13/01/25 08:59:29.05 0
見捨てられた生徒は唖然ボーゼンだろう。退職金の減額を避けようと、
定年を待たずに年度途中で学校を辞める教員の「駆け込み退職」が全国に広がっている。
埼玉県の公立学校で明らかになった110人だけでなく、佐賀県や徳島県でも
教頭や学級担任ら43人が教え子よりもカネを選んでいた。
埼玉県の上田清司知事が「学級担任が残り2カ月で辞めるのは無責任のそしりを免れない」とカンカンになるのも当然だ。
現場からは「退職金が減るのはツライ」と擁護する声も出ているというが、教員はそれほど安月給なのか。
「たとえば、埼玉県が公表している教員の平均月額給与は40代半ばで約44万~47万円。
大企業と比べて決して遜色ない金額です。中小企業と比べると10万円以上も高い。
退職金を見ても、勤続38年の60歳で、およそ2700万円もらえる。
クビにもならない環境を考えたら、民間よりもかなり恵まれています。
高い年金ももらえるのだから、老後も心配ないはず。
そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。なぜ聖職者になったのか。
責任感のカケラもない大人を『先生』と呼んできた生徒は哀れです」(教育ジャーナリスト)
駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@13周年
13/01/25 08:59:47.77 hwwgb8bl0
そもそも国民の公僕、つまり奴隷である公務員に給与や退職金が支払われるのがおかしい
連中の主である日本国民のこのオレが48歳になった今でも日給6500円の交通誘導員の仕事と
両親から貰う月額8万円の小遣いの計8万6500円で生活しているのに
何でオレの奴隷が数百万の年収や数千万の退職金をもらえるんだよ
こんなの明らかな憲法違反だ
3:名無しさん@13周年
13/01/25 09:01:23.08 3x6olg4U0
>>2
もう自殺してくれ
無理に生きなくてもいいんだよ?
4:名無しさん@13周年
13/01/25 09:02:33.87 zUxwlUsr0
>>1
ふざけるな ってのはおまえに言う言葉だ
佐賀みたいに1月の退職者を3月まで臨時職員扱いで同等の給料支払うっていえば混乱は起きないんだよ
5:名無しさん@13周年
13/01/25 09:02:58.19 6iLfrLSd0
>>2
引きこもりの糞ニートに発言権はございませんw
6:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:07.66 uCvia0Ww0
>>2
働きすぎ、体壊すなよ
7:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:12.08 JLy1mVN80
>>2
1日しか仕事しないのか?
8:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:40.73 ZXIRqfde0
>>2
月に1日しか働かないの?
9:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:47.54 zKTrZGzE0
は?
38年勤務ならあり得る金額でしょ?
なんで必死に叩いてるんだ?
10:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:50.00 QGw+Bl/X0
103 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/24(木) 17:12:38.63 ID:p07PZYbV0
少数学科の廃止、学区の廃止、学校統廃合
土地売却、本質はリストラ問題なんだよな
教育問題だと思う信者たち
11:名無しさん@13周年
13/01/25 09:03:56.08 9kwXqojr0
優雅な老後?噂はすぐに広まるからな
町内じゃ浮いた存在になるのは確実
金は残ってもみじめな老後だろ
12:名無しさん@13周年
13/01/25 09:04:06.44 NIgakIee0
背に腹は代えられんお
自分なら保険とか計算して辞めちゃうな。
13:名無しさん@13周年
13/01/25 09:04:50.03 cnUdebsWP
> 平均月額給与は40代半ばで約44万~47万
普通だろ?
これで批判されてちゃ、たまらんわなwwwww
この文章書いた教育ジャーナリストの方が貰ってるだろwwww
14:名無しさん@13周年
13/01/25 09:05:03.45 cgih0znr0
学校の先生や警察官・裁判官なんて、清く、正しく、貧しくが原則なのに、、、
生かず殺さずレベルの生活でなければ、まともな本来の仕事は出来ん。
こんな人たちや生活保護者が裕福で贅沢してたら日本国は潰れる。
15:名無しさん@13周年
13/01/25 09:05:07.08 uoRCvXOO0
意外と並の給料だな。
平日の昼間から2ちゃんやってる俺と同じ給料だ。
16:名無しさん@13周年
13/01/25 09:05:12.93 MUGERs3y0
>>2 自分の怠けを棚に上げて愚痴るなニートww
17:名無しさん@13周年
13/01/25 09:05:44.09 5aLggIO10
>>1
大きな勘違い。そんな屑が教員をやっていることの方が見捨てるより害悪なので、
さっさと辞めて貰った方が良い。
18:名無しさん@13周年
13/01/25 09:05:55.61 xGkyYCWK0
条例考えたやつが馬鹿なだけだろ。
1日でも早く退職したら退職金を満額出さないという条項を入れとけばよかった話。
性善説で法を作るな。
19:名無しさん@13周年
13/01/25 09:06:25.56 b49wtIxz0
コレは物事決めてる奴らの感覚がおかしいんだよ
数十万~百万程度は小銭だと思ってんだな
20:名無しさん@13周年
13/01/25 09:06:26.75 fGhrSCrU0
退職はするが生徒の卒業までタダ働きさせてくれってクズもいるらしいな
21:名無しさん@13周年
13/01/25 09:06:28.32 35UkqTU90
指名 住所 電話番号を公表してくれ
生活が苦しいため ご無心に行く
22:名無しさん@13周年
13/01/25 09:06:28.36 2323wKh80
>>1
重複スレ
【ゲンダイ】駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのであると日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)
23:名無しさん@13周年
13/01/25 09:07:31.27 9qKUix47O
民主が弱って日教祖の影響力が下がってきたね
24:名無しさん@13周年
13/01/25 09:07:49.55 hG/M2OntP
こんなもん個人の自由だろ
差額の70万のために生徒を見捨てた
教師として個人的に見下せばいいだけ
批判は的外れ
25:名無しさん@13周年
13/01/25 09:08:03.91 Y7KxCwD2O
>>11
街出るにきまってるやん。
とどまる理由なんかねぇだろ?
26:名無しさん@13周年
13/01/25 09:08:14.12 Ie+dz/spO
>>2
なんでテメーは一日しか働いてねーんだw
てツッコミ待ちか?
27:名無しさん@13周年
13/01/25 09:08:17.38 qfn5sYPD0
>>4
正論だな。
給料が高杉うんぬんは、別の話で教員だけの話ではないしな。
28:名無しさん@13周年
13/01/25 09:08:31.75 F51kmknB0
早期退職すると2ヶ月分の給料と年金支給額が死ぬまで減額される
さらに世間の冷たい視線を一生受ける
29:名無しさん@13周年
13/01/25 09:09:05.85 T8p9fQcI0
>>2
コピペじゃねーの?
初めて見たがなかなかの出来
30:名無しさん@13周年
13/01/25 09:09:17.51 AIPbLxhkO
40代でこの退職金
31:名無しさん@13周年
13/01/25 09:09:21.66 eIj1Y3Mj0
非難される意味合いは全くない
32:名無しさん@13周年
13/01/25 09:09:27.22 qhbWDyfh0
○○手当とかついて実際の支給額は大幅アップ。
老後は平均支給額年900万と言われる共済年金で安泰。
公務員てすてき。
33:名無しさん@13周年
13/01/25 09:09:44.32 SJPIOScNO
何が悪いのかわからない
34:名無しさん@13周年
13/01/25 09:10:04.97 Jw2ByD8pO
40半ばっていくつよ。
それが茄子入れて700ぐらいかな?
大企業と同じですか?
遊ぶ暇ないしモンペうざいし
警察も同じらしいけどあっちは天下りあるからな
35:名無しさん@13周年
13/01/25 09:10:29.76 KKzHGN0H0
>>13
手取り30万代前半ってとこか
まあ、安月給の部類だ罠
36:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:04.52 4XvwNCVc0
まぁ所詮はお役所仕事ですから
責任感も糞も無い訳で
金だけですよねw
37:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:09.53 in69wT810
でも最後の授業が「走れメロス」だったりしたら
どんな教え方するんだろね?
38:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:27.64 kGXafJIp0
年度途中で退職金減額条例を施行すればこうなるだろ
働いた方が退職金が減るのに、なんで働く必要があるんだよ
早期退職者が出るって組合が反対したのに、強行した上田の責任だよ
少なくとも、上田には退職者を叩く資格はない罠
39:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:40.65 L9CTA2qF0
素晴らしいね、共稼ぎなら5~6千万円か。
簡単に資産1億超の富裕層が出来上がるわけだ。
40:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:41.29 Oy3omDAI0
>>32
ソース
41:名無しさん@13周年
13/01/25 09:11:59.72 ngs3Ix7f0
裏切り者 無責任 守銭奴 金の亡者
42:名無しさん@13周年
13/01/25 09:12:00.15 MLN6ZTA1O
公務員最強伝説!
美しい国日本です。
43:名無しさん@13周年
13/01/25 09:12:13.92 MIcA9YNj0
>>1
意外と安いんじゃん…
44:名無しさん@13周年
13/01/25 09:12:24.69 np/5HCUn0
>教員の平均月額給与は40代半ばで約44万~47万円。
これは手取りであって、民間で言う所の額面は 60万ぐらいです。
このいうからくりを知らない人間が多い。
45:名無しさん@13周年
13/01/25 09:12:59.10 cFtRekd20
完全に知事、議会が悪いだろ。教員だけ特例設ければ良かったのに
46:名無しさん@13周年
13/01/25 09:13:23.44 kcSx0Pj50
非常勤でも、27万くらいになるから、非常勤に転じて退職金150万貰う方が得策なんだよ。
昔なら、4月1日の退職にすると6月のボーナスが半月分は出たはずだからねぇ。
47:名無しさん@13周年
13/01/25 09:13:40.13 nPvH+0/oO
教師の鑑にはなれないけど、別に辞めてもいいじゃんね
48:名無しさん@13周年
13/01/25 09:13:49.88 Ns4p4dGJ0
制度が悪い
退職金の計算なんて40代なら誰もがすること
49:名無しさん@13周年
13/01/25 09:14:01.47 WNABWXMG0
教員の退職金の根拠ってなんなの?
老後の生活は年金があるし、仕事の功労についても十分な給料ですでに報われてるし、
賃金の後払い説もおかしいし。
50:名無しさん@13周年
13/01/25 09:14:01.92 eMveRexfP
これは道徳の教材にすべき。
「仕事とは」「責任とは」というのにこれ以上ない話だろ
51:名無しさん@13周年
13/01/25 09:14:14.95 lIDQ8xQ10
まぁ何年かに一度あるかどうかの、
災害救助しか仕事をしていない
自衛隊に比べたら仕事をやっている方だろ。
自衛隊に比べれば小さな問題だろ。
52:名無しさん@13周年
13/01/25 09:14:36.62 QXe/itSf0
暴力事件起こしても44~47万か
53:名無しさん@13周年
13/01/25 09:14:59.64 XBs1kEYU0
>>39
よくいる教員夫婦なら
退職最後の年だけで2人合わせて
7000万円の収入。
年金は月50万円を軽く超える。
54:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:11.26 aB6d+GBxO
でも
若い教員希望者の雇用を促進したとも言える
55:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:21.17 iuQRzgEv0
『教え子よりもカネを選んでいた。』だれだって当事者になればカネを選ぶ。
そのような可笑しな制度を創った政治家(または官僚)が馬鹿だとしか言いようがない。
先生は聖職であって欲しいが、仕方がないじゃないか。
資本主義の、この日本では『カネが何にもまして大切だ』と教えてくれた。
56:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:34.76 sEODnloH0
>>1
> そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。なぜ聖職者になったのか。
> 責任感のカケラもない大人を『先生』と呼んできた生徒は哀れです」(教育ジャーナリスト)
教師が聖職者だというのならこんな仕打をするなよ。
57:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:38.11 rfEg/h+O0
退職金で家が建つ
58:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:49.29 /zkylLI/0
>>2
30日遊んで「金がないのは差別だ」って、チョンそのものじゃん
59:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:51.92 RsRYITBvO
公務員の子供の私立受験禁止と貯蓄及び資産限度額と独身禁止と住宅保有禁止を法案化しましょう
60:名無しさん@13周年
13/01/25 09:15:59.12 F51kmknB0
辞める教師の氏名が公表されなくても学校関係者ならわかる
「あの教師は生徒より金を選んだ罪悪感って無いのか」
「人としての教育を死んでから地獄で学んだほうがいい」
「一生後悔と十字架を背負って生きるんだろうな」
61:名無しさん@13周年
13/01/25 09:16:18.68 iPg5M+YI0
>>56
ホントだよ
62:名無しさん@13周年
13/01/25 09:16:41.46 QBJcmd850
公務員は安月給だけど安定、それがあるべき姿
安定しつつ高収入などにするから、国民を見下し、サービスが疎かになる
高給じゃないと有能な人材が集まらない?アホか
63:名無しさん@13周年
13/01/25 09:16:42.14 lhGoPbwZ0
こいつらの就職のこりは、落ちこぼれで「デモシカ」せんせいって言われてたんだぜ。
おおもうけだよーーーー、人生はドラマだね。
64:名無しさん@13周年
13/01/25 09:17:01.14 4XvwNCVc0
「お役所仕事」
責任を伴わない公務員の仕事全般を指す
よくコンビニのアルバイト店員と比較され
完敗してしまう程度の仕事内容であるw
65:名無しさん@13周年
13/01/25 09:17:06.80 xg9+NHgPO
>>51
自衛隊とか消防について
実災害の現場活動以外は見ない発言する意味が分からない
66:名無しさん@13周年
13/01/25 09:17:58.44 shmcX0x+0
教員程度だれでもなれる
よって教員に求めるべきはモラルだ
67:名無しさん@13周年
13/01/25 09:18:48.70 sEODnloH0
長引く不況で労働者側が武装解除状態になった結果がこれだよ。
こんなのは始まりでしかない。
今後は民間にだって波及して行くぞ。
68:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:06.35 Q8RDveM5T
こんなの最初から判ってんだから、年度終わってから減るようにしときゃ良かったのに。
69:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:16.46 9kwXqojr0
そして桜宮の体罰教師は退職を選びましたとかな
シンパは多いし楽勝だな
70:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:18.37 zwaSvHAL0
>>32
平均900万てww アリエナイwww
年金計算方法知ってるか?
71:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:36.76 Gt7x2wdf0
退職者の全員の名前及び、住所と家族構成をお願いします。家に挨拶にいきたいと思う。
72:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:44.95 lIDQ8xQ10
>>65
えっ、自衛隊は災害救助の他に、何かやっているんですか。
まさか訓練を仕事だなんていわないよね。
73:名無しさん@13周年
13/01/25 09:19:55.07 4mNOVsgki
>>2
爆釣だな
74:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:01.93 x3iWa+pyO
でも今どき教師なんて( ´,_ゝ`)プッって感じに見られるんだぜ
少しくらい金が良くても嫌だわ
低学歴のアホも多いし
75:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:02.06 OU3wAYz00
担任が代わるなんて良くあることだろ
76:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:12.05 hiLxianN0
>>1
何か色々勘違いしてて痛い記事だな
77:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:16.10 eK0lb5I50
同じ立場なら絶対に早期退職するわ
このような事態が想定出来なかった知事や議員がバカだ
78:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:32.51 HjhwEag2O
1月にやめてほしくなければ引き下げを新年度からにすればよかっただけのこと。
行政(知事)と議会が悪いに決まってんじゃん。
聖職者だから辞めないハズって思ってたのか?
ならば行政・議会がバカだったってだけだろ。
この件で教師を叩くのはバカと無職だけだろ。異論は認めない。
79:名無しさん@13周年
13/01/25 09:20:54.34 XOVoMH7X0
>>51
その何年かに一度あるかないかの災害ごときでぎゃあぎゃあ騒ぐんじゃねえぞ!
お前みたいな奴相手でも死ぬ気で助けようとする自衛隊をなめるな
80:名無しさん@13周年
13/01/25 09:22:17.31 9/B/qCCA0
だって埼玉→ださい
81:名無しさん@13周年
13/01/25 09:22:38.66 h5WkDgMY0
生徒なんかより金を取る
82:名無しさん@13周年
13/01/25 09:22:44.60 LIzHTPz50
政治家が仕事をしないから
83:名無しさん@13周年
13/01/25 09:23:15.99 fB3VBFBYO
今40代後半の公務員は就職する時、薄給の公務員になる奴は馬鹿
とか言われた世代じゃないか?
84:名無しさん@13周年
13/01/25 09:23:34.24 XOVoMH7X0
>>72
ぶっつけ本番でなんでも出来たら、そりゃ凄いわな!
85:名無しさん@13周年
13/01/25 09:23:36.01 Pzd9p09f0
同じ公務員でも、真面目にやってれば教師の仕事のストレスが半端無いこと
大学生の頃、将来を考えて公務員になった事
を考えたら、普通に会社務めとかしてたら非難しないよな。
そもそも、政府・警察・共同通信みたいなソース垂れ流しで、誤報も知らんぷりのマスコミが教師を叩く方が違和感。
86:名無しさん@13周年
13/01/25 09:23:43.61 iUtIRhFTO
自衛隊は、日頃訓練してるから、いざというとき救助とかできるのに仕事として認めないとかw
87:名無しさん@13周年
13/01/25 09:23:45.22 fTeILAT50
証券会社の教員のOBが 早く退職してからドル円の外貨 買ったほうがいいと吹聴
しているらしいが、なんとも・・
88:名無しさん@13周年
13/01/25 09:24:16.80 lIDQ8xQ10
>>79
だから災害救助なら、高額な兵器は無駄だろ。
退職金がどうのこうの問題どころではない。
だから自衛隊の問題に比べたら小さいということだ。
わかったか。
89:名無しさん@13周年
13/01/25 09:24:51.55 XOVoMH7X0
>>71
国民、住民としての知る権利を尊重すべきだよな
90:名無しさん@13周年
13/01/25 09:25:22.79 I3DCIOdPT
俺がその学校の教師に代わって女子児童をビシバシズコバコ鍛えてやる
もちろん無償、いやこっちから金払うからよろしく
91:名無しさん@13周年
13/01/25 09:25:54.21 a1616tEb0
先生への暴力が増えるのは当たり前ですやん
仕事半分
給料は民間の倍
怒って良いレベル
92:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:06.83 DAY4FQLy0
>>72
訓練が仕事じゃなく、なんなんだ? お前は、自衛隊発足いらい、
3000人近くが訓練時に殉職してるのをしらんのか。それぐらい厳しい
訓練してないと、自衛隊としての任務は果たせない。自衛隊の訓練は、
一般の会社がやったら労働基準局とか警察がとんでくるぐらいきつく、
大変だぞ。
93:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:10.08 3gsyhrB20
腐ったシステムは温存して個人にばかり精神論を求める不毛の議論
一生やってろバカども
94:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:13.81 V6ViO1uP0
公立学校の教師とかバカしかいないしw
95:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:26.54 Uts0XHEF0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
URLリンク(nikkan-spa.jp)
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
URLリンク(blogos.com)
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
URLリンク(blogos.com)
人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると
日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
URLリンク(ameblo.jp)
日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12
96:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:40.08 LIzHTPz50
>>78
馬鹿はお前だ
97:名無しさん@13周年
13/01/25 09:26:59.32 eK0lb5I50
とりあえずID:lIDQ8xQ10が世間知らずのニートだと言うことはわかったよ
98:名無しさん@13周年
13/01/25 09:27:01.67 PX2oLPnOO
制度が悪いな。
段階的に減らすべき。
働けば働くほどお金が減るなんて制度を作ったら、辞める人もでてくるだろ。
99:名無しさん@13周年
13/01/25 09:27:15.82 HZFxQcty0
給料は高いとは思うし是正は必要だとは思うが、これはルール作った方が悪いだろ。
100:名無しさん@13周年
13/01/25 09:27:18.43 lIDQ8xQ10
>>86
災害救助の訓練は消防でいいだろ。
救助に戦車や戦闘機は必要ですか。
震災に戦車や戦闘機やイージス艦が出動したんですか。
101:名無しさん@13周年
13/01/25 09:28:17.69 HZ/ImYkj0
給料高すぎだろ
102:名無しさん@13周年
13/01/25 09:28:45.89 g8AKjX4L0
>>1
昔の人は退職金もっともらってるよ
103:名無しさん@13周年
13/01/25 09:28:57.57 BjOvypf40
仕事楽、クビの心配無しで民間より金銭面で
圧倒的に優遇されてるってのは納得出来ない
公務員は民間平均の2/3で十分
104:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:08.23 yj4guhXh0
教員なんてそんなもんだろ。コネのある奴しか採用してないんだから。
それに、どこぞのアホガキより自分の老後のほうが大事に決まってんじゃん。
なんの理由もなしに減額されるなら、やめるに決まってるだろ。
アホかw
105:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:15.90 UNiMxL++0
給料安いって言ってる奴はNEETなのか
106:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:30.64 berBwUXB0
こうなることはわかってただろ。
年度途中で退職金切り下げるからこんなことになる。
年度変わりのタイミングになぜしなかった。
107:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:38.41 lIDQ8xQ10
>>92
危険な訓練って、何のための訓練ですか。
危険なら辞めたらどうですか。
訓練訓練って何のためでか。
訓練だけやるのが仕事って、世の中で自衛隊たけだよね。
108:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:43.37 +kmik5MY0
>>88
まあ、生徒より金を選ぶ教師は所詮その程度のモノだから、さっさと消えた方が生徒のためにいいかもしれんな
ところで、自衛隊法に書いてある文字読める?
109:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:47.48 Y01XgRR40
まぁ自分では利口な計算をしたつもりなんだろうな>途中退職
でもねぇw 公務員あがりを民間企業はどこも雇ってくれないよ、マジな話
使い物にならねーもん
退職金を食い潰したら後は死ぬだけ
冗談だと思ってる?
まぁやってみたらいいさね
10年後には答えが出る
頭の重い連中がいなくなって、若い者に対して雇用のチャンスが広がる
社会全体の効率を考えたら、悪い話じゃあない
退職金として渡されたソレは、実は香典だよ
110:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:51.41 X0meEhsFP
>>99
退職を一ヶ月後に退職したら退職金が100万円も減る。
普通の人なら仕事が残っててもすぐ辞めるよ。
4月から減額で何の問題もなかったのに。
111:名無しさん@13周年
13/01/25 09:29:53.76 cbKomzJX0
制度を考えた奴が安易だったな
予想できたことを防げなかったということで制度を決めた奴は謗りを免れない
112:名無しさん@13周年
13/01/25 09:30:07.77 8R/iGPG3O
システムが悪いんじゃない?
定年まで努めても2700万円にならないんだろ?
今辞めたら2700万円貰えるなら 駆け込み退職するだろ(笑)
113:名無しさん@13周年
13/01/25 09:30:26.82 IEhd0RXF0
辞めたきゃやめりゃいい。これで辛いと言うなら道路で旗振りでもやってろ。
114:名無しさん@13周年
13/01/25 09:30:31.11 IJAfqHKy0
ID:lIDQ8xQ10
アホ
115:名無しさん@13周年
13/01/25 09:30:35.11 mcRLfz1X0
今さらなに言っても響かないし、負け犬の遠吠え
116:名無しさん@13周年
13/01/25 09:30:59.89 kGXafJIp0
>>54
早期退職者は、黙っていても3月末で辞めたんじゃね?
残りの2ヶ月分だけの教員を手当てする余計な手間と経費が発生した
>>66
>教員程度だれでもなれる
だったら、すぐにおまいがなれ
こんなクソスレにへばりついている場合じゃないぞ
>>71
通報しました
117:名無しさん@13周年
13/01/25 09:31:09.87 PwaU64go0
"聖職者"とか幻想ですし
118:名無しさん@13周年
13/01/25 09:31:36.68 nRuzl1F3O
>>92
>>72は9条信者で死刑反対論者で捕鯨反対な奴だから。
相手しない方がいいぞ。
119:名無しさん@13周年
13/01/25 09:31:54.36 5gJyMKZD0
年金20万後半あるんだから、そんな退職金70万で子供の信頼失わなくてもいいじゃん
なんかヤバイ借金でも抱えてたのかな
120:名無しさん@13周年
13/01/25 09:31:59.88 GLMrX3kZ0
反日活動して、これだけの給料だぞ?
121:名無しさん@13周年
13/01/25 09:32:00.87 mIyp2UQB0
教師がろくでもないというのと政府がこの事態を予測せずアホな政策で
この混乱を招いたことは別。退職金は約束毎でもあるのに政府の信頼性を揺るがしてどうする
122:名無しさん@13周年
13/01/25 09:32:08.49 PAsocN0u0
そもそもソースが下品
123:名無しさん@13周年
13/01/25 09:32:34.21 +kmik5MY0
>>107
なんだ、日教組の類いか…
レスみたところ、災害で家族亡くしてもなくようなタマじゃなさそうだから心配いらないな
「お前助けるのキツいから止めるわ」
と言われても、笑顔で見送れよな
124:名無しさん@13周年
13/01/25 09:32:58.88 epCqMrF+0
たかが100万程度で自ら晒し者になるとは見上げた勇気だw
一生ついて回るぜ
もう取り返しはつかない
125:名無しさん@13周年
13/01/25 09:33:36.63 R6HyhnIl0
簡単に言えばみっともないって事だ
126:名無しさん@13周年
13/01/25 09:33:37.86 +kmik5MY0
>>118
らじゃー(。・ω・。)ゞ
127:名無しさん@13周年
13/01/25 09:33:58.03 lDPLymEkO
45歳 手取り25万円の僕です。
128:名無しさん@13周年
13/01/25 09:34:01.36 fB3VBFBYO
>>78
新年度にしたら辞められちゃうからじゃない?
今の時期なら子供を見捨てるのかって叩けるし
129:名無しさん@13周年
13/01/25 09:34:54.21 CCXCSaLm0
>>124
ついて回るわけ無いだろ
アホちゃうかw
130: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5)
13/01/25 09:35:25.49 5aoLo3yZ0
>>1
>なぜ聖職者になったのか
安定した職業で、生徒を自分好みの思想に洗脳できるから。この教育ジャーナリストはバカか?w
131:名無しさん@13周年
13/01/25 09:35:56.68 ga7IQjg20
どうせ辞めたら年賀状一つ寄越してこないようなガキどもどうでもいいじゃん
132:名無しさん@13周年
13/01/25 09:36:10.90 hQxaZ5sv0
熱意も何もない教師を切るいい方法だと思ったが
133:名無しさん@13周年
13/01/25 09:37:09.42 lIDQ8xQ10
>>123
アルジェリアで10人もの邦人が殺戮されても動けず、
北方領土どころか竹島さえにも近づけず、
訓練、訓練ばかりやっている自衛隊。
自衛隊の訓練が厳しいだの、自衛隊の能力はすごいだの、
自衛隊の装備は最強だの。
もう十分分かりましたから、永遠に訓練やっていてください。
訓練しかしない自衛隊に比べたら、退職金問題なんて小さすぎるよな。
134:名無しさん@13周年
13/01/25 09:37:28.88 PX2oLPnOO
>>109
ほとんど定年退職者だと思うが。
めったに民間に再就職なんてしないだろう。
135:名無しさん@13周年
13/01/25 09:37:34.26 gdnGVzsc0
まー数年後大人になった生徒達が評価下せば
いいんじゃね?「あのときいなくなった先生はそうだったのか」と
共感でも悲しみでも思い起こせばいい。
136:名無しさん@13周年
13/01/25 09:37:38.06 8BDI5jUu0
教師の給与がいいのは朝鮮人が多いからです。
137:名無しさん@13周年
13/01/25 09:37:43.36 oiS7hJyk0
>>100
そうやって、自衛隊拒否した兵庫県と神戸市の連中が、
『阪神大震災で5000人の行方不明者を一人残らず皆殺し』
にしたんだよな
あんたがその時神戸市役所にいたら、間違いなく「見殺しにする立場」なんだろうな
ほんと、地方公務員はえげつないわ
138:名無しさん@13周年
13/01/25 09:38:01.92 RkFfYtZD0
これは教員がどうのこうのと言う前に制度の欠陥を指摘するべき。
現代、人のため世のためなどの道徳的価値は見捨てられた社会。ましてや
戦後の新憲法は家族主義的なものを捨て去り個人主義憲法となっている。
まず、敬うべきは自分なのである。だから有利な時点で退職を選ぶ権利は
拘束されない。それをどうのこうのというのは愚痴である。制度上、そうであるなら
そういうことが起きても混乱しないように運営するのが運営者の力量である。
「為せばなり成さずは人のなさぬなりけり」
グローバル時代に日本的情緒感でものを言うのはやめたまえ。
世界に通じない。
139:名無しさん@13周年
13/01/25 09:38:56.72 oiS7hJyk0
>>97
今回の件で、退職金がっぽりもらって辞めた教師かもしれんな
140:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:11.84 fB3VBFBYO
>>103
悔しかったら公務員になればおk
141:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:14.88 a0a3zTp40
公務員の給料を下げて、日本に革命を起こせ
公務員帝国を転覆しないと、日本は再生できない。
官民格差を是正しろ
142:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:31.79 nDwA8bcg0
>>128
いや元々定年で辞める人の話だし
なぜ2月(年度内)施行にしたかったかといえば、それで近々(3月)辞める人間の退職金を減らせるから
143:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:32.82 XCL5zWK/0
俺だったら2700万のうちの70万ぽっちで信頼を失う事はしないがなぁ。
200万の70万なら考えるが。
144:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:37.05 VPUTBQH90
40代半ばで約44万~47万円って事は定年間近だといくらもらってんだ?
145:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:44.52 thOGbRYP0
公務員教師になる人間の目的は3つだけ
・金
・性犯罪
・反日洗脳
146:名無しさん@13周年
13/01/25 09:39:44.63 IEhd0RXF0
>>138
なげー。短くまとめろよ。要は自己中になれってことだろ。ばーか。
147:名無しさん@13周年
13/01/25 09:40:33.19 L3D2cK5j0
>>78
新年度にしたら、新年度に向けた人事ができないだろ
148:名無しさん@13周年
13/01/25 09:40:50.24 lIDQ8xQ10
>>137
はっ~理解できないよね。
自衛隊が災害救助しかしないから、高い兵器が無駄だって言うことですが。
149:名無しさん@13周年
13/01/25 09:41:11.78 EwAw8QuF0
>>1
なんという ルサンチマン。 なんという 僻み根性。
教職員の給料が高い(のでは?)という問題も、 馬鹿な退職金減額条例の設定も
いっしょくたにしてファビョる。
なんという低脳ぶりだろう。
150:名無しさん@13周年
13/01/25 09:41:33.63 z76z0kxGO
生徒より金を取った教師のフルネームで公開キボン!
151:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:26.96 psqn9tNM0
やっぱり地方公務員の給料は下げないと
麻生がんばれ!
152:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:37.67 Xffyr9270
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
153:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:39.01 70EtQSC60
埼玉県が条例施行を4月1日にしとおけばなんの問題も無かった話
154:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:42.98 hmwV1cmm0
そりゃ働かない方がもらえる給金多いなら働きませんわ
誰だってそーする俺だってそーする
155:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:45.02 S/JmNPq50
>>147
定年者の数は昨日今日に判明するわけじゃないけどな
156:名無しさん@13周年
13/01/25 09:43:52.34 8hYH2/qz0
辞めるも残るも自己責任
157:名無しさん@13周年
13/01/25 09:44:48.76 EwAw8QuF0
おもしろいな。 自分で稼いで喰ってて現在そこそこのポジションにある奴の多そうな時間帯だと
教員の行動は当然だろ というレスが多かったw
158:名無しさん@13周年
13/01/25 09:45:29.70 iCNf3f28O
こういう時こそ実名報道だろ
マスゴミ何やってんだ?はよしろや
159:名無しさん@13周年
13/01/25 09:45:35.58 lV+hvCtP0
教員が聖職者?冗談きついなおいw
教員社会こそ社会不適合者の掃きだめだろ。
生徒からも保護者からも同僚からも「先生」と呼ばれ
職場の仲間も全員教員という異常な環境でずっと
働いてれば、視野狭窄と非常識コースまっしぐら。
早期退職組の中には再就職する者もいるだろうが、
雇い主と現場の人間が気の毒だ。
160:名無しさん@13周年
13/01/25 09:46:21.18 yiq6Xaid0
しばらく支給遅らせてさかのぼって減額適用したらいいよ
161:名無しさん@13周年
13/01/25 09:46:45.72 4XvwNCVc0
教員を非難する奴はネトウヨw
162:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:01.51 XkU7Ajp+0
教師も労働者なんて吐かしてるやつは教師という職をさっさとやめろ。公務員なら決まりに従え。
将来国や世を担う子供を教育し指導する立場の人間が金に目を晦ませ、金のために働いていると主張するなら、民間人として生産し報酬を得ろ。それが社会の仕組みだ
163:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:04.86 berBwUXB0
>>152
公務員の給料下げたって消費税は上げられるよ。
それすらわからんとは・・・
164:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:21.97 lIDQ8xQ10
まぁ何年かに一度あるかどうかの、
災害救助しか仕事をしていない
自衛隊に比べたら仕事をやっている方だろ。
自衛隊に比べれば小さな問題だろ。
アルジェリアにも北方領土にも竹島にも
ましてや北朝鮮にも自衛隊の活躍の場はないからな。
165:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:23.66 OOKG1xKxO
じゃあみんな同じ給料で日本総公務員になるんだな
166:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:26.01 ib3vU8aR0
3~4ヶ月よけいに働けば得られるぐらいの額が減るくらいで
教え子放り出して退職とかクソすぎんね
俺なら教え子の卒業を最後まで見送って、生徒達の一生の思い出に残るような言葉を贈って
最後に一緒に記念撮影するためなら100万出しても良いぐらいだけどね
こんな糞教師、卒業アルバムにどんなふうに掲載される訳?
こんなやつ卒業した生徒から年賀状もこなけりゃ、同窓会にも呼ばれなきゃ良いね。
167:名無しさん@13周年
13/01/25 09:47:42.97 W5Ud1i3T0
いい加減な点検をしてトンネル天井が崩落するのを見過ごしたように
学校の教師も学力の劣る生徒を適切に指導せず社会に送り出している
社会に害悪を与えると同時に税金のムダ使い
国の借金を半分にするまで公務員はボーナスなしの年収400万以下にすべし
168:名無しさん@13周年
13/01/25 09:48:18.23 uMGQwsoSO
真面目な人がバカを見る制度
こんなものをなぜ作った
169:名無しさん@13周年
13/01/25 09:48:24.59 oaXn1NP90
売国無罪
170:名無しさん@13周年
13/01/25 09:48:41.91 ZZf30/W30
役職についているわけでもなく、
40代半ばで、手取り50万近くもらえる企業って、
そうないぞ。退職金はたんまり。手厚い年金。
無敵の公務員・・・これで、ギリシャは破綻しました。
171:名無しさん@13周年
13/01/25 09:48:44.87 /6je3qF50
金のために教員やるのは別に構わんが
辞めた奴が聖職者ヅラしてたら石投げていいよね
172:名無しさん@13周年
13/01/25 09:49:01.82 TfqcMRzs0
>>162
さっさとやめろと言われたので辞めたら叩かれたでござる
173:名無しさん@13周年
13/01/25 09:50:16.38 SH/cBkMQ0
>>2
こういうの好きだわw
プリンの話と唐揚げの話と同じくらいイイ
174:名無しさん@13周年
13/01/25 09:50:18.42 4XvwNCVc0
「諸君 平成19年1月号」
《金正日を信頼する日教組》
八木:日教組の中に、「日本教職員チュチェ思想研究会」というのがあるのですが、
この組織が9月に朝鮮総連の機関紙である「朝鮮新報」(9月12日付)で報道されています。
坂本:大学を卒業し、教職員として正式採用が決まったとき、教師をしていた祖父や父の
友人の校長先生から「日教組には絶対に入るな」と厳重注意を受けました。あんまり
何度も言われたので「どうしてですか」と聞いたら「学校に行けばわかる」というんです。
確かにその通りでした。私のような理系で右も左も分からないような
新人教師には「教育係」がつくんですが、その先生が日教組の幹部で、
驚いたことに金日成バッジを持っていたんですよ。「意識改革」と称して
「組織、階級意識を持つことがいかに大事であるか」
「教師は労働者だ、聖職者ではないんだ」ということを散々教え込まれましたが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私が余り真剣に聞こうとしなかったらすごい剣幕で怒られました。
ビンタされたこともありました。
URLリンク(ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp)
必死になって政府が悪い制度が悪いと叫いてるのは
日教組がミンス党の支持母体の一つだから
とにかくこのネタにはジミンガーが沸く沸くwwwww
175:名無しさん@13周年
13/01/25 09:50:19.17 5e0wKegw0
これで教員が信頼を失ったとか何とか
おめーら
中学高校のころの担任や教師にそんなにいい思い出持ってたの?
そんな立派な人達だと思ってたの?
今更幻想砕かれて泣いてるの?
176:名無しさん@13周年
13/01/25 09:50:29.64 Eqgijb8f0
>138
在日は自国の掲示板にいって下さい。ここは日本人専用です。
177:名無しさん@13周年
13/01/25 09:50:44.22 Sch64U4L0
月給って手取りか?
178:名無しさん@13周年
13/01/25 09:51:09.85 VFTa6ssl0
まあ教師とか、公務員って社会性ないからね。
179:名無しさん@13周年
13/01/25 09:51:45.31 raGEmQVO0
.
教師が金で動くことがはっきりした。
これを機に、退職金に限らず普段の給料も成果を出した奴に払い、働かないクズは減給という普通の給与体系にしよう。
しかし、理解できないのは、サヨクもネトウヨも「教員は聖職」というあり得ないフィクションにしがみ付くのが多いんだよな。
180:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:06.24 OOKG1xKxO
辞めた教師の担当教科の内訳が知りたいな
体育会系ばかりなのか文系なのか理系なのか
181:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:06.41 jTxhtw2l0
>>177
まともに働いたことある?
182:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:16.20 REy4ossS0
なぜ4月から条例施行しないんですか上田知事
現場混乱してますけど
183:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:18.12 dtY1XHr20
たんなるロリ趣味と実益を兼ねたメシウマビジネスを目論んで教師になった奴は多い
184:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:37.52 CI8jJvKD0
制度が悪いって言ってるが
早期退職して割り増し自体が言わば制度の抜け道
生徒おっぽり出して制度の抜け道を使って
実質割り増し退職金ゲットしたのが
今回のあさましい教師様
185:名無しさん@13周年
13/01/25 09:52:59.86 J4ubcSt70
>>159
その聖職者とは、本来 『出家者』 の意味なんだがな。
学校を修道院とみなす考えから出た言葉。
生徒は出家して入学し、還俗して卒業する。
教員ももちろん出家者。
そんな宗教団体を官公庁が経営していいものか。
そしてよく言われる 『社会人』 とは 『俗人(世俗)』 の言い換えのわけで、
その考えのもとで教員は社会人でなかったりする ミ'ω ` ミ
186:名無しさん@13周年
13/01/25 09:53:17.80 cSArYedP0
おまえら末端の教員を叩かないで、改正日をあえて3/31もしくは4/1にしなかったアホを叩けよ
187:名無しさん@13周年
13/01/25 09:53:34.37 2vUUEAer0
31歳のおれより少ないじゃん
まぁこっちは中小だからいつどうなるか分からんし、ボーナスも僅か、退職金も微々たるもんだろうけど
188:名無しさん@13周年
13/01/25 09:53:42.25 1jCi4/0J0
教師だって給料貰って仕事としてやってるんだから仕方ないよ
189:名無しさん@13周年
13/01/25 09:53:44.93 DtMe3Gov0
卒業年度の生徒を担任してる教師も退職したのかな?他の学年ならまぁ、
生徒に与える影響はさほどでもないだろうが、卒業年度だと受験やら就職
やらもあるから影響は計り知れない。一体どうするんだろうねぇ?
190:名無しさん@13周年
13/01/25 09:54:06.82 UD0lsFQl0
中学校の先生でも一年に一万円昇給するしね
191:名無しさん@13周年
13/01/25 09:54:23.85 ga7IQjg20
正直ここで辞めない奴はエスポワール号で真っ先に別室行きになるタイプ
192:名無しさん@13周年
13/01/25 09:54:36.73 g70CyJu0O
「教師は聖職者だから」と言うんなら、ふだんから聖職者として扱えよ。
いつも敬意を表してるか?
自分の都合で文句言うな。
193:名無しさん@13周年
13/01/25 09:54:41.26 UWNn0MDm0
どう考えても制度が悪い
194:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:02.96 9eoIymAr0
そういう決まりならそうするわなあ
学校のほうも、書類上は辞めたことになってっけど一ヶ月ボランティアで顔出してくんね、
くらいの柔軟さは無いもんか
もし卒業生担当ならもう大した仕事残ってるわけでもなし
公務員だとそれができないのだろうか
195:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:10.84 28sD+u0k0
もう学校なんて民間に委託したらいいじゃない。
そして生徒保護者も学校に勉強以外のサービス求めるなってこと。
196:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:11.79 7n7CKiGP0
早くやめなくても、きっちり働いて給料もらえるなら
あんま額変わらないんじゃないのか
197:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:27.01 t6Vt8Zej0
教職としての名誉より老後の蓄えをとったんだよ
同窓会とかも絶対呼ばれることのないただのクズ共だよどうせ
198:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:46.53 o0MunNiv0
自己都合退職なら退職金は半額じゃないの?
退職積立金も税金で半分負担されてるんだろ?
199:名無しさん@13周年
13/01/25 09:55:57.30 ptOmfsDW0
そんな奴らが子供相手にセンセイヅラしてきたんだな、何十年間も…
200:名無しさん@13周年
13/01/25 09:56:08.36 DAY4FQLy0
そもそも、日教組なんかを野放しにしたから、いつでも好き勝手止められて、
それでも退職金ばっちりなんだよ。普通の民間企業は、自己都合での退職と
満期での退職では例え1日しか違わなくとも2割や3割の差はつける。
当たり前のことだ。まずは、それも一緒に整備しとくべきだったな。
201:名無しさん@13周年
13/01/25 09:56:27.50 35UkqTU90
教員どもの氏名公表はまだかね
202:名無しさん@13周年
13/01/25 09:56:33.69 Ghccy0HV0
そりゃいきなり金が減るならやめて当然だろ。
それを見越して生活設計しているんだからさ、、、
203:名無しさん@13周年
13/01/25 09:56:59.93 eBDXG8Bs0
利潤を追求する資本主義を否定するのか!w
204:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:06.31 6v35owbs0
公務員は、自分の生活が、何の上に成り立っているのかを考えるべき。
民間のサラリーマンとは違う。
205:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:14.60 LIzHTPz50
>>163
だからといって増税時代に
お前みたいなクズ公務員を国民の税金で雇ってやる必要はない
206:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:18.15 Eqgijb8f0
>179
でも全員ってわけでもないみたいだから、プライドもってやってる人も相当数いたんじゃないの?
俺にはまだまだ先生って呼べる人多いよ。
今回は制度の問題が大きいよ。真面目な人が損するもんね。そっちを批判するべき。
207:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:24.00 xDRnw5YtO
いくら貰おうが教師は無理w毎日ストレス抱えそうやわ
208:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:38.75 7hskm/gZO
コドモへのアイはないのかー
リソーのキョーイクとはー
209:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:49.32 yf92toYO0
平均月収44~47万
※ただしボーナスは別
210:名無しさん@13周年
13/01/25 09:57:57.80 70yh9pTf0
これは責める方がアホ
211:名無しさん@13周年
13/01/25 09:58:19.00 OOKG1xKxO
ただの仕事でやってんだから尊敬を強要するこたない
「先生」なんて呼ばず小学校から生徒に名字で呼ばせ、おかしい指導したら子供から親に言ってすぐ苦情をいい問題があれば処分や解雇でいいよ
先生なんて呼ぶ必要ない
ただの社員だろ
212:名無しさん@13周年
13/01/25 09:58:35.99 Ogf4vsCo0
退職金減額条例をつくった段階で、早期退職
者が出ることは予想出来る。
中途半端な時期に条例を施行した埼玉県知事
上田君の、未熟な政治発想を県民にお詫びし
てから、教員にクレームをつけようね。
213:名無しさん@13周年
13/01/25 09:58:42.44 fu3u6DcM0
教師が聖職者?いつの時代の話?
214:名無しさん@13周年
13/01/25 09:58:45.14 cSArYedP0
なんでおまえって教員をそんなに特別視してるの?サラリーマンと変わらんよ、金貰って仕方なく働いてるだけ、手順書に先生って呼ばせるように書いてあるからそうしてるだけだよ
215:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:06.75 CBa22sbT0
早期退職>臨時職員として再雇用
ウマウマ
216:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:11.72 xFrJeudj0
強盗のターゲットにならないようせいぜい用心しろや
217:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:19.39 2d7a0aBI0
これで自治体は、赤字になって地方債を発行してるんだろう?、ふざけた国だよ
218:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:27.33 8/9H2NKnO
県民性がでるな
219:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:29.03 6q5TWZ1F0
今時教員を「聖職者」って久しぶりに聞いたわ。
220:名無しさん@13周年
13/01/25 09:59:38.55 9eoIymAr0
こういう奴がジャナーリスト名乗ってるから教育良くならないんじゃないの
要するに性善説に基づいた人治主義に期待してんだぜコレ
221:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:00.57 35UkqTU90
朝日は実名公表が得意なんだろう
222:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:05.20 oary5vl90
退職する教師のクラスで、毎日教師の葬式ごっこでも殺ってやれば良いのに。
223:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:09.34 CeQIGuDjT
ふざけるな
マスゴミの給与
224:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:11.23 E5+QxUYY0
これは教育者としては失格だな
子供になんて説明する気だよ
擁護してるバカは死んだ方がいい
225:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:13.49 MHsfLRAo0
>中小企業と比べると10万円以上も高い。
っても大卒だからな。教員免許も持ってるし、教員採用試験も受かってるし。
まあ適切じゃないの?
226:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:19.99 +uaB/6oQ0
春休み夏休み冬休み
227:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:38.45 hQxaZ5sv0
>>214
人格形成時の子供と長時間関わる人達だからね
228:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:47.53 sB0mea23O
公務員も人間だよ。公務員に責任ばかり押し付けずに手厚く保護すべき。尊敬しない優遇しない、なのに人のために働けってブラック企業の社長様ですか?
229:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:51.11 /fMwH2S00
勉強して、教育学部入って出て免許取って試験受かって採用されなさいってことだ
公務員もそうだね
試験受けて採用されなさい。。。でも、そんなの関係なく公務員になれるひとも多いけど
230:名無しさん@13周年
13/01/25 10:00:58.60 JWMW20JD0
NHK職員と教員はお金もらいすぎ
231:名無しさん@13周年
13/01/25 10:01:16.52 bqLeFzuY0
金もほしいが軽蔑されるのも嫌だとは
随分と浅ましい教師が多いんだな
いくらでも替えの効く単純作業の底辺バイトしかやったことの無い人間には理解できないのかもしれないが
責任ある立場の人間がまわりの迷惑も顧みずに仕事を放り出したら
教師に限らず軽蔑されるわ
232:名無しさん@13周年
13/01/25 10:01:26.45 MnT7CRRa0
>>189
普通に年度末退職しても新人指導要員など色んな名目で毎年何人か再雇用してる
これを一ケ月前倒しして再雇用すればよい。生徒から見れば全く変化無いわけだし
最悪、格安で一ケ月の短期雇用契約でお互い済ませましょうでもいいわけだしなw
233:名無しさん@13周年
13/01/25 10:01:29.81 qqR/7SVRO
>>219
性職者の間違いじゃね?
234:名無しさん@13周年
13/01/25 10:01:44.38 4Vy5Ypw00
働いて損するような設定した奴叩け
235:名無しさん@13周年
13/01/25 10:01:50.21 sGwRLDGq0
1月末で退職して、4月から定年後の再雇用
二ヶ月間の冬休み+退職金減らない
まともに働く奴がアホなのよw
236:名無しさん@13周年
13/01/25 10:02:06.43 hzUjw6Rs0
生徒が卒業するのも見たくないって
ドライだよなぁ
237:名無しさん@13周年
13/01/25 10:02:44.47 9eoIymAr0
>>232
そう、辞めた上で追加契約すれば良いだけだと思うんだが
公務員だと無理なんだろうか?
238:名無しさん@13周年
13/01/25 10:02:58.41 jY8UnATQ0
>>2
資格のお勉強でもしろ。
239:名無しさん@13周年
13/01/25 10:03:04.69 J+K5qfC40
再雇用っていくらもらえんの?
240:名無しさん@13周年
13/01/25 10:03:20.63 iB/cI/GZ0
さすが公務員の癌
241:名無しさん@13周年
13/01/25 10:03:41.59 REy4ossS0
アホ条例施行した県議共の議員報酬と議員年金下げろよ
んなこた真っ先にやれよ
242:名無しさん@13周年
13/01/25 10:03:55.78 DQx+o6CKO
夫婦で教師の家庭多いけど退職金合わせたらすごいね
243:名無しさん@13周年
13/01/25 10:04:08.33 o1uowDA50
潰れる国からにげろぉひゃっはーーw
244:名無しさん@13周年
13/01/25 10:04:45.64 DptUSTtEO
この国は、公務員天国♪♪
245:名無しさん@13周年
13/01/25 10:04:53.51 qqR/7SVRO
共済年金は削るべきだろうね。
特に夫婦で受給してる人達は。
246:名無しさん@13周年
13/01/25 10:04:56.90 u9bcnmay0
>>230
両方共痴漢とか性犯罪でよく話題になるよね
国民が養ってる連中がその国民にたいして性犯罪を働くわけだね
247:名無しさん@13周年
13/01/25 10:04:59.37 wtcfGL6j0
生徒たちの記憶に嫌な形で一生残るわけだ
70万ちょいにそこまでの価値あるのかねぇ
248:名無しさん@13周年
13/01/25 10:05:54.81 svGhXz6s0
>>131
教師の人徳が無いからでしょ
249:名無しさん@13周年
13/01/25 10:06:10.54 s/NHgEE50
これは制度と時期の設定が悪いだろ
もらいすぎてる奴の給料を下げるのには賛成だがこの件に関しては先生可哀そう
250:名無しさん@13周年
13/01/25 10:06:15.20 EQXx5oS+P
>>247
卒業後何回か会うか会わないかの生徒の記憶に70万の加地があるとは思えないけどw
251:名無しさん@13周年
13/01/25 10:06:23.59 w1wG+b6J0
駆け込み退職した教師って
どんな面して同窓会に行くんだろうねぇ
252:名無しさん@13周年
13/01/25 10:06:30.86 Likxhrmp0
>>242
だから教師同士の結婚って多いよ。互いに時間が不規則なのを知ってるし、
出会いが極端に少ない職場でもあるからね。
ジジババしかいない学校に赴任するとママと不倫したり生徒に淫行したりw
253:名無しさん@13周年
13/01/25 10:06:57.92 RNaakVmg0
>>233
だねー。男性教諭の教え子との結婚率調べて欲しいよ
女性教諭が教え子と結婚したら大ニュースでしょ
なんで男だと許されてんだろ。
254:名無しさん@13周年
13/01/25 10:07:00.23 9eoIymAr0
>>4
ああ、やっぱり誰でも思いつく当然のことをやってるところはあるんだな
他人に怒ってる場合じゃねーじゃん知事
255:名無しさん@13周年
13/01/25 10:07:07.78 03SvVh5q0
東京都は自己都合退職すると退職金が300万円減るから、今回の騒動で早期退職する奴いないってさ。さすが石原、猪瀬。
256:名無しさん@13周年
13/01/25 10:07:11.51 J+K5qfC40
>>242
父40年母7年働いてきて今年金暮らしだけど 教師夫婦なら退職金や年金はうちの3~4倍もらってそうだな
最近 豊かな老後には1億必要とかアホなこといってるCMがあるが 公務員夫婦か超大手企業レベルにならんとムズいわ
257:名無しさん@13周年
13/01/25 10:07:25.98 nDwA8bcg0
>>237
やってる自治体もあるけど埼玉県とかは臨時採用者の月給をケチりたかったか手配するのを怠ったんだろうな。
258:名無しさん@13周年
13/01/25 10:08:02.52 N7C5P1Pd0
>>253
いや、女の方が多いよ
259:名無しさん@13周年
13/01/25 10:08:58.14 vALepX++0
公務員の給料を減らせば本当に公務員(教師)になりたい奴しかならないだろ。
260:名無しさん@13周年
13/01/25 10:09:04.02 CauvDVNbO
退職金高いな
解雇のリスクほとんど無いんだしもっと低くしろ
261:名無しさん@13周年
13/01/25 10:09:12.98 J/3mY1ziO
金は他人の命よりも重いんだ
262:名無しさん@13周年
13/01/25 10:09:22.56 t3s0azor0
いいなあ・・メガバンだが、昔と違ってそんなにもらわないぞ
メーカー(大手~準大手でも)の友人らは、もっと悲惨だぞ
やっぱり高給取りは地方公務員様だな。
「村役場の職員の老後含む生涯賃金≧大手一流企業の老後含む生涯賃金」は昔から言われてきたことだが・・・・
263:名無しさん@13周年
13/01/25 10:09:34.69 WvL275Y70
むしろ屑が選り分け出来て良いことじゃまいか
264:名無しさん@13周年
13/01/25 10:09:54.85 2323wKh80
>>164
つまりお前は改憲して自衛隊を戦争の出来る日本軍にすべきだと言いたいわけだな
265:名無しさん@13周年
13/01/25 10:10:00.56 KcYOByZ80
社会経験をせずに大学を卒業してそのまま教師になった世間知らずの教師ごときに常識を期待すほうが間違っているよ。
266:名無しさん@13周年
13/01/25 10:10:17.78 4DbI8VZt0
辞めなかった教師を褒めるべきで
辞めた教師を叩く状況じゃないだろ
267:名無しさん@13周年
13/01/25 10:10:28.74 KIEdM3IL0
おまえらの恨み妬みやっかみにはもう飽きた
こんなつまらんことに引っかかるより今は日銀討伐だろ
268:名無しさん@13周年
13/01/25 10:10:59.50 Sf5ng8xP0
今辞めないと退職金が減額になる設定にした政治家が悪い。
こうなることは判りきってたのに、なんで新年度からにしなかったの?
269:名無しさん@13周年
13/01/25 10:11:09.90 wBRhZoO20
これ単純に叩けないな
システムが悪いんだから
270:名無しさん@13周年
13/01/25 10:11:12.15 q7/bSSPO0
金と生徒と言えば金だろうな
別に他人のガキなんかどうなってもいいしやる事だけやってりゃいいんだし
271:名無しさん@13周年
13/01/25 10:11:14.34 RNaakVmg0
学期も関係なく辞めたいときに自由に辞めてくなら
優秀な塾講雇った方が良くない?
272:名無しさん@13周年
13/01/25 10:11:18.41 EyzhEcOS0
まあ普通逃げるわな
273:名無しさん@13周年
13/01/25 10:11:44.94 hzUjw6Rs0
金のためなら他人に迷惑をかけてもいいということを
身をもって生徒に教えたわけですね!
274:名無しさん@13周年
13/01/25 10:12:03.81 viadgSHsO
>>244
当たり前だろ。お前らクズと一緒にするなよ。勉強もせずにのうのうと生きてるクズは語らない方がいい。
275:名無しさん@13周年
13/01/25 10:12:16.95 8JQFYQ3V0
2700万なんて5年も生活できればいいほう
組織にいることで免れてた出費ってけっこうあるぞ
276:名無しさん@13周年
13/01/25 10:12:41.56 FpCle4A80
>>72
自衛隊がいるだけでおまえとこの祖国は
びびって日本にせめてこれないだろ?
せいぜい歴史問題を捏造してぎゃーぎゃー騒いで
金を無心しようとするのが関の山。
哀れな乞食国。
277:名無しさん@13周年
13/01/25 10:12:50.03 S7REr2QZ0
定年退職まで何十年間も頑張って
たぶん有給も取らずに働いてきたんだから
最後の3ヶ月間ぐらいいいやんw
これを叩いてる奴って、どんだけ心が狭いんだよw
278:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:03.57 kBsCJGhy0
30万>子供たち
これが日本の公務員だ!
279:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:04.61 ZC56zORX0
辞めてもそのまま終わりまで担任がボランティアで来るのを認めればそれで解決だよ
280:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:11.07 mxDiPkLH0
>>2
>このオレが48歳になった今でも日給6500円の交通誘導員の仕事と
>両親から貰う月額8万円の小遣いの計8万6500円で生活しているのに
おいおい、なんだこの後半の方はwww
281:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:35.08 XBs1kEYU0
>>262
それ知ってる家は代々公務員や教員
282:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:53.14 Q7NaYOW9O
公務員の給与、退職金がさがれば、民間は給与を下げやすくなる。
経営者にとってはいい口実ができたよね
283:名無しさん@13周年
13/01/25 10:13:59.50 35UkqTU90
朝日は実名公表得意だろうから
教師どもの実名公表を
284:名無しさん@13周年
13/01/25 10:14:35.38 RgJWNMpy0
うちの近所の学校は朝6時に門が開いて、夜12時まで電気ついてるぞ?
そんなブラックな職場で退職金減るからって辞めたら責められるってこの国はホントにモラルが無くなっているんだな。
国家規模でブラック企業。
285:名無しさん@13周年
13/01/25 10:14:44.90 TOm0XHgtO
新年度に退職した学校へ、教員として正雇用の再就職ですね?わかります。
286:名無しさん@13周年
13/01/25 10:14:47.35 Likxhrmp0
>>272
「逃げる奴は容赦なく切り捨てる!」(土方歳三、五稜郭にて)
287:名無しさん@13周年
13/01/25 10:14:53.31 RNaakVmg0
>>275
大学卒業以来、文房具自腹で買ったことなさそう
288:名無しさん@13周年
13/01/25 10:14:54.51 WN0P4Kn20
ふざけるな!はこういう制度にした馬鹿だろw
3月末にすれば問題にならなかった
ボランティアでやってるんじゃないんだぞ
289:名無しさん@13周年
13/01/25 10:15:30.30 q7/bSSPO0
>>284
それ派遣の用務員の仕事だろwww
290:名無しさん@13周年
13/01/25 10:15:42.02 YXlY6XRE0
これ、踏絵だろ。
バカ発見器っつーか。
教師をたたく→スレタイしか読めない低能馬鹿
制度をたたく→ちょっと冷静
で、前者あぶり出し(=世論)。
大阪の高校と言い、ほんと国民全体のアホさが目立つ。
つか、声のデカいバカが増えたのか?
291:名無しさん@13周年
13/01/25 10:15:43.92 8QFK+F/V0
綺麗事は言うだけ、騙されて実行する奴はバカの国だわな
292:名無しさん@13周年
13/01/25 10:16:08.27 8JQFYQ3V0
>>287
意味がわからん
主に与信や社会保険のことを言ってるんだが
293:名無しさん@13周年
13/01/25 10:16:26.97 rADQheIZ0
これ県庁職員が頭悪いだけだろ?w
国から「退職金減額せよ」と要請されたんだから、
1.3月まで務め上げた方は150万円減額になります(おすすめできない)
2.そこで、「2月及び3月の給与を辞退する」と申し出ていただければ、会計的には
1月退職とみなして、3月に満額退職金をお支払いします
3.なお、蓄えがなく2月・3月の資金繰りが苦しいという方は退職金の分割払い
をいたします(もちろん、その分退職金が減額されます)
これでいいやん?
馬鹿でも思いつく経過措置
294:名無しさん@13周年
13/01/25 10:16:27.35 IQEn1zKH0
知事「1月以降は退職金150万減額するから、よろしく」
教員「では、1月末で退職します」
知事「ふざけるな、無責任だ」
どう考えても知事がアホ
働いたら150万没収の罰ゲーム、おまえらなら働くの?
295:名無しさん@13周年
13/01/25 10:16:32.24 PWyMzPZv0
>>284
当直じゃないのw?
そんなに働いてる先生いねーよw
296:名無しさん@13周年
13/01/25 10:16:47.07 wBRhZoO20
給料変わらないのに辞めるってなら批判すんのわかるがな
制度が問題なのに矛先違う方に向けてる人たちがいる
297:名無しさん@13周年
13/01/25 10:17:04.91 YPcQ0CGxO
幼なじみが教師になったけど、ホント大変そう
俺は子供苦手だからなおさら思うけど、それなりの対価を得てもいいと思うよ
298:名無しさん@13周年
13/01/25 10:17:25.56 TMX+QMP20
僻みからキレる親沢山いるんだろうな。
自分の周りではそりゃ誰でも辞めるわで一致してるが。
299:名無しさん@13周年
13/01/25 10:17:34.65 PRnS6PNA0
こんなもの当たり前だろ
自分の生活環境、そして生徒と照らし合わせて自分にとって最適な方を
選択する
300:名無しさん@13周年
13/01/25 10:17:37.87 eOMDe+Gr0
70万払って2ヵ月タダ働きもどうかと思うけど担任が責任全うせずに退職ってのも自分のプライドが許さないんじゃないか
何十年も働いてきたのにここでパーって普通嫌だと思うけど…まあ仕方ないか70万はデカい
301:名無しさん@13周年
13/01/25 10:17:49.20 ZKfOAXBD0
>>288
>ふざけるな!はこういう制度にした馬鹿だろw
だよね。なぜ3月末じゃなくて、3月1日なんだって話だわな。
組合もこうなることを予測して、反発してたわけだし。
教組側は「拙速だ。周知期間も十分に取れない」
「年度途中に退職する教員が出かねず、学校現場に混乱を招く」などとして、
4月1日以降の導入を求めた。
302:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:10.78 0ca4LqTfO
ぶっちゃけ今の時期に教師が消えても生徒は困らない
303:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:11.24 3mkW0CgDP
>>255
そういう根回しがある制度がきちんとできた上でやればいいのにな。
どの道、今年定年退職以外の年下教師だって退職金減額だろうに。
たまたま急に決まっただけであって、どの年度の人が損するかは運(そのときの情勢)次第で、
年下の人もほぼ同じ影響なんだから、すんなり最後までやれと思う。
304:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:26.84 f5Rn17pYO
これ批判してる奴は完全にお花畑
9条が日本を守りますレベルのブサヨと変わらん
305:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:28.24 PmEZbKDo0
>>295
いや、普通だが…何言ってんの?
306:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:34.58 ozQSuOZo0
世の中で一番大切なモノは銭、だからなァ…
正しいと思うよ?退職した教師達は。
307:名無しさん@13周年
13/01/25 10:18:42.60 t3s0azor0
無理して5000万超の住宅ローン(35年)なんか組むからだよ
ローン(負債)は人間の形相を変えるからね。
液状化後の新浦安の住民がその象徴(俺のが、俺だけは、補償はは国だ)
もっと東北で苦しんでいる人が大勢いる中で、さ。
仮に職員住宅にいれば、老後は賃貸マンションでゆとりある生活できるだろうに
308:名無しさん@13周年
13/01/25 10:19:34.81 70EtQSC60
>>266
埼玉県に50万円払って2ヶ月無給で働く900名近くを褒めるのもおかしくないか
矛先は埼玉県に向けるべきだろう
309:名無しさん@13周年
13/01/25 10:19:44.72 wBRhZoO20
無料で働くどころかマイナス、お金出して働いてるようなもんだからな
310:名無しさん@13周年
13/01/25 10:20:53.08 MHsfLRAo0
これ以上待遇悪くしたらロリコンしか教員にならんぞ。
いまでも既にその傾向あるのにw
311:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:00.59 XZ/36G/s0
こんな意味不明な制度を作った馬鹿を叩け、良心でメシが食えるか
312:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:01.30 RNaakVmg0
給料高い消化試合の老人先生がいなくなるわ
埼玉の教職免許持ってるニートたちが安く臨時職ゲットして結構良いんじゃないの?
アタフタするダメ教師の図も笑えるし。給料とか生徒にバレちゃってw
313:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:21.11 WuCiN2b20
仕事とは契約。責任はそれを満たすこと
契約上問題なければきちんと仕事とその責任を果たしていると言える
道徳を持ち出している奴はワタミと同じ思考と分かっていないのだろう
314:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:32.00 fB3VBFBYO
>>295
普通だぞ
研究授業の前は地獄
315:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:43.42 aUIilryQ0
依願退職は日割りでなく大幅に減給すればいいだけ
316:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:47.35 hP4fJvhz0
2700万って凄いよ、非正規のオレの生涯賃金の3分の1だよ
317:名無しさん@13周年
13/01/25 10:21:57.80 4kqZI53R0
こんな条例を通した議員の報酬をカットしろよ。
馬鹿知事は、無報酬でいいよ。
318:名無しさん@13周年
13/01/25 10:22:05.30 9pndgzGW0
>>300
実際退職したのは1割だけだからな
残りの9割は教師生活40年近くの誇りと責任感で損をするのがわかっていながら残った
9割の教師は聖職者だった
1割の教師は聖職者からは程遠い単なる労働者だった
生徒見捨てた1割なんてほっといて残った9割を褒めるべき
319:名無しさん@13周年
13/01/25 10:22:18.88 DptUSTtEO
民間企業勤務は明日の雇用が約束されていないからね。 間違いなく公務員天国だよ!! クビには不祥事起こさない限りならないし。
320:名無しさん@13周年
13/01/25 10:22:40.81 NGAzdx/T0
>>294
2000万以上の退職金もらえるなら最後のご奉公はしてもいいわ
321:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:10.22 Hp0Q6gZ20
退職しちゃう先生の評判を調べて、匿名でいいから公表して欲しいな。
子供や保護者から慕われるようないい先生がどれだけいるのか。
322:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:13.63 umP1dlP80
人の弱みにつけ込んで、タダ働きどころか
給料以上のお金を持ち出しで働かせようとか
そっちの方がよほど問題なんだが、そんなに公務員が憎いかね。
323:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:20.08 KZNAbAGI0
そんなに2700万の退職金って多いの?
嫉妬している人の真意が汲めない。
ちょっとせけんを勉強したら公務員よりも恵まれている人は
幾らでもいるぜ?自分も学生の頃は中2病だったから世間知らずだったけどな
324:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:37.74 ICeuk2yjO
東電社長の退職金なんか三千万円だし東電社員3万人のボーナスも全額税金だぞ
これを国庫からポンと支払い、教師からは大事な老後資金を奪うのが自民党だよ
弱い所から徹底的に吸い上げて怨みを金に変えるのが自民党伝統の国民に痛みを我慢させる経済政作さ
325:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:39.72 VwSe6oDS0
なめてるよなしかし・・・
月給だけで、民間より↑なのに
年功序列でのんべんたらりと無責任な仕事を惰性で続けてるだけで
定年までクビもされない倒産も無い
そんで2700万もらえるんだから本当恵まれすぎだわ・・・
326:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:46.15 jlv/PX8G0
子供から馬鹿にされモンペから罵られる仕事なら俺はやりたくない
もっと給料あげてやっていいとおもうぞ
327:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:48.10 okV19DXN0
「1月末にやめないと退職金がへっちゃうぞー」
「じゃ、やめます」
「無責任!」
↑どう考えても制度作ったやつが悪い
328:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:48.74 N23rLZCf0
こういう教師が出たのは戦後教育と教職員組合台頭でなるべくしてなった。
テレビで『教師は聖職じゃないんだから』との声もあった。
でも私は教師には聖職というか、子供の手本であり続けてほしかった。
教育勅語を戦火から守る為に火の中に飛び込んでいった教師を見習って欲しかった。
戦前の修身という科目を習得していれば、こういう教師を量産することはなかった。
せめて森信三先生の修身教授録くらいには目を通しておいてほしかった。
こういう教師を一労働者としか見ない社会・共産主義がこういう結果を生んだのだろう。
つまりは国旗・国歌たる日の丸・君が代に反対してたような日教組・旧社会党連中がこれを招いた。
昨日こういうことを実況スレで書いたら、『あんた病気だな』と言われた。
329:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:50.23 wBRhZoO20
馬鹿な制度が人のやる気そいでるだけ
まさしく働いたら負け状態
330:名無しさん@13周年
13/01/25 10:23:50.89 HF1/kBdZO
だって「仁義を守る」ことに値段をつけるどころか、「仁義を破った方が得なシステム」を優先したんでしょ?
末端がその価値観を共有するのは当たり前じゃない。
331:名無しさん@13周年
13/01/25 10:24:27.68 ZKfOAXBD0
>>323
「退職金が多い」というレスが
そんなに多いのか?
332:名無しさん@13周年
13/01/25 10:24:34.83 F/q8/pYU0
>>297
今回のこともお金がダシみたいに扱われてるけど
別の問題があって辞めたがってた人がここぞとばかりに・・っとのもあると思うぞ。
東京、埼玉・・あたりは、よく先生のなり手がいない、管理職を希望する人がいないって
今までも話題になってたしな
333:名無しさん@13周年
13/01/25 10:24:58.86 q7/bSSPO0
普通ならやめないわな
なんというか金ではないプライドというか有終の美というかな
金をとるか精神の満足をとるかだな
334:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:03.16 IsT3L/8r0
>>262
私の父は地方公務員だけど、私が二十歳の時の給料を比べると、
私の方が多かったよ。
どうりで母が働かないと食べていけなかったわけだ。
で、定年になって退職金をもらったけど、10年で一人で遊んで使い切ってしまった。
335:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:09.45 3fZDCTNFP
退職金多すぎ。ありえんわ。
336:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:20.71 74QglBB/0
40代でやめてくれたら将来的には得なんじゃないの?
むしろ40代なら辞める奴のほうが転職先なんかないと思うが。
月給44万なんて民間企業では元先生には出せないだろ。
私立の教師にでもなるの?
337:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:31.23 t3s0azor0
行政の仕組みが一番悪い。
でも個人レベルならば、教職全うする充実感の方が、たかが70万~150万の金よりはるかに上でしょ?
本人が長年積み上げてきたキャリアに比べると70万~150万なんてはした金じゃん
338:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:31.93 0VkmIE5O0
お前らも教師になればよかったのに
まあ、もう遅いだろうから、自分の子供は教師になるように育てろよ
339:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:48.54 MRXgIqbS0
中途半端な時期に施行したから
340:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:58.76 iBBacLiE0
月給や退職金が高いなら月給・退職金そのものを見なおすべきで
最後まで仕事したら損する制度そのものがおかしいだろ
341:名無しさん@13周年
13/01/25 10:25:59.57 wBRhZoO20
>>333
ほんとは辞めたいと大半思うけどな
世間体が気になるだけで
342:名無しさん@13周年
13/01/25 10:26:14.56 +XDJvMdXO
ていうかゲンダイで働いてるフリーライターだってギャラが下がれば辞めるのは自由だろうに?
民間人だから公務員を支持しない…みたいな単純な構図だと思ってるのかね。
343:名無しさん@13周年
13/01/25 10:26:40.24 3mkW0CgDP
>>334
公務員の質を暴露してくれてありがとう
344:名無しさん@13周年
13/01/25 10:26:42.77 nufbIQyuO
なんでこんなハンパな時期にやるんだかね
345:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:01.88 wREilI6B0
別に3か月位ただ働きでもいいよ
退職金の方が重要だから
346:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:26.09 yY5x/4L80
>>293
もっと単純なのは4月1日から施行すればいいだけ。
347:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:34.85 MHsfLRAo0
>>336
教師も会社員になることは考えてないと思うよ。
自営業やりたい人は多いみたい。
348:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:52.00 DptUSTtEO
民間は大変だよ!! 何しろ黒字にするのが大変。 黒字なら黒字で税金たっぷり。 赤字でも消費税やらなんやら、その他税金多い。何しろ何しろ倒産と背中合わせ。公務員はいいよなぁ~。
349:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:54.61 Gus8/YD20
叩く方向間違ってるだろ。
カスゴミの論調が教員叩き一辺倒なのはどういうわけ?
350:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:54.82 pYLUQ3ffO
まあ……学校の先生より
塾の講師のが教えるのうまいから
いなくなっても困らないけど
351:名無しさん@13周年
13/01/25 10:27:59.04 fF/EWTwW0
退職の自由に対してケチをつける
社畜奴隷のみなさんチーッス
352:名無しさん@13周年
13/01/25 10:28:14.46 gmCK25w90
月額平均給与が45万、ボーナスが4ヶ月として平均年収720万
これを高いと見るか低いと見るか
ちなみに教員は残業代なし
中小企業のリーマンよりは待遇いいかもしれんけど
大手よりは明らかに劣るわ
353:名無しさん@13周年
13/01/25 10:28:23.65 dRUCFGBSO
年度変わってからやれば良かったのに
354:名無しさん@13周年
13/01/25 10:28:44.67 RZdvOWWZ0
誰かが助けてくれるわけでもないのに
2ヶ月ただ働きのうえに退職金減額を受け入れろとか馬鹿じゃないの?落ち度は埼玉県にあるわ
355:名無しさん@13周年
13/01/25 10:28:54.47 LQ5iNh5R0
一方、大阪では教員が生徒をいじめ殺した
教員は気楽な稼業ときたもんだ
356:名無しさん@13周年
13/01/25 10:28:54.76 PmEZbKDo0
>>318
だーかーらー教師は聖職者なんかじゃねえってw
いつまでそんな前時代的なこと言ってんだよw頭腐ってんのかよ。この糞ボケ。
教師はただの専門職だ。教育のプロなだけだ。
357:名無しさん@13周年
13/01/25 10:29:07.00 08PMfKPt0
>>337
その誇りある仕事に対して
「最後まで勤め上げたければ70万円払えよ」
ってメッセージを突きつけられたらどうよ。
最後まで勤め上げる価値なんてねーよと言われたも同然なんだけど。
358:名無しさん@13周年
13/01/25 10:29:08.41 wBRhZoO20
>>345
働いたら退職金含めてマイナスなんだが
359:名無しさん@13周年
13/01/25 10:29:45.66 wJmJ2fC3P
まあ、キレイごといってても、
「世のなかは金である」
を教師自ら示してるわけだから、
リアルな教育の一種だな
360:名無しさん@13周年
13/01/25 10:29:59.84 ZKfOAXBD0
働いたら負けw
361:名無しさん@13周年
13/01/25 10:30:05.38 eVlomZDT0
アホか
俺でもやめるわ
聖職者も糞もねーし
自分が生きるために仕事してんだよ
362:名無しさん@13周年
13/01/25 10:30:32.23 MHsfLRAo0
>>342
いやいや、ジャーナリストは聖職で報道と言論の自由の為ジャーナリズム精神に則って
原稿料貰えなくても記事を書き続けるんだろ。
自分は固くそう信じてるw
363:名無しさん@13周年
13/01/25 10:30:42.09 FiYIc9SF0
見捨てるどころか金の切れ目が縁の切れ目という人生の大事な教えしてくれたやん
364:名無しさん@13周年
13/01/25 10:30:51.14 iBBacLiE0
この制度プライド守りたかったら70万だせって言ってるのと同じだよな
恐喝じゃん
365:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:00.92 P/vtmxMuO
>>1
こんな議員たちが税金の仕組みを考えてると思うと、
たぶん、そっちも、ろくに検討してないんだろうと思ってしまう。
366:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:12.58 uZgaG2oLT
教師なんて仕方なくやってんだから当たり前
367:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:15.06 9pndgzGW0
>>323
退職金の非課税枠ってのがあるから生涯1つの会社に勤め上げたらその非課税枠の限度額程度の2200万前後が平均だね
それ以上出しても結局税金ガッツリ取られるのであんま意味がない
2700は別に突出して多いってわけではない
368:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:26.71 seTvGc2+0
>>352
大手を参考に人事院勧告出したら叩かれるので、
中小も込みで給与算出するから
どうやっても大手以下になって当然。
369:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:29.64 yRkMPvoD0
マジレスなんだが、教員って退職金3000万円近くもらえるの?
うちの会社は大手の紙販売関係なんだが55歳からの早期退職で670万円。
2700万円て何かの間違いでしょ?
370:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:30.63 0ywNWtcQ0
辞めた教師もだけど、こんな制度にした方も責められるべきだな
371:名無しさん@13周年
13/01/25 10:31:33.53 wF+qxgmk0
>>1
最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
※ クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産 【 退職金の減額前に、地方公務員が 早期退職 】
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
だから、今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!
> 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り 再雇用は、絶対 させない!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか 方法がない!
火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
※ 裏取引は 絶対に 許さん!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(例) 1月退職 ⇒ 2月~3月(非常勤) ⇒ 4月~(常勤再任 内定済 )
↑
絶対に許さん!
.
372:名無しさん@13周年
13/01/25 10:32:07.25 MDSM5Lvq0
>>352
退職金2700万って大手でもそうそうないよ。
373:名無しさん@13周年
13/01/25 10:32:15.89 6F9J9tVjO
まあとりあえず教員を「聖職者」って訳のわからないものにカテゴライズしてそう認識してるから話がおかしくなる訳で
そりゃ熱心に子供のことだけを考えてる先生も居られるのだろうが教師の性犯罪等も多いしそんなことをしても別の学校で教師をしてる(出来る)やつも少なくない
そもそも教師になった理由が他の職に就きたかったけど就けず保険で教員免許取ってたから…ってやつも結構居る
まあ無駄なことを長々書いたが結論としては教師だろうがなんだろうが自分の身が一番可愛いってこった
擁護する気は更々ないが批判してる連中はとりあえず自分が同じ立場だったときどうするか位は考えてみ
374:名無しさん@13周年
13/01/25 10:32:48.38 RNaakVmg0
でも高校教師ならまだしも、公立の小中の先生なんて絶対イヤでしょ
給食の献立管理までする普通学級とか暴れまくるガキと親とかたまらん
375:名無しさん@13周年
13/01/25 10:33:15.48 bhaiSacI0
教師の退職って、その学校の退職ってことなの?
資格はあるのだから、また復帰したいとかになったら
別の学校とかで教師に戻れるものなのかな?
376:名無しさん@13周年
13/01/25 10:33:45.83 wF+qxgmk0
>>1
火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
※ 裏取引は 絶対に 許さん!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(例) 1月退職 ⇒ 2月~3月(非常勤) ⇒ 4月~(常勤再任 内定済 )
> 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再雇用は、全部 取り消せ!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻せ!
> もう一度 あらためて、3月31日で定年退職する 公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
> 残念だけど、 これしか 方法がない!
> 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
.
377:名無しさん@13周年
13/01/25 10:33:56.36 bAA9SK1f0
これはしょうがないだろうな
家族の立場だったら辞めることをすすめるわ
378:名無しさん@13周年
13/01/25 10:33:58.98 3mkW0CgDP
抜け穴を使うと多くもらえる(非人道的)ってだけだろ。
どの年度から退職金が下がるかってのが、この年度だっただけ。
それ以下の歳の教師も(増額に転じなければ)同じかそれ以下(さらに減額の場合)。
四の五の言わない。
379:名無しさん@13周年
13/01/25 10:34:14.14 wtZJuqxm0
この問題で教師が叩かれるのはおかしいだろw
380:名無しさん@13周年
13/01/25 10:34:18.68 hP4fJvhz0
公務員って上場一部の企業だったの、まあいいや。
381:名無しさん@13周年
13/01/25 10:34:22.48 KuqWk4n60
戦争おきたら、真っ先に職場放棄して辞める自衛隊員みたいな行動だな。
382:名無しさん@13周年
13/01/25 10:34:28.39 yY5x/4L80
>>375
定年ですやん。
383:名無しさん@13周年
13/01/25 10:34:57.75 +XDJvMdXO
>>369
新卒で定年退職なら最後に貰っていた給料×59ヶ月がイメージ。
国は三回に分けて45ヶ月まで下げようとしている。
384:名無しさん@13周年
13/01/25 10:35:22.40 MDSM5Lvq0
>>369
ノンキャリアで警部になった人の退職金でも1000万とか1500万とかで2000万も無かった気がする。
(バブル時はあった模様)
で、昇進出来ない人も多いから実際はもっと少ないと思われ。
そうなるとこの2700万の教師ってのは何者なのかがわからない。
385:名無しさん@13周年
13/01/25 10:36:36.21 XF6wZku80
できることなら生徒を見捨てた先生の退職金から
最後まで勤めた先生に減額分を補填してあげたいわ。
386:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:00.48 hnwfHHHN0
というか公務員叩きがしたいだけだろ。マスゴミ。
387:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:29.90 MHsfLRAo0
>>375
嘱託とかで残ることはあるとか。
給料大幅減額 だけど勤務日数が減って、責任大きい仕事(例えばクラス担任とか)は任されなくなる。
だから退職して嘱託というパターンがおおいのではないかな。
388:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:31.72 ptOmfsDW0
大腸菌等の微生物達の主張も「自分が食うために」だろうな。
せっかくヒューマノイドとして生まれたけど、あんまり意味なかったね。
389:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:37.74 qItojcN+0
そんなに高給取りでもないんだな
390:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:38.37 09UFlkJM0
まるで沖縄戦の日本将校
上に立つものが酷いと国民が迷惑する
391:名無しさん@13周年
13/01/25 10:37:50.50 9pndgzGW0
>>384
興味あって今警察官の退職金調べたが
定年退職の平均は大凡2700万前後だったよ
392:名無しさん@13周年
13/01/25 10:38:21.52 +yqI+JNK0
>>372
大手では退職金として全部貰うのではなくて、退職一時金として一部、企業年金として一部貰う場合が多い。
年金が40万以上になる人がいるのも退職金の一部を回しているから。
393:名無しさん@13周年
13/01/25 10:38:29.77 +XDJvMdXO
>>371
警察官が多い時点で組合説は説得力不足。
それに大きな問題になってるのはおたくの考え方に合わせたところで
短期間でも再任用で乗り切るところでは大きな問題は起きていない。
394:名無しさん@13周年
13/01/25 10:38:33.08 6F9J9tVjO
>>352
知り合いから聞いた話なんで信頼性には少しかけるが某大手自動車会社ですらその位の額を貰えるのは部長前後の地位がいるって聞いた(部長ならもう少し多いらしいが)
他の大手でもヒラで定年なら1000~1500万前後安定かと
395:名無しさん@13周年
13/01/25 10:38:37.75 +UKiQGjn0
聖職者とは思ってる教師はいません。
楽できて休暇が多く給料がいいから先生になりました。
世の中金が全てです。
こんな教師が多いのだろう。
396:名無しさん@13周年
13/01/25 10:38:48.91 UEta+btt0
最後まで働いて70万も減るなら辞めるのが普通だろw
397:名無しさん@13周年
13/01/25 10:39:15.59 TR5o4Xv60
こんな金額は普通だろ、それよりも、彼らには、死ぬまで毎月40万円以上と思われる
民間企業では考えられない年金が今でも出る事だろ
398:名無しさん@13周年
13/01/25 10:39:20.45 OFMyN9H80
退職後の生活を保障してくれるのは金しかない。だからしょうがないだろ。
399:名無しさん@13周年
13/01/25 10:39:40.17 RZdvOWWZ0
>>381
アホか戦時下の自衛隊員は逃亡したら重罪だ
400:名無しさん@13周年
13/01/25 10:40:32.63 fOUHxOPr0
公務員の月収45万はボーナス入れて年収750万位な
401:名無しさん@13周年
13/01/25 10:40:46.06 N23rLZCf0
○ヶ月ただ働きって言ってる人は何を指してそう言ってるの?
退職金減額になるから、その前に辞めるという話でしょ?
三月いっぱいまでいれば退職金減額になっても給与は出るよね?
もしかして辞める前に有給休暇を消化するか否かで、ただ働きという話?
402:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:09.86 7Vo4Dz1cO
教育界と公務員組織の失墜なんでしょうね。 官僚が政治家と一緒に、公務員への罰則規定をシッカリ決めときゃよかったのにぃ
403:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:13.04 XBs1kEYU0
>>369
間違いじゃねーよw
うちの町では使えないジジババ職員に対する早期退職勧奨で
3500万円くらい払ってた。
404:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:35.42 gCSaNXtF0
生活のために仕事してんだから至極まっとうな考え
文句があるなら無給の先生でも集めればいいんだよ
405:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:36.21 ZKfOAXBD0
しかし、教師って仕事も大変だな。
そこそこ勉強ができて、そこそこの大学に入って
教員試験の勉強をして、教員になれても
毎日毎日クソガキやら、モンスターを相手に神経すり減らして、
授業が終わっても、部活の顧問とかで拘束されて、日曜日も部活で潰れて、
40歳まで働いても、月給50万円未満。
大学を卒業して、すぐに会社を起こした俺からしたら、
校畜にしか見えんわ。
406:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:37.10 eQZJTfXZ0
嫁の父が中学の校長になって定年退職した
退職金は3000万くらいか
共済年金も月25くらい貰うだろうから
これからたかりまくってやるつもりです
407:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:39.03 wF+qxgmk0
>>1
最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
※ クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産 【 退職金の減額前に、地方公務員が 早期退職 】
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
だから、今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!
> 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り 再雇用は、絶対 させない!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
これしか 方法がない!
火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
※ 県と組合で、すでに決着がついてる 裏取引の例 (風の噂)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1月に退職 ⇒ 2月~3月は非常勤でそのまま ⇒ 4月から常勤再任が 内定。
.
408:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:53.18 yY5x/4L80
40年近く働いて最後に仕事投げ出すようにも見えるし、
40年近く働いて最後に県に裏切られたともいえる。
最後の最後にこんな踏み絵は残酷だな。
409:名無しさん@13周年
13/01/25 10:41:56.34 a0AtFl820
確かにおかしいな、公務員の退職金
いまどき、2000万や3000万ももらえる民間企業など
ほとんどないぜ
何とかならんのか
410:名無しさん@13周年
13/01/25 10:42:01.04 GQe73WVB0
>>1
いまだに聖職者とか馬鹿なこと言ってるやつがいるのか
411:名無しさん@13周年
13/01/25 10:42:04.94 mU3807+s0
いやいや仕事を3ヶ月伸ばしたら70万給料が減るとかだれでもやめるわ
これで辞めるやつを叩くのはおかしい。制度が悪いわ
412:名無しさん@13周年
13/01/25 10:42:08.41 TbHc2Z7L0
途中で退職した奴は授業は非常勤扱いで雇ってもいいけど、卒業式は雇うな。
非常勤の奴がのうのうと担任として卒業式に出席するなんて詐欺も甚だしい。
生徒より金をとった奴と分かるしな。
413:名無しさん@13周年
13/01/25 10:42:11.76 r9F1TLUE0
>>381
そんなの銃殺だよな
414:名無しさん@13周年
13/01/25 10:42:52.36 MmRYoYyY0
公立学校もさっさと民営化すればいいんだよ
税金で運営してるからこういうアホな問題が発生してくる
415:名無しさん@13周年
13/01/25 10:43:19.34 v5Mvh1I60
生徒を哀れ扱いし、教師を奴隷呼ばわり。
で、肩書きが教育ジャーナリストw
近所のキチガイのがマシな事言うんちゃうかー。
416:名無しさん@13周年
13/01/25 10:43:23.39 PMOA6/NBO
まぁ、仕方ないじゃん、所詮世の中、金。これをリアルで体験する生徒達、得るものがあると思うよ。学校も、世の中金だって教えるべき
417:名無しさん@13周年
13/01/25 10:43:49.14 fOUHxOPr0
40代ってバブル期にアフォで教員くらいしかなれなかった連中だろ
俺の同期にもいるわ、ガキは大嫌いだと言いつつ中学の教員になった奴
小学校の教員になりながら、今の子は発育がいいとかエロい目で見てる奴
殆どが民間に行けなかった奴だ
418:名無しさん@13周年
13/01/25 10:44:07.66 e3P+Nmvp0
>>414
民間だと全員辞めてるぞ
一割しか辞めなかった事が凄いぞ
419:名無しさん@13周年
13/01/25 10:44:19.44 purQfc/30
何言ってんだよ?
今度は退職金上乗せして
もっとやめてもらえばいいだろ。
いい、リストラだよ。
同じ予算で新規採用を数倍位に増やすべき
420:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:02.65 TDotR0ar0
退職して退職した人が臨時職員になるという方法はないの
421:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:11.63 bhaiSacI0
定年退職してシルバー人材とかで働いてる元先生って厄介だね。
ものすごく威圧的で、普通じゃない。
年金月に25万円も貰ってんのに、まだ働いて威張りまくってるって
なんか腹立ってきたからフジにクレーム入れる。
422:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:37.03 MmRYoYyY0
>>418
そういうことじゃなくて
私立の学校経営者なら当然こういうことを予測して制度を作るということ
423:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:39.54 iXubLyg60
安月給だなあ
そりゃあ余程の信念かなにかない限り公立の教師なんかなる奴いないだろうなこんな給料じゃ
424:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:55.48 tDf/pBSi0
教員は人海戦術だから、ワークシェアで年収400万くらいに落とせばいい。
そのかわり、校長の年収を倍に増やして、民間登用する。
425:名無しさん@13周年
13/01/25 10:45:59.44 RNaakVmg0
>>405
そこそこ、そこそこってw
まー、そこそこだよね。中学校のときは大学のレベルなんて知らなかったけど
中学の頃、自分の出身大学を言ってた先生は専修と明治だった
自分が大学入るトシになって、そんな程度の学力の人にイバられてたのかと思った
426:名無しさん@13周年
13/01/25 10:46:13.81 q7/bSSPO0
確かに現代は金によって人間の肉体も精神も安定する
金はあればあるほど満たされて人生良くなる
427:名無しさん@13周年
13/01/25 10:46:16.70 a0AtFl820
これこそ、日本の借金が莫大に増えた理由だろ
アホ政治家とアホ公務員ども
増税する前に、これを減らせよ
428:名無しさん@13周年
13/01/25 10:46:32.17 em1gwMDw0
担任もっているのに辞める奴がいたら
リスト化して晒した方がいい
429:名無しさん@13周年
13/01/25 10:47:16.22 fOUHxOPr0
お前ら退職金だけの話してるが
恩給にも関係するからな
430:名無しさん@13周年
13/01/25 10:47:19.27 eOMDe+Gr0
でも担任が若い先生になったら「やった!!!」って思ったなぁ
逆に年寄りが担任になったら「マジかよ」って思ったし
431:名無しさん@13周年
13/01/25 10:47:27.66 THfrYZK30
URLリンク(dennou-kurage.hatenablog.com)
こういうのはアホだろ。
大体、働いてる人間は金だけためだっていうんなら、
会社側も仕事が無くなったらすぐにクビにできるようにしてから言えって言うんだよ。
公務員はクビにもならんくせに、こういうことやってるから非難されるんだよ。
432:名無しさん@13周年
13/01/25 10:47:53.29 pL2TDHiA0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
433:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:17.70 raGEmQVO0
>>421
元教師がシルバー人材で何するの?
434:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:23.30 N23rLZCf0
>>400
『平均』という言葉を入れ忘れたら不正確だろ?
平均年齢が40歳で750万なら退職前の年齢59歳とかならいくらになっているか?
435:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:26.74 0oQLD9bXO
民間じゃ仕方ないがこんな奴等に叱られてきた生徒が可哀想
ここは何としても辞めた人間をリストアップ、晒し上げすべき
436:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:36.49 q7/bSSPO0
>>418
民間だとこんなアホなことする社長だととっくの間に倒産してるなw
437:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:44.61 ZKfOAXBD0
>>381
防衛大学を卒業して、自衛隊に入った後に、
学費返納期間の6年後に退職するような感じじゃね?
438:名無しさん@13周年
13/01/25 10:48:50.49 BQRPt7v80
>高い年金ももらえるのだから、老後も心配ないはず。
どのくらいもらえるの?
439:名無しさん@13周年
13/01/25 10:49:26.15 FiYIc9SF0
「世の中金が無ければ幸せになれない」、「正直者が馬鹿をみる」、「金の切れ目が縁の切れ目」
こういうこれからの人生に大事なこと教えてくれる素晴らしい先生だな
440:名無しさん@13周年
13/01/25 10:49:26.71 RZdvOWWZ0
>>397
うちの親父38年勤続して校長だったけどそんなにでてねーよ馬鹿www
441:名無しさん@13周年
13/01/25 10:49:29.32 raGEmQVO0
>>423
そう思うなら民間企業に転職しなよ、先生ww
442:名無しさん@13周年
13/01/25 10:49:54.47 xzQNCiSo0
この条例を作ったアホを吊し上げて告訴しろよ
一般企業でいう特別背任みたいなもんだろコレ
443:名無しさん@13周年
13/01/25 10:49:58.37 BQRPt7v80
というか、なんで2月から引き下げなの? 4月からにすれば
混乱なかったんじゃないの? 老害の教師が大量にやめるから
新人教師の就職口も増えるだろうし。
444:名無しさん@13周年
13/01/25 10:50:06.48 1hxYeNeU0
・・と、年収1000万オーバーのマスゴミが何かほざいております。
445:名無しさん@13周年
13/01/25 10:51:16.29 MmRYoYyY0
>>431
それ俺の意見と全く同じだ
人材の流動化に関してはもっともだが、個々の教師にその責任はないよ
446:名無しさん@13周年
13/01/25 10:51:39.50 bhaiSacI0
>>433
なんでもするよ。
公営の駐車場、駐輪場の監視とか、学童保育の先生とか、
なんでもっていってもキレイな仕事だね。
他の人は公園の掃除とか、草むしりとか遺跡発掘とかの
汚れるような仕事。
447:名無しさん@13周年
13/01/25 10:51:42.69 zb7sLWSw0
4月まで引き伸ばすのと2月に辞めるのでは
3月4月働いて給料を貰うよりも、70万~100万の上乗せ出来る計算らしいからな
60日働いて損するか60日休職して得するか
448:名無しさん@13周年
13/01/25 10:51:52.53 nrdxkZxm0
でてってくれて、僥倖僥倖。
こんな連中が自分から出てってくれるんだからよかったじゃないw
449:名無しさん@13周年
13/01/25 10:51:53.91 hzR0wgGG0
>日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
>子供爺婆任せ、家付きもあるから退職時数億預貯金楽勝、海外旅行しまくっても使いきれない年金70万も待ってる。
450:名無しさん@13周年
13/01/25 10:52:08.23 TKpOwCuV0
>>433
あー結構元教師のシルバー人材とかいるぞ
うちの屋敷のくねかりとか雪囲いとかでくるけど
なんかつかえなさそうだなつかつかえん
グループでもばかにされてるみたいね
451:名無しさん@13周年
13/01/25 10:52:27.99 e3P+Nmvp0
>>422
こればっかりは制度を作った議員が悪い
法案作成者の名前が出てこないのが不思議な状態
現場の事を知らずに法案作った馬鹿は誰だよ?
452:名無しさん@13周年
13/01/25 10:52:30.39 fOUHxOPr0
>>440
そりゃ気の毒に
俺の親父、退職してから県の出先機関に週3日 2時間位新聞読みに行って年収800だったよ。
で、3年でまた退職金貰ってた。
公務員の美味しいのは定年付近でやめてから
453:名無しさん@13周年
13/01/25 10:53:22.47 ntJMaCUH0
オマエラ親に巣食ってる奴らが倫理を説いても説得力はゼロだけどな。
これは単に政治が悪い。
教師だから、警察官だから大丈夫だろうと足元を見てるだけの愚政。
454:名無しさん@13周年
13/01/25 10:54:19.90 5BTWssD00
4月退職以降は減額という制度にすれば良かっただけ。
自分たちで早期退職を促すような制度を作っておいて、
それを使ったら悪者扱いとはどういうことなのか。
割引券を使った客を卑しいと罵るようなもんだろ。
455:名無しさん@13周年
13/01/25 10:54:25.42 MmRYoYyY0
>>451
非難の矛先がそっちに向かないようにコントロールされてるように見える
何か裏があるのかもしれん
456:名無しさん@13周年
13/01/25 10:54:26.55 HF1/kBdZO
真に生徒を思う気持ちがあれば無休でも働けるはず!
たとえ金を支払うに等しくても!
ってどこの焼き土下座よw
457:名無しさん@13周年
13/01/25 10:54:37.39 GrN44vPq0
聖職者というか性職者も多いけどな
458:名無しさん@13周年
13/01/25 10:54:57.96 zxJkbigw0
まじめな教師は限界まで仕事があるし、手を抜いたらこれほど楽な仕事はないっていう特殊なお仕事だからなぁ
俺は大学までずっと公立のみだったが8割ハズレだなって教師としか会えなかったが
459:名無しさん@13周年
13/01/25 10:55:03.33 yxkk8FFsO
元校長らの退職金はなんぼや?
460:名無しさん@13周年
13/01/25 10:55:18.45 CzOI8Qy+0
くだらない。
先生も人の子って事さ。
461:名無しさん@13周年
13/01/25 10:55:29.61 9SMoeYPF0
フリーターやってた若者が臨採でも教員になれてよかったじゃん
臨採からも漏れて、今年の教採目指して頑張ってた人にとっては棚ボタかもね
ただ生徒がやさぐれて臨採の先生いじめられそうwww
462:名無しさん@13周年
13/01/25 10:55:48.10 zQHJrHpt0
×聖職者
○性職者
463:名無しさん@13周年
13/01/25 10:55:56.37 sN6seIRp0
>教頭や学級担任ら43人が教え子よりもカネを選んでいた。
当たり前だろ
誰が他人の子を可愛がるんだよ
464:名無しさん@13周年
13/01/25 10:56:03.84 hkyQK8ex0
>>369
うちの親父は消防士で数年前に定年退職したけど
退職金は1500万切ってたわ
勤続年数や役職で変わってくるけど、貰える人は3000万以上いくんじゃね
465:名無しさん@13周年
13/01/25 10:56:20.51 t3s0azor0
>月額平均給与が45万、ボーナスが4ヶ月として平均年収720万
>これを高いと見るか低いと見るか
>ちなみに教員は残業代なし
>中小企業のリーマンよりは待遇いいかもしれんけど
>大手よりは明らかに劣るわ
最大手でも今はそんなにもらえないよ。
長年の円高が続板中で海外から原材料輸入なんて、賃金どころか会社存続の危機と隣り合わせ立ったからな。
給与なんて二の次。
昔の山一じゃなくても、日航、東電、野村・・・・さえも今後は会社存続の保障も高給も期待できないよ。
466:名無しさん@13周年
13/01/25 10:56:25.94 asgqd3KLP
福利厚生の事考えたらまぁ少々貰い過ぎだわ