13/01/21 16:44:46.13 0
大阪市立桜宮(さくらのみや)高校で体罰を受けた2年男子生徒(17)が自殺した問題をめぐり、
橋下徹市長が21日午前、桜宮高を訪れた。
市教委によると、橋下市長は今春入試での同高体育系2科の募集中止を市教委に求めたことについて、
全校生徒や教諭に「新しいクラブのあり方をきちんと出す前に新入生を迎えるべきではない」と述べ、
考えに変わりがないことを強調した。
体罰問題の発覚後、橋下市長の同高訪問は初めて。生徒への説明は非公開で行われた。市教委によると、
橋下市長は午前8時45分頃、同高に到着。体育館での全校集会で、午前10時頃まで話したという。
その中で、橋下市長は「スポーツの中で手を上げることは、ものすごく遅れた指導法。そんなことで技術力は
上がらない。世界最先端の指導でないと、体育科の意味がない」としたうえで、「今回の件は一線を越えており、
皆さんが社会人になった時に間違った道を進まないよう、クラブのあり方を考え、もう一度、全国に誇れる
桜宮高校にしてほしい」と呼びかけた。
また、「生きているだけで丸もうけ」との自身の発言については「生きていれば、少し回り道をしてでも
自分のやりたいことに向けて進むことができるという意味だった」と釈明したという。
橋下市長の説明の後、生徒2人が手を挙げて発言。いずれも体育科の募集継続を求める内容だった。
1人は、「(自殺は)忘れてはいけない出来事。桜宮のことを真剣に考えている。(ただ)体育科を続けた状態
で考えていきたい」との内容で、もう1人は、「市長は人生は長いというが、今しかない時間を大切にしたい。
普通科であればいいという問題でない。入ってくる子にとって受験は一度だけで、その機会を奪ってほしくない」
との趣旨だったという。
これに対し、橋下市長は「皆さんに責任はないが、世の中には越えてはいけない一線がある」などと譲らなかった。
(2013年1月21日13時35分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
つづきは>>2