13/01/27 12:19:23.12 tl9SBtUE0
点F-15だ!
3:名無しさん@13周年
13/01/27 12:19:29.71 bVnw4SYSP
まあいいじゃん
4:名無しさん@13周年
13/01/27 12:19:33.07 3KXd+DLt0
前スレ埋まるの早すぎワロス
5:名無しさん@13周年
13/01/27 12:19:56.98 isIuycI40
マージャンとパチンコは滅んでも困らない
つーか滅んでほしい
6:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:06.80 pTwKODIo0
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★7
スレリンク(newsplus板)
7:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:08.00 coLF1A/10
四人いないとできないから相手探すの大変そう、
8:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:20.05 ZJD7b+ADi
最近やってないや
やりたいんだけどね
9:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:20.29 qug8n5910
興味ないヤツ多いくせに流れがはえーよww
10:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:22.86 nS4OZtYe0
>>1
おれもいい加減なルールしか知らないままで面白くない
11:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:27.36 fhi35AEg0
ロン!アブラマシマシニンニクマシヤサイマシ マンガンの4000、2000!
とかいうやつでしょ?
12:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:36.74 WdAm7MAm0
若者の竪穴式住居離れ
13:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:42.40 1CqRtalQ0
パチンコップのステマ
14:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:51.19 8flXHEhA0
やったことが無いんだったら
「離れ」 じゃないだろ
もとからやってないんだから
今までやってたやつがやめたんだろ
15:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:55.60 PhB6pKu00
↓国士狙いが丸わかりのブラックザンク先生に激萌えする人以外レス禁止
16:名無しさん@13周年
13/01/27 12:20:55.90 AUz7OmEj0
とりあえずポン
17:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:13.03 7xtY7W5YP
適当に揃ったら上がってたら、「そんなカスみたいな役で上がるな」って怒られた
18:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:16.16 cVAtf84I0
40代だが麻雀しない。今の50代以前の趣味だろ。
19:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:20.74 CV9C1zjR0
pc
20:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:39.88 /mBbv3L7O
ドンジャラと麻雀の違いがよくわからない……
21:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:40.31 aJBMwxjC0
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
URLリンク(tomoko2000.x.fc2.com)
22:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:41.59 1XJoF91f0
麻雀は対人ゲームだからルール遵守、マナー重視の心を得ることが出来る
これは教育現場に取り入れてもいいくらい
23:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:44.07 xjKfu7X20
ネットで打つ人は増えてると思うけど
リサーチパネルだしな
24:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:46.14 q1uhJ/Sj0
アメフトは、相手陣地までボール押し込んだら得点。
止められたり、ボールが外に出たら中断。
後は時間が進むのと止まる中断がある。
ルールはこれだけ。
で、勝ってるチームは終盤時間止めるプレーを連発し始める。
ゲーム性にかなり欠陥がある。
25:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:55.73 fikRoR7Z0
最低でも轟盲牌ぐらいできないといかんのでしょ?
26:名無しさん@13周年
13/01/27 12:21:58.27 1AMd7Gf80
咲とはなんだったのか
27:名無しさん@13周年
13/01/27 12:22:05.79 2kWFCgrv0
麻雀好きな人って、金を賭けることを前提で言ってるの?
それとも何も賭けなくても楽しいんけ
28:名無しさん@13周年
13/01/27 12:22:07.16 isIuycI40
このDQN達はマージャンが好きつーより賭け事が好きなだけだろ?
人間として終わっている
29:名無しさん@13周年
13/01/27 12:22:42.94 P0BseypP0
>>7
3人でもできるよ。
三人麻雀は、四人麻雀とは全くセオリーは違うけど。
30:名無しさん@13周年
13/01/27 12:22:55.97 vdpT0vAa0
>>20
点を血液で払うのが麻雀だよ
31:名無しさん@13周年
13/01/27 12:22:59.40 j6lbdPny0
いまはゲームだネットだってあるから麻雀なんてしないよね。
昔はそういのがなかったから麻雀が流行ったんだよね。
32:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:06.58 X7S8TPfi0
>>28
最近はネット麻雀ばっかりだから
金なんか1円もかけてねえがw
33:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:07.25 rZbWFWKs0
>>1
世間からいいイメージを持たれてない。
これが根本の原因でしょw
34:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:15.45 JVyikNVy0
>>28
ノーレート雀荘しか行かない俺に謝れ。
35:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:18.58 Tbr8Gcub0
PS1の井出洋介の麻雀家族でルール覚えたよ
やはりゲームで初心者から楽しめるものを作るのが良いかと
36:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:27.06 PpWFPuM/0
時間の浪費www
いい傾向じゃないか
37:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:36.84 NgqqKYRA0
ジャンソウを取り締まるルールを間違えたんじゃないかな。
普通のゲームセンターの一角に「マージャンコーナー」とか作って、
簡単な景品を賭けれるようになれば人気だったのに、ゲーセンには一人用の脱衣マージャンゲームしかない。
囲碁とかもゲームセンターに吸収合併してもらうぐらいじゃないと生き残れないのに。
38:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:48.70 n8uJPx3n0
小3からはじめました
39:名無しさん@13周年
13/01/27 12:23:57.03 1XJoF91f0
>>27
みんなが日ごろやってる経済活動だってギャンブルだぜ?
一生懸命作ったものが売れるか売れないかの賭け事だよ
40:名無しさん@13周年
13/01/27 12:24:26.65 q1uhJ/Sj0
>>33
咲がいかに健全物か他の麻雀漫画を見れば良く分かるね。
41:名無しさん@13周年
13/01/27 12:24:30.24 mQJOIwzS0
若者のけまり離れ
若者のかるた離れ
若者の凧揚げ離れ
・・
・・・・
・・・・・
若者の麻雀離れ
時代が変わってるってだけじゃん
42:名無しさん@13周年
13/01/27 12:24:55.49 aLtX5NOp0
麻雀とパチンコは犯罪の香しかしなかったからTVゲームでしかやったことないわ
43:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:14.20 ZJNVfP5N0
御用だ御用だパチンコップだ!
パチンコしないで麻雀してる奴は逮捕だからな!
44:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:15.34 nqlii/Qu0
麻雀自体は小学生の頃からやってたが、雀荘は怖くて入れない。
東風荘→麻雀格闘倶楽部でずっとネット麻雀だな。
45:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:20.05 PhB6pKu00
>>30
え?点テポドンが基本じゃね?
46:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:21.99 isIuycI40
>26
アニメという媒体を利用したマージャンステマでしょ・・・
一度賭博という麻薬に溺れたらそう簡単に浮き上がれないからね。
47:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:34.85 6VgZxZK10
ゲームですらやったことがないな。
48:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:40.16 JVyikNVy0
>>40
咲はお年玉を家族麻雀でカモられるのが嫌で
プラマイゼロ技を身に着けましたが。
49:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:43.79 ssMExuuk0
廃れてもいいんだがこの勢いをみると潜在的にはまだまだ多いんだな
リアルはミスマッチで廃れてるだけだ
セックスと同じ
50:名無しさん@13周年
13/01/27 12:25:47.87 8Cp9Qpny0
やると犯罪かと思ってた
51:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:15.78 fvnOuLar0
>>40
同性愛は健全じゃないと思います!
52:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:17.42 7dpvpsKjP
点数計算分らんからリアルではやれんw
ゲームでも同じだけど哭きの竜がウゼえしw
プロ雀師の出てくるゲームで女が
「リンリンリーチ!」「ポ~ン!」とか言うのには
メ 几
木又 意を覚えたわw
53:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:29.59 ZJD7b+ADi
役覚えたけど
点計算できないンゴwwwwwwって人は俺だけじゃないはず
54:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:44.26 iQG8Bvz4O
やらないといけないのか?
55:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:45.58 PpWFPuM/0
>>10
ローカルルールとかあるから
56:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:49.45 ShODBtLf0
頭の回転には相当寄与するゲームだろうけど
賭博要素が有って初めてマジメに思考するゲームだからなぁ
57:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:50.67 1XJoF91f0
でも、咲の功績は大きいよ
ほんとに絶滅するかもしれない麻雀打ちに
若者へ道を開いたと思う
とりあえずやってみたくなるだろ?かわいい女の子と
58:名無しさん@13周年
13/01/27 12:26:58.01 qug8n5910
>>39
ローリターンでバイトや社畜やるか
ハイリターンで事業やるかの違いだな
リスクももちろん違う
59:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:02.70 nk9Y+YfeO
自分のほかに3人必要だからなあ
60:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:14.49 lmVS3VHGO
金を賭けようとするからダメなんだよ
賭けなきゃいいのに麻雀好きな奴は賭けなきゃつまらないって言って、すぐ賭けたがる
61:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:24.67 bM4nXKAz0
ルール分からん
62:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:38.84 m8LMf3JUP
| ○
─┼─ ─
│ │
/│ \ │
」 __/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\. + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .:::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
. ______________________ ____
| │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││ │ ├─┐
|東|東│南│南│西│西│北│北│発│發│中|│ │ │ |
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴─┘
63:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:53.31 XqfyTV900
おっさんの娯楽
64:名無しさん@13周年
13/01/27 12:27:57.57 isIuycI40
>32
ちょっとググってみただけでネット賭麻雀が続々とヒットしてますが・・・
65:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:00.11 1L9N4L4z0
麻雀の強い親友に強くなる為に相談に行ったらカモになっている事を
教えられ+麻雀の才能が無い事を一刀両断。。。すぐに雀友と距離を置
く事を決断。まぁ、馬に変更したら、ツキまくって麻雀辞めましたw
66:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:04.50 7rmHPviGT
昔はゲーセンに麻雀ゲームも有ったけど、人気ないから撤去された。
ゲーム機だと家庭用の領分だし。
67:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:14.77 H7mSg0Ew0
アカギが引き伸ばし漫画に堕ちたせい
68:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:19.40 UnsCScei0
ネットで天鳳とかならは出来るけど、雀荘とか行ってリアルには打ちたくないなあ
まず点数計算が出来ないし
見知らぬ人間といきなり面と向かって打つとか居心地悪すぎる
69:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:29.76 PhB6pKu00
身近にギャンブル好きなクズが多いって、自分もそれとほぼ同レベルって事でもあるんだよねーw
70:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:38.71 ShODBtLf0
>>59
3人打ちどころか、刺し打ちとかもあるけど
4人前提のゲームだしねぇ
71:名無しさん@13周年
13/01/27 12:28:44.54 ifam5K7f0
金賭けるうえにタバコ吸いだすからな最悪だわ
72:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:00.84 sk0rWqsz0
>>41
先週沖縄に旅行行ったらでかい凧揚げ盛んにしてたぞ
73:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:05.15 62k9PUrJ0
最近もPSP/PS3のゲームアーカイブスでのテーブルゲームソフトジャンルにおいて
ダウンロードランキングではTOP10の中に
「0からの麻雀 麻雀幼稚園 たまご組」、
「0からの麻雀 麻雀幼稚園たまご組2~大会へ行こう!~」、
「井出洋介の麻雀教室」の3作品がランクインしていたのがそれを物語る。
やっぱルールを知らない人が多いんだなと思った。
74:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:05.55 pJhdVCAX0
何か雀荘=違法賭博場って感じがする。
75:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:08.84 q1uhJ/Sj0
単純に賭け事ならFXの方が面白い。
76:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:11.93 8F74rdTT0
ニコチン中毒ばかりのイメージ
77:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:19.50 sG4UlL5W0
第一ツモでサンピンとか切んなよ
国士かと思ってオリそうになるだろw
78:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:21.18 RMhgaHhL0
中学の時、クラスのDQNが教室の後で麻雀やってて普通に点数計算してたのすげーと思った
俺は高校の時やっと覚えたのに
79:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:24.66 ssMExuuk0
>>60
ノーレートでは運を実感できんだろ
80:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:25.85 TGTOry740
麻雀=賭け
ってイメージが悪すぎる
81:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:32.24 rZbWFWKs0
>>39
ただ麻雀はその賭けと言う生々しい部分が露骨過ぎるのよw
82:名無しさん@13周年
13/01/27 12:29:35.20 K19XeHKZ0
だってやってる人間がアレすぎるもんなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
83:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:09.82 ShODBtLf0
プロはまた別な話だけど
>>74
基本的に、ゴルフと同じだよ
84:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:14.85 TAbrRgJt0
麻雀は滅んでも仕方がない
博打とおんなじ
85:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:18.53 O0y//QfL0
さびれた温泉旅館に行くと
15年くらい前の脱衣麻雀ゲームの筺体がポツンと置いてあるよな
志村のバカ殿さまのやつとか。
ああいうの好きだわ
理牌の手間もないし
86:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:33.10 JVyikNVy0
>>62
中を誰かがアンコってるならそれもアリな気がする。
字牌の切れ具合にもよるけど。
87:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:39.69 pjG7UjwTO
金かからないゲーム(テーブルゲーム)をする会を友人と開いてるんだが、麻雀はやるよ。25歳だけど
あとはTRPGとか。
お腹空いたらご飯作って食べたり、それは楽しいっす。
88:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:42.72 gtC51cYl0
雀荘行ってるやつはいないけど、PSPとかケータイで遊んでるやつは結構周りにいるけどなあ
89:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:56.87 trC/Epwm0
うちの校長は麻雀やってもいいけど賭けちゃダメって朝礼で言ってた
90:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:56.87 kV8iXMAk0
麻雀やってたけど、時間かかるのが問題だな。
社会人に東風戦しかしない。
それでも一回1時間くらいかかるかなぁ。
4時間くらい、ビール飲んでコミュニケーションはかれればそれで十分。
仲間内で金かけると、負けてる奴が参加しなくなったりするからあまり良いことない。
91:名無しさん@13周年
13/01/27 12:30:59.03 DFcohYKr0
・今夜は朝までパワフル麻雀
・アイドル雀士 スーチーパイ
・DR2ナイト雀鬼
とかゲームでしかやった事ないな
92:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:12.74 YRRtCRYo0
./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_
―/ / |/ /|
_/ _/ | _/|
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
麻雀わかんないんだったらこのAAの意味もわからないのか
93:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:24.26 UWoRIkxdO
金とか賭けなきゃ面白くないなら元々つまらんのだろ
94:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:26.81 YmhmHtK00
麻雀は気が付けば朝になってる
95:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:27.29 ehIb3HhNO
麻雀は、パチンコみたいなものとは違うよ。俺が中学生の頃は 缶ビールの銘柄をレートにしたり、タバコのブランドをレートをしたり、ほのぼのしたもんだったけどね。
小銭も懸けてたけど
別に揉めた事などなかったけどなぁ。
楽しいからリアルでやらゃ良いんだよ。
上がりで文句言われても強引に上がれば良い。
96:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:40.00 SKr8cEW40
まあTVゲームですら風前の灯火だしな
30年経ったら「オンライン?ダッセ」ってなってんだろ
97:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:41.89 X7S8TPfi0
>>64
何をもってヒットなんだ?とても主流とは言えないが。
98:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:52.46 mS2n/KhC0
マージャンなんてギャンブルじゃない。ただの遊び
ギャンブルって言えるほど金かけれて、
それを受けてくれる奴なんてそうそういねーだろ
小銭賭けて遊んでるのをギャンブルとかってるとなんか違和感あるなあ
99:名無しさん@13周年
13/01/27 12:31:56.63 04sm3vmfO
タンタンタタンタン
100:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:03.18 FAgPd1U90
ピンフが
「へいわ」って意味じゃなく
「平和了り」(役のない和了り)ということを
知ったのは麻雀歴20年がすぎてからだった・・・
101:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:04.36 3EyD6Akq0
市役所が年寄り向けに「健康麻雀教室」を企画した
麻雀はイメージ悪いしそんなに人が集まらないと思っていたら
応募者が殺到したなんて話があった
102:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:05.40 q1uhJ/Sj0
記憶力つけるなら大富豪の方がいいかな。
出たカード上位の方は全部覚えないと勝てないし。
103:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:08.50 1L9N4L4z0
天○だの九連だの積もると・・・死ぬしw辞めたほうがいいぜw
104:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:15.97 +l/H9Z160
止まらない大学受験生の東京離れ
今や早慶入学者の8割は関東出身
URLリンク(www.asahi.com)
105:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:18.28 aLtX5NOp0
>>97
おいおい^^
106:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:21.09 ShODBtLf0
ただ
頭の体操なゲームとしては
結構優秀なゲームであるのは間違い無いよ
阿呆じゃ、勝てんから
107:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:25.57 isIuycI40
>61
URLリンク(pds.exblog.jp)
108:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:44.93 QuL9ILnUO
小学生男子が電車の中で、「ねぇねぇばあちゃん、帰ったら麻雀やろうよ。」って大声で話してた。
ばあちゃんは恥ずかしそうに「しーっ」と言っていた。
どうやら麻雀とは、世間的に恥ずかしい遊びらしい。
109:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:45.34 K19XeHKZ0
俺の中では完全にパチンコやソーシャルゲームと同じカテゴリ
110:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:45.39 aQ5uMP7T0
マージャンに興味があって、役は覚えたのに、点数が覚えられないって
言う感覚がどうにも理解できん。
役を覚えるだけの脳みそがありゃ、点数だってすぐに覚えられるレベルの
ものじゃないか?
111:名無しさん@13周年
13/01/27 12:32:53.15 oVoJLWb+0
麻雀自体はゲームでやってるのは多いと思うけどね
リアルでってのは金とかソレに付随する乞食みたいな屑どものイメージが悪すぎだから
敬遠されるんじゃなかろうか
112:名無しさん@13周年
13/01/27 12:33:21.75 +zpoV4du0
「少年雀鬼-東-」とかの漫画を読んでいて自然に覚えたけどなあ 今35歳の俺。
113:名無しさん@13周年
13/01/27 12:33:34.10 WtwPR1SS0
昔は社員寮とかの部屋に集まって徹夜でやってな
かき回す音がうるさいんだよ、やらないヤツには騒音でしかない
114:名無しさん@13周年
13/01/27 12:33:52.07 X7S8TPfi0
>>105
ネット賭け麻雀なんて流行ってるのか?w
海外にサーバーがあろうがアウトだと思うけどw
115:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:00.81 AUOInvWf0
>>108
脱衣(ry
116:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:05.54 Yo6q4BeE0
>>27
どっちも面白いけど、金がかかるかからないじゃ全く別のゲームになってしまう
117:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:19.40 PhB6pKu00
>>112
あの漫画でいったい何を覚えたw 99.99999%役満(創作役多数)しか出てこないの漫画でwww
118:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:23.65 YSVcklyBO
>>66
>昔はゲーセンに麻雀ゲームも有ったけど、人気ないから撤去された。
麻雀格闘倶楽部やMJは今も人気あるよ
撤去されたのはスーパーリアル麻雀やファイナルロマンスやスーパー麻雀○禁版といった脱衣麻雀じゃね?
119: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/01/27 12:34:25.77 uUpeaZAn0
年寄りはやっとけ
頭を使うしコミュニケーションも取れるしでボケ防止という効用はある
120:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:28.25 WLJ6l8mN0
牌に細工されたらオワリのゲーム
121:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:31.85 BVN9bWsb0
点数計算が面倒。
もっと簡略化しろよ
122:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:35.50 LEA4qz8J0
>>53
点なんて計算する必要はないよ
符の足し算だけ
あとは当て嵌めるだけだからね
123:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:37.07 isIuycI40
>114
リアル賭け麻雀も基本的にはアウトだろ?
124:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:37.08 O0y//QfL0
今調べたら、ムツゴロウさんって日本プロ麻雀連盟の相談役やってて段持ち(9段)なんだな
125:名無しさん@13周年
13/01/27 12:34:43.92 BGElFR8K0
ちょっと前まで芸能人が麻雀打つ番組あったじゃん
あれ、もうやってないのか
126:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:14.11 nVuorIFhO
ドンジャラならやったことあるよ
127:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:20.39 X7S8TPfi0
>>123
頓珍漢だなw
リアル賭けマージャンの話してねーだろw
128:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:22.33 AZIgwzx0i
麻雀 パチンコをやる奴は人間のクズ
129:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:22.87 ShODBtLf0
>>123
基本も枝葉も
アウトですw
130:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:26.69 bVrlEjdo0
前スレの店見てたら、東方の麻雀牌のホンモノがあるんだな。
URLリンク(1kawaya.com)
盲牌出来るらしいので、本当に彫ってあるのかな?
マットはやってる内に削れそうw
131:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:28.59 JVyikNVy0
>>125
地上波ではやってないけど
CSのMONDO21とかではやってるんじゃ。
132:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:30.23 yxuKc+SOP
ゲームセンターでしかやったことがないから雀卓ではわからない
133:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:44.73 1XJoF91f0
最初ノーレートがいいとか言ってる奴も
覚えて自信がついてくると金賭けたくなるんだよ
そういうもんだ
勝ったら金がついてきてほしいだろ?
どんなモノだってそう。自分が何かしたら対価がほしいもんだ
134:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:51.84 q1uhJ/Sj0
麻雀漫画って漫画的に咲より面白いのって福本作品くらいしかないよね。
萌方向だと咲がトップだな。
135:名無しさん@13周年
13/01/27 12:35:58.99 LYMtJUfM0
>>104
早慶は地方入試やってないからしょうがないな。
マグレ合格狙い程度で泊まりで受けさせる余裕は今の親にはない
136:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:00.34 pjG7UjwTO
>>124
そうだよ。
麻雀打ちからしたら名前聞いただけで震える。
137:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:17.56 1CqRtalQ0
パチンコップのステマ
138:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:22.23 PrPA0jap0
こんなに面白いゲーム無いのになあ・・・
139:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:29.76 gXlhnoBc0
>>101
頭と指先を使うから、ボケ防止に最適なんだよね
全自動なら片麻痺があっても片手でできる。
デイサービスでいつも年寄りの相手してたもん。
140:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:41.61 WNX8f20w0
>>110
役は覚えないとどうにもならんが、点数はゲームの方でやってくれるからな。
ちなみに役はスーチーパイで覚えた
141:名無しさん@13周年
13/01/27 12:36:41.54 BVN9bWsb0
>>106
どこで頭使うの?
相手の手出し牌全部憶えてるの?
ただの運ゲーだろ。
142:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:08.64 ydpQ7cX90
>>134
咲さんかわいい
143:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:21.54 04sm3vmfO
>>125
スカパー!のフジテレビで年越しワレメでポンやったよ!
144:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:22.49 0ItX+Pg30
ゲームで経験してるとかないの?ゲーセンでネット対戦している人いるけど。
145:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:28.58 qldCxopO0
若者からすると、この世の邪悪が集約されてるゲームって感じ
パチンコの更に上位悪みたいなイメージ
146:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:37.74 b7OMG4AGP
そりゃまぁそうだろう?
思ったよりすごく高い数字だぞ
147:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:40.20 3m5gJoeM0
嘉田のばばあとか和田のおっさん、大好きだよねマージャン
。
148:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:52.94 nS4OZtYe0
>>55
そういったのがメンドクサイ
ルールが本当に複雑なんだよな、だから覚える気なくなる
その流れで麻雀人口減っていってるんだろうきっと
149:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:57.27 35D3jkjh0
俺は怖い面子とはやったことはないが雀荘でフリーでやる時の
緊張感はスリルがあったね。
まだ俺があまり顔なじみでなかったころ友人と二人で行って友人がメンツに
なって俺が後ろで見ていたら警戒されて所々伏せ牌&盲牌だけでやるひとが
いたな。
150:名無しさん@13周年
13/01/27 12:37:57.73 ihl/Bs6tO
>>107
w
151:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:00.93 QWy553aa0
将棋や囲碁も
最近やっているのを見た事がない
麻雀なんて音がうるさいし
尚更やらないだろ
152:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:10.70 opEQiYJX0
ルールが覚えられる初心者向けのマージャンゲームってないの?
DSかPSPで
153:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:14.55 YSVcklyBO
>>70
サシ打ちって脱衣麻雀じゃ当たり前だけど卓でやる分のルールが全然整備されてないような気がする
三人麻雀は萬子中張牌を使わないというルールが固まってきてるが、サシ麻雀だとまず何牌使うのかすら決まってない
脱衣麻雀みたいに136牌全て使うのかサンマみたいにするのか
154:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:29.30 JPXNZNM40
リアルだと点計算できない俺みたいなのがいると信じたい
155:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:29.62 yfNvmyK80
喜国雅彦氏の「麻雀まんが王」は最高だった。
また別近で続編お願い!
156:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:34.71 gK2grWX90
若者は麻雀興味ないのか
寂しいな
157:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:35.53 12lBipOv0
>>101
瞬時に受け入れの多さやあがれた時のおよその点数、他の面子の手の進み具合を計算して打牌を決定する作業は脳には結構な刺激になりそうだからな
158:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:37.65 8FlrOkWN0
>>1
気質の人間なら、やったこともないのが普通だろ。
俺はヤクザ者だから、中学生の頃からやってるがな。
「上海」とか。
159:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:43.97 wf1WuXSmO
麻雀って長期スパンじゃないと結果に差がつきにくいよな
天鳳の段位システムはよくできてると思った
160:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:45.46 bzxMb/ow0
ガキのころ叔父に無理やり参加させられてお年玉回収されたのがトラウマ
161:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:46.71 X7S8TPfi0
>>145
パチンコのほうがよっぽど悪だわ。
仮に麻雀を賭けで徹夜でやった程度の金が
パチだと30分で飛ぶとか普通だしな。
162:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:48.24 4AYApGWA0
麻雀アニメの「咲 -Saki-」は面白かったけど、麻雀のルールも何も全く知らないし
やろうとも思わないなぁ
ちなみに花札も遊び方全然わからない
163:名無しさん@13周年
13/01/27 12:38:56.24 LEA4qz8J0
>>145
おまえみたいな包茎が若者代表みたいな面するなよ
164:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:05.16 q1uhJ/Sj0
ていうか現代麻雀みても絵が糞下手なのしかないよね基本。
絵が以下に評価されない業界か良く分かる。
165:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:10.00 KWRuBI050
周りでやってる人みんなタバコ吸うから嫌だわ
166:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:10.68 K19XeHKZ0
そんなに高尚な頭脳ゲームなら
日曜日にNHK教育でやってるよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
将棋、囲碁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パージャン
167:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:11.72 ShODBtLf0
>>141
> 相手の手出し牌全部憶えてるの?
中国式は適当にポイポイ捨てられるけど
日本式では、場に並んでる訳で
168:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:15.91 zYK1UXak0
>>152
>>73
169:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:17.08 pjG7UjwTO
どうしてもタバコのイメージがついて回るよな。
だから雀荘では打たない。
友達の家でジャラジャラしてる
170:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:18.80 ssMExuuk0
>>141
そりゃキャパに応じて無限に使えるよ
お前が使わんからといって使えんと思うのは勘違い
171:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:40.56 WLJ6l8mN0
アジア大会で麻雀を競技にするとかしないとか話題に成ってたな
172:名無しさん@13周年
13/01/27 12:39:49.76 RRyy9lde0
脱衣麻雀がゲーセンから無くなってたとは知らんかった
今の子たちは積み込み招き猫とか知らないのか
173:うんこ漏らしマン
13/01/27 12:40:00.91 SA57dd9/0
娯楽がなかった時代のものだしなww
つまんねぇよw
174:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:09.74 8I51PFwP0
>>138
俺はアクワイアより面白いゲームは知らない
175:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:17.42 UjTKVnaC0
咲もアカギも麻雀わかんなくても楽しいよ
176:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:39.80 mV4WNf4NO
そういや高校生で囲碁部や将棋部はあっても何故か麻雀部って見かけないよな
咲みたいに、麻雀のインターハイみたいなのってないのかな
177:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:39.97 fH6GKEx80
俺達が麻雀を覚えた理由なんて脱衣麻雀がほとんどだろう。
アイドルに激似のCGが脱いでいくだからなそりゃ覚えるというもの。
178:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:43.96 XmCs3ZYi0
盲牌やりすぎて指紋が薄くなった・・・
179:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:48.31 fnfAKxIs0
10代でやる方が本当は問題だろ
180:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:51.85 GlMAC/6F0
>>21
PVなら、晶だろ。
181:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:51.96 aLpxu7WPO
>>160
そういういいことをなんで早く教えてくれなかった
182:名無しさん@13周年
13/01/27 12:40:59.31 7dpvpsKjP
>>118
何をもって流行っとけなんだ?
>>97
にインスパイアされてみたw
183:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:06.37 1XJoF91f0
>>141
運ゲーだと思っていても少しは実力も関わってくるよ
弱い奴は100回もやったら強い奴に絶対勝てない
F1レースあるだろ?
お前最強マシン乗っていいよ
シューマッハは市販のフェアレディにでも乗せるから
どっち勝つと思う?
184:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:07.62 LYMtJUfM0
>>175
ムダヅモ無き改革も追加で
185:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:08.36 ShODBtLf0
>>153
まぁ、概ね、
始めるにあたってのルールで揉めるねw
そのあたりの遣り取りも面白かったり、とか
186:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:13.38 +WHkFsEVO
>>37
>ゲーセンには一人用の脱衣マージャンゲームしかない。
いつの時代の話だよw
MJとか麻雀格闘倶楽部とかのネット麻雀が今やゲーセン麻雀の主流だろうが
脱衣麻雀はむしろ絶滅危惧種
187:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:13.23 O0y//QfL0
喫煙 飲酒 徹夜 (TVゲーム等での)脱衣 イカサマ
不健康なイメージが確かにある
AKB大明神さまに何とかしてもらえ
188:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:14.07 WNX8f20w0
>>141
運で上がるゲームから、上がらせないゲームに変わるんだよ。
189:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:20.99 qldCxopO0
邪悪なイメージだけならまだしも品性まで無いイメージだからどうしようもない
190:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:27.98 BVN9bWsb0
>>170
麻雀攻略本とかでまともに頭使ってそうなの見たことないんだが?
191:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:30.33 q6Qv5VCu0
点数計算出来る気がしないから雀荘なり実物の牌を使って打つ事が出来ない
192:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:31.47 H7mSg0Ew0
「御無礼」って言っても最近の若い奴にはわからんのか
193:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:34.55 ejYFCUPG0
>>151
大阪の長居公園で、公園の中で浮浪者みたいなおじさんが、
10人位集まって将棋をやってた。
中国みたいな光景だったw
194:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:34.56 9iNcLb3V0
牌切るときに長考する奴がいるとイライラするんだよな。
195:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:35.42 isIuycI40
URLリンク(i.imgur.com)
196:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:46.23 ZOVZ5hAs0
そんなにやった事ある奴居るんだな
197:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:53.65 YmhmHtK00
ドンジャラみたいな子供麻雀も売らなくなったなぁ
198:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:55.46 lBnPBjJE0
元が元だから仕方がないが、いちいち「日本語でおk」な用語がポンポン出てくるのが
面倒くさそうというイメージを倍増させるんだよな
199:名無しさん@13周年
13/01/27 12:41:57.15 wKhe13t10
友達が三人も居ないから。
200:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:10.62 0m6/dAKB0
マージャンって不健全なイメージだよな
金かけてタバコスパスパ吸ってる感じ
それより4人で卓囲むとかしんどいw
201:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:23.84 0efAlAE20
20年前ですら、麻雀やる大学生は少数派だったぞ。
202:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:24.38 XGysW+Xb0
神満
203:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:30.33 KpH1i3290
>>24
ぜんぜん違うぞw
勝ってる方は時間を進める
進めるために外に出さないようにランをコールする
追うほうはそのランを読んで止めにかかる
それとアメフトほどゲーム性があるスポーツはないよ。
204:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:30.94 lAsOaiTR0
10代がやらないのは別にいいんじゃねえの?
自分は大学で初めてだったし。
それより就職してから一度も打つ機会がないぞw
205:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:31.25 HFKdoIa1O
やる若者はほとんどネットか仲間内やな。
最近は賭けない飲まない吸わないで運営しとるとこもあるがイメージ悪いよね
206:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:48.36 X7S8TPfi0
>>182
いやいやID:isIuycI40がヒットしてると言ったんだから
ほんとうにそうか?と思って突っ込んだだけだよw
207:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:49.32 ml0HB8UmO
三大麻雀わからなくても楽しめる麻雀漫画
・ムダヅモ
・咲
・アカギ
208:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:50.34 76N8CK2X0
>>175
咲はルールわかっていると3倍楽しいとおもう
209:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:52.83 2WzMxMEY0
咲ってあれでしょ?
「割れ目がこすれて気持ちいいじょ・・・。」
っていうエロアニメでしょ?
210:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:53.91 pcdskdAk0
頭を使うのを嫌がる奴が増えてるからな
ダンスとか伸びてるし
211:名無しさん@13周年
13/01/27 12:42:54.90 D+b2sGN+0
>>141
手牌のどの位置から切られた牌か、とかな
逆にそういうのに対抗するために手牌を整理しない状態で
頭の中だけでまとめて打つってしたりな
212:名無しさん@13周年
13/01/27 12:43:00.98 HkHY/dM/O
オッサンしかやらないだろ。
やってるのはゴミみたいな奴ばかりだよ。
213:名無しさん@13周年
13/01/27 12:43:23.15 7dpvpsKjP
しまった>>119だったわw
214:名無しさん@13周年
13/01/27 12:43:35.69 fvnOuLar0
そういえばしばいぬ子さんが麻雀のビデオの宣伝してたな。
215:名無しさん@13周年
13/01/27 12:43:38.52 ISuEqHtJ0
誰かが鳴いて
河から牌を持っていくと
どの牌が通ってるのか覚えてられなくなる
216:名無しさん@13周年
13/01/27 12:43:46.43 35D3jkjh0
俺は西で麻雀を覚えたから基本は食いタンなし、ピン積もなかったな。
細かいことは忘れたが符計算もイーハンアップで打ち切り、満貫は8000
チートイツも30符計算だったと思う。
217:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:12.26 Vqp3SZ5eO
ネット麻雀十年近くやってるがいまだに婦警さんができない
218:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:14.39 brPWe9VGO
>>192
23の俺は分かる
今の若い子には坊や哲とかはギリギリ通じないかなぁ
219:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:17.28 YSVcklyBO
>>110
符数と乗算が煩雑なんだよ
特に槓子が絡むと明槓は何符だったかわからなくなるヤツが多い
中張牌アンコ=中張牌明槓=4符だと勘違いするヤツもいるし
220:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:21.04 DERx6WOb0
なんだろうね。昔はマージャンとタバコと酒、ゴルフはサラリーマンの
たしなみというところがあったけど、もうぜんぜん意味ないなあと
今は思う。コミュニケーションツールとしての意義しかなかったんだろうね。
221:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:26.38 fuT0MUkY0
40代、50代の連中は、大学進学者に限れば80%くらいが経験者だろう。
ヒマがある大学生にとっては、コミュニケーションをとる手段でもあるしな。
222:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:28.14 ssMExuuk0
>>190
牌効率の答えは人間の頭では無理だからな
麻雀を科学するみたいな新書もあるな
オカルトが多いのも事実
しかし運もオカルトだしな
223:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:37.96 9npSYAY5P
>>208
3倍は苦笑できるな
224:うんこ漏らしマン
13/01/27 12:44:38.88 SA57dd9/0
賭けは見つかったら100%アウトだからねww
ペラペラしゃべんないでほしいなww
そういうマナーもないんだよねww
225:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:39.09 FAgPd1U90
>>190
釣りとしか思えないが
つ「科学する麻雀」
226:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:41.18 U89DAaOCO
刑事ドラマでチンピラをしょっぴく時は雀荘にいる。
227:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:45.17 gXlhnoBc0
大学時代に、全然知らない人達の麻雀の集まりの場にいつの間にかいて、
そこでダラダラ酒のんで、麻雀を教えてもらいながら
いつの間にか仲良くなってっていうのがよくあったなあ
密室に一晩大勢集まれば、仲良くなるわなあ
228:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:52.45 aKjHE8p/0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
229:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:52.38 dC6vGga10
将棋も囲碁も興味あって覚えたけど
麻雀は何でか知らんけど覚えられない
読んだ解説本がわかりにくかったせいもあるかもしれんけど
ソレ以降覚える気がしなくてアレだが、何か麻雀は難しいって気がして覚える気が萎える
230:名無しさん@13周年
13/01/27 12:44:55.26 xw5sweQ+0
のめりこんだ側から言えば、時間と健康が無駄になるのが一番の問題だわ
若いのが離れるのは良いことじゃねえの
他に楽しいことがいっぱいあるし
231:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:13.50 F/xI1pUF0
今はパチンコもやらない世代が増えてる。
20代でパチやってるのは全体の30%いないから、近いうちにパチンコも
バンバン潰れるよ・・・・まぁ、地方の小さいパチンコ屋はすでにバン
バン潰れてるけど
232:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:17.93 BVN9bWsb0
>>211
確かに手牌整理しないで打ってる奴ははネットマージャンにもいるな。
でも、実際打ってて手牌の位置憶えてる奴がどの程度いるんだ?
1000人いたら33人ぐらいだろ
233:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:48.75 lAsOaiTR0
>>215
中国式のはともかく、
どこからもってきた牌かは、わかるようにおくんだがなw
234:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:49.32 qqJFu7on0
>>166
俺は24で4段だけど麻雀は頭使うぞ
頭使う部分がちがうだけ
確率や駆け引きの要素でいかに有利にもっていくかは
将棋で軽視されがちなのでなかなか深い
モノは良いがプレイヤーが麻雀を貶める要素だな
235:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:51.84 q1uhJ/Sj0
>>203
ゲーム性があるように勝手に思ってるだけだからそれ。
236:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:53.45 VzjsdX/h0
不況だし会社の付き合いでギャンブルってのが受け入れにくくなってんだよね
誰かの自宅でっていう付き合いもなくなってるから
237:名無しさん@13周年
13/01/27 12:45:55.03 mV4WNf4NO
全国の将来有望な中高生集めてクリーンな麻雀大会やればイメージアップに繋がるんじゃね?
結局はイメージさ
238:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:13.86 HcGj4XWL0
北の狼は名作
アニメ化希望
239:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:18.42 1XJoF91f0
>>219
大まかなところは覚えちゃえば瞬間芸だけどな
2ハン70プ4500とか、経験ですぐ出て来るようになる
240:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:19.59 Q2KlNLQi0
>>215
鳴いたハイは横にするからわかるでしょ
241:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:20.75 Xl58Jr3e0
なんか「運」の要素が強すぎるイメージがある
242:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:42.86 O0y//QfL0
ローカルルールが細かくてウザいときはあるな
気付けばもう10年くらい卓囲んでないや
243:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:43.26 ZVC6NmXJ0
娯楽の少なかった時代と比べられてもなぁ・・・
244:名無しさん@13周年
13/01/27 12:46:47.90 jq07/+ZB0
麻雀ってプロがみんなアホそうな顔の奴ばっかなんだよな
将棋や囲碁なんて知性の固まりって感じなのに
245:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:02.06 04sm3vmfO
>>190
この素人が!
[白][発]を晒している相手に[中]切るか!?
246:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:07.68 F/xI1pUF0
>>241
運はあるけど、負けない方法もあるにはある。
247:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:07.81 y9Md/awx0
ゲーセンのリアル麻雀で必死にルール覚えた
248:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:15.52 PhB6pKu00
>>235
そもそも「勝ってる方は時間を止める」とか頓珍漢な事を言いだした奴が何言ってんだwww
249:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:18.14 YSVcklyBO
>>111
・金が絡む
・タバコくさい
・打ち手は屑どものイメージ
・点数計算が煩雑
・親決めや開門箇所がわからん
・しかもフリーだと見知らぬヤツばかりなので開門箇所しくじってトラブった大変
・途中抜けできない
以上がフリーに寄り付かない理由
250:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:23.83 q6Qv5VCu0
>>184
あれ小泉が逝った所で終了しときゃよかったのに・・・
251:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:26.00 7VBc5r7y0
36歳の若者だけど麻雀なんて一度もやったことない
252:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:28.77 p4VGI1XK0
【MAD】逆境無頼カイジ×ゴールデンタイムラバー(修正版)
253:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:37.22 tAJoTVQZ0
>>670
正装ネタが通じる相手でもあるが
254:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:39.74 X7S8TPfi0
>>241
一発勝負ならかなりあるけど
長期やるとそうでもない。
まあだからギャンブルには実はあんまり向かないんだけどね。
あれは短時間要素が無いと回転が悪すぎる。
255:名無しさん@13周年
13/01/27 12:47:56.86 XmCs3ZYi0
大橋巨泉は実はマージャン弱い
これ豆知識な
256:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:00.63 35D3jkjh0
>>241
運の要素があるから面白い、そうでなければ将棋や碁と同じだ。
将棋なんて小6の頃に近所の幼稚園児にコテンパンに負けていた、
そういう差がはっきり出るゲームだからな、才能がなければ面白くない。
257:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:06.45 KxHeqom20
友達・家族含めて、やろうって人間が4人居ないとできないからなあ。
今の10代の子って家族は少ないし、友達も居ないんでしょ。こういうゲームは廃れるにきまってんじゃんw
258:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:34.73 iA6CNiHs0
>>229
基本は山から1枚取って1枚捨てるというのを繰り返して上がりの形を作るだけの話なんだけどね。
役もさることながら付随するルールが多すぎ煩雑すぎ。
259:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:50.55 JVyikNVy0
>>245
割と平然と切って驚かれたことがあるw
260:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:52.32 Q2KlNLQi0
>>235
エンタメ性を重視するアメリカ人が受け入れてるのはなぜだろうね?
スレチなのでやめるけど
261:名無しさん@13周年
13/01/27 12:48:52.95 +WHkFsEVO
>>241
確かに運の要素は強い
でも、運だけで勝ち続けられるゲームでもない
262:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:18.03 wKhe13t10
下宿生なら兎も角、
実家通学が増えてるから時間も場所も工面出来ないよな。
友達を三人連れ込んで夜通し博打なんてママが許さないw
263:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:22.56 YRRtCRYo0
ノーマーク爆牌党が一番好きな麻雀マンガだな
鉄壁が好きだったから最後に勝って終わってよかった
264:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:22.90 cnsu++fe0
つーか
やらなくてよろしい。
トランプといっしょだし
265:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:29.36 Vqp3SZ5eO
先手取られたらベタ降りしてりゃなんとかなるのが麻雀
ただの絵合わせゲーム
266:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:29.58 aKjHE8p/0
今なら麻雀より株やった方が楽しい
267:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:38.04 2ykB0Wdk0
全自動卓が高すぎるんだよ
家庭用に3人卓が普及すれば、結構またブーム来るかもよ
268:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:41.52 giIzVQ6J0
1円でも賭けると人間性がモロに出る
ぜひともやっておくべき
269:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:45.02 MNF7qXf10
ヒカルの麻雀
270:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:46.55 0efAlAE20
>>237
トレーディングカードみたいに、小中学生に流行らせるのが効果的だとおもう。
日曜の朝からアニメやったり、夏休みにイベントやったりして。
271:名無しさん@13周年
13/01/27 12:49:59.99 p1+tehNn0
麻雀は大学で習うものだろ
272:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:02.14 tl9SBtUE0
>>241
その運要素を様々な手段で除外するのが勝利への道じゃね?(サマ含む)
273:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:07.38 1XJoF91f0
将棋なんてパパとやって覚えた最初だけ面白くて、
2日で限界が見えて面白くないゲーム
強い人には絶対勝てないだんもん
ゲーム・娯楽として成立してない
むしろ勉強の域
274:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:10.33 Xl58Jr3e0
高校時代に麻雀を覚えたようなやつに
意外と進学校出身者が多い件について
大阪の某トップ校は学校の近くに雀荘が多いので
「あいつらは勉強より麻雀ばかり強くなりやがる」と
影口を叩かれていたらしい
275:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:11.48 q6/09C5u0
ていうか俺の中では眠っていた熱がゲーセンで
通信対戦できるようになってから復活した感じなんだが
276:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:21.72 KNzuM0kSO
昔は中高生くらいで覚えたもんだ。学校サボってよくやってたわ。
277:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:30.28 Z8TYVlVn0
友人関係壊れたりするからやらないほうが賢いでしょ
278:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:32.17 hyn1VHM60
福本マンガとかゲームでわりと手軽に触れられる感じだけどな
実際打つには人集めから大変だけど
279:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:47.10 RId3hqqk0
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.\
/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
. /:.:/:.:.:.:.:/|:.:./:.:.:.:.:.: / .:.: : :.|.:.:.:.:.:.:.:.:.
′:.:.:.i:.:/斗ァl:.:.:.:.:/ト、__i:.:|__亅:.:.:.:.:.:.:.i
i:.:.:l:.:.:Ⅳ/ / :|:.:/ ノ レ'|/}/:.:.:|:.:.:.:|
l:.:.八├┬─┬ ┬─┬┤:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:| 乂::::ノ 乂::::ノ リ: : :|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.: |:.:.:.:|} : | 美少女が面子におらんからちゃう?
|:.:.:.:八 |:.:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.:ヽ. r‐、 イ:.:.:.:|:.:.:.:|
. 八:.:.:.|:.|:.:|:.:i>ー┬─┬セ爪./}:.:.://Y
\|人乂|\|/, -‐' }/厶ィ'"
r‐'厂{/ -─\
/ {/ / ヽ
280:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:56.51 kzJR8KK10
>>259
責任払いで
281:名無しさん@13周年
13/01/27 12:50:58.39 D+b2sGN+0
>>265
べた降りされないように、「先手を取られた」と思わせない手法も普通にあるわけで
テンパイしたらリーチしなきゃいけないわけじゃあないんだぜ
282:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:00.44 cwyAO46S0
積み込みこそ芸術
283:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:08.27 s1hBXC/y0
URLリンク(www.pixiv.net)
284:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:10.82 VJql8v/80
亡国の遊戯ともされ時代によっては発祥国の中国でさえ禁令が出ていたこともある
遊び
いまの時代そんな無駄に使える時間のほうが少ないんだろう
285:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:16.94 +Z+iAmDm0
10代が4人無作為に集まって麻雀遊べる確率
=0.25^4=0.0039
1000回チャレンジして4回出来る程度。
ま、10代じゃ麻雀とか覚えないわな、オタじゃなきゃ、
286:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:18.93 914cSP2X0
麻雀なんてほぼすべてがかけマージョンで博打なのに
禁止にしたらいいよ。
パチンコ・マージョン・競艇競輪競馬
みんな博打だ。
287:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:40.01 ShODBtLf0
>>233
鳴きでの置き方はともかくw
中国式でも対応できる人(長けた人には平易な話かもしれないけど)相手だと
始める時点で「適わんなぁ」って負け前提な打ち筋になるなぁ
288:名無しさん@13周年
13/01/27 12:51:58.21 FmEdXB3Y0
役なんてすぐ覚えられるけど、点数計算はちょっとハードル高いな
オーラス裏無しの状態で逆転と思って上がったら点数足りてませんでしたとか悲劇すぎるし
289:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:06.35 RDtf5VsD0
麻雀にはハンデがないからね
どうしても初心者がドロップアウトしやすい構造になってしまうわな
昔なら付き合いで強制されてたから、カモを抜け出すまで頑張れたんだろうけど
格ゲーが廃れたのと同じ
興味を持った奴がゲーセン行ってみて、上級者に瞬殺されて興味を失う。
そういう意味では、ゲーセンの麻雀ゲームは近いレベルの人間同士で戦えるからいいよね
ただ、仲間内で同じレベルの奴4人集めるのはこの時勢、不可能
最近の若者はソーシャルゲームで課金慣れしてるんだから、
1000点払ってもう一回ツモるとかすればいいんじゃねw
290:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:09.34 xw5sweQ+0
>>285
は?
291:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:18.68 L5VrIZN7P
NHKで麻雀の番組やらないのはどぼちて?
292:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:24.40 XE/oM5hV0
雀荘で打って負けて金が足りないと殺されたりどっかのマグロ漁船に振り込まれるイメージしかないな。
あと劣化ウラン牌の漫画
293:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:26.32 EIaz9IpF0
漫画の咲にハマってネトマ始めたニワカだけどすごく面白いよ
点数計算の方法覚えなくていいしね
294:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:27.86 XmCs3ZYi0
>>286
図書券賭けるなら捕まらないらしいぞ
どっかの警察が言ってた
295:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:33.38 RRyy9lde0
点数計算もできんのにわれめでポンとか見てたな
もうフジ自体見なくなったが
296:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:36.54 Q2KlNLQi0
>>265
ベタ降りばかりしてると勝てない
よくてまあ3位だ
そんなベタ降りしかしないやつとは打てない
297:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:37.21 1XJoF91f0
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--―-- 、;;;:::::::l
┏━┓ ┏┳┓ / / ヽ /゙´,,. --――-- 、,,`゙ヽ!. ┏━┓┏━┓ ┏━┳━┓
┃ ┃ ┃┃┃ l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ| ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┗━╋┻╋━l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、━╋━┛┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ .┃ 人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈. ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┏━┛ ┗ / `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ. ━┛ ┏┛ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ / `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ ┏━┛ ┃ ┣━╋━┫
┃ ┃ ./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┛ | `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i. ┗━━┛ ┗━┻━┛
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー―' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
298:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:45.89 ydpQ7cX90
>>281
テンパイ即リーわーいわーい
299:名無しさん@13周年
13/01/27 12:52:51.98 DIy4OPnL0
将棋や囲碁やったほうがいいよな
あ、それロン
300:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:01.70 JVyikNVy0
>>267
20万切ってるのならあるんだけどね。
URLリンク(1kawaya.com)
座卓化可で20万切るってだけでも確かに安いんだけど
やっぱり10万円切らないと手が出ないよなぁ。
もっと軽く安く作れる方法ないもんかね自動卓。
301:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:03.38 YUQR5Mer0
昔、やったけど計算知らなくて人任せだった
302:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:05.28 UWvUVV0r0
将棋よりは運任せで切迫感も無いから割と好きだ。
4人だし2人でやるより後残り感が無いのも良いw
303:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:18.21 WNX8f20w0
URLリンク(sdin.jp)
取り敢えずCPU戦でもやってみれ
304:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:23.43 mV4WNf4NO
賭けなし酒なし煙草なし
ついでに脱衣もなし
こんなクリーンな麻雀競技なら世間も好意的に受け止めると思うけどな
あどけない子供達が真剣に闘牌する姿に心うたれる者は少なくない
305:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:23.31 ipSniaCi0
>>141
麻雀漫画を全く読んだ事無いだろ?w
306:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:23.88 5QZDcjMzP
アラレちゃんのドンジャラで牌を両手で揃えて
一気に持つ技を披露するだけで友人が「おおおおおおっ」って驚いてたな
307:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:29.04 pTeRXVMz0
金を掛けず単純にゲームとして楽しんでいる奴らを見たことがない
結局は違法賭博だからな
やらない、関わらないのが一番
308:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
13/01/27 12:53:33.65 CkZHwTuJ0
不良漫画、ドラマだと大抵教室か部室で麻雀やってるシーンがあるな。
ただのゲームなのに。
309:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:37.67 qqJFu7on0
麻雀をやってみて運ゲーの認識で終わらせてしまう人は
ゲームの上達には向いてない(楽しむのとは別の話)ので
深入りしないのはいいこと
ゲームをやってみて楽しいかどうかだけじゃなく、相手を出し抜く要素の存在に
よく気付く人は向いてる
310:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:37.98 PhB6pKu00
>>296
ぎゅわん自己の名言「オリたら上がれない」思い出してフイタ
311:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:40.19 MMdpyZq90
麻雀は所詮ラミーの亜種だ
ぶっちゃけ、ドイツゲームには敵わん
シンプルで奥が深い知的ゲーム
・カタン
・カルカッソンヌ
・アグリコラ
・ディプロマシー
312:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:48.52 KxHeqom20
>>241
運が含まれるから楽しいのに。
格ゲーみたいに、攻略本丸暗記の玄人が素人を一発ハメコンボで瞬殺なんて言うゲームは面白くない。
313:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:50.27 1AsjWYsf0
>>282
全自動卓~~!
314:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:51.82 ngZKMUbN0
これはマジでどうでもいいw
315:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:53.33 UGKiEJBKP
麻雀って不健康なイメージがあるだろう
まぁ中国発のゲームだから当然だがな
316:名無しさん@13周年
13/01/27 12:53:56.25 20w/6NDCO
麻雀は賭けないと面白くない所が今の若者向けじゃないんだよな。
賭けないと何も考えずに打ちゃいいだけだからただのドンジャラになるしw
317:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:01.66 g1loGXFm0
昔は会社帰りに同僚や上司と遊ぶ選択肢としてあったんだよ
いまは人間関係薄すぎて会社の同僚と遊ぶとかあんまないんじゃないの
318:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:02.04 isIuycI40
>289
結局賭博要素なんだよな
319:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:03.32 bus3++xo0
クマか犬かよくわからんキャラクターの出てくる脱衣麻雀やりたくて覚えたなぁ
チートイぐらいしか覚えてね~けど
320:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:14.33 GlMAC/6F0
>>124
あの人、本物の雀鬼だから。
一般人の持つイメージと違って、本当にアウトローに生きてる人だから。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
(中略)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
321:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:35.87 NJ6eRTXY0
符計算できねえ orz
楽しいんだけど、ヤニ臭くなるのが玉に瑕。
322:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:39.78 XxvvEnji0
酒、タバコ、パチンコまでなら嫌忌する気持ちを理解・共感できるが
なぜ麻雀まで・・・
ニートの思考はよくわからん
323:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:51.72 mS2n/KhC0
学生の頃はよくやったが、最近はさっぱりだな
会社の人とたま~~~~に雀荘行くけど、皆ビール飲みながら
まあ飲み会の延長線上だよ
324:名無しさん@13周年
13/01/27 12:54:56.57 1XJoF91f0
,':.:.:.:.:': :.:. :.:.| , イ:.l | ̄`丶:.|:.: .| , -‐-、 | | :i:.:.:.:.:\
,' : : :! :.:.:.:.:.:/:.:.:.:!',| |:.:|__|:.:.:.j:.:.:j|:.:.:.:.:|:.:.|:.:\:|:... i ヽ
! : :.:.:.| :.:.:.:.: !:.:!:.:.:.:| i| ヽ| j:.:./|:./ !:.:.:.;'j:.,'|:./ |:.|:.:.:.:.|:.:. i
! .:.:.:.:.| : :.:.:.:.', |ヽ:.:ヒニ三≠/ j/ j:.:.///_j/ j/|:.:.:.:' i:.:.:. . i
| :.:.:.:.:.! : .:.:.: ヽイ X::::::::ハ ` / ///"ィハ,`ヽ f:.:.:/:.:i` 丶 、i
. !: :.:.:.:.:!:.:.:.:.:.\{{ {: {:::::::kd i{::::::r! }} /:.:/:.:.:i|
!:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:.:.:!ヽ.マOイ ソ Y) イ!.ノ//:.:.:.:.:i
. ;.:.:.:{{ \:.:.ヽ `¨¨´ 、 `¨´ {:.:.:.:.:.:.:.:i わたし、麻雀初心者なんです・・
',:.:八 `丶\ ゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙ l:.:.:!.:ト、:. i
ヽ|ヽヽ. !:::ハ| ヽl
. \.ー\ ⊂ニ つ .イj/ ! |
ヽiヽ::}丶 , ---- 、 <
. ヽヽl ./ /\ \イ
l / / , ヘ.Y´
,xへ| // / ,.へ.\
325:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:01.99 Go1IhcDE0
麻雀牌のデザインが受け付けなくてな
中華風は嫌いだ
326:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:12.97 JVyikNVy0
>>307
世の中にはノーレートフリー雀荘というのもあるんですが。
327:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:20.30 giIzVQ6J0
>>300
メンテが結構大変なのよ
雀荘は客が帰ってから牌磨くけど家庭じゃやんないからね
328:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:20.30 ShODBtLf0
>>289
加減に遠慮は失礼だったりするので
点棒で
ってのもやってたけど、
冷静に考えると、それはそれで大変失礼な話だったりとかw
329:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:24.20 QW4y2uM10
・マージャン
・ゴルフ
・仕事終わりの飲み
会社に入ったら絶対これに悩まされると思ってたんだが
本当に少ないことに驚いた。
ゴルフなんてやってるやつゼロだもんよ。
330:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:25.34 2r+BdLzG0
そういえば脱衣雀荘って存在しないの?
現実世界の脱衣麻雀見たことないや
331:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:29.88 iA6CNiHs0
>>245
それをすることで自分が先に上がれるなら逃げるより有効な役満阻止だが、どういうわけか麻雀ではやってはいけないことになってる、周りが怒るw
いや、実際上がられたら「お怒りはごもっとも」なんだけど、そもそもゲームとして自分が必要と思ってやることで他人を気遣う必要はないはずなんだがなあ。
これ麻雀の根本的な欠陥だと思う。まあ、そもそもがバクチだからそうなるんだろうが・・・。
332:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:52.39 5QZDcjMzP
麻雀マンガを読んでると
イカサマOKかと思っちまうな
333: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
13/01/27 12:55:56.81 OubgGfZh0
A
334:名無しさん@13周年
13/01/27 12:55:57.60 PjjACs3m0
大学生時代は下手くそ同士が集まってよく徹夜で麻雀したけど
麻雀は覚えるのがまず面倒なのに4人集めないいけないっていうクソ面倒臭さ
せっかく集めても金や会話で後味悪くなったりすることあるし、自ずと興味なくす
335:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:02.57 RgNIjAUZ0
パチンコ規制しろよ
336:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:05.60 SIwP6K+U0
>>275
ゲーセンで無駄金使うぐらいなら無料ネット麻雀の方が良いよ
337:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:23.54 gT+xyAR10
哲也を知らない世代か
338:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:42.25 tHmRop8/0
やっぱやったことない人から見たら
運ゲーになっちゃうのかな?
捨て配をみて可能性をつぶしてくのは
運だけではどうにもならんよ
339:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:43.47 ssMExuuk0
>>322
それも理解できるが
さきの3つで○○離れをやられてるからだろ
押し付ける奴は悪い
340:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:57.02 nHyUrBIF0
司淳のエロい脱衣麻雀はよくやった
もう今はああいうのは無いんだな
341:名無しさん@13周年
13/01/27 12:56:59.96 qsLjpQDF0
リーチ ツモ トイトイ
342:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:02.70 xw5sweQ+0
>>331
自分が先にあがれる保証なんかゼロなわけで
343:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:09.66 isIuycI40
>322
麻雀は賭博に酒にタバコの三悪が三位一体となった最悪のDQNゲームだからだろ
344:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:20.07 wKhe13t10
>>337
僕は死にましぇーん
345:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:22.46 l/AUSUjOP
仲間内でやるマージャンは最高に面白いヨ
346:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:37.49 giIzVQ6J0
負けが込んだ奴から脱落していって
最終的に残ったのは3人だった
347:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:45.39 kPfDDvxm0
俺はファミコンの麻雀で、まず役とか覚えてったなぁ。
348:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:50.63 Qod3Puf80
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので
【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
スレリンク(bizplus板)
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス
内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
349:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:54.18 XmCs3ZYi0
>>341
満貫でんな、8000点
350:名無しさん@13周年
13/01/27 12:57:56.88 MNF7qXf10
ヒカルの麻雀
務所から出て落ちぶれたヒカルが
囲碁は無理だと悟り
裏麻雀界の覇者を目指すアニメ
351:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:06.93 SIwP6K+U0
>>326
ノーレートのフリーとか女店員を目的に高い場代払って行くイメージしかないw
352:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:14.42 jqVSG+oq0
40手前のおっさんだけど、麻雀とはほぼ無縁
覚える気ないわ
353:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:16.71 5D6VzKpD0
そりゃ、マージャンよりも簡単で楽しいゲームが山ほどあるし。
ファミコン世代以降はもうマージャンに興味ないでしょ。
354:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:21.13 L2ELGfPv0
麻雀なんてのはエロ麻雀から始まるもんなんだよ
今はすっかり排除されちまってるからな
355:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:30.75 5QZDcjMzP
>>322
酒もタバコもパチンコもお金がかかるからな
で、麻雀も賭け麻雀の印象が強いよ(個人的には)
356:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:31.97 PhB6pKu00
>>331
麻雀の欠陥ってより、大勢が損をしにくい『お約束』に拘る日本人の国民性の問題だろ。
対人の駆け引きが要求されるゲームが流行りにくいお国柄だよ。
357:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:34.43 ShODBtLf0
>>338
とりあえずこの場は
如何に負けない
って、スポーツにゲームは
少ないだろうしなぁ
358:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:40.68 1XJoF91f0
>>331
俺は良くぞ行ったと褒めてやるよ
当たったらそいつが払うだけだし、パオされてもそいつが上がれば帳消しだしな
パオされてツモられてもしゃーない
何万局に1回くらいそういうときもあるさ
怒るほうがおかしい
359:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:42.87 GVjgw5x+0
ゲーセンの脱衣麻雀が廃れたせいだろうなぁ
360:名無しさん@13周年
13/01/27 12:58:46.79 86Y65WWy0
現状を打破するには
・ゲーセンの脱衣物の女の子のレベルを上げる
・AKB豚向けに推しメンと対戦して勝つと特典映像が流れる脱衣麻雀(水着まで)
・ソーシャルゲームに参入。萌豚向け麻雀ゲームを作る
361:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:03.83 D+b2sGN+0
>>331
責任払いのルール自体はちょっと奇妙に思う
例とされる状況において「中」をきらない以上の有効な役満阻止なんてないんじゃなかろうか
362:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:05.29 NqWPUg9s0
ゲームでやったことある程度なんだけどこれはやったことあるのに入るの?
もちろんルールはほぼ知らないし点数計算なんてまったくわかりません。・
まともなあがり方は大三元とニコニコだけです。
363:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:16.95 0YfhuXBB0
ルールがさっぱり分からん。
やってる奴らの横で二時間眺めててもだ。
364:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:27.01 lyrUqgNQ0
-≦.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:i.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.ハ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.::!:i:.∧:ト、:.:.:.:ハ:.:.:!:.:.:.:.l
/.:.:.:.:.:.:.:.:斗-ミ:.i:.i{:.::.ナナメ、.:.:}:.:!.:.:.:.:|
/ イ:.:!.:.:ト(∨}八トⅥ'´V l仆.:i :.:.:.:|
i:八:.:lx=ミ x==ミ 八.:i、:.:.:|
l.:.:个ト::::::. , .::::::. /〃:ハ:.:.:| 麻雀って楽しいよね♪
|/レ从 __ 厶イ 丿ハl
|人 ∨__ノ ィ´ ̄.:/′
__n> __,. |人ト/
//^>、_.」 h___
l /〉}j 八:i:i廴__
r≦| /:i|-、 -/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧x
∧i从___八:| ̄ ̄/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i∧》
/ヾ Ⅵ:i:i:i:/:i:i:i| ./:i:i:i:i:i:i:i:i:/:i/ ヾ
365:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:27.99 psk8pces0
麻雀はギャンブルの中じゃ一番知能が影響するからな
弱い奴は通年だと100%負けるからギャンブルとしては普及しづらいんだろう
反面、ネトゲーなら単にゲーム性だけ楽しめるからとっつき易いだろうな
366:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:38.59 iA6CNiHs0
>>342
それは相手も同じ。
367:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:56.20 ydpQ7cX90
>>338
振り込むかは実力である程度どうにかなるけど
上がれるかは運によるところが大きいでしょ
どんな初心者が相手だろうが
相手がついてればどうしようもない
368:名無しさん@13周年
13/01/27 12:59:57.63 BVN9bWsb0
>>273
将棋のほうが遥かに頭使うし面白いだろ
>>305
漫画や小説なんかは
演出で頭良さそうに見せることに工夫してるだけで
麻雀のゲーム性には対して高度なロジックが隠れてるワケがないじゃない
369:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:19.64 ZJD7b+ADi
>>350
サイ「( ;∀;)」
370:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:33.03 XKrNEVUTP
初心者が苦手なのって、点数計算というより符計算だよな
いっそのこと、ピンフツモ以外は符の概念自体なくした方が
間口は広くなりそうだけど
371:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:52.00 p4VGI1XK0
>>350
佐為からのバトン(扇子)放棄かいw
372:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:52.06 1Ronw5LU0
麻雀ねえ。
面白いんだけど、同レベルのメンツが揃わないと全く面白くない所がね。
同レベルってのは、麻雀技術、金銭的価値観、勝利への執着等のレベル。
373:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:56.35 yW0Qeftw0
マージャンはたまに集まってやるけどな
パチンコやめる奴の方が多い
374:名無しさん@13周年
13/01/27 13:00:57.71 hgOCjkej0
なんでこんなどーでもいい話題で盛り上がってんの?
人それぞれだろ。
375:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:02.10 +WHkFsEVO
>>307
俺は金儲けて麻雀打った事がないんで、麻雀は頭脳ゲームだと思ってる
世間的には「麻雀=ギャンブル」のイメージが強いのは否定しないが
純粋に頭使って楽しめるゲームだと思うぜ
376:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:14.40 HPk9ZNgdO
最近、リメイクされた「バード」を読んだがエログロが加味されて面白かったw
しかし最新の自動卓は配牌まで上がってくんのか?
377:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:17.52 1XJoF91f0
麻雀覚えるには師匠が必要だよな
自力じゃどうにもならない部分はある
強くなるにはコミュ力も関わってくる
378:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:20.51 5QZDcjMzP
日常でも、「対面」をついつい「といめん」とか言ってしまう
379:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:30.16 ShODBtLf0
>>370
そういうやり方も
当然あるし
380:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:30.93 7Ysy6zguP
>>338
そりゃズブの素人と経験者みたいに明らかな実力の差があれば別だが、
基本的には麻雀=運ゲーだよ。実力が拮抗すれば運でしかない。
捨牌から読むとか基本すぎるだろ。そんなの実力とは言わない。
理詰めでいける部分はマニュアル化されてるし、それ以上はやはり運だ。
381:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:39.97 O0y//QfL0
少子化なので4人打ち廃止の方向でw
382:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:42.40 L5VrIZN7P
馬鹿でもそれなりに勝てるけど強いやつはそれなりに勝率を維持できるバランスがいいってことだろうな
あと負けても運のせいにして逃げられるとこも駄目人間にうってつけ
383:名無しさん@13周年
13/01/27 13:01:50.98 wKhe13t10
関西圏だと関関同立に神戸の自宅から毎日通学してくる奴も普通に居るし
バイトもしなくちゃいけないし
四人の時間を合わせるってのが、まず難関だわな。
384:名無しさん@13周年
13/01/27 13:02:02.19 rTOGsSmh0
麻雀はちゃんと打てる人とやったら面白いけど、
自分の手しか見てないようなヘタクソとやるとストレス溜まる
385:名無しさん@13周年
13/01/27 13:02:13.53 ssMExuuk0
パオは取り決めでしょ
祝儀があるからさ
個人的には中切っていいな
386:名無しさん@13周年
13/01/27 13:02:36.03 JVyikNVy0
>>376
配牌済ませてリンシャン牌下ろした状態で上がってくる卓がある。
387:名無しさん@13周年
13/01/27 13:02:39.33 Go1IhcDE0
将棋は序盤の定石をある程度知らないとつまらないだろうな
388:名無しさん@13周年
13/01/27 13:02:50.39 OECbRqEv0
学生の頃友達とちょっとやったけど、しょせん学生の遊びで本気じゃないから
金も賭けないし、緊張感とかそういうのもなくハマりはしなかったなぁ…
牌並べるのが面倒で…
別に全員雀荘行って全自動の台借りてまでやるって程のもんでもなかったし。
389:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:03.89 25N9uPL70
お前らだって言ってるだろ
「りゃんめんテープ(両面テープ)」
麻雀用語使うな
390:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:13.09 +Te4F2ak0
そういえばこないだ、全自動卓の会社捕まったニュースあったな
391:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:13.22 FmEdXB3Y0
ニチブツがマイビジョンというゲーム機を開発して、当時無敵だったファミコンに挑んだが瞬殺されたな
麻雀専用機では勝てないんだよ
392:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:16.43 ZpWWPkoo0
あんた。 背中が煤けてるぜ。
393:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:28.72 QudlOWjL0
うちの会社でも麻雀やる奴はいる
現場で工事やってる人間、管理職だけどヘビースモーカー、地方出身
こんな連中ばかり
394:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:35.42 giIzVQ6J0
>>370
893のやってるマンション麻雀なんかそんな感じ
3マーで萬子全部チップとか
395:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:39.18 PhB6pKu00
>>389
レンチャンとか
396:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:42.08 8lgS7JiyO
役が憶えられん
397:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:42.50 y3FDdNNv0
要は将棋と違ってプロとして競技だけで食えないからでしょ
仕事として成立しないというか
398:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:42.75 VHc5NjHRO
>>1
つーかこれ、以前のデータが無いと比較しようがなくね?
これだけだと年代が上がるとやったことある人が増えていく
っていう当たり前のことしかわからないような
399:名無しさん@13周年
13/01/27 13:03:53.00 1XJoF91f0
>>368
面白くない
2枚ほども格上だと絶対勝てないゲームが面白いわけないじゃん
しかも1対人ゲームでさ、勝つかまけるか。どちらかしかない
じゃんけんしたほうがいいと思う
400:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:03.20 rnahq82d0
>>192
むこうぶちは主人公である傀が現実離れしてるって点では他の麻雀マンガと同じだけど
安永さんやその他の見物人の解説がわかりやすくていいな。
捨て牌とか受けの幅とかを理論的に解説してくれるから、初心者がセオリーを覚えるのに役立つ。
401:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:04.82 boLEKPJy0
マージャンは確率と捨て牌からの想像と、相手の懐具合からの役作りの想像と
ポーカーフェイスと疑心暗鬼、手配がどう変わるかの知識と複雑な場合何が来たら
何通りの当たりになるのかの知識。
ツキが戻って来そうな相手には安上がりで阻止。
強い人は全て複合的に優れている戦略家。
402:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:05.03 mS2n/KhC0
以外に伸びるなここ。30代以上が多いと見た
2ch創世記に大学生だった年代なんてこのスレにピッタリだ
403:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:06.21 XnP966TA0
安藤満が死んだ時点で麻雀は終った
404:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:16.09 RtKVE+290
俺、この質問答えたけど、ネット麻雀は含まれるのかわからなくて迷ったわ
ネトマ含めるなら、もう少しいくだろ
405:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:25.37 D+b2sGN+0
>>389
両面テープを「りゃんめんテープ」なんていう人居るのかよw
まぁ、対面をトイメンって言う人はわりと知ってるがw
406:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:26.69 YSVcklyBO
>>172
気持ちEボタンとか大どんでん返しパワーとか知ってる?
>>117
ムダヅモ無き改革もそれに近いよな
片山の自己中から麻雀理論を完全に取り払って時事ネタを煮詰めてインパクトを強めたらムダヅモになる
407:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:31.24 ssMExuuk0
>>393
そんなこといいだしたらアニメ観る奴のほうが痛いに決まってんだろ
408:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:33.73 UuXI9L5h0
俺みたいに大まかなプレイする上でのルールとか役は知ってても
点数だとか配り方とか実戦ルールがわからないという人多いだろうな
409:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:38.30 ShODBtLf0
>>380
運と言えばそうだけど
確率論
な話だから、
(積み込みしてなければ)確率を如何に上げるかの技量を競ってるゲームわけで
410:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:40.03 M4ChI2jx0
>>286
確率操作されちまうパチンコは博打ではない。ただの搾取だ
411:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:48.06 L5VrIZN7P
>>389
リャン人前ー!
412:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:50.35 psk8pces0
>>403
亜空間死んじゃったのか
413:名無しさん@13周年
13/01/27 13:04:58.92 wf1WuXSmO
現代麻雀をちゃんと勉強して成績は良くなったけど
仲間内で昭和麻雀やってた頃の方が麻雀を楽しめてた気がする
414:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:04.88 YVpnt7CI0
麻雀自体はゲームでやればいいよ
いまはオンライン対戦が無料でできる時代だ
わざわざ雀荘にいく必要はない
実際にやりたいなら知り合いと集まってレート無しでやれ
415:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:09.66 HH0gDxhR0
1回だけ雀荘でやったことあるけど全く面白くなかった
金がかかると楽しいのかね
416:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:13.72 yzrFAaGu0
モンドおわた
417:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:13.88 LDiiwr9P0
大体アホしかやってないからな。
ゲーム自体は面白いのだろうけど
プレイする人間がゴミクズ多すぎる。
競馬もそうやって嫌いになる人間が増えた
418:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:35.85 gaE7qK+IP
麻雀はやったことないが、ドンじゃらはある。
419:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:48.57 kx/HVK6P0
>>92
ツモがついているのを忘れてるぞ...と突っ込んでほしいんだろうなぁ。w
420:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:56.82 rxEACM3B0
ゲームでしかやったことないわ。
点数計算わからん。
421:名無しさん@13周年
13/01/27 13:05:58.15 XmCs3ZYi0
やっぱ初心者にはハンディ付けてやんないとダメだな
聴牌までは一牌多くしてやるとか
422:名無しさん@13周年
13/01/27 13:06:30.85 LEA4qz8J0
>>393
いい天気の日曜の昼下がりに何処にも出掛けずに2ちゃんで他人を愚弄しているよりはマシだろうな
423:名無しさん@13周年
13/01/27 13:06:31.92 2IMAL0X70
符計算は不要。役の飜だけで点つければいい。
424:名無しさん@13周年
13/01/27 13:06:41.04 xw5sweQ+0
>>419
>>419
>>419
425:名無しさん@13周年
13/01/27 13:06:49.39 ssMExuuk0
>>409
それもそうだが人智を超える部分が大きすぎるんだよ
おれの認識もほぼ運ゲーだな
426:名無しさん@13周年
13/01/27 13:06:56.28 9npSYAY5P
>>419
イーペーコもあるでよw
427:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:20.72 PhB6pKu00
>>419
たまには三連刻の事も思い出してやってくれw
428:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:25.44 /11Ju+h20
>>419
すーあんたんき
429:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:29.56 Xl58Jr3e0
高校の名前で「(地名+東西南北)」の場合
○○北高校だと「○ペー」
○○南高校だと「○ナン」
○○東高校だと「○トン」というところは意外と多そう
430:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:31.91 hS6JkWJY0
>>1
431:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:35.41 50Y0Rdgr0
FCで覚えたせいで未だに点数計算人任せ
432:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:44.37 BhR9m5q50
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
433:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:47.38 2ykB0Wdk0
俺も所詮ジャンピューター世代と団塊に罵られたぜw
434:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:53.09 DOCqxCrp0
なんでも「若者の○○離れ」にすりゃいいってもんじゃないだろwww
パチンコと同じで娯楽はやりたい人が勝手にやってりゃいいじゃん
435:名無しさん@13周年
13/01/27 13:07:58.93 IyyUp3Sn0
長らくやってないけど、麻雀以上に面白く心理戦濃いゲームってないと思ってるわ
囲むメンツでめんどくさい先輩とかいると一気につまらなくはなるけど。
436:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:04.27 HtHv5EEX0
こないだゴルフが悪天候で中断になったんで、10数年ぶりに打ったわ。
やれば面白いんだけど、環境揃わんとなかなか出来ないよな。
437:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:07.33 J/Q9Njq50
やってみたいけど友達居ないから出来ない
超人見知りだから雀荘は無理だし
ネトマは嫌だし
438:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:14.40 D+b2sGN+0
>>419
つ、釣られないよ!
439:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:17.25 TK+vId340
もう麻雀はなくなっても良いよね汚いイメージしかないし
440:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:17.49 1XJoF91f0
一方通行をイッツーっていう奴もいるぞ
>>415
初心者を脱して上がりと駆け引きを難なくこなせるようになれば面白いよ
免許取立てがレース出ても勝負にならないし
それじゃ面白くないに決まってる
そして比較的それが早く達成できるのが麻雀
将棋なんか中級になるのにものすごい努力と年数を要するし、
それでもなれないのが普通
441:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:18.51 ollmbQC50
DQNが熱中するテーブルゲームのイメージが強いからだな
442:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:28.72 KxHeqom20
>>375
金掛ければ、何でも頭脳ゲームになるよ。
FXでも競馬でも株でもパチでも丁半だって。
統計とか個人的な経験則や気分も含めて、
金持ちが大金賭けてきたら、その逆張りが良いとか、
オカルト理論をみんなそれぞれ信じてるだろw
ギャンブル好きの数学者が自分のオカルト理論を洗練させて生まれたのが、
確率・統計学。
443:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:35.97 Olz8rAl+0
エンザーキーイーペーコードラドラで何点?
444:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:45.12 dN90VCR0O
麻雀はゲーセンかPCだなもう
445:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:54.51 /ZV+fALm0
0からの麻雀?だったかの名前のゲームを友人のPSPでやったことがある。
446:名無しさん@13周年
13/01/27 13:08:55.42 rxEACM3B0
麻雀経験者は、こんなこともできるらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
447:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:06.48 ROluSkju0
今の若者は麻雀もしないのか!本当にろくでもない世代だな!
タバコは吸わないで自然環境を改善して、当然吸わないのでポイ捨てもしないし
酒も飲まないで健康増進に努め、周囲の人間に迷惑をかけず、医療費も削減する。
麻雀をするとタバコも吸いたくなるし、賭け事に興味が湧くし、夜は酒を飲んで
女のケツばかり追って能力もないくせに下の世代に説教が出来る人間になれるぞ。
448:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:17.45 7qXNqd7i0
>>419一盃口もついてると思うんです(><;)
449:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:22.22 HFKdoIa1O
>>298テンパイ即リーだったユウキちゃんが、準決勝でなき麻雀はじめた。
遅くて三巡であがりとかオカルト
450:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:23.23 yb6cwM4F0
負けたら脱いだり血を抜かれたりするんでしょ?
嫌だよそんなゲーム
451:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:27.87 xw5sweQ+0
>>437
やらない方が良い
害の方が、間違いなく多い
452:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:28.25 HtHv5EEX0
>>443
エンザーキー?
453:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:34.07 l/AUSUjOP
点数数えるのが面倒な人とか絶対いるからな
1000点
2000点
4000点
8000点
12000点
で計算しちゃえばもっと手軽に広がると思うんだが
454:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:49.20 ssMExuuk0
>>440
一通は一通だろw
リャンメントイメンとちげー
455:名無しさん@13周年
13/01/27 13:09:58.38 qFCnKeqx0
>>387
碁は布石がわからないと
何をしたらいいのかわからない
456:名無しさん@13周年
13/01/27 13:10:03.71 sbHT+g120
ただの違法ギャンブルをコミュニケーションツールとして
使ってた時代がおかしい。
457:名無しさん@13周年
13/01/27 13:10:25.78 GlMAC/6F0
>>330
昔、たまたま手に取った某ゲーム誌で、
リアルな脱衣麻雀大会が企画として載っていたが、
実際に開催されたとも聞くし、
開催直前で中止になったとも聞く。
その後、俺はその雑誌読んでないから、
どうなったか知らんのよ。
458:名無しさん@13周年
13/01/27 13:10:35.33 ShODBtLf0
賭博かどうかは兎も角、ゲーム自体は
頭の体操
には、決して悪いゲームでは
無いように思うなぁ
459:名無しさん@13周年
13/01/27 13:10:38.74 q030yHd90
>>195
おもしれーなおいw
460:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:14.29 kx/HVK6P0
マジれすすると、麻雀の上がり役は自己申告性だから、タンヤオ上がりは、
ルール上はアリなんだよね。
461:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:15.62 Ujz7pM3E0
紅孔雀なんか無いとおっさんに言われた
462:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:25.94 psk8pces0
強い奴が謙遜で麻雀は運ゲーだって言うならまだ分かるが
弱い奴が負け惜しみで運ゲー言ってるってのが真実だからな
463:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:27.00 JVyikNVy0
>>458
老人向け健康麻雀ってのが普通にあるよ。
464:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:28.92 1XJoF91f0
>>437
やったほうがいい
そういう人は人生を劇的に変える可能性も持ってる
人見知りでも、どうやって人と対峙するか、学習できる
465:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:40.13 BGElFR8K0
初心者は頭作ってあとは3つ並びか3枚揃い
そんで立直さえかけとけば
なんとかゲームはできる
友達同士なら簡単なチョンボは初心者だからって少々は大目に見てやるし
運がよけりゃそれでもそこそこ勝負になったりするよね
そのうち役を覚えはじめて、いろいろ予測しはじめたころが
一番負けるんだよなぁ
466:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:53.60 SSC5YD+K0
むしろネトマとかで増えてると思ったんだが…
467:名無しさん@13周年
13/01/27 13:11:55.39 g6lxDES40
ネット麻雀は流行っている
あんなに手軽に人とガチ対決できるゲームはそうそうない
468:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:09.74 rnahq82d0
>>425
運7技術3とか言われてたりするな。
ただ、その3割の技術を知ってると知らないとじゃ負けない確率が随分違ってくるしなあ。
469:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:10.44 VmH/ZpzK0
腰痛くなるしリアル麻雀なんてやってらんねーよ
ネットなら半荘だけで退場できるし
470:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:19.15 O0y//QfL0
一般人でも使う麻雀用語
対面(トイメン)
連荘(レンチャン)
安牌(アンパイ)
錯和(チョンボ)
あと何がある?
471:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:20.06 ugguRN4W0
禁煙ならやっても良い
タバコ吸ってるヤツとは打ちたくないわ
472:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:21.65 zrFAvz0x0
>>445
>>73にあるソフトじゃね? 麻雀超初心者向きのソフトだよな。
そのソフトの動画はURLリンク(www.nicovideo.jp)でも見られるよ。
473:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:24.49 Go1IhcDE0
>>455
囲碁は広すぎてどこに置けばいいのかわからんな
13路盤ならまだやりやすいが
474:名無しさん@13周年
13/01/27 13:12:54.63 XX6s/fUd0
>>470
リーチ。
475:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:08.67 UuXI9L5h0
昔とんねるずがやってたデビルマンパロディの替え歌で
「悪魔のよりも恐ろしい 字牌の単騎だ デビルタカ」
という歌詞があるんだが
これもいまだに意味がわからないんだよな
476:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:08.54 Mi80oHP10
単にその入り口たる脱衣麻雀がなくなったからだと思う。
どうしてアレ無くなったんだか・・・
俺はわざわざ18になるまで我慢したw
477:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:13.79 ssMExuuk0
>>462
話者で決まるんじゃない
サイエンスで決まる
478:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:16.55 YSVcklyBO
>>186
今はどこもアーケードの脱衣麻雀作ってないんだよな
サミー…とりあえず脱麻は今後ない
ジャレコ…アーケード撤退
セタ…現ユニバに完全に取り込まれアーケード撤退
ダイナックス…別名義で活動中だがアーケード撤退決定
ビデオシステム…行方不明
日本物産…行方不明
ビスコ…脱衣麻雀も含めてテーブル系から撤退
ホームデータ…アーケード撤退、別名義は家庭用特化
ユーガ…そもそも実体がカプ(以下略)
エイコム…事実上倒産
ビデオシステム…行方不明
彩京…事業撤退、版権はクロスノーツに移譲
セイブ…脱麻系開発部署は別名義となるもその後行方不明。
479:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:17.44 9npSYAY5P
>>470
オーラス
480:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:17.52 6owxWGJG0
昔からこんなもんだろ?
過去のデータでもあって麻雀離れとか言ってんの?
しかし馬鹿なデータだな。
481:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:30.61 xw5sweQ+0
>>470
意味は違うが「テンパる」
482:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:33.68 Olz8rAl+0
雀荘で食うピラフが美味い
BBAがレンジでチンするだけのやつw
483:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:37.22 YVpnt7CI0
>>389
そんな読みはしないが「平和」「対面」これは意識してないと「ピンフ(平和)」「といめん(対面)」と言ってしまい指摘されて気付くレベルにやばい
484:名無しさん@13周年
13/01/27 13:13:45.86 kx/HVK6P0
>>195
「牌は22に達し」のところで、涙で前が見えなくなたよwww