13/01/26 14:01:26.81 TTFmQ7p10
実は全部上場している企業は日本にはない。
アメリカの植民地だから。
12:名無しさん@13周年
13/01/26 14:01:51.08 6aAG7gOz0
ネットの発展で中小企業にも素晴らしいところは
いくらでもあることが分かってしまったからね。
13:名無しさん@13周年
13/01/26 14:02:05.46 wLY36Ch30
はやく全部上場しろよwwwwwwwww
14:名無しさん@13周年
13/01/26 14:02:26.00 InHGinTe0
トヨタとか巨大企業も東証一部、200人くらいしかいないベンチャー上がりの
企業でも東証一部がいる。従業員数での判断では勿論無いけど、
企業の評価を目安にするには、東証一部は幅が広すぎる。
これ、どうにかならないのかね。昭和的経営者は東証一部に
拘り過ぎる。
15:名無しさん@13周年
13/01/26 14:02:38.11 jhTqMG1B0
そりゃそうだろ。20年以上も不況やってりゃ、現業の製造業は死亡するさ。
グリーとか携帯ゲームくらいだろ、今調子良いのは。
16:名無しさん@13周年
13/01/26 14:02:59.38 XrnVJiYV0
咲かせて咲かせて
17:名無しさん@13周年
13/01/26 14:02:59.79 o2BEiuzU0
全部上場すると乗っ取られる可能性があるからあえて一部上場してんだよ。タコ
18:名無しさん@13周年
13/01/26 14:03:48.27 r5qG0ubCi
>>2
ふざけんな!不治痛がんがれ!!
19:名無しさん@13周年
13/01/26 14:03:49.72 WL5onmkD0
ざまぁw
20: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
13/01/26 14:04:00.00 F8N6NN5z0
一部とかどの地域の話なんだ?
うちは愛知で中部上場企業だが
21:名無しさん@13周年
13/01/26 14:04:11.24 Rsrf1S71P
上場してるけど外資系の同期に年収200万も差をつけられてる
22:名無しさん@13周年
13/01/26 14:05:07.03 zzk9sIwc0
>いちおう上場してるんですよ。
確かに20年前はこれで通用したけど、今は何のステータスもないな
今だとどういう言い方が良いんだろ
23:名無しさん@13周年
13/01/26 14:05:19.72 IKKAqFO+0
東証一部上場の審査基準が分からない
会社として実体の無いものとか、1年で退場とか、信用の欠片もないようなのがいるんだが
24:名無しさん@13周年
13/01/26 14:05:39.49 aGMJZ00t0
>>7
先に言われたorz
25:名無しさん@13周年
13/01/26 14:05:39.85 usX7IEh40
>「(2005年に)入社を決めた一番の理由は、人事が給料が他社に比べて圧倒的に良いとアピールしていたからである。
>やはり、「目先の待遇に惑わされる学生は弱い」と言わざるを得ない。
2005年てまだ就職氷河期だったような気がするんだが。こいつに選択肢がどれくらいあったんだ?
26:名無しさん@13周年
13/01/26 14:06:18.13 YoTEok9F0
公務員が最強だな。
従兄弟が公務員だが、合コンやったら女に言い寄られて大変らしいぞw
27:名無しさん@13周年
13/01/26 14:06:27.55 zKnAjxNU0
桃色吐息なら聴いたことあるが
28:名無しさん@13周年
13/01/26 14:06:52.10 5qHmAfbm0
東証一部上場企業だけど
バイト上がりの高卒社員多いし
サービス残業80時間超えてますけど
29:名無しさん@13周年
13/01/26 14:07:06.99 jpfNViyN0
オリンパスゲート事件w
こんぷらいあんすw
30:名無しさん@13周年
13/01/26 14:08:00.61 uspJcl7o0
①【記憶型だけの集団】 ←大企業病
安定してるがジリ貧、時代の端境期にガックンと落ちる
枯れた産業以外は潰れる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│
│
│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
②【思考型だけの集団】 これはシブトイ。たまにヒットを飛ばすが長続きはせん
結構生き残れる
∧ ∧
││ ││
││ ││
││ ││
_____/ \_____/ \______
③【思考型が頭脳で記憶型が手足の集団】 これが最強の組織
∧
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│
∧ │
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
│
│
_____/
31:名無しさん@13周年
13/01/26 14:08:33.55 4VF8Lxep0
価値観が多様化するのはいいことじゃないか
32:名無しさん@13周年
13/01/26 14:08:39.73 WEnEi0LI0
まあ、全部とまではいかなくても
二部ぐらいは上場してないとねw
33:名無しさん@13周年
13/01/26 14:09:14.19 sxRv8Oam0
でも中小企業よりはマシ
34:名無しさん@13周年
13/01/26 14:09:14.36 ZHQaz6BG0
/??\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 何かわが社に対して質問はありますか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -? ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゛,i 、
/;;;;;;::゛:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゛!:゛、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゛'' ゛||i l\>::::゛'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゛、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
\ ` ⌒´ / 全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゛-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゛(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
35:名無しさん@13周年
13/01/26 14:10:36.14 si70gZDp0
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
\ ` ⌒´ / 全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
36:名無しさん@13周年
13/01/26 14:11:11.90 Svv08G0n0
息子、いえ恥部上場してるんですよ。ウホ…
37:名無しさん@13周年
13/01/26 14:15:27.62 iJUi5k0c0
>>34
これを見に来たw
38:名無しさん@13周年
13/01/26 14:15:28.47 DBVkLp/M0
「お金と福利厚生」だけを考えれば、どうしても一部上場の大企業は良い。
それだけに拘り、それ以外に何を求めてるの?と疑問持つ人は、必死になって
東証一部上場の大企業に入れ。中小企業の待遇が馬鹿らしくなる。
だが、あくまで、それだけに拘る人だよ。
39:名無しさん@13周年
13/01/26 14:15:34.58 wUKjHlGk0
>>23
>1年で退場
個人情報ではないのだから企業名を開示しなさい
40:名無しさん@13周年
13/01/26 14:17:27.34 NCRgL9SFP
>>23
カモが食いついてきそうな企業を選んで上場させてるだけ
41:名無しさん@13周年
13/01/26 14:20:03.46 SGSqfoIp0
まあ、公務員が馬鹿らしくなる待遇だし
大手民間最強だと、つくづく思う
42:名無しさん@13周年
13/01/26 14:20:30.01 rkNMbDmy0
>>22
TOPIXコア30
2914 日本たばこ産業 3382 セブン&アイ・ホールディングス
4063 信越化学工業 4452 花王 4502 武田薬品工 4503 アステラス製薬
5401 新日鐵住金 6301 小松製作所 6501 日立製作所
6502 東芝 6752 パナソニッ 6758 ソニー 6954 ファナック[1]
7201 日産自動車 7203 トヨタ自動 7267 本田技研工業 7751 キヤノン
8031 三井物産 8058 三菱商事
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8316 三井住友フィナンシャルグループ
8411 みずほフィナンシャルグループ 8604 野村ホールディングス
8766 東京海上ホールディングス 8802 三菱地所
9020 東日本旅客鉄道 9432 日本電信電話
9433 KDDI 9437 NTTドコモ 9984 ソフトバンク
2012年10月31日現在
43:名無しさん@13周年
13/01/26 14:22:03.05 juEQOok+0
就活の面接でBNFの
『御社株式の○○%を取得いたしております』っていうAA見たいな
44:名無しさん@13周年
13/01/26 14:22:24.70 i1CeWB/k0
出所不明ソースか・・・
45:名無しさん@13周年
13/01/26 14:22:30.09 sHmd1nIN0
周囲には東大、京大、早稲田、慶應と有名大学の出身者ばかりになぜか紛れ込んだ俺。
一部上場企業だが通勤二時間、毎月かつ100時間以上残業でも裁量労働制でサビ残状態に
見切りをつけ30半ば過ぎて地元の企業にUターン再就職。
それでも嫁と子供を含めて食べて行けるしポストもそれなりに付いて通勤5分で残業ほぼゼロ。
ちょっと寂しくはあるが今の生活の方が幸せだと思う。
46:名無しさん@13周年
13/01/26 14:22:44.42 JTScaArX0
>>3
www
47:名無しさん@13周年
13/01/26 14:23:02.83 UsT557tk0
公務員ブランドの足下にも及ばず、頑張って利益をあげればその分税金でもっていかれ、
それを公務員様が山分けして邸宅を建て美酒美食に舌鼓をうつという流れが現実
どんな大企業だろうと、役人でなくそこに入ったが最後、自分の人生を切り売りして、
役人に利益を捧げてご奉公し一生を終えるだけの、働き蟻でしかなくなる
税金を納める企業で働き日本そのものを富ませるため汗水流している人こそ、まさしく公僕といっていい
48:名無しさん@13周年
13/01/26 14:24:18.14 UB2xDm330
ドンキやワタミみたいな糞会社でも一部だから
ブランドに騙されるなよ
49:名無しさん@13周年
13/01/26 14:24:31.80 TdsKQ8ziO
概要を要約すると、つまりブランドである!
50:名無しさん@13周年
13/01/26 14:25:56.99 zzk9sIwc0
>>42
なるほど
じゃあ俺はTOPIXコア30銘柄企業に勤務してます
っていや箔が付くのか
51:名無しさん@13周年
13/01/26 14:27:13.96 gUwN7Z6c0
上場だろうが下場だろうが下っ端のサラリーマンには関係ないだろwww
上場企業のノンキャリアコースよりは一般的な地方公務員のほうが生涯賃金も多いし老後の共済年金も多い
地方公務員に比べりゃ上場企業のサラリーマンなんぞ負け組
52:名無しさん@13周年
13/01/26 14:27:21.53 ayDsIKjO0
いまでも60台以上の奴らは会社名が全てって感じで自慢しあっている
53:名無しさん@13周年
13/01/26 14:29:21.42 Toc5IowZI
上場するとカンサホウジンガーとかコンプライアンスガーとか言い出して面倒事が現場まで及んでいろんなコストが上昇し、
そしてウリアゲガーとかケイツネガーとか経営者がうるさくなり、
株主はハイトウガーとか言い出してタイヘンダーになるから、
上場しなくても資金が問題ない会社は上場しないほうが良いよ。
54:名無しさん@13周年
13/01/26 14:31:20.69 CI8g40nq0
上場企業の方が、社会の目があるので、ましな企業が多いのは事実。
非上場は、あたりはずれ大杉
55:名無しさん@13周年
13/01/26 14:31:52.91 TdsKQ8ziO
一部上場企業で働いていると、知人が言っていたので、知人の職場に行ってきた。
そしたら彼は、ドコモショップの店員をしていた。
56:名無しさん@13周年
13/01/26 14:33:18.26 SGSqfoIp0
何より今の会社は、福利厚生が良い
残業代も100%出るのが当たり前だし
有給の消化圧力がかかるし
土日は完全に休みだしな
ブラックや公務員が可哀想だよ
57:名無しさん@13周年
13/01/26 14:33:32.06 Lnbh4RRh0
>>10
これが青息吐息()かwww
58:名無しさん@13周年
13/01/26 14:33:51.56 wY3rMpWyO
リバ専としては出来高があって値動きのよい銘柄が良い企業だw
59:名無しさん@13周年
13/01/26 14:34:21.61 zLgUQPpuO
これが現状ですよね。どう見ても公務員はもらいすぎ。
60:名無しさん@13周年
13/01/26 14:34:25.36 r14HTfXr0
東証、他が選りすぐりのブランド作りしないなら
株にこだわって東証一部の価値をどうこういうこともない
債権バブル、なんて言葉を2chで見ることがあるぐらいなんだから
いわゆる銀行団で持ってる社債から証券作って売ったらいいんじゃね
全部自分で持っていたかったりするのか?バンカー
61:名無しさん@13周年
13/01/26 14:34:25.96 Dqr6NU/+0
放射能の灰をかぶって通勤した人は負け組
人間扱いされてない
62:名無しさん@13周年
13/01/26 14:34:28.35 AOd3VdKLO
>>3
こういうの好き\(^o^)/
63:名無しさん@13周年
13/01/26 14:38:01.98 fbWpY8su0
>>50
パナソニックやソニーも
入ってるけどね。
数万人規模でリストラしてるのに
いいのか?
64:名無しさん@13周年
13/01/26 14:38:04.80 2f6VwijR0
>「うちの息子、ようやく就職が決まったんですよ。いえ、そんなに有名な会社じゃないんですけど、
いちおう上場してるんですよ。オホホホ…」
65:名無しさん@13周年
13/01/26 14:39:34.78 NK4azwQvP
上場なら人前でも言えるがうちみたいな無名中小は人前だと言いたくない
66:名無しさん@13周年
13/01/26 14:39:49.44 PQ7aWjpW0
まさか、SONYとか、恥ずかしくて持てない時代が来るとはな。。。
あと、シャープが落ちぶれる日が来るとはな。。。
67:名無しさん@13周年
13/01/26 14:39:53.97 zVMqF7Z70
と言っても昔の友人が中小で働いてると知ったら内心馬鹿にしちゃうよなw
68:名無しさん@13周年
13/01/26 14:40:58.16 TdsKQ8ziO
ドコモの店員。
しまむらの店員。
いちおう、東証一部上場企業の、従業員です。
69:名無しさん@13周年
13/01/26 14:41:34.53 fbWpY8su0
丸金製作所
とか
亀有広告社
とか
そういうところを中小というのか?
70:名無しさん@13周年
13/01/26 14:42:04.59 LH3vSAxc0
全部上場のほうが上ですからね
71:名無しさん@13周年
13/01/26 14:42:16.56 zPuVn21j0
>>50
従業員じゃもうだめっつーことだよ
72:名無しさん@13周年
13/01/26 14:42:58.02 Lnbh4RRh0
>>67
経営者でもないのに・・・
73:名無しさん@13周年
13/01/26 14:43:24.55 AEegBewH0
【円安】 シャープの2012年10~12月期の営業損益40億~50億円の黒字、10月~13年3月は200億円の営業黒字も
スレリンク(newsplus板)
89 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/26(土) 14:40:27.71 ID:aveAKs660
すげぇw
友達が早期退職しようか悩んでたのにw
74:名無しさん@13周年
13/01/26 14:44:01.02 vyRwlzta0
>>45
年収ベースで転職前後の給与どれくらい違う?
75:名無しさん@13周年
13/01/26 14:44:15.52 FF2fCzli0
>>69
クソガキの頃、
大企業:従業員数1000人以上
中小企業:従業員数999人以下
との教えを受けた。
こういうのは適当又は名乗ったもん勝ちなんじゃね?
76:名無しさん@13周年
13/01/26 14:44:59.14 6+CHBdhY0
>68
ドコモショップの店員はドコモの社員じゃねえよw
ドコモショップは全てフランチャイズ
77:名無しさん@13周年
13/01/26 14:44:59.56 Q4N99f7w0
>>42
俺その中の企業に務めてるけどソフトバンクごときと一緒にされたくないわ。
78:名無しさん@13周年
13/01/26 14:46:21.50 TdsKQ8ziO
>>76
でも本人たちはドコモの従業員だと自負してるよ。
79:名無しさん@13周年
13/01/26 14:47:53.97 WOzO0pO/0
>>78
車のディラーと同じか……
80:名無しさん@13周年
13/01/26 14:49:12.54 4VF8Lxep0
>>77
なんで経営者でもねえお前がそんな偉そうなんだよw
81:名無しさん@13周年
13/01/26 14:49:38.33 zHrq5e+VP
企業の決算の純利益見とけば
儲かってるか儲かってないか分かる
パナソニックみたいに3兆円売り上げても赤字が何千億とかあるからね
確かにブランドで見るのは間違ってるね
非上場でもの凄く儲かってる会社もあるしね
82:名無しさん@13周年
13/01/26 14:50:42.47 fbWpY8su0
>>42
「金融以外は、労働者」
という感じする。
実際、メーカーは工場勤務も多いし、
ホワイトカラーじゃない。
いまどき、東芝や、トヨタに勤めている人を
素敵と思うのは、せいぜい短大とか高卒の貧乏人の娘だけだろう。
4大でたまともな大学の女性なら、そういう会社がどういう会社か
知ってるからね。
83:名無しさん@13周年
13/01/26 14:51:00.67 2nSCgOrI0
>>5
バーカ
元々自民カスの負の遺産を民主が尻ぬぐいしてたんだよ
元に戻っただけだカス
84:名無しさん@13周年
13/01/26 14:51:21.86 rkNMbDmy0
TOPIXラージ70
1605 国際石油開発帝石 1878 大東建託 1925 大和ハウス工業
1928 積水ハウス1963 日揮 2502 アサヒグループホールディングス
2503 キリンホールディングス2802 味の素 3402 東レ 3407 旭化成
4188 三菱ケミカルホールディングス 4523 エーザイ 4568 第一三共
4578 大塚ホールディングス 4661 オリエンタルランド
4901 富士フイルムホールディングス4911 資生堂5020 JXホールディングス
5108 ブリヂストン 5201 旭硝子5411 JFEホールディングス
5713 住友金属鉱山 5802 住友電気工業6273 SMC 6326 クボタ6367 ダイキン工業
6503 三菱電機6594 日本電産6702 富士通6861 キーエンス6902 デンソー
6971 京セラ6981 村田製作所6988 日東電工7011 三菱重工業7202 いすゞ自動車
7269 スズキ7731 ニコン7741 HOYA7752 リコー7912 大日本印刷7974 任天堂
8001 伊藤忠商事8002 丸紅8035 東京エレクトロン8053 住友商事8113 ユニ・チャーム
8267 イオン8308 りそなホールディングス8309 三井住友トラスト・ホールディングス
8332 横浜銀行 8591 オリックス8601 大和証券グループ本社8630 NKSJホールディングス
8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス8750 第一生命保険
8795 T&Dホールディングス8801 三井不動産8830 住友不動産9021 西日本旅客鉄道
9022 東海旅客鉄道9064 ヤマトホールディングス9202 全日本空輸
9502 中部電力9503 関西電力9531 東京ガス9532 大阪ガス
9735 セコム9831 ヤマダ電機9983 ファーストリテイリング
85:名無しさん@13周年
13/01/26 14:52:19.51 nfw1txRP0
>>68
それパナや住友もやってる代理店のが多い
86:名無しさん@13周年
13/01/26 14:53:01.61 fbWpY8su0
ソニーが
一番人気だったって
一体なんだったんだろうね。
今や、馬鹿発見会社になっている。
IBMも昔は都市銀行なみの年収で
すごいプライドだったのに、今やそこらの派遣会社と同じ
サービス会社になっただけだ。
87:名無しさん@13周年
13/01/26 14:57:11.48 sHmd1nIN0
>>74 750→550
88:名無しさん@13周年
13/01/26 14:58:00.88 oSciDa9G0
>>84
上場してる=安定雇用でもなければ
上場してる=高級ってわけでもないことがよくわかるな。
むしろブラック混じってるしw
89:名無しさん@13周年
13/01/26 14:58:03.89 TdsKQ8ziO
東証一部上場企業の工員より、中企業の総務課の方が良いと思うがね。
俺の祖父は東○電力の総務部長、父は中企業の総務課長だった。
いわゆる、管理職のホワイトカラー。
皆も、そう思うっしょ?
90:名無しさん@13周年
13/01/26 14:58:21.71 Vm2D7Iz/0
>>5
3年分のクソが積もっている上に、東日本大震災のツケもあるからね。日本史史上最悪のクソ野郎である菅直人と野田の豚野郎が引き起こした原発の後始末とかな。
よくよく考えれば、村山もそうだったが、自民で無い時は碌な処理がされれいない。
91:名無しさん@13周年
13/01/26 14:59:20.82 9b3izyD90
え、こんな大企業が上場してないの?っていうような企業あるよね。
株価によって資産が左右されないからある意味強い。
92:名無しさん@13周年
13/01/26 15:00:24.98 On6xSUiN0
>>71
従業員を社員などと、いけしゃあしゃあとのたまわっている国だからな。昔は、せいぜい会社員だったのに、今は、正社員。
93:名無しさん@13周年
13/01/26 15:01:16.46 6f76qpgU0
要するにブランド自慢できなくて悔しいって事?
94:名無しさん@13周年
13/01/26 15:04:00.12 IeYYoYzd0
七不思議と言われた山水も今は無く
95:名無しさん@13周年
13/01/26 15:04:02.96 AZu8exF+0
株式公開するだけの市場発展が見込まれないから上場しても意味がない。
96:名無しさん@13周年
13/01/26 15:04:03.46 tbcz9Hpz0
>>1
鉄鋼造船に東大生がバカすか入って、その後どうなったか知ってるのか。
97:名無しさん@13周年
13/01/26 15:06:55.18 TdsKQ8ziO
東証一部上場企業勤務→派遣や請負かもしれない、あやしい。
市役所勤務→すげー羨ましい。
98:名無しさん@13周年
13/01/26 15:07:38.00 ckHLN99/0
企業の平均寿命なんて25年とか言われとるし、
入社した時の一流企業が何年かで凋落なんて当たり前の事だろ。
99:名無しさん@13周年
13/01/26 15:08:50.28 Z9En7o3E0
>>53
上場してなくても親会社が上場してると監査法人が乗り込んできて激しく面倒臭い。
あいつ等、仕事の手伝いどころか邪魔ばっかしやがる。
100:名無しさん@13周年
13/01/26 15:09:04.55 VN7oPI8B0
東証一部って行ってもピンキリだからな。
101:名無しさん@13周年
13/01/26 15:09:05.91 uOG6tw6+0
非上場でも旧逓信省系で日本の富の25%程度保有している極悪企業が
あるじゃないかw
駅前などの一等地にデカい土地を持ち、国債の3割程度を保有してるのが。
配下には世界最大の銀行と保険会社がある。
ここまで国債持っていると、一言売りますと言えば市場が吹き飛ぶ位の影響力
があるので、監督庁も下手に監査を厳しくできない矛盾w
市場が歪む元だな。
102:名無しさん@13周年
13/01/26 15:10:40.39 VN7oPI8B0
>>101
どこ?
103:名無しさん@13周年
13/01/26 15:11:20.11 VN7oPI8B0
>>102
分かりましたw
104:名無しさん@13周年
13/01/26 15:11:31.55 3GKEKQhB0
>>99
まじでうざいな奴等。
俺は情シだが全般統制云々であれだせこれだせで糞うるせー。
105:名無しさん@13周年
13/01/26 15:13:17.10 6v5aZ86E0
>>96
計算うまいやつ、既存の技術をよく知ってるやつは必要だけどそればっか集まるとなぁw
ゲームに例えれば三國無双など人気シリーズばっか作る会社になるw
106:名無しさん@13周年
13/01/26 15:13:41.76 TdsKQ8ziO
監査員をウザがるほど民間ってブラックなの?こわい。
107:名無しさん@13周年
13/01/26 15:16:41.64 KJmzHF3L0
>>5
最近、ミンシュガーが多いな
108:名無しさん@13周年
13/01/26 15:17:54.48 TdsKQ8ziO
地方公務員>>><越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東証一部上場企業
109:名無しさん@13周年
13/01/26 15:23:25.05 JJNtATm3O
一部上場でもブラックは沢山ある。
倒産すれは、全員解雇だ。
JALは例外な。
110:名無しさん@13周年
13/01/26 15:24:54.63 KJmzHF3L0
>>89
総務なんて糞面白くもない
給料が同じなら現場で汗流したほうがよっぽどいいわ
机にしがみつくなんてまっぴら
111:名無しさん@13周年
13/01/26 15:26:12.52 TdsKQ8ziO
民間では、有能じゃないと地方公務員以上の待遇は、受けられない。
地方公務員だと、無能でも民間以上の待遇を、受けられる。
112:名無しさん@13周年
13/01/26 15:27:18.25 qeYZHaSQ0
待ってろ、来週もどっさり株買ってやるからな
113:名無しさん@13周年
13/01/26 15:28:39.06 NwHRLMtB0
上場してるからなに?
が今の時代のトレンド
114:名無しさん@13周年
13/01/26 15:28:45.57 FbXK11Xl0
ウチの会社も上場してない。
オーナーによると「メッリトねぇ」だと。
明治創業で上場しようと思えば
体力的、規模的には即一部上場出来るが。しない。
株主プレッシャーがないお陰で
社風は自由だし内部留保潤沢で超絶安定だし。良いよ。
マジお勧め。
115:名無しさん@13周年
13/01/26 15:30:31.47 zP+Xaidl0
うちは一部上場だけど
給料は労組が「全製造業の平均並に上げろ」と訴えるほど
116:名無しさん@13周年
13/01/26 15:40:21.24 coU0J21cO
うちは全部上場だよ。
117:名無しさん@13周年
13/01/26 15:47:55.86 SDlx1r9SP
うちは子会社で、上場予定だったけど最近話が出なくなったからどうやら辞めたみたい
ヨカッタ
118:名無しさん@13周年
13/01/26 15:48:37.77 u+8aYbsw0
>>114
それ、SUN鳥のことだろ。
119:名無しさん@13周年
13/01/26 15:50:33.82 WJchpx9P0
その輪転機ですってたのが朝日・毎日の売国新聞で
売国新聞によって会社倒産に追い込まれた気分はいかがですか??
120:名無しさん@13周年
13/01/26 15:54:24.24 NHxp93db0
医薬品会社の株を買い、経営参加
121:名無しさん@13周年
13/01/26 15:54:52.66 XlJF71Qh0
>>5
どうしても民主を悪者に仕立てたい奴がいるな。
122:名無しさん@13周年
13/01/26 15:56:28.64 nZ4Ok3BU0
>>82
金融も奴隷だが
123:名無しさん@13周年
13/01/26 15:57:23.15 nZ/iBh3r0
飲食店の社員ならすぐなれるぞ
俺は脱獄したけど
124:名無しさん@13周年
13/01/26 15:58:38.99 Q4N99f7w0
>>114
サントリー乙。
内定蹴ってすまんが、上場してない企業はしんようできないのでね。
125:名無しさん@13周年
13/01/26 15:59:01.04 tVo8sR9j0
個人投資家として株売買をやってると分ってくるんだが
上場会社のキナ臭いブラック企業の多いこと多いこと
日本に限らないけど資本主義なんてこんなものなんだ、と改めて認識する
126:名無しさん@13周年
13/01/26 16:03:08.74 nZ4Ok3BU0
>>114
お給金いくら?
127:名無しさん@13周年
13/01/26 16:06:09.15 nlsG2D3V0
正直、理系なんてどこいっても終わってる。
メーカなんざ早晩全滅するだろうし、
ぽっと出のオンラインゲーム屋なんてそれこそ
いつまであるか。
まともな脳みそがあるんなら、
普通に公務員を目指すべきだわ。
それもノンキャリや地方な。
んで定年まで居座る、これだよ。
128:名無しさん@13周年
13/01/26 16:07:59.82 NHxp93db0
>>127
今は、医薬品関係やね
今後伸びる業界は、不動産、金融、バイオ、ITの4つ。
金融に関しては、今後も個人投資家が増えると思う。
129:名無しさん@13周年
13/01/26 16:14:20.06 d1MzEl4v0
>>128
日本政府はあといくら借金できるんだ? 3000兆円ぐらい?
130:名無しさん@13周年
13/01/26 16:15:39.44 AwiS8eOI0
スタートトゥデイかと思った
131:名無しさん@13周年
13/01/26 16:17:29.03 98kTOTV00
>>129
おいおい、そういう嫌味を言っちゃいけないよ。
俺は知ってるが、具体的な数字は言えない。
訊き出そうと思っても無駄。
132:名無しさん@13周年
13/01/26 16:18:28.18 2dGYQ93k0
「一度は上場したけどメリットないことに気付いて辞めたったわwww」みたいな企業もちらほらあったりするからなあ。
「大手子会社」に位置する企業は大多数が非上場だったりする。
133:名無しさん@13周年
13/01/26 16:20:58.03 NHxp93db0
>>129
逃げ出す準備はしないといけないでしょうな。
残り時間も少ない。
純負債で300兆円ぐらいか?
134:名無しさん@13周年
13/01/26 16:23:37.71 4VF8Lxep0
上場ってうまくいってる会社じゃなくて名を売りたい会社がやるもんだからな
名を売らなくてもやってけるところは上場してもデメリットのが多いことも結構ある
135: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年
13/01/26 16:23:44.51 RG3tVCv9P
東証一部ってピンキリすぎねーか。
経営者としてのステータスにはなるけど、従業員としては…
時価総額上位100社とかなら分かるけど。
136:名無しさん@13周年
13/01/26 16:23:53.67 2IilW9hz0
>>83
拭えてなかったけどな。
むしろ塗り散らかしていたw
137:名無しさん@13周年
13/01/26 16:25:42.94 ndfiTucd0
大手一部上場ならいくらでもあるわ
中卒ですら入れる会社もあるのに
自動車系なんて日本人は手厚く持て成してくれるぞw日系や在日が多いから日本人が来ない会社は世代交代に苦しんでる。
138:名無しさん@13周年
13/01/26 16:27:34.80 kTLdz6Dn0
外資系のやつは何て言ってるんだ?
カード作るときなんかに会社名の隣に上場非上場の記載欄あるけど。
うちはNYSE上場してるけど上場に丸すべき?
139:名無しさん@13周年
13/01/26 16:28:13.37 AwiS8eOI0
>>132
・お金が足りない、お金がほしい
・手っ取り早く信用を作りたい
以上に当てはまらなければ上場する意味は基本的に無いからね。
株主が五月蝿いだけで。
>「大手子会社」に位置する企業は大多数が非上場だったりする。
それは単に経営合理化や批判の結果だろう。
近年親子上場への批判は強い。
140:名無しさん@13周年
13/01/26 16:28:26.80 5CHPyaKqO
>>114
社員の家族に話を聞いたことがあるが。
全然自由じゃない。
ただ同業他社に比べてマシな程度。
141:名無しさん@13周年
13/01/26 16:29:47.94 NmXi819gP
一部上場ってブラックか斜陽企業しかない
上場した瞬間が会社として最高潮であとは下がるのみ
142:名無しさん@13周年
13/01/26 16:31:39.09 ZbEBPZpk0
>>141
上場してない企業は更にブラックだぞ。
143:名無しさん@13周年
13/01/26 16:36:50.54 DaRhqqGbP
青色吐息だと思ってた
144:名無しさん@13周年
13/01/26 16:40:27.80 0PWkpfg00
一部上場企業の部課長クラスってのも色んな審査の基準にあるよな。
そのラインにこだわって成功した企業もあれば、顧客が思った以上に集まらず破綻する企業とか。
145:名無しさん@13周年
13/01/26 16:41:49.15 NHxp93db0
「東証一部上場企業」という神通力が通用するのは、日本だけやからな。
他国のビジネスマンからすれば、「それがどうしたん」という感じやから、
思考回路停止してると思われても仕方がない。
要するに考え方が古いということです。
146:名無しさん@13周年
13/01/26 16:42:57.81 1NzLNOH70
老人に食いつぶされるところも出てくるだろうな
147:名無しさん@13周年
13/01/26 16:43:59.19 98kTOTV00
リストラと持ち株の含み益だろ。
>>145
それが株式会社 日本の姿だ、不服なら日本から出ていけ。
148:名無しさん@13周年
13/01/26 16:44:39.31 NHxp93db0
40歳以上の管理職で使える奴は、2割ぐらい。
8割は、解雇したいと思われてる。
解雇規制緩和法案出来たら、どっさり解雇。
149:名無しさん@13周年
13/01/26 16:47:26.83 2INJPfTW0
今もブランドあるじゃん。
若い女性は、非上場企業のサントリーより上場企業のワタミのほうが、
エリートとして認識してくれるし、付き合いたいと思ってるわけで。
今も「上場企業」というブランドは高いよ。
150:名無しさん@13周年
13/01/26 16:49:52.11 JSMF7UKT0
吉野家直営店とかヤマダ電機でも東一だからなぁ
151:名無しさん@13周年
13/01/26 17:15:17.91 YoTEok9F0
公務員最高。
152:名無しさん@13周年
13/01/26 17:23:34.68 NmXi819gP
公務員もこれからは下がるだけ
上昇余地ゼロ産業
解雇だけはされないが
153:名無しさん@13周年
13/01/26 17:24:14.29 daWz5SWaP
>>151
この20年物価が抑えられてるからね。90年初頭、公務員なんつーたら馬鹿にされたもんだ。
またインフレが始まるんでしょ?どこまでサイコーと言える事かw
今の時代、安泰な職業なんてありませんがな。
154:名無しさん@13周年
13/01/26 17:25:34.47 nlsG2D3V0
>>153
でも簡単には解雇されないからなぁ。
民間だと、いつ倒産するかわからん。
155:名無しさん@13周年
13/01/26 17:29:27.99 SGSqfoIp0
>>154
労働者が弱い会社は、就職の段階で避けるべきやね
身分保証してほしいなら
それこそ公務員になればいい
156:名無しさん@13周年
13/01/26 17:33:28.45 6YE/YGYa0
>>149
そんな低脳女がいるのか? 馬鹿過ぎる。
157:名無しさん@13周年
13/01/26 17:37:45.17 daWz5SWaP
>>155
昔省庁統廃合の時、閉鎖される省庁があって、
どこか他の所に異動しなきゃならなくなった。
まぁ上級の方なら異動はしょうがないかも知れんが、
初級、つまり地元採用の方は大変。
片田舎から霞ヶ関まで異動になると、もう親の面倒とか、
田畑の手入れとかできなくなるんだな。それで辞める人も居る。
まぁ意図せずともいわゆるリストラができるもんだと感心したもんだw
158:名無しさん@13周年
13/01/26 17:40:45.27 euVlyIQI0
うちも一部上場だが製造業なんで人に言えないもんな
正月に同窓会あったんだが、何やってるの?って聞かれてもモゴモゴしながら「フリーターだよ」って答えたよ・・・
嘘は悪いなと思いながら多少の見栄は張りたいもんなぁ
せめて金融かITだったらなぁ
159:名無しさん@13周年
13/01/26 17:40:51.78 3DvZOc7H0
上場コストを嫌って上場しない企業も多いね
一定の信用有れば銀行から低利で融資受けられるし
160:名無しさん@13周年
13/01/26 17:47:59.40 siX5bDRT0
>>155
労働者が弱くも強くもない普通が一番!
161:名無しさん@13周年
13/01/26 17:53:03.32 P3nFIyyl0
>>158
職業に貴賎はないと思うけどなぁ
コンプレックス持ちすぎじゃないか?
162:名無しさん@13周年
13/01/26 17:54:48.26 VVAKzLjo0
>>151
公務員も自治体の財政の健全性は精査してからじゃないと怖いな
夕張市職員は年収400万きりそうだお
163:名無しさん@13周年
13/01/26 17:55:23.26 3HS6unTIi
ベンチャーの方が楽しい
164:名無しさん@13周年
13/01/26 17:55:54.38 KJmzHF3L0
>>158
俺はむしろ製造業社員であることにプライドあるけどね
もの作りを支えるのはやはりメーカーだからね
165:名無しさん@13周年
13/01/26 17:58:59.71 B/NBjD9y0
実態は昔から変わらんけどな
東証一部=一流なんて馬鹿なマスコミがレッテル貼ってホルホルしてただけ
高度成長期の真っ只中だってバブル絶頂期だって一部上場企業の倒産はいくつもあった
166:名無しさん@13周年
13/01/26 18:03:03.74 euVlyIQI0
>>161.164
自分の仕事に誇り持てる様頑張るね まだ一年目だから分からない事ばかりだけどw
ありがとうございます
167:名無しさん@13周年
13/01/26 18:07:37.79 9IiwChvj0
今は公務員が最もブランド価値があるからな。
168:名無しさん@13周年
13/01/26 18:08:12.73 P3nFIyyl0
>>166
1年目か、学生さんかと思ってたw
仕事してるといろんな職業の人と関わりを持つ
働いていればそういう人たちがいて世の中回ってるってわかるようなもんだけどなぁ
169:名無しさん@13周年
13/01/26 18:12:27.22 cbNPXQKu0
オホホホ うちはバイオ関連なんですよ
毎年赤字ですけど
170:名無しさん@13周年
13/01/26 18:12:36.08 TdsKQ8ziO
東証一部に価値が無いなんて言うたら
それこそ地方公務員最高と言ってるようなものだぜ
171:名無しさん@13周年
13/01/26 18:13:31.90 koaCKJak0
>>168
職種や部署の如何によっちゃほとんど外部との接触がないとこもあるだろう
若いのは特に自分で判断させてもらえなかったり。製造はそういう仕事の一つ
もうちょっと歳くって重い仕事を任されて外と接触するようになると考え方も変わると思うが
動き回るより同じ場所で効率よく仕事を回すことが後々の評価につながる仕事は若いうち相当しんどい
172:名無しさん@13周年
13/01/26 18:14:53.80 UdH/0JZ+0
リクナビだとブラック企業が自分をよく見せるだまし文句じゃんw
例:【東証一部上場】松屋フーズ、【東証一部上場】光通信
173:名無しさん@13周年
13/01/26 18:15:44.00 MpPgPuJs0
>>1
俺は>>1の会社に居て21世紀になる前に辞めたが
確かに給料、福利厚生は良かったが結構古臭い習慣の残ってる会社というのが印象だね
当時パソコンでネットを早くから自宅で見てたから
「これは将来えらいことになる」と決断して辞めた
>>1の2005年にあそこに就職活動なんて
世間の情報調べれば、何考えてるんだと思うがな
ちなみに>>1のホームページ見たら、俺が設計担当した製品がまだあったなww
174:名無しさん@13周年
13/01/26 18:19:06.59 AiFF8x5M0
製造は一部上場でも一般認知低いとこがほとんどだから
うちも業界大手だけど大抵言っても ? 状態だから適当に言う
175:名無しさん@13周年
13/01/26 18:19:17.12 P3nFIyyl0
>>171
確かにそうだね
1年目だと研修とOJT終わって数ヶ月だからまだ仕事が社内完結してるころか
176:名無しさん@13周年
13/01/26 18:20:48.32 TdsKQ8ziO
日本は、公務員を天皇化して、教授職を軽視するからな。
やはり、教授職をステータスにして、公務員は公僕、民間は下僕としなくちゃ。
日本では、公務員も民間も天皇化して、ベンチャーが育ちにくい社会になってる。
177:名無しさん@13周年
13/01/26 18:22:25.49 P3nFIyyl0
>>174
BtoBの業界だから仕方ないね
世界の○○って言われて世界シェアNO.1なのに一般知名度は低いからね
178:名無しさん@13周年
13/01/26 18:26:11.08 6mlnJ8iPi
ブラック外食の唯一の取り柄が
東証1部勤務です!だろ
179:名無しさん@13周年
13/01/26 18:28:39.37 +IQ3T5Sz0
主要銘柄企業の事を指してるんだろうけど
価値は本当地に落ちた
180:名無しさん@13周年
13/01/26 18:34:09.07 oMMihYe40
マクドナルドは?
181:名無しさん@13周年
13/01/26 18:44:02.26 nk3NLB/G0
有名企業だと企業名言うだけで相手に話が通じるから楽だろうな
中小だとどういう会社なのか事細かに説明せにゃならん
182:名無しさん@13周年
13/01/26 18:46:14.94 TdsKQ8ziO
日揮も東証一部だよな
183:名無しさん@13周年
13/01/26 18:49:01.61 g/K9pOkO0
>>1
>>言われた時代があった。
お前らマスゴミがわめき散らしてただけだろが。
184:名無しさん@13周年
13/01/26 18:52:10.15 3e7udq7/0
上場なんて所詮身を売って資金得てるだけだもんな。
上場なんかせずに商売やるのが最も良いよ。
185:名無しさん@13周年
13/01/26 18:53:45.01 RZzw7z7p0
今も安定性(ATM)という面ではブランドだろ
上場企業(それに準じる企業)とそれ以外とでは
待遇が全然違うしな
リストラに合わん限り倒産もなし(銀行や国が救済)
リストラがあっても対象者になるか否かは仕事の出来不出来じゃなくて
上層部とつるんでるか否かだしw 出世もそうだけどね
186:名無しさん@13周年
13/01/26 18:53:52.44 MPwboLdg0
非上場の老舗大企業のほうがよっぽどいいよ
一部上場()って感じですがな
187:名無しさん@13周年
13/01/26 18:54:02.15 1GoK1hY3O
>>118
可能性としてはヤンマーと竹中工務店もあるな
188:名無しさん@13周年
13/01/26 18:56:52.31 c20Hx++/0
>>1
まあ、「夢見たレベル」の給料が
もらえるようになりたいなら
どこでも通用する優秀なビジネスマンになるべきですな。
189:名無しさん@13周年
13/01/26 18:56:52.44 RZzw7z7p0
そろそろ「仕事の中身」で評価する時代が来ないとさ
中抜きピンハネ管理会社はイラネ
190:名無しさん@13周年
13/01/26 18:57:23.00 JJNtATm3O
日本IBMも非上場だな。
出光興産は、長い間非上場だったが、上場してしまった。
191:名無しさん@13周年
13/01/26 18:59:51.41 YU/97x9QP
東京機械は武蔵小杉駅前の工場の跡地とイトーヨーカ堂小杉店のビルを持ってるのが
最後の虎の子だったけど、それも売っちゃったのかなあ
192:名無しさん@13周年
13/01/26 19:00:13.87 RZzw7z7p0
>>184
企業成長期において資金がいるから
急拡大してる会社は上場して資金を集めないと
やっていけないわけよ 社会的な箔も付くし
何より銀行から金が借りやすくなる
社債も発行できるしね
既に大きくなっちゃて信用もある企業(チョントリーとかケケ中な)
はそのメリットはないから上場しないだけの話で
193:名無しさん@13周年
13/01/26 19:03:59.58 RZzw7z7p0
ピンハネ中抜き管理会社の待遇が良すぎるから
実質新卒しかないし、新卒での採用人数も多いしね
どうしても上場企業を目指しちゃう
194:名無しさん@13周年
13/01/26 19:04:31.53 5ieQKjzxO
>>2
お前は志ね
一族郎党呪われろ
195:名無しさん@13周年
13/01/26 19:04:52.10 iA4Lkh0P0
まぁー絶対に潰れない会社なんてないよなw東電ですらあれだし・・・要は運だな・・・
196:名無しさん@13周年
13/01/26 19:05:39.75 MR6KnO740
東証一部上場会社勤務ってワタミ勤務とかそういうことか
197:名無しさん@13周年
13/01/26 19:07:42.08 LcY+E8E00
>>55
で所属会社は?
198:名無しさん@13周年
13/01/26 19:08:06.65 NmXi819gP
非上場リクルートと一部上場ワタミはどっちが
199:名無しさん@13周年
13/01/26 19:08:17.29 eKa7vKgP0
東大、京大、難関校のエリート集めても
こいつら優秀すぎて分析能力が高すぎで
プロジェクトのリスクだけが全部先に本能的に見えちゃう
エリートといわれる奴は、とにかく失敗したら自分の評価が下がるような事は、
凡人じゃあすぐに騙されるようなうまい言い訳を即座にひねりだして
リスクを避けるからな
でも、プロジェクトの最終利益なんか、結局はやってみないと判らないわけだし
それをやらないと利益は生まれないんだから、やらないと自分の企業は沈んでいくのは解ってのに
社員も社長も自己保身を考えてできない、結局当たり障りの無い平凡なプロジェクトしか出てこない状態
ソニーとかパナソニックなんか、まさにこの状態だろ
200:名無しさん@13周年
13/01/26 19:09:27.83 d2qGAjIC0
>>34
これがあって安心した。
201:名無しさん@13周年
13/01/26 19:10:34.43 qE8znglx0
>>1
株式会社サイバーエージェントCyberAgent, Inc.
181,000円 前日比 -6,900円(-3.67%)
軒並み株価上がってる中で-3.67%下げている自分達を心配するのが先だなwww
202:名無しさん@13周年
13/01/26 19:15:01.06 LcY+E8E00
>>97
臨時職員かもしれない
203:名無しさん@13周年
13/01/26 19:17:13.05 LcY+E8E00
>>99
親子で上場してると子会社、孫会社は更にめんどくさい
204:名無しさん@13周年
13/01/26 19:17:33.52 RZzw7z7p0
>>199
分析能力≠他人がしたもののあら捜し
それをやれと言っても全くできない
つまり創造性は0なのにw
205:名無しさん@13周年
13/01/26 19:19:50.71 RZzw7z7p0
>>199
どこぞのパクリソニックは
そんなやつばっかで金縛りにあってる
最近まで
役員会で全員一致じゃないと物事を実行できなかったという
あ、それトヨタだったけか
206:名無しさん@13周年
13/01/26 19:21:32.25 LcY+E8E00
>>101
郵貯銀行か?
207:名無しさん@13周年
13/01/26 19:22:30.66 D+snWYzj0
日本の会社の財務諸表がいかに胡散臭いかって証左だろ。
アメリカの会計士制度と日本のそれ比較してみてよ。
もうむちゃくちゃ企業目線で粉飾しまくり可能だから。
誰がそんな株式市場に投資できんだよ。
昔は日本全体が右肩上がりだったから問題なかっただけ。
208:名無しさん@13周年
13/01/26 19:25:45.92 fQo4ElkN0
就職すると財閥系の日本社会における異常な強さを思い知る
209:名無しさん@13周年
13/01/26 19:29:55.20 Tbf1k8fsO
バブル崩壊以降東証一部上場企業に
胡散臭い会社が増えたことは確かだな
カリスマ社長で有名な某居酒屋チェーンなんか代表格だわな
210:名無しさん@13周年
13/01/26 19:38:42.13 UoyWgiZ/0
変化の時代だし、次々に転職するのが理想なのだが、ここは日本だからな。
211:名無しさん@13周年
13/01/26 19:39:26.82 iZk7zLTl0
>>209
監査が入ってこれなら、監査が無い企業ってどんだけだよw
212:名無しさん@13周年
13/01/26 19:40:09.12 nq3gEKA80
その割には、1部上場勤務だとローンも組みやすいとかなんでしょ。
213:名無しさん@13周年
13/01/26 19:44:27.96 PuowUsAI0
非上場の会社でも業績給料勤務事情いいところが沢山あるのは事実
214:名無しさん@13周年
13/01/26 19:45:30.44 tbcz9Hpz0
>>207
アホ。エンロンとか見れば
アメリカの方が遥かにひどい。
215:名無しさん@13周年
13/01/26 19:46:52.74 0cgpFJYb0
こいう話の持ってきかただと
一部上場企業だけかダメで、それ以外の企業は良くなってなければおかしいんだけど
当然そんなことはない
216:名無しさん@13周年
13/01/26 19:55:35.33 Xwz2BBMFO
>>180
マクドナルドはジャスダックだな。ジャスダックは資本関係の制限が緩いから1部上場の能力があってもジャスダックに居続ける企業もある。
217:名無しさん@13周年
13/01/26 20:00:53.36 JJNtATm3O
>>198
去年リクルートホールディングスに社名変更して、
今年上場予定だよ。
218:名無しさん@13周年
13/01/26 20:04:10.05 pzTd3Ibs0
一部上場の基準がゆる過ぎるだけ。
もっと厳しくして上場廃止も頻繁にしろ。
219:名無しさん@13周年
13/01/26 20:32:58.61 MpPgPuJs0
>>173
自己レス
>>「これは将来えらいことになる」と決断して辞めた
誤解あるような表現で申し訳ない。
これはTKSがえらいことになるという意味じゃ無く
ネット環境見ててホームページのニュースその他多くの情報を得た結果です
220:名無しさん@13周年
13/01/26 20:45:59.63 AwiS8eOI0
>>218
上場時の審査を厳しくするのはともかく
上場廃止を頻繁にするのは投資家保護の観点からマズイだろう。
日興コーディアルやオリンパス、ライブドアのようなダブスタはやめるべきだが。
221:名無しさん@13周年
13/01/26 21:08:57.91 UHmXeywF0
>>16
ももクロかよ
222:縄文杉の独り言
13/01/26 21:14:15.39 xhKEKjUM0
オイドンは、地方の二部上場会社に就職し早ウン十年。
左程給料は良くなかったが、昨年のボーナスは6ヶ月以上。
創業縄文?年間。合併もされず、合併もせず。首切りも無し。
223:名無しさん@13周年
13/01/26 21:22:32.26 beI4NRJY0
オレは上場企業に。なんて考えも及びつかなかった。
職種、やりたい事だけしか眼中に無かったな。
印刷系の同族企業の技術製造職に就いた。職人肌ってタイプ。
未公開だけど株式化していて貯金のつもりで買っていたら
二部に上場して株価半額w
嫁に拳で殴られた
224:名無しさん@13周年
13/01/26 21:26:48.70 zTzS6C1v0
デジタルデータを紙に印刷してアナログ化する意味が分からない。
225:名無しさん@13周年
13/01/26 21:31:36.62 RMAsHHvh0
>>199
エリートっていうか、採用担当者側にも問題あるよ
当たり障りない事なかれ主義な無能者ばかり採用してくるから悪い
まあ大企業になると、そういうタイプの学生が殺到してくるのも問題
「大企業にぶらさがりたいです、絶対につ触れなくて安定していて
俺を守ってくれて大事にしてくれる会社がイイ!」って自分の保身しか
考えない無能型ホイホイになってしまう。果敢にリスクを取ろうとするタイプ
は大企業とは縁がない、そういう人は起業に向いてる、ソフトバンクの孫
さんんとか、アップルのスティーブジョブみたいに。
226:名無しさん@13周年
13/01/26 21:35:08.44 RMAsHHvh0
孫さんやスティーブジョブが成功したのは、ある意味「エリート的な
立場の後ろ盾がなかった」からでもあるよね。孫さんは、在日ということで
大企業の採用は厳しかった世代の可能性があるし(彼自身はバークレー卒
という世界のトップ名門大学OBですごく優秀)、スティーヴジョブも
大学中退、つまり実質高卒という立場だから企業就職には不利、といっても
大学に失望して学生の身分のうちに起業したから大学行かなくなったんだけど。
227:名無しさん@13周年
13/01/26 21:37:10.74 oueMucyw0
確かに学生には一部上場好きがいるな。
一部上場になるためにいろんな汚いことしてきてるのに。
228:名無しさん@13周年
13/01/26 21:38:21.44 RMAsHHvh0
まー、孫さんやスティーヴジョブの話をすると、大方の早大生や
慶大生はぼんくらだから「そんなすごい偉人と俺らを比べられても!
俺らに起業なんて考えもつかないし、そんなリスクは怖いし、
やっぱり何といっても”ここに就職すれば絶対つぶれず一生安定”
という会社に入社したいです」なんてボケかましてる。こんなダメダメなやつら
ばかり次々一部上場にやってくる。だから一部上場オワターになる。
その一方、女は奨学金もらって次々海外の難関トップ大学に正規留学しちゃうから
男女の能力の差は歴然としてる。
229:名無しさん@13周年
13/01/26 21:42:11.29 RMAsHHvh0
>>227
一部上場好きがいるな、どころじゃないよ
一部上場狙いだらけ、「一部上場でないと美人の彼女ゲットできません」とか
「何かあっても一部上場なら国が救済してくれるし、リストラになっても
上乗せ金が非上場企業と比べて手厚いと思うし」などwwwww
「そんなことより、どういう道に進みたいか、どういう職種が伸びるか、
自分が伸ばせるか、そのへんから考えてみろ」とかいうと「そんなの
雲をつかむみたいでさっぱりわかりません。どうすればよいか教えてください。
会社の仕事って未知で情報なさすぎます」とかwwww
230:名無しさん@13周年
13/01/26 21:43:26.58 AwiS8eOI0
かといって低学歴取ったら完全に博打になるしなー
難しいところだ。
231:名無しさん@13周年
13/01/26 21:43:54.03 fH4Gnl4P0
一部分しか上場してない会社のどこがいいんだよ?
全部上場しろや。
232:名無しさん@13周年
13/01/26 21:44:00.74 uoUAKBPQ0
>>1
全部上場しなきゃダメに決まってる
233:名無しさん@13周年
13/01/26 21:45:47.58 RmCUd2SuP
>>228
でも大企業は大企業であんまり留学生や帰国女子とか取る印象は無いな。
234:名無しさん@13周年
13/01/26 21:46:04.78 XScP6peJ0
株式会社は、借金雪だるま
235:名無しさん@13周年
13/01/26 21:47:31.89 1uqVkuZE0
結婚してからの生活設計とかすべて一部上場の大企業に勤めていること前提だからな。
そうでなければなにかをあきらめるしかない。薄給の零細企業なら結婚自体をあきらめなければならない。
これで経済学者が「雇用のミスマッチ」とかいっているのをアホかと思う。
236:名無しさん@13周年
13/01/26 21:48:19.64 qPiZA9tPO
二部から一部に鞍替えした時は面白かった
人事があんなに仕事をしてるの見たの初めてだった
『酒はほどほどにしろ』
『もめ事を起こすな』
『なるべく車は運転するな』
他にもあったけどおもしろかった
237:名無しさん@13周年
13/01/26 21:48:39.97 pm9R9qTd0
東証1部上場なんか関係なく就職した
そのうち2部上場して1部になったけど1部になる前に辞めた
1部だろうが未上場だろうがオレには関係ない
238:名無しさん@13周年
13/01/26 21:50:38.61 aOtE/Xk70
団塊経営者にはろくなのがいないよな
こいつらは逃げ切ることしか考えていない
239:名無しさん@13周年
13/01/26 21:50:53.19 RMAsHHvh0
「大企業にぶら下がりたいです」みたいなやつらだけはやめとけ
今は女の方がリスクテイカーで思い切ったことやるし優秀だし
行動力あるよ
>>233
留学生や帰国を積極採用してるのは外資。外資は強いし手当もとても良い。
240:名無しさん@13周年
13/01/26 21:51:11.76 pm9R9qTd0
その会社、1部上場した割に年収350万だった
自営の今のほうが年収倍以上で休みは4-5倍
自営最強!
241:名無しさん@13周年
13/01/26 21:51:43.40 9lD4x52V0
>>229
一部上場なんて企業って法人が資金調達で有利になるだけで
それもいざとなったら一度に散っていくデメリットまであって、おまけに
上場したせいで東証関係の業務が増えて
見栄と体裁以外に従業員のメリットなんてないのにな。
企業ですら自己資金や銀行への信用があるなら上場のメリットなんて何もないのに。
ましてや単なる従業員の旦那を捕まえるのに一部上場が良いとか、
そんなのが結婚したところでどれだけのもんかしれてるよなw
242:名無しさん@13周年
13/01/26 21:51:45.03 Rd8GT0ufO
>>227
オマエが一部上場の何を知ってるんだ??
タコ!!
243:名無しさん@13周年
13/01/26 21:53:26.84 3z//zJHq0
世界一資本コストが高い日本で上場するなんて愚の骨頂ですよ
244:名無しさん@13周年
13/01/26 21:55:33.42 RMAsHHvh0
>>233
留学生や海外経験者を採用しない企業は、いわば井戸の中の蛙で
脳内が昭和時代で止まったままのマネジメント陣だから
国際感覚を真にもった人材がいないし、育成できてない
だから次々乗り遅れてつぶれ始めたり傾き始めてる
いわば「鎖国」企業だから
>>235、>>241
女医や女性国家公務員の入り婿になるという選択肢も考えろ。
妻の都合最優先に融通きかせるのがうまくいく秘訣。
245:名無しさん@13周年
13/01/26 21:55:46.52 fH4Gnl4P0
連結売上高800万円の1部上場企業があったな。
憧れるわ。
246:名無しさん@13周年
13/01/26 21:56:50.35 RZzw7z7p0
万年二部上場を整理した方がいいぞ
247:名無しさん@13周年
13/01/26 21:59:47.72 If6k8/w7O
一部上場だから勝ち、なんてことはない。
上場してないよりはマシかも、程度。
外食産業だって一部上場してるしな…
248:名無しさん@13周年
13/01/26 22:00:22.47 clqONJAaO
ウチは余裕の業界一位だけどなw
原材料輸入だからまぁ潰れないわw
給料安いけど安穏でガッチリ
249:名無しさん@13周年
13/01/26 22:00:35.91 RZzw7z7p0
大証も東証と統合したのは良いけど
市場残したままで意味ねえ
東証と両方上場してる企業とかあるし
一部二部は東証一本化にしろ
それと店頭とかジャスダックやらマザーズやらややこしいから
それも一つにまとめてまえ
250:名無しさん@13周年
13/01/26 22:02:09.04 RMAsHHvh0
留学生や帰国生を採用しない企業は
1. 採用者側に海外経験ある者がいないから、使い方がわからない
2.嫉妬でいじめて追い出すから(語学屋なんていらないんだよ、
自己主張するやつはいらない、英語が何ぼのもんだ、英語なんて必要ない、
ちょっと英語ができると思って、など等被害妄想にもとづく誹謗中傷が
ひどく、結果的に留学生や海外経験者をいびり出す。高卒上司が大卒部下を
「大卒なんて使えねー」とたたくいてイビるのと同じロジック)
3. 自分の知らないことを知っている若手に脅威を感じて叩き潰そうとする
上司が多い
4. 猫に小判
251:名無しさん@13周年
13/01/26 22:05:23.62 RmCUd2SuP
パリっとしたリクスを来た就活生を前に
「我が社はスティーブジョブスのような型破りな人材がほしい」とか宣うからなw。
252:名無しさん@13周年
13/01/26 22:06:02.17 pm9R9qTd0
マッサージ屋や中華料理屋でも留学生雇ってるよな
253:名無しさん@13周年
13/01/26 22:06:15.57 BwQY59txO
>>241
一部上場の従業員メリットはあるよ
銀行から住宅ローンなどの融資を受ける際、勤務先の信用度を高く査定されるから金利が安くなる
一番いいのは公務員だけどね
だから結婚相手として一部上場企業のほうが経済的にいいって価値観は間違いではないよ
254:名無しさん@13周年
13/01/26 22:07:46.65 wX5Fp84X0
>>233
業態や職種にもよると思う。
うちは売上の95%以上が国内事業だけど、
研究職にはポスドク含めると結構な数の外国人や帰国子女がいる。
基礎研究の部署なんかだと会議や書類が全て英語ってとこもあるくらい。
ちなみに、技術系や事務系には外国人はほぼゼロ。
255:名無しさん@13周年
13/01/26 22:09:28.51 RMAsHHvh0
ソフトバンクは伸びるよ、あそこはTOEFLスコア高得点者に賞金出す
しかもTOEICでなくTOEFLだ、経営者が孫さんだからそこんとこ
よくわかってる。TOEICは使えないテストとして世界的に有名
世界で通用すんのはTOEFL。アメリカの名門大学卒の孫さんだけあるぜ。
ソフバンに用事でいったとき、街頭ショップの日本人スタッフが英語ペッラペラで
びっくりした。
256:名無しさん@13周年
13/01/26 22:15:02.23 iQ1rE6hF0
バブル入社組だが、当時は一部上場企業のほうが内定が出易かったよなぁ。
非上場の中小企業は数社落ちたけど、一部上場企業に入社できたよ。
257:名無しさん@13周年
13/01/26 22:18:14.66 RZzw7z7p0
>>253
グループ内に銀行があると
福利厚生で金利補助ってのがあってな
ほとんど金利かからず家が買える
258:名無しさん@13周年
13/01/26 22:19:13.60 OgWxu5gb0
>>78
社用携帯の番号末尾でドコモ正社員かどうか分かるよ。
42番(死に番)以外なら下請けか派遣確定。
259:名無しさん@13周年
13/01/26 22:21:59.02 9OJ02jR70
>>255
SBは英語だけできれば他のスキルは必要ない?
260:名無しさん@13周年
13/01/26 22:22:39.70 ieZWgW+X0
>>251
それで採って何をやらせるかと言うと雑用なんだよな
261:名無しさん@13周年
13/01/26 22:23:11.48 WYJszibV0
大企業とか末端はやる気の無さが半端ネーシナ。
お喋りしたりスマホいじったり。 仕事は何だかんだ理由つけてやろうとしない。
遅刻欠勤当たり前。事後有給で処理してるからバレないけど。
そりゃ業績悪化するわな。
262:名無しさん@13周年
13/01/26 22:28:50.05 z0yEnNL10
東証1部あやしい会社増え過ぎ
263:名無しさん@13周年
13/01/26 22:42:33.73 juEQOok+0
>>251
スティーブジョブズみたいな人間がせせこましい会社に新入社員で入ってきて
『よろしくお願いします』っていうわけ無いだろ?って話だなww
自分の能力と時間ドブに捨てるはずがないわw
264:名無しさん@13周年
13/01/26 22:51:52.87 htYCOfhm0
もはや東証が投資市場ではないからだろ
”投機資金で乱高下”と”素性不明な新規上場企業増加”、こんな状況でブランドイメージが保てるはずがない
しかし、特定業界の凋落と東証一部上場企業を一緒くたにするのはどうかと思うが
上場廃止寸前の企業を引き合いにして”東証一部”は落ちぶれたというのは短絡的過ぎる
265:名無しさん@13周年
13/01/26 22:53:58.41 FQmk1/RqO
物産と商事以外は駄目だな。
266:名無しさん@13周年
13/01/26 22:56:41.00 MFRmca0Y0
吉野家もゼンショーも東証一部じゃね?
267:名無しさん@13周年
13/01/26 22:58:36.72 9VJNF60QP
メーカーになんかに入った時点で負け組。
俺の事なんだけどねw
268:名無しさん@13周年
13/01/26 22:59:32.15 lK0sUVoO0
輪転機ネタってwwww
せめてもうちょっと歩けよwwwwwカスゴミwwww
269:名無しさん@13周年
13/01/26 23:00:06.08 /0ADSic+O
ただ、それなりに有名な企業の方が、転職はしやすいんだよね
特に、若い時分に異業種へ移ろうとする時には、絶対に有利
270:名無しさん@13周年
13/01/26 23:03:18.87 r9cIgLbJ0
輪転機メーカーも新聞社ってコンテンツの凋落によるもの。
家電メーカーもTV局ってコンテンツの凋落によるもの。
結局、日本のマスメディアが日本の大いなる不況の原因なのかもね・・・・。
271:名無しさん@13周年
13/01/26 23:04:40.65 p7k8hUJ60
東一上場企業が立派なもんだと思ってるのなんてバカと田舎モンだけ
ヘタに労組が組織されてて給与を下げないため
年寄りのクソ人材が溜まりすぎてる
272:名無しさん@13周年
13/01/26 23:18:49.21 RmCUd2SuP
>>261
フリーライダーというやつがすごいわな。40過ぎて管理職になってないおっさん?
一日中ネットやったりだべったりして定時チョイ過ぎで帰るしな。
273:名無しさん@13周年
13/01/26 23:22:49.57 KQvLxKV90
某一部上場のメーカーに転職したが、古臭くて風通し悪いなー。
何をやるにも社内審査ばっかりで重箱の隅をつつき合って仕事にスピード感が出ない。
特に安全に関してはヒステリックでガチガチに安全対策(バカよけ)しなきゃならん。
おかげで出来上がる治工具はズゴックみたいな重量級。。。
海外の設備メーカーからは「なんで貴社はそんなに過剰なスペックを要求するんだ?」
と皮肉を言われるし。
「細かい事に徹底的にこだわっている俺たちカッケー」とか悦に浸っていて海外メーカー
の勢いに勝てるわけがない。
274:名無しさん@13周年
13/01/26 23:24:19.09 hptsXgmF0
一部上場っつてもcoco壱番屋とか、洋服の青山とか、もっとわけのわかんない
マンションデベロッパーみたいなのも一部上場だぞ。
そんな会社が世間的に評価されてた時代なんて存在しないだろ。
従業員数とか結構わかりやすい。1万人以上だろ、目安は。
275:名無しさん@13周年
13/01/26 23:28:06.75 hptsXgmF0
う、1万人以上だと50社しかないのか。
5000人だと変な会社も混じってくるなあ。
276:名無しさん@13周年
13/01/26 23:28:39.63 RbR+tFMI0
資金が潤沢なら上場する必要ない。
上場=貧乏企業
277:名無しさん@13周年
13/01/26 23:30:25.56 htYCOfhm0
>>273
”安全第一”を言い出したのはアメリカ企業だけどな
それを悪用したのが労組
バカでもサルでもキチガイでも怪我をしないような設備を目指してコスト増大
278:名無しさん@13周年
13/01/26 23:30:35.98 hptsXgmF0
非上場企業=同族会社
279:名無しさん@13周年
13/01/26 23:31:11.87 H3Wip6mI0
ちょっと酷だな
学生に業界の将来性とか
わかれとかwww
記事書いた奴の方が
ちょっとバカっぽいww
280:名無しさん@13周年
13/01/26 23:33:41.69 H3Wip6mI0
わかったら株でどうぞ
記者さんwww
281:名無しさん@13周年
13/01/26 23:34:18.28 JJNtATm3O
>>231
もう少しお勉強をしてから書き込もうね。
282:名無しさん@13周年
13/01/26 23:36:17.34 knqDXdID0
ソフトバンクをまともな企業だと思ってるクズ多すぎ。
あそこは詐欺会社だろ
283:名無しさん@13周年
13/01/26 23:36:40.13 koaCKJak0
>>279
業種に関しては物凄くラフな見通しぐらいは可能だろうけど
個人レベルで組織の中での先の展望を思い描こうと思ったらやっぱ働いてみるしかないよな
学生に社会人としての視点をもってて当然とか乱暴すぎる理論
お前らそんな視点で過ごしてなかっただろと言いたい
284:名無しさん@13周年
13/01/26 23:38:03.29 LjjlKhto0
どんなダメ社員でも簡単に切れないんだよな
その癌細胞みたいな連中が要所々々に配置され、
「なんであんなのが給料もらえるんだ?」みたいな感じで
部署全体の士気を下げる
285:名無しさん@13周年
13/01/26 23:38:36.71 fkpDFvL40
「東証一部上場企業」
だから何なの?
286:名無しさん@13周年
13/01/26 23:38:57.85 98kTOTV00
>>278
カシオは同族会社だが、上場しておるぞ。
287:名無しさん@13周年
13/01/26 23:39:17.31 tL9qWtaz0
急いで全部上場しろまにあわなくなってもしらんぞー
288:名無しさん@13周年
13/01/26 23:41:06.10 1xcAcrijP
>>282
ネトウヨ乙
289:名無しさん@13周年
13/01/26 23:42:22.81 hptsXgmF0
今後はエイスース・ジャパンとかサムスン・ジャパンとかレノボ・ジャパン
みたいなのが一流企業になって行くのか?
40年とかのレンジだと予想はほぼ不可能だな。40年安泰とかだと
メガバン3つか、電力か、JRとか公務員みたいな選択になるし、
今後は公務員だって安泰なのかどうか。もうグローバルな勝負する時代だな。
インド人とか中国人、アメリカ人、その他と、勝負ってことになりますな。
290:名無しさん@13周年
13/01/26 23:43:18.21 AwiS8eOI0
これからはメタハイ、天然ガスだ!って鉱研工業とか海洋掘削選んだり
これからは金融緩和で金貸しと不動産!ってJトラストとかいちごグループ選んだり
これからはミドリムシだ!ってユーグレナ選んだり
そんな学生普通いない。
291:名無しさん@13周年
13/01/26 23:47:45.42 htYCOfhm0
>>290
学生レベルでそれほど確信を持って業界動向を図れるなら
自分で起業して投機ファンド作ったほうがましだなw
292:名無しさん@13周年
13/01/26 23:50:34.64 TGy39/yy0
>>22
2ch就職偏差値を基準にしようぜ
東証1部上場とか、ワタミやら大東建託やらドンキやらが入ってる時点で労働者視点で何の指標にもならない
70 日本銀行
69 国際協力銀行 三菱総研
68 日本政策投資銀行 三井不動産 三菱地所
67 東京証券取引所 三菱商事 フジテレビ 日テレ
66 三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 三大出版
65 住友商事 伊藤忠商事 JR東海 トヨタ 商船三井 電通 テレ東 準キー
=============学歴不問で勝ち===============
64 丸紅 共同通信 博報堂 国際石油帝石 JXエネ 日経 読売 朝日 新日鉄住金
63 農林中金 JR東 東急 ドコモ ホンダ サントリー 三菱重工 味の素 東ガス 任天堂 旭硝子
62 東急不動産 東京海上 三菱UFJ信託 JRA 住友不動産 東京建物 昭和シェル キリン 小田急 京王 メトロ 信越化学 JFE
61 JR西 中日 毎日 時事 東燃 出光 住友電工 日清製粉 アサヒ 日産 川崎汽船 大ガス 関電 三菱化学
60 日本郵便 首都高速 KDDI JT 豊田通商 双日 デンソー キヤノン 日揮 JICA JETRO 中電 富士フイルム
―――――― 東大京大一橋微勝ち、地底早慶勝ち ――――――――
59 日本生命 産経 地電 電源開発 NEXCO中 NTTデータ コスモ 東レ 住友化学 旭化成 三井化学 富士ゼロ 川崎重工 コマツ 森トラスト 日立 キーエンス ANA 三菱東京UFJ銀行OP 花王
58 日本政策金融公庫 三井住友海上 三井住友信託 ADK 三菱マテ 住友3M 資生堂 日東電工 三菱電機 リクルート 武田薬品 森ビル 野村総研(SE) NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼
57 郵貯銀行 かんぽ生命 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 村田製作所 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く) 三井住友銀行
56 第一生命 JR九州 昭和電工 帝人 古河電工 島津 ニコン サッポロ 鹿島 住友鉱山 住友倉庫 明治安田生命
55 住友生命 日本製紙 日本板硝子 積水化学 バンダイ YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫 三菱ガス化学 日立化成 クラレ 宇部興産 大陽日酸
―――――― 東大京大一橋妥当、地底早慶微勝ち ――――――
293:名無しさん@13周年
13/01/26 23:52:11.75 pNEMgDZx0
>業界全体の成長性と、その会社の業界内のポジション
政府ですら成長分野の投資なんて失敗しまくってるし、こんなのは誰も分からない
ましてや学生レベルでそれを見極めよとかキチガイ
294:名無しさん@13周年
13/01/26 23:53:51.71 0Q0AFf0BO
一部しか上場してなかったらバカにされるは
295:名無しさん@13周年
13/01/26 23:54:29.05 HrOb+XjG0
>>292
マスコミ好きなのはわかった
296:名無しさん@13周年
13/01/26 23:56:30.43 +Q7QP/k/0
銀行と言われたソニーやパナですらあんな状態になっちまったからな
会社はどうなるかわからんわ
エリート受験生が医学部にこぞって行きたがる気持ちが痛いほど分かる
297:名無しさん@13周年
13/01/26 23:59:21.71 TGy39/yy0
>>295
別に俺が作ったリストでもなんでもねえよ
俺が学生だった5~6年前からずっとあるけどな
マスコミが高いのは、採用人数が少ないからだろ
だから大量採用のメガバン等金融は低めになる
ちなみに55未満はこれな↓
54 JA共済 みずほFG(OP) 商工中金 TDK 三井造船 カシオ エプソン ダイハツ マツダ 富士重工 ヤクルト キッコーマン 日清食品 IHI
53 JR北 NKSJ 第一三共 太平洋セメント 日立金属 三井金属 カゴメ カルピス ブリヂストン ダイキン アイシン HOYA 森永製菓
52 JR四 信金中金 横浜銀行 野村證券 日本ガイシ 大同特殊鋼 日本ゼオン 東京エレクトロン ハウス食品 江崎グリコ コーセー スズキ
51 JAL 千葉銀行 静岡銀行 りそな 大和証券 AIU 兼松 ヤンマー ブラザー工業 ライオン ユニチャーム ワコール 宝酒造 いすゞ 安田倉庫
50 福岡銀行 大同生命 富国生命 SMBC日興証券 労働金庫 日本精工 中外製薬 エーザイ TOTO NTN Jテクト 日野自動車 ミツカン
―――――― 地底早慶妥当、駅弁マーチ勝ち ――――――
298:名無しさん@13周年
13/01/27 00:00:15.92 hptsXgmF0
2ちゃん就職偏差値は日本が国力を保っていることを前提にしてるけど、
今後はヤバいのはネトサヨじゃなくてもわかるだろ?
なんとか化学とかなんとか電工とか国際競争力あんのかよ。
マスコミも、テレビは終わりなのは誰の目にも明らか。むしろ新聞だろ。
なんだよ、なんとかガラスって。
299:名無しさん@13周年
13/01/27 00:01:46.71 gwk7KvQS0
単に一部といっても本当ピンきりなんだが。
有名な企業だけで構成されてるとでも思ってんのかね。
300:名無しさん@13周年
13/01/27 00:02:24.19 QWy553aa0
富士フィルムw
301:名無しさん@13周年
13/01/27 00:02:40.67 5l9C5Yxe0
サントリーは負け組だったのか
302:名無しさん@13周年
13/01/27 00:06:44.31 QWy553aa0
フィルム売ってるとこ、みたことあるか?
どこで売ってんだよ、って話だよ。
まあ富士フィルムの事業のうちコンシューマー向けのカメラフィルム事業が
どの程度重要なのかとか、興味ないから知らないけどさ。
303:名無しさん@13周年
13/01/27 00:10:34.36 QWy553aa0
70 日本銀行
69 国際協力銀行 三菱総研
68 日本政策投資銀行 三井不動産 三菱地所
67 東京証券取引所 三菱商事 フジテレビ 日テレ
66 三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 三大出版
65 住友商事 伊藤忠商事 JR東海 トヨタ 商船三井 電通 テレ東 準キー
テレビ系は30年はもたないだろ。たぶんたいした資本力もないしな。
東京証券取引所とかもやばそう。
304:名無しさん@13周年
13/01/27 00:11:25.51 S4X7EbkQ0
富士フイルムほど衰退する本業から上手く新事業へシフトできた
企業は少ないと思うぞ。
実際それに乗れずに衰退した同業他社は世界で数知れず。
305:名無しさん@13周年
13/01/27 00:17:14.05 q/6IabI40
「うちの息子、ようやく就職が決まったんですよ。いえ、ただの公務員ですけど、、
いちおう政令指令都市なんですよ。オホホホ…」
306:名無しさん@13周年
13/01/27 00:18:17.39 QWy553aa0
デジタルカメラも、ダメだしな。ケータイとかライバル国とか。
なんで儲けてんの?SIとか?んなわけねえと思うし。たぶん。
15年以内に消えそうな気がするんですけど。富士フィルム。
307:名無しさん@13周年
13/01/27 00:21:19.41 QWy553aa0
広告だけはどんなに形を変えても残るからなあ。
2ちゃねらーがきらいな電通とかか?花形は。
308:名無しさん@13周年
13/01/27 00:24:03.39 P53D8xmh0
>>307
産業として必ず残るってだけなら銀行とか土建とかたくさんあるぞ
ただどんな産業でも規模は拡大も縮小もするからリストラは当然あるが
309:名無しさん@13周年
13/01/27 00:24:18.45 f0kBTPMF0
テリーは在日でも下チョンだけど
TBSが北の孤高の戦略に与するのなら韓国はいらない
堂々と拉致や核開発を説得すればいいだけ
こういう朝鮮半島の騒動は考えてみればみーんな韓国からきたもの
独裁国家はいくらでもあって親アメリカってのもあった
韓国ほどおかしな国はないんじゃないか
310:名無しさん@13周年
13/01/27 00:26:41.89 QWy553aa0
銀行はともかく、土建は高度成長とか高速道路建設とか住宅ラッシュとか
新幹線建設とかリニア建設とか、原発建設とか復興需要とか特需がないとおいしい業界とは
言えないだろ。亡くなりはしないと思うけど、これまでとはあり方が変わってくるだろ
311:名無しさん@13周年
13/01/27 00:28:25.77 pPnuaJLl0
東京證券取引所おちたなぁwww
日銀はどうせ受からんから受けても無いわ
テレビ局は記念に受けてりゃよかった
日本政策投資銀行はES送ったけど音沙汰なしwwwwwwwwwwwwwwww
312:名無しさん@13周年
13/01/27 00:29:52.80 YoROlZojO
汚い商売してる企業も多いからな
一部=優良企業では断じてない
313:名無しさん@13周年
13/01/27 00:29:53.59 u8SPzWY10
産業構造が変わりつつあるんだからその通りだ罠
314:名無しさん@13周年
13/01/27 00:31:24.14 c3RB/NcqO
最初に就職したのは一部上場企業だけど、数年で怪しくなったので外資系企業に転職
5年経過して飽きたがらJASDAQ上場企業に転職
5年経過して独立、と言う経歴だけど、上場してたり外資系の大手だったりしても、
そんなに安定してるわけじゃないよ?
最後に勤務していた会社は今は東証一部になったけど、給料めちゃめちゃ低い
給料が上がらないシステムなんだよね
だから辞めてく人が多い
315:名無しさん@13周年
13/01/27 00:32:55.52 5J4mFT56O
>>306
今は、化学メーカーだよ。
松田聖子と小泉今日子がCMに出ている化粧品アスタリスクも富士フィルムだよ。
富士ゼロックスの親会社でもある。
316:名無しさん@13周年
13/01/27 00:34:05.11 Q0S9oZgD0
>>307
そうだな、なんだかんだでネット広告も電通はじめとする広告代理店が斡旋する形に落ち着き始めてるもんな
317:名無しさん@13周年
13/01/27 00:34:30.61 S4X7EbkQ0
>>306
つまるところ化学メーカーだから。
技術転用で医療とか化粧品に手を出してるし
既に液晶偏光板保護フィルムでは圧倒的世界トップシェアだよ。
消えることはない。
318:名無しさん@13周年
13/01/27 00:36:43.30 y2vi7ftX0
>>292
任天堂の上位にソニーが無い時点で信頼度0が完全確定だな
京都の花札屋wwwwwwwwwwww
319:名無しさん@13周年
13/01/27 00:39:02.03 JGjj0gKO0
「鶏口となるも牛後となるなかれ」を座右の銘にして旧帝卒で細々店経営したきた俺は勝ち組かも
ただ、絶対病気・怪我できないから酒タバコ外食風俗旅行もしない生活だけどさ
320:名無しさん@13周年
13/01/27 00:39:17.32 c3RB/NcqO
>>306
ホームページで調べりゃいいじゃんw
有価証券報告書に事業セグメントとか、営業の内容とか全部わかるし、IR資料見りゃ概要だって載ってるよw
321:名無しさん@13周年
13/01/27 00:43:07.26 P53D8xmh0
>>320
今はHPに有報載せてる会社はあんまりないと思うよ
意地悪せずにEDINETを勧めてあげようよ
322:名無しさん@13周年
13/01/27 00:45:05.52 c3RB/NcqO
>>319
俺も独立したけど、会社にいた時は給料の10倍稼げって言われてたんだよね
独立したら自分の分稼ぐだけでいいから、労働時間は半分以下で手取りは変わらないんだよ
ただ保障がないのがね
だから商工会の共済とか保険とかいろいろ入ってるよ
323:名無しさん@13周年
13/01/27 00:46:21.72 5J4mFT56O
>>318
任天堂で、花札の売上比率解っているのかな?
今は、Wiiだよ。
無借金経営の優良銘柄だったよ。
今は、赤字を出してしまったが。
324:名無しさん@13周年
13/01/27 00:46:57.42 QWy553aa0
富士ゼロックスの親会社って言ってもこれまでゼロックス社が優れてたんじゃないの?
ゼロックスも終わりっぽいしな。
富士フィルムのいいところは、フィルムで圧倒的な国内シェアを誇ってた
ホワイトメーカーだ、ってところだったんだろ?今更化学かなんかで
くいつないでもおいしくもなんともないし、見てないけど、デジカメ
でかなり食いつないでるんだろ?デジカメなんてオワコン(高級機OR
激安器を除く、富士なんてどちらでもない)だと思うから食えるのかねえ。
325:名無しさん@13周年
13/01/27 00:49:12.47 c3RB/NcqO
>>321
エディネットでもいいけど、決算短信でもいいかな
短信ならホームページに大抵乗っけてるでしょ
326:名無しさん@13周年
13/01/27 00:50:43.76 59PFwaD9O
富士フィルムは強いからねえ
新規事業やると大体成功する
327:名無しさん@13周年
13/01/27 00:50:56.49 7KCvqrhe0
>>306
意外とうまいことやってるよ。
化粧品とかデジカメもだめって程ではないし。
まるでJTのようだよ。
328:名無しさん@13周年
13/01/27 00:51:34.34 QWy553aa0
興味ない=めんどくさいから調べてないだけで、有報の見方くらいしっとるわ。
あほか。
329:名無しさん@13周年
13/01/27 00:51:44.35 H7dp5c+G0
>>320
>>321
ファナックとかHPだけ見たら
たぶんたいした会社じゃないと思うだろな
あんま外に公にしない優良企業ってのもあるんよ
330:名無しさん@13周年
13/01/27 00:51:44.39 GlYVMwjD0
>>324
フジは高級機路線で生き残ってるよ
331:名無しさん@13周年
13/01/27 00:51:49.61 04gcexuE0
世界の変化が早すぎて
大学も会社も
ついていけてない
332:名無しさん@13周年
13/01/27 00:52:14.72 DdtDBeXl0
富士フィルムは誰が陣頭指揮とったのか
あまり表に出ないけど、
市場が一気にかつ全く無くなる中で
生き残ったというのは見事としかいいようがない。
もっと語られていい凄い会社だと思う。
333:名無しさん@13周年
13/01/27 00:52:39.06 AEl+FJQL0
>>34
まずこれが思い浮かぶよな
334:名無しさん@13周年
13/01/27 00:53:01.63 nDErfhL60
>>328
興味ないなら語るなよ。w
335:名無しさん@13周年
13/01/27 00:53:33.49 gD2EzK//0
>1
よしあし。
336:名無しさん@13周年
13/01/27 00:54:03.39 c3RB/NcqO
>>324
エディネットでも何でもいいからまず調べろw
連結されてる会社の事もちゃんとわかるからw
337:名無しさん@13周年
13/01/27 00:54:08.68 QWy553aa0
へえ、高級機っつうと、ニコンとか、まあ家電だとソニーとか、
せいぜいペンタックス(ってどこ?)とかだと思うけど、富士フィルムなんですか?
わざわざ?
338:名無しさん@13周年
13/01/27 00:55:50.61 eM4XKAdMP
富士フィルムよりも、富士フィルムの店子のノバルティスという薬屋のほうが将来性はある。
339:名無しさん@13周年
13/01/27 00:56:03.30 GR/8hQ8YP
もう大企業と言えどもお荷物中高年社員を食わせる余裕が無くなってるんだな。
340:名無しさん@13周年
13/01/27 00:56:07.41 RbbvvG3y0
こんなの判りきってたことだろwwwww
今の日本において
すべての日本企業の経営者や正社員や株主、
それに経産省に代表されるあらゆる役所の公務員、
いまの日本で定職や貯金を持ってるこうした連中は
間違いなく全員が日本人を騙る在かチョンなのは常識だ
連中を根絶やしにしてこの国の主権をオレたち日本人の手に取り戻さないと
日本の未来はないんだ
341:名無しさん@13周年
13/01/27 00:56:09.43 59PFwaD9O
>>329
ま、ファナックの場合は知名度抜群だから公にしなくてもいいだろ。
鼻くそほじりながら日経流し読みしてりゃ
「~で世界首位のファナック」
ってのに何度か出くわしてるはず
342:名無しさん@13周年
13/01/27 00:56:23.73 JGjj0gKO0
>>322
独立した場合保障無いけど、逆にリストラ・定年退職も無いからフィフティーフィフティーでドローだと思う
俺なんか数年前トラブルで留置場に入ってしまってリーマンなら100%クビだったけど独立だから問題なく今も経営してるし成長してる
リーマンの保障なんて信用ならんな
343:名無しさん@13周年
13/01/27 00:56:36.48 QWy553aa0
>>336
だから、有報は腐るほど見てるっつうの。馬鹿かお前。
344:名無しさん@13周年
13/01/27 00:58:17.01 YI0XSPGK0
毎年昇給してちゃんと定年まで働けるんなら上場だろうが非上場だろうが
どっちでも良いわ
345:名無しさん@13周年
13/01/27 00:58:29.82 P53D8xmh0
>>325
短信は一部の情報が省略してあるから
会社の実態を調べるってよりは株の売買用だと思うんだよね
>>329
年間売上5385億で税後利益1388億は誰が見たって優良企業だろう
マスコミが大騒ぎした道路公団のファミリー企業だってここまでの利益出してないぞ
346:名無しさん@13周年
13/01/27 00:59:29.33 c3RB/NcqO
>>329
おいw
そもそも有報の提出義務があるんだから、有報の内容は必ずわかるだろってのw
347:名無しさん@13周年
13/01/27 01:01:22.79 khuBsomiO
>>292
これに挙げてある会社に勤めてるけど普通にブラックだわ
348:名無しさん@13周年
13/01/27 01:02:44.97 c3RB/NcqO
>>343
なら語るなよw
じゃあお前に聞くが、金商法上の財務諸表には何がある?
腐るほと見てるならわかるだろw
349:名無しさん@13周年
13/01/27 01:04:06.68 QWy553aa0
>>348
死ねよ。低能。
350:名無しさん@13周年
13/01/27 01:05:11.41 eM4XKAdMP
>>344
それが一番難しいね。
昭和では、当たり前だったけど。
351:名無しさん@13周年
13/01/27 01:06:25.23 P53D8xmh0
>>346
有報を意地でも見ない、もしくは信じない奴って2ちゃんにはかなり多そうだぞ
東電、ゼネコン、電通、テレビ局を叩いてる連中の多くは
どう贔屓目に見ても有報や会計士の監査よりも週刊誌のほうを信じてる
352:名無しさん@13周年
13/01/27 01:06:45.28 MSOZ43ij0
毎朝社訓を読まされて会議して会議して残業して報告書書いて終わる社畜
353:名無しさん@13周年
13/01/27 01:08:50.83 QWy553aa0
>>348
死ねよ、低能は、たとえ低能じゃなくても不快だった。
すまん、
しかし、日本の総理大臣は誰だ?とか聞かれて、真面目に答える奴がいるか?
せめて質問をもうちょっとは考えろよ。寝るからしばらく見ないけどさ。
354:名無しさん@13周年
13/01/27 01:09:29.57 P53D8xmh0
>>350
昭和時代に40年勤められた会社なんてごく稀だろう
高度成長期開始からバブル崩壊まで40年もかかってないんだぞ
その間にオイルショックだの円高不況だのでリストラの嵐が吹き荒れた時期もあったし
355:名無しさん@13周年
13/01/27 01:09:49.29 c3RB/NcqO
>>349
早く答えろよw
腐るほど有報見てるならもしかすると俺と同業かも知れないから聞いてんだろ?w
しかも仕事のできない同業w
356:名無しさん@13周年
13/01/27 01:11:08.49 QWy553aa0
同業?かなり同業は馬鹿にしてますけど?
357:名無しさん@13周年
13/01/27 01:11:08.74 lzbdN6Kd0
>>329
近所で建物見たりしても普通の人はなんだ、あの黄色い会社って思うだけだろうねw
358:名無しさん@13周年
13/01/27 01:11:32.19 khuBsomiO
>>354
やっぱり旧財閥系企業が固いよね
359:名無しさん@13周年
13/01/27 01:11:57.92 lJqcEhmz0
今は株式上場すると経営的にデメリットが多くなる時代でつ
360:名無しさん@13周年
13/01/27 01:12:35.29 ky2cnpDR0
>>259
ちゃう、最低必須が英語。もちろんそれプラス、専門能力やマネジメント
能力。
361:名無しさん@13周年
13/01/27 01:13:50.34 RxweNHMH0
>>34
これと「あなたが学生時代に力を入れていたことは?」→「御社の株の空売りです」が好きだw
362:名無しさん@13周年
13/01/27 01:15:12.23 5J4mFT56O
>>351
有価証券報告書の社員の平均勤続年数はかなり参考になるね。
ブラックは、かなり短いんだよね。
昔、勤務していた会社も短かったな。
もう、倒産して無くなったが。
363:名無しさん@13周年
13/01/27 01:15:35.67 c3RB/NcqO
>>353
安倍晋三首相ですw
364:名無しさん@13周年
13/01/27 01:15:56.94 evvOJznH0
まぁ、東証一部つってもピンキリ。
山水電気なんかが上場してたくらいのクソ市場。
そんな山水電気は昨年上場廃止。
上場廃止直前には「お金無さ杉で株主総会を開けません(キリッ」ってIR出して、市況民が涙したという・・・・
365:名無しさん@13周年
13/01/27 01:17:32.16 P53D8xmh0
>>362
小売りや飲食なんかだと意図的にブラックにして勤続年数下げてる会社もあるからね
ぶっちゃけ客だって40代50代ばかりの居酒屋チェーンは好まないだろうし
366:名無しさん@13周年
13/01/27 01:17:55.50 /NfLj62e0
>>347
社名よろ
ブラック企業は公表するのが社会正義
367:名無しさん@13周年
13/01/27 01:18:07.71 CJXGcBZH0
超人気企業に就職した時は少々傲慢でエリート意識があった。
自信もプライドもあった。
だが今は業績悪化で社内のムードは最悪。
この状況を打破したいと考えつつも、
何もできない自分に対し虚しさと恥ずかしさを感じ、
自信をなくし、プライドがズタズタになっている。
そんな奴たくさんいるんじゃない?
368:名無しさん@13周年
13/01/27 01:19:10.97 rsdpMacT0
>>351
2ちゃんの層はネット>>>週刊誌>テレビ・新聞
こいつらはブレまくる報道より企業の正式発表の方が好まれるんじゃないか?
369:名無しさん@13周年
13/01/27 01:20:54.64 c3RB/NcqO
>>359
デメリット多いよね
コストはかかるわ事務作業は多くなるわ、株主はうるさいわ
それなのに新興市場辺りだと大して資金調達もできないんだから
370:名無しさん@13周年
13/01/27 01:21:30.58 59PFwaD9O
>>368
穿ったモノの見方するから無理だろうなあ
ソフバンとかIT系の決算は特にそう見られてる
371:名無しさん@13周年
13/01/27 01:22:54.89 P53D8xmh0
>>368
2ちゃんねらーの信じてるネットはテレビ・新聞のコピペだろ
それ以外は真偽の怪しい自称関係者の書き込みと
ネット民同士で相互的に膨れ上がらせる妄想と憶測だ
372:名無しさん@13周年
13/01/27 01:25:39.05 ky2cnpDR0
>>274
ここ一番やとか青山とかは、専門卒とか短卒が喜ぶ世界だよな
とっぷ大卒は避けそう
>>302
あれ、日本は最後のフィルムを国内生産やめて、今はアジアかどっかがひきついで
んだっけ?つーかフィルムカメラってのがもうほとんど無いからな。
373:名無しさん@13周年
13/01/27 01:26:25.38 c3RB/NcqO
>>367
最初は大企業に就職するのは悪くないけど、
できれば30、遅くとも35までには独立するべきだと思うんだよね
俺の周りで会社の経営者とか多いけど、大抵30~35までには会社興してる
それ以上の年になっちゃうと、大企業に慣れすぎちゃって、
会社の看板を使わずに仕事を取ってくる技術がなかなか身につかないんじゃないかと思う
大企業と零細企業じゃ仕事の取り方違うからね
374:名無しさん@13周年
13/01/27 01:30:02.35 ky2cnpDR0
>>307, >>316
電痛は、こないだ100人ほどだったか、40歳以上の希望退職を募った
ばかり。ネット広告は新興企業が乱立していて東工大院卒とか東北大院卒
とか海外のトップ名門大卒とかがワラワラいて凄いことになってる。
>>310
工事最大手といえばゼネコンだが、これは官制工事乱発の自民党癒着で票田。
民主党になってからは途上国など海外受注に活路を求めたようだ。今回の
テロはゼネコンにとってひとごとでない。
375:名無しさん@13周年
13/01/27 01:30:30.27 s3QOamQY0
東証一部上場勤務の鉄鋼メーカー商社だけど
給料が物凄く安くて禿げあがりそうだ
376:名無しさん@13周年
13/01/27 01:32:03.64 P53D8xmh0
>>374
実際は自民のせいでゼネコンも下請け仕事が増えて
地方の零細土建屋にピンハネ・丸投げされてる体たらくだけどな
377:名無しさん@13周年
13/01/27 01:33:44.63 ky2cnpDR0
>>373
確かに大企業を管理職で定年退職した人は起業しようとして
出資詐欺に遭いやすいね
378:名無しさん@13周年
13/01/27 01:35:18.88 59PFwaD9O
>>375
専門商社って給料安い所多いよな
鉄鋼でも阪和は給料結構良かった記憶がある
379:名無しさん@13周年
13/01/27 01:35:49.08 tkF/AL1e0
自社の負債の多くを下請け協力会社に負担させて、それでもまだ青色吐息とは本当に上場企業もやばいんですね
380:名無しさん@13周年
13/01/27 01:36:51.45 iPaBhzcM0
東証一部って、
利益を吸い上げる投資家のために働いてるってイメージ
381:名無しさん@13周年
13/01/27 01:37:32.02 QA57vZB20
というか、22で入社して60までずっと順風満帆の企業なんて
日本にはないんじゃね?
戦後だけでも、日本の主力産業は
おもちゃなどの軽産業→繊維産業→鉱山→鉄鋼→造船→自動車→電機
などなど変遷をたどってきたからな、
今から40年後にどんな産業が主力になっているかなんて世界中の誰もわからないぞ。
382:名無しさん@13周年
13/01/27 01:37:44.14 ky2cnpDR0
>>378
ひとつの会社にずっといようと思うから不満になるんだよ
中小企業で「特定の専門技術を修行する」って考えて、それが極められて
その世界では国内で数えるぐらいしかいない人間になれたら、それを武器に
そのスペシャリストとして転職するなり起業するなりできるのに
日本人が馬鹿なのは、ぼーっと会社にぶらさがって社畜になって奴隷自慢
することしか能がないこと。特に男性。
383:名無しさん@13周年
13/01/27 01:38:44.13 c3RB/NcqO
>>376
一括下請けは業法で禁止されてて、ばれると一発で公共事業の指名停止食らうぐらいの重い罪だから丸投げはないよ
それに入札に参加するには入札参加資格が必要で、経営事項審査制度で参加できる工事が決まるから
大きな工事ならゼネコンに入札させて、自分とこが下請けに入る方が普通だろうね
384:名無しさん@13周年
13/01/27 01:40:27.03 XPYSi72Z0
企業倒産情報見てればわかるけど、毎日倒産してるのは中小零細がほとんど
385:名無しさん@13周年
13/01/27 01:40:39.30 59PFwaD9O
まあ年収で譲れない水準は
30歳 500~600万
40歳 700~800万
なんだろうな。
これより上は一流
これより下は三流
386:名無しさん@13周年
13/01/27 01:40:54.41 MeHNNqgH0
>>1即ち「慰め」
387:名無しさん@13周年
13/01/27 01:41:29.91 ky2cnpDR0
>>381
早慶の男子学生に言わせると「”ここに入社さえすれば、定年まで一生安泰”
っていう会社を教えてください!そういうところに就職したいんです。
で有名企業だとかわいい子にモテるし」って奴が圧倒的多数派。
あいつらゆとりすぎ。安泰だろうが何だろうが、リストラってことを考えてない
馬鹿ども。
388:名無しさん@13周年
13/01/27 01:42:42.44 xyy5XlQv0
>>383
まあ地方の場合は指名参加する為にわざわざ丸投げ用の会社買うからな
目つけられてもいいように
389:名無しさん@13周年
13/01/27 01:44:05.06 lZz6laS10
可愛い子って、やっぱり性格的に、結婚相手としていいのかな?
390:名無しさん@13周年
13/01/27 01:44:51.37 P53D8xmh0
>>383
業法に関してはいろいろと抜け穴があるんだろうけど
地方自治体の発注する工事は普通自治体内に事業所のある業者しか参加できない
大手ゼネコンでも全ての自治体に事務所を持つなんてことは不可能だし
逆に田舎の零細土建屋は大きめの公共施設になると自分たちで作る能力がない
だからゼネコンが零細の下請けに入るのは自然の摂理なんだよ
391:名無しさん@13周年
13/01/27 01:45:57.58 59PFwaD9O
>>387
時が進んでも使えるような技術を身につけるって感覚がないんだな
まあ他人だからどうでもいいが
392:名無しさん@13周年
13/01/27 01:46:25.66 Ct02P9tT0
半導体が量産されるようになって
半導体の技術者はあぶれてるでしょ
努力もしただろうし難しい仕事なのにねえ
通訳だってスマホで翻訳してくれる
弁護士は制度が変わったせいで量産されて受かっただけじゃやっていけない
時代が変わっても食いっぱぐれない仕事に技術を磨くべきだな
大工なんかいいと思うよ
家自分で建てられるから数千万浮く
393:名無しさん@13周年
13/01/27 01:48:13.52 kXpCMUOH0
日銀問題をガンダムに例えると、マ・クベ(白川)がギレン(安倍)に
「地球方面軍の独立性が~」とか、のらりくらり言い訳して
地球の鉱物資源をジオン本国に供給するのをサボってる状態。
しかもマ・クベは地球連邦軍(中国)のスパイらしい。
394:名無しさん@13周年
13/01/27 01:48:57.38 iY8DRYhY0
従業員7人、たった2億円の負債で死んでしまった山水電気さんが上場していたところ…
東証一部です
395:名無しさん@13周年
13/01/27 01:50:54.77 AEB3Ynzt0
就職転職サイトを見ると分かりやすい
※東証一部上場 ってわざわざ追記してる会社
知名度が無くて人が集まらないか、
ブラックだからこれしかPRするものが無いかどちらか
396:名無しさん@13周年
13/01/27 01:52:06.98 JGjj0gKO0
>>384
古いデータだけど中小倒産原因の4割りは放漫経営
役員以上の夜遊び愛人、それと意外なとこで夫人たちの贅沢な浪費がある
397:名無しさん@13周年
13/01/27 01:52:15.78 lZz6laS10
山水電気を、東証はなんで2部などに指定変えをしなかったんだろうね?
398:名無しさん@13周年
13/01/27 01:52:19.96 c3RB/NcqO
>>388
ふーん
公共事業の入札参加資格は経審の点数で決まって来るし、
建設業の業種は工事ごとに全部で28業種あって、それぞれ要件を満たさないといけなくなってるんだけど…
経審の点数が高くて複数の業種の許可があるとなったら、事業実態はちゃんとないと維持できず
ペーパーカンパニーみたいなの買ってきてトンネルさせるようなわけにいかないし、例えそんな会社があったとしても
リスクがでかくてそんな話乗らないよね普通
399:名無しさん@13周年
13/01/27 01:52:30.73 KybEZTnv0
オホホホ…
400:名無しさん@13周年
13/01/27 01:54:40.61 UY921hBy0
>>392
>時代が変わっても食いっぱぐれない仕事に技術を磨くべきだな
医者ぐらいしかおもいつかねーわ
需給バランスが崩れたら公務員でも無い限り終わるだろ
401:名無しさん@13周年
13/01/27 01:56:01.40 9pwOOCiD0
上場して半年で倒産するような会社もあったでしょ。
日本株は上場詐欺師が投資家を如何にして騙すかに
重点が置かれていて徹底的に投資家に対して不公正な制度で
上場直後が株価最高値な会社ばかりだったからね。
上場させましょうと詐欺に引っかかる馬鹿社長がまだ居るのも
ある意味驚きですけど。
402:名無しさん@13周年
13/01/27 01:56:45.77 c3RB/NcqO
>>390
それならあるね
丸投げとかそれ用の会社を買うとか、マンガじゃないんだからそんなの簡単にできないよw
元請けで三千万以上の金額を下請けに出すには特定建設業の許可が必要だけど、
要件が厳しくてゼネコンの事務所がない程の地方ならそんなに何社もないからねえ
403:名無しさん@13周年
13/01/27 01:57:53.03 lZz6laS10
>>396
婦人達の浪費って、以外でもなんでもなく、実はありふれているんだよね。
倹約家の嫁をもらうと言うことは、リーマンだけでなく、事業主でも重要。
404:名無しさん@13周年
13/01/27 01:58:39.59 AEB3Ynzt0
>>400
電力会社も破滅する時代だもんな
公務員も法律次第で分限免職のハードルは下がるよ
組織間の移動を簡単に出来る技能は身に付けておくべきか
405:名無しさん@13周年
13/01/27 02:00:18.47 wV++GP2RO
>>395
大○建託に謝れ!
406:名無しさん@13周年
13/01/27 02:01:56.38 JGjj0gKO0
>>403
ところがだね
倹約家の嫁もらっても独立して社長夫人になって経営順調になると浪費始めるんだわ
人間の性格なんて無常なもん
407:名無しさん@13周年
13/01/27 02:02:56.56 9pwOOCiD0
家庭の財布と会社の財布を切り分けられないと危険ってことなですね。
・・・それならなんで個人事業主じゃなくて株式会社形式にするんだろう?
税金を理由で株式会社にするのなら個人の財布と一緒にするのは
色々とまずいと思うけど。
小規模企業共済と住宅兼事務所で節税するにしても
電気とか事務所分と住宅分を分けてメーターを引くのか
一つとってもややこしいとおもうのに。
408:名無しさん@13周年
13/01/27 02:04:35.80 P53D8xmh0
>>406
男でも女でも年商と年収の区別がつかない人は多いからね
409:名無しさん@13周年
13/01/27 02:05:20.37 lZz6laS10
>>401
そうでもないよ。
大手証券に100万円ほど預けて、薦められたIPOからいけそうなのを2銘柄ほどかった。
1番目は、リブセンス・・・最小単位10か20万円くらいだったけど、1.5倍くらいになった
時に売ったと思う。今は上場時の4倍になってる。
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
2番目は、カイオム・・・最小単位27万円で買って、今350万円になってる。既に10倍以上だよ。
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
最初証券会社に預けた100万円が360万円になっている計算だね。
410:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
13/01/27 02:05:31.08 I2AsrE4l0 BE:272592184-2BP(34)
配当を出しているか否か。
東証一部でも無配は負け組。
411:名無しさん@13周年
13/01/27 02:07:43.32 dgQNCANe0
>>2
俺が退職するまではもって欲しいな。
あと30年くらい。
412:名無しさん@13周年
13/01/27 02:08:12.23 9pwOOCiD0
上げた生活水準を下げるのは難しいという奴なんでしょうねぇ・・・
自営業ほど生活費を切り詰めた方がいい職業は少ないと思うんですが。
by名無しの薔薇
413:名無しさん@13周年
13/01/27 02:08:16.66 UY921hBy0
>>404
それが出来たら苦労しないわな
あからさまなビジネススキルをあげる~みたいなの流行るわけだわ
414:名無しさん@13周年
13/01/27 02:09:33.24 uNc00CuM0
一部上場企業と言っても昔と比べて軽いもんな。
一部上場認可のハードルを思いっきり下げたから、
成金イモ企業が続出しただけの話だ。