13/01/22 21:00:02.47 TXDFn7/V0
削減分は国から出てたのに
何言ってるんだこの馬鹿はw
3:名無しさん@13周年
13/01/22 21:00:22.90 //wQ22o+0
公務員どもは国民に甘えるな!!!糞タレ
4:名無しさん@13周年
13/01/22 21:01:11.59 39ZCNNp10
自分の地方の住民に、各地方公務員の給与明細、隠さず全部見せてみて、
その地方の住民が納得すると思ってるのか?
5:名無しさん@13周年
13/01/22 21:01:30.58 QbtUmbaC0
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
スレリンク(wildplus板)
6:名無しさん@13周年
13/01/22 21:02:18.67 D5tJDg6V0
糞自治労
7:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:02.45 RJ/9ryDz0
構わねぇから補助金削れ
8:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:15.31 YwTzqKPH0
地方分権が錦の御旗のようになっているが、
実際は地方公務員と有力者が好き勝手するための方便。
日本全体のためにはむしろ中央集権国家を目指すべき。
9:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:15.36 fpjuhLIQ0
じゃあ、春闘、
やってみる~?(笑)
10:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:22.50 c0mBBTlP0
税金を何に使ったか1円も漏らさず細かい証明を出してから言え
11:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:23.47 /9Kjflw/0
公務員は民主党に投票してろよw
自民が与党になった段階で公務員改革されるのはわかってたろうに
12:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:30.94 AiIBqVKg0
不満なら辞めればいいのに!国って国民に言ってるんだよね
もっと若い優秀な人が今より安い給与でも働いてくれるよ
13:名無しさん@13周年
13/01/22 21:03:56.93 s+6D0gpJ0
民間から搾取しておいてwwww
14:名無しさん@13周年
13/01/22 21:04:03.64 xtJa1Jif0
国家公務員より地方公務員のが高給取りだし
減らすなら地方公務員だな
15:名無しさん@13周年
13/01/22 21:04:07.67 NcpizOZF0
こんな連中にまともな地方分権なんかできるわけがない。
16:名無しさん@13周年
13/01/22 21:04:45.21 MnnSHxca0
乞食
17:名無しさん@13周年
13/01/22 21:05:31.25 yUXUz8+xP
国民搾取だ!
国民搾取だ!
国民搾取だ!
18:名無しさん@13周年
13/01/22 21:05:47.26 XT47ae5U0
国民からの搾取はしてもいいと
19:名無しさん@13周年
13/01/22 21:05:52.31 VlZXoyEW0
>>15
田舎の人ほど地方分権()だよ
20:名無しさん@13周年
13/01/22 21:05:53.73 Kx75t3mq0
税金あげるんだし、公務員が無傷っておかしいだろ
どっちみち国家公務員だって「2年限定削減」なのにw
21:名無しさん@13周年
13/01/22 21:05:57.24 oI8xBH6M0
全員クビにしても問題ないぜ、破綻させて解雇しちまえよ
代わりにできるやつなんて山ほどいるんだから
22:名無しさん@13周年
13/01/22 21:06:20.72 Mbk8xEiU0
国からの移管業務も10%減らせ!!!
.
23:名無しさん@13周年
13/01/22 21:07:20.70 6aB42dgY0
国の交付金搾取してるお前らが言うなw
24:名無しさん@13周年
13/01/22 21:08:01.97 Q4jhEL7m0
あーこれは難しいな
人件費抑制することは重要だが国が使うためってのは確かにおかしい
25:名無しさん@13周年
13/01/22 21:08:03.67 Vyne2Yia0
じゃあ交付金2割カットで
26:名無しさん@13周年
13/01/22 21:08:29.29 K7Gtxs0F0
※国民の血税です
27:名無しさん@13周年
13/01/22 21:08:31.20 P8NTGD3/0
>>11
少なくとも、自民党なら国だけ7%超削減させるような事はしない。
やるなら地方も同じようにする。
民主党は自治労から支持されてるから平気でこんな不公平なことするんだよな。
国家公務員より楽してる地方公務員を甘やかすことないのに。
政府の人気とりに使われてる国家公務員がかわいそうだ。
28:名無しさん@13周年
13/01/22 21:08:41.56 T0wfPns50
復興のためにあとたった一年間だけカンパしてくださいって言ってるだけじゃん
なんでこういうことになるの?
29:名無しさん@13周年
13/01/22 21:09:04.48 gR/soVVc0
これマジか?マジなら2ちゃんねらーが総力を挙げて潰すが
30:名無しさん@13周年
13/01/22 21:09:37.43 t+Z3OzTz0
国が公務員を搾取
斬新な考え方だなw
31:名無しさん@13周年
13/01/22 21:09:38.61 tUOxbnNLO
クズ地方公務員
詐欺師地方公務員
ぺてん師地方公務員
自分の都合云いようにわめく地方公務員 総じてバカ…能無し役場
32:名無しさん@13周年
13/01/22 21:10:17.26 DlHBoaAv0
国が、千兆円近い赤字をかかえてるというのに、痴呆ときたら・・
国のスネをかじることばかり考えやがって・・ お前ら痴呆が産業を育てないから、税収があがらんのじゃ
33:名無しさん@13周年
13/01/22 21:10:29.61 KJINxrVA0
まあ知事も地方公務員だからな
まともな人で安心しました
34:名無しさん@13周年
13/01/22 21:10:35.10 4l2DgkpJ0
京都府だか京都市って物凄い借金財政なんだろ
ふざけるな
35:名無しさん@13周年
13/01/22 21:10:36.22 UantkITI0
自治労、日教組
国民の敵です
36:名無しさん@13周年
13/01/22 21:11:23.55 2Rl+bc4Z0
公務員 VS ロックフェラー
37:名無しさん@13周年
13/01/22 21:11:53.40 S8Xeq/rq0
地方も政令指定なってるとこの上級以外は鼻くそみたいなもんだからなぁ
みんな横並びじゃなくて公務員の中にも格差作ればいいんじゃね
38:名無しさん@13周年
13/01/22 21:11:55.17 ZATcPjBh0
国には権限がないからな。だいたい流れは地方分権だし
39:名無しさん@13周年
13/01/22 21:12:22.73 ITQhZb4oP
国家公務員が給料削ったときは、皆大人しいものだったが、
地方公務員は随分反発するよね。
同じ公務員でも全然違う生き物であることが、よーーく分かった。
40:名無しさん@13周年
13/01/22 21:12:30.01 msm/aIT+0
地方公務員ってアンタッチャブルの階級なのか?
日本の人とはおもえないね。
ホントに日本の人、知事っておかしいの?
地方の職員なんか、なにも結果出せてないじゃん。
41:名無しさん@13周年
13/01/22 21:12:32.59 gLpybo8j0
府があるのに、
大阪市とか、廃止でいいだろ
滋賀、岩手、福岡は、廃県だな
42:名無しさん@13周年
13/01/22 21:12:48.86 rGCgGdp40
税金には変わらない。
とっとと賃下げしろ。
43:名無しさん@13周年
13/01/22 21:13:10.52 Z9mryKIs0
搾取してるのは公務員だろ
安定、楽、そこそこの給料・・・これが公務員を目指した理由なのがほとんどでしょ
44:名無しさん@13周年
13/01/22 21:13:14.23 sCezAIb40
調子にのんなクズ役人
45:名無しさん@13周年
13/01/22 21:13:42.82 /knT8l5y0
地方公務員って在日が結構入り込んでるよね
46:名無しさん@13周年
13/01/22 21:13:50.62 353BxWny0
公務員に当事者意識はないのか?
税収も減って国は赤字だ。
本来はお前らの首が飛ぶところなんだが…
47:名無しさん@13周年
13/01/22 21:14:24.94 T0wfPns50
身を切るって言い方は好きじゃないんだけど、
こと復興に関しては国会議員は身を切ってるよ
歳費削減している
これは事実
地方を切るぞというニュースのたびに「国会議員は?」という逸らしが入るが、これは民主党政権においてさえも確か全会一致で削減したこと
国会議員は身を切った
国家公務員は言われているように7.8削減を受け入れざるを得なかった
彼らも身を切った
では地方は?
復興のために身を切ったか?
切っていない
身を切るという表現自体が嫌いだから、切らなくていいと個人的には思ってるんだが、ただ、国会議員は?という逸らしは卑怯だと思うんだよ
国会議員は切ってる、国家公務員も切ってる、だけどそんなの俺達には関係ない、はっきり言っちまえばいいのさ
48:名無しさん@13周年
13/01/22 21:14:43.50 KJ3hR8MW0
>>1
自腹で給与払ってから言えボケ
49:名無しさん@13周年
13/01/22 21:14:45.33 TITFDmvKO
地方交付税制度自体を廃止にすればいい
その代わり、財源自体は地方に返せよな
都市部地方公務員の俺としてはそっちのが助かるわ
50:名無しさん@13周年
13/01/22 21:15:31.11 Wz/Mu6GZ0
全国の知事の大部分はもと官僚。ぶっちゃけ公務員の親玉。仲間ですよ
51:名無しさん@13周年
13/01/22 21:15:33.30 tgIXUYqJ0
国民を敵に回していい度胸だな。
公務員の年間所得がどんだけ国民の負担になってると思ってるんだ!
52:名無しさん@13周年
13/01/22 21:15:53.86 EOYJgM2/0
人事院に言え。
財政は関係ないわボケ。
53:名無しさん@13周年
13/01/22 21:16:53.99 /WNxMwCoO
こういう記事をみると公務員がいかに乞食かが分かるな
54:名無しさん@13周年
13/01/22 21:17:01.40 9ClbdpJj0
普通の公務員になって搾取されたいので俺と代わってくれませんか?
55:名無しさん@13周年
13/01/22 21:17:02.45 Av4kL4b40
国の公務員は削減できてるのに地方公務員はこれかよ・・・
マジで死ななきゃ治らないっぽいな
56:名無しさん@13周年
13/01/22 21:17:09.96 rvpJFtvJ0
早速シロアリどもが騒ぎ出しやがった
57:名無しさん@13周年
13/01/22 21:17:21.49 vGZGsWUB0
いやいや、地方民から痴呆公務員が搾取してるんだろ
公務員死ねよ、ゴミが
58:名無しさん@13周年
13/01/22 21:17:40.14 HWqS21pp0
これは地方の、公務員以外の職につく人間が
立ち上がらなくてはならない
59:名無しさん@13周年
13/01/22 21:18:52.56 1mik9rbL0
ついでに自治体の外郭団体の給与も下げるべき
あいつらもガンみたいなもの
60:名無しさん@13周年
13/01/22 21:19:37.33 UljC8pek0
>国の財政再建に充てるのは、まさに国の搾取ではないか
国の財政再建のが地方役人の給与よりよっぽど大事だろ。
61:名無しさん@13周年
13/01/22 21:19:50.97 Wz/Mu6GZ0
地方は下げてるって言ってるけど、ボーナスとか手当を人事委員会の韓国(超怪しい仕組み)であげててさほど変わってないんだよ
62:名無しさん@13周年
13/01/22 21:19:53.86 aHblgaPQO
子息や親戚ねじ込んでるんだろうから、困るわな
調べたら丸分かりなんだろ
63:(笑)
13/01/22 21:20:37.27 GlKmJHP0O
知事は元官僚がゴミのようにいる。 そんな奴が一般国民から 金を搾取して文句をいう。馬鹿ばかり
64:名無しさん@13周年
13/01/22 21:20:55.27 2RB0x7OI0
嫌なら辞めろや
不景気で公務員に流れた奴らザマァ
65:名無しさん@13周年
13/01/22 21:22:25.65 YRu9LvqB0
国家公務員をブラック企業社員並みにした民主党、共産党消えろ。
66:名無しさん@13周年
13/01/22 21:22:34.93 Wk9Zs/is0
民間で1人分の仕事を3人でやっているのに、民間より給与が高いって
意味不明。
半額で十分な仕事内容だろ。
67:名無しさん@13周年
13/01/22 21:22:41.39 HOKlAn3y0
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ~w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」は絶対に言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、切捨てや幅の低い方に合わせて低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」、
20~25まで幅があっても「毎月20万」等。
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「これ以上給与減ったら生活できない!!自殺しかない!!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ朝鮮人体質の乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
必死に生活苦しい振りしてこれだけ税収下がってようが何としてでも給料削減には目をいかせないようにしてる訳。
待遇維持の為に増税よろしく=お前ら民間は結婚も子供も諦めろやw公務員の人生設計が第一です、だとさw
※「異性」相手には「本当の給与」を言ってもその他には「工作した給与」を語る朝鮮人体質にも注目w
こいつ等の餌代の為の増税確定だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
68:名無しさん@13周年
13/01/22 21:24:00.05 EBQxWtF/0
>>66
民間みたいに雑な仕事はしないからな。
69:名無しさん@13周年
13/01/22 21:24:23.69 2ONYyC2q0
自治体地域住民から搾取した地方税チウチウしながら生きてるダニ公僕の癖に偉そうだな・・・・
70:名無しさん@13周年
13/01/22 21:24:58.06 HOKlAn3y0
425 :名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:41:30.00 ID:FWV8cFhj0
>>380
何?公務員は残業代100%出ると思ってんのw
公務員は予算がつく範囲でしか残業代でないから、
普通にサービス残業当たり前ですが何か?
特に教員がひどくて、どれだけ残業しても1円もつかないからね。
↓
沖縄県内の県立高校で、早朝や放課後などに生徒指導にあたる教員の手当として保護者からのPTA会費をあてていることが分かった。
自民党の義家弘介氏が9日の参院決算委員会で取り上げ「公益を害する裏手当だ」と追及。文部科学省は調査する考えを示した。
義家氏は学校関係者からの情報をもとに質問した。それによると、ある高校では昭和61年からPTA主催の「ゼロ校時」(早朝講座)として、
教員が学力向上などを目的に通常の授業以外の指導を実施。早朝講座担当の教員に3000円が手当として支給されている。
個別指導や夏季講座など項目ごとに額が定められ、遅刻指導や週末の模試監督にも各1000円が支払われている。
公立学校の教員は職務の性質上、「時間外」の認定が難しく、時間外勤務手当がない。その代わり月給に4%上乗せした「教職調整額」などの手当がある。
PTA側は実態が不透明だとして2月に学校側の説明を求めたが、教員側は「生徒が深夜徘徊(はいかい)する」「大学合格者が減る」と手当廃止に反発。
「無料の指導」も拒んだという。
平野博文文部科学相は「(沖縄県)教育委員会が許可すれば可能だ。PTAが集めたお金をどう支出するかに、いかんと言うべきではない」と問題視しない考えを示した。
ただ、同省の布村幸彦初等中等教育局長は「教育委員会から事情を聴きたい」と答えた。
学校関係者は「沖縄県内の高校ではゼロ校時が多く導入され、年間億単位の金額が教職員側へと支払われていると思われる」としている。
71:名無しさん@13周年
13/01/22 21:25:09.45 7HxcNMNV0
給料下げない自治体は、地方交付税カットだな
現実問題、自分のところの税収で賄っていける地方自治体は東京以外
ないだろうww
地方交付税カットがスジだな
72:名無しさん@13周年
13/01/22 21:25:51.56 W7iQTTyQ0
地方公務員が、その地方の平均所得の2~3倍はもらってるなんて
よくある話じゃね~か
73:名無しさん@13周年
13/01/22 21:25:53.98 Bz9bNjV+0
公務員で尊敬され厚遇されて良いのは、命がけ・団結権やスト権なしの連中のみ
自衛官、消防官、警察官の一部、麻取、保健関係の一部(伝染病など)
74:名無しさん@13周年
13/01/22 21:26:10.82 ITQhZb4oP
この期に及んで、味噌もクソも一緒くたになって
ただ「公務員」と叩いてる連中。
よほど字が読めないか人のお話を最後まで聞けない人達。
或いは、連合、日教組の熱心な工作員だということがよく分かる。
在日が日本人になりすます様子に似てるよね。
75:名無しさん@13周年
13/01/22 21:26:31.08 T0wfPns50
何も未来永劫減らせって言ってるんじゃないんだよ
たった一年だ
その一年分は復興費用に充てると決めたじゃないか
76:名無しさん@13周年
13/01/22 21:26:34.33 2ONYyC2q0
>>68
民間みたいに面倒でカネにならない仕事は民間に丸投げするからな
の間違いだろボケカスダニ公僕
77:名無しさん@13周年
13/01/22 21:27:36.83 zz3TOTvo0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
地方公務員が、目をつけたのは、>ラスパイレス指数を100以下、にするには、どうしたら良いか。
それは、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステム。
78:名無しさん@13周年
13/01/22 21:27:38.09 y8n32AkB0
自痴労構成員の痴呆公務員の皆さま、
今日もお仕事 (という名の暇つぶし or 労組活動) ご苦労さまでした!
79:名無しさん@13周年
13/01/22 21:28:38.54 qJRFkxuf0
地方財源投入して国の財政再建とか、いままで想像した事も無かったわ。
国はずーっと自衛隊のままにして、地方自治体に知事の判断だけで自由に動かせる
防衛軍を置いたらいいと思うよ。
埼玉防衛軍 春日部防衛隊とか、すごーくカコイイじゃまいか。
80:名無しさん@13周年
13/01/22 21:29:44.87 4l2DgkpJ0
年金月30万だってな
ふざけてやがる
81:名無しさん@13周年
13/01/22 21:30:36.50 10Sain2M0
地方シロアリ 「国による搾取だッ!!! 許さないッ!!!!」
82:名無しさん@13周年
13/01/22 21:30:37.14 +GtaLNR50
民主党政権が地方を甘やかしてしまったんですよ。
通常より多い地方交付金を与えてしまって、
自民党になるとそれを減らすと言ったら、すごい文句の山だ。
まあ、当たり前ですね。
通常より多い交付金にすっかり慣れてしまってるので、
それを減らすととたんに困り果てる。
しかし減らさないと、国の財政が滅ぶからね。
でもどうせ、削減は2年間だけでしょう?
それぐらいなら、できるのでは。
83:名無しさん@13周年
13/01/22 21:30:39.23 idZsfFxD0
先ずは最低賃金準拠だろうが
84:(゚o゚)痴呆自治体かよ?
13/01/22 21:30:59.32 7RmhtT3/O
「オスプレイ配備撤回」で沖縄と本土の左翼が連携を強めています。本土の方々も注目しておいて下さい。
1月27日(日)日比谷野外・大音楽堂で「オスプレイ配備反対」全国大会が行われ、沖縄の「オスプレイ配備反対」の実行委員会のメンバーも参加します。
その後、沖縄の41市町村長、議長も本土の左翼と一緒になって銀座をパレードする予定です
(沖縄の市町村長、議長には左翼と一緒に行進することは知らされていない)
沖縄には翁長雄志那覇市長(4期目)という鵺のような政治家が権力を握っています(福建省・福州市の栄誉市民)。県知事以上です。
その政治スタイルは簡単に云うと、「保守を名乗って当選し、当選したら反米・反日・反皇室で左翼る(サヨクる)」点です。
オール沖縄を作り、琉球自治区を作った後、中国に呑み込まれるを良しとする政治家と見ています。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
(゚o゚)仕組まれた反日工作です
85:名無しさん@13周年
13/01/22 21:31:13.66 Wz/Mu6GZ0
全国一律にその地方の平均給与に下げ、最高ランクは底辺に合わせ、残りは公共サービス公共事業に回す。
痴呆公務員の待遇を維持する必要なし。
コネでもれてもっと公務員として優秀なものが地方にも埋もれている
86:名無しさん@13周年
13/01/22 21:31:42.43 FKj2dKFP0
競争のない世界の人たちは給与制限されていいと思うがな
公務員は真っ先に叩かれているが、各種団体職員、電力会社、テレビ局、高速道路とか
なまじ民間ということで叩かれていない
87:名無しさん@13周年
13/01/22 21:32:07.45 vRNPT8wF0
うっせアフォ
国民から搾取しながら何言ってんだ
88:名無しさん@13周年
13/01/22 21:32:29.06 Y9lR++yR0
給料より各種手当を徹底的に切り落とせ
89:名無しさん@13周年
13/01/22 21:33:15.72 9bobLRAk0
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
90:名無しさん@13周年
13/01/22 21:33:16.79 jI2rkzcn0
国民の貴重な血税を搾取しているくせに、よく言うわ
91:名無しさん@13周年
13/01/22 21:33:29.64 ZwtxkA9p0
地方の水道課長の給料が1200万円だぜ。ふざけるなよ。
大阪はそうとう削られたがね。知事や市長よ、しっかりしろよ。
92:名無しさん@13周年
13/01/22 21:34:13.14 nIn34Mbo0
埼玉県職員の退職手当が今年2月から引き下げられるのを前に
1月末までに「自己都合」による退職が公立学校教員が増えているらしい
聖職とされている学校教員もただの人だったんだね
ひでえ~奴らだね
93:名無しさん@13周年
13/01/22 21:34:48.63 LcJOOmDq0
>>1デフレ分引き下げることは極めて正当であり妥当。
94:名無しさん@13周年
13/01/22 21:34:55.75 sjc8XSc40
京都府 山田啓二
2002年4月 京都府知事選挙で初当選(無所属、与野党相乗り)
2006年4月 京都府知事選挙で2度めの当選(無所属、与野党相乗り)
2010年4月 京都府知事選挙で3度めの当選(無所属、与野党相乗り)(任期は2014年4月まで)
2011年4月26日 全国知事会会長に就任
URLリンク(www.kyudan.com)
給与所得 1,869万円/年 退職金 5,337万円/期
95:名無しさん@13周年
13/01/22 21:34:57.48 1C/oVhu+0
ええでええでw
これ以上減らされてたまるかよw
96:名無しさん@13周年
13/01/22 21:35:13.67 zz3TOTvo0
>>77
残業のチェックで、一人平均100万円は削減できる。
97:名無しさん@13周年
13/01/22 21:35:15.41 8gi4Gthf0
誰一人として国のために働いてないのはわかったw
98:名無しさん@13周年
13/01/22 21:36:46.65 OGLm+op2O
>>1
お前らが搾取しているくせにアホか
公務員人件費は、民間基準に合わせろボケ
99:名無しさん@13周年
13/01/22 21:36:52.37 O6id0chCO
知事の会長がこんなことじゃダメだな。感覚がないにも程がある。むしろもっと減らしてほしいレベルの話なんたが。
100:名無しさん@13周年
13/01/22 21:37:04.98 TITFDmvKO
まぁ給与が条例で決まってる以上は国の強制力なんて皆無に等しいんだけどな
麻生さんも財務省も無理だってわかってのパフォーマンスで本命は財源の搾取だろ
101:名無しさん@13周年
13/01/22 21:37:07.59 a08yOHfP0
>>1
搾取って、国民から搾取してて何を言ってるの?
国民からの搾取の一部を国庫に返納しろって言ってんだよ、予算が無いからwww
102:名無しさん@13周年
13/01/22 21:37:10.59 1C/oVhu+0
文句言ってるヤツは公務員になればいいじゃないw
103:名無しさん@13周年
13/01/22 21:37:57.02 YXdEj+o80
国債発行しまくってさっさと破綻させろ
104:名無しさん@13周年
13/01/22 21:38:05.64 oRCQ41TK0
>>1
地方議会って首長も議員もみんな腐ってんだよ。こんな奴らに権限を渡していいと思うか?俺は無理だと思う。
105:名無しさん@13周年
13/01/22 21:38:26.72 xGsAK40ZP
国民から搾取してるくせに何いってんた
馬鹿ども
106:名無しさん@13周年
13/01/22 21:38:32.86 pD7r0jkC0
実際は地方公務員もいまは厳しい
同期は子供の教育費やら住宅ローンの借金まで背負っている奴が大半
給与は現状維持でライフプランを立てているので下手したら死活問題
いまさら給与削減は無理、国に責任問題がある
107:名無しさん@13周年
13/01/22 21:38:59.71 drFaattAP
>>102
国のために身を削るのが嫌なら公務員やめて民間に就職すればいいじゃないw
108:名無しさん@13周年
13/01/22 21:39:32.99 hob4d1PD0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
URLリンク(nikkan-spa.jp)
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
URLリンク(blogos.com)
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
URLリンク(blogos.com)
人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると
日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
URLリンク(ameblo.jp)
日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
109:名無しさん@13周年
13/01/22 21:40:18.30 ZTfXvsizO
この景気の悪い時に地方公務員まで貧乏になったら、地方は完全に沈没するぞ
公務員を叩いて待遇を悪くしたらそれが民間にも跳ね返ってくることにいい加減気づけよ
110:名無しさん@13周年
13/01/22 21:40:24.19 8gi4Gthf0
>>106
ローンや子供を不幸な借金呼ばわりは許せん
それそいつ個人の問題じゃねーか
111:名無しさん@13周年
13/01/22 21:40:30.18 YXdEj+o80
>>106
んなのしるか
ざしてしね
112:名無しさん@13周年
13/01/22 21:40:45.77 zz3TOTvo0
>>77
>>96
国家公務員は、国会議員の国家公務員叩きで、
残業代が出ない、したがって残業しないシステム。
ほとんどの自治体が、基本給・諸手当が、国家公務員と同党なのに、
なぜ、国家公務員は年収630万円程度。
地方公務員は、700万も800万も膨れあがるのが、
国民騙しの地方公務員軍団が、自治労などが、とんでもないことをやっている。
113:名無しさん@13周年
13/01/22 21:41:15.01 c36TnYL30
なに世迷言言っていやがる(ど
>>8
全くその通り。知事は中央から派遣すべし。
114:名無しさん@13周年
13/01/22 21:41:20.26 U26j5OCg0
納税者が余裕ある生活してるか、地元の商店街でも巡回して見てこいや
ついでに買い物もしろ
お前ら公務員は、その人達から上前跳ねて高給とってるってことを自覚しろよ
115:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:05.40 xGsAK40ZP
>>108
公務員の給与を欧米並みにして
人数を増やせば解決でしょ
116:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:11.39 fxOpUwgx0
借金減らしてから文句言えや
117:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:16.89 JN2lGl1F0
知事ってどっちの味方なの?
118:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:22.16 B81az2zs0
俺は選挙権無くて民主党が政権取る様も指くわえて見てたけどじっくりと政治を観察して分かったことがある
日本国民は糞の方が多い
民主党に全力投票したような国民から良い政党も公務員も出てくるわけ無いだろ
これでもまだ厳選されてる方だ
帝國でも何でも無い民主主義国家なんだからさ……身分もなにも関係無しにみんな政治に参加出来るしなる能力があれば政治家にも公務員にもなれるんだぞ
最近は公務員の給料削減とか叫ばれてるけどまた老害が一仕事してくれるのかと溜息だわ
国の運営を担う仕事の魅力削減して競争率下げてどうするんだよ……中韓のスパイかよ
119:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:27.81 bGoIrL4r0
>>109
公務員人件費削減分を他に回すから問題なし
公務員は貯蓄ばかりで地元で買い物しない
暇だから遠出する
120:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:39.78 neuOmWHGO
海士町はじめ地方行政で財政がマトモなとこって決まって
「その自治体の長自身の給与から削減」
してるよな~>>1みたいなのはナマポと変わらんわw
121:名無しさん@13周年
13/01/22 21:42:53.98 zz3TOTvo0
「地方公務員最高、勝ち組です。」って、ふざけているだろ、何様だ。
122:名無しさん@13周年
13/01/22 21:43:12.61 MwURzHnS0
じゃあ地方独立採算制でいきましょうよ
地方交付金まったく受け取らないで給料払える所なんて
東京都以外ないじゃん
123:名無しさん@13周年
13/01/22 21:43:46.03 8gi4Gthf0
>>109
消費税・・・
124:名無しさん@13周年
13/01/22 21:43:57.44 L2C0zto60
寝言は寝て言え役立たず
125:名無しさん@13周年
13/01/22 21:44:07.06 AZ3M8kYO0
もう黙ってろ!クソ利権政治家
126:名無しさん@13周年
13/01/22 21:44:21.66 ThRNSHzk0
>>90
そもそも公務員程度の待遇に嫉妬を燃やすような底辺層は低所得で税金などほとんど払ってない。
幾重もの控除で守られて特に所得税なんて全く払ってない。
所得税の8割は年収1000万の富裕層が払ってる。
「国民の血税」とか片腹痛いって。
公務員給与なんて削減したところで大した数字にならん。こいつらの控除を廃止した方が財政の規模、速効性ともに改善性ははるかに大きい。
127:名無しさん@13周年
13/01/22 21:44:27.71 xGsAK40ZP
>>109
同じことを頭のおかしい民主党議員が言ってたわw
128:名無しさん@13周年
13/01/22 21:45:20.99 TITFDmvKO
>>109
公務員ごときの給与に嫉妬できる底辺どもに何を説いても無駄だろ?w
まぁ俺らはデフレでも何ら困らんから、こういう論調の議論を延々と続けて、次の10年も失えばいい
悲しいけどこれが日本人の国民性なんだよ
129:名無しさん@13周年
13/01/22 21:45:27.85 O6id0chCO
所詮公務員なんて国の金を自分の物みたいに偉そうに命令して下請けに仕事させてあたかも自分の手柄のようにしてるだけで民間じゃなんの役にもたたんよって社長が言ってたけどまさにその通りだな。。
130:名無しさん@13周年
13/01/22 21:45:44.06 1C/oVhu+0
>公務員給与なんて削減したところで大した数字にならん
うわ、バカだw
いや、この人の言うとおりだよ!対して減らないよ!
131:名無しさん@13周年
13/01/22 21:46:08.37 EkWc6ohn0
【社会】 「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら
2000人が抗議デモ行進★5
スレリンク(newsplus板)
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えて」 …初の労使交渉
スレリンク(newsplus板)l50
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
スレリンク(liveplus板)l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
スレリンク(newsplus板)l50
132:名無しさん@13周年
13/01/22 21:46:32.82 4l2DgkpJ0
■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億
URLリンク(www.soumu.go.jp)
133:名無しさん@13周年
13/01/22 21:46:35.38 oRCQ41TK0
>>127
チャンネル桜も徹底的に公務員擁護。給料を下げるなんてとでもない、って議論してる。公務員擁護が凄いよ。
134:名無しさん@13周年
13/01/22 21:47:26.60 pD7r0jkC0
>>109
一般市民に何を言っても理解できんよ
目先のことしか見えず本質を見抜けない奴らだから
135:名無しさん@13周年
13/01/22 21:47:26.38 4JTe7EXW0
>>2
交付税制度を勉強してこい
136:名無しさん@13周年
13/01/22 21:47:38.29 T0wfPns50
永遠に給料を減らすんじゃありません
一時的なカンパをお願いするだけです
前提がおかしいんだよ
137:名無しさん@13周年
13/01/22 21:47:40.98 B81az2zs0
こういうのは絶賛されて確実に国を滅ぼすであろう老人への手厚すぎる保証金に突っ込んだら非難されるんだからすごい国だわ
日本国民ってマジでゴミだと思うよ
陰湿で妬みが強く自分勝手
国の行く末とか資本主義社会の原理を理解出来てない土人が多いよね
138:名無しさん@13周年
13/01/22 21:48:26.03 KZeF5/Vd0
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
139:名無しさん@13周年
13/01/22 21:48:49.20 KZeF5/Vd0
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
140:名無しさん@13周年
13/01/22 21:49:08.95 D2swyNjV0
国民から税金を搾取するのはOKなんですね?
141:名無しさん@13周年
13/01/22 21:49:11.33 KZeF5/Vd0
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
142:名無しさん@13周年
13/01/22 21:49:25.12 zz3TOTvo0
地方公務員が、地域で一番の高給。
「地方公務員最高、勝ち組です。」って、陰口、軽口を叩いている。
143:名無しさん@13周年
13/01/22 21:49:32.22 KZeF5/Vd0
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
144:名無しさん@13周年
13/01/22 21:49:51.51 i4gHcs1P0
>>109
なぜ血税を地方公務員経由で市場に還元せねばならんのかねチミw
同じ血税を市場に還流させるならもっと有意義な方法があるわ
145:名無しさん@13周年
13/01/22 21:50:31.08 TITFDmvKO
>>129
お宅の社長、社員の前では偉そうなことほざいてても、30代主査クラスの人間に『入札から締め出す』って言われたら泣きながら土下座すると思うよw
146:名無しさん@13周年
13/01/22 21:50:35.00 GYZwVBvF0
地方でも国家公務員でも
計算の起訴となる会社を明確に公表すれば良いと思うんだが それに合わせればいい。
減給じゃなく時代に合わせるだけ
147:名無しさん@13周年
13/01/22 21:50:42.68 zz3TOTvo0
用もないのに役所にいて、残業手当を合法的にだまし取る、地方公務員。
148:名無しさん@13周年
13/01/22 21:50:42.95 eTgzpZJG0
とりあえず大幅に削減してみよう。
問題があれば、その時に考えれば良い。
149:名無しさん@13周年
13/01/22 21:50:47.64 fvaqj8g1O
地方公務員は国家公務員と比較しても給与水準が無駄に高すぎる。
既に地方の経済は死んでいるので、給与水準を維持させた所で良化する事はない。
いっその事、給与水準を下げて公務員を増やした方がまだマシ。
150:名無しさん@13周年
13/01/22 21:51:01.77 2Yv9c62W0
国の変革を停滞させるのが公務員にとって一番おいしい、望むべきものだからね。
公務員はしっかり選挙にいくし。
けどこれでは国は滅びる。
おまえらちゃんと選挙に行け。公務員天国いつまで続ける気なんだよ。
151:名無しさん@13周年
13/01/22 21:51:19.24 MrK434doP
中途半端な中央集権主義だから駄目なんじゃ無いかな?
地方分権なんて辞めて、地方公務員を全員国家公務員にすれば良くなると思う。
152:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:07.76 VlZXoyEW0
>>136
国家公務員給与の削減は時限だけど実際は延長を繰り返して恒久化されると思うよ
だから財務省が総務省の頭越しに「ラス指数が106.9だぞ。お前らも下げろよ」と言い始めたのでは
財政赤字は大きいし今後も減る見込みはないから自然な流れでしょう
地方も今はこう言ってるけど、もう少し経てば白旗を上げるさ
153:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:25.53 kfrk25uy0
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
154:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:31.90 9bobLRAk0
日本の抵抗勢力は、公務員、教師、電力会社、NHK
こいつらは自分のことだけを考えて利権を守っている。
こいつらを叩き潰せ
日本を真の民主主義国家にしよう
まず、公務員の給料の半減を断行せよ。
155:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:44.11 UNGSFUcA0
>>146
地銀あたりかね
156:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:46.09 i4gHcs1P0
別に意地悪で言うんじゃないのに
ただOECD並の給与水準にしてほしいだけなのに
たいして役に立っているわけでもないのに無駄飯食いが過ぎるんだよ
157:名無しさん@13周年
13/01/22 21:52:51.22 2Yv9c62W0
>>152
それじゃ遅いっつーの。
158:名無しさん@13周年
13/01/22 21:53:11.98 zz3TOTvo0
給与水準が、ラスパイレスなら、地方は表向き、国に合わせている。
それなのに、年収が、100万も200万も多いのは、残業手当。
ラスパイレスに残業手当は、入っていない。
159:名無しさん@13周年
13/01/22 21:53:23.09 nGICepPd0
地方公務員がその地域でいちばん高給なんて、是正しなきゃオカシイだろ。
160:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:13.89 MrK434doP
>>158
国家公務員の方が仕事が忙しいと思うが…
161:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:28.52 DEfqAhD80
元々は国の補助金だろw
盗人猛々しい
162:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:42.69 n6BpKtrE0
公務員の給与を下げると経済に影響あるんだよね?
もう日本も2割くらいは公務員(みなし公務員含む)なのか?
目指せギリシャが合言葉か…
163:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:44.49 VlZXoyEW0
>>151
「地方分権」は戦後日本のスローガンの一つだからね
皆、内心「そんなもん無理だよ」と思ってるけど
中々、公には言えない雰囲気がある
政治家も「地方分権」の看板は上げてるけど中身の議論は
これっぽっちもない。当然と言えば当然だけど
164:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:45.86 qf7Ur3Wc0
公僕が身分をわきまえろksg
税収が少ないんだったらその中でやりくりしろよgm
毎年赤字のくせに能なしが
165:名無しさん@13周年
13/01/22 21:54:58.74 U26j5OCg0
うちなんて毎年100万近い固定資産税納めて、修理する金もなくて家がボロボロ。
床も腐って抜けそうだし、戸が閉まらないくらい家が傾いてる
固定資産税半額にしてくれたら、その金を毎年家の修理に費やすぜ?
その方がよっぽど金が回るんだよ
166:名無しさん@13周年
13/01/22 21:55:02.58 RgFJB/euP
どうせまた新卒採用が減るんだろうよ
167:名無しさん@13周年
13/01/22 21:55:23.58 pa4VgVOU0
東京に一回いっただけで物価なんとか手当てが一年でるんだろ
楽しやがって
168:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:20.09 UVFBMXGf0
地方公務員の平均の退職金はいくらなの?
169:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:20.78 SnP+4vs20
ろくな税収もないのに町村役場勤めは高級取だってのは日本中の常識だ 悪いか
国からの補助を切られちゃおいら達は困るんだよ
170:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:21.48 vRNPT8wF0
いや公務員給料減らせ
定数割れの大学は廃校
スリム化しろ
公務員のアホどもは一度民間の厳しさを知ったほうがいい
お前らはもらいすぎなんだよ
税収のほとんどを公務員給料に費やしてて
国債に頼るとか死ねよ
もう高額ナマポ養う余裕なんかねーんだよ
171:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:30.42 k/s0ifop0
国債残高1000兆円なんですよ、いい加減わかってください>地方公務員
利払いできなくなったらギリシャ化ですよ、そんな瀬戸際なんです
172:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:36.53 O6id0chCO
145>>
間違いなくそうなると思う。だから社長がかわいそうなんだよね。儲かってる会社ばかりじゃないだろ?そういう言い回しが公務員みたいでなんか気持ち悪い。
173:名無しさん@13周年
13/01/22 21:56:44.91 DEnufRmT0
1 名前:歩いていこうφ ★[] 投稿日:2013/01/22(火) 19:02:59.95 ID:???0
民主党は22日、先の衆院選で落選した候補者に対し、夏の参院選に協力することなどを条件に
8月まで月額50万円を支給することを決定した。
早ければ1月分から支給する。参院選後、次期衆院選の公認候補に内定した場合は、9月以降も
同額の支援を継続する。
ソース:YOMIURI ONLINE URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
174:名無しさん@13周年
13/01/22 21:57:16.36 B81az2zs0
老害に日本をこれ以上いじって欲しくない
後は死んでいくだけなのにどれだけ後生に問題を残せば気が済むのか
どうせ新卒採用減らした挙げ句給料もげまくって無能国家にしたいんだろ?
175:名無しさん@13周年
13/01/22 21:57:18.35 orWBtAjF0
なお税金泥棒が訳の分からないことを言っており
176:名無しさん@13周年
13/01/22 21:57:25.63 lbZLfF6C0
地方分権なんて絶対にさせちゃだめだな、こりゃ www
177:名無しさん@13周年
13/01/22 21:58:01.51 1C/oVhu+0
ちなみに今年は参院選とそのあと憲法改正国民審査があるだろうから、選挙手当10万ゴチですw
178:名無しさん@13周年
13/01/22 21:58:13.00 UNGSFUcA0
>>168
定年退職で60ヶ月
1ヶ月の本給だけなのか、管理職手当・地域手当も入るかは分からんが
2500万は行くんじゃね
179:名無しさん@13周年
13/01/22 21:59:34.91 6seiH/bN0
>>165
家+土地で概ね1.5億ぐらいの評価額かな。
180:名無しさん@13周年
13/01/22 21:59:50.09 NlauiZv60
.
知事
市長
県議会議員
市議会議員
↑ この人たちは、年収1000万超えなんてザラだからね w
一方、↓同じ公務員でもこの人たちは超激貧乏
若手保育士 (介護士以下)
役所の3割以上を占める非正規公務員 (年収200万以下)
若手公務員 (年収200万円台)
181:名無しさん@13周年
13/01/22 22:00:00.23 i4gHcs1P0
大枠を減らさないばかりか、欧州のように一時雇用によって
景気の浮沈による緩衝材としての役割も担わない地方公務員制度
それどころか前政権では年寄りを残すために採用人数を絞るだとさ
こんな地方公務員制度で我慢している日本人はオカシイ
182:名無しさん@13周年
13/01/22 22:00:30.40 TfazvC5k0
圧倒的に政府を支持するよ(´・ω・`)
183:名無しさん@13周年
13/01/22 22:01:01.76 I4Be5RT+0
民間にちょろまかされるより
公務員給与からの源泉徴収
184:名無しさん@13周年
13/01/22 22:01:32.44 V9WYZp5w0
何故地方公務員の給料が高いのかわかってない。
地方は市町村合併の影響や行政改革で定数を削減しまくってる。
公務員は分限制度でリストラできないから定数の削減は新規採用の抑制となり、結果地方公務員の平均年齢が上がっている。
平均年齢45才の給料と平均年齢35才の給料を比較する方がおかしい。
平均給料が高いのが問題なら定数を増やし新規採用を多く採用すれば平均給料は下がるんだがw
ちなみに国は定数削減が甘いから平均年齢が低い。
地方の方が行政改革しているのは本当。
185:名無しさん@13周年
13/01/22 22:01:38.18 ITQhZb4oP
市町村の最大の功績。
生保受給者を戦後最大まで激増させたこと。
186:名無しさん@13周年
13/01/22 22:01:57.75 5LAp2w5h0
山田啓二は、京都府で児童ポルノ規制条例作った奴。
それから、全国知事会でオスプレイ反対決議やった奴。
187:名無しさん@13周年
13/01/22 22:02:30.68 zz3TOTvo0
>>160
基本、国家公務員の方が忙しいだろう。
残業手当が出ない。(公務員人件費削減で、残業手当は極力カットされている。
したがって、予算がない→金が出ない→残業を自主的にやってもただ働き、しゃにむに勤務時間内に仕事を終わらせる。)
地方公務員、残業手当、年間500万も600万もだしまっせ、どうせ人の金だ。
疲れない程度に仕事すればいい。夜の10時までいればその分、金は出す。
お茶でも飲みながら、やりなはれ、だろ。
で、地方と国とでは、年収が、100万も200万も差が出る。
188:名無しさん@13周年
13/01/22 22:03:23.08 MrK434doP
>>163
なんで地方分権を推し進めるのかサッパリ分からない。
無能な地方公務員だけで行政が出来る訳が無いし、
破綻する自治体も続出すると思う。
そんな事をするより、中央集権を極めて
都道府県で分割している自治体を統合する方が効率が良いと思う。
道路は全部国道になって計画的に都市計画が出来るし、
警察とかの縦割りも無くなって、広域捜査もし易くなるのに。、
189:名無しさん@13周年
13/01/22 22:04:07.42 Jj6B35P90
こんな知事連中全員リコール請求してやれよ
190:名無しさん@13周年
13/01/22 22:04:52.36 iA88OO/K0
いやお前らが税金を搾取してるんだろ痴呆公務員さんよwww
191:名無しさん@13周年
13/01/22 22:05:10.59 zVOHDV/DP
搾取って何か知ってるのか?w
192:名無しさん@13周年
13/01/22 22:05:57.96 lUjsXSim0
地方交付税が減るだけの話では???
193:名無しさん@13周年
13/01/22 22:06:28.09 RAYYT6Or0
まずは、自分たちが国に寄生してると自覚しようか
194:名無しさん@13周年
13/01/22 22:06:38.75 MXGw2KQ20
全国知事会の
山田啓二会長
(京都府知事)
195:名無しさん@13周年
13/01/22 22:07:02.76 WYCxRtex0
>>109
しこたま溜め込んで老後の心配だけしてるのが関の山だな。
削った分が財政支出として公共投資などに向けられるのだから、屁理屈でしかない。
ギリシャは公務員だらけだが、沈没したわw
196:名無しさん@13周年
13/01/22 22:07:10.75 j6jP2CtN0
国から地方交付税を強奪してるくせに、その言いぐさはないだろ
全額地方税で賄ってる優良経営体の自治体ならともかくもさ
払いたいだけ給料払ってもいいから、全額地方税で賄えよ
国に集ってるくせに一人前の口きいてんじゃねーよ、ダニが
197:名無しさん@13周年
13/01/22 22:07:17.51 k/s0ifop0
みんな金使わないのは政府が財政破綻しそうで、年金不安、大増税不安があるから。
公務員改革、財政再建こそ最大の景気対策だと思う。
>>181の言うように、一部の者が税金の旨みをにぎって離さない状態。
大改革して、公務員は全員非正規雇用にしたほうがいい
198:名無しさん@13周年
13/01/22 22:07:22.05 V9WYZp5w0
>>119
それは夫婦公務員の場合だ
少なくとも俺ん家は外食回数減らしたのと新聞購読取り止めと俺のこづかいが25kから20kになったがw
199:名無しさん@13周年
13/01/22 22:07:40.77 QprMzQhv0
知事ってそんなに腐っているのか!
200:名無しさん@13周年
13/01/22 22:08:18.16 ppvcECxw0
市役所の仕事はみんなNPOとか、コンビニに委託しろよ。
それでなくても、自殺防止運動とか、〇〇ハラ、とかの相談対応ばかりじゃないか
201:名無しさん@13周年
13/01/22 22:09:23.97 jdoU9OjR0
地方公務員の給料を下げろ!
202:名無しさん@13周年
13/01/22 22:09:25.00 mNko3WRZ0
公務員の給料を減らして、無駄な公共事業をやりますw
203:名無しさん@13周年
13/01/22 22:09:39.65 gctLRlEt0
>>196
地方交付税の制度も知らず騒ぐなアホ
204:名無しさん@13周年
13/01/22 22:10:24.69 ga8Fd6Rw0
文句を言うとこは倍額削減。
205:名無しさん@13周年
13/01/22 22:10:25.84 9bobLRAk0
公務員の給料を下げろ 格差社会を是正しろ
206:名無しさん@13周年
13/01/22 22:10:44.70 P+u3hw4W0
地方の市役所で何十年も勤め上げた掃除のオバサンの退職金が2000万超なんてのが
ザラにある
207:名無しさん@13周年
13/01/22 22:11:16.50 fimhdACI0
搾取というなら公務員は税金の搾取
208:名無しさん@13周年
13/01/22 22:11:20.05 zz3TOTvo0
だいたい、地方公務員は、役所が閉まった後、何をやっているのか。
やること無いだろ、国家公務員は、金もでないし、サッサと帰っている。
どんだけ、残業手当、地方公務員は、荒稼ぎしているのか。
209:名無しさん@13周年
13/01/22 22:11:35.04 AjaYUGBC0
学校の先生は、退職後も医療費の自己負担分全額還付されてるぞー。
210:名無しさん@13周年
13/01/22 22:12:17.81 4gclHwQQO
住民票とか1万円にしちゃえばいいじゃない、水道は基本料金5万円とか
211:名無しさん@13周年
13/01/22 22:12:58.32 HZsmhlpt0
国民のセリフだがな
ぶんどった分は国民ではなく外国にプレゼントだろうが
212:名無しさん@13周年
13/01/22 22:13:18.81 vRNPT8wF0
地方公務員給与は半額
手当てなし
これでいい
やれ
213:名無しさん@13周年
13/01/22 22:14:11.44 d0DN68b10
>>210
中央集権にして窓口も全部国がしたら、住民票交付5万、水道料金月20万
ぐらいになるだろうね
だから貧乏人は公務員と一緒に滅亡するんだよw
214:名無しさん@13周年
13/01/22 22:15:05.62 JIObpqZV0
>>188
むしろ一回破たんさせたほうがいい。
破たんさせたほうが問答無用で改革できるから
215:名無しさん@13周年
13/01/22 22:15:42.05 WYCxRtex0
>>184
退職手当というものがあったりするからな。
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
民間との差が400万だろ。
削ってるのは公共サービスだけだろw
216:名無しさん@13周年
13/01/22 22:16:51.16 MrK434doP
>>213
さっぱり意味が分からん。
何のためにネットがあるの?
全国統一して管理した方が安くなる。
217:名無しさん@13周年
13/01/22 22:17:20.23 MXGw2KQ20
ただ
昨今声高に叫ばれてる地方主権を尊重すれば
地方の意見に主張は、尊重されなければならないという
どうすんでしょうねぇ、これ
218:名無しさん@13周年
13/01/22 22:18:19.10 BoufpdDE0
まぁとりあえず地方公務員の給料は、その都道府県や市区町村の平均年収とイコールでいいよ
それ以上の部分は容赦なく削って問題ない。そのほうが民間の所得上げるのにモチベーション上がるだろw
219:名無しさん@13周年
13/01/22 22:18:22.90 mNko3WRZ0
日本は中央集権の体制で地方が発展できない構造を計画的に作ってきた
その構造の穴埋めが地方交付税であって
地方交付税がある自治体がない自治体に劣っているわけではない
それすらわからないのにマスコミに洗脳されて公務員バッシングしているバカは
結果的に自分のクビを絞めることになることもわからない
220:名無しさん@13周年
13/01/22 22:18:55.43 cadwVtcz0
平たく言うと、国に金がないから、予算が減る。
地方交付税が減る。というだけだろ。
ない袖は振れらない。ここに文句言っても仕方ないだろう。
221:名無しさん@13周年
13/01/22 22:19:59.69 hiqm1WsR0
>>208
国家公務員の出先は手当がないんじゃなく仕事がないんだろw
一般人があまり行かないからわからないだけ。市町村より酷いだろうがw
222:名無しさん@13周年
13/01/22 22:20:25.66 MXGw2KQ20
>>219
攘夷に維新以前に時計の針を戻すべき、と
223:名無しさん@13周年
13/01/22 22:20:30.10 fvaqj8g1O
公務員て地方の首長にとっては大切な票田なんだよね。
彼らにとって一番のお客様は公務員。
お客様のご機嫌を損ねるような事をするはずもない。
224:名無しさん@13周年
13/01/22 22:21:00.15 vRNPT8wF0
公務員給料へ・ら・せ
225:名無しさん@13周年
13/01/22 22:21:22.21 TITFDmvKO
>>196
勘違いすんな
地方交付税は地方固有の財源であって、国からの補助金でも何でもない
ただ財政の不均衡を国が是正してるにすぎない
東京だけが自前でやっていける自治体だなんて大嘘
財源さえ返してくれれば、自前でやっていけるところは多い
226:名無しさん@13周年
13/01/22 22:21:31.76 MrK434doP
>>219
中央集権体制だから地方がギリギリで切り捨てられないんだろ。
227:名無しさん@13周年
13/01/22 22:21:40.18 VlZXoyEW0
>>220
生活保護の件も根っこはそこなのに
そこだけは見事にスルーするよね
どちらも「そこ」を抜きには語れない話だと思うんだが
228:名無しさん@13周年
13/01/22 22:22:25.32 BoufpdDE0
>>219
違うよ。発展に失敗した地域を地方というだけの話だよ
229:名無しさん@13周年
13/01/22 22:22:58.49 V9WYZp5w0
>>215
退職手当は民間との格差が400万あるので是正している。国はこの1月からで地方も見直しはじめている。
230:名無しさん@13周年
13/01/22 22:23:13.56 ZEzdrwfD0
>「地方公務員の給与削減、国による搾取だ」
つ
地方公務員の給与は、国による民間人の搾取の結果
231:名無しさん@13周年
13/01/22 22:23:22.05 zz3TOTvo0
公務員バッシングではなく、今は、地方公務員バッシング
地方公務員の年収が、異常に高いのに、
>全国知事会の山田啓二会長(京都府知事)は22日、地方公務員の給与削減問題に関する新藤義孝総務相と地方6団体代表との会談後、「国の搾取ではないか」と、国の削減要請に反発する姿勢を強調した。
とふざけたことを言っているからな。
700万、800万の年収って、どれだけ水増し工作しているか。
232:名無しさん@13周年
13/01/22 22:23:21.62 RvIpA7Tj0
何かあるたびに公務員叩きが起こるけど公務員削減してどうするの公務員の給料下げてどうするの?
それやって行政サービスの低下はどうするの?
官僚の質の低下はどうするの?
不況の時真っ先に給料上げなきゃいけないのは公務員だよ
233:名無しさん@13周年
13/01/22 22:23:28.80 U5zvwZAc0
国民だって同じことを言いたいんだけどなあ・・・
234:名無しさん@13周年
13/01/22 22:23:46.19 nWWkpa28P
地方公務員とマスコミは戦後日本の二大ガン
地方公務員とマスコミは日本人の敵
地方公務員とマスコミは滅ぼすべき仇敵
235:名無しさん@13周年
13/01/22 22:24:22.72 L9xvcc7+0
>>218
地方公務員は、給与を上げたければ金持ち優遇政策を徹底し、
貧乏人が住みにくいようにすればいいってことだな。
236:名無しさん@13周年
13/01/22 22:26:55.35 VlZXoyEW0
>>232
税収が減れば行政サービスの質が落ちるのは当然だろ
237:名無しさん@13周年
13/01/22 22:27:34.69 LmQrnt8F0
>>206
そんなねがあるのか、スゲーな、俺もやりたいや!
試験が受からないだろうけどw
年齢でまず、無理だなw
238:名無しさん@13周年
13/01/22 22:27:55.16 LXW3ZzEz0
国家公務員との品位の差
239:名無しさん@13周年
13/01/22 22:28:22.01 oh/O/FG60
>>235
上げる必要ないw
240:名無しさん@13周年
13/01/22 22:28:45.46 HfrCD1qz0
ID:zz3TOTvo0
国家公務員が地方公務員叩きに必死すぎwww
しかも交付税制度もしらねぇ出先のアホ
241:名無しさん@13周年
13/01/22 22:28:59.73 ZEzdrwfD0
>>237
コネがなければ無理
242:名無しさん@13周年
13/01/22 22:29:16.74 zz3TOTvo0
とりあえず、総務省のラスパイレスは、やめて、
国と地方の年収比較に代えるべきだ。
243:名無しさん@13周年
13/01/22 22:30:56.82 vRNPT8wF0
>>232
地方公務員はその地域国民平均所得の8割でいい
公務員はもらいすぎ
赤字会社の癖に退職金とか年金とか
ありえんのだよ
244:名無しさん@13周年
13/01/22 22:31:45.29 LmQrnt8F0
>>241
コネだけで、受かるわけ無いだろう
245:名無しさん@13周年
13/01/22 22:32:24.18 DWIN010x0
税金泥棒ばっか
246:名無しさん@13周年
13/01/22 22:32:26.41 1gUymLt/0
地方分権自体は日本にあってたりするけどね
昔の日本は米国より遥かに地方分権してたからねえ
247:名無しさん@13周年
13/01/22 22:33:37.37 WYCxRtex0
>>229
言われてやる程度のことしかやってないという証左でしかない。
地方の行革ってサービス削って、市民に負担を強制しながら、
自分たちが余計なものに投資した分の尻拭いさせる程度のことしかやってないだろw
248:名無しさん@13周年
13/01/22 22:34:05.17 LmQrnt8F0
>>232
不況で、給料が上がるわけ無いだろう、公務員は。
人勧ベースなんだから
249:名無しさん@13周年
13/01/22 22:34:04.25 1D4QsmOf0
URLリンク(www.mof.go.jp)
国家公務員の人件費57.9万人(56.0万人(注))5兆944億円
地方公務員の人件費234.0万人21.0兆円 ※897万/人
消費税+1%:+2.1兆円(見込み)
人件費-8%:+2.2兆円
250:名無しさん@13周年
13/01/22 22:34:06.85 ZEzdrwfD0
>>244
年収800万の学校給食のおばさんや、年収850万の学校の用務員のおじさんや
実働1日1時間で年収600万の緑のおばさん
は全てコネ
251:名無しさん@13周年
13/01/22 22:34:41.74 V9WYZp5w0
>>243
ならバイトと若手を大量に採用し平均給料下げればいいな。
252:名無しさん@13周年
13/01/22 22:35:04.68 Y6rW8ye80
橋下じゃないけど、どの民間と比較しているのか出せよ。
253:名無しさん@13周年
13/01/22 22:35:16.07 MXGw2KQ20
一応
20%越えると憲法違反にILOが殴りこんできたりと、下げ幅の実質上限はあるのだけど
地方のパブリックサーバントな労働対価は、地方で独自に決める事が出来る訳で
昔から、ね
254:名無しさん@13周年
13/01/22 22:35:41.74 vRNPT8wF0
文句言わないやつは2割削減
文句言うやつは5割削減
これでいい
255:名無しさん@13周年
13/01/22 22:36:20.02 LmQrnt8F0
>>250
一次試験が無いのかw
何処の地方だよ、今時そんなことしていたら、叩かれるだけじゃないか?
256:名無しさん@13周年
13/01/22 22:36:45.38 3gtcoEqb0
補助金削れ
257:名無しさん@13周年
13/01/22 22:37:12.14 9bobLRAk0
公務員の給料を引き下げろ
258:名無しさん@13周年
13/01/22 22:37:16.69 34QHXS0P0
搾取ってどういうこと? 日本株式会社が大赤字だから、
社員たる公務員の給料カットするだけだろ。
それに何の問題が?
259:名無しさん@13周年
13/01/22 22:37:39.89 zz3TOTvo0
>橋下じゃないけど、どの民間と比較しているのか出せよ。
地方は、民間無視。
地方公務員法、第24条(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
1,2は、省略。
3 職員の給与は、国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与を考慮
都会だと、民間事業の従事者の給与>国及び他の地方公共団体の職員の給与
田舎だと、国の職員の給与>民間事業の従事者の給与
地方公務員は、自分たちの都合の良いように高い給与を算出。
260:名無しさん@13周年
13/01/22 22:38:30.52 +ka5mprW0
手当てと福利厚生がバブルのまんま。
それで良く物が言えるな?クソ役人が!
261:名無しさん@13周年
13/01/22 22:38:37.33 DWP6qRQc0
地方公務員の半分は教師、1/4は警官。
これ、豆な。
262:名無しさん@13周年
13/01/22 22:38:49.78 Ou3JeHZcO
一度全員切って低賃金で雇いなおそう
263:名無しさん@13周年
13/01/22 22:39:38.82 V9WYZp5w0
>>247
ごもっともだ。
過去の公共事業で膨らんだ公債費のために行革やっているんだから。
ただ公共事業の予算を増やしたのは公務員ではなく政治家だが。
あと地方は借金が嵩んで給与カットしているが国は借金で給与カットしてはいない。
264:(゚o゚)恐ろしい謀略じゃないか
13/01/22 22:42:18.13 7RmhtT3/O
★中国共産党にとって、公明党はルーピー・鳩山並みに組し易い、と見られているのでしょうね。これが与党なのですから困ったものですね。
「首相親書」の件は、仰せの通りですね。託すなら高村氏でしたね。
隣国の首脳に、総理就任の挨拶だけすればよかったのです。
◆「オスプレイ配備撤回」で沖縄と本土の左翼が連携を強めています。本土の方々も注目しておいて下さい。
1月27日(日)日比谷野外・大音楽堂で「オスプレイ配備反対」全国大会が行われ、沖縄の「オスプレイ配備反対」の実行委員会のメンバーも参加します。
その後、沖縄の41市町村長、議長も本土の左翼と一緒になって銀座をパレードする予定です(沖縄の市町村長、議長には左翼と一緒に行進することは知らされていない)。
沖縄には翁長雄志那覇市長(4期目)という鵺のような政治家が権力を握っています(福建省・福州市の栄誉市民)。県知事以上です。
その政治スタイルは簡単に云うと、「保守を名乗って当選し、当選したら反米・反日・反皇室で左翼る(サヨクる)」点です。
オール沖縄を作り、琉球自治区を作った後、中国に呑み込まれるを良しとする政治家と見ています。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
265:名無しさん@13周年
13/01/22 22:42:38.93 qZR4F/8L0
>>259
お前キチガイか?
こういう国家公務員の分限免職頼むわ
地方だって人勧連動
266:名無しさん@13周年
13/01/22 22:42:52.11 zz3TOTvo0
>地方は借金が嵩んで給与カットしているが国は借金で給与カットしてはいない。
大笑いだ。
地方は給与カットといばるが、カットしても国家公務員より高い年収。
もの凄い高い給与が、少し高い給与に変わっただけ。
267:名無しさん@13周年
13/01/22 22:46:55.09 Y6rW8ye80
地方公務員の人件費900万円/人くらいだろ
ここを700万まで下げてもさして問題なく回るよ。
これだけでも6兆円以上財源でちゃう。
268:名無しさん@13周年
13/01/22 22:48:33.02 sd5jHsis0
俺がたまたま県庁に書類届けに行ったとき、
職員がいるフロアでしばらく待っていたんだが、
初老のある職員さんの動きをなんとなく見ていた
。
机に両肘ついて頭を抱え、身動き一つしないのだ。
なんだこの人はと思ったが、5分くらいだろうか、ずっとそうなのだ。
手元の書類を読んでいるわけでもなし、ボールペンも握らず、頭を抱えて下を見ているだけのよう。
いったいなんだったのかと・・・
269:名無しさん@13周年
13/01/22 22:48:35.32 00c6nSIT0
>>266
国家が給与カットしてようやく地方とラスが逆転したのになにいってんだ?
地方の方が時間外勤務手当の実績が多いソース出せ!
270:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:01.42 JEokEGoL0
マスコミさんのキャッチフレーズに酔ってるが多いんだが、
地方分権したら逆に行政の無駄は膨らむよ
今から言っておくね
システム上そうなる
271:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:03.29 C7cWqw1n0
いかに自治体の首長というのが職員の側だけを向いて国民なんか眼中にないかという事を証明してる寝言だな
272:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:19.41 v5AkD8ss0
搾取というのは本来「安い賃金で働かせて資本家が利益を独り占めすること」
国が地方に分け与えすぎたのに気づいて取り返してもらおうとするのが搾取?
273:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:47.00 RIF9dfj30
地方公務員が国民から搾取してんだろ。
274:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:47.39 zz3TOTvo0
>>269 なんだ、新手のバカもとい、痴呆公務員か。
地方公務員が、目をつけたのは、
>ラスパイレス指数を100以下
にするには、どうしたら良いか。
それには、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。
ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステムが完成した。
275:名無しさん@13周年
13/01/22 22:50:59.76 KC1qScFV0
>>268
寝てるだけ
276:名無しさん@13周年
13/01/22 22:52:14.10 WYCxRtex0
>>263
公務員含めてグルじゃねーと、できないからな。
それくらい日本のお役所仕事は鉄壁だろw
277:名無しさん@13周年
13/01/22 22:52:42.30 V9WYZp5w0
>>268
そういうのいるよ。
本当にリストラしてほしい。
逆にそういう奴等のお蔭で仕事が二倍、三倍になっているのもいる。
278:名無しさん@13周年
13/01/22 22:55:12.59 VQS05uiyO
そういうならもっとレベルの高い仕事して…
国以下の仕事と責任で国以上の賃金はないわー
279:名無しさん@13周年
13/01/22 22:55:59.82 V9WYZp5w0
>>276
おいおい自分の給与が削減される可能性がある公共事業を喜んでやらんだろう
280:名無しさん@13周年
13/01/22 22:56:31.25 OUcxgGF30
バブル期の連中が定年退職するまで後15年以上あるんだよな
こいつらが居なくなれば少しはマシになるはず・・なると信じたい
281:名無しさん@13周年
13/01/22 22:57:10.87 VlZXoyEW0
ラスパイレス指数の推移
URLリンク(www.asahi.com)
282:名無しさん@13周年
13/01/22 22:57:52.44 fb1E4Vh70
>>260
>手当てと福利厚生がバブルのまんま。
当たり前だ
バブル期に上がった訳じゃないし
283:名無しさん@13周年
13/01/22 22:58:30.85 mNko3WRZ0
地方分権の実態は、国⇒都道府県⇒市町へ
業務を押し付けているだけで、財源は移譲されていないから
地方の負担は増える一方なんだよ
だからサービス残業や休日出勤が横行して給料も減り続けている自治体もあるが
マスコミは報道しないから無知な人間が洗脳される
その結果としてモンスター住民が増えて
不必要な支出が増えて住民の負担を増やしている
首長や議員は私利私欲のために行政を動かすしな
公務員は住民や政治家の言いなりなんだから
自治体を上手く機能させたければ住民が賢くなり賢い政治家を当選させるしかない
284:名無しさん@13周年
13/01/22 22:59:01.02 kUPYiA8P0
何が搾取だよ
俺たちの金を税金という形で強奪しといて
そこから出てる給料だろが
285:名無しさん@13周年
13/01/22 23:00:01.48 ITQhZb4oP
>>269
何か笑える。
とりあえず、俺の代わりに1回福島でも行ってこいよ。
警戒区域に一時立ち入りする住民様の車をスクリーニングする
簡単なお仕事だ。
日当は500円。朝4時起き。2週間。
結構おいしいだろ。w
286:名無しさん@13周年
13/01/22 23:01:07.43 zz3TOTvo0
>>284
そうだ、そうだ。
ふざけた痴呆公務員が、多すぎる。
287:名無しさん@13周年
13/01/22 23:01:27.45 C7cWqw1n0
他の先進国は国民所得に比較して公務員の給与が決まるが、日本は何人以上の事業所の役職の年齢のと
恣意的かつ信用のおけないデータを出してきて、国民平均所得の2.7倍もの給料を得ている
先進国は全て国民所得の1倍を下回るか若干上回る程度でしかないのにだ
地方吏がこれだけの異常な高給を得ている国なんて、三流の腐敗国家でもなければ日本しかない
こんな国に巣くってる害虫そのもの犯罪者でしかないのくせに、被災地の為に2年という時限で7%減らせと
言われただけでこの逆キレっぷり、呆れるというか不快極まる。汚物を見るようだ。
間違いなく、この日本で最も醜悪で浅ましく卑しく汚らしい存在は、在日でも殺人者でもなく地方公務員。
288:名無しさん@13周年
13/01/22 23:02:19.40 STYYufNlO
お前ら無能な地方公務員は給与があるだけ幸せだと思え
生ぽ並みの問題だ
289:名無しさん@13周年
13/01/22 23:02:38.21 A3vjzxlL0
公務員給与は民間並みが原則、民間より高ければ減らすのが筋
民間と共に歩む志のない公務員は辞めろー
290:名無しさん@13周年
13/01/22 23:03:29.72 qIHnOGdQ0
>>274
地方が足並み揃えてそんなことするわけないだろうw
だからソース出せよ!
つうかお前メンヘルかそれともアスペか?
291:名無しさん@13周年
13/01/22 23:04:48.41 WYCxRtex0
>>279
大企業の給与が上がれば、人事院勧告での給与アップにも寄与するだろ。
今とは状況が全く違うがな。
法案を政治家が通すこと前提で練ったプロジェクトを仕込むお役所仕事って意味だからw
といっても、国の財政がって時に、168億も無駄やる程度にお花畑だぜ。
URLリンク(www.asahi.com)
292:名無しさん@13周年
13/01/22 23:07:07.78 3MG5QUUg0
民間から搾取している役人様が何をいけしゃあしゃあと述べているんだか
293:名無しさん@13周年
13/01/22 23:08:17.71 zz3TOTvo0
>>290
何下らないことを言っているのか、大笑いだな。
まだ、気がつかないか。
痴呆はご丁寧に、どこも参考資料に残業代抜きと残業代込みの月給を発表している。
残業代抜きで、国と比較して安いと思いこませる。
>地方公務員が、目をつけたのは、
>ラスパイレス指数を100以下
にするには、どうしたら良いか。
それには、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。
ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステムが完成した。
で、年収はちゃっかり高額維持、二枚舌と言える。
294:名無しさん@13周年
13/01/22 23:08:57.99 sofnhsNr0
地方公務員の給与こそシロアリの温床だろ
そのシロアリの恩恵受けてるのが知事連中だったかww
295:名無しさん@13周年
13/01/22 23:09:06.50 aBlkdbPH0
日本人はおとなしすぎるんだよ
他の国なら自治労本部なんて
暴徒が押し寄せて焼き討ちにあって
跡形も無くなってるわ
296:名無しさん@13周年
13/01/22 23:11:40.81 JAQnDhzD0
よし、反対する知事は次の選挙で落選させればいいんだな
297:名無しさん@13周年
13/01/22 23:12:00.53 WYCxRtex0
>>293
そういえば、そんなスレタイあったな。
「さいたま市公務員の残業代最高額は783万円 給与額合わせると年収1500万円超え」
だったかな(笑)
298:名無しさん@13周年
13/01/22 23:12:59.66 kUPYiA8P0
>>297
俺たちの金がクズの残業代に当てられてるとは・・・
金買えよ泥棒集団が
299:名無しさん@13周年
13/01/22 23:13:30.81 V9WYZp5w0
>>291
そうだな。
今回の大型補正が民間給与のアップに繋がることを期待するよ。
300:名無しさん@13周年
13/01/22 23:13:33.60 mYiMnpVy0
地方都市に行くと市役所が支所や市の施設含めると
その地域で最も大きい事業所でかつ高給取りだったりする。
10万人規模で職員が1000~2000人。
そのような地域で職員給与削減を争点にした市長選が行われるとどうなるか。
削減を掲げる候補は市職員とその家族の票を失いそのまま対立候補に票が行き落選。
かくして市役所職員は安泰な待遇。
301:名無しさん@13周年
13/01/22 23:14:15.19 ZEzdrwfD0
>>269
つ
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
弁護士 2101万円 2万人
医師 1227万円 26万人
■ 警察官 840万円 23万人
■ 地方公務員 728万円 314万人 ←
■ 国家公務員 628万円 110万人 ←
上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ←
サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←
302:名無しさん@13周年
13/01/22 23:14:57.05 Vr2pwLth0
>>297
誰が好んでそんな残業したがるんだよ・・・
303:名無しさん@13周年
13/01/22 23:15:05.08 mbWSqsii0
はい、地方分権は無理です
これはほんの1例
304:名無しさん@13周年
13/01/22 23:15:28.11 WYCxRtex0
>>298
そのスレの一日6時間残業ワラタとか、ほんとかよとか、不正だろとか、見ながら、
マルサみたいに、摘発しないとだめだなって思ったのを思い出して、またググっちまったw
305:名無しさん@13周年
13/01/22 23:17:28.18 7XcoABdqO
>>1
たかだか8%弱で何を言ってるのか
306:名無しさん@13周年
13/01/22 23:18:51.07 00c6nSIT0
>>301
平均給料で比較しても意味ない。
学歴、経験年数別で比較してくれ
307:名無しさん@13周年
13/01/22 23:19:14.29 kUPYiA8P0
>>305
何があっても税金から支払われる俺の給料は1円も渡さんってことだろうな
308:名無しさん@13周年
13/01/22 23:21:36.14 ITQhZb4oP
福島ネタで思いだした。
そもそも、復興庁とか被災地住民の仕事は本来自治体の仕事だろ。
2年も経って、なんで未だに国がやらされてんの?
いろんな省庁から、未だに大量の人を出してる。
特に出先なんて駒だから、猿のように何回も行かされる。
けどね、いいい加減疲れてきた。
おまいら自治体間で助け合えよ。自治体間の「絆」でさ。
ちなみに復興予算の5000億円は、国家公務員の給与削減分だから、
味わって使えよな。
309:名無しさん@13周年
13/01/22 23:22:15.79 VwtIDROk0
「搾取」って言葉聞くだけで、
中学の共産党社会科教師を思い出してアレルギー反応出るw
310:名無しさん@13周年
13/01/22 23:22:18.03 zz3TOTvo0
>>302 どうせ椅子に座っているだけだろ、サルでも出来る。
311:名無しさん@13周年
13/01/22 23:23:16.42 ZEzdrwfD0
>>306
いや、意味があるよ。
公務員に高齢者が多いのなら、高齢者を早期退職させて若い人間を雇えばいい。
50歳超えたら、給料は30代の時まで落とすって事も必要。
そういう努力はするべき。
あと、学歴で言ったら、上場企業のサラリーマンの方が地方公務員よりはるかに高い。
312:名無しさん@13周年
13/01/22 23:23:23.38 ZnEkfp9s0
嫌なら辞めろ。血税無駄遣いの公僕がなにをほざくか。
313:名無しさん@13周年
13/01/22 23:23:27.98 E9rLNk+lO
「ゴキブリ公務員」が正式名称だからな
公務員なんて略して称するなよ
俺はリアルでもゴキブリ公務員としか使ってないぞ
314:名無しさん@13周年
13/01/22 23:26:44.36 dVeSXt440
おまえらが搾取してっから税金足りないんだろゴミども
デフレにあわせてガッツリ減らせよ
あ、インフレになってもしばらく上げないから覚悟しろなw
315:名無しさん@13周年
13/01/22 23:27:31.75 XUwmHQ+f0
>>311
じゃあ公務員が職員とバイト増員して平均給料さげれば満足するの?
316:名無しさん@13周年
13/01/22 23:28:43.03 k/s0ifop0
>>284
住民税が高すぎてきつい
なんと住民税だけで5万以上毎月引かれてる、地方公務員に本当に強奪されている感じ
317:名無しさん@13周年
13/01/22 23:29:41.21 WYCxRtex0
>>302
きっと、しずくが一滴、一滴落ちるのを見届けるぐらい大変なお仕事なんだよw
>>315
中国人雇ってたじゃん。消えた年金探しでw
318:名無しさん@13周年
13/01/22 23:30:00.26 Wht/f86j0
全国の知事が集まって、てめぇらの給料について話し合った挙げ句、
京都府知事が平日の昼間に東京に来てまで文句言うとか、これこそ税金の無駄遣いだろ
319:名無しさん@13周年
13/01/22 23:32:12.33 3MG5QUUg0
>>309
搾取って概念は別に政治性を帯びるもんじゃなくて
資本主義が内包する経済的な現象を指す言葉なんだけどな
いい悪いはともかくとして確実に存在する。
なんだかんだ経営者はゴマかし、なんか反左な人たちもそれに乗ってるけどね。
そういうの放置した結果がこの格差社会なわけでね。
その社会でうまい汁吸ってる役人ていうのも立派な社会の寄生虫だよな
320:名無しさん@13周年
13/01/22 23:33:15.12 ZEzdrwfD0
>>315
残念だけど、公務員の平均年収は、非公務員を入れての平均なんだ。
これ以上、どういう汚い手を使っても、平均年収の公表数字はこれ以上は下げられないんだ。
321:名無しさん@13周年
13/01/22 23:33:45.71 a+gikUweO
>>311
そんな数少ないの上場企業と比べてもな…逆に中小零細よりは遥かに高いし。
322:名無しさん@13周年
13/01/22 23:34:00.26 K/zYuv/k0
地方公務員の給与削減反対、特権階級による横行で、税金の詐取だ!
323:名無しさん@13周年
13/01/22 23:34:38.15 WArcJPtA0
公務員の給料程度で吠える低所得者スレはここですか?
324:名無しさん@13周年
13/01/22 23:34:38.40 j5916iw4O
甘い汁はいつまでも吸いたいもんね
ウジ虫ゴキブリシロアリ公僕共は
325:名無しさん@13周年
13/01/22 23:35:04.45 9ix4SuJK0
税金泥棒の地方公務員は給与2割カットせよ
326:名無しさん@13周年
13/01/22 23:35:28.60 kCBoVL7e0
税金にたかる地方公務員が搾取呼ばわりとはクズだ。
地方公務員の給与を50%カットして
税金1円でもいいから安くしろ!
327:名無しさん@13周年
13/01/22 23:35:38.75 ZEzdrwfD0
>>321
その数少ない、上場企業の平均年収が、地方公務員より年収で200万も低いのだが・・・
つ
>>301
328:下総国諜報員
13/01/22 23:36:13.96 2mcWRlVQ0
ちゃんと給与削減したとこに補助金出せばいいのに
329:名無しさん@13周年
13/01/22 23:39:19.17 zz3TOTvo0
>>328 結局、知事・市長・地方議会では、自治労の言いなりということになる。
国が、管理しないとダメなら、地方自治は、自律していないと言うこと。
330:名無しさん@13周年
13/01/22 23:39:25.64 KjnbKhPg0
知事会の言うとおりだね、国税と地方税の割合が国税に偏りすぎなんだよ
消費税とか100%地方税にすればよい
331:名無しさん@13周年
13/01/22 23:39:48.03 Se66rbSp0
>>323
おまえらいつもそればっかりだなw
お得意の矮小化な
いいかげん見飽きたよw
332:名無しさん@13周年
13/01/22 23:40:29.44 izajDJ3F0
地方に回すだろ復興予算として
333:名無しさん@13周年
13/01/22 23:40:33.07 QT476PNV0
地方公務員が、国家公務員の給与水準以上にするなら、
財政に余裕があるってことだよ。
余裕があるから、高い給与を支払えるんだからね。
だから交付税を削減しても大丈夫ってことだよね?
それと公務員も、給与が横並びで、高卒と大卒が変わらんよ。
大手企業だって、高卒と大卒の給与に格差を設けているんだから、
大卒=地方上級、高卒=それ以外って考えれば、
公務員だって、高卒の給与は、今の半分で良いんじゃないの?
334:名無しさん@13周年
13/01/22 23:41:05.14 TITFDmvKO
上場企業って一括りにしてる時点で、あんたらがどんな会社で働いてるのか想像つくから面白いw
335:名無しさん@13周年
13/01/22 23:41:53.96 ZEzdrwfD0
>>323
公務員の給料が高すぎて、日本の国が傾いているんだけどw
336:名無しさん@13周年
13/01/22 23:42:50.53 zz3TOTvo0
>知事会の言うとおりだね、国税と地方税の割合が国税に偏りすぎなんだよ
消費税とか100%地方税にすればよい
何にも知らない馬鹿だな。
地方にするということは、東京に落ちる金は、東京のもの。
田舎に落ちる金は、田舎のもの、住民税と同じ仕組み。
地方交付税交付金止めた方が、都会と田舎の税収の格差は広がる。
337:名無しさん@13周年
13/01/22 23:42:56.81 iY6na0M90
地方公務員なんて半分がたコネでなるんだから実力云々抜かすのは片腹痛い
お前らみたいなエントリーシート書いたこともないゴミが一流企業に受かるわけないじゃん。英語もスポーツもサークル活動も何一つものにしたものはない。
お前らがやった努力はおとなしく親戚の言う事聞いただけ。
338:名無しさん@13周年
13/01/22 23:43:42.99 aSRJaB060
>>327
いつも思うけど上場企業ってブラックも多いから別に高給な企業の集まりではないぞ
339:名無しさん@13周年
13/01/22 23:44:33.27 L9xvcc7+0
>>316
サラリーマンで、扶養家族とかの控除が何もないとしても
年収900万円クラスってことか。
340:名無しさん@13周年
13/01/22 23:45:07.88 KjnbKhPg0
>>333
交付税を削減するなら、その分を国税から地方税に税源委譲してね
そもそも交付税の目的は、国による地方への税の再配分なんだからね
341:名無しさん@13周年
13/01/22 23:45:19.41 TITFDmvKO
>>333
何度も言わすな
交付税は補助金じゃない
税制をいじりたいなら『地方公務員の給与がー』なんて小手先の詭弁じゃなく、キチンとした税制の議論として国民の前でやればいい
342:名無しさん@13周年
13/01/22 23:46:13.98 PCKIySxf0
>>1
搾取?はぁ~?寄生虫が何言ってるの?早く死んでよ。
343:名無しさん@13周年
13/01/22 23:46:55.46 RmVZTnpI0
ただの頭使わない、全くクリエイティブでないルーティンワークだけで
なんで、年収1000万近く貰えるんだ?狂ってるよ!
アメリカなんかはせいぜい、年収300万だよ
344:名無しさん@13周年
13/01/22 23:47:40.76 QT476PNV0
>>323
バカな公務員が、日本を滅ぼすわけだけどね。
だからバカな公務員には、金を払いたくないってだけで、
バカな非正規の契約社員や派遣社員に、
金を払いたくないってのと同じだよ。
公務員が何を言ったところで、現実には、
コンビニ店員と同レベルなのが、公務員の大多数だよ。
愛想がいいだけ、コンビニ店員の方が上かもしれんけど。
まあ公共工事で、手抜きをされても見抜けないバカばかりだから、
公務員が、日本を滅ぼすんだけどね。
345:名無しさん@13周年
13/01/22 23:47:43.62 izajDJ3F0
>>340
地方自治体の公共投資、国庫負担分を増額するみたいだが
地方にお金を回さない、搾取するじゃなく
国家公務員と同率減らせって話だろ
346:名無しさん@13周年
13/01/22 23:48:49.72 KjnbKhPg0
>>336
それでいいじゃん、そうしたら自然と地方も実情に合わせて考えざるを得ないだろ
国が地方に対して一律何%カットを求めるのは地域性を無視してるし筋違いだ
347:名無しさん@13周年
13/01/22 23:49:40.15 PCKIySxf0
>>300
うちの田舎もそうだった。改革を訴える市長は、市役所公務員から総スカン。
市役所職員は仕事中にも市長の悪口ばかり。まわりにあれやこれや風潮していた。
もちろん、その市長は次の選挙で落選した。
348:名無しさん@13周年
13/01/22 23:51:23.08 M69whB2TT
企業の給与を基準にしてるようだけど、地方公務員は、その地方の企業の給与を基準にしないといけないんじゃないだろうか?
349:名無しさん@13周年
13/01/22 23:52:10.31 zz3TOTvo0
>>345 同率だが、国家公務員は2年、地方公務員は1年。
ユルユルのこと麻生は、言っていたはずだが。
(つまり、国が、2年で100万カットなら、地方は、1年の50万円。)
それでも、反対を叫ぶ地方公務員。
350:名無しさん@13周年
13/01/22 23:53:09.92 kaMoCSpK0
給与もやけど無能を首ができるようにせんといかん
あと県と国の出先を統合しろ、無駄もいいとこ
351:名無しさん@13周年
13/01/22 23:53:26.80 KjnbKhPg0
麻生さんよ、そもそも物価を上げようとしているのに、給料を下げようとするのは矛盾してるだろ
国は何をどうしたいんですか?
352:名無しさん@13周年
13/01/22 23:54:36.89 z5gJMxhN0
地方交付税交付金全廃しろよ
353:名無しさん@13周年
13/01/22 23:54:55.95 HnGgQ8vc0
>>1
地方交付税として国から地方へ多額の金が渡っているのに何いってんだ?
万が一にも文句を言っていいのは独立採算の東京都だけだぞ。
354:名無しさん@13周年
13/01/22 23:55:38.78 zx2WafcU0
自治労は日本の汚物
日教組は日本の恥じ
355:名無しさん@13周年
13/01/22 23:56:07.42 r0ydVZRq0
貴族さまお怒りだなw
356:名無しさん@13周年
13/01/22 23:56:16.35 KjnbKhPg0
>>352
俺も全廃でいいと思う
ただし国税もすべて廃止か地方税に移譲ということで
357:名無しさん@13周年
13/01/22 23:57:09.25 gBsEpzWv0
財政再建じゃなくて、東北復興のためだろ?
国家の8%削減はそういう大義名分の上に実施してるはずだ
358:名無しさん@13周年
13/01/22 23:58:06.32 zz3TOTvo0
>>351 麻生さんよ、そもそも物価を上げようとしているのに、給料を下げようとするのは矛盾してるだろ
国は何をどうしたいんですか?
地方公務員の給与が、日本を動かしているわけではない。
また、仮に地方公務員の給与、年間50万カットしたところで、何も変わらない。
359:名無しさん@13周年
13/01/22 23:58:57.51 KjnbKhPg0
>>353
東京都は国から給与削減なんて求められたらブチギレるだろ
国税払うばっかりで交付税は1円ももらってないんだからな
だから麻生の要求は完全に筋違いなんだよ
360:名無しさん@13周年
13/01/22 23:59:07.11 kaMoCSpK0
>>351
給料減らして、兼業を認めてやったらいい、職種を限定してな
農業とかね
それならインフレ要因やろ
361:名無しさん@13周年
13/01/22 23:59:08.49 lAHneS+10
ウチの会社に地方公務員上がりの技術顧問がいる。
業績に全く貢献せず、長期休みを取ってはいい年して南の島に女を買いに行く。
びっくりするほど仕事ができず、マジで害でしかないんだが…
退職金いくらもらったんだか。日本が新没するのを実感する。
362:名無しさん@13周年
13/01/22 23:59:34.72 M69whB2TT
>358
公務員の給与って、バブル期が基準のままなんじゃないの?
363:名無しさん@13周年
13/01/23 00:01:03.73 TZMCKELj0
ふざけんな、公務員は死ね
364:名無しさん@13周年
13/01/23 00:01:33.38 hB/NSpBo0
あーなんかイライラしてきた
いきなり7%も減らしたら可哀相とか思ってた俺が甘かったわ
70%減らせ
ローン破綻しようが知ったこっちゃない
365:名無しさん@13周年
13/01/23 00:01:37.40 H2uNr/CW0
>>343
アメリカの公務員は結構格差あるぞ
高卒は低いけど大卒院卒は日本よりもらってる
ソースどころかアメリカの公務員は給料一覧表をネットで公開してるからなw
366:名無しさん@13周年
13/01/23 00:03:08.95 mrvpnau50
ごめん、生活保護受給者と地方公務員の区別がつかない。
367:名無しさん@13周年
13/01/23 00:03:17.64 DVTfZhEs0
>>365
その代わりアメリカのエリート公務員は確か終身雇用やないぞ
プロジェクト制みたいなもんや
大学の先生とかがある時期引き抜かれたりする
368:名無しさん@13周年
13/01/23 00:05:12.26 P12CruNc0
>>8
地方なんて中央より腐ってるもんな
369:名無しさん@13周年
13/01/23 00:05:31.65 d2utm8jI0
搾取って意味わからんわ
給与が減ったらお前んところの財政も楽になるぞ?w
370:名無しさん@13周年
13/01/23 00:05:37.91 eDl8AmTi0
>>1
公務員の人件費は「自治体の歳入の何%」とかで
決めるようにすればいいんでね?
371:名無しさん@13周年
13/01/23 00:06:16.39 DVTfZhEs0
日本の公務員制度の一番あかん所は首にできんところ
これを悪用して時々しか出庁しないアホがおる
こんな連中辞めさせんといかんやろw
372:名無しさん@13周年
13/01/23 00:06:22.22 qpItagS90
>>359
だからそう言ってるだろ。
これに文句を言えるのは東京都だけ。
それ以外の地方都市は、地方税の範囲では公務員の高額な給料を払ったら足りないからと、
実際の行政サービスにかかる費用で足りない分を、◯◯円足りませんと国に上申して、
その分が丸々補填されるというアホなこと(地方交付税)をやっているだけ。
地方を一つの企業として考えればいいのであって、そうすれば現在ある税収の中からやりくりをするという考え方が生まれる。
そもそもおかしいのは、税収が少なくても何故か高い給料が維持されるという考え方。
魅力的な都市づくりをして、人が集まってそれで税収の底上げがされて初めて公僕の給料に反映されるべきなのに、
初めからおとなりの都県が◯◯円給料をもらっているから、まず同水準の給料を確保して、国に対して
「お金が足りないからください」というのが根本から間違っているわけだからな。
だから、独立採算ができている東京都の職員の給料が高くても別に構わないと思うよ。
373:名無しさん@13周年
13/01/23 00:07:14.33 tXKWOJGkO
沈む船で更に寄越せと馬鹿だろ
文句言ってる所は夕張みたいになれ
374:名無しさん@13周年
13/01/23 00:07:51.52 HR+4uA9f0
公務員が民間人を搾取している。
そんな言い方だってできる。
民間標準レベルまで下げましょうと何故言えない?
375:名無しさん@13周年
13/01/23 00:09:14.93 PrrhqqKk0
>>338
ブラックを排除した上場企業の平均値で、公務員給料を決めています。
ちなみに、東京電力やシャープも参考値から外しました。
376:名無しさん@13周年
13/01/23 00:09:43.12 i3N1MyIz0
現役公務員の人達は昼間書き込みに来いよ 裏2chに
裏2chの公務員板は
官公庁や自治体からしか書き込めないから
公務員同士の熱い情報がやり取りされてるぞ
377:名無しさん@13周年
13/01/23 00:09:45.17 kqzprUeq0
>>370
それは困る、非常に困る
378:名無しさん@13周年
13/01/23 00:09:51.49 FfFCkxWG0
若手の警察官と消防士、医師看護婦も一律減となるときつかろうなぁ
年収制限つけるべきではないか
379:名無しさん@13周年
13/01/23 00:09:56.98 tDQzipp+O
公務員「給与削減反対!」
政府「ではこうしましょう。生活保護費と抱き合わせにしますので、保護費が減った分は皆さんの給与に廻して結構です」
380:名無しさん@13周年
13/01/23 00:10:05.86 tcWNzZ6zO
お前らは国民から搾取してるんだよ。
吊るされる前に少しは自覚を持てや。
381:名無しさん@13周年
13/01/23 00:11:08.53 tnDPy4/Z0
やっぱり公務員って、自分の給与の意味を知らないなあ
養ってもらっている代償として、公務をやっているわけで
自分たちの自身、民間から搾取して生活しているのだが
国家公務員と、山分けの割合で揉めているという情報だな
382:名無しさん@13周年
13/01/23 00:11:47.58 5xDZb0ng0
とりあえず50歳以上から退職金と年金含めてどんどん減らせよ。
若者は減らしても大したことないんだから。
退職金と年金合わせたら明らかに高給取り。
383:名無しさん@13周年
13/01/23 00:11:49.17 h/mElTgB0
何ぬかしとんじゃボケが!!!!!!
地方の市役所の連中の生活を一般市民は本気で怒りで見てるんだ!!!!!!!
どうでもいいような仕事をしてる役所の糞役人が、
土曜休み、朝は遅い、夜は早く帰宅
家は豪邸新築、車は大きな高級ミニバン!
ざけんな!一般市民をみろ!舐めてるのか!
給料半減! ボーナスゼロ!!!!!!!!!!!血税を返せ
384:名無しさん@13周年
13/01/23 00:11:49.44 /0a5Okr90
>>361
そのできそこないが仕事をとってきてあなたが食べさせてもらっているのではないですか?
遊んでいるように見えてあなたよりずっとかせいでいるのよ。
天下りってそんなもん。
385:名無しさん@13周年
13/01/23 00:12:15.76 mcWzyUy20
本音は、「俺たち反対するふりをするけど、もっと外圧かけてくれ」
386:名無しさん@13周年
13/01/23 00:12:30.52 iawMm32pO
正規職員の給料に限り定年まで削減でよろしい
387:名無しさん@13周年
13/01/23 00:12:59.56 /kJdONtd0
妻の育休を待ってたかのように夫も病休になって、
結果夫婦仲良く子育てって公務員夫婦がいたな
388:名無しさん@13周年
13/01/23 00:13:12.83 vLDDGWbSO
ほらな、地方公務員は自分達を世の中から選ばれた貴族か何かと勘違いしてる
389:名無しさん@13周年
13/01/23 00:14:12.92 0aOdMiJl0
>国家公務員と、山分け?
山分けとは・・・、単に国家公務員だけは、同じ税金を受け取っている身で、
不公平だと言うことだろ。地方公務員からも取れと。
390:名無しさん@13周年
13/01/23 00:14:16.85 XgSaQjZzO
こんな贅沢なことばかり言っている無能公務員に税金なんか払いたくねー!
減税しろ、ボケ!
391:名無しさん@13周年
13/01/23 00:14:24.89 i3N1MyIz0
いや選ばれた貴族だよ
もうコネ採用と世襲でいいよ全部
今と大して変わらないから
392:名無しさん@13周年
13/01/23 00:15:03.13 QYjdH1fVO
地方公務員のボーナスは使用期間を決めた地域限定通貨で支給すべきだ
393:名無しさん@13周年
13/01/23 00:15:33.68 DVTfZhEs0
例えばな公務員で多いのは夫婦共働き夫婦とも公務員のパターン
こうなったらもうそりゃ年収は相当行くからな
これを減らすとかな
削減って言ってもいろいろ方法はある
394:名無しさん@13周年
13/01/23 00:15:59.06 e7hhz55I0
>>370
逆累進課税になりそうだな
同率で課税するどころか低所得者ほど税率が高いぐらいの
395:名無しさん@13周年
13/01/23 00:15:59.47 tnDPy4/Z0
>>389
いやいや、「搾取」という言葉の選び方が、
自分の立場を「理解してないこと」を如実に物語っているという話
396:名無しさん@13周年
13/01/23 00:16:00.83 mms0p7z50
これくらいの熱意を持って低賃金労働者の生活を思いやってくれたらいいのに
397:名無しさん@13周年
13/01/23 00:16:16.51 0aOdMiJl0
>>388 「地方公務員最高、勝ち組です。」
この台詞は、地方公務員しか言えないだろ。
398:名無しさん@13周年
13/01/23 00:16:45.18 mNqiHb0C0
地方議員もかなり無駄に多いよなwwww
399:名無しさん@13周年
13/01/23 00:17:43.35 8/o8axEA0
アホらしい。こんな国もう一回滅びたらええんや。
400:名無しさん@13周年
13/01/23 00:17:48.86 zTn8ddna0
国の財政は不健全極まりないから、国家公務員の給与が一部地方公務員より低いのは不自然ではない
むしろ今の時代、地方、特に市町村のほうが危機感もって健全な財政運営に向けて努力してるわ