにすることだけが目的でほかの事はどうでもよいのであれば、マネタイゼーションによってインフレにすることはできる。
1万円札を街角に積み上げて「ご自由におとりください」と書いておけばインフレになるのと同じことだ
財政ファイナンスはギャンブルの色彩が強い話といえる。総合的に考えて、コストが大きく、リスクを伴うので賢明とは思えない。
すなわち、既に悪い財政状態がさらに悪くなるというコストがかかる。そして、そのことで国債市場の安定が失われ、
長期金利が高騰するリスクがある。そうなれば、銀行の財務状態が悪化して金融システムの健全性が失われ、財政が行き詰まるというリスクもある。
経済政策を運営するに当たって、ある種の慎重さ、健全さということは必要だろう。
798:名無しさん@13周年
13/01/28 00:19:43.47 ghbtcuQ90
日本の原発再稼働反対運動の影に潜む韓国中国の闇
物真似・捏造しかできない韓国人の狙っているのは、
日本の原発技術者を失業させること。
韓国人や中国人に原発は、扱えない。
韓国の原発は既にガタガタ。
失業した原発技術者が欲しくてたまらない。
799:名無しさん@13周年
13/01/28 00:19:46.21 6z3la8Vq0
消費税5%から10%になっても政府の税収は1兆円しか増えない。なぜなら他の減税分が相当な額になるから。詳し知りたければくぐってみろ。
800:名無しさん@13周年
13/01/28 00:20:58.78 OoUBhtk30
>>790
今や消費市場は新興国に移っているのだから、特殊な
物は除いて消費地の近くで生産するのが当たり前だわ
な。対策は円安ではない。新産業を起こすこと、医療
、介護、農業分野を発展させることだが、電事連や経
団連を初め旧勢力とズブズブの自民党にそんなことが
できる筈がない。アベノミクスはすぐボロを出すよ。
801:名無しさん@13周年
13/01/28 00:21:37.07 wgZNHz0p0
7月の参院選までは金融・為替でなんとかもたせて
そのあとは構造改革が既定路線でしょ
まあそれしかない罠
802:名無しさん@13周年
13/01/28 00:21:43.44 spoY94/y0
>>798
はやく廃炉に着手しないとな
廃炉のためには原発技術者が必要なんだから失業なんてありえない
803:名無しさん@13周年
13/01/28 00:22:04.89 3Mar/fpJ0
ドル預金の金利が屁みたいなんですが何とか言ってくださいよ。
私の理論では複利で倍になってるはずだって。
慶応の大教授様w
804:名無しさん@13周年
13/01/28 00:22:36.46 vbAFlXWuO
>>713
ばーかw
他国がドル決済で買った資源で作った商品は円から見るとどうなる?
だから中立なんだよ
805:名無しさん@13周年
13/01/28 00:24:52.44 UXq4E4T50
まぁどうしても必要な鉱物資源はコストさえかければ海水から精製できるしな。
806:名無しさん@13周年
13/01/28 00:25:08.60 YOb/q5Js0
その脱原発で一時もてはやされたPPSだが最近は全く聞かなくなってしまった
誰も言わないが、もちろんPPSにも燃料費調整制度というのがあって当然値上げもある
いまや電力会社より高い電気料金になってるところも
PPS最大手であるエネットのホームページにはこう書いてある
>必ずしも電気料金が安くなるわけではありません。
>エネットには、24時間一定量を発電することに適した原子力発電所や大型の水力発電所がありません。
>したがって、夜間の電気使用量が多いなど、お客さまの電気使用状況によっては
>電力会社よりも割安な電気料金をご提示できないことがあります。
URLリンク(www.ennet.co.jp)
807:名無しさん@13周年
13/01/28 00:25:11.40 RFM27neO0
ゴミ売り
808:名無しさん@13周年
13/01/28 00:27:52.01 iXYhRPVz0
貿易収支が赤でも経常収支が黒ならまったく問題ない。
むしろ貿易赤字の方が円安が進むので、今の状態が一番いいくらいだ。
それを「極めて深刻な事態」ってマスゴミは経済の常識を無さすぎだ。
809:名無しさん@13周年
13/01/28 00:29:32.13 9Mlz2kHY0
いくら韓国から止めるように言われたからって
いい加減原発動かしちゃえよ
製造がコスト上げて、国際的な競争力をなくして欲しいって言われても
韓国が勝手に死んでいったから、もう関係ないじゃん
810:名無しさん@13周年
13/01/28 00:29:48.67 AMNTxVJ9O
>1
じゃあ、円安様様じゃん
良かったな
誰だよ、アベノミクスを批判している輩は
811:名無しさん@13周年
13/01/28 00:30:53.91 lJ0LBPBK0
経済産業省の「電力システム改革専門委員会」(委員長=伊藤元重・東大教授)は18日、電力小売りについて家庭向けを含め、全面的に自由化することで一致した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
↓
自民党になって
電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
812:名無しさん@13周年
13/01/28 00:30:58.23 7slx3WLk0
輸出するよりも円高で海外の製品を安く買う方が消費者は幸せだよ
馬鹿だよな
813:名無しさん@13周年
13/01/28 00:32:17.44 RFM27neO0
チリ紙交換
814:名無しさん@13周年
13/01/28 00:32:40.47 HdXRPskt0
>>812
消費者は生産者でもあるわけで
815:名無しさん@13周年
13/01/28 00:33:33.99 jsM7MR7z0
輸出しないと需給面で円高になりにくいだろうが
馬鹿だなあ
816:名無しさん@13周年
13/01/28 00:35:20.46 pHUk+FE60
前から思ってたが、マスコミってホント馬鹿だな。
どこの大学出たのやら。
817:名無しさん@13周年
13/01/28 00:36:20.02 VVLEfRzu0
1ドル、90円台が適正
818:名無しさん@13周年
13/01/28 00:36:55.02 4QJfVIiZ0
巨額貿易赤字ったって輸出してる企業のグロスー輸入している企業のグロス
ってだけで、企業収支なんか個々に違うわアホ。
マスコミのタイトルの付け方というか文章がマイナー表現過ぎる。
819:名無しさん@13周年
13/01/28 00:37:18.96 Rv95qmYS0
>>782
原発が関係するスレでは、円安はハピーではありません。
820:名無しさん@13周年
13/01/28 00:39:03.69 lJ0LBPBK0
ゴミ売り新聞は、正力松太郎がイヤがる経産省や電気会社に
無理やり原発を押し付けた経緯~原発爆発までの歴史を語れよ。
821:名無しさん@13周年
13/01/28 00:39:08.19 YOb/q5Js0
>>808
貿易収支が赤なんだから、経常黒字も当然急減してる
31年ぶりに経常赤字に転落した月もあった
黒字でも過去最小とかそんなのが多かった
このペースで貿易赤字が定着すると数年後に経常赤字に転落する見込み
円安が進んでる一因になってるが、円安が進みすぎると燃料費高騰にさらに拍車をかけることになるので
行き過ぎると競争力にもブレーキがかかってしまう
それが恐い
822:名無しさん@13周年
13/01/28 00:39:30.04 kDTxPqBw0
増税とあわせて消費者の動向が問題だな。
現状は生鮮食料品が異常に高騰しているから
鈍化しているだろ。問題は増税と資源や食品の高騰と
インフレで消費がどこまで持ちこたえるかだな。
現状の異常な生鮮食料品の高騰が続くと厳しいよ。
823:名無しさん@13周年
13/01/28 00:42:29.31 YOb/q5Js0
>>818
巨額貿易赤字の原因の大半が燃料費だからヤバイ
それはいずれ電気料金値上げ等につながり、結局企業も家庭も、皆が負担することになるから
824:名無しさん@13周年
13/01/28 00:44:09.11 lJ0LBPBK0
政府の言い分:オマエらが景気対策しろって言うから公共工事やりまくってやった
んじゃねーかよ、馬鹿国民の要望に従ってだけじゃカス。
そしたらよ~借金まみれでやんのww金利だけで10兆円だぞ
今後は確実に20兆円の金利を払わないと破綻だよ・・・
どすっかな~増税?緊縮?インフレ税? バカ国民よ答えろよ!!
825:名無しさん@13周年
13/01/28 00:45:19.06 J9SSAXJc0
>>67
トンネル修理は順次やってるからいいんじゃないの?
原発だって、即時停止じゃなくて点検後再稼働できず、だろ?
826:名無しさん@13周年
13/01/28 00:45:37.41 rPEl2iuA0
ではこれも復興財源で埋めてしまおう
827:名無しさん@13周年
13/01/28 00:47:11.62 WE50A+8l0
原発無しならこの先毎年7兆出て行くんだな
超絶円安www
828:名無しさん@13周年
13/01/28 00:50:05.00 lJ0LBPBK0
政府の試算
税収が40兆円で金利が20兆円になったら苦しいなぁ~どーすんだよ・・・
バブル並の景気が来たら税収が60兆円・・・ってバブル景気なんてくるのか?w
829:名無しさん@13周年
13/01/28 00:51:35.86 YcDj9R2v0
>>818
Omaehabaka?
てかアベノミクスがしっぱいするのは目に見えてる。
既存産業の押上げなんてしてもずっぱり低迷するよ。
箱物事業の再現としか思えない。
830:名無しさん@13周年
13/01/28 00:53:06.96 JkENK9ym0
福一が爆発した映像を真っ先に放送したのは日テレとBBCだったな。
他の放送局はしてなかったと思う。NHKを中心に見ていたからなんとも言えんけど。
ただ、その時9.11を思い出した。
831:名無しさん@13周年
13/01/28 00:55:54.62 iwdyrVE90
対中輸出の予想外の減少でこうなった。
832:名無しさん@13周年
13/01/28 00:58:50.13 vbAFlXWuO
為替で輸入資源価格が変動したら競争力にブレーキ?
中学の公民赤点レベルだな
833:名無しさん@13周年
13/01/28 00:59:02.65 lJ0LBPBK0
電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
834:名無しさん@13周年
13/01/28 01:06:03.83 bxHNc+Z/0
貿易立国という考え方自体が間違いなのだから、
放置すれば良い。
835:名無しさん@13周年
13/01/28 01:06:36.15 OAvqMjog0
>コイズミとブッシュが密約して、沖縄の嘉手納基地にコッソリと隠しておいた、
>約40万発もの劣化ウラン弾の存在がバレちゃったら、それをアメリカに持って帰るように言うどころか、
>「政府からアメリカ側に管理に万全を期すよう申し入れている」って無責任な
>ことをノタマッて、事実上、約40万発もの劣化ウラン弾の自国保有を肯定しちゃった安倍晋三。
>その上、ニポン製のオリジナルの原爆まで作ろうとしてんだから、もう、狂ってるとしか言いようがない。
>それでも、今までは、官房長官て肩書きだったから救われてたけど、今や自滅党の総裁だし、
>あと何日かしたら、こんな危険人物がこの国の総理大臣になっちゃうなんて、コレって、今世紀最大のギャグ?
>それとも、今世紀最大のドッキリ?
836:名無しさん@13周年
13/01/28 01:09:44.03 WfEh2RLS0
小泉から工場は大半が海外に出てる
構造がもう違っている、工場が無いのに、貿易赤字が減るわけがない
マーチもミラージュもタイから来てる、100円ショップや冷凍も中国
中小企業も海外に出てる
837:名無しさん@13周年
13/01/28 01:11:30.49 bxHNc+Z/0
>>808
そもそも経常収支も一定の範囲であれば、
赤字でも大きな問題にならない。
元々貿易黒字が重要だったのは、固定相場制で
外貨準備を増やす必要があったからだ。
財政収支も経常収支も名目GDPに対して問題の
ない範囲であれば赤字は心配する必要はない。
むしろ問題とすべきなのは、円高によって財政赤字が
拡大しつづけることだろう。デフレ解消こそ日本経済
復活の切り札となる。
838:名無しさん@13周年
13/01/28 01:17:08.35 KpbxlltdT
貿易立国なんて世迷い言をいつまで言い続けるんだか
839:名無しさん@13周年
13/01/28 01:18:25.00 Fb0hlbZk0
Made in Japanで売れているもんなんてたかが知れてる。
大手企業はとっくに海外に生産拠点を置いてる。
加工貿易が成り立っていたのは、欧米に比べ安く技術も向上していたから。
それまでは、Made in Japanって言ったら粗悪品のことだった。
日本人も欧米の製品を舶来品として喜んでいた。
欧米に物が売れたから石油が買えた。いま、売れるものはあまりない。
だから家電の多機能化やオーバークオリティの4Kテレビなんかに固執してるけど、
そこそこ使えればいい、映ればいい、という購買層が大半で、そうなると中国韓国に太刀打ちできないよ。
しかも市場は途上国になっている。
昔より産廃の規制も厳しいしコストがかるから、結局海外に移転する。
中国は嫌いだけどさ、偽造食品が横行してる。向こうも日本は嫌いだろうが、安全な食料品を求める。
富裕層を相手に一次産業のコメなんかが売れ始めてた。
その矢先、原発による風評被害で殆どパーだ。
840:名無しさん@13周年
13/01/28 01:18:59.62 kDTxPqBw0
資源価格の高騰が貿易収支の赤字の最大の原因なら
円安と低金利政策では更に悪化するだろ。
低金利政策で金余りの世界のマネーが目指したものが
資源と穀物。ここに投資投機資金が最大に流れているから
低金利政策の継続と現状のインフレ政策と為替政策では
資源や穀物はどんどん高騰する。国外的な要素も大きいから
国内政策だけではどうにもならない。例えば日本がイスラム社会の
政情の安定なんかに貢献できるのには限界がある。また欧米の景気対策
として低金利政策批判も出来まい。そしておそらく資源に最大の投機的な
投資しているのは資源輸出国。イスラム過激派に資金提供している可能性すらある。
ここまで行くと日本はほぼなにもできないだろ。
所詮はゼロサムなんで為替政策で天国が訪れるなんて
妄想は便所の落書きではいいがw政策として結果が実現することはないよ。
構造改革や財政改革、福祉改革や規制緩和、そしてなんと言っても新規産業の
育成を20年間先送りし続けてきて為替だけでなんとかなりますなんて魔法があれば
どこの国も苦労はしていない。
20年前はインターネットなんてものはまだ大した通信市場ではない。
パソコン通信なんて言葉もまだ生きていた時代かな。
これは米国が創生した市場でほぼ世界的には米国の一人勝ちかな。
一体日本人は20年間なにしてたんだろうね?
なにも残っていないしなにも創り出していないよね。
その当然の結末が当然のように製造業に現れているだけで、
それから逃げる手段なんかもうないと思うけど。
現状認識がすごく甘いと思うけどね。
841:名無しさん@13周年
13/01/28 01:19:22.48 lJ0LBPBK0
核兵器の議論もできないのに、原発なんて不要じゃねーか?>正力松太郎
842:名無しさん@13周年
13/01/28 01:21:38.39 Jezq64Ik0
内需が増えて外需が減ってきた証拠。
843:名無しさん@13周年
13/01/28 01:24:51.42 lJ0LBPBK0
韓国や中国には超強行な発言をする奴に限って「構造改革」と聞くとガクブルになって
反対・反対と発狂するのが笑えるww
844:名無しさん@13周年
13/01/28 01:31:40.19 TN2K2RN8O
情報化社会で技術力が平板化していくと、最後は天然資源や食品素材に落ち着くのは避けられん。
日本はそれらを輸入する側だから仕方ないさ。
845:名無しさん@13周年
13/01/28 01:36:40.74 wgZNHz0p0
元旦の朝生見て思ったんだけど
経済界も実は家電は多すぎる、同じものを何社も作る必要がない、
って言ってたけどホントそう思う('A`)
製造業は淘汰の時代だね
846:名無しさん@13周年
13/01/28 01:40:25.39 vbAFlXWuO
(バカ用)
100円=1000ウォン=1ドル
資源50円(0.5ドル)+人件費50円(0.5ドル)=商品100円=1ドル
資源500ウォン(0.5ドル)+人件費500ウォン(0.5ドル)=商品1000ウォン=1ドル
(円高)50円=1000ウォン=1ドル
資源25円(0.5ドル)+人件費50円(1ドル)=商品75円=1.5ドル
資源500ウォン(0.5ドル)+人件費500ウォン(0.5ドル)=商品1000ウォン=1ドル
(円安)200円=1000ウォン=1ドル
資源100円(0.5ドル)+人件費50円(0.25ドル)=商品150円=0.75ドル
資源500ウォン(0.5ドル)+人件費500ウォン(0.5ドル)=商品1000ウォン=1ドル
847:名無しさん@13周年
13/01/28 02:02:28.13 meCM2Vis0
ソニーはどうか分からんが シャープとパナソニックは終わってんじゃね
848:名無しさん@13周年
13/01/28 02:06:55.06 spoY94/y0
>>846
ぐぬぬ
わかりやすいw
849:名無しさん@13周年
13/01/28 02:14:04.76 zGEvz5Zp0
>>845
典型的な共産主義、社会計画国家の発想
商品を選ぶのは消費者であって、カルト宗教マルクス経済信奉者ではない。
「りんごの実は枝ではなく、幹に実れば落ちないのに」と言っているようなもの
850:消費税増税反対
13/01/28 02:16:28.87 /6g0A8bkO
売国社説
851:名無しさん@13周年
13/01/28 02:18:58.48 XqWZB0veO
>>845
製造業の供給は今でも適正だよ。
「本来の成長を維持して個人消費が伸び続けてれば」ね。
投資と消費はイコールなんだから、過剰供給ってのは個人消費が伸びてないってこと。
852:名無しさん@13周年
13/01/28 02:20:41.84 WP1fNQm50
経済的に若い国は豊かな国の需要に依存して高度成長するから、
需要不足になるのは当たり前なんだわ。
高度成長してくるにつれて通貨高か賃上げしながら、
徐々に内需を拡大して豊かになってくるのが正常な推移でしょ。
853:名無しさん@13周年
13/01/28 02:20:47.29 NAMgavDx0
すべてトンキン人と東電の責任なんだから、トンキンだけ貿易赤字税を課せよ。
854:名無しさん@13周年
13/01/28 02:22:52.39 nf2gSIhdi
流石CIAの出先機関
「原発安全です」と国民を騙してきた読売新聞
原発事故責任はお前らにあるのに全く反省しない糞マスコミ
855:名無しさん@13周年
13/01/28 02:23:33.30 vbAFlXWuO
>>848
酒飲みながら超大雑把に作ってみたが、
これでピンとくる人がいるならちょっと苦心してみた甲斐もあったわw
856:名無しさん@13周年
13/01/28 02:24:53.39 yXY82A9r0
>>853
だから石油等のエネルギーの輸入が赤字額を上げてるのはそのとおりだが、赤字になってる要因は
輸入額の増加が原因じゃなく、ただ単に輸出が総崩れなだけであって原発動かせないかんけーねーから
857:名無しさん@13周年
13/01/28 02:25:05.50 WP1fNQm50
原油価格の高騰が影響して、
フィリピンでは左派系の団体が抗議暴動、
とか起こってる一方、
原発反対、ただちに廃止、
とか日本じゃ左派系が騒ぐわけよ。
いったい自称左派ってのは、
全体の構図を見ることが出来ないのか。
858:名無しさん@13周年
13/01/28 02:27:54.16 yXY82A9r0
>>857
原発事故の事の重大性がまるで理解できてないだけだろお前は
859:名無しさん@13周年
13/01/28 02:35:07.93 wgZNHz0p0
>>851
同じ製品でも価格の安い中韓の方に流れる
いずれベトナムやタイなんかにも流れる時代が来る
価格競争にはもう勝てない
為替で同じ水準まで引き上げても延命策
それよりも構造的な問題だよ
860:名無しさん@13周年
13/01/28 02:37:30.08 OoUBhtk30
何でもウヨクサヨクに色分けするやり方は
単純化できて楽かも知れんが、もうやめるべき。
ウヨサヨに関わりなくアベノミクスなど一時凌ぎ
にすぎないし、ウヨサヨに関わらず原発頼みは
先のない政策だ。民主党の主張が全部間違って
いたとは思えないし、自民党は旧態依然たる思考
しかできないのも見えて来ている。
861:名無しさん@13周年
13/01/28 02:39:07.56 dEg4YYWp0
>>838
とはいっても、1億人を養う食料と燃料を自前で調達出来ないこの国は、
何らかの手段で外貨を稼がないと北朝鮮状態になるぞ
862:名無しさん@13周年
13/01/28 02:41:00.11 f7Fx9f0KO
>>853
いや、無能な癖になかなか辞めないし、責任も取らない
若い世代だけに負担を押し付けて、日本社会を破壊している
5~70代くらいの役員や管理職連中の責任だろ。
グダグダ文句ばっか言って、円高や不況を理由に社外の人間にばかり
負担を強いたり、国に泣き付いたり、恫喝するしか出来ないなら
まずお前らが辞めて、次の世代に椅子を譲れって思う
863:名無しさん@13周年
13/01/28 02:44:24.44 lJ0LBPBK0
>>861
輸入金額って経済状況に沿って上下するもの、日本が衰退すれば
必然的に輸入は減るさ。
輸入する為に輸出があるという考えには同意するけど。
864:名無しさん@13周年
13/01/28 02:45:30.08 CYNPOjHI0
1日100円、3日で300円
300円売って200円買う!
さあみんなで円を売ろう!
865:名無しさん@13周年
13/01/28 02:45:38.20 30dcM4HUO
円高で安く原材料を仕入れ、中国で安い人件費で製造して、それでもサムスンに圧倒的にシェアで負けてるのに、円安で国内生産分が売れる様になるはずないわな
寧ろ、海外生産分は原材料の上昇で価格競争力は弱くなる
為替差益だけでいつまで延命出来るか、日本国民の生活犠牲にしてまでやる事かな
もう家電業界は捨てた方が良いんじゃないか?
シャープなんて明らかに経営ミスだし、パナソニックなんて超売国企業じゃん
866:名無しさん@13周年
13/01/28 02:46:21.20 meCM2Vis0
>>860
国内で作るの諦めればいいんじゃね シャープも亀山が大失敗だったんだろ?
ものづくり国家とか幻想だろぶっちゃけ
アメリカの製造業も工場は外国にあるし ドイツの自動車もかなり外国で作ってる
867:名無しさん@13周年
13/01/28 02:47:34.93 WP1fNQm50
左翼の連中は、
どうやって世界のみんなを養うつもりだ。
国内で格差格差って騒いでるけど、
国際的には格差が縮んでるだろ。
元は上がってきてる、
でも、急激に上がるのを防ぐために為替介入して、
代わりにインフレ加速するから物価上昇、賃上げ加速するわけで、
豊かさが釣り合ってくるのに、
どうやって需要を満たすのか考えてないなら、
奪い合いで実力行使になっちゃうでしょ。
だから覇権確保で布石を打ってるのが中国なわけで、
公平な自由は力によって確保される、ってのを中国は、
ある意味でよく理解してる、というか戦前の続きをやってる。
868:名無しさん@13周年
13/01/28 02:52:23.00 lJ0LBPBK0
>>867
オマエの内容と原発がどのように結びつくのか全く不明。
コストだけなら原発より石炭だし。
869:名無しさん@13周年
13/01/28 02:55:16.99 WP1fNQm50
ドイツは石炭豊富らしいから、
原発廃止してもなんとかなるね。
ロシアからガスを買う必要もないわけで、
そのぶんは、他に回せるから結構な話だ。
870:名無しさん@13周年
13/01/28 02:57:14.41 lJ0LBPBK0
日本でも石炭火力にすれば、原発よりも安く発電出来るっつーの
871:名無しさん@13周年
13/01/28 02:59:05.50 HkZPUvJb0
はいはい。代替設備ができたら移行するよ。それまでは原発。プロセスが抜けてんだよ反原発バカは
872:名無しさん@13周年
13/01/28 02:59:38.20 /6MlU8FY0
>>868
120%同意。石炭発電が一番安い。
安い石炭発電を貶し、わざわざ高コストの発電方法(原発)を、
しつこくしつこく言ってくる奴は、何というべきか?
たぶん、国賊というのが、いちばんふさわしいだろう。
873:名無しさん@13周年
13/01/28 02:59:43.82 WP1fNQm50
それはそれで興味深い話だけど、
それほど安価なら、日本より経済的に若い国だって、
興味を持つでしょ。
日本は安価に石炭を採用するから、
君ら原発でなんとかしろ、出来なきゃ諦めろ、
って言うのは、豊かな国のエゴじゃないのか。
874:名無しさん@13周年
13/01/28 03:04:20.81 RubmdEoJ0
>>1
製造業と仕入れて売る貿易立国は全く別の話だろ。
需要があっても、作る技術が失われてしまった後では生産できん。
875:名無しさん@13周年
13/01/28 03:06:19.29 /6MlU8FY0
>>873
さっそく、国賊が1匹、現れた。
876:名無しさん@13周年
13/01/28 03:07:58.92 ftg/p7Q90
日本における大規模ソーラー発電所(メガソーラー)の建設コストは
1kWあたり約29~32万円なのに対し、
ヨーロッパにおける建設コストは1kWあたり約20万円以下で施工されてます。
877:名無しさん@13周年
13/01/28 03:09:40.28 WP1fNQm50
石炭が有利なら石炭が値上がりするでしょ。
それが自由で公平な経済の仕組みなんだから、
釣り合い取るしかないじゃん。
原発は高くても燃料が長続きするメリットもあるし、
メリットとデメリットの組み合わせでポートフォリオ組んでる、
ってのが現状じゃないの。
878:名無しさん@13周年
13/01/28 03:12:35.73 WP1fNQm50
あとロシアみたいに、
自国民が困窮するなら、
外国との契約なんぞ即断で破棄する、
って国もあるし。
おつきあいって、難しいわー。
879:名無しさん@13周年
13/01/28 03:13:19.27 PBGfv8eM0
先に使用済核燃料問題 解決してからじゃなきゃ無理
880:名無しさん@13周年
13/01/28 03:13:44.12 RubmdEoJ0
商社が安いトコから商品を仕入れて高く買ってくれるトコに売って貿易赤字を
解消するなら、製造業ほど電気いらんだろ。
海外から仕入れて国内で消費するから貿易赤字が増えるわけで。
881:名無しさん@13周年
13/01/28 03:13:48.11 Qhogp2pUP
wwwwwwwwwwwww
えんやすだからどんどんだせよwwwwwwww
まあがいこくがかってくれればいけるだろ
かいがいろうどうがひつようになるけどな
882:名無しさん@13周年
13/01/28 03:14:19.81 U+HhjCSd0
>>1
一刻も早く原発動かさないと国富が。。。
883:名無しさん@13周年
13/01/28 03:19:45.25 Qz0Ml1Bp0
電力会社が不当に高値で子会社から燃料を買うことをやめて
その分諸企業に還元したら日本経済は相当良くなるんじゃねえの?
884:名無しさん@13周年
13/01/28 03:19:54.86 CYNPOjHI0
>>876
まず日本は中抜き文化を根絶させないとだな
あらゆる費用に無駄が付きまとう
885:名無しさん@13周年
13/01/28 03:32:51.99 iTNr9M7K0
奪え奪え、技術製品の良し悪しなんて二の次だ。
奪え奪え、今の経済なんて需要の奪い合いだ
黒字も赤字も 為替だけに左右される
886:名無しさん@13周年
13/01/28 03:32:56.35 FLeNnNHa0
>>880
商社こそ諸悪の根源
世界一高い値段で資源を買ってくる
バカだよこいつら
887:名無しさん@13周年
13/01/28 03:34:46.00 hHZ8Vtw+0
読売新聞解約して本当によかった。
888:名無しさん@13周年
13/01/28 03:35:09.25 zY1kD/Wq0
>>1
> 「貿易立国」の立て直しにまず必要なのは、輸出拡大につながる製造業の競争力強化である。
↑あたまおかしいな。まず必要なのは原発再稼働だろ。
原因を取り除くっていう当たり前の思考ができないのか。
889:名無しさん@13周年
13/01/28 03:39:15.87 uCNYT/s70
これでいいじゃん
世界で唯一、空気吹き方式と酸素吹き方式の双方の石炭ガス化技術を開発
URLリンク(www.mhi.co.jp)
890:名無しさん@13周年
13/01/28 03:40:29.67 iybVCvRu0
安全性を確認すればいいとのことだが、確認して起きたのが福島事故でしょ。
ヨミウリさんは関東・東京に大量の放射能が降る前に、それを知らせてくれましたか?
皆、知らずに外出して内部被曝なんじゃないですか?
891:名無しさん@13周年
13/01/28 03:42:44.25 lJ0LBPBK0
>>877
日本の最新鋭の石炭発電はエネルギー効率が断然に高い。
燃費の良い車と同じだから、他国よりも安いコストで発電が可能になる。
世界の発電の40%は石炭で圧倒的なシェアだからこの最新鋭のプラントを
日本で広め、世界に売り込めば商売としても有利だし
co2の排出も格段に減るので世界の温暖化防止にも役立つ。
原発プラントを売り込むより大きな市場があるのだから積極的にやるべきだね
892:名無しさん@13周年
13/01/28 03:45:11.29 bEA30nwV0
製造業がみーんな海外へ工場持って逝っちゃったもの。
当分貿易赤字は続くよ。
893:名無しさん@13周年
13/01/28 03:45:37.40 ftg/p7Q90
ヤマダ電機、普及価格「1kW=39万円台」のオリジナル太陽光発電システム
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
NEDOの全国日射関連データマップによると、
太陽光パネル1kWあたりの年間発電量は、1000kWh前後が目安。
条件の良い県は1200kWhが可能。
4kWの太陽光パネルの場合は、4800kWhとなる。
仮に発電した電力のすべてを売電するなら42円/1kWhで
20万1600円となる。
太陽光発電初期設置費用は1kwあたり39万円が目安。
国や自治体からの補助金を活用すれば、
実質的には1kW当たり30万円台半ばでの導入が可能という。
4kWの太陽光パネルの場合は120万円~160万円で済む。
仮に発電した電力のすべてを売電するなら42円/1kWhで
6~8年で元が取れる計算になる。
894:名無しさん@13周年
13/01/28 03:48:18.00 uGDOV8300
当事の津波は想定外だったからな。
さっさと動かすには賛成だね。
時々想定外をいい訳だと叩く奴らがいるが、それを認めると津波被害で死者や
建造物破壊が起きた地域の行政も殺人で告発する事になるんだが。
おまけに断層がどうのと言いがかり付けている安全委員会がいるが、福島事故と
関係ない部分を強化して何の意味があるのかな。
無意味なパフォーマンスで本質をおざなりにして世間の目を誤魔化しているとしか見えないんだが。
資源の無い国が経済発展以外でどうやって繁栄できるのか、本質に返るべきだな。
895:名無しさん@13周年
13/01/28 03:52:35.70 2NctvuuSO
なんだ、電力会社の提灯持ち記事か。
くだらん
貿易赤字6.9兆円
発電用ガス代6兆円
だから原発動かそうって、発想が短絡的過ぎる。
896:名無しさん@13周年
13/01/28 03:55:21.80 uCNYT/s70
日本は、食料とエネルギーさえ自前で確保出来りゃあ、国民はちょっと働けば皆食っていける様になる
そうなれば財政が破綻しようと何も怖いものはない
世界で、天国に一番近い国は日本なんじゃない?と昔から思ってるが中々実現しないんだよな
897:名無しさん@13周年
13/01/28 03:57:04.86 lJ0LBPBK0
資源の無い国・・これって刷り込みだよね
GDPに占める輸入金額では先進国平均の半分だ。
つまり日本は海外物資に頼っているわけじゃない
898:名無しさん@13周年
13/01/28 03:59:13.45 A9E6h05/0
製造業とかいらんから。
従事者はみんな韓国に帰化しろ。
日本の足を引っ張る化石ゴミ産業。
国に帰省するだけの害虫。
899:名無しさん@13周年
13/01/28 04:00:49.88 lJ0LBPBK0
資源があっても、車がなきゃ生活ができない、パソコンだって無いと困る
携帯だって欲しい・・・資源が~~っていうけど本当に欲しいのは製品だし。
900:名無しさん@13周年
13/01/28 04:01:14.88 30dcM4HUO
ゴールドの埋蔵量だって日本は凄いって言うよね
ただ、開発するのは宗主国様から禁止されてるだけだって
901:名無しさん@13周年
13/01/28 04:01:48.01 FMi6kvBU0
>>895
そもそも原発稼働の理由は発電量が足りなくなるが理由だったのに、稼働0でも足りる事バレたら
今度はコストが問題だとか言ってるしな。
902:名無しさん@13周年
13/01/28 04:03:04.27 lJ0LBPBK0
産業空洞化・・これもワンパターン杉ww
URLリンク(www.jftc.or.jp)
日本の貿易 輸出と輸入 金額の推移
バブル期の1,5倍の輸出をしているし・・リーマンショック前なら2倍
903:名無しさん@13周年
13/01/28 04:04:35.87 10T6GmCTi
この話題とは関係ないが、そろそろ政治家も利権欲しかったら、死にたい市民殺して
臓器で利権を貪れるような、福祉自殺施設作ったらど
うよ?wwwww
もう、土建とか物で利権貪る事は無理だwww
今はネットとかで、叩かれるだけだwww
政治家の人や公務員等の神の国にいる、お前等にはわからんことだが
民間の底辺は何時も死にたいって考えてるのが普通にいるので
お前等もいい加減。そういうのを利権にしたらどうよ ?www
物だと叩かれるだけだしww厳しく叩く人間って言うのは、その「いつも、死にたい」って思ってる
人間が叩くだけなのでww考えりゃわかるだろww
普通のこったwwようは、お前等に対する妬みだww
なら、お前等も物で利権貪ってるといつまでも叩かれるって事が想像つくだろwww
なら、発想変えて、死にたい人間を公的に殺してやったらどうよ?www
もちろん、お前等にも旨味が出るようにしてさww
今の時代。お前等に旨味が出るってわかってても公的に大した条件なく殺してやるなら
みんな群がるぞwwwww
ちっと、公的な人はソレも考えてみそ。wwwwただ、物で利権貪るのは叩かれるだけなので
今まで通りなら同じこったwwwそういうのは馬鹿の園児がするこったww
904:名無しさん@13周年
13/01/28 04:09:34.73 qyUd1bhC0
>>454のような中韓の手先は、円が安く外貨が高くなると
輸入品を買わず国産品を買う場合が増えること
つまり国内が好況になることを必死で隠す件
905:名無しさん@13周年
13/01/28 04:11:41.40 lJ0LBPBK0
日本の安倍政策に対して世界の多くの経済学者が賛成するかと言えば
日本の景気が良くなれば、輸入が増えるのが明白だから
他国の輸出に貢献するって事。
他国の繁栄は自国の繁栄
906:名無しさん@13周年
13/01/28 04:26:51.12 JQm6UVws0
>>901
足りてないじゃん。
節電要求したり、燃料費アップで値上げしなきゃならないってことは
足りてないということなんだよ。
907:名無しさん@13周年
13/01/28 04:29:48.25 JQm6UVws0
>>902
藻谷理論だな。
ただ輸出増加しても賃金アップしてないから、
内需は増えない。
908:名無しさん@13周年
13/01/28 04:30:35.95 B6y7AIeB0
工場を海外移転してるんだから輸出が減って輸入が増えるの当たり前じゃないの。
日本メーカーの製品だって中国製とかなんだし。
909:名無しさん@13周年
13/01/28 04:31:21.32 HCUMB/pi0
原発動かせばほとんどトントンってことか
世界中の石油資源を日本が一人で燃やしまくってるのは
いずれ批判されそう
産油国の民族主義者からテロの標的にもされるし
910:名無しさん@13周年
13/01/28 04:31:24.85 j88DcPRZ0
競争力強化に原発は関係ないな。
為替だろ。
そもそも日本で作ってないんだから、貿易赤字になるのは当たり前。
部品から全部作ってたころと違うんだよ。
911:名無しさん@13周年
13/01/28 04:35:15.29 InEcefn9O
国内の空洞化が問題だと指摘しておきながら、
>>2
>海外市場の攻略には、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加決断も待ったなしだ。
こんなものブチ込んで来るなよ。マスゴミいい加減にしろ。
912:名無しさん@13周年
13/01/28 04:37:06.08 HCUMB/pi0
少なくとも何十万年前の死火山みたいな活断層(笑)を問題にするのは意味がない
それが動く時は日本が沈没する時だから
周期的に動いてるのはせいぜい1000年前までの活断層
原発を廃止させるための似非学問にはお引取り願おう
913:名無しさん@13周年
13/01/28 04:41:33.13 HCUMB/pi0
十和田湖や田沢湖が噴火するとか
普通は予測不要だろ
日本中住む場所がなくなる
914:名無しさん@13周年
13/01/28 04:44:04.63 L1+sVayv0
>>912
以前、原発がメルトダウンするような災害が発生した時は日本は既に全滅してるから大丈夫ですって言われたんだよな
915:名無しさん@13周年
13/01/28 04:45:06.30 aR3Tvpbk0
>>1
>「貿易立国」としての日本の土台が揺らいでいる。
日本っていつから「貿易立国」になったん?
916:名無しさん@13周年
13/01/28 04:49:36.49 WP1fNQm50
日本も豊かな国の需要に依存しながら、
高度成長するにつれて内需拡大してきたんで、
誰かの高度成長期には需要が不足しちゃうんだけど、
経済的に若い国が順調に豊かな国の需要に依存して、
高度成長してくるなら、今度は徐々に内需拡大すりゃいい。
917:名無しさん@13周年
13/01/28 04:52:19.38 80pf7L/S0
古いデータだからな。
限界数値でみれば黒字になるはず。
一月の統計はいーんじゃねーか?
918:名無しさん@13周年
13/01/28 04:58:24.01 30dcM4HUO
円高の影響で、日本は日本メーカーからの輸入が増えたました。
貿易赤字になったけど、日本企業からいっぱい輸入したから日本企業が儲かりました。
お陰様で金融収支は黒字ですって話だろ。
919:名無しさん@13周年
13/01/28 05:00:09.60 WP1fNQm50
国際収支が黒字になりすぎると、
円高要因になるから逆上してODA、
米国債って話になるんだけどね。
アメリカの国債を買わされてる、
とか左翼が言うなら、米国債の代わりに、
アメリカ製品を買えばいいじゃん。
どうして視野が狭いかな。
920:名無しさん@13周年
13/01/28 05:05:58.95 t1LtpF7mO
景気がよくなれば輸入が増えて他国が儲かるから安部が指示されてるとか日本語の不自由な人が書いてるが、そんな一面的なことではない。
921:名無しさん@13周年
13/01/28 05:21:28.09 ftg/p7Q90
NEDOの全国日射関連データマップによると、
太陽光パネル1kWあたりの年間発電量は、全国平均1000kWh前後が目安。
条件の良い県は1200kWhが可能。
URLリンク(www.jyuri.co.jp)
仮に発電した電力のすべてを売電するなら (42円/1kWhで)
10kW級の太陽光パネルで年間50万4千円の売電金額
50kW級の太陽光パネルで年間252万円の売電金額
70kW級の太陽光パネルで年間352万8千円の売電金額になる。
100kW級の太陽光パネルで年間504万円の売電金額になる。
太陽光パネルの設置面積の目安は10kWで30坪 (モジュール変換効率15%)
設置費用は10kWで300~350万円
とにかく空き地があったら、即太陽光発電をやった方がいい。
922:名無しさん@13周年
13/01/28 05:22:29.28 WP1fNQm50
雲ったらダメじゃん。
太陽や風力は、ゼロになる前提で、
補う能力の維持が必要なんだよ。
923:名無しさん@13周年
13/01/28 05:27:14.08 WP1fNQm50
発電所とご家庭のコンセントは、
各世帯にある小さな歯車を、
発電所の大きな歯車が回してるイメージで、
小さな歯車群を大きな歯車が適切に回す、
ってのが基本だから、
太陽光みたいにお天気任せだと、
曇りとか大雪とか使えない場合には、
需要に応じて、全て火力とかで補う。
つまり太陽だの風力だのは、
無くても補える能力が無ければ、
太陽も風力も成り立たない。
はっきり言えば、原子力が無ければ、
太陽とか風力とかの道楽は有り得ない。
924:名無しさん@13周年
13/01/28 05:33:08.68 B8km1BYX0
>>923
太陽光なんて、単なるお遊びだからな
一日のうちで5時間程度しか発電しないのが太陽光発電
ピーク電力量は火力か原子力でバックアップが必要で
結局、二重の投資負担
太陽光は、まさに資源と金の浪費でしかない
925:名無しさん@13周年
13/01/28 05:37:24.06 ftg/p7Q90
URLリンク(www.jyuri.co.jp)
この年間発電量ランキングによると、
太陽光パネル1kWあたりの年間発電量は、
条件の良い県は1500kWh以上が可能。 (長野県・山梨県・静岡県)
仮に発電した電力のすべてを売電するなら (40円/1kWhで)
10kW級の太陽光パネルで年間60万円の売電金額
50kW級の太陽光パネルで年間300万円の売電金額
70kW級の太陽光パネルで年間420万円の売電金額になる。
太陽光パネルの設置面積の目安は10kWで30坪 (モジュール変換効率15%)
太陽光発電システム設置費用は10kWで330~350万円が相場。
とにかく寝かせてる空き地があったら、一刻も早く太陽光発電をやった方がいいぞ。
150坪以上の遊休地があったら一生安泰だぜ。
926:名無しさん@13周年
13/01/28 05:37:51.63 JQm6UVws0
太陽光や風力は蓄電技術とセットじゃないと
使い物にならない。
雨が降ったら仕事休みます、
なんて一昔前の大工みたいなことやってて
競争に勝てるかよ。
927:名無しさん@13周年
13/01/28 05:40:02.03 WP1fNQm50
ドイツはフランスの原発から電気を買うか、
ロシアのガスで発電するか、どっちかだろ。
太陽光発電で、どうすりゃいいかわからんけど、
とりあえず水を電気分解して水素でも作ってみるかな。
それをどうするのか、また困るわけだが。
まあ、有権者に現実を説得してみれ。
928:名無しさん@13周年
13/01/28 05:41:59.66 fiFf4aIZ0
とりあえずしばらくは円安基調にしたいのだから、そういう意味では赤字で構わない
また、中国が赤字の主要な原因であるのだから、中国との関係を抜本的に否定しろというのならわかるが
ゴミ売のスタンスはそうじゃないだろ
つーか産経以上の原発原理主義新聞ってのは周知の事実だけどな
原発の父ことCIAエージェント「ポジャック」正力松太郎を中興の祖とするゴミ売
929:名無しさん@13周年
13/01/28 05:47:09.48 bRywzQSz0
生産するものがないのにどうするんだろ。
930:名無しさん@13周年
13/01/28 05:49:30.32 WP1fNQm50
生産できないとこは公共事業で、
パンとサーカスやったっていいけど、
働かないで遊んで暮らす癖つくと、
リハビリが地獄。
931:名無しさん@13周年
13/01/28 05:55:19.04 C1uDkyod0
この記事で俺が心配することはひとつ。
新聞記者なんていう、知識で食っていかなきゃいけない職業についてる奴ですら
そもそも貿易赤字とは何か?を自分の頭でしっかり考えず「赤字=悪い」と思考停止。
日本が心配だわ。本気で。
932:名無しさん@13周年
13/01/28 06:01:14.85 WHAuILNC0
読売は、昨年のiPS捏造スクープといい、
レベルが低下してるなぁ。
933:名無しさん@13周年
13/01/28 06:04:50.10 ftg/p7Q90
やっぱり安い楽天ソーラー
URLリンク(www.qool-shop.com)
とにかく寝かせてる空き地や屋根があったら、
一刻も早く太陽光発電をやった方がいいぞ。
934:名無しさん@13周年
13/01/28 06:09:19.88 ftg/p7Q90
ヤマダ電機、普及価格「1kW=39万円台」のオリジナル太陽光発電システム
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
国や自治体からの補助金を活用すれば、
実質的には1kW当たり なんと30万円台半ばでの導入が可能という。
935:名無しさん@13周年
13/01/28 06:20:05.82 ftg/p7Q90
業界最安値に挑戦!
ソーラーパネルを1kwあたり28万円から販売・設置!
URLリンク(www.dmm.com)
936:名無しさん@13周年
13/01/28 06:22:36.20 Ov8/C3YcP
稼働しなくても維持費のかかる原発を動かすしか無いわな。
937:名無しさん@13周年
13/01/28 06:26:17.65 OT7t5BaM0
これから「軽減税率導入して新聞を助けろ!」って記事書きまくって
マスゴミがますます見捨てられていくんだろうな。
938:名無しさん@13周年
13/01/28 06:29:22.59 ftg/p7Q90
メガソーラー 設置費用1kW/25万円台に突入・ 太陽光発電所システム
URLリンク(www.fujiwara-inc.com)
300坪の遊休地を利用して 100kW級ソーラーで年間600万円の売電収入。
939:名無しさん@13周年
13/01/28 06:31:56.81 XkX23gF0O
>>919
アメリカ車はすぐ壊れるから。
940:名無しさん@13周年
13/01/28 06:34:10.39 ftg/p7Q90
太陽光発電のコストは、2015年には1kWあたり20万円以下に。
941:名無しさん@13周年
13/01/28 06:48:11.45 A22TYXAs0
ソーラーの経年劣化や修理維持費を無視した皮算用、業者乙。
942:名無しさん@13周年
13/01/28 06:49:20.59 4QJfVIiZ0
バブルスターは?
943:名無しさん@13周年
13/01/28 06:51:26.59 t+wccVj4P
>>939
それは都市伝説だよ
日本車が壊れにくいって公式データはあるんかいな?
仮に日本車が壊れにくいってのが事実だとしても、
軽ばっかり買ってる日本人が品質云々などとはおこがましい
944:名無しさん@13周年
13/01/28 06:51:55.71 rpNIbuJgO
まだ経常黒字だろ
対外黒字を出さないと維持できない社会は持続不可能
もっと赤字を増やさなければならない
かつての日本や周辺国が
対外収支の不均衡によって生じた軋轢により
どれほど多くの犠牲を払ったか
なぜ学習しない
945:名無しさん@13周年
13/01/28 06:52:52.47 ybXPB/Ba0
馬鹿な侮サヨと同じ仲間の地質学者が、何十万年前の断層がアーだコーだと足を引っ張る。
じゃーどのくらいの周期で起きたのかと言われテナント答える。
日本国は地震大国だ、全て断層と言っても過言ではないわい。
946:名無しさん@13周年
13/01/28 07:05:15.69 rpNIbuJgO
貿易に依存する日本の産業構造は
為替介入に何十兆円も投じさせ
そして古くは、貿易摩擦により日米同盟に悪影響を及ぼし
プラザ合意を呼んだ
いまようやくそれが打開されつつあるのは、一重に
海外へ行った企業戦士達の努力の結果である
947:名無しさん@13周年
13/01/28 07:20:15.38 2QjF0vx80
>>943
そいつトヨタのキチガイだよ
948:名無しさん@13周年
13/01/28 07:20:40.66 yDU7gvHa0
経常収支が赤字に転じて何十兆円分か流出しないと
今の機関投資家の資金量には対抗できないじゃん。
強すぎるんだよ、日本が。
アメリカは強すぎた結果、だんだん日独にやられただろ。
今は日本がかつてのアメリカ状態にある。
エネルギーなんて大した雇用を生まないんだから
そこで輸入超過を出すくらい問題ないんだよ。
管理通貨制で基軸通貨国なんだから、全然問題ないんだよ。
ある程度赤字垂れ流さないと円が強すぎて、むしろ雇用がなくなるだろ。
そしたら、回復不可能な産業衰退を招くっての。
それよりは雇用や競争力に関係ないエネルギーで赤字出して為替を
適度に保って、国内の雇用や産業が維持される方がよほどマシ。
だから、貿易赤字なんて当分問題ない。
949:名無しさん@13周年
13/01/28 07:21:18.20 ftg/p7Q90
日本は、エネルギーさえ自前で確保出来れば、
国民はちょっと働くだけで皆が食っていける様になる。
そうなれ何も怖いものはない。
世界で、天国に一番近い国は本当は日本なんだよ。
ソーラーフロンティア 1kWあたり281000円
URLリンク(www.solar-frontier.me)
950:名無しさん@13周年
13/01/28 07:25:06.66 /kmjzBaPT
TPP推進でシェールガスを買えばいいだろう。
951:名無しさん@13周年
13/01/28 07:25:36.65 ftg/p7Q90
Earthquake around Japan. 2002~2011.8日本周辺の震源プロット2002年~現在
URLリンク(www.youtube.com)
こんなところに原発を幾つも建設するなんて気が狂ってるとしか言いようがない。
ひとたび大事故が起こってしまったなら、今の人間に放射能を除去する力はまったくない。
広範囲に汚染された大地を削り取るなんて途方もない資金がいる。
仮に削り取ったとしても、その汚染された土砂を何処に捨てるのか?
ひとたび汚染されてしまった大地は、そう簡単には元には戻らない。
このままだと数十年後には人間が安全に住める場所が日本からなくなる。
952:名無しさん@13周年
13/01/28 07:27:57.66 /kmjzBaPT
>>225
それアメリカの天然ガスの値段だよTPP推進すれば
その天然ガスが買えるようになる
ただし液化してタンカーで運んでくるから二分の一の程度まで上がるけどね
953:名無しさん@13周年
13/01/28 07:30:06.92 /kmjzBaPT
>>951
一刻も早くTPP加盟して
アメリカからシェールガスを買わないとな
TPP反対派は原発推進派と思われても仕方ないよ
954:名無しさん@13周年
13/01/28 07:32:13.47 ftg/p7Q90
日本列島は極めて特異な危険な地震火山列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが日本列島で接しており
それらのプレートが互いに動いて押し合ったり沈みこんだりしていて
日本列島はまさにプレートの境界の崖っぷちにあり
巨大地震が当たり前のように頻繁に発生する地域なのだ。
<日本列島周辺のプレート>
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(rikanet2.jst.go.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.zenchiren.or.jp)
URLリンク(sk01.ed.shizuoka.ac.jp)
955:名無しさん@13周年
13/01/28 07:35:10.50 eh7ObzRaP
民主党の最後っ屁
956:名無しさん@13周年
13/01/28 07:36:33.66 Ed96QwLY0
これも民主党の日本破壊工作の成果だろ
中韓のスパイやっていた民主党議員なんか国が違えば逮捕じゃないの
957:名無しさん@13周年
13/01/28 07:38:28.52 OoUBhtk30
>>945
お前なあ、自分と意見が合わない者を
「サヨ」呼ばわりする悪癖はすぐ止めろ。
学問には学問で答えろ。そのうち「非国民」
とか言い出すんだろう。あと一歩だぞ。
958:名無しさん@13周年
13/01/28 07:40:47.88 /kmjzBaPT
>>957
TPPもそうだよね。推進してシェールガスを買えばいいのに
ネトウヨは基地外じみた反対ばかりだ
959:名無しさん@13周年
13/01/28 07:41:34.36 Z/maJCvQO
出荷すると赤字になるからなかなか出荷できない装置が倉庫にぎっしり
ついにタイ工場を考え出している始末
さて、どうなるもんかね
960:名無しさん@13周年
13/01/28 07:44:54.77 /kmjzBaPT
>>957
ネトウヨは比較優位も知らないからTPPを異常なまでに嫌う
頭おかしいよな。
961:名無しさん@13周年
13/01/28 07:46:14.47 7exacGpW0
シェールガスって、運ぶ途中のコスト考えると案外高いのよね。
そんだったらロシアからパイプ引いたほうが確かに安い。
962:名無しさん@13周年
13/01/28 07:47:16.19 2QjF0vx80
安売りするしか無い大量生産品が主力では先見えてるのにいつまで延命するんだ
963:名無しさん@13周年
13/01/28 07:47:51.81 /kmjzBaPT
>>961
それでもいま日本が買っている価格の半値にはなるよ
天然ガスをLNGにするコストがほとんどだからさ