【経済】”高橋洋一の自民党ウォッチ” そもそも「産業政策」はいらない 「無為無策」から「有害無益」の恐れat NEWSPLUS
【経済】”高橋洋一の自民党ウォッチ” そもそも「産業政策」はいらない 「無為無策」から「有害無益」の恐れ - 暇つぶし2ch2:BaaaaaaaaQφ ★
13/01/21 22:24:31.25 0
かつて日本で「産業政策」によって高度成長したという神話があるが、最近の研究では、日本的
な産業政策の効果はなかったというのが定説だ。城山三郎氏の「官僚たちの夏」は、「産業政策」
を過度に美化しているが、それは小説の中の世界だ。
「産業政策」について、政権にこうした知見があれば、せいぜい「無為無策」のレベルに押しとどめ
ておけば、意味はないが害もないということになる。実際、筆者が参加した小泉政権では成長戦略な
るものを作っていない。経産省から、ほとんど自分のところの組織拡大・予算獲得のために、
さまざまな「産業政策」が経済財政諮問会議に持ち込まれたが、無碍に断ることも角が立つので、
すべて、「がらくたコーナー」という一番最後のところに押し込んで、害がでないようにした。

郵政民営化・財投改革の「真逆」
今回の「産業政策」は、麻生財務相、甘利経済再生相、茂木経産相が主導している。
そこでは、「無為無策」から「有害無益」になるおそれがある。それは、今度の緊急経済対策で
「官民基金」がいろいろな分野で出ているからだ。政府系金融機関が株式や返済順位の低い
リスクを伴う資金を供給し、民間企業の投融資の呼び水とする。そのため、日本政策投資銀行
や国際協力銀行が、国内異業種交流や海外進出支援する。

なんのことはない。小泉構造改革で行われた郵政民営化・財政投融資改革の真逆を行くとい
うわけだ。金融について、郵政民営化や財政投融資改革は、日本の官営金融は成り立たないと
いう国際標準への回帰であった。しかし、民主党政権時代で、自民党は事実上郵政再国営化す
る民主党案に賛成した。それから思うと、郵政民営化と同時に実施された政策金融の民営化をひ
っくり返して、官民基金を持ち出すのは、大きな政府指向・官依存の旧来の自民党らしいともいえる。
安倍政権内で、新しい自民党スタイルの安倍首相サイドと旧来の自民党スタイルの麻生財務
相サイドで政策の方向性が違うようだ。旧来の大きな政府指向・官依存の「産業政策」はうまくい
かないだろう。

3:名無しさん@13周年
13/01/21 22:24:58.50 Ajct1Q7Z0
>>1
これのどこがニュースですか?>BaaaaaaaaQφ ★

4:名無しさん@13周年
13/01/21 22:26:01.45 3EXyz37v0
個人的感想をたてるなよ。

5:名無しさん@13周年
13/01/21 22:26:05.60 NONr/N/X0
サムソンみたいに保護しまくって競争力を高め、外国にもっと売れる
国策企業を作るという意味での介入では?

6:名無しさん@13周年
13/01/21 22:26:26.83 Dzpqo01Q0
2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 ?庭の湯?』の更衣室ロッカーから、
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で拘束された。所轄の警視庁・練馬警
察署による逮捕はなく[13]、同月30日、窃盗の容疑で書類送検された[14]。
この事実を受けて、当時高橋が教授職を務めていた東洋大学は、「(大学の)品位を傷つけた」として、
同年4月20日付で高橋を懲戒免職とした[15]。東京地方検察庁は同月、有罪を認めた上で反省しており、
かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、高橋の起訴猶予を決定した[14][16]。
その後は公の場から遠ざかっていたが、事件から半年後の同年11月、テレビの討論番組 『朝まで生テレビ!』
(テレビ朝日)に出演[17]、マスメディアでの活動を再開した[18]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)

7:名無しさん@13周年
13/01/21 22:26:29.45 vvqAG5Jn0
諦めたらサッカーボールは友達だよ

8:名無しさん@13周年
13/01/21 22:27:31.77 +P9yqNPX0
言うのは勝手だ
ただ、ネットは全部記録するけどな

いい加減なことを言い続けたマスゴミだって
もう誰にも信用されなくなったんだから

9:名無しさん@13周年
13/01/21 22:28:27.27 VMnXhBJC0
で、何すればいいって言ってるんです?

10:名無しさん@13周年
13/01/21 22:28:30.37 6GgH1yTH0
>>6
それ高橋洋一が嵌められた事件だな。

11:名無しさん@13周年
13/01/21 22:28:43.58 S3Buzess0
そもそもミンス党を誕生させたお前らマスゴミがいらない

12:名無しさん@13周年
13/01/21 22:29:02.57 Dzpqo01Q0
窃盗犯が日銀総裁候補とは

13:名無しさん@13周年
13/01/21 22:29:37.11 EVSJk49n0
タイトル自体が誤解を招くな

14:名無しさん@13周年
13/01/21 22:31:43.26 AC8QGQRT0
これは同意
企業や企業の経営者や正社員や株主といった連中こそが日本を滅茶苦茶にした元凶

日本からすべての企業を一掃し
学歴や定職や貯金のある売国奴どもを戦犯として死刑にしない限り
日本の未来はないし、連中からすべての富と資源を取り上げて
国民に再配分する以外にオレたち一般国民が金持ちになることは出来ないんだ

いまこそ国民が一丸とならなきゃ駄目だ
国民が力を合わせて正社員や資産家と戦い
日本の主権をこの手に取り戻そうぜ

15:名無しさん@13周年
13/01/21 22:31:44.81 kYJhk7cpO
置き引きおやじかよ(笑)

16:名無しさん@13周年
13/01/21 22:31:49.89 EVSJk49n0
ID:Dzpqo01Q0

在日工作員だな、どう見ても。

17:名無しさん@13周年
13/01/21 22:32:54.10 AnHDz3vJ0
黙ってマンガ書いてりゃいいんだよ

18:名無しさん@13周年
13/01/21 22:33:20.16 8uxDRqem0
>>10
それはない!

「魔が差した」という言い訳なら、認めよう

魔が差したことを素直に認めた高橋と、自分の性癖があからさまになりながら、それでも「陰謀だ!」と言い張る植草
それが今日のマスコミに於ける、両者の扱いの違いだ

19:名無しさん@13周年
13/01/21 22:33:30.22 1px/XPOuP
ごもっとも。ターゲティングポリシーとか馬鹿としか思えん。政府が発展する産業を見分けられたら苦労はないわ

20:名無しさん@13周年
13/01/21 22:34:14.04 4YHz5CPb0
高橋さんが先日マル激トークオン・デマンドに出演してた回を見たけど、
宮台真司、萱野稔人の二人が高橋さんに完全論破されてお葬式状態になっててワロタwww

21:名無しさん@13周年
13/01/21 22:34:43.76 /KsOMTZy0
そらそうよ
政府はせいぜい再分配政策しかできない

22:名無しさん@13周年
13/01/21 22:35:58.09 edxTY4aT0
新自由主義おつ

23:名無しさん@13周年
13/01/21 22:37:36.01 Jl8q0Yt00
>ところで、3番目の柱である「産業政策」では、先進国では例がまずない。

はぁ?クリントンは大統領選で
"It's the economy, stupid."経済だよ、おばかさん。
とブッシュを批判して、大統領就任後に、アメリカの産業をIT・金融に移行させたことは有名だけどねwww

24:名無しさん@13周年
13/01/21 22:37:56.00 3JO2BVmT0
>>10
はいはい陰謀陰謀

25:名無しさん@13周年
13/01/21 22:38:09.01 8uxDRqem0
アベノミクスとクネノミクスの、いちばんの急所は、実は同じ

jbpress.ismedia.jp/articles/-/36948?page=3

「政府主導による新成長産業の発掘」

言うは安いが、これほど行うに難い作業はない

それでも期待するしかないわけだが・・・・

26:名無しさん@13周年
13/01/21 22:38:37.15 15/MrAlf0
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官
1955年生まれ。
80年に大蔵省に入省、2005年から総務大臣補佐官、
06年からは内閣参事官(総理補佐官補)も務めた。
07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。
08年に退官。10年から嘉悦大学教授。

ただの公務員じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

27:名無しさん@13周年
13/01/21 22:38:46.87 kYJhk7cpO
こそ泥の経済学とか書くと売れるかもよ

28:名無しさん@13周年
13/01/21 22:40:03.60 5fItrJKT0
>>5
 それは高橋洋一の言う、
>開発途上国での「幼稚産業保護」
 に当たるんじゃないか?w


 確かに産業政策は結構ネック。要は「今後儲かる産業を見極めて伸ばす」という経営者の技量が必要なんだけど、
 それを通産省の役人にできるかどうかが問われる。んで、役人の経営能力なんてかつて流行った「第三セクター」
 を見ればわかるように、あまり期待できない。

 基本的に国家ができるのは、民間ビジネスのチャレンジを阻害しない環境づくり、あと長期投資が必要な研究開発分野、
 くらいに考えていた方がいいかもね。

29:名無しさん@13周年
13/01/21 22:40:52.72 pBwx1P5x0
>高橋洋一
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)

刑事事件
2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから、
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で拘束された。
所轄の警視庁・練馬警察署による逮捕はなく、同月30日、窃盗の容疑で書類送検された。
この事実を受けて、当時高橋が教授職を務めていた東洋大学は、「(大学の)品位を傷つけた」として、
同年4月20日付で高橋を懲戒免職とした。
東京地方検察庁は同月、有罪を認めた上で反省しており、かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、高橋の起訴猶予を決定した。
その後は公の場から遠ざかっていたが、事件から半年後の同年11月、テレビの討論番組 『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)に出演、マスメディアでの活動を再開した。


なんだ、窃盗犯かwww

30:名無しさん@13周年
13/01/21 22:41:03.82 jFQaYaE80
無駄事業の代わりに税金取らなきゃいいだけ

31:名無しさん@13周年
13/01/21 22:41:39.47 Jl8q0Yt00
>>26
>ただの公務員じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

違うよ。前科のある公務員だよ。>>6

32:名無しさん@13周年
13/01/21 22:42:15.88 3bosNF040
円を刷ればいいって発言したら嵌められた人か

33:名無しさん@13周年
13/01/21 22:42:52.03 Dzpqo01Q0
江田「日銀総裁はバーナンキとタメ口のきける高橋さんがいい」



34:名無しさん@13周年
13/01/21 22:43:09.77 a8DTSBhg0
珍自由主義というか保身ですね

35:名無しさん@13周年
13/01/21 22:43:19.13 W6FQC6lP0
産業政策、国営企業での資源強奪
これば大事だと思うけどな
日本はどっちも弱い

36:名無しさん@13周年
13/01/21 22:43:42.29 I9iglxGw0
小さな政府で上手くいっている国が知りたい。
規制緩和後ボロボロになった国はいっぱい有るけど。

37:名無しさん@13周年
13/01/21 22:43:49.06 ifFaiSaQ0
高橋洋一をウォッチしてるとなんかが欠落してんだよな
日本のソフト業界はレベルアップしないと世界じゃ通用しない
じゃどうすればレベルアップ出来るの?
誰がするの?ってことだろ

38:名無しさん@13周年
13/01/21 22:44:15.51 ZrfmYJfP0
>>32
うむ、この人の事件で日本にも裏の組織があるんだなって分かった気がしたわ

39:名無しさん@13周年
13/01/21 22:46:05.81 dBzFXoBx0
窃盗犯か

40:名無しさん@13周年
13/01/21 22:47:08.35 GiyQiUEQ0
時計泥棒だけに自民党ウォッチなんだな

41:名無しさん@13周年
13/01/21 22:47:56.26 ERDamYyI0
規制緩和て要はルールを緩くしていくことでしょあんまやりすぎると
たとえはあれだが幼稚園児ととマイクタイソンがガチンコの殺し合い
するといったところまでいきつくんじゃねえの?

42:名無しさん@13周年
13/01/21 22:48:06.30 avBy7yyK0
安倍が札をバラまいても景気がよくなるわけではない。
ハゲタカファンドが喜ぶだけだ。
ハゲタカに食い逃げされた後は、日本国債の格下げで、
ギリシャ後を追う。

43:名無しさん@13周年
13/01/21 22:48:33.82 TtYKRq4Y0
自公政権記録

自民党が村山談話継承 竹島式典見送り
自民党が政権公約J-ファイル2012で掲げた「年少扶養控除」復活を先送り、
消費税「軽減税率」見送り「尖閣への公務員常駐」に慎重な考え
自民党の安倍晋三首相「韓国は隣国で最も重要な国だ」
自民党が竹島巡るICJ単独提訴、当面見送り 
公明党が外国人参政権実現に努力
公明党が集団的自衛権行使の容認慎重論
自民安部首相 日米首脳会談お呼びかからず
自公政権なにもできず日本人人質殺害
自公政権重量税廃止見送り
自民麻生さっさと死ねるようにしてもらう発言
公明党が尖閣棚上げ言及← いまココ 
*        ________
         \      / <プッ! もう用なしだ 童貞ウヨどもWW 
          │    │
     /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\
    ( ◯ / /)  (\\ ○ )
     \ / ./● I  I ●\\ /
      /  /_/ │ │ \_ゝヽ   
     /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ
    │      I    I      i     (⌒)
    │     \-─-./     |    ノ ~.レ-r┐
     \   /  \~~/ ヽ    /   ノ __ | .| ト、
       \    - ― -  '  / 〈 ̄   '-ヽλ_レ′
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄`ー‐---‐ '

  _|_ヽヽ_/_ ヽ  | \     /.─┬   /⌒ヽ
    |     |  |    |      /| .┌─┐|     ノ
    |  ̄   |  |     ̄)     | └─┘|     |
    |  ̄   | ヽ|    ノ      |     J    ○ W

44:名無しさん@13周年
13/01/21 22:54:20.23 cJUEr6h+0
>>1
守旧派(専ら財政出動に関心、予算=省益の官僚)
麻生財務相・副総理、甘利日本経済再生本部長は経産省寄り
藤井聡内閣官房参与は国交省寄り
丹呉泰建内閣官房参与は元財務相次官
首相の首席秘書官今井尚哉(経産省出身、資源エネルギー庁次長)
---------------------------------------
ネオリベ
茂木経産相
再生本部下の産業競争力会議(竹中平蔵、三木谷浩史)
浜田宏一内閣官房参与
菅官房長官

45:名無しさん@13周年
13/01/21 22:55:20.31 Jl8q0Yt00
>>28
>基本的に国家ができるのは、民間ビジネスのチャレンジを阻害しない環境づくり、あと長期投資が必要な研究開発分野、
>くらいに考えていた方がいいかもね。

だいたい、こんなことを言う人は、
経済学の教科書は読んでも、会社四季報を読んだことない人www

要するに、産業なんて知らないだけなんだよね。

例えば、太陽電池。
昔は、カネカや三洋電機が世界をリードした日本発祥の技術だ。(カネカの技術力なんか知らないだろwww)
どうして花開いたか知っている?
NEDOだよ。企業の垣根を越えて、企業が資金を投資しずらい先端技術を企業から
技術者を集めて研究している機関。NEDOに集まった技術者が太陽電池を開花させた。
URLリンク(www.nedo.go.jp)

最近では、中国からレアアースの輸出を制限され、ネオジウム磁石(プリウスのモーターで有名)にレアアースを
使わない技術を開発しようと音頭をとって技術者を集めているのもNEDO。

NEDOを知らずして、日本の産業なんて語るなよ。

インタゲで景気が良くなるなんて、物づくりをしている先端の技術者からすれば、
大笑いの話しだwww

46:名無しさん@13周年
13/01/21 22:58:13.82 UvbGgG1u0
輸出は、今、安倍さんが外交でがんばっているので、問題はない。
意固地な3国は無視してもいいので、問題はない。


で、何が心配なんだ?

47:名無しさん@13周年
13/01/21 22:59:35.31 wR9a3QKEO
時計を盗んで何がウォッチだよ・・・

48:名無しさん@13周年
13/01/21 23:00:01.42 BbPi7MfF0
「産業政策」っていうけど、ちゃんと言葉の意味を言ってほしい。
たとえば、自前のエネルギー資源の開発のために政府が金をだすのは、産業政策なのか?
政府が農業を効率化させようとして、企業参入を認めて手厚く保護すれば、産業政策というのか?
スパコンや宇宙探索事業に金を出すのは研究投資?それともこれも産業政策?
もしこれらが産業政策だとして、本当に無駄なのか?必要ないのか?

俺は必要だと思う。

49:名無しさん@13周年
13/01/21 23:01:00.36 y2VYBz1Q0
怠け者に金をばら撒く民主党より、使えるものにばら撒く自民党の方がマシってだけだ
大きな政府指向・官依存は税金の無駄使いだから所詮借金の現実に押しつぶされて終わる

50:名無しさん@13周年
13/01/21 23:01:52.67 zoAuGagg0
今時、アナーキストが居るとは思わなかった。

51:名無しさん@13周年
13/01/21 23:03:34.61 0WRnEvoY0
ちょっとあれ見な~

52:名無しさん@13周年
13/01/21 23:04:30.47 pXpd6TM/0
失敗した産業政策もいっぱいあるけど、成功したのもあるよね?
昔、通産省主導で自動車会社の合併を推進したけど、
あれをやっておかないと、今頃、GMやフォードの子会社の日本車メーカーしかなかった
てな状態になりかねなかったし。
短気の経済合理性としては、指導合併は良くなかったけど、長期でみたら、
日本国民に入ってくる金が増えてるし。

53:名無しさん@13周年
13/01/21 23:04:31.53 +f7nrc3A0
コイツはクソ

54:名無しさん@13周年
13/01/21 23:04:33.16 mNRZzG2o0
>>48
必要ねえよ。

ホンダがジェット機市場に参入して成功したように、
金のなる木があるのなら企業は自分で勝手に投資して開拓する。
企業にはそれぐらいの力はある。

民間企業が見つけられないような鉱脈をなんで政治家や官僚ごときが
見つけられるんだ。
産業政策など金のムダ遣い以外のなにものでもない。

55:名無しさん@13周年
13/01/21 23:06:28.46 bio59NOu0
キャプテン翼の人じゃなかったのか

56:名無しさん@13周年
13/01/21 23:07:05.72 1NtH7QCN0
同じ顔しか書けなくて年々等身上がる人か

57:名無しさん@13周年
13/01/21 23:07:15.89 wLw1gtFp0
民間に幻想抱きすぎだろ

58:名無しさん@13周年
13/01/21 23:07:58.34 W7moKUef0
竹中、高橋、田中、岸、古賀
言いたい事は半分まではわかるんだが、後は知らん!という感じであまり好きじゃない

59:名無しさん@13周年
13/01/21 23:08:03.38 SNj0SWkIO
政治とか口にするなよ漫画家

趣味で時間消費する鳥山の方が100倍好感もてるよ

60:名無しさん@13周年
13/01/21 23:08:18.99 V9XkmFdq0
>国際標準であるコストベネフィット

国毎に基準が違うんだがな

61:名無しさん@13周年
13/01/21 23:08:38.57 1p3CgR1UP
スレタイにウォッチとかつけちゃうところが、嫌らしいな

62:名無しさん@13周年
13/01/21 23:11:24.53 pe7jovRQ0
>>10
ミラーマン思い出しちゃったよ
懐かしいなぁ

63:名無しさん@13周年
13/01/21 23:11:47.55 8uxDRqem0
>>45
問題は、いかにしてその技術を金に変えるか、って話だろう
次から次へと、エルピーダみたいな会社だけを生み出しても仕方がない
じゃあどうするのか、それをどうやって民需に降ろし、世界的需要を生み出して行くのか、という

「ではその技術を、世界中に売れる商品に昇華させなさい!」…いまの日本人がいちばん苦手な領域w

64:名無しさん@13周年
13/01/21 23:12:59.29 5YTTgpcO0
なにィ!?

65:名無しさん@13周年
13/01/21 23:15:14.24 MuCzKCWs0
>>1
すっこんでろよマネタリスト。
おまえな大好きな B/C に「国民の利益」を
足してみろこのクズ。

66:名無しさん@13周年
13/01/21 23:19:17.07 pXpd6TM/0
産業政策否定派は、表向きは官僚はロクなことしないから民間に任せろだけど、
裏では、国策企業なんかつくられたら外資が買収できないが本音のヤツが混ざってるからなあ。

67:名無しさん@13周年
13/01/21 23:22:10.07 JrSJEp1WP
産業政策は要らんよ
日本で言うなら明治時代とかそういうレベルならともかく
政府がやるべきなのは民間で供給できない公共財のうち
コストベネフィットが良い物を供給するだけ
あとは中央銀行の金融政策で景気を良くすること

自動車とか電機とかべつに政府のお陰で伸びてきたわけじゃないから
高度成長期に産業政策が機能したというのはウソ
それどころかホンダに4輪を諦めて2輪に専念しろとか言ってた
邪魔したか何もしてないのどっちか
有名な本はラムザイヤー・三輪『産業政策論の誤解』

だいたい伸びる産業があるなら投資家や企業家がとっくに動いてる
しかも彼らは自分の金を失うリスクも負ってる
官僚は使う金は税金だし失敗しても責任は負わない
けっきょく上手く行かず利権作り天下りポスト作りで終わる
仮に政府が民間より進んだ情報を持ってるなら
それを民間に公開すればいいだけ

68:名無しさん@13周年
13/01/21 23:23:56.92 iba892u+0
今日のTVタックルでも阿川佐和子が『高橋洋一さん日銀総裁に!』
とか言ってたなーーー
本当にマスゴミは腐っていると思った

69:名無しさん@13周年
13/01/21 23:25:07.86 mNRZzG2o0
>>67

企業が見つけられない新規産業をなんで政治家や官僚ごときが
見つけられるんだ?って話だよなwwwww

70:名無しさん@13周年
13/01/21 23:25:15.50 DoLCdoMW0
窃盗犯がなにいってんだw返還すりゃいいって話じゃねーだろw

71:名無しさん@13周年
13/01/21 23:29:06.79 1gZDwBXZ0
>>20
テーマわからんけど、経済論戦だったら高橋に勝つのは難しいだろうな。

同じ方向性の学者ならタメ張る人もたくさんいるだろうけど、
同じ意見ならそもそも論争にならないだろうしw

>>41
アメリカはかつて自由競争が行き過ぎて、
企業がやりたい放題でかなり殺伐とした社会になったみたいだよ。
その反省・対策として独占禁止法なんかができたんだとか。

72:名無しさん@13周年
13/01/21 23:29:42.29 WblSSxjY0
アメリカが失敗した「小さな政府」

日本でも失敗し、貧乏人を増やして景気回復困難にした。

なのにまだ新自由主義を続けさせようとは高橋は国賊た。

73:名無しさん@13周年
13/01/21 23:30:13.18 lULEkQdoO
>>68
それに関しては逆だぞー

74:名無しさん@13周年
13/01/21 23:32:12.29 fvq5DTUxP
>>65
産業政策は港湾整備などインフラだけやればいいのであって今官僚がこれがいいってやっても当てにならないね
やめとけやめとけ
国防予算でも増やして装備充実とかでもいいけどさ。工場買取とかいらん

75:名無しさん@13周年
13/01/21 23:34:39.50 FlEYJFc90
こういうヤツとか地震予知とか
外したらペナルティ与えるくらいじゃないと
嘘八百言いたい放題じゃね
自分の同人誌とかでのたまうくらいなら別に何も
思わないけど

76:名無しさん@13周年
13/01/21 23:35:16.69 JrSJEp1WP
>>71
自由競争に任すと自然独占になってしまうから
規制が必要なものとして典型的なのが電力などのインフラ
しかしあの東電を見ればそういうのも不断の見直しが必要なのが分かる
送電は仕方ないとして発電は技術進歩が進んで
規制の根拠が失われてる
分離して競争を導入する必要がある

77:名無しさん@13周年
13/01/21 23:37:34.67 P/L950au0
産業政策がないほうが良いのであれば航空宇宙産業や軍需産業は
日本が欧米ロシアより遥かに進んでるはずだがね
しかし現実は

78:名無しさん@13周年
13/01/21 23:38:55.75 +Z4NgsOI0
こいつはアルカニダなのか?

79:名無しさん@13周年
13/01/21 23:39:06.00 NyqU/Sb+0
金融政策しっかりやればあとはどうにかなる

80:名無しさん@13周年
13/01/21 23:39:58.27 3bosNF040
>>78
ニダに嵌められた人です

81:名無しさん@13周年
13/01/21 23:40:59.02 JrSJEp1WP
>>77
軍事とか道路とかは公共財だから
民間でやれないような基礎研究もそう
公共財でコストベネフィットが良いものを
提供することについて否定はしてない
ただそこの判断がまずくてムダなものが作られることが多いから問題になる

82:名無しさん@13周年
13/01/21 23:41:09.26 CW7oVt3X0
民主党をマンセーしてた反日バカのたわごとか。
まあ、自民たたきをするのは自然な流れだがな

83:名無しさん@13周年
13/01/21 23:41:12.71 yRJGgFGx0
>>76
間違いだらけ
やり直し

84:名無しさん@13周年
13/01/21 23:41:17.90 WblSSxjY0
>>79
金融政策だけで景気が良くなるのなら、

今の世界不況は有り得ない。

85:名無しさん@13周年
13/01/21 23:41:39.72 t/KS/mbZ0
>>77
成熟した国家の場合、産業政策はギャンブルって言ってるだけでしょwwww

86:名無しさん@13周年
13/01/21 23:42:03.48 62/DEB+30
いつからこいつは経済について口を挟むようになったのか
てめえは本業のサッカー漫画描いてりゃいいんだよ!
よしりん路線真似ようとして見事にコケたわけだ

87:名無しさん@13周年
13/01/21 23:42:42.33 lpsSw9sz0
>>44
経産省は構造改革派とそうじゃない派の2つあるそうだ

88:名無しさん@13周年
13/01/21 23:42:49.29 t2rAl6aY0
日銀ガーがそういう腹づもりなら、そういう腹づもりなほど、
インタゲ1パー達成時から2パー設定までで、踊り場作って欲しいなー
産業や経済がどうなってるか見たいなー
日銀ガーが言うところの金融緩和に効果のほどとそれに要したモノを見せてもらいたいなー
と思うんだが

89:名無しさん@13周年
13/01/21 23:45:08.35 XQc2TvME0
>>44
茂木ってどちらかと言えば高橋洋一とかの方に
近い存在だと思うんだがなんか槍玉に挙げられてるな。

90:名無しさん@13周年
13/01/21 23:45:27.30 lrGDww630
この人、ムキになると顔が真っ赤になるよね

91:名無しさん@13周年
13/01/21 23:47:00.99 zGQHUf590
>>5
グローバル企業は政府と結託して減税などの利益を得るが、
サムチョンなんか株主の半数は外国人なわけで、一般の韓国人に利益はない
単にサムチョンの社員がウハウハというだけ
中でも一部の創業者一族だけが大儲け
国民の税金で減税分を補填しても意味はない
サムチョンは自国の中小企業より税金を払っていない
いびつな構造だよ

92:名無しさん@13周年
13/01/21 23:51:21.80 pXpd6TM/0
産業政策否定売国:産業政策で国策企業なんかつくられたら外資が買収できないからダメ。
産業政策行程売国:国策企業を民営化する時に売り払う相手とつるんで甘い汁。

どっちも、一長一短。

93:名無しさん@13周年
13/01/21 23:53:13.28 B1MR3n/T0
>、郵政民営化や財政投融資改革は、日本の官営金融は成り立たないと
>いう国際標準への回帰であった。

あれ?
郵政って黒字じゃなかったっけ?

94:名無しさん@13周年
13/01/21 23:55:44.35 XQc2TvME0
エルピーダやルネサスにやったのような政府支援は要らないな。
後は官民共同ファンドとかやりまくってるがあれも好かねぇな。
実質官僚の権益拡大政策だからタチが悪い。
昔と違って予算関係の監視が厳しくなってきてるから政策予算が確保出来ず、
代わりに別の形で実現して官僚側が金を使えるようにしたのがあれだしな。

95:名無しさん@13周年
13/01/22 00:01:49.99 WblSSxjY0
>>91
韓国人のサムスン自慢はバカ。

国民の税金で補助金、優遇税制でダブルの支援

その利益の大半が外国、利益が国内で巡らないから不景気に。

日本も笑えんけどね、韓国ほどでないけど株主優先資本主義なので。

96:名無しさん@13周年
13/01/22 00:14:36.54 9zczY8yGO
>>1
次の日銀総裁はお前に任せた。

売国奴の圧力はねのけて、しっかり頼むぞ。

97:名無しさん@13周年
13/01/22 00:23:00.48 2DOx1HWz0
最大の売国奴は間違いなく土建だよな。

98:名無しさん@13周年
13/01/22 00:25:41.39 T8ORZF9Y0
産業政策をしても、ひきこもりのネトウヨは働かないしね。

99:名無しさん@13周年
13/01/22 00:28:25.17 UMAKWQqn0
航空機造る環境だけ整えればいいよ

100:名無しさん@13周年
13/01/22 00:31:31.83 XDXo331u0
>>26
ただの公務員ではないな 金融政策ではマジで凄く切れ者

財政出動と産業政策に反対してる金融馬鹿でもあるw

101:名無しさん@13周年
13/01/22 00:31:51.80 Nf8O8ilg0
役人どころかこれから伸びる産業なんて誰にもわからないわけで
だから株式市場があるんだよ、伸びる産業がわかれば株式投資で
億万長者になれますがな

102:名無しさん@13周年
13/01/22 00:36:18.43 XDXo331u0
海外は企業政府が一体になって産業政策やってるのに
日本企業は政府の後押し無しの丸腰で世界と戦えってか?

103:名無しさん@13周年
13/01/22 00:38:30.82 2DOx1HWz0
土建だけ特別扱いしろってか?
アホか。

104:名無しさん@13周年
13/01/22 00:46:01.51 cqDAAuNWP
>>102
そういうのって市場が効率を判断して別の産業に行くはずだったリソースを
政府が強引に奪ってきてやってるわけで資源配分を歪めてるから
別のところで大きく損してるわけで勝手にやらしときゃよし
日本もトヨタやホンダにガンガン補助金やったりしたわけじゃないだろ
やってたら甘やかされたダメ企業になってただろうな

105:名無しさん@13周年
13/01/22 00:46:47.70 05MvbNQj0
最近の民間は自分で自分の首絞めてる奴多いから
特に利便性を殺した製品を作っておいて売れない、とかぼやいてる奴らな

106:名無しさん@13周年
13/01/22 00:51:59.70 6RwSwLYR0
いや言ってる事は正しいだろ
本来移り変わって新しい産業が生まれるのを「産業政策」のせいで阻害するかもしれない
>>102
外国がやってるのは後押し
日本がやろうとしてるのは政府が方向を決めること
>>103
公共財を公での何が問題なんだ

107:名無しさん@13周年
13/01/22 00:52:44.60 LNmaXZ3Y0
ウォッチ泥棒

108:名無しさん@13周年
13/01/22 00:54:48.95 75PZ62vr0
>>6

昨日のテレビタックルに出てたから
この内容をお袋に見せてやった
お袋は呆れて、何でこんなのを
テレビに出すんだ?って最後まで
怒りまくってた。

109:名無しさん@13周年
13/01/22 01:13:40.79 8baGFNEs0
お前ら普段「マンガやアニメやゲームに国が絡むと碌な事にならない!(キリッ」って言ってるやんwww

110:名無しさん@13周年
13/01/22 01:22:33.98 r5gnx/az0
>>103

君、完全な知恵遅れなんだよなぁ。

まず公共事業は、公共工事だけではない。

経済には必ず波がある、その波を和らげ安定させる
のが公共事業。

111:名無しさん@13周年
13/01/22 01:25:38.43 6MsT0uD10
>>108
あははは。
それにもかかわらず、
財務省のOBの日銀総裁就任に反対しているみんなの党の党首が、
この人は例外として、名指しで日銀総裁に推薦している人なんだって 
説明したか?

112:名無しさん@13周年
13/01/22 01:27:07.93 6Nde4qtM0
>6の高橋の言い分だが、
「ロッカー開けたら人の物が入っていたが、気にせず自分の物も
そのロッカーに入れて風呂に行った。風呂から上がったら警察呼ばれてた。
軽率だった」とか言ってたぞ。

113:くろもん ◆IrmWJHGPjM
13/01/22 01:27:57.89 FW834yti0
公共事業の評価に使われるB/C(ベネフィット バイ コスト)の
根本的欠陥について三橋が指摘してるよ。

・日本は評価項目が異常に少ないため効果の値が異常に小さくなる
・そもそもB/Cは優先順位に使うもので1より小さくても事業は行うことがある


【明るい経済教室】B/C評価、その「便益」って正しいの?
URLリンク(www.youtube.com)

114:名無しさん@13周年
13/01/22 01:28:28.23 6MsT0uD10
>>91
それでも サムスンの下には
膨大な数の下請けがあるんだよwww

115:名無しさん@13周年
13/01/22 01:29:16.68 2DOx1HWz0
>>110

頭が悪すぎて話にならん。
さすが土建脳だわ。

116:名無しさん@13周年
13/01/22 01:31:45.36 XDXo331u0
>>104
エコカー減税でだいぶ助かったと思うが
アメリカのITとかハリウッドなんかはアメリカの政策で成長したんだけど

117:名無しさん@13周年
13/01/22 01:33:56.21 RY3Yg6ql0
>>1
「産業政策」とやらが、旧来のものなのか
小説の中の世界なのか、はっきりしろよw

118:名無しさん@13周年
13/01/22 01:35:02.94 XDXo331u0
>>115
まずは公共事業費の推移くらいとGDPくらい見てきてお話しようね

119:名無しさん@13周年
13/01/22 01:35:17.73 yYyDWsyX0
ならぬものはならぬのです

120:名無しさん@13周年
13/01/22 01:41:09.43 atWywg/T0
今の厳しい状況って経営者が引き起こしてるだけ
だから、産業政策なんてなくても経済も景気も
そりゃあ回復するさ。

経営者が取り分少なくして、社員や新規雇用に
使えばいいだけだしね。

大企業の社長とか2億とか持っていってんじゃん。
アホ程取りすぎ。
1000万円もあれば十分。
下っ端優先で分ければ250万の収入なんていなくなる。
貧困であえぐ人がいなくなれば政府は税収大幅に
増えるから万々歳。
その上で公務員の局長や事務次官クラスの給料を
年500万ぐらいにして、地方は全部一律で300万に
すればかなり楽になるぞ。

皆が豊かになるから経済は勝手に動く。
これで回復しない景気なんてない。

121:名無しさん@13周年
13/01/22 01:47:13.47 gJEEyr610
この人の頭良いんだろうけど話し方が苦手だ。
あと、かまってちゃん臭がするのでイライラする。
テレビに出ているとチャンネルを変えてしまうな。

122:名無しさん@13周年
13/01/22 01:48:30.79 rkN0aL/30
韓国のあのうざっていメディア戦略は国策。
国主導でも絶大に効果がある。当たればな。
アメリカのOSの戦略でも、昔日本のOSを潰して、アメリカが独占していった。

俺は高橋さんとは逆の考えだ。
グローバル化とは、世界で1位にならなければならない。日本一は放任主義でもいいかもしれないが、
世界一は、民間だけではやりきれないと考える。

国内企業を支援するはもちろん、それの敵対企業の動向を監視する、
潰すのは、国家の情報能力が必要で、産業支援はいると考える。

123:名無しさん@13周年
13/01/22 01:50:26.76 eJTWuHEO0
ボールはトモダチ

124:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
13/01/22 01:53:06.02 h0MyVjrK0
どうでもいいが、最も非生産的な仕事じゃね>○○党ウォッチ

125:名無しさん@13周年
13/01/22 02:07:48.34 FmLUf7FT0
「TPP交渉は合コン合コン」って連呼してる姿を見てから
日本人を騙そうとしてる人にしか思えない。

126:名無しさん@13周年
13/01/22 02:11:08.50 ZacSeVv/0
産業政策いらないとかスレタイであったから
高橋は規制緩和まで否定するのかとおもったら、経済産業省の
産業足枷政策の事か…安心したわ
たしかにあんなのどう見てもいらんわ

127:名無しさん@13周年
13/01/22 02:14:55.45 jpnagByq0
>>122
落ちこぼれの国民は放置で、優秀な移民をガンガン受け入れろ
これが国策企業のやり方

128:名無しさん@13周年
13/01/22 02:23:17.91 MosAXola0
インフレの代表例
ドラゴンボール
ドラクエ

主人公が異常に成長するからあの話が成立するわけだが、今の日本経済があんな成長できるわけがない

129:名無しさん@13周年
13/01/22 02:28:28.28 yntCvbcN0
で、麻生の産業政策って何?
中身を説明せずにぐだぐだ文句言っても説得力無し。

130:名無しさん@13周年
13/01/22 02:47:23.14 rMJMga/KI
industory policy何て英語あるわけねーだろ。
development planかstrategyだろ。
無策ミンスの結果が惨敗だったんだから、黙ってろ。

131:名無しさん@13周年
13/01/22 03:16:23.49 xwAFn47m0
国である以上雇用の創出が第一なんだよ

現状がどれだけ危機的状況で90年代に怠けた付けを修正しようとした
小泉時代など比べ物にならないんだってところから話してくれないか

お前経済学者なんだろ

132:名無しさん@13周年
13/01/22 03:28:05.04 htpgiGH60
そもそも「スーパー銭湯」はいらない 

133:名無しさん@13周年
13/01/22 03:30:12.97 VUGrzGFH0
犯罪者じゃなかったっけこの人?ちがうっけ?

134:名無しさん@13周年
13/01/22 03:32:23.23 VUGrzGFH0
なんかハメられたとか言ってた気が

ハメられたならちゃんと釈明してみてよ
全然釈明しないじゃん

135:名無しさん@13周年
13/01/22 03:36:49.08 ym0/ILdW0
>>134
ちゃんと言い訳はしてるよ?

「おさいふもブルガリも、返そうと思ってたけど、つい忘れちゃってた。ゴメンネ」www

136:名無しさん@13周年
13/01/22 03:40:17.21 vdT6fviH0
えーっと
腕時計盗んだ人だっけ

137:名無しさん@13周年
13/01/22 03:41:26.28 C/zm7Q+a0
>>58
この辺りだと、金融緩和は是、財政出動は必要だけど革新的分野、公共工事はコスト計算ですべき
構造改革は必要(だけど、どの辺とかは言わない)、規制緩和は必要(どんな物でも)
TPPは条件付きで賛成(だけど賛成)だろうな

138:名無しさん@13周年
13/01/22 03:46:17.28 VUGrzGFH0
>>135
>>134
>ちゃんと言い訳はしてるよ?

>「おさいふもブルガリも、返そうと思ってたけど、つい忘れちゃってた。ゴメンネ」www


えー、無茶苦茶
なにそれ

139:名無しさん@13周年
13/01/22 03:47:32.62 zvG/fhR00
たしかに官民基金はいらない政策だね
日銀総裁になっていい人だわ

140:名無しさん@13周年
13/01/22 03:48:27.44 VUGrzGFH0
泥棒が経済語らないでよ

141:名無しさん@13周年
13/01/22 03:48:27.33 c85E0Y7n0
とりあえず大竹は死ねさっさと死ね
インフレで給料上がるのちょっとだけでしょとか
テメーはくだらねぇテキトーなことテレビやラジオで言ってりゃ大金入るだろうが他は違うんだよクズ
マジであのゴミどうにかしろよ何言わせても議論ぶち壊すだけ
経済も防衛も社会保障も極論暴論で言った気になってる、男版田嶋もいいとこ

142:名無しさん@13周年
13/01/22 03:50:52.13 VUGrzGFH0
>>141
>とりあえず大竹は死ねさっさと死ね
>インフレで給料上がるのちょっとだけでしょとか
>テメーはくだらねぇテキトーなことテレビやラジオで言ってりゃ大金入るだろうが他は違うんだよクズ
>マジであのゴミどうにかしろよ何言わせても議論ぶち壊すだけ
>経済も防衛も社会保障も極論暴論で言った気になってる、男版田嶋もいいとこ

大竹きもすぎだよね
あれ以前事故して相手死んでるんだよ

143:名無しさん@13周年
13/01/22 03:56:20.11 VUGrzGFH0
>>141
やっぱりてめぇが消えろ!!

てめぇが消えろ!

144:名無しさん@13周年
13/01/22 03:58:37.34 VUGrzGFH0
>>141
てめぇが消えろ!消えろ!

145:名無しさん@13周年
13/01/22 04:01:42.97 PO1Bl/Q50
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(matome.naver.jp)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
URLリンク(togetter.com)

146:名無しさん@13周年
13/01/22 04:02:08.92 LTtNG0oe0
>>1
見るだけで、ご自分は何を行動されたわけ?

147:名無しさん@13周年
13/01/22 04:02:37.88 VUGrzGFH0
>>146
うるさい消えろ!

148:名無しさん@13周年
13/01/22 04:07:20.34 PO1Bl/Q50
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権―整理解雇規制と賃金―を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
URLリンク(diamond.jp)

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
URLリンク(www.jacd.jp)

149:名無しさん@13周年
13/01/22 04:14:07.76 Q2c7hwIO0
まぁ、企業が投資活発にできる環境があれば産業は育つしな。
開拓途上の宇宙だとか新エネルギーは政府が出資しないとどうにもならんと思うけどね。
ただ高橋はいらん。

150:名無しさん@13周年
13/01/22 04:18:37.66 hkPSdus+O
左右対称じゃないか。

151:名無しさん@13周年
13/01/22 04:29:57.47 ckDM0Vwt0
>>149
宇宙は産業としては駄目だよ。
通信は昔は衛星を使っていたが、今では有線の方が圧倒的に大量だし。
放送も有線の通信網(インタネットも含む)の普及でこれから縮小していく。
ひまわりのデータでは殆ど予報精度は上がって無いし、今後UAV等が安くなれば
台風や局地的豪雨は直接観測が主流になる。
宇宙開発の本道はやはり軍用だ。

152:名無しさん@13周年
13/01/22 04:33:23.70 8Kh79DYb0
ほっとけい!

153:名無しさん@13周年
13/01/22 04:39:06.89 Wtp9c1Ua0
>>148
同一労働同一賃金を左翼的だと言う人は少ないでしょ

154:名無しさん@13周年
13/01/22 05:49:46.59 hUI/7IGl0
グローバル時代は、国家資本主義の時代だと思うけどな。
問題としては、人の集まる大型ショッピングモールを作れるか、ネットショップを作れるかと多くの類似点があるんじゃないか。

実際はその裏で、それができない国では、産業が成り立たない時代。
資本主義は一極集中を目指すもんだからな。日本における東京みたいに。

一番必要なのは何が何でも産業を成立させる覚悟がいるんじゃないかな。
題目を唱えて金を蒔くだけっていうのに比べ、他の国はもっと賢いように見えるよ。

155:名無しさん@13周年
13/01/22 06:02:36.66 hUI/7IGl0
産業政策の価値が見えにくくなってるのは、
昨今の要技術が、情報科学という、以前は狭かった分野の中に移ってしまったからじゃないかな。
学問的又は専門分野的縦割りをしたとき、種々の課題の解決策について最も展開の可能性を見つけられる分野がこの一箇所なわけだ。
しかしながら情報科学センスを持ってる日本人は、その要求に比して少な過ぎる。
結果として多くの場合、手段の展開可能性に関して筋のいい解を見つけられないでいる。

156:名無しさん@13周年
13/01/22 06:04:05.45 AHS01PB50
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で拘束された。

157:名無しさん@13周年
13/01/22 06:08:26.00 2DOx1HWz0
2ちゃんてか+は土建が多すぎるから
土建に否定的な人間は徹底的に叩かれ
るな。
渡辺、高橋、橋下、浜田、古賀、岸、
竹中等々。
すごくわかりやすいww

158:名無しさん@13周年
13/01/22 06:39:07.27 bVkgim+AO
>>1
>「産業政策」というと立派な政策と思うかもしれ
ないが、実は英語で説明できない。「industrial policy」 といってもわからない。実は「産業政策」
に相当する英語がないが、それは、「産業政策」に相当する政策は開発途上国での「幼稚産業
保護」くらいしかないからだ。


こういう所がクソ
論理のすり替えをして、よくわからない人間を煙にまこうとする
以降はすり替えた前提に乗って書かれてるからただの妄想垂れ流し

159:名無しさん@13周年
13/01/22 06:44:22.62 N8qAJ22a0
>>148
机上の空論ってすごいよな

160:名無しさん@13周年
13/01/22 07:12:16.52 9CmTQvPsO
自ら他人の時計をハメたくせにハメられたとはこれいかに。

161:名無しさん@13周年
13/01/22 07:17:28.92 icp9RSwX0
なんだ。
高橋葉介かと思ったら高橋洋一か。

162:名無しさん@13周年
13/01/22 09:55:10.75 fKDnQgIH0
この人盗みで捕まったよな
なんでやっちゃったんだろ

163:名無しさん@13周年
13/01/22 10:05:35.73 iQ5cPRAI0
ハメられた可能性は十分っていうかあるらしいよ
でも高橋は前回安倍政権の時、ブレーンで金融政策を担当していて
自分の打ち出した政策でそこそこの実績があるから、今回外されて
安倍さんと真逆な考えなのに竹中が入った事が許せなくて、吠えているんでしょ

164:名無しさん@13周年
13/01/22 10:11:06.59 2DOx1HWz0
>>163
アホ?
安倍が信頼する浜田先生が私の考えは
竹中とにすぎてるいると言ってるのに。

165:名無しさん@13周年
13/01/22 10:46:01.47 OpT1B5Ej0
時計盗んだ前科者が「ウオッチ」か

ダwジャwレwかw

166:名無しさん@13周年
13/01/22 12:04:35.24 6MsT0uD10
>>164
そのとおり。
そして、小泉政権で重用された竹中が
高橋さんを政権に引き込んだんだよ。

浜田さんも、竹中も、高橋さんも 同じ派だね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch