【埼玉】退職金少しでも多く… 教諭の1月末退職駆け込み続々 中には高校教頭や小中高の学級担任もat NEWSPLUS
【埼玉】退職金少しでも多く… 教諭の1月末退職駆け込み続々 中には高校教頭や小中高の学級担任も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/01/22 12:39:28.85 6cudBydQ0
あさましい姿、いくら偉そうな説教を言っても教員なんてそんな奴ばっかしだよな。

3:名無しさん@13周年
13/01/22 12:39:33.99 DYwkkyjf0
これは自然な行動だよな

4:名無しさん@13周年
13/01/22 12:39:40.36 VeuqNidF0
こんなことになる条例を制定した
知事と議会が無能なだけの気がするな。

5:名無しさん@13周年
13/01/22 12:39:46.16 XDuyZHtVO
公務員も労働者だから当然だな
これを叩く奴はバカ

6:名無しさん@13周年
13/01/22 12:40:17.19 aoZqOs0B0
学級担任が年度を全うしないで逃げるなんて契約不履行で違約金取ってもいいレベル

7:名無しさん@13周年
13/01/22 12:40:21.42 40mw2WJI0
>>1
さすが教育者(わらい

8:名無しさん@13周年
13/01/22 12:40:51.54 7IIPChrC0
たかが70万程度で教師生活30ウン年の信頼つぶすつもりか?
ばかじゃね?
同窓会二度と呼んでもらえないよ

9:名無しさん@13周年
13/01/22 12:40:51.59 MbE0l26I0
別にこれは退職金下げるときはどこも当然想定してることだし叩かれる筋合いのことでは無い

10:名無しさん@13周年
13/01/22 12:41:24.73 SkUiaHVA0
生徒の事など眼中にない

11:名無しさん@13周年
13/01/22 12:41:50.56 VeuqNidF0
いつ辞めようが不公平が生じない条例を作ればよいだけなのに、
こんな頭の悪いものしか出来ないって、本当にバカな県だよな。

12:名無しさん@13周年
13/01/22 12:42:08.80 LNoSm2LZ0
退職金額の差は大したことないが、既に民間の塾講師が決まってるのも
一杯いるからね。寝ぼけてるのは、管理している側。さいたまのような
都市部と近いところだと当然起きる話。留まってるのは、次の就職先が
決まらない地域だけ。当たり前だ。

13:名無しさん@13周年
13/01/22 12:42:12.34 O8N0j3hu0
さすがの責任感ですなw

14:名無しさん@13周年
13/01/22 12:42:39.57 hsCi8w/u0
>>8
70万払って2ヶ月働くってことだろ

決めた奴がアフォだわ

15:名無しさん@13周年
13/01/22 12:42:43.22 NILyptpq0
所詮は唯のロリコン

16:名無しさん@13周年
13/01/22 12:43:40.05 z72OWmD30
他の職種の人はどのくらいいるの? 教員だけだったら笑えるな。

17:名無しさん@13周年
13/01/22 12:43:43.28 rwvVjFRD0
2月と3月を足した俸給の方が高いってオチは?

18:名無しさん@13周年
13/01/22 12:44:27.06 iWUcogEx0
70万円のために生涯つとめあげた教師としての印象が
「生徒の卒業式にも出ない、お金にセコい先生だった」で終わってしまうという

19:名無しさん@13周年
13/01/22 12:44:27.15 kc4lgmEc0
退職願いの受理を2/1にしてやれw

20:名無しさん@13周年
13/01/22 12:44:54.91 443oPcqDO
70万払って2ヶ月働かせていただくとか(笑)

21:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:05.01 5LpSRgKM0
やったやつがバカだろ。

22:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:14.35 7IIPChrC0
公務員、特に教員って生物は最後は名誉欲がくるから70マン払う価値はあるよ
担任してた卒業生にバカにされるのってかなりつらいぞ

23:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:16.36 dx81d1L90
なんで条例の方も4月から変わるようにしないの?
融通が利かないバカとコジキバカの戦いかWww

24:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:37.98 /xqqpe2h0
庶民にとって70万円は大金だけど、公務員にとっては鼻くそ程度だろうし最後まで続けたほうがいいんじゃね?

まあ守銭奴・マネー命な奴が痴呆公務員になるし、こうなる罠w

25:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:47.72 XE6wBNq+0
聖職者が聞いてあきれる
これで尊敬しろって方が無理

安くあげようとした行政もバカ

26:名無しさん@13周年
13/01/22 12:45:48.10 3gCLuqnu0
失業保険もチャッカリもらうんだろ?

27:名無しさん@13周年
13/01/22 12:46:29.45 1sp+Hbto0
聖職者www

28:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:15.52 eR0kSW360
そもそも年度末に切り替えるようにしなかったことが原因

教員のせいにするな

29:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:23.88 5OLAI4mU0
結果オーライじゃん、来年度は判らんが再来年は新規正採用増えるんじゃね?w

30:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:25.42 LSr3b0Yb0
>3月末の定年を待たずに1月末で退職することがわかった。

定年・・・退職金全額支給
1月・・・・自己都合退職で退職金は半額

で減額されるんじゃあねえ ?
公務員はそういう事ないのか ?

31:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:26.12 dx81d1L90
なんで条例の方も4月から変わるようにしないの?
融通が利かないバカとコジキバカの戦いかWww

32:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:31.06 9c/q/oLG0
>>1

33:名無しさん@13周年
13/01/22 12:47:38.73 VeuqNidF0
条例そのものがバカだからなぁ。
精神論と感情論で、教員批判していてもしょうがないじゃん。
こんな条例しか作れないバカ知事と議会がどうしようもないよな。

34: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5)
13/01/22 12:48:18.80 z2G1nuah0
>>1
早期退職を予想できなかった県議会が悪いだろ

35:名無しさん@13周年
13/01/22 12:48:25.22 0LsvZ1eY0
元教師が市議会議員に転身するとか多いんだがこれ選挙で致命傷になるが

36:名無しさん@13周年
13/01/22 12:48:43.44 t8bzSWeo0
>>26
公務員に失業保険は無いよ。

早期退職なのだから県は勧奨退職扱いにせずに、
自己都合退職として扱えば退職金を大幅カットできる。

37:名無しさん@13周年
13/01/22 12:49:11.39 blaxV+8W0
聖職者()失笑

38:名無しさん@13周年
13/01/22 12:49:11.41 mwYyYUxf0
早期退職者に文句言ってる奴は70万円くらい余裕なやつだろうか

39:名無しさん@13周年
13/01/22 12:55:44.76 rGYr+nyiP
法律上2週間前に申しこめば雇用は終了する。

40:名無しさん@13周年
13/01/22 12:55:58.17 O+0kdVJ70
×早期退職者(退職金満額+α)
○自己都合退職者(退職金減額)


彩の国では現在早期退職者の募集はしておりません

41:名無しさん@13周年
13/01/22 12:56:20.73 ICmH+UZM0
こいつらを増税しろ

42:名無しさん@13周年
13/01/22 12:56:22.60 UGvWKyh70
金は増えるし、鬱陶しいガキのツラ見ないで済むし、そりゃするわな

43:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:02.67 ybMu8iGc0
ああ、そうか退職してもその事は黙ってしっかり仕事するだろ
こんな時期からだと講師は無いし、校長や教頭も助かる

俺だったらそうする

44:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:20.39 VH6ubja/0
なんの信念もないw

45:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:25.32 VA8gPI/O0
>>2
働けよw

46:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:27.02 dCdO7Fn00
まあ良いことだよ
やる気のある若手を入れたら良いだけ

47:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:43.36 sZYkRHeQ0
逆転現象が生じないように工夫するべきだったな

48:名無しさん@13周年
13/01/22 12:57:57.93 IpfjO03o0
こう云う奴らを半面教師として学習してきた優秀な>>5

49:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:01.43 IgRko3Gs0
生徒の立場(笑)

50:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:07.45 O+0kdVJ70
ルーピーにしろ紅の傭兵にしろ最後は名誉欲で特アいって自分のやってきたこと否定されたくないとばかりに売国無罪やってるからな
10年後20年後大後悔するぞw

51:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:07.12 rGYr+nyiP
制度の問題じゃん
そうすればこうなるよねというだけの話

52:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:22.04 r2+n460QT
クズっぷり半端ねえw

あと月給40は平均で定年間際なら50超えてるんで差額は70万もない

53:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:42.16 4Qkx1gsZO
生徒の事なんて全く考えてないことがまるわかり
担任もっているのに
ありえない
所詮人間なんてこんなもん

54:名無しさん@13周年
13/01/22 12:58:45.09 AS0kHT0B0
これが日本の聖職者ですw

55:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:10.23 N45NW2v2O
生徒は三学期もあるのに、置き去りかよ。
酷いな。
県もこれくらいは予想して3月末からに設定すればいいものを。
生徒のこと、ちゃんと考えてるのか?

56:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:26.86 EuujmCvkO
>>36
このレベルの勤続年数になると退職理由による減額はほとんどないが?(懲戒以外は)

>>40
退職金の根拠になる在職期間の算定は月単位だが。

57:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:27.17 vKiaHrLA0
ケジメより金をとったと、クスクス一生笑われる代償の70万円かw

高いのか安いのかw

58:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:31.83 lAITmEbqO
さすがくさいたま

59:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:35.64 QFBRjeqQO
こんな奴らに教育された子供も終わってるな

60:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:39.70 wJJO0m7YO
さすがクソ教師www
期待を裏切らないwww

61:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:41.06 UtvfM9HKO
プラマイゼロくらいなら続けようってきにもなるけどマイナスだからね(笑)

62:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:41.03 VcP0v6G60
自分でベリベリ化けの皮はがしてる 

63:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:43.87 XIJRCFBzP
当たり前www
条例設定したやつらアホだろ

64:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:56.75 RbJ2gGWZ0
無責任なクズばっかり

65:名無しさん@13周年
13/01/22 12:59:58.72 ZxleRPg50
俺は私情で11月末に退職したけど、どうも12月16日退職の奴も居たらしくて一度勘違いされた

結局そういうもんだよ。封建制の時代から結局は仕事ってのは金なんだから
金を少しでも多く手に入れる方法があればそれを選ぶのに問題は無い

66:名無しさん@13周年
13/01/22 13:00:29.16 rGYr+nyiP
人材を引き止める責任があるのは県
穴を埋める責任があるのも県
教員には法律上何の瑕疵もない

はい論破

67:名無しさん@13周年
13/01/22 13:00:37.22 t2jGDW3k0
決めた奴の脳を疑うわ

68:名無しさん@13周年
13/01/22 13:00:51.92 PmwpmM6p0
金に汚い無能教師を追いやって、若い教師を入れる
良い機会だよ!若者がんばれ。

69:名無しさん@13周年
13/01/22 13:00:56.07 kF8DiqyFP
教師のクズさがわかるエピソードですね。

70:名無しさん@13周年
13/01/22 13:01:37.64 O1aD10Zd0
教員にも権利があるから文句を言う筋は無いけど、
生徒は幻滅だわな。

71:名無しさん@13周年
13/01/22 13:01:47.52 r2+n460QT
とりあえず再雇用だけはするなよ
あと辞めた奴晒されても文句言うなよ

72:名無しさん@13周年
13/01/22 13:01:55.59 aVslRDG1P
>>68

だまれカス

73:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:02.90 ChwLhmo70
自分が最後に担当する生徒を無事に送り出してから、なんて矜持すらないんだな・・・

30年務めた仕事の締めが70万欲しさの逃げ出しとか恥ずかしくて生きてられないわw

74:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:24.83 O+0kdVJ70
彩の国ではよくあること

75:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:31.18 82ukNZq20
何が悪いのかわからん
君が代日の丸に反対しながら、教師をやめないクズなら叩くのもわかるけど

76:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:39.94 xfy9gUQT0
>>1
生徒や保護者達へ

たかだか70万円のために、教育を途中で投げ出した教師の氏名、学校名を教えてください。

77:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:42.67 0XGodNRx0
>>36
定年で辞めるのに勧奨はねえだろ

78:名無しさん@13周年
13/01/22 13:02:48.43 QMeuOygFO
名前公表しろよ

79:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:05.63 rGYr+nyiP
法律の話に世間が許さないなどと感情論を主張するような頭の悪いおとなになってはいけませんよ

80:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:11.35 P8vgwgBM0
3月31日に1日校長になって退職する。
よくあるパターン

81:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:16.01 2KIalXUp0
法律上問題ないなら別にいいじゃない
退職の自由は誰にでもあるよ

82:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:19.63 3fiOUlH80
恥も外聞もないってのはこの事だな
自分の教え子や減額を承知で続ける同僚に顔向け出来るのかね?
退職後にはその口で堂々と私は教師やってましたと言えるんだろうか

83:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:28.48 qp2L/eRP0
脳無し教員あぶり出し成功

84:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:35.84 NO2pksb/0
これ当たり前っていうけど本来は普通に減額された退職金を受け取りなさいって制度なんだろ
いわば制度の抜け道をベテラン教師が臆面もなく堂々とできるなっていう

85:名無しさん@13周年
13/01/22 13:03:46.60 ybMu8iGc0
おそらく退職して無給で教壇に立ってるんじゃね?
それはそれで叩かれるけどなw

86:名無しさん@13周年
13/01/22 13:04:14.75 ZNg+10dE0
     \ さいたま~~!/
         ∩ ∧ ∧∩                     \ さいたまさいたま!/
       | ̄|  ヽ( ゚∀゚ )/       「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     _|  |_   |   〈        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄          \ │ /
    |_  _| /_/\_|       ___|  |___           / ̄\
       |  | l二二二二 ̄|    |_____  ___|         ─( ゚ ∀ ゚ )─
     _|  |_  |┌┐ | 「         |  | ∧ ∧           \_/
    |____|  |└┘ | |     ___|  |__(゚∀゚ )<さいたま!  / │ \
               ̄ ̄|_|     |________|

しかし埼玉に限ったことではないが
お役所仕事の連中とはこんなもんだよw

87:名無しさん@13周年
13/01/22 13:04:20.11 1ix36cWQO
たかだか数十万でその後の人生捨てたかwww
地元には住めんわなwww
引っ越し費用は足りるの?www

88:名無しさん@13周年
13/01/22 13:04:40.12 6fyt/LD+0
良い感じだな
田舎は兎も角教師なんて余ってるからどんどん辞めさせろ

89:名無しさん@13周年
13/01/22 13:04:44.30 O+0kdVJ70
新卒で3年以内に会社辞めるやつと本質が変わらんな
そら職業選択の自由はあるがさ
自分が人生かけてこれまでやってきたこと全否定される対価として70万は妥当か?

90:名無しさん@13周年
13/01/22 13:04:50.68 40MsvPKgO
教師も所詮 金 カネ かね~♪
生徒諸君のことなんて2の次3の次。

91:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:19.18 jXDmv1Hb0
学校の教員って有給消化とかあるの?

92:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:23.35 tzF+n08lO
こんな教師が多いから教師なんて馬鹿にされんだよ

93:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:27.40 N45NW2v2O
受験生の担任が辞めてたら本当に悲惨だの

94:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:30.04 rGYr+nyiP
>>87
村八分?
法律上の正当な権利に対して田舎根性丸出しだなお前

95:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:51.51 F6kskRkb0
金のためなら教育現場も簡単に投げ出すってのは教育上良くないよな

96:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:52.85 3++OzRP40
>>85
それくらいやってもらえれば何も言うことはない罠
教員だってただのサラリーマンなんだから文句は言えん

97:名無しさん@13周年
13/01/22 13:05:55.72 j6TgeiEj0
1月末で退職した方が100万近く有利になるような馬鹿制度設計したのだれだよ・・・
この制度の設計担当首にしろよ

98:名無しさん@13周年
13/01/22 13:06:25.84 lGiCfUgP0
>>84

  ∧∧
( ̄ー ̄)

>本来は普通に減額された退職金を受け取りなさいって制度なんだろ

「減額後まで勤務していれば減額された退職金を受け取り、
 減額前までしか勤務していなければ減額されない退職金を受け取る」
ってのが「本来」の制度の姿よ。

別に「抜け道」でもなんでもないけど。

99:名無しさん@13周年
13/01/22 13:06:33.18 /77o2XpKO
そんな人らが教師…

100:名無しさん@13周年
13/01/22 13:06:39.49 EuujmCvkO
>>84
なんでそう思うの?
増額変更は条例施行前に遡れるけど、減額変更は条例施行前には遡れないし、
今は『4月から退職金が減りますが教師を続けますか?』って期間。

101:名無しさん@13周年
13/01/22 13:07:36.20 MImAeKlu0
150万減るって、元々いくらよ。7000万くらい?

102:名無しさん@13周年
13/01/22 13:07:52.03 ChwLhmo70
どうせ教師は労働者だと主張する日教組の先生なんでしょうね

恥も外聞もない日教組の教師は【先生】と呼ぶのを止めて区別するべき

103:名無しさん@13周年
13/01/22 13:08:09.29 82ukNZq20
>>82
やり甲斐があるからこの待遇で納得しろよ

みたいな風潮やめませんか
教師に待遇改善のためのストを認めろとは言わないけど、
受け入れられない待遇で辞めることはいいだろ

104:名無しさん@13周年
13/01/22 13:08:12.44 rGYr+nyiP
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
(この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。(民法627条)

反論してみろや

105:名無しさん@13周年
13/01/22 13:09:11.06 3++OzRP40
ネラーはホントに他人には厳しいな
自分は自宅警備で楽してる癖にw

106:名無しさん@13周年
13/01/22 13:09:53.45 KqwMjjEO0
教師は金の亡者だからな。

代々教師の家系あるだろ。
みんな金の亡者なんだよ。

107:名無しさん@13周年
13/01/22 13:09:55.16 2KIalXUp0
>>102
労働者じゃなきゃなんなんだよ…

108:名無しさん@13周年
13/01/22 13:10:04.47 ldV6IuQd0
教師を奪われたー!!って言えよww

109:名無しさん@13周年
13/01/22 13:10:19.52 83eeNVuY0
教育者としての道義的問題だろ
進級あるいは卒業を迎える生徒を送りだしてあげるのが教師の仕事だ

110:名無しさん@13周年
13/01/22 13:10:18.57 j6TgeiEj0
なんつうか、教師全て入れ替えろっていう馬鹿橋下支持したり、1月末に辞めた方が有利になる制度設計者じゃなくて辞める教師批判したり、ちょっと頭弱い奴が目立つようになってきたね。
こりゃ日本の未来は暗いわ。マスゴミに煽られ民主に入れたり、民主が駄目だからまた自民に戻ったり、自分の頭で考えず自分なりの思考原則も無いようなアホなんだろうな。

111:名無しさん@13周年
13/01/22 13:10:31.98 MC73AI0q0
こういうあさましいやつが出てくることはわかりきってるんだから
きっちり3月までやっても損のないシステムにするべきだったんだよ。

112:名無しさん@13周年
13/01/22 13:10:35.16 r2+n460QT
県職員に占める教員比率66%
退職者に占める教員比率78%
教員のほうがクズであることがわかる

113:名無しさん@13周年
13/01/22 13:11:25.66 O+0kdVJ70
>>104
法的に正しいかどうかじゃない
倫理上正しいかどうかだ
つまりは他人がどう思うか
初日で自己都合でやめるゆうで勤務15日目に会社辞めたやつに再就職の口があるかどうかだ

114:名無しさん@13周年
13/01/22 13:11:39.62 hgIbO2vh0
>>3
そのとおり

115:名無しさん@13周年
13/01/22 13:11:54.90 EuujmCvkO
>>102
そういえば組合規制に必死になってた某市は体罰問題で大荒れになってるね。

116:名無しさん@13周年
13/01/22 13:11:56.73 UVnWtzEs0
業務に深刻な影響が出ることを理由に退職延期できるよな
やれ

117:名無しさん@13周年
13/01/22 13:11:58.40 uBdP9fM30
>>43
それやると、何かあった際に問題になるぞ。
本人の労災隠しぐらいならまだしも、生徒が怪我でもする事案があったら、校長の首が飛ぶレベル。

118:名無しさん@13周年
13/01/22 13:12:12.03 K47DLHIY0
がっちょり年金もらえるくせにセコイな

119:名無しさん@13周年
13/01/22 13:12:13.94 ldV6IuQd0
.


昼間から2チャンに書き込んでる教師が一杯ww



.

120:名無しさん@13周年
13/01/22 13:12:24.99 rGYr+nyiP
>>110
制度の欠陥を善意で補おうとするのってブラックだろ。

退職金減額されるのを称賛するのって残業自慢と似てるわ。

121:名無しさん@13周年
13/01/22 13:12:45.88 0NuZwl2z0
若い教師雇えばいい。

122:名無しさん@13周年
13/01/22 13:13:07.85 Kmca8cOy0
叩くやつはバカだが、途中でやめるやつも、どんなもんだか

123:名無しさん@13周年
13/01/22 13:13:11.48 e9svr1b+0
50代60代はほんとせこいな
つか勝ち逃げ世代過ぎる

124:名無しさん@13周年
13/01/22 13:13:17.09 +w6gLLga0
公務員だろうが民間だろうが
老後を生きていかなきゃならんわけで。
教師だから我慢しろとか
労働環境を悪化させるからさらに教師の質が下がるんだよ

125:名無しさん@13周年
13/01/22 13:13:35.96 bGoIrL4r0
400万削減
民主の唯一のすばらしい仕事
こうやって恥を感じることもなく
退職できる程度が教師の仕事
さっさと給与を半分にしろよ、自民

126:名無しさん@13周年
13/01/22 13:13:51.57 JPyt5RvY0
まあ仕方ないわな
さすがに学級担任だと責任感なさすぎだが

127:名無しさん@13周年
13/01/22 13:14:24.08 uBdP9fM30
>>110
なんでも橋下批判につなげるのカコワルイ

128:名無しさん@13周年
13/01/22 13:14:29.51 sZYkRHeQ0
4月から削減とするわけにはいかなかったのか?

129:名無しさん@13周年
13/01/22 13:14:53.86 FyIAR81x0
合理的行動ではあるが、浅ましく、無責任な行動でもあるなw
「責任」って言葉を生徒に教えてきたんだろ?w

130:名無しさん@13周年
13/01/22 13:14:59.19 rGYr+nyiP
>>113
法律上正当なことより他人がどう思うかを上に置くのが倫理って江戸時代から進化してないのか?

言わせてもらえば他人がどう思うかなんて倫理ではない。普遍性がない。

131:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:03.94 8iIPlvNW0
>>110
何で4月からにしなかったんだとは思うよな。

けど、特に教師なんかはそこはやせ我慢でも堪えないとダメだろう。

132:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:15.31 cH82DBEl0
>>8
退職しても内密に非常勤的な扱いで働いたりするんじゃね?

133:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:22.33 EuujmCvkO
>>116
無理。
少なくとも卒業式か終業式以降は問題ないはずだしね。

134:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:30.76 pQSfR6RmO
精神障害事由で休職中の教師たちのスレ

お前ら辞職しろ!役立たずの銭ゲバがww

135:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:33.10 82ukNZq20
>>122
それなら最後まで同じ待遇で雇えよw
待遇変えておいて同じレベルのサービスやモラルを要求するのは無理だし無駄

136:名無しさん@13周年
13/01/22 13:15:47.71 XrlOFrGV0
とりあえず新聞の購読料とNHK受信料を払わないことが一般家庭の節約術だろ

137:名無しさん@13周年
13/01/22 13:16:10.84 ZFGUrx2/0
予算をつけるっていうのは、そちらに誘導するって事だから当然の結果だろ
人情でタダ働きを期待してるのか?

138:名無しさん@13周年
13/01/22 13:16:18.74 piPSxeUw0
↓ワタミの社長が一言

139:名無しさん@13周年
13/01/22 13:16:55.40 O+0kdVJ70
やめるのは個人の自由だよ
ただ、正当な権利を行使したといくら開いくらき直ろうと他人からどう見られるかまで変えられないと言うこと
今後ずっと卒業生や近所や元同僚教師から馬鹿にされる対価として70万は安すぎやしないかということ?

140:名無しさん@13周年
13/01/22 13:16:56.84 4SHPQkg30
「金>生徒」か。
中には3年の主担任もいるみたいだね(NHKニュース)

教育者らしくていいねw

141:名無しさん@13周年
13/01/22 13:17:17.78 mL4SOWGY0
差額じゃなくて総額っていくら?

142:名無しさん@13周年
13/01/22 13:17:21.60 ThuT0WMI0
>>137
教師は公務員、つまり国民の奴隷
本来、奴隷が給与をもらってるのがおかしい
明確な憲法違反だ

143:名無しさん@13周年
13/01/22 13:17:43.48 kVZYLcsK0
>>122 >叩くやつはバカだが、
学級担任はいかんだろ?職場放棄と同じなのだから。無役の定年間近ならまだしも。

144:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:03.27 j6TgeiEj0
>>131
教師なんだから耐えろそういうのがもうねブラック社畜精神満載なんだよね
この国はそのブラック社畜精神一掃しないと駄目だと思うわ

145:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:02.87 rGYr+nyiP
ただの雇われになに期待してるんだか
ただ雇用関係によって勉強教えてるにすぎない
いつでも辞める自由はある

146:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:07.03 FuIwrTdg0
教育者「チャンスを逃すな!」

147:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:12.21 FwVjowhO0
>>131
教師がどんだけ素晴らしい人間だと思ってるんだよw

148:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:20.97 AoNHn0il0
体罰肯定派は日教組や赤教師、変態教師にこういう教師達に
体罰容認してる自覚あるの?w

149:名無しさん@13周年
13/01/22 13:18:30.44 ZuiIgf330
教師だってサラリーマンだもの教え子より金なのは当たり前

150:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:06.72 LpbokvlP0
年金貰うまで退職金でローン払って、子供の学費とか払って、食いつないで行くんだ
やっぱ先生の方を責めるのは無理だろ
こんな気まりにした方が悪い

151:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:08.86 wERAtnkW0
>>142
てめぇみたいな2chにしか文句かけないウンカス奴隷の先頭に立って仕事してるのが公務員なんだよ

立場はあきらかに公務員>国民
なのにこうやって勘違いするやついるよな

152:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:10.89 31KARABv0
>>132
普通に非常勤扱いで65まで働ける。
今回のは決めた県と議会が悪い

153:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:22.47 VgZ78q+v0
日教組の縁故採用ばっかりだから年々質が低下するのもやむをえない

154:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:27.33 j6TgeiEj0
>>142
奴隷制度を求める現代に出現した馬鹿国民
こういうアホが駆逐されないとまじやばいぞこの国

155:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:50.27 rGYr+nyiP
早期退職増えてるし最近の教師ってドライなんだよ
ただ雇用契約によって勉強教えてるだけの関係だろうが
生徒のためとか退職後の評判とかベタベタ気持ちわりー 

そういうネチャネチャした人間関係が体罰生むんだろ

156:名無しさん@13周年
13/01/22 13:20:53.85 6IMMbvJKO
カス炙り出し成功

157:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:00.42 L4ZWgZu50
とりあえずこれで、非常勤に転じれば減額はさらに救済という都合のいい話が
組合と出来上がっていると思うよ。
昔だと4月1日退職にして、働かずに1か月分丸儲けの慣例とか、さらにその関係
で6月にはボーナスももらえるというすばらしい制度は亡くなっているんだよね。
違うの?

158:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:12.44 NO2pksb/0
今回辞めた先生が生徒児童に向かって↓

159:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:21.42 uBdP9fM30
>>135
退職金の変動は、民間じゃ当たり前だがな。
あくまでもボーナスと同じ扱い。まぁ積み立て分とか保険とか、色々細かくはあるので厳密には違うが。

もらえるはずのボーナスや退職金が満額でないのはブラックでもなんでもない。

今回の2月と言うタイミングでの設定は拙速だとは思うが。
早期退職がそもそもの狙いとしかいいようがないタイミングの設定。

160:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:22.35 VnpdakbU0
「お金は大切に」っていう人生の大問題を身を持って教えた立派な教師達だw

161:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:24.65 MC73AI0q0
穴埋めに余計なコストかかって大損

162:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:32.87 ZFGUrx2/0
早期退職者募集に応募したら人非人扱いw

163:名無しさん@13周年
13/01/22 13:21:46.18 6PklYrtC0
たった70万で信頼がパーwwwwwwwww

あ、もともと信頼なんか無い先生方ですねwwwwwwwwわかりますwwwwww

164:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:00.30 /AOK85s50
こういう事態を想定していない法律の運用が糞なのか
反発を抑える為にわざと抜け道を残しておいたのかどっちなんだろう

どちらにしても若い世代から見たら浅ましいジジイにしか見えないけどね

165:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:35.12 O+0kdVJ70
再任用されればそれぐらいの損失1年で黒字転換するのに
担任持たなくて住むし気楽なものだよ?
わざわざボーナスステージに入る権利捨てるかな

166:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:40.40 F7y7YkzV0
金に汚い公務員

生徒に身をもって教育だなwwwwwwww

167:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:44.32 RbMV6sXm0
聖職なんてうそって知ってました。口先だけです。

168:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:50.44 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんやってる教員が一杯ww




.

169:名無しさん@13周年
13/01/22 13:22:52.30 z9EHdsam0
明らかに行政側のミスだよな
条例きまた奴らがアホすぎる
地方にも官僚入れた方がいいんじゃねぇのw

170:名無しさん@13周年
13/01/22 13:23:12.24 y/Fn9PDVO
自己都合退職の場合、支給率が異なるんじゃないの?
定年まで残り数ヶ月だと関係ないのか?

171:名無しさん@13周年
13/01/22 13:23:23.72 5910GET8O
金の亡者ww
職務放棄ww

172:名無しさん@13周年
13/01/22 13:23:27.93 RbMV6sXm0
生徒は自習にしとこう。。。

173:名無しさん@13周年
13/01/22 13:23:29.42 jwfP622Q0
>>142

何いってんだ、お前。
ここまで来ると公務員たたきを超えて、ただの基地外だな。

174:名無しさん@13周年
13/01/22 13:23:35.10 MC73AI0q0
>>159
「もらえるはず」は甘えだもんな

175:名無しさん@13周年
13/01/22 13:24:10.19 rGYr+nyiP
お前らって性善説なの?

人間をなんだと思ってるんだろうね
続けて欲しいなら相応の待遇が必要
これ常識ね

>>165
そもそも前から辞めたかったけど惰性で続けてたんだろ応募する人は
きっかけにすぎんよ

176:名無しさん@13周年
13/01/22 13:24:19.45 bGoIrL4r0
今回は70万か
俺ならプライドあるから無理
教師の仕事ってのはほんと
浅ましい生物だな、ほんと呆れるわ
卒業式で君が代歌ったら
発狂してしまう左翼かなw

177:名無しさん@13周年
13/01/22 13:24:21.52 KX8jKVQr0
>>151
勘違いするなよ、税金で養ってもらっている以上偉くも何とも無い。
悔しかったら、自分で会社を興すか、外資系の金融機関でも入ってカネを稼いで税金を沢山支払うんだな。

178:名無しさん@13周年
13/01/22 13:24:26.13 OqNP+NrK0
金の亡者
キムモウジャ

179:名無しさん@13周年
13/01/22 13:24:56.89 vHzND2s80
>>110
そして真実を知っている人間は不平を言うばかりで行動を起こさない



そう、ねらーのことです

180:名無しさん@13周年
13/01/22 13:25:12.90 0+oDtu880
日本教職員組合歌

【作詞】今井広史
【作曲】佐々木すぐる

1.輝く朝の 雲そめて
  今ひるがえる 自主の旗
  正義と愛の 指すところ
  伸びゆく命 はぐくみて
  世紀の教師 我らゆく
  ※我ら我ら 我らの日教組

2.平和の願い 血と燃えて
  働くものの 意気高く
  結べる同志 五十万
  職場の守り 今固く
  茨の道を 我らゆく
  ※(くりかえし)

3.ああ民族の 独立と
  自由の空に 架かる虹
  揺るがぬ誓い くろがねの
  力と意志を 鍛えつつ
  勝利の道を 我らゆく
  ※(くりかえし)

181:名無しさん@13周年
13/01/22 13:25:14.15 NqjLQVLU0
え?
今の社会システムじゃ金以上の物は無い
当たり前の行動だと思われる

182:名無しさん@13周年
13/01/22 13:25:24.91 YZS9F9NZ0
小中高の学級担任もいる

卒業生の担任だったらなんだか悲しいね。さすがにそんなことする先生はいないか

183:名無しさん@13周年
13/01/22 13:25:47.36 0KQZ8jKk0
この時期に退職とか
受験を控えた未来ある生徒たちに迷惑をかけてまで
残り少ない己の人生を選択するマサに金銭奴ばかり

184:名無しさん@13周年
13/01/22 13:26:24.46 nqkhc/NpO
1月から下げろ
あと日教組の組員には損害賠償請求しろ

185:名無しさん@13周年
13/01/22 13:26:25.15 O+0kdVJ70
まぁその70万で年金支給の65歳までがんばって暮らしてください
再任用されてたら63,4まで働けたのに

186:名無しさん@13周年
13/01/22 13:26:29.31 2q9Ua+If0
目の前の金>>>>>>>>子供

実に浅ましい。そもそも退職金が高すぎるんだよっ!!

決まった次の日から法律有効にしとけ

187:名無しさん@13周年
13/01/22 13:26:48.12 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんやってる教員が一杯ww




.

188:名無しさん@13周年
13/01/22 13:26:53.21 rGYr+nyiP
言わせてもらえば善意で続けるような
立派な職場ではないよ
教育現場は

189:名無しさん@13周年
13/01/22 13:27:05.22 82ukNZq20
>>181
金が大事だからコストカットだの待遇悪化だのをやってるんだもんな
被雇用者が同じように自衛して何が悪いのと

190:名無しさん@13周年
13/01/22 13:27:21.61 r2+n460QT
>>182
いるから笑える
いや引くわ

191:名無しさん@13周年
13/01/22 13:27:25.93 pLNpLuAO0
踏み絵だな

日教組や輿石にコメント取れよwwwwwwww

192:名無しさん@13周年
13/01/22 13:27:42.44 EuujmCvkO
>>184
だから組合叩きは大阪で失敗してるんだが(笑)

193:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:06.66 pZqQ/9PT0
目先の金しか見てないな
再就職不能な職業なのにww

194:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:08.18 GBqvgefX0
これが“教育”か?

みっともない姿を

純真無垢な子どもに見せるな!!

195:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:24.40 bGoIrL4r0
>>185
無理目な人たちだろ
癖は悪かったが高学歴の先生は
再任用されてた
しかし給与にグチばかり
ほんと教師は頭の中お花畑なんだよな

196:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:46.93 2+U/tPzl0
やる気のない教員の
あぶり出しには成功してるな

197:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:47.16 KjqPO0M+0
70万ぐらいで、信頼とかフイにする気がしれないな。

一度しかない人生で、勤め上げたという経歴と、離職した

というのでは、だいぶ違うと思うけど。

198:名無しさん@13周年
13/01/22 13:28:51.01 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員だらけww




.

199:名無しさん@13周年
13/01/22 13:29:03.34 njC9XlgG0
1月末に退職された先生ということで新聞に氏名公表したほうがいい。

200:名無しさん@13周年
13/01/22 13:29:11.58 +21T78cMO
見たまえ若者よ、これが教育者だ(´・ω・`)

201:名無しさん@13周年
13/01/22 13:30:25.01 31KARABv0
定年って、満年齢の3月までじゃなくて、
60歳になった瞬間だったんじゃなかったかな。
県によるのかしれないけど、民間はそうなってるはず。

だから、今辞めてるのは、年度末どうこうじゃなくて、
そういう法案を通した議会がバカ。

そもそも定年前には有給の消化をするから、3月
定年ならもう有給に入るタイミング。
管理職以外のその年定年を迎える教師に担任と
かをやらせないのもお約束だ。

教師は有給消化で給料もらえる期間捨ててそっち
選んだんだからモンク言われる筋合いじゃない。

あと倫理とか教師に聖職者としての自覚求めるなら
それなりの待遇与えてからほざきやがれ。

202:名無しさん@13周年
13/01/22 13:30:54.57 dyPEkbsR0
さすが性職者

203:名無しさん@13周年
13/01/22 13:30:57.40 jGDoYKP4O
これで教員叩けるのって、すごいな。
退職間際に退職金下げられるなんて絶対嫌だし、可能な限り避けるだろ。

204:名無しさん@13周年
13/01/22 13:31:22.64 pZqQ/9PT0
低っくい志やのーーーーーーーーーーーーーーーーー

205:名無しさん@13周年
13/01/22 13:31:48.07 JiZuEEgc0
>>201
公務員及び一部大手は年度基準だよ
60になってから最初の3月まで

206:名無しさん@13周年
13/01/22 13:31:56.05 8EoZQnOf0
ひでえ時期にやめるよなあw

207:名無しさん@13周年
13/01/22 13:32:26.36 rGYr+nyiP
>>203
レスを見てると合理主義対村社会根性といった感じかな

法律対世間でもいい。

208:名無しさん@13周年
13/01/22 13:32:37.99 kVZYLcsK0
>>197
金七(十万)先生

209:名無しさん@13周年
13/01/22 13:33:06.80 82ukNZq20
>>206
ひどい時期に法律変えるのが悪い

210:名無しさん@13周年
13/01/22 13:33:57.29 7ff9T9740
せめて3月まで待ってやれよw

211:名無しさん@13周年
13/01/22 13:33:57.72 JiZuEEgc0
たぶん嘱託再雇用で担任だけは続けるんじゃないかな
人事が相当に混乱するから
だから子供はその事実は全くわからないままだ

212:名無しさん@13周年
13/01/22 13:34:04.97 O+0kdVJ70
>>201
すでに与えている
労働者だというなら諸外国並みに民間平均所得の2/3 年収300万円に下げたほうがいいか?

213:名無しさん@13周年
13/01/22 13:34:24.79 31KARABv0
>>205
なら何にしても公立の教師なら確実に有給消化に入らされる。
教師なんて冠婚葬祭と病気以外有給ほとんど取れないんだから、
定年間近なら確実に40日有給ある。

214:名無しさん@13周年
13/01/22 13:34:30.59 MC73AI0q0
>>205
さすがに教員は年度で区切ってもらわないと困るよなwww

215:名無しさん@13周年
13/01/22 13:35:08.04 oEy9sq8X0
早期退職した教師は、教育に対する義務や責任感が全く無い。どう考えてもおかしいだろう。

216:名無しさん@13周年
13/01/22 13:35:18.47 VlQsiNhO0
>>8
信頼なんか、そもそもないだろw

217:名無しさん@13周年
13/01/22 13:35:32.95 wERAtnkW0
>>177
税金たくさん払ってる人が一番偉いとかwwwww
だったら一番の金持ちが内閣総理大臣なんだがwwwww
公の団体に民の考え持ってくんなよwwwww

公務員ってのはなぁ、日本のほとんどがやりたくない仕事をわざわざ引き受けてるわけ
利益も追求せず、莫大に給料が上がるわけでも無い
てめぇみたいのが一番公務員向いてないんだよ
ただただ税金払って公務員語る口も無いくせにいきがるな

218:名無しさん@13周年
13/01/22 13:35:38.99 VW4bpYLL0
そりゃ給料の割に仕事は大変だし辞めたくなるわな

219:名無しさん@13周年
13/01/22 13:35:50.65 F9rKhfkv0
この制度のバカさ加減は置いておいて。

教師は可哀想だな。退めたヤツは責任感が無いとか叩かれているが、
同じ条件で3月まで働く選択肢を選んだ教師もいるだろうに。
そちらはニュースにならない。

220:名無しさん@13周年
13/01/22 13:36:11.21 NO2pksb/0
しかし早期退職しない教師もいるんだろ
ある意味踏み絵というか、金か信用かどっちを取るかって迫られて
金の方を諦めるのが大多数だとすれば制度として成功なんじゃね

221:名無しさん@13周年
13/01/22 13:36:25.79 kVZYLcsK0
体罰で名前が出る前に、早く辞めておこうという魂胆がミエミエ

222:名無しさん@13周年
13/01/22 13:37:50.90 31KARABv0
>>212

なんで、なんの資格もない人間もパートの人間も含めた平均に落とすのか意味不明。
大卒正社員1回も転職なしの平均賃金との比較でお願いしますwwwww

だったらその程度の評価ってわけで、高卒中卒に教師やらせればいいんじゃね?
親が納得するなら。

223:名無しさん@13周年
13/01/22 13:37:53.88 O+0kdVJ70
>>217
利益を追求しないところを間接部門という

間接部門は利益を追求する直接部門の7割の給与が常識(日本の民間企業および日本韓国を除いた諸外国の公務員)

そういうことは年収300万に下げてから言うんだな

224:名無しさん@13周年
13/01/22 13:37:56.89 GCSSew6J0
たった70万円でw
自分の仕事に信念とか無い人たちなんだろうな

225:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:05.60 EuujmCvkO
>>170
埼玉県の場合は
自己都合…勤続20年が23.5月分、 勤続25年が33.5月分、勤続35年が47.5月分、上限額は59.28月分
勧奨・定年…勤続20年が30.55月分、勤続25年が41.34月分、勤続35年は上限の59.28月分
定年前退職には2~20パーセントの加算あり。

これだけ見ると記事の内容ではわからない部分があるね。

226:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:07.08 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

227:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:14.89 +BvilwIS0
>>203

叩ければ理由なんてなんでもいいやつばっかりだからだろ。
民間でも同様のことはよくあるがやっぱり大量の駆け込み退職者が出る。
でも叩かれるのは公務員だけ。
こういうときだけ聖職者がーとかいってる気色悪さw

228:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:19.46 XSdonTL50
また埼玉か
前にも市条例か何かで議員の退職金制度を変えるとかで、任期途中で辞める馬鹿が
大勢発生してたよな

229:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:35.76 MC73AI0q0
   ∧_∧
  ( ´Д`)       おまえら >>(超えられない壁)>>> 70万円
   )   (        
  / |_\/_|ヽ  /        
. | |  ゚| □| |つ   □||□
⊂ノ ヽ⌒^⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\    `⌒

230:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:43.39 vICHOYtH0
>>97
こういう糞公務員を救うために公務員が考えたに決まってるだろ!
仲間に逃げ道つくってるんだよ。

231:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:46.83 tENt1Unf0
先生「最後に、先生が身を以て大人の狡賢さを教えてやる!」
生徒「いやとっくに分かってるって」

232:名無しさん@13周年
13/01/22 13:38:48.32 wOOZiv2q0
多分県はこの空白の2ヶ月間
退職希望の教師を非正規で雇用することで埋め合わせしようとするぜ

233:名無しさん@13周年
13/01/22 13:39:19.82 o37yiZHt0
やっぱり公務員は賞与・退職金を全廃すべきじゃね?
教師は一律月給15万で退職まで固定とすべき

234:名無しさん@13周年
13/01/22 13:39:36.18 sQ2C7wgB0
2月になると
担任が変ってんのかw

235:名無しさん@13周年
13/01/22 13:40:12.17 ldV6IuQd0
.


「忙しい!」と言い張る教師は多いが、全部ウソw

・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。
本当は5時までいないといけないが、昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
 「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの勤務が明確に定められた。
 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」

URLリンク(www.geocities.jp)


.

236:名無しさん@13周年
13/01/22 13:40:25.12 VlQsiNhO0
>>30
自己都合退職で退職金半額なんてのは
民間のセコイ中小企業だけだよ

237:名無しさん@13周年
13/01/22 13:40:42.64 O+0kdVJ70
>>226
朝から夕方まで万年研修施設に座ってるだけの役立たずなんだろw
生徒と接する機会がない精神障害者だから仕方がない

238:名無しさん@13周年
13/01/22 13:41:05.23 qgSiN3l40
なんで年度末で発動するようにしなかったんだよ

239:名無しさん@13周年
13/01/22 13:42:50.59 xGsAK40ZP
まぁ、制度上は問題ないんだけどさ

しかし、生徒より金って印象が余りにも強いし
セコイよねぇw

240:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:00.64 kVZYLcsK0
>>224
日揮の社員たちを見習えって話だよな。彼等は早期退職の話が出ても応募しな
かったに違いない。遠い異国でも自分の仕事に責任と誇りを持っているから。
こういうアホ教師たちをアルジェリアに派遣せよ。子供達も教育水準が低い。

241:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:02.50 3MUY/ke20
教師が聖職・人格職であるという考えはもう捨てた方がいいね
ガキ相手に偉そうにしか商売できないコミュ障とロリコンの集まりってのが実態でした

242:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:16.18 +xRfDjN90
さすがに3年生の担任をしている教諭は70万円欲しさに退職ということはしないだろうな
1年生と2年生の担任ならそこまで70万円欲しいならどうぞという感じだが
さすがに3年生の担任が70万円欲しさに1月退職したら
今まで生徒を指導してきた立場としてちょっとおかしいと思う

243:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:17.04 ldV6IuQd0
>>237
いや、昼間から2チャンやってるのはごく平均的な教員ですw
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

244:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:42.20 /AOK85s50
>>219
まともな、尊敬されるような教師にだけ不利益を被らせような
条例を作った奴が馬鹿なんだな

抜け穴を利用する人間が責められるべきで無いのなら
いい加減正直者が馬鹿を見る性善説に基づいた制度設計はやめるべき

245:名無しさん@13周年
13/01/22 13:43:50.98 MC73AI0q0
>>235
日教組先生かw  教師って顧問とそうでないのとでは全然労働時間違うんだよな・・・

246:名無しさん@13周年
13/01/22 13:44:43.30 O+0kdVJ70
ごく平均的なロリコン教師だって?
性犯罪者め

247:名無しさん@13周年
13/01/22 13:44:43.44 vHzND2s80
先のことを考えたらどうなのかね
退職金すらもらえない事態になるかもしれんし
転職もさらに厳しくなるかもしれん

248:名無しさん@13周年
13/01/22 13:45:34.49 xGsAK40ZP
つーか、日教組や自治労の2ちゃん対策部隊が援護の書き込みとかは
してないのかね?

249:名無しさん@13周年
13/01/22 13:45:49.47 wERAtnkW0
>>223
ということは諸外国の民間給料と日本の給料が一緒とでも言うのか
物価とか税金も違うのに、給料の額だけ比べるのか
それに日本企業は給料に回さなすぎだし、公務員が高給料と言われてるけどほとんどの市は潰れてないし

それにおまえ年収300万で生きていけるの?

250:名無しさん@13周年
13/01/22 13:46:01.85 kVZYLcsK0
>>242
Fラン中学で卒業式後のお礼参りが恐いからw

251:名無しさん@13周年
13/01/22 13:46:44.25 fvVuTPLR0
たがが70万円の差額で担任途中で辞めるとか。
傷を癒してくれる教師の実態なんてこんなもん。見てるか桜高生?

252:名無しさん@13周年
13/01/22 13:47:02.96 MQZlPj7g0
>>219
なんで3月末までにしなかったんだろうね?

253:名無しさん@13周年
13/01/22 13:47:36.17 ldV6IuQd0
.


「忙しい、忙しい」と言い張る教師は多いが、全部ウソw

週刊文春

・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。
本当は5時までいないといけないが、昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
 「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの勤務が明確に定められた。
 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」

URLリンク(www.geocities.jp)


.

254:名無しさん@13周年
13/01/22 13:47:36.69 wpvUX7k/P
うちの市役所はこれから審議で3月31日適用目標らしいんだが、定年を2日繰り上げて3月29日付退職の意向者が何人かいる。
30日、31日が土日なので、仕事量は同じ。2日分給与が減額。

255:名無しさん@13周年
13/01/22 13:47:46.07 54wejt2w0
ふつう自己都合なら退職金が結構減るんだけどな。
150万ぐらいなら逆に損にならんのか?
公務員は。

256:名無しさん@13周年
13/01/22 13:48:13.18 wERAtnkW0
>>233
おまえそんなことしたら
リアル中卒教師しかいなくなって教育オワタってなって日本終わるぞ

257:名無しさん@13周年
13/01/22 13:49:02.58 xGsAK40ZP
しかし、3000万のうちの70万だろ?
この仕事を40年定年まで続けてきて
このタイミングで退職できるものなのか?
ドライすぎて引くわ

258:名無しさん@13周年
13/01/22 13:49:02.86 abm0GyWW0
制度を決めた奴がアホなのに
「金の亡者の教師めー」って言ってる奴ってゴミニートだろう
親様の年金で食ってるニート様は世界一エライエライ

259:名無しさん@13周年
13/01/22 13:49:36.91 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

260:名無しさん@13周年
13/01/22 13:49:40.91 O+0kdVJ70
>>249
GDPに占める公務員人件費割合と公務員の人数から算出
給与の額じゃないので為替差による物価の違いは関係ない

ちなみに破綻する前のギリシアは民間平均比75%でもらいすぎだとされ65%に下げさせられた
日本は民間比120%、南朝鮮が145%

261:名無しさん@13周年
13/01/22 13:50:28.59 4nMBQ7R/0
2,3月は自習でいいだろ

262:名無しさん@13周年
13/01/22 13:51:04.94 q8w0MBecP
>>235
8時出勤ならありじゃね?

263:名無しさん@13周年
13/01/22 13:51:52.92 abm0GyWW0
過労死やサービス残業のニュースだと
誰も聞いてないのに馬鹿みたくサービス残業自慢しまくる馬鹿がよくいるが
「教師は給料減っても働け」とか言ってるのはそういうサービス自慢馬鹿だろうな
サービス残業させてるブラック会社体質そのものじゃん

264:名無しさん@13周年
13/01/22 13:52:16.06 4Vwab7gG0
決めた方ももらう方も、誰も懐が痛まないから。

265:名無しさん@13周年
13/01/22 13:52:26.40 D5p3mHAr0
そんなやつらは名前を公表しろ。

どうせうつ病のふりして、病欠してる奴らだろ。
キチガイども。

266:名無しさん@13周年
13/01/22 13:52:45.49 DnmLP9yj0
ほぼ全員が嘱託として、くそ高い時給で講師になるだけだから
なんも問題ないよ

早期退職者は再雇用しないとかの規約はないだろ

267:還暦さん
13/01/22 13:52:55.24 BMr9dBKQ0
デモシカ先生。
先生デモなろか。
先生シカなれない。

268:名無しさん@13周年
13/01/22 13:53:20.53 9cZ4pvJV0
生徒よりカネさすが日教組

269:名無しさん@13周年
13/01/22 13:54:09.58 xGsAK40ZP
しかし日教組とかって散々綺麗事言ってるわりには
こういうセコイことするのな

270:名無しさん@13周年
13/01/22 13:55:40.80 JtcHx67F0
公務員つうのは、まともな常識のある人は少ないみたいだな
あきれるぜ 恥かしくないのかね

271:名無しさん@13周年
13/01/22 13:55:45.83 6Fq5dIyr0
生徒のことより目先の70万円が大事です、ってオトナがいる
ってのを身をもって教えたわけだ。

一生軽蔑対象だわな。最後の教え子からしたら。
パンツ盗んで捕まったと同じぐらいみっともない。

272:名無しさん@13周年
13/01/22 13:56:41.79 0ZdAjo1m0
税金乞食

273:名無しさん@13周年
13/01/22 13:58:11.78 EQioPZG60
教師「退職金ゲット&お礼参り回避www」

274:名無しさん@13周年
13/01/22 13:58:45.64 Le/d6QGh0
昼間から2chちゃってる教員ってコネ採用されたロリコンで学校にだしたら犯罪やらかすし解雇したら裏口採用ばらされるから
仕方なく研修所で1日中ネットしてる暇人なんでしょ?
センセ授業教えに行かなくていいの?w

275:名無しさん@13周年
13/01/22 13:58:45.95 39BRiGpe0
真面目な奴ほどバカを見る

どこかの国だったら生徒、保護者に訴えられて負けそうだな

276:名無しさん@13周年
13/01/22 13:59:15.29 GYZwVBvF0
70万の差が出るならしょうがないか

277:名無しさん@13周年
13/01/22 14:00:16.81 gdzx0zLL0
公務員は自己都合退職の退職金減額って無いの?

278:名無しさん@13周年
13/01/22 14:00:47.99 K2nAYY98O
屑がホイホイ

279:名無しさん@13周年
13/01/22 14:01:07.72 CdHRCmAO0
わざわざ2月から下げるって決めた側がクソじゃないか?
今年定年の人を狙い撃ちじゃないか。

280:名無しさん@13周年
13/01/22 14:01:09.12 31KARABv0
退職はしますが、県の規定している短期雇用職員契約で
2,3月の業務はします。もちろん給料は規定にそって頂きます。

これで問題無いだろ。

281:名無しさん@13周年
13/01/22 14:01:16.04 H10pjOjh0
>>1-1000
先生なんで授業にいかないの?
まだ6時間目の時間だよ?

282:名無しさん@13周年
13/01/22 14:01:19.20 GUF0NlwC0
最悪だろ
最低限のモラルも存在して無いのか
 
逆にこんな教師は懲戒処分にすべき

  

283:名無しさん@13周年
13/01/22 14:02:01.79 12+kl2gPO
これは良いと思うぞ

生徒に対しても綺麗事だけでは生きていけない、生活がかかっているという事をリアルで体験出来る良い機会だしな。


この状況に直面した生徒が政治家になってこのような自体が起こらないよう改革してくれれば良いではないかな。

284:名無しさん@13周年
13/01/22 14:02:24.72 NhXT/lxI0
「保証された3000万が6、70万減らされるのが我慢ならない」
「担任の生徒、はぁ?知ったこっちゃ無い」

了解。
 

285:名無しさん@13周年
13/01/22 14:03:13.68 xGsAK40ZP
>>283
こういうような人間になると思うぞw

286:名無しさん@13周年
13/01/22 14:03:25.86 gFZRWlvx0
業務不適格で懲戒免職にしてしまえ

287:名無しさん@13周年
13/01/22 14:03:56.40 88AqXZbz0
民間なら自己都合退職で退職金も減るから起きない事態

288:名無しさん@13周年
13/01/22 14:05:43.45 EuujmCvkO
>>277
>>225

もともと自己都合退職したいなら駆け込み退職はむしろ当然ともいえるが
記事には『定年』ってあるんだよね…

289:名無しさん@13周年
13/01/22 14:06:24.76 CdHRCmAO0
民間でも定年間際だったら自己都合退職金=定年時退職金にしてるところが多いよ。

290:名無しさん@13周年
13/01/22 14:07:55.86 S8FR5dnM0
聖職者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

291:名無しさん@13周年
13/01/22 14:08:00.12 g3aveVR7O
そりゃそうなるわな
法律とか条例作る時にちゃんと考えないからこうなる

292:名無しさん@13周年
13/01/22 14:09:11.32 vzxjLjS10
埼玉の教職は滋賀に似てる
金と出世と名誉欲しか興味ねえ
生徒のことなどどうでもいい

293:名無しさん@13周年
13/01/22 14:09:12.79 pTkbcrR40
>>253
じゃあ、労基法34条どおりに労働時間の途中で45分間を一斉に、自由に使える休憩時間として確保してやれるか?
叩くのもいいが、相手に足下をすくわれるだけだ、そんなもんは。

294:名無しさん@13周年
13/01/22 14:09:40.31 nVZI2yuy0
せめて4月から施行にすればいいのに
アホやな

295:名無しさん@13周年
13/01/22 14:09:51.98 l59vfC3ZP
最後に屑教師あぶりだせて良かったじゃん
たかが数千万もらえる退職金の内50万位の為に
生徒を最後まで見ないのだから

法律上認められてるけど
教師としては失格だよね

296:名無しさん@13周年
13/01/22 14:12:00.46 pzQX523o0
日教組は学期途中で退職するという教員にあるまじき行動を規制すべく指導しろよ。

297:名無しさん@13周年
13/01/22 14:12:18.02 pTkbcrR40
あと、有給を消化させられるとか、2ヶ月どうすんだとか、中学生並みのことばっかり書いてるようだが、
2ヶ月間は任期付採用にして、4月から再任用するにきまっとるがな
2ヶ月の任期付採用を断るようなやつは再任用しないとにおわせれば充分。別に教委が困ってるとも書いていない。
「学校の先生も抜け目ありませんなあ」ってだけの記事なのに。

298:名無しさん@13周年
13/01/22 14:13:42.57 s1mNp7Qh0
ふだん偉そうな事を言っていたのに、この守銭奴ぶりは何なんだ?こんな連中が民主党最大の
支持母体なんだが・・・

299:名無しさん@13周年
13/01/22 14:13:51.85 3samF/R/0
やっぱり仕事より金を取ったわけだな。

300:名無しさん@13周年
13/01/22 14:14:21.67 bp3HLvU60
当たり前だろ
少しでも条件の良い段階で辞めるのが人として当然のことだ

301:名無しさん@13周年
13/01/22 14:14:40.40 cbo+zSDa0
施行したほうが馬鹿だが、2月3月の給料は払わなくてもよい
のだから、自治体としても損しないだろ。

302:名無しさん@13周年
13/01/22 14:15:21.70 ZDZAGwaN0
定年間近の教師を攻める前に制度移行時期が悪いのだ。この種の移行は新年度からだよ。
教員を批判する人間は自分が教師でも同じことを言うのか。。

303:名無しさん@13周年
13/01/22 14:15:23.01 EuujmCvkO
>>297
再任用って普通年単位だけどな

304:名無しさん@13周年
13/01/22 14:15:42.66 v5F9r7FJ0
なぜ4月にしなかったのかの方が問題だと思うけど
労働者なら当たり前の判断

305:名無しさん@13周年
13/01/22 14:16:54.84 8Xs6L1piP
教員も職業の一種としてしか、考えていない証拠だよな。
それならもっと減らさないと。

306:名無しさん@13周年
13/01/22 14:17:02.95 cbo+zSDa0
>>297
再任用を望む人もいれば、定年が近づくと一日も早く
辞めたいと思う人もいる。いろんなケースがあるんだよ。

307:名無しさん@13周年
13/01/22 14:17:06.57 s1mNp7Qh0
児童生徒 「お金のためなら、私たちの事はどうでもいいの?」

308:名無しさん@13周年
13/01/22 14:17:33.43 MfvnYBuR0
>>8
>たかが70万程度で教師生活30ウン年

有終の美とか、発つ鳥跡を濁さずとは言うけど
飽くまで理想論なんだなあ。

309:名無しさん@13周年
13/01/22 14:19:41.26 sYBzoPGP0
良いフルイでしたね。

310:名無しさん@13周年
13/01/22 14:20:11.05 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

311:名無しさん@13周年
13/01/22 14:20:26.03 s1mNp7Qh0
数千万もらえる公務員退職金のうちたった数十万のために、自分の担任する生徒の大切な2月、3月を
ほっぽり出して退職してしまう先生って、何なの? どこが聖職者?

312:名無しさん@13周年
13/01/22 14:20:28.88 ehWVU99e0
そら70万はでかいわ

313:名無しさん@13周年
13/01/22 14:20:59.08 jbZmdAQsO
生活の原資を得る為の手段にすぎないのに辞めるだけで守銭奴みたいに言われるのはかわいそうだな。

314:名無しさん@13周年
13/01/22 14:22:01.40 H10pjOjh0
再任用は途切れたらそこでおしまい
継続してないとやってくれないよ

315:名無しさん@13周年
13/01/22 14:23:07.08 v5F9r7FJ0
>>307
うん

316:名無しさん@13周年
13/01/22 14:24:09.32 pc/OZ3Et0
>>313
そう思うなら最初から士業の類に就職しなきゃいい

317:名無しさん@13周年
13/01/22 14:24:42.77 MfvnYBuR0
>>313
>辞めるだけで守銭奴みたいに言われる

いえ、信義を70万で売り飛ばしたことを笑ってるだけです。

318:名無しさん@13周年
13/01/22 14:25:08.06 s1mNp7Qh0
>>312-313,315
数千万もらえる退職金のうちわずか数十万を節約するために、自分の担任の生徒の大切な2月、3月を
ほっぽり出してさようならしてしまう先生って何なの? 偉そうに物を教えてたのにw

319:名無しさん@13周年
13/01/22 14:25:25.16 kVSBCZa50
> 県教委によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減る。

給料40万円って意外と安いんだな。
もっと高いと思ってたけどそこらへんの中小企業とかわんないじゃん。

320:名無しさん@13周年
13/01/22 14:27:33.43 v5F9r7FJ0
>>318
リーマンで僅か数十万円稼ぐのにどれだけ苦労すると思ってんだダボハゼが

321:名無しさん@13周年
13/01/22 14:27:57.95 s1mNp7Qh0
ふだん偉そうに上から目線で児童生徒相手に道徳を説いていたあの先生が、自分の金のことになったら
数千のうちわずか70を取るために自分たちを見捨てて出て行った・・・児童生徒の心に長く残るだろうな。

322:名無しさん@13周年
13/01/22 14:27:57.33 hbWgFvVx0
教師が70万程度で卒業・進級間際生徒捨てんのかよ
ひでー話だ

共済年金だってたっぷり貰えるのによ
ああ、本当にクソ公務員

323:名無しさん@13周年
13/01/22 14:28:35.64 +HQ6o2eE0
担任までって本当かよ
70万円の為にクラス投げるの?
ちょっと信じられないや

324:名無しさん@13周年
13/01/22 14:29:23.28 p1Mn2MG10
150万円減っても民間よりはずっと高いのにな
公務員がどれだけ守銭奴かよく分かる

325:名無しさん@13周年
13/01/22 14:29:51.95 V2wE8WZS0
これは恥ずかしいなwww

326:名無しさん@13周年
13/01/22 14:29:54.11 a23YouLc0
金>>>>>>>>>>>>生徒

327:名無しさん@13周年
13/01/22 14:29:55.54 qEHwIEFDP
退職者の穴埋めにその同じひとを臨時雇用にして給料半額で
勤務させると・・・教師丸儲けだな

328:名無しさん@13周年
13/01/22 14:31:26.62 s1mNp7Qh0
ふだん偉そうにあれをやるな、これをやるなと上から目線で道徳を児童生徒に教えているのに、
自分の金のことがかかったら、とたんに態度をひるがえして自分たちを見捨てて出て行った担任教師w
これが教育w

329:名無しさん@13周年
13/01/22 14:32:24.47 +TmVL1lJ0
途中で投げ出すなんてもっての他ってやつは
その70万を生徒の保護者が立て替えよう!と言われたら出すの?w

330:名無しさん@13周年
13/01/22 14:32:53.60 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

331:名無しさん@13周年
13/01/22 14:33:01.50 /z8LCwnU0
当たり前だろ。タダ働きどころかマイナスになるのに何で残らなきゃならんのだ。
ちゃんと4月からにしないさいたま市が悪い。

332:名無しさん@13周年
13/01/22 14:34:17.12 yQ1MIP980
聖職

333:名無しさん@13周年
13/01/22 14:35:03.74 s1mNp7Qh0
>>331
数千万もらえるうちわずか70を節約するために、担任する児童生徒の大切な学年末や卒業直前を見捨てて出て行くのか。
守銭奴と言われても仕方ない。

334:名無しさん@13周年
13/01/22 14:36:36.42 Q3B58Zfa0
卒業式に誰かようわからんやつが担任やってるってことになるわけだよな

335:名無しさん@13周年
13/01/22 14:37:05.67 z7loRnyo0
教師のクズっぷりが白日の下に晒されたなw

336:名無しさん@13周年
13/01/22 14:37:18.86 u/isAJR00
>>333
だね、
数百万なら仕方ないとも思えるが、100万足らずのためってなんだそれ

337:名無しさん@13周年
13/01/22 14:37:55.69 Pzg3egS40
1月末に辞めたことにして、3月末まで働くくらいできるだろ。

頭かてーな。

338:名無しさん@13周年
13/01/22 14:38:23.88 7ugSXFuu0
>>329
立派な先生なら出すが、こういうことしてる時点で見込み薄かな。

339:名無しさん@13周年
13/01/22 14:38:38.08 Qq4NbMgO0
普段からお金が第一、愛や友情など二の次と教えていれば問題ない。

340:名無しさん@13周年
13/01/22 14:38:42.66 sGUMCQka0
卒業式が滞りなく行われるってことだな

341:名無しさん@13周年
13/01/22 14:39:32.33 Uux8VuW80
何で2月からにしたんだ?
こうなるのは目に見えてただろ

342:名無しさん@13周年
13/01/22 14:39:53.59 cDxXuVNS0
教師は絶対に名前をさらしてほしい。
そして末代まで語り継ぐのだ。

343:名無しさん@13周年
13/01/22 14:40:05.67 12+kl2gPO
辞めたら守銭奴扱い、やめなければ大損
こんな事してたら教師を目指す者がますます減るぞ。

どうみてもさいたま市が悪い。
これを決めた連中は職業柄自分達に同じ事情が起こらないから決定しているクズ連中。

344:名無しさん@13周年
13/01/22 14:40:07.46 m/ty6Mi30
>>30
ある程度、20年とか過ぎると
自己都合でも減額されなくなるんじゃないかな。

345:名無しさん@13周年
13/01/22 14:41:10.35 tXIPUEbG0
条例改正が要因だろ。
こんなもん市役所でもよくある事。
辞める権利はあるわけだから、歪みの少ない改正にすれば良かっただけ。

346:名無しさん@13周年
13/01/22 14:42:13.78 OXmczvwZ0
出口である共済年金の支給額を下げれば輩の逃げ道塞げるのに

347:名無しさん@13周年
13/01/22 14:42:32.63 RXk1p6UQ0
普通に来年度退職からで良かっただろ
何で2月からなんてぎりぎりなんだよ

348:名無しさん@13周年
13/01/22 14:43:09.72 KjqPO0M+0
70万ぐらいで、信頼とかフイにする気がしれないな。

一度しかない人生で、勤め上げたという経歴と、離職した

というのでは、だいぶ違うと思うけど。

349:名無しさん@13周年
13/01/22 14:43:16.75 z7loRnyo0
>>343
はいはい、教師擁護乙。
制度も悪いがこれじゃあ金>生徒と思われてもしょうがない。

350:名無しさん@13周年
13/01/22 14:43:23.82 +ka5mprW0
クズっぷり最強w

351:名無しさん@13周年
13/01/22 14:43:59.22 Qq4NbMgO0
普段は偉そうなこと言ってるくせに自分に利害関係が及んでくると必死になって反論する。
ま、2chに書き込んでる連中と大差ないワナ。

352:名無しさん@13周年
13/01/22 14:44:39.38 ODqszzh40
嘘の歴史を教えたり
仕事中に政治活動を行ったら
減額するようにすれば真面目に働くな

353:名無しさん@13周年
13/01/22 14:44:40.79 ybMu8iGc0
そうか、2,3月は講師として再雇用だな

354:名無しさん@13周年
13/01/22 14:44:59.23 /fhgxl+S0
日教組の教師って日本をダメにした張本人だよな

355:名無しさん@13周年
13/01/22 14:45:39.61 6sIX3kXX0
卒業式に担任がいないって悲しいな

356:名無しさん@13周年
13/01/22 14:45:46.04 RZOBv3B20
「もともと金の為にクソガキどもの相手してやってたんだよ文句あるか」(教師)

357:名無しさん@13周年
13/01/22 14:46:02.18 OOIpYL6F0
かなりセコい感があるなぁ
生徒にも色々言われるだろうしなぁ
先生ってのもただの給与所得者ということだな

358:名無しさん@13周年
13/01/22 14:46:04.71 ed1R0Sbe0
頭の悪い条例作って、
自己擁護のために朝日に情報を流すって
腐っている県だな。

359:名無しさん@13周年
13/01/22 14:46:27.63 RHCVYhxA0
道徳の授業だな

360:名無しさん@13周年
13/01/22 14:46:59.54 s1mNp7Qh0
卒業式にはどこの誰とも分からない人が担任として出席w
児童生徒の心に、ふだんから偉そうな事を言っている人がいざ自分の事となったら簡単に
自分たちを見捨てて出て行ったという鮮烈な記憶を残しただろうな。教育者って何なの?

361:名無しさん@13周年
13/01/22 14:47:28.39 9FE1aTkA0
本当に得するのかこれ
自己都合退職で退職金カットされたりしないの?

362:名無しさん@13周年
13/01/22 14:47:30.34 l2XpuEPt0
>>1
逆によく退職を決意できたもんだな。
学期途中に生徒たちをほっぽリなげてプライドというものがないのかね。
これじゃあ生徒たちから「うわーあいつせこーーーー」って言われるよ

363:名無しさん@13周年
13/01/22 14:47:33.76 NhXT/lxI0
>>319

公務員特有の公表給与、60万位だろ。

364:名無しさん@13周年
13/01/22 14:47:42.96 79ETUi9a0
卒業生から70万円先生と生涯呼ばれちゃうのに、セコイにもほどがあるわ

365:名無しさん@13周年
13/01/22 14:48:17.54 E7iXnkfD0
2月から減額なんてするほうが悪いわ
退職奨励しているようなもんだ

366:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:18.78 zzi3a40K0
聖人ばっかで凄いなここ
俺なら70万払って2ヶ月働いて下さいとか絶対お断りするけど

367:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:22.04 l59vfC3ZP
まあ来年退職する先生とは格差無いのだから良いじゃん
前倒し進めないといけないほど
財政が悪化してるってことだろ

368:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:28.07 bE8U4nCX0
三月まで働いたら損するんでしょ
みんな一月でやめるよ

369:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:34.01 Er6XhSpR0
2ヶ月働いて70万払うなんておかしくない?
これは制度がおかしいとしか言いようがない。

守銭奴とか馬鹿にしてるけど、
自分の身に降りかかったら誰でも辞めると思うよ。

370:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:39.34 ed1R0Sbe0
>>362
1月末で辞めたら150万円もお得で、続ける理由ないだろ?
感情論と精神論だけの、体罰してそうな体育系教師以外だったら、悩まず辞めるだろ?
バカって、本当に精神論だけだよなw 発想が怖いよな。

371:名無しさん@13周年
13/01/22 14:49:44.40 z7loRnyo0
>>364
トンズラ先生の方がいいだろw

372:名無しさん@13周年
13/01/22 14:50:29.88 fvVuTPLR0
これやっちゃったら何言っても説得力が全くねえわ
小さすぎ

373:名無しさん@13周年
13/01/22 14:50:31.48 tXIPUEbG0
教師だろうが職業としてやってるんだから金減らしてまで働く意味が無いと考えてもしょうがない。
ただ、担任外れるなり迷惑を最小にする配慮は必要だろうけど。

374:名無しさん@13周年
13/01/22 14:51:23.04 s1mNp7Qh0
>>366 >>369
本体で何千万ももらう奴がそこだけ切り取って文句言うんですか?セコイねw

375:名無しさん@13周年
13/01/22 14:52:26.95 E7iXnkfD0
金を失ってまで働くほうが不自然だろう
生徒が困るのなら同じ教師を臨時で雇えばいいだけ

辞めたいなら辞めろ、代わりはいくらでもいるってお前らねらーの口癖だよな

376:名無しさん@13周年
13/01/22 14:52:38.98 l2XpuEPt0
減額時期を遅らせればいいんじゃないか?

377:名無しさん@13周年
13/01/22 14:52:52.72 Fdw3dBVi0
>>1
これ再雇用すんだよな


悪質すぎ

378:名無しさん@13周年
13/01/22 14:52:55.73 NAE5QPYei
先生様ってさすが徳が高いよな♪

379:名無しさん@13周年
13/01/22 14:53:45.40 3sVd3hlE0
子供よ、これが大人だ

380:名無しさん@13周年
13/01/22 14:53:56.65 M+IWsIyt0
自己利益を極大化する合理的行動。 市場原理においてはまったく正しい行動だよね。

381:名無しさん@13周年
13/01/22 14:53:59.19 05K4Z8k70
老後は高額な年金と退職金でいいな公務員は

382:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:20.08 ed1R0Sbe0
>>374
こいつ、いい年なのに、親の扶養に入っていそうw

383:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:26.33 6/H1VsZz0
見上げた根性だよ センセー

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >

384:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:30.25 SYDwj3Xb0
当然早期退職考えるが、本当に辞めちゃうクズっぷり。
しかも結構な人数

385:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:47.27 z7loRnyo0
聖職者「人に物を教えるより金勘定の方が得意です」

386:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:47.76 pc/OZ3Et0
>>329
受託収賄罪で懲戒免職
退職金払わなくて済む

387:名無しさん@13周年
13/01/22 14:54:53.09 bQ/1m0BtP
教師だって労働者なんだから当然の行動だな。

388:名無しさん@13周年
13/01/22 14:55:19.93 nLfwU9yh0
学期末を待たずに駆け込み退職とか恥ずかしい教職者どもだな
厚顔無恥を生徒に教えたいらしい

389:名無しさん@13周年
13/01/22 14:55:20.86 KjqPO0M+0
再雇用して、かえって、コストアップになるだけだろ。

制度をしっかりと施行まで、含めて考えないのがあかんだろ。

担当部署の責任問題とかにならんのかね?

390:名無しさん@13周年
13/01/22 14:55:43.38 tXIPUEbG0
教師なんてただの仕事だろ、何夢みたいな事期待してるんだw
聖職だというならそれに見合った地位と待遇与えろよ。
そうすればもう少し優秀な人材が集まるだろ。

391:名無しさん@13周年
13/01/22 14:56:42.67 NhXT/lxI0
>>381

>日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
>子供爺婆任せ、家付きもあるから退職時数億預貯金楽勝、海外旅行しまくっても使いきれない年金60万も待ってる。

392:名無しさん@13周年
13/01/22 14:56:55.59 FuFM3kVS0
児童の卒業、進級を見届けたいと思わないのか・・・

やっぱり、教員免許とるわ

393:名無しさん@13周年
13/01/22 14:56:58.59 gDoJY9fY0
.

制度設計のミス

埼玉県庁人事課を中心に 条例を通した議会もアホ

議論の余地なし 

途中退職を選択した職員に罪はない


.

394:名無しさん@13周年
13/01/22 14:57:01.02 pc/OZ3Et0
>>390
すでに与えています
労働者でいいなら今の半分の給与で十分

395:名無しさん@13周年
13/01/22 14:57:18.29 ed1R0Sbe0
教師に精神論を要求している奴って、
理屈よりも感情論だけのバカだから
たぶん体罰容認派なんだろうな。

396:名無しさん@13周年
13/01/22 14:57:31.69 WKrdnWF70
2月から下げるなんてきりの悪いことするからこうなる。

397:名無しさん@13周年
13/01/22 14:57:39.95 z7loRnyo0
>>390
十分見合った地位と待遇を得てますがw
君教師の給料の高さ知らないのw?

398:名無しさん@13周年
13/01/22 14:57:57.83 7n0yRSdEP
教師っても銭金しか勘定してないってこと
教師も派遣制にすればいいじゃん教育者って意識も無いんだし

399:名無しさん@13周年
13/01/22 14:58:39.80 LdTt44k20
教員が非難されてるのを村社会だ法律だ言ってる奴って半端だよなw
非難されるだろ常考
そして村八分も非難も法律上問題ないんだからこれまた矛盾してるしなw

400:名無しさん@13周年
13/01/22 14:59:38.09 D217hBq70
>>397
同レベルの民間に転職すると労働時間2割減、給料2割増だけどな
安定してるだけ

401:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:00.93 tXIPUEbG0
>>394
>>397
その辺の公務員と変わらんのに、教師だけ特別扱いするなよ。
優秀な奴は他の職業付くだろうし。

402:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:07.26 s1mNp7Qh0
埼玉では定年退職者の1割が1月末で早期退職だとさw 児童生徒の年度末や卒業を見届けず、
責任を放棄して辞めていく。ふだんから偉そうに上から目線で道徳を説いていた教師がいざ
自分の事になったら態度を急変して自分たちを見捨てて出て行った・・良い記憶を児童生徒の
心に残していったなw

403:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:10.08 LfdSHIs80
聖職()

404:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:15.17 FuFM3kVS0
>>390
ウチの爺ちゃんと母親は聖職だったぞ。
それ見て、教師ってなんてバカなんだって思ってたわ。
普通の企業で働いた方がどんだけ楽で給料がいいか・・・

でも最近の小学校の問題見てると
色々考える。40間近だけど教員免許獲ろうかと思ってる
2年かかるけど・・・

405:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:21.54 dWfPiOE4O
最後に世の中で大事なことは何かと教育してくれたな。

406:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:35.01 pc/OZ3Et0
>>400
私学教師やってみろよw
今は派遣社員の教師しかおらんぞ

407:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:35.06 3jOFOoeL0
いやいやいやww
年度末前に辞めるってどうなんだ?w
バイトじゃねえんだからw最初に与えられた仕事ぐらいやりきって辞めろよw
こんなの聖職者だの精神論だののレベルじゃねえってのww
社会常識だよ常識www

408:名無しさん@13周年
13/01/22 15:00:48.64 E7iXnkfD0
2005年12月24日「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95ヶ月に引き下げ
2012年 非正規雇用教員が急上昇 公立小中学校の非正規雇用率は16%(6人に1人以上)
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年2月 退職金150万円カット

ねらー「辞めたい奴は辞めろ。代わりはいくらでもいる」
教師100人以上早期退職へ
ねらー「無責任」  ←イマココ

409:名無しさん@13周年
13/01/22 15:01:12.76 bQ/1m0BtP
つーかこの施策民間企業が定年間近を追い出す時に使う技だろ。
暗に定年間近を減らしたいんだろ。

410:名無しさん@13周年
13/01/22 15:01:20.59 5hALoBpV0
生徒より金が大事wwwwwwwwwwwwww

公務員ってこんなもんだからねwwwwwwww

まさに労働貴族 使命感なんてかけらもなしwwwww

411:名無しさん@13周年
13/01/22 15:01:23.19 uVNYJIu00
薄汚え‥‥‥‥

412:名無しさん@13周年
13/01/22 15:01:30.08 54wejt2w0
高校も進学校とそれ以外で教員の大変さが違うからな。
差をつけられないのか。

413:名無しさん@13周年
13/01/22 15:01:38.91 z7loRnyo0
>>400
同レベルってどうやって計るの?
あとどの大企業と比べてるんですかw?

414:名無しさん@13周年
13/01/22 15:02:41.59 Qq4NbMgO0
>>395
だったら普段から世の中金だ、金が一番で精神論なんざどうでもいいんだって生徒に教えてるの?w

415:名無しさん@13周年
13/01/22 15:02:50.85 Ii/1+dJn0
こんな辞めちゃって、生徒や再就職先のこととか考えてるのかね?

416:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:04.88 ilWbEtan0
生徒はどうすんだよw

417:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:18.28 psud339P0
人間として当然の行動。
避難してるカスは妬みのブサヨだろ。

418:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:23.32 tXIPUEbG0
>>404
昔はきちんとした地位は与えられていたからな。
今は権威なんて全くないだろ。ただの職業。

419:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:27.73 2yuq5uzP0
相模原市の市議にも確か似たような話がありましたねwww
実に薄汚い・・・

420:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:32.42 P9TbyM0F0
さじには困らされる

421:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:44.02 rTi0is6q0
>>407
そういや教師だと定年でも最後の年度末まで働かされて大変だな
他は残ってる有給全部使って最後の1ヶ月くらい休むものなのにw

422:名無しさん@13周年
13/01/22 15:03:46.98 z7loRnyo0
>>416
後の事は知りませんw

423:名無しさん@13周年
13/01/22 15:04:13.79 s1mNp7Qh0
>>395
ふだんからあれをやるな、これをやってはいけないと上から目線で児童生徒に道徳を教えている教師が、
自分の事になったら真っ先に自分たちを見捨てて去っていった・・すごい教育上の効果だなw良い体験だよ。

424:名無しさん@13周年
13/01/22 15:04:34.28 RuUNk9bV0
いや そうだろ
辞めさすためにしてんだし

425:名無しさん@13周年
13/01/22 15:05:00.67 JF38fJxx0
いかに公務員感覚で教師になったかわかる話だよな 生徒に対する責任感なんて皆無

426:名無しさん@13周年
13/01/22 15:05:14.95 LxiYPIWs0
どうせ辞めても、同じ給料で非常勤講師に再雇用されて、
もう5年ばかり居続けるようなからくりがあるんだろ。

427:名無しさん@13周年
13/01/22 15:05:26.02 nphMcMztO
受験の内申書をとろうとしたら担任トンズラwww

428:名無しさん@13周年
13/01/22 15:05:34.17 tXIPUEbG0
>>414
おまえ冗談真に受けるタイプだなw

429:名無しさん@13周年
13/01/22 15:05:52.64 5hALoBpV0
教師なんていらないだろ。
民間の塾講師で十分すぎる。
経費は半分以下になるぞ。

430:名無しさん@13周年
13/01/22 15:06:02.98 WrxEqe400
>>8
教員になって見れば分かるけど、もう二度とこいつらとは
会いたくないって思いながらみんな顔つき合わせてるんだよw

どこの世界でもそうだろうが、教師はとくに性格破綻者が多いんだよね。
しかも破綻しているくせに毎日仕事に来られて、まったく臆するところが
ないのが輪をかけてウンザリさせられるんだが。

431:名無しさん@13周年
13/01/22 15:06:10.42 ldV6IuQd0
.



昼間から2ちゃんは教員の言い訳書き込みだらけww




.

432:名無しさん@13周年
13/01/22 15:06:16.37 ed1R0Sbe0
>>414
知らんけど、
お前の会社の社長の態度がいまの教育の成果じゃないの? それが現実なんだし。
賃上げ交渉で乗り込んでいきなよ。 それで報告してね。 お前の会社内でも、いままでの日本の教育の成果が実践されていると思うし。

433:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:01.41 S2T+nXjN0
これは当然だろ
俺でもそうする

434: 【関電 76.6 %】
13/01/22 15:07:14.14 3BLNa7fc0
世の中損得ばっかり考えてる奴ばかりなのに
そんなことない! 愛が大切なの!
やっぱり上品さよね!
世の中のために尽くすのが生きがい

とかなんとか言ってる奴らばっかりだって年取ってから気がついたw

435:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:23.92 LfdSHIs80
「実は3学期途中で、辞める事になりましたが
 これは制度が悪いだけであって、私は全く悪くない
 君たちなら、自力で課題を乗り越えて行けると信じてます」

436:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:37.41 FuFM3kVS0
>>418
職業教師だよな問題は・・・
母親も何時も悩んでた。
やる気の無い先生とか
コミュニケーション不足の教師が多いって
15年ぐらい校長やってたけど
ホントに休んでるの見たこと無いわ
休みの日は主婦だし

437:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:41.33 h3L0VKPUO
ろくでもねえなw責任感なんか微塵も無いなw

438:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:49.83 bQ/1m0BtP
>>421
有休消化できないの?ちょっと可愛そう

439:名無しさん@13周年
13/01/22 15:07:52.77 LsLJh45H0
民間では当たり前のことなんだが?

440:名無しさん@13周年
13/01/22 15:08:28.37 3MG5QUUg0
>>347
そりゃ、普通に学期末退職を阻止するためでしょ
想いっきり裏目に出たわけだが、でも考えようによっちゃ2月にしたから
まだこの程度で済んだ、ともいえる

441:名無しさん@13周年
13/01/22 15:08:36.74 j6vT4T5/O
そもそもこの時期に改定するのが悪い。こうなるのは分かってたはずだ。

442:名無しさん@13周年
13/01/22 15:08:36.54 xgtHstk90
>>400
当然教職限定だよな?
今、私学は日当数千円の派遣しかおらんぞ? 月収16マンの世界だ

東大合格者毎年100人出せる指導力あるなら予備校で月100は稼げるが
それができるなら公立学校でぶーたれてなんかねーよなw

443:名無しさん@13周年
13/01/22 15:08:55.22 YXdEj+o80
こんな教師に教育されてた生徒がかわいそうだな
ほんま教師は口だけ達者なアホが多いわ

444:名無しさん@13周年
13/01/22 15:09:10.54 ed1R0Sbe0
>>423
金っていう、誰の目にも明確な基準に基づいているんだし、問題なくね?
それ以前に、お前のその道徳基準って何だよ?
宗教かなんか? お前の教祖様なんか興味ねーよw 基準や法的裏付けをを示してみぃ。 宗教w

445:名無しさん@13周年
13/01/22 15:09:19.90 e+GT6HcE0
まさに教師崩壊w

446:名無しさん@13周年
13/01/22 15:09:40.55 zbPWQxfK0
2月からの施行で退職金を削りたい行政と、それに抵抗して生徒より金を選ぶ教師
まあどっちもどっちだな

447:名無しさん@13周年
13/01/22 15:09:41.33 z7i14edM0
ポツダム大尉の頃と何も変わってないな
なんだよ、1945年11月30日付け進級って

448:名無しさん@13周年
13/01/22 15:09:54.87 wHLhDM1P0
当然だよな

俺でもそうするよw

449:名無しさん@13周年
13/01/22 15:10:00.93 FuFM3kVS0
>>429
中・高の教育は塾システムでいいとおもう。
もっと初等教育の教師を増やして
基礎能力を伸ばすべきだな

450:名無しさん@13周年
13/01/22 15:10:03.07 ldV6IuQd0
.


「忙しい、忙しい」と言い張る教師は多いが、全部ウソw

週刊文春

・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。
本当は5時までいないといけないが、昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
 「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの勤務が明確に定められた。
 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」

URLリンク(www.geocities.jp)


.

451: 【関電 76.8 %】
13/01/22 15:10:32.48 3BLNa7fc0
>>434
おまえ、アスペにもホドがあるだろw

452:名無しさん@13周年
13/01/22 15:10:48.84 alJbqn+50
>>421
最後の年は、最終学年を担当する
3月頭に生徒いなくなるから

453:名無しさん@13周年
13/01/22 15:10:58.59 1sR+MooL0
日本人は金でしか人生の良し悪しを判断できないw

454:名無しさん@13周年
13/01/22 15:11:19.45 0FtaftOc0
>県教委によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減る。

月給が40万だと150万減るけど
月給がこれより多ければ減額ももっと多いってことか?

455:名無しさん@13周年
13/01/22 15:11:29.61 ldV6IuQd0
.
生徒=人間の盾w


生徒をおいて津波から逃げた先生逃亡中
スレリンク(edu板)


.

456:名無しさん@13周年
13/01/22 15:11:38.46 tXIPUEbG0
道徳とか言ってる奴は、道徳なんて全くわかっていないだろw
仕事辞める権利は誰にでもあるんだよ、それ否定するのに道徳とか言われてもw

457:名無しさん@13周年
13/01/22 15:12:38.25 jGDoYKP4O
理不尽なことが起きるのは嫌だ。
というとき、だから他人にも起きるのは嫌だ、と思うか
自分じゃないからざまみろ、と思うか

極めて韓流な思想がはびこっているんだな。

458:名無しさん@13周年
13/01/22 15:12:55.70 s1mNp7Qh0
児童生徒「やっぱり世の中金が全てなんだ。あの偉そうな事言ってた担任だって私たちを卒業直前に見捨てて
逃げてったよ。もうどうでもいいや。」    すばらしい教育になったなww

459:名無しさん@13周年
13/01/22 15:12:58.18 4+m6Kp3Z0
そういう制度ならそうするだろ

おまえら普段教員たたくわりに普通の職業としてみてないんだな
サビ残だらけだし顧客はモンペだらけだしあんまりいい職業じゃないよ
俺はこんなので40年近く過ごすのやだな、と思った

460:名無しさん@13周年
13/01/22 15:13:57.38 ldV6IuQd0
.



教師は昼間から2ちゃんに入り浸って言い訳中ww




.

461:名無しさん@13周年
13/01/22 15:14:24.98 Re9Sp13D0
たかが70万円のために長い教師生活の最後に汚点を残すのはなんか切ないな
こんなのは当事者しかわからないことだろうが教師なら老後も困らないし俺ならキッチリ最後まで勤めきりたい

462:名無しさん@13周年
13/01/22 15:15:36.84 tXIPUEbG0
2ヶ月働くと差し引きでも70万減りますよって制度を作った方がアホ。
おまえら道徳心あるから70万ぐらい困った人のためにすぐ募金できるんだろw

463:名無しさん@13周年
13/01/22 15:15:37.39 Qq4NbMgO0
>>456
仕事を辞める権利w
お前労働組合員だろw

464:名無しさん@13周年
13/01/22 15:15:55.59 LfdSHIs80
人望のある先生なら、生徒は納得するよ
人望の無いのに限って、私は他の先生と違って金では動かんとか言いそう

465:名無しさん@13周年
13/01/22 15:16:09.50 HViQ/fjs0
多くの会社では従業員側の希望で退職する時に、退職金の減額規定が有る所が多いから
公務員にもこの規定を早急に設けるべき。
それが現行では違反になるようなら、自民はみんなや維新と連携して議員立法で合法化しろ。

466:名無しさん@13周年
13/01/22 15:16:11.48 ldV6IuQd0
.

いざとなったら生徒=人間の盾w


生徒をおいて津波から逃げた先生逃亡中
スレリンク(edu板)


.

467:名無しさん@13周年
13/01/22 15:16:13.09 5xp9yfSW0
中学のときの担任は
「この世でもっとも大切なのは自分自身である
もっと大切なものがあると言うのは嘘だ
なぜなら大切だと思っている心は自分自身のものだからである」
って言ってたし、こんなことになったら真っ先に辞めるだろうな

468:名無しさん@13周年
13/01/22 15:16:29.07 4+m6Kp3Z0
>>400
私学は派遣だし、地方の市町村立小中学校だと、常に
「免許持ってて1年単位での臨時講師してくれる人」の登録を募集している

正規採用の女教師がすぐ産休取るから

教職なんてやりがいの搾取だよ

469:名無しさん@13周年
13/01/22 15:16:42.66 W/cssXp50
これでちょっとはカスが減るかと思ったらそうでもないんだろ?
どうなってんだこの業界w

470:名無しさん@13周年
13/01/22 15:17:10.09 ed1R0Sbe0
>>461
お前、明日からクビな。
でも3月末まで働け。差額分の70万円も支払えよな。

471:名無しさん@13周年
13/01/22 15:17:57.29 zbPWQxfK0
>>459
まあ、もう聖職者とか言うべきじゃないよね
教師は善人ばかりじゃないということを自覚しないとね

472:名無しさん@13周年
13/01/22 15:17:56.44 z7loRnyo0
>>469
でもしか先生

473:名無しさん@13周年
13/01/22 15:18:03.29 xgtHstk90
>>460
研修施設に缶詰されてて朝から晩まで暇なんでしょう
基地害左翼とかロリコン性犯罪者が押し込めれれるところで草むしり以外やることがない
汚物を子どもと接触させないで腐らせとく場所

474:名無しさん@13周年
13/01/22 15:18:14.59 tXIPUEbG0
>>463
組合員にしかない権利かよw
残念ながら働いてない奴にはないけどなw

475:名無しさん@13周年
13/01/22 15:18:29.79 3jOFOoeL0
卒業式だけ偉そうに出席したりしてなwww

476:名無しさん@13周年
13/01/22 15:19:04.50 CCHd+cFo0
知人に左巻きの教師が居るが、
綺麗事を言うわりには、
自分の損得になるとえらいシビアに反応する。

477:名無しさん@13周年
13/01/22 15:19:15.81 AADRl4EN0
>>1
学級担任クラスとかだと、年収は最低でも800万円超えるんだぜ
それでも貰い足らないからと、生徒を見捨てて早期退職

これが、公務員教師の実態

478:名無しさん@13周年
13/01/22 15:19:52.45 rIejhlpx0
>>465
規定あっても40年近く働いて定年まで3ヶ月なんて適用されないんじゃね?

479:名無しさん@13周年
13/01/22 15:20:11.41 GOLjIF0R0
在校生の涙の訴えまだ?

480:名無しさん@13周年
13/01/22 15:20:34.55 Re9Sp13D0
>>475
生徒見捨てた教師が恥ずかしくて顔出せるかよw
針のむしろもいいとこだろw

481:名無しさん@13周年
13/01/22 15:20:57.43 ed1R0Sbe0
>>477
学級担任なんか、採用2年目からさせられるだろ?
23歳で年収800万円ももらえるのか?

482:名無しさん@13周年
13/01/22 15:21:14.95 c9cBz5fY0
これは自然だとおもう、ただ70万円程度のはした金程度で
人間性やらまで叩かれてしまう今回の37人は気の毒だな
これが1000万円くらいだったらまだいいけどさ、70万円とかだろ?

483:名無しさん@13周年
13/01/22 15:21:29.35 bQ/1m0BtP
>>469
退職金減額の人事施策を決めた奴がカスだったってオチだな。

484:名無しさん@13周年
13/01/22 15:21:50.16 ldV6IuQd0
.



教師は昼間から2ちゃんに入り浸って言い訳中ww




.

485:名無しさん@13周年
13/01/22 15:22:29.06 B6MwMPw30
>>475
どのツラ下げてw

だけど、普通のまともな教員はいくら損しても辞めんだろ。
こいつら絶対今までも適当に仕事してきてるだろ。
プライドもってやってきたら絶対こんな恥さらしなことできないはず。

あとは借金アリとか金欠で、致し方なく150万をとったかどっちかだろ。

486:名無しさん@13周年
13/01/22 15:22:53.05 tXIPUEbG0
>>477
単に貧乏人の僻みかよw
しかも嫉むには中途半端な年収だし。

487:名無しさん@13周年
13/01/22 15:22:54.63 f1/QaQLpO
>>482
お前働いたことないだろw
こんとこで油売ってないで早く仕事しろよ

488:名無しさん@13周年
13/01/22 15:23:14.80 EuujmCvkO
>>465
だから自己都合減額自体はもともとあるんだよ。
ただし一定年数以上勤めると差が詰まってくるのと
いずれにしても上限額の59.28ヶ月分で打ち切りだから
自己都合だろうと定年退職だろうと関係ない勤続年数が存在するんだよ。

489:名無しさん@13周年
13/01/22 15:23:32.54 olrgIiSo0
働いて損するなら誰が働くかって話。自然事業で労働力を提供しているわけじゃないしな。

490:名無しさん@13周年
13/01/22 15:23:56.49 NdZOZlTi0
教師に限らず公務員はこういうのやるのが当たり前だからな
やらない奴の方がおかしいっていう世界

491:名無しさん@13周年
13/01/22 15:24:19.05 HGxCdOaE0
聖職者が聞いて呆れるわw

492:名無しさん@13周年
13/01/22 15:24:19.23 E7iXnkfD0
>>477
学級担任は基本持つもので、学級担任を長く持っていないとそれは指導力不足認定の基準になるんだが

493:名無しさん@13周年
13/01/22 15:24:31.02 Qq4NbMgO0
>>482
だから70万円程度のはした金程度で辞めるのがおかしいんだろw

494:名無しさん@13周年
13/01/22 15:24:43.23 I9LRfVZ/P
大体、教師退職金が3000万近くとか、査定がバブル時代で止まっててあまりに多すぎなんだよ。
退職金3000万とか、民間なら1部上場大企業でも有名私大卒で一握りのエリート社員の査定だぞ。

バブル世代以上は、馬鹿太卒教師とかでも全員これだけ高額退職金貰って、年収は民間比35~40%高く、老後の公務員年金もアホみたいに高額。
この世代の分を全部50%減以上にして、その分若世代の教師雇用に回すよう早く改正しろよ。

495:名無しさん@13周年
13/01/22 15:25:08.15 ilWbEtan0
>>422
そんなーー
殺生やでーーw

496:名無しさん@13周年
13/01/22 15:25:13.74 M4RNls1B0
>>1


 日教組に夢見てた連中ザマミロだな



 ワロタ。。。

497:名無しさん@13周年
13/01/22 15:25:16.04 ODqszzh4O
本音は生徒よりお金が大事だよね

498:名無しさん@13周年
13/01/22 15:26:13.43 tXIPUEbG0
おまえら何のために働いてるのかすらわからないんだなw
頑張って道徳や善意だけで働いてくださいな。

499:名無しさん@13周年
13/01/22 15:26:23.74 EuujmCvkO
>>483
別の記事を見ると4月まで待てないって判断で3月末退職分に適用したみたいだから
この現象が起こるのは当然読んでなきゃおかしかったわな。

500:名無しさん@13周年
13/01/22 15:26:24.04 W/cssXp50
>>483
ゴキブリさんこんにちはw

501:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:12.42 Qq4NbMgO0
>>498
金のためだけに働いてるってことですねw

502:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:15.64 YpijtP+L0
もちろん辞める教員も「守銭奴」だと言われるのは覚悟の上だろう。
この批判は当然としても、この制度決めた議会側も馬鹿すぎる。

3月の給料締日を持って区切るようにしないと、現場が混乱するのは
当たり前。

503:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:21.31 d3kYxMTL0
「先生は退職金が多く欲しいので今月で辞めます。みなさんの卒業を見ることはできませんが、これからもがんばってください」
とか言った後に生徒から花束貰ったりするのかな

504:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:30.33 E7iXnkfD0
2005年12月24日「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95ヶ月に引き下げ
2012年 非正規雇用教員が急上昇 公立小中学校の非正規雇用率は16%(6人に1人以上)
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年2月 退職金150万円カットへ」

ねらー「辞めたい奴は辞めろ。代わりはいくらでもいる」

→埼玉県だけで100人以上早期退職へ

ねらー「汚い」「無責任」「まともな教師なら最後まで務めるものだ」  ←イマココ

505:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:35.41 sZYkRHeQ0
>>440
>そりゃ、普通に学期末退職を阻止するためでしょ

阻止する必要あるんか?
むしろ県にとっても一番好都合な退職じゃないのかな

506:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:51.03 f1/QaQLpO
>>492
指導力ある教員は担任持たないとかさっさと現場から引いちゃうのが現実なんだよなぁ
で現実に残るのはカスばっか

507:名無しさん@13周年
13/01/22 15:27:54.82 c9cBz5fY0
>>487
いや、働いてるよ安月給だけど
かといって上っ面だけでも先生先生呼ばれてた人が、最後の最後に数十万のせいで
変な目で見られるのはお粗末だなと思っただけ

他の人がいうように、70万減って2か月働くと考えればふつうにアホだなと思うけど

508:名無しさん@13周年
13/01/22 15:29:26.08 3jOFOoeL0
>>480>>485
いやいやw
俺は儀礼的に貰った案内とかの裏読めないで
「案内状もらったから!」とか言いながら
来ちゃうと思うね
教師ってそういう空気読めないからなあw

509:名無しさん@13周年
13/01/22 15:29:48.01 4+m6Kp3Z0
>>505
対象者は今年度で退職の人なのだから、何を思ってこうしちゃったんだろうな
満60歳の誕生月で退職って制度なら話は違ってくるけど、教員は年度末で定年なのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch