13/01/19 12:29:39.11 U6Dkf9Tt0
アルジェリア「君達はたかだか一個体の生き死にごときで、なぜそんなにもうろたえるんだい?わけがわからないよ」
3:名無しさん@13周年
13/01/19 12:30:03.27 HcvlIH1M0
ξミミミミミ
|´_`|
/ヽ_|ヽ
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
4:名無しさん@13周年
13/01/19 12:30:12.28 CPFM3bsT0
/ヽ /ヽ ┌┐ r‐―‐ 、
/ \___/ \ | | | r--- 、 l
/ \ | | └┘ ノ ノ
/ ∪ ヽ | | i"´/
.| ● ● | └┘ └┘
.| し (_人_) / ┌┐ ┌┐
\ / └┘ └┘
5:名無しさん@13周年
13/01/19 12:30:27.81 n0bd1RaS0
日揮の社長、アルジェリアに行ったって?
こういう時、ビザってすぐに発行してもらえるの?
それともビザ無し渡航? アルジェリアに? 特別待遇じゃんそれ。
6: ◆5Xxc......eg @砂嵐φ ★
13/01/19 12:30:33.10 0
(>>1のつづき)
生き残った武装勢力メンバーは「まだ人質が7人いる」と脅したが、特殊部隊が構わず突入。
「軍は動く者全てを撃った」「至るところに遺体が横たわっていた」。無差別攻撃を受けた凄惨(せいさん)な現場を生存者らが証言した。
アルジェリア人のメザグ・イブラヒミさんは共同通信の電話取材に、アルジェリア人300人と米国人1人とともに逃走したと証言。
脱出の直後に大きな爆発音を聞いたという。イブラヒミさんによると、施設では多数の外国人が拘束され、腹部に爆発物の
付いたベルトが巻かれて後ろ手に縛られていた。
軍事作戦は突然始まり、米英両国は、アルジェリア政府が事前通告を行わずに軍事行動に出たことに不満をあらわにした。
両国は事前に特殊部隊の派遣なども打診。しかし、アルジェリアは「自分たちだけでやる」と突っぱねた。英国の安全保障専門家は
「英国は人質を救うことを優先するが、アルジェリアはテロリストの殺害を優先する。人質救出はおまけだ」と解説した。
(了)
ソース: URLリンク(www.nikkansports.com)
前スレ(★1 2013/01/19(土) 10:35:06.78): スレリンク(newsplus板)
7:名無しさん@13周年
13/01/19 12:30:53.93 SlKOzCqm0
ソマリア
アルジェリア
メキシコ
どれが最強?
8:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
13/01/19 12:31:00.73 yaEUMdBw0
ふむ
9:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:05.28 ZHY2ukg40
アルジェリアメディア「アッシャルーク」が現場写真を公開した
外国人人質の遺体と車両残骸
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:26.92 7WJPKJJH0
神も仏もナイジェリア
11:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:30.84 wbcXYmYN0
これが人質とってるテロへの一番効果的なやり方
12:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:43.39 VBnR9chy0
アメリカ人のコックが武装勢力と戦ってるらしい
13:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:55.78 iI7+8a+C0
>>5
パスポートすら持ってないだろお前
ほとんどの国は1,2週間短期滞在の場合はビザいらんよ
律儀で礼儀正しい日本人には尚更のことだ
14:名無しさん@13周年
13/01/19 12:31:56.30 KqnfOPi00
原理主義テロで、標的はなアルジェリア政府ではありませんので、
欧米人が撤退しない限り、誘拐もテロも減ることはありません、あしからず
15:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:03.97 NSJ2h3ZY0
ある意味ぶれない解決法
16:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:07.57 7IYZsdEH0
まるで米軍だな
17:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:16.56 TrvYAzDK0
こいつらがテロリストだな
敵味方関係なく乱射
18:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:31.68 Lvjn627K0
人質は気の毒だが、仕方がない
19:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:49.21 2N3Za7xA0
レッドショルダーかよw
20:名無しさん@13周年
13/01/19 12:32:56.58 ZhNehv0F0
ひでーと思うけど人質なんて無効だと示す必要があるほどどうしようもない状況なんだろうか
21:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:03.09 SlKOzCqm0
テロリストに対抗するにはテロリスト
目には目を
22:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:14.40 1hbNPa4v0
よかった、誤爆で死んだ人は居なかったんだ
23:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:15.43 jYIkD4yu0
素晴らしいな。
感情は関係の無いんだよな。
24:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:24.36 7azQ7w2F0
アカヒ「ジミンガー」
25:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:32.06 +ymqVAJUO
つーか新情報まだかよ。
26:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:35.34 6ATrFCfQ0
国家が身の安全の保証をしてくれる国なんて結構少ないからな。
結局テロリストの人質になった時点でテロリストに加担したのと同罪ってこと。
自分の身は自分で守れってことだ。それが嫌なら国から出て行けばいい。
それだけのこと。
27:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:38.49 5t1hXEPd0
ロッテ「ビックリマンシールを販売する。チョコウエハースの菓子はオマケだ。」
28:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:44.74 pCiwerAD0
テロリストとは妥協しないのはまだしも
人質の命をなるべく救おうという姿勢すらないのがものすごいな
29:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:49.72 8k9GiLSM0
こういうテロリストは無限に湧くから、殺しても元締めは全然痛くないんだよな。
30:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:50.82 A5jY4TcV0
>「テロリストと交渉はしない」
アメリカがよくいってることを実践して何で非難されるんだw?
31:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:55.44 uCKb0rkpO
酷い…
せめて狙ってよ
32:名無しさん@13周年
13/01/19 12:33:59.73 A68Kv3xf0
土人
33:名無しさん@13周年
13/01/19 12:34:08.50 LBEOMDIX0
テロに対して断固たる姿勢を貫くアルジェリアはある意味正しい姿
人質の命を気にしてたらテロリストに足元を見られるという考えが基本にあるのだろう
34:名無しさん@13周年
13/01/19 12:34:39.23 BOJqMuyqP
恐怖と混乱を与えることが目的であり、テロリストから見ても人質を
取ること自体がおまけのようなものなので、人質ごと殺害すること自体が
抑止力にはなり得ない。
35:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:15.73 lwajAqH00
アルジェリアの「特殊」部隊は特殊な性格の持ち主と言うことか?
36:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:25.28 KYFJfMSV0
リビアとアルジェリアは、北アフリカ旅行者にとっては関門なのよね。
ビザが面倒で。
>>5
まあ、こんな自体だしね。
社長も本当は行きたくないかもしれんが、政府からの要望で行ったのかもしれん。
>>13
アルジェリアはトランジットですらビザ必要ですが何か。
37:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:27.39 miBDDdsf0
>>7
URLリンク(wachauf.cocolog-nifty.com)
38:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:32.61 wNYeSKyG0
テロリストを容赦なく即座に殺せば
人質の被害も少なくなるって方針なんだな
39:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:40.43 ArAxTc7I0
>テロリストと交渉はしない
将来のことを考えたら正しいな。
40:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:44.13 GokuElBX0
アルジェリアも日本も似たようなもんだろ。
「テロには屈しない。」
アルジェリア → 無差別攻撃
日本 → 首相が公の場で交渉拒否で人質 斬首刑。
41:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:53.55 GVCQ0oja0
>アルジェリア人のメザグ・イブラヒミさんは共同通信の電話取材に、アルジェリア人300人と米国人1人とともに逃走したと証言。
このアメリカ人はコックらしい
42:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:58.73 U6Dkf9Tt0
人質もろとも排除することで諸国から反発を受けるわけだから、
テロリストとしては自爆テロ+αダメージみたいな感覚になる?
43:名無しさん@13周年
13/01/19 12:35:58.99 IYdmxeBCO
再発防止にはいい方法だが… 先進国には真似できないわな
武装勢力も計算外だろうな
44:名無しさん@13周年
13/01/19 12:36:01.00 zbZymhuc0
人質になる=死ぬ だから来るなら護衛を雇えってことだろう
45:名無しさん@13周年
13/01/19 12:36:25.44 KqnfOPi00
>>20
人質は相変わらず有効ですよ、テロリストにとって、戦っている相手はアルジェリアではないのですから
欧米と戦う場所として選んだのがアルジェリアにある施設だというだけで
46:名無しさん@13周年
13/01/19 12:36:33.66 vWRsyiwt0
>>30
それでも人質の命は考慮するってのが先進国の認識だから
こうもあっさり吹っ飛ばしたことでのショックはあるだろ
47:名無しさん@13周年
13/01/19 12:36:47.28 hjH3d0au0
アルジェリア軍特殊部隊「逃げる奴はテロリストだ、逃げない奴はよく訓練されたテロリストだ」
48:名無しさん@13周年
13/01/19 12:37:14.21 ToT9LQeF0
郷に入れば郷に従え
アルジェリアは、こう言う国だ。
49:名無しさん@13周年
13/01/19 12:37:23.06 +f72A4Js0
アルジェリアはテロリストの殺害を優先する。人質救出はおまけだ
↑
これはアルジェリア政府が言ったんじゃなくて、英国の安全保障専門家が言ったことだかんね、一応。
50:名無しさん@13周年
13/01/19 12:37:41.90 nsBH4lrj0
>>39
×政府はテロリストとは交渉しない
○政府がテロリストになる
51:名無しさん@13周年
13/01/19 12:37:58.89 l6JPdGL00
>>41
あのコックなら逃げないだろ
52:名無しさん@13周年
13/01/19 12:37:59.46 9fPM8Pc70
無差別攻撃とか
テロリストとあんまり変わらん
53:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:05.74 9/0zmeHm0
人命は地球より重いとか言ってるどこかの国も見習ってほしいね
54:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:08.22 mpxNQZnFP
あめりかのきゅうしゅつさくせんでもこんなかんじだろwwwwww
ひとじちのいのちなんてゆうせんてきにひくいよ
まずはてきのせんめつだ
55:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:14.70 A68Kv3xf0
※ただし、美少女を除く。
56:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:24.77 P3EbdkqQ0
人質「ひどいよ…、こんなのってないよ…」
57:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:36.52 SlKOzCqm0
二兎追うものは一兎をも得ず
人質を助けてテロリストを捕まえる技って、究極の欲深い技よね。
58:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:52.87 q1gUmQpT0
テロリストより。人質にとっては危険だな
まだ犯人グループに殺される方が人道的
59:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:55.70 PUbpHp6+0
テロリスト側が人質戦術やめて無差別爆破テロに切り替えそうだな。
60:名無しさん@13周年
13/01/19 12:38:56.09 P2lg5M5J0
お花畑の日本人も見習わないとな。
61:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:29.74 KY/zaJYa0
民主主義国家にはできない芸当。
世界的にはアルジェリア方式がスタンダードだな。
62:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:28.57 Ql7kFU/UP
ヘリで攻撃とかまだまだ甘いな。
俺なら空爆で石器時代に戻してやるわ
63:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:34.13 N7yL/iMmO
木山さん達、絶望的なん?見殺しかよ…
64:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:36.93 o14Ur0QE0
少なくても、この国でテロ起こそうと言うヤツは減るだろうな
人質には気の毒だが、
再発防止策としては極めて効果的な対応だ。
65:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:39.65 bJlZSmgf0
梶芽衣子 カスバの女[Casbah Woman]
URLリンク(www.youtube.com)
66:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:44.11 J28xvn7R0
事実上「プラントを破壊する」で脅している
人質はおまけだ
67:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:46.57 +f72A4Js0
しょちゅう人殺しが起きてる国と、平和ボケした国じゃ感覚が違うわな
68:名無しさん@13周年
13/01/19 12:39:55.54 IgSsHl5w0
アルジェリア政府は選挙を無効化するために軍がクーデター起こした軍事政権なので、
政府対テロリストというよりは、もはや武装勢力同士の抗争なのである。
それに巻き込まれて10万人が死んだのは、もはや内戦状態なので、
こういったイスラム系のテロリストが活動する余地が大きいのだ。
69:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:08.82 N/bg2/gd0
テロリストに武器を売った奴らが悪い
どうせ中国製なんだろう?
70:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:10.95 NSJ2h3ZY0
生き残るには、じっとしてる事
71:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:11.11 2olaGnwY0
「食べて応援!」といい勝負。
72:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:12.24 qi6awQV00
>>6
>(>>1のつづき)
>「軍は動く者全てを撃った」
動く者全てって、猫かよ。
73:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:13.78 SwAh2iRI0
>>63
この場合見殺しとは言わない。皆殺しだ
74:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:15.57 /MTryL9C0
元凶は人質を取ったテロリストだからな
こういう対処をするって示してくれるんだから
イヤなら行かなければいいんじゃないの
会社も人も
75:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:17.06 EJokQBvx0
ナイフみたいに尖っては動くものみな傷つけた
あーあー分かってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか
ララバイララバイおやすみよギザギザハートのアルジェリア
76:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:17.94 pCiwerAD0
軍事オプションがあろうがなかろうが
政府がこれだと関係ないからな
SASもデルタも突っ込まれる余地がない
日本政府にできることはない
>>61
まあ後進国基準だろ
英米仏でもここまで野蛮じゃないわ
77:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:17.43 mU/YytTw0
これでアルジェリア人だけ救ってたら突っ込みどころもあるのだが……、
完全に皆殺しモードだから突っ込みどころが無い……。
78:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:21.94 UMbazjabO
テロリストと交渉しないのは全世界共通
79:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:31.24 6h+FbAY00
>>64
減らないよ
今までだって徹底的に武力弾圧してるんだから
80:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:36.59 BOJqMuyqP
アルジェリアのやり方を肯定してる人は、仮に日本国内で同じことが起こって
自衛隊が同じことやっても同じように肯定するのか?
自分の身内が人質だったとしても納得するのか?
81:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:46.65 cvPm8tSK0
さすが土人国家
考えるのが苦手な民族性だとみえる
82:名無しさん@13周年
13/01/19 12:40:48.94 Ho8bjnNq0
↑矢口真里がドヤ顔で一言
↓辻ちゃんがブログで一言
83:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:01.60 q1gUmQpT0
>>63
見殺しなんて受身じゃなく、
能動的に政府に犯人もろとも殺される
84:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:04.42 KrGzkwQNi
遺憾の意しか言わないよりましだな
85:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:06.93 1hbNPa4v0
>>30
日本の国民性とあわないからだろ
日本はチンパン元首相の父親みたいに「一人の生命は地球より重い」と言ってテロリストの交渉を丸のみする民族性なんだよ
86:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:09.14 5UIGSR4tP
>>64
無差別テロに走るだけだわ
87:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:13.12 Hyssikxl0
>>41
沈黙のアルジェリア映画化か
88:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:34.42 msAw9YM/0
つか政府の情報収集、危機管理能力なさすぎ。自民政権もミンスとあまり変わらないじゃん。
日本のマスゴミも無能すぎる。
89:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:46.02 sMlklCLg0
人質を救出しつつテロリストをやっつけるなんて考えはないんだな
90:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:49.99 dzZCCLkT0
日本も見習って、在日テロリストを皆殺しにすれば?
竹島に居座ってるテロリストも皆殺しでいいんじゃね?
91:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:53.53 lOMk88cU0
>>1
テロリストが人質使って逃げてるのだからな
無差別攻撃は当然
気の毒だが人質が犠牲になるのは止むを得ない
これも国際社会の現実
92:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:54.87 jupojl160
URLリンク(i.imgur.com)
これ日本人だよな
93:名無しさん@13周年
13/01/19 12:41:55.96 oCRsskXb0
世界中の国がアルジェリア方式を踏襲し続ければたちまち人質事件は終息するな。
テロリストは一人残らず皆殺しを徹底して、巻き添え食って死亡した人質には運が悪かったと諦めてもらう。
94:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:00.44 MTPoodEk0
施設では多数の外国人が拘束され、腹部に爆発物の
付いたベルトが巻かれて後ろ手に縛られていた。
その後、大きな爆発音を聞いたという。
NHKタイムスクープハンター
当時の人々にとって、私は時空を超えた存在です。
彼らにとって私は宇宙人のような存在です。
彼らに接触する際には細心の注意が必要です。
私自身の介在によって、この歴史が変わることも有り得るからです。
彼らに取材を許してもらうためには、特殊な交渉術を用います。
それについては極秘事項のためお見せすることは出来ませんが、
今回も無事密着取材することに成功しました。
未来に存在するタイムスクープ社から派遣されたジャーナリスト・沢嶋雄一が
広大な砂漠が広がる南東部イナメナスのガス田施設の人質立て篭もり事件を
「爆裂!海賊島の戦い」、「落武者脱出行」のノリで取材したらどうなるのかな?
ガス田施設を守るだけのアルジェリア政府幹部、
テロ車両の5台中1台を撃ち漏らした不慣れな戦線の特殊部隊、
裏切った中国の軍事顧問団、北京の中国共産党幹部、
アルカイダから破門された世俗的な闇商人のモフタール、
リビア南部の土豪で雇われ雑兵たち、腹部に爆発物が巻かれた人質たちは
どんな役者になるのだろう?
95:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:02.80 3YMv/MsP0
かなうことなら、鳩山ルピ夫と九条の会を人質全員と交換してからやってほしかった。
平和のために無垢の一般市民の替りに人質になってくれる人達です。何せ元日本国総理大臣
なんてVIPもいます。これなら人質として充分すぎるでしょう、と言ってな。
そしたら、もろとも盛大に無差別攻撃してくれていいよ。
96:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:22.10 kjVQvVsY0
>>80
切れるに決まってるだろw口先だけの馬鹿なんだからw
97:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:24.11 l6JPdGL00
自国民もろとも皆殺しってのが恐ろしいな
98:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:45.98 SlKOzCqm0
>>89
高難易度ベリーハード
99:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:47.48 Rp7eriusO
たしか、アルカイダのメンバーには、日本の物資や支援で生きてきたメンバー沢山いるから、アジア人を人質にするとまず日本人かどうかを確認して、日本人ならよっぽど追いつめられないと殺さなかったはず。
わざわざ日本人は殺したくないからこの国にこないでくれと声明だすくらいだし。
やっぱりテロ組織よりもアルジェリア軍の方が悪だよな。
日本人からすると。
100:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:52.21 lJK2sPZa0
船戸与一の猛き箱舟と結構かぶるんだよなぁこの事件
101:名無しさん@13周年
13/01/19 12:42:52.58 NVkpQvLk0
> 「アルジェリアはテロリストの殺害を優先する。人質救出はおまけだ」
プーチン>恐ろしや・・・
102:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:01.32 pCiwerAD0
日揮はアルジェの対テロ方針把握してたっぽいけど
日本政府は把握してたか微妙な感じだな
まあ、城内がいっても何も出来なかっただろうから到着前に処理してくれて
ある意味言い訳が立つ形ではある
103:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:05.93 yEqwTJEW0
>>86
アルジェリアの場合、政権樹立時に20万人原理主義者を銃で葬っているから、その時点よりは治安は向上しているよ。
104:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:08.96 EEsoNSNz0
>>89
そういうのは某コックにしかできない
105:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:08.93 SwAh2iRI0
>>88
2日目で人質ごと空爆するような国に対して情報収集も危機管理もなんもないわー。
フランスもアメリカも振り回されてたじゃん。
106:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:16.43 7/Pix0H00
アフリカって人の命もドンブリ勘定だよね
あんだけ疫病や貧困に見舞われてたらそうなるんだな、きっと
107:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:16.60 J28xvn7R0
>>88
日本のマスコミ、ジャーナリストなんて
学校のイベント取材して子どものインタビューとったり
各地の祭りやイベントを取材する楽な仕事だからな
108:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:19.02 i8Vn+xNwP
こんなことやってっからテロが止まないんだろw
109:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:17.80 IgSsHl5w0
>>89
アルジェリア政府的発想だと、人質は潜在的テロリストだからね
誰がテロリストで誰がそうじゃないかの見分けがつかないんだよ
110:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:20.21 HQNbGIB90
人命とか守るの一部の先進国だけだしな
後進国ではこれが普通
嫌なら行くなってレベルの話
111:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:40.57 sMlklCLg0
>>94
沢嶋ごとテロリスト人質爆死
112:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:41.99 TItD9yxt0
>>99
ソースあんのかよ
113:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:54.02 DP8Z1GjY0
>>59
それじゃ金になりませんよ
他だと標的になりたくない糞どもが金を払うでしょうが
114:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:54.34 QnDhWYyo0
>>91
生きる価値のないゴミ無職かウジ虫ニートのお前の常識は国際社会の常識でもなんでもないけど。
少しは勉強すれば?低脳くん
115:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:55.98 tf7m5YkY0
すげえ割り切りだ
確かにこれをやられたらテロは何も意味がない
単純に武力が上ならすぐに勝てる
116:名無しさん@13周年
13/01/19 12:43:59.44 wNYeSKyG0
やっぱり襲撃のときにはワグナー流したのかなあ
117:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:01.06 nsBH4lrj0
>>103
それでは単に人が減って静かになっただけではないか
118:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:04.41 ASJAc48D0
>>64
民衆がテロリストに味方して政府と戦うという展開は増えるんじゃないか
119:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:04.68 Y7pqNthOO
24週後おもいだした
120:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:11.25 SjVGgImLP
ワイルドだろぅ?
121:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:18.53 SjcP0oGA0
じゃアルジェリアを核攻撃すればいいじゃない
テロリストはキレイサッパリいなくなる
122:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:20.45 b5aSRSEJ0
アルジェリアって
サーモグラフィとかフラッシュバンとか
狙撃銃もないくらいビンボーなの?
突入シミュもできない
ニワカ特殊部隊とかwwwwww
123:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:25.25 orzlAsLk0
無情だけど、今後のテロ防止には良いのか?
124:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:35.50 KqnfOPi00
>>97
アルジェリア人はほとんど解放されたのではなかったかな
テロリストの標的も欧米ですし
自国民がほぼいないことが分かった上での強行とも考えられます
125:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:41.29 9/0zmeHm0
日本国内で起きたら。反政府マスコミと戦後お花畑教育でできあがっちゃってる愚民に何ができる?
いのちをだいじにとかいって右往左往した挙句、国庫から税金をとりだして「どうぞお持ち帰りください」
といってテロリストのなすがままになるだけ。以降世界中のテロリストの餌場になる美しい国日本。
126:名無しさん@13周年
13/01/19 12:44:56.96 SlKOzCqm0
映画の世界みたいな華麗な救出作戦が現実もできると思ってる人が多いんだろな。
127:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:02.75 SFvYjRJ40
原爆理論だろwwwwこれwww
戦争が長引けば、原爆を落とした以上の人が死ぬとかいうwww
人質作戦が有効と思われると、これからも人質にされる人が増えるw
128:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:06.34 2olaGnwY0
まぁ日本も景気第一ですからね。どうのこうの言えませんわ。
129:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:09.51 Dr54e65/0
メキシコ政府もこれくらいやればいいのに
130:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:10.99 4AuXbB2f0
これでアルジェリア軍を批判すればテロリストの思うつぼ、
なのはわかるが、せめて狙いくらいはつけようぜ……
131:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:26.39 +f72A4Js0
国や地域によって、命の感覚が違うってことがモロに出たな
今後中東への赴任を嫌がるビジネスマンが続出するんだろうなー
132:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:27.55 0d4NPvz80
何それ怖い
133:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:29.82 lOMk88cU0
>>33
こういった態度を特ア諸国に見せ付けてやりたいね
134:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:31.09 0oEwA71A0
ロイターが武装勢力は20人で11人死亡と報道していたが現状はどうなっているんだろう。
武装勢力の死亡者はアルジェリア人は2人、エジプト人3人、チュニジア人2人、リビア人2人、マリ人1人、フランス人1人。
テロリストは外国人が多そうだし軍が施設を守るため施設内にいる人間を無差別に撃ち殺しそうで怖い。
135:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:32.68 q1gUmQpT0
テロとの戦いっていうか、テロリストVSテロリスト
136:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:38.20 HuzbMd4R0
ロシアでももうちょっと努力はすると思うんだが大雑把すぎる
137:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:40.38 sMlklCLg0
>>125
テロリストと人質たちをSATがとりかこんで
早くでてきなさーいって叫ぶんだろうな
138:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:54.98 bkSc7fnA0
アルジェリアは特殊部隊ってものがないのか?
なさそうだな…
139:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:56.40 XE1Iv9v80
アルジェリアあたりだとテロリストの誘拐事件なんて日常的にあるんだろ
いちいち交渉に乗ってられないしこういうやり方で解決してきた
外国人が絡むからって態度を変える必要はないわ
140:名無しさん@13周年
13/01/19 12:45:56.48 /hzqstYC0
キチガイ
141:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:04.60 mUuLfWSx0
.
これだけ大きな施設なんだから、都市の人質事件のような戦略では解決しない。
人質を取っている武力勢力ですら、人質の正確な数と居場所が把握できない。
目に付いたスタッフを銃で脅して、固めていくだけ。
爆撃というかヘリコプターでのミサイル攻撃で何人誰が死んだか、何人が
生きて人質なのか、銃撃戦で死んだのか、よく分からないだろうな。
こんなに広ければ、とても1個中隊で制圧もできないから、普通の戦闘になるね。
142:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:13.19 tf7m5YkY0
そういやアルジェリアは隣国の体制が二つも倒れてたな
下手に動く奴は容赦せんということか
143:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:21.85 rN/2Rrci0
テロには屈しない
アメリカでもよく行ってた言葉
日本は福田父の時代は人命尊重の超法規措置
21世紀以降日本も堂々とテロに屈しない宣言→斬首
広い意味では「テロに屈しない」のは将来の安全確保になる罠
144:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:39.56 tig2oBBi0
【憲法改正しろ】
海外にいる邦人救出ができるように憲法改正するのは国家として当然ではないか
145:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:45.44 n0bd1RaS0
URLリンク(i.imgur.com)
画像拡大すると、こめかみに穴がある。
至近距離から撃たれてるなこれ。
146:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:47.26 IRax1Ark0
人質を縦にして抵抗して来るのは見えてるからな
他の国の特殊部隊でも結局人質の犠牲者は止むを得ないとは思うけどね
日本なら撃てずに全員殺されそうだな
147:名無しさん@13周年
13/01/19 12:46:51.03 KrGzkwQNi
>>94
モスキートカメラ大活躍
148:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:05.75 ntUoHP3U0
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!
塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!塩木!犯罪!
149:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:13.01 sMlklCLg0
>>144
他国の憲法無視で?
150:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:31.57 Hsalu8PM0
誤爆じゃなくて最初から狙ってたのか
ぶれないな
151:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:44.48 0hXLQwoY0
人質を取ったテロリストが悪い
152:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:44.98 nsBH4lrj0
>>113
金になるんだなそれがw
恐怖と混乱を流布することで武器や安全を売りだせばいい。
テロ屋というのはテロによる要求で儲けるわけではなく
右往左往する人から儲けるんですよw
153:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:53.02 rYhi+m1K0
アルジェリアは人質が国民のみの場合通じる論理だけで行動してしまった。
外国人がいる以上今回のような馬鹿な行動をしてしまっては非常にマズいだろ。
154:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:52.99 xhM8J/os0
>>80
そんなの肯定できるわけないし、練度の高い優秀な軍隊だったら、
そんなことしない。アルジェリアは特殊すぎる場所だからな。
自衛隊が政権とって国民を抑圧している内戦状態になってるわけじゃないでしょ。
アルジェリアの連中はもうずっとこんな感じで、政府軍と反政府ゲリラが
殺し合いしてる戦場だよ。
今回、テロリストっぽく見せてるのは、裏で糸を引いてるのがマリの
アルカイダにいた奴だからで、そんな演出を仕込んだんだろう。
これはただの戦争だと俺は思うんだけどな。
155:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:54.88 yEqwTJEW0
>>117
つまり、逆らう奴がいる地点はとりあえず誰がいようと潰す、という伝統が出来ているわけで
156:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:55.67 wNYeSKyG0
郷に入りては郷に従えって言うしなあ
157:名無しさん@13周年
13/01/19 12:47:57.55 hgFu3L180
完全に口実を作らせたな
これで欧米諸国はマリ内戦に介入するといってアルジェリア南部に軍を展開
自国軍に守られた欧米メジャーは石油も天然ガスも掘り放題
とかになるんじゃね?
158:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:00.37 msAw9YM/0
>>105
それにしてもgdgdすぎるじゃん。こんなときのために自民勝たせたんじゃねーの?
159:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:02.06 Wp9Y3DH90
>>145
顔立ちが東洋系っぽいがまさか、心配だな
160:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:08.81 MhOw7viF0
近代武装をした土人
161:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:22.60 sMlklCLg0
つまり人質とってもなんの役にもたたないってぞって
見せつけたってことだな
162:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:22.88 lOMk88cU0
>>80
する
しょうがない
国際社会の現実に従う
163:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:25.70 KZqtTzG3O
マクレーン刑事突入させりゃ楽勝だろ
164:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:27.29 n0bd1RaS0
>>13
パスポートなら、持ってるぞ。
ところでアルジェリアは、お前の言う「ほとんどの国」なのか?
知ったかしてると恥かくぞ? ん?
165:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:29.16 o14Ur0QE0
>>79 >>118
言葉が足りなかったな
人質を盾にするタイプのテロは減るだろうって事。
166:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:36.82 eQu229vU0
土人だから仕方ない
167:名無しさん@13周年
13/01/19 12:48:58.73 cgAloMB00
テロリストがいかに嫌われているか
よく分かる
168:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:00.83 k3c6CqbE0
>>123
今後、アルジェリアの現行の軍事政権が批判されて政権が代わったりした場合、
イスラム政権が国取って前時代逆戻り泥沼ヒャッハーになるだけじゃね?
今回の人質が無意味なら、次はもっと要人狙うだけだろうし
テロ屋は変わらんよ
169:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:02.21 905oXWA6O
>>115
うん そう思う
そのくらい割りきらないとアフリカや中東じゃ生きていけないかもとも
170:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:06.36 PUbpHp6+0
>>136
ロシアは劇場に毒ガス攻撃加えて全部あぼーんしたな。
171:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:10.32 IRax1Ark0
>>144
救出なんて出来ないよ
人質縦にされて何も出来ず逆に大勢殺されるのが落ち
172:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:34.69 vWRsyiwt0
>>153
その心配はない。もう十二分にまずかったからwww
173:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:35.45 2olaGnwY0
ごまかさないだけ日本政府よりマシだな。
174:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:46.12 l6JPdGL00
>>124
そうなのか、アルジェリアずるいわー
175:名無しさん@13周年
13/01/19 12:49:58.44 jTS8F6ar0
人の命は金より軽いってことだろ
プラント施設>>>テロ鎮圧>>>>>人命
決断下した糞の家族をここにぶち込みたいわ
176:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:06.87 ArAxTc7I0
>>118
元凶であるテロリストが民衆の支持を得ることは難しいだろ。どんなミラクルだ。
177:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:10.27 +f72A4Js0
>>125
2年前にリビアで内戦が起きた時、中国は軍用輸送機で直ぐ様自国民を助けだした。
一方日本では、邦人を救う為に、政府専用機を出すか出さないかギャーギャー議論して
結局なにもしなかった・・・
邦人らは自分達で飛行機を手配して、やっとの思いで日本に逃げ帰った・・・
これが日本だぜ?ワイルドだろお?
178:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:23.74 lBnzjOGX0
まぁこんなやり方されれば人質なんてテロはしなくなるよな
テロを封じるにはテロより悪質にならないとダメという
頬を殴られたら半殺しにしてやり返せという
人間社会の本質が見えている
179:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:25.01 ryUYdLFg0
>>145
テロリストにしてみれば人質は有効だということだな。
至近距離ですら人種や武装が判別できない無能が相手である以上、
的が増えて自分たちが攻撃される確率が減る。
180:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:29.71 fdPDVnCH0
よど号ハイジャックのときは、完全にテロリストの言いなりだったけど
当時の世論はどうだったわけ?
刑務所の同士を開放したり、大金もたせて北朝鮮に送り届けたり
今考えたらこっちの方こそもむちゃくちゃだろ
もうちょっと突入したり犯人狙撃したりっていうことはできなかったの?
お花畑ブサヨの圧力とかあったのかな
181:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:32.67 SwAh2iRI0
>>158
じゃあ具体的に何ができるのか、って話さ。欧米だって「人質を無視した全面攻撃だけはやめてくれ」って
首相が電話連絡入れたその日にアルジェリア政府が人質ごと空爆だぜ?この件に対してうまく対処できた国なんて世界中にないだろう?
182:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:36.61 nsBH4lrj0
>>165
恐怖と混乱を流布したい対象によるよ
人質事件を起こせば人質を政府が殺してくれるんだから
外国人相手には絶大だよw
183:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:42.76 6THGrNFs0
あまりに短慮に過ぎるとの謗りはイナメナス
184:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:53.49 GokuElBX0
>>157
本当にそういう展開になったら
テロリストを煽った連中の存在が推測できるな。
185:名無しさん@13周年
13/01/19 12:50:55.75 pCiwerAD0
>>144
改憲してれば違った対応ができると思ってるのなら
今回のケースでどういう対応が可能になったと思ってるのかまず書け
186:名無しさん@13周年
13/01/19 12:51:05.80 5kGNxOge0
>アルジェリア政府は「テロリストと交渉はしない」と拒否。
「一人の生命は地球より重い」ェ・・・
187:名無しさん@13周年
13/01/19 12:51:20.26 AHWNxufyO
全世界こういう対応で徹底すればテロも減るからいいんじゃね。
188:名無しさん@13周年
13/01/19 12:51:39.80 yEqwTJEW0
>>157
逆だね。アルジェリア政府の威勢に他国は干渉する余地がなかった。
侵入を許したリビアなどに批判が集まることだろう。
189:名無しさん@13周年
13/01/19 12:52:34.57 msAw9YM/0
>>144
改憲したら真っ先にお前が徴兵されて紛争地域に出張させられて殺されるわけで
190:名無しさん@13周年
13/01/19 12:52:44.42 HNl2IKTs0
>>157
アメリカが戦争したい、で考えるの止めてたがそういうことかー
191:名無しさん@13周年
13/01/19 12:52:50.44 3btRODxF0
>>11
確かにな。
これで人質をとっても全く意味がないわけで、
解放されるかもな。
192:名無しさん@13周年
13/01/19 12:52:53.71 IgSsHl5w0
>>176
大統領は独裁気質だし、国民はアラブ人だから全く支持されてないわけじゃないよ
どっちもクソなのに代わりないが
193:名無しさん@13周年
13/01/19 12:52:57.45 IRax1Ark0
>>80
絶対にそんなことしないだろ
まあ何も出来ず逃走されるだけ
194:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:00.70 sMlklCLg0
>>187
そういう考えも一理あるが、それでもテロリストは人質とりつづけるだろうな
あいつら馬鹿だから
195:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:05.91 U7NZTVC0O
>>1
銃撃戦が始まったら物陰に隠れるか床にうつぶせになり頭を手でかばい動かない、てのは基本だからな。
196:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:31.73 nsBH4lrj0
>>176
政府の支持が減ればそれでいいんだよw
相対的に別の反政府組織に支持が集まるのだから
197:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:33.26 /hzqstYC0
まあせいぜい気炎上げてろ
図に乗った土人国家はいすずれ支那もろとも焼き滅ぼすからね
世の中上には上があるってことを思い知りつつ死ねばいい
198:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:33.65 pCiwerAD0
>>191
それでも毎回人質を取ります
アルジェ政府への悪感情も形成できるし
199:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:37.92 UGryQi+b0
こんなやり方が見たかった。
アルジェリアの毅然たる対応は、テロ対策の完全なる完成系である。
日本もこうあるべき
200:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:39.22 00EmFYan0
>>1
>軍による救出作戦が強行
救出おまけなら尚更じゃあ作戦名おかしくない?
最初から殲滅作戦にしろよ
201:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:40.58 lOMk88cU0
>>154
左翼は黙ってくれ
平和ボケ日本人の典型的発想
責任と言うのは人命を犠牲にしてまでも遣り遂げる力のこと
アルジェリア軍はそれをしたまで
ぶれない態度は評価されるべし
202:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:45.96 C/0V9eer0
日本も国内のテロリスト「ちゃんとちょんと帰化人」を一気に殺せよ
203:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:49.74 gdU0i+Su0
SASやデルタフォースに任せておけば、人質も大勢助かったはずなのに・・・
アルジェリア政府がゴミクズすぎて受けたw
まあアルジェリア程度の土人国家にはマトモな話は無理かw
204:名無しさん@13周年
13/01/19 12:53:54.78 KHHULWYK0
【素人なりの広告代理店規制案】
01広告代理業は、一業種に対して一社として、二社以上を兼務することを禁止とする
02総合広告代理店の禁止、分業
03一部宣伝の禁止(戦争、性の解放、金融、煙草、性風俗、酒類、宗教、賭博、医療福祉、特定の人物組織への誹謗中傷の依頼)
04ペイドパブリシティー(記事広告、映像広告)の禁止
05ステルスマーケティング、タイアップの禁止
06情報空間に積極的是正措置を導入することの禁止
07書面取引の厳格化、情報公開の強化
08広告代理業を許認可制とする
09経済産業省から国家公安委員会を担当とする
10広告代理業に従事する者は試験を受け、免許を所持しなければならない
11宣伝監視委員会の設置
12広告代理業従事者は、生誕時日本国籍でなければならない
13広告代理業と媒体は株式の持ち合いを禁止とする
14世界宣伝監視機構(仮称)の設置
15広告代理業に対する外国資本規制
16広告費支払いの基準は「発行部数制」ではなく「実売部数制」を基準とする
17広告費(経費)に課税
205:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:07.72 sMlklCLg0
>>195
アメリカだと銃声がするとすぐ伏せるのがアメリカ人
何があったのか見にいこうとするのが日本人って
小話があるくらい
206:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:08.59 6fYRennZ0
タイタニックで生き残った日本人はなぜ女子供を優先しなかったのかと国賊扱いだったそうじゃないか
207:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:11.84 xyXAPogI0
アルジェリア△
208:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:18.99 Yz7xkGmz0
アメリカみたいに誤爆と言っておけばいいのに
209:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:23.58 bFm1rV/40
>アルジェリア軍特殊部隊、「動く者全てに」無差別攻撃
国軍が無差別テロ組織化しとるやん。
210:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:32.19 oCRsskXb0
日本だったら先ずお弁当とお茶の差し入れ交渉を始めるからね。
そしてフランスにマリからの撤退をお願いするとかを遣りかねないなw
211:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:39.75 xSiRg1Vg0
>>105
中日新聞だと
欧州ではだいたいアルジェリアの攻撃を予測していて
黙認状態だったんじゃないかという話だった
誰かのインタビューで日揮の施設は警備もしっかりしてて
まさかこんな事件が起こると思わなかったといってたけど
アルジェリア人の話でやっぱああいう施設はすごい警備厳重で
一般人が近づくと機関銃持った警備がストップかけるような感じなんだと
このテロリストが作戦をどうやって遂行したのかも
ちょっとドラマがありそうだ
212:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:42.15 U6Dkf9Tt0
要人を人質に取られたときに同じ対応ができるかどうか
どちらにせよテロリストは自分は死んでもいいわけだから出来るだけ道連れを増やしたい
213:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:57.84 l+uSY0Tm0
まあ国内まとめるのにせいいっぱいで
外国人犠牲者よりテロリスト殲滅のほうが優先だったんだろうな、
たぶん大半の貧しい国民の間では「外国人=アルジェリアの資源を荒らして自分たちだけが
儲けてる」みたいな認識で、外国人が多数死んでも自国民からはあまり批難されない、
という読みもあったのかもしれない。
214:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:59.34 UnIETl/DP
前半 テロリスト 「ヒャッハー!汚物は消毒だ~!」 アルジェリア軍 「えッ!?、、、」 一般人「うぁぁ~ッ!!!」
後半 アルジェリア軍 「ヒャッハー!汚物は消毒だ~!」 テロリスト 「えッ!?、、、」 一般人「うぁぁ~ッ!!!」
215:名無しさん@13周年
13/01/19 12:54:59.83 fdPDVnCH0
>>157
もうこういう土人国家はアメリカか元宗主国に管理してもらったほうがいいよ
多少搾取はされるかもしれないけど、少なくとも平穏に暮らせるわけでしょ
アフリカにしろアラブにしろ、植民地から独立して平和に発展した国ってある?
韓国・台湾・東南アジアくらいじゃないの?
216:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:13.03 z0oNdfcn0
>>1
イギリス人が言ってるのを、アルジェリア人が言ってるような誤誘導
もうさ、こういうスレタイ、いい加減やめない?アホみたいだぞ
217:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:14.92 sMlklCLg0
>>210
そんあとテロリストのママンを呼んで説得だな
218:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:23.77 uCKb0rkpO
人質のテロは減るかもしれんが、無差別自爆テロみたいのは増えるんじゃない?
219:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:42.05 5DnS8Ry00
残忍だけど必要悪
テロ実行犯とは一切の取引をしないことを思い知らすのが大事
少なくとも他国は口出しできないね
220:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:47.44 IRax1Ark0
こういうのを否定してる奴に限ってエセ右翼だったりするからな
221:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:47.95 oM6u8+Hd0
土人に武器を与えた、奴が悪い
222:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:49.23 z0UBg/WP0
イスラム圏なんぞに投資するからだよ。テロリストは皆殺しは鉄則。
223:名無しさん@13周年
13/01/19 12:55:51.49 pCiwerAD0
キチガイに刃物
アルジェにスーパーハインド
224:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
13/01/19 12:56:04.52 hfEFjmRB0
汚物は消毒だ作戦、うまくいったじゃん。
225:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:16.76 SlKOzCqm0
てか、無差別自爆テロは今までも普通にあったよね
226:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:19.81 ryUYdLFg0
>>201
犠牲にしなくともやり遂げられる状況でやり遂げることを責任とは言わないけどな。
つーかこれで国連軍介入はほぼ確定事項だし。
中国の利益以外何にも貢献してないのが凄い。
227:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:23.05 BOJqMuyqP
>>162
そうか、そういう考え方をする人は珍しいね。
人質をそういう風に扱う考え方から得られるメリットって「長い目で見て
国にテロ行為を仕掛ける人間が減るかも」ってところだろうけど、その為に
犠牲をいとわないという考え方自体が矛盾してると思うがなあ。
結局国民という財産を守るうえで、将来の投資だけでなく「いまここ」も
大事なわけで、それをないがしろにするような考え方をする人間が、本当に
将来の約束を守るかと言ったら怪しいもんだ。
228:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:28.31 FY19KJLH0
アメリカも無人航空機で友軍や民間人大勢殺してるけど
今回は人質が600人以上いたんでしょ
これは世界からの非難は避けられないんじゃ
229:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:29.84 ZHpSh68X0
「テロリストより土人の軍隊の方が危険。」いい教訓になって良かったな
230:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:33.76 wNYeSKyG0
ちょっとググってみたけど、マジでハインド使ったのか
231:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:47.73 3LNbGU0KO
>>191
無事開放されて出て来た人質を両手広げて迎える勇気は自分には無い
232:名無しさん@13周年
13/01/19 12:56:52.74 WsISrxoi0
今CNN見てるけどアメリカ人も死んだみたいだな
233:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:13.34 +ymqVAJUO
真面目な話で、状況によるだろうがドンパチ始まったら人質としてはどうするのがいいんだ?
234:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:13.84 2olaGnwY0
アルジェリア「資源がほしいなら、文句言うな!(キリッ)」
235:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:19.45 LBEOMDIX0
アルジェリアはアラブの春の影響をあまり受けなかった
だが、隣国マリは北部と南部で対立関係にあり事実上分断されている
ここにイスラム勢力が流入して武器も大量に流れてきた
彼らは根っからのマリ人ではなく、リビアやアルジェリアから流れてきた人達と言われている
今回のテロリストもそれらの組織であると見られてる
アルジェリアからしてみれば、テロリストにより国内の不安要因が重なり
再び内戦が勃発する事態だけは避けたいからね
アルジェリア国内でテロリストの活動は意味が無いという姿勢を断固として示したいのだろう
236:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:22.19 WZOatJ8V0
この辺の国は仕方がないよ
私も外務省が渡航の延期をすすめているイスラエルにいったけど、
やっぱり危険はあったし治安も悪かった。
人が人に銃を向けるところを見たことがない日本人には理解できないよ
237:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:27.94 P+orzh3h0
土人並の知能と見識でアルジェリア軍誉めそやしてるバカが多数居てワロタ
238:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:45.18 xhM8J/os0
>>201
おれは憲法改正して自衛隊は国軍になって特殊部隊つくってくれ、
と思ってる右寄りの人間だよw
ただ、自分の家族が、と書かれると、そこまでの覚悟はないってこと。
国軍の練度をあげ、アルジェリア軍みたいなDQNな皆殺ししか
できないアホな軍隊じゃなくしてくれ、と思う。
239:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:48.31 gYce2/+V0
鳩山に交渉させればいいのに
240:名無しさん@13周年
13/01/19 12:57:49.16 U7NZTVC0O
>>180
世界では「日本は自動車やテレビの他にテロリストまで輸出するのか!」と怒られた。
特に超法規的措置で釈放された連合赤軍コマンドがダッカやテルアビブで無差別テロを行った時は海外世論は大騒ぎした。
日本では「人命は地球より重い」の迷言がテレビ新聞で報道されみんな納得していた。
241:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:05.40 pCiwerAD0
>>230
黄色と黒の砂漠迷彩がスズメバチみたいな嫌なやつだぜ
どっかに写真がある
242:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:12.20 kGo/vDxV0
>>5
これマジなん?
ドサクサに紛れて酷いことやってるな
243:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:28.23 sMlklCLg0
>>180
あのとき世界中からフルボッコくらったんだよ
244:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:30.58 oCRsskXb0
>>217
浅間山荘の連合赤軍人質テロで首謀者のお母さんが呼ばれて必死に無駄な説得をしてたよね。
245:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:31.25 y6BtNKCK0
おそジェリア
246:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:33.20 giOoEQ4di
昨日テレ朝で、安部の人質優先発言は世界的に見てもズレてるって批判してたコメンテーター出てこいや。
247:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:37.13 T2HTqmkc0
土人わろたw
248:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:38.44 ArAxTc7I0
>>196
反テロも高まるからな。人質にとって殺すかもしれないけど悪いのは政府だって言われて本人や家族が喜ぶなら話は別だけど。
国民にとってはテロリストって何を言っても犯罪者だからな。本人たちの認識は混同しがちだけど、反政府を支持するのとは根本的に違う。
249:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:38.88 ryUYdLFg0
>>211
中日新聞なんて信じてるとバカになるぞ。
アルジャジーラでも観なさい。
>>217
カツ丼差し入れしてイスラム教徒大激怒でござるの巻
250:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:43.33 YJwmrWtHO
>>180
当時の日本にはその作戦実行能力が無かった
そもそも国外に自衛隊派遣できないんだし
251:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:50.74 IRax1Ark0
>>228
そりゃテロを被害者みたいに思えってか?
言ってることはそう言うことだぞ
何処まで甘ちゃんなのよ
252:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:58.42 00EmFYan0
>>211
なんか関連スレでテロ犯に手引きしたスパイ?仲間?家族人質に囚われ強要?みたいな展開ないと
襲撃は無理みたいなレスみたわ24並の
253:名無しさん@13周年
13/01/19 12:58:57.96 75XRjows0
潔くて素晴らしいわ。
254:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:00.32 fdPDVnCH0
さっきからこれに絡めてアメリカと自民党批判をしてる単発はなんなの?
そんなことここで書いても誰も興味がないってわからないのかな
該当スレでやってろよ
255:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:07.28 b5aSRSEJ0
テロに屈しない政府カッコヨス
人質ごとテロリスト射殺しびれる!
とかわらわせんなwwwwwwww
そんな国に観光客来るわけないだろwww
256:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:13.65 wNYeSKyG0
>>241
スーパーハインドくらい知ってるって
そんな色してないことも
257:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:25.13 aV8ORWmj0
死の商人が捗るな
258:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:33.31 ZHpSh68X0
>>233
腹に爆弾巻かれてたらお手上げ。スイッチ押されないことを願うしかない
でも建物ごと、車ごと空爆されたからどっちにしろオワリ。
259:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:34.30 LnhNBXOs0
アダムも土人
260:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:39.65 SwAh2iRI0
>>235
「アルジェリア軍の行動は正しい!」みたいなレスはどうも納得できんけど、
「アルジェリアはそうしないと自分らがヤバいキナ臭い国なんだよ仕方ないよ」って話なら仕方ないかなとも思うね…
261:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:41.99 7RknsZCY0
命の価値は時と場所で違うということで納得(´・_・`)
262:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:48.13 i9rz/sMF0
警告射撃などしない、撃墜するってことだろう。
263:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:49.51 nmWZq+OZ0
>>123
これで今後起きるテロが100から99に減れば成功なんだよ
テロをなくすなんて言うお花畑は日本人くらい
264:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:52.41 3s2DUSQV0
まあ譲歩したら
同じ手口で繰り返されるだけだからな・・
265:名無しさん@13周年
13/01/19 12:59:55.05 fxCwHaFsO
フランスが許可するものである。
266:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:03.82 vPCyY/GG0
>>186
一人の生命は地球より重い <=日本人の考え
個人の命よりイスラムが重要 <= アフリカの国。
267:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:08.34 rN/2Rrci0
スレリンク(newsplus板)
人の不幸で票集めかい?
所詮、野党だろ?
それよりアグラはどうするのかね?
268:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:21.08 vPonowbGP
これがリスクだ
269:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:22.98 JPvV8QyZ0
日本赤軍のバカも全員死刑でよかった
270:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:25.46 U6Dkf9Tt0
同様の事件が日本で起きたらどうするか?ということを考えることも大事だけど、
まず、どうやったら起きないかということを検討するべきか
海外でも、日本人をどうやって保護するかということを考えなきゃいかんね
人質に取られなければどうということはない・・・はず?
271:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:28.67 FpvjHyyW0
アルジェリアの特殊部隊はニンジャって名前なんだろ?
272:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:31.19 Zx6Eh4K30
>>5
本人が身分証明書を持って大使館まで出向けば、ビザはすぐに下りる。
ましてや今回は事情が事情だ。
時間がかかると思われているのは、旅行会社などに代理で頼むことが多いから。
273:名無しさん@13周年
13/01/19 13:00:49.61 89BTJ2UG0
まあ世界中がこういう対応してれば人質事件なんてなくなるよね。
で、結果的に死ぬ人数は少なくて済む。良く有るアニメの中二病的な視点だけど。
274:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:23.27 J28xvn7R0
>>5
社長えらいけど
社長が行ってどうなる
275:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:24.62 9CCyXEbH0
ベッド下に40時間
URLリンク(www.nikkei.com)
276:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:25.81 nsBH4lrj0
>>248
テロリストに正義かどうかなんてどうでもいいんだよw
政府に正義があるかどうかなんだからw
277:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:38.93 xhM8J/os0
>>211
そりゃ内応しかないんじゃないか?
守ってるのもこの皆殺しのアルジェリア軍だぜ?
中国の関与を疑う人が多いのも、中国人が軍事顧問で、
現場に欧米の部隊やジャーナリストを入れないのは、
証拠隠滅のためだと考えるのが筋だ。
278:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:40.04 W6G/hcud0
正しいテロリストの対応の仕方だね。もし1匹でも取り逃がしたら国内の別のところで報復テロでしょ?
もっと大勢の人が死んだかもしれない。まぁ、不運だったと思って諦めるしかないな。
279:名無しさん@13周年
13/01/19 13:01:54.44 LK2Viy6Q0
>>233
地面に伏せるなり物陰で縮こまるなりするぐらいしかないんじゃね?
280:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:07.75 IRax1Ark0
>>196
そう言うのも分からねえんだよ
甘ちゃんのウヨは
おとなしくアニメの事だけ考えてればいいのに
281:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
13/01/19 13:02:10.91 hfEFjmRB0
ヒトの命はちきゅうより、とかイスラムから
みたら偽善か基地外なんだよwww
それを土人とかwwww
おれの主観が世界基準だ厨が多すぎwwwww
282:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:13.76 lRWWYuAf0
ケンシロウも「人質を殺したら、オマエを殺す。」と言って、
悪党の要求を呑まなかった。
283:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:32.32 pCiwerAD0
>>243
それダッカ事件じゃね
>>256
アホは黙っとけ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
284:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:46.17 0oEwA71A0
>>180
日本はマスコミが9条や左翼テロリストの味方だから彼等に都合の良い印象操作をしていた。
ネットがないから世界の情報を遮断され思考停止状態でマスコミの思いのままに国民は誘導されていた。
285:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:48.18 u7RD3wmE0
安倍はほんと役立たずだな
286:名無しさん@13周年
13/01/19 13:02:58.57 cg8J4UYf0
>>215
韓国が平和に発展してるか?
287:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:13.33 yuXcq7Ma0
>>233
ベッドの下に隠れて、流れ弾がこないことを祈り続ける。
誰かが呼びにきても出て行っては駄目。
100%味方だと断言できる、知っている人間が呼びにくるまで
何十時間でも隠れ続けること
288:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:19.43 dMYFbS4L0
>>64
減らないよ。
軍事的にやるならもっと圧倒的な軍事力差を見せつけないと、かえって激しくなる。
289:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:21.96 A5jY4TcV0
各国から批判が集中する現実見ると、人質が意味ないなんてことはないだろ
逆にテロリストの命が軽い場合、人質の方がよほど対外的価値がある
290:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:24.29 ArAxTc7I0
>>276
政府の支持が上がっちゃうなw
291:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:48.22 M5VtXG1n0
>>40
あーそれならテロリストもろとも殺った方がいいな
292:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:59.26 au1HIyAe0
>>231
無事生還した人質と接触した瞬間、遠隔爆弾がドーンか
293:名無しさん@13周年
13/01/19 13:03:59.50 KqnfOPi00
>>278
う~ん、事態はまだ収拾してないんだよね
プラントで立てこもりは続いてる
294:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:00.69 7p0yQ+NZ0
アフリカでは、中国製AK47が一丁300円
コンビニ弁当より安い。
295:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:03.38 ryUYdLFg0
>>273
こんな対応したら逆に増えると思うよ。
なにしろ犯人側にしてみれば人質を守る必要がないわけで、しかも確実に弾除けとして機能してくれる。
それなりの戦術をこさえれば、実に有効だ。
攻撃側にしてみれば、人質が犯人にとって足手まといになる状況を作るのが最良の選択なのに。
296:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:11.76 ycGvKiSm0
人権活動家はアルジェリアに抗議しないのか?w
とんでもない国だぞw
297:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:13.72 00EmFYan0
>>275
天井裏とかベッド下とかアメドラみたいだな・・でもベッド下は一番見つかりそうなんだが
施設広そうだったし全部見回れたわけじゃなかったのか
298:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:21.41 GWXArzf9i
>>270
日本人を人質にとれば
ヘタレだから言う事を聞くとテロリストに教えてあげるのか?
299:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:26.05 2fMKuYnc0
>>285
え~と、安倍と今回の事件になんの因果関係が?
300:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:30.54 am8VyI0XO
【テロに屈するな】
【人命最優先】
この矛盾するテーマが同じ欧米や日本の指導者層から語られるのには明確な理由がある。どちらも、当該国に干渉する際に、その時に合わせてテーマがかわるだけである。
ようは石油ならば石油という利権の論理が中心となって、この言葉は方便として使いわけられている。後は各国政府の国内事情である。
301:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:34.39 9XhuZA8n0
>>266
さすがに1人の生命が地球より重いと
思っている人はいないと思うけどね。
302:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:34.44 RzcuU+X9P
人質がなんの効果なくて焦るテロリストの心情を考えると気持ち良いわw
303:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:37.33 BOJqMuyqP
こういう人質ごと殺すようなマネを何度も続けていれば、そのうちまともに
手を貸す国なんて無くなっていく。
そうやって孤立した時に悪玉化するのはアルジェリアという国そのものなんだがなあ。
独力でテロと戦えない国がそういうマネしてどうすんだよと。
304:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:41.62 ZHpSh68X0
まあ、アルジェリア軍としてはベストを尽くしたのだろうが
対テロ作戦経験が豊富な欧米の特殊部隊の介入が間に合っていれば
もっと被害が少なかっただろうと考えるのは当然
305:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:43.69 VUHZoDoR0
つ~か、海外に出ることは早く死ぬ確率が倍以上になるってことを
理解していない馬鹿が多いw
それが人生でつよ?
306:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:47.15 +foaWYJ10
テロリストにはさんざんやられてきたお国柄だからな。
甘やかしたら舐められるのがわかってんだろう。
307:名無しさん@13周年
13/01/19 13:04:57.73 YJwmrWtHO
資源国の悲哀だな
アルジェリアは支那から派遣されているという無能軍事顧問とやらを恨めよ
308:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:07.72 FY19KJLH0
>>251
>テロを被害者みたいに思えってか?
日本語おかしい、朝鮮人ですか?
309:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:19.98 jfXCTcx80
原発事故現場に突入していった元総理を彷彿させるな(´・ω・`)
310:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:26.82 IRax1Ark0
>>276
正義て
勝ったほうが正義に決まってるだろ
311:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:26.87 c+UUSg4i0
これがロシアだったら犯人グループの声明が出る前に全員殺されて「爆破テロだった」と報道されて終わり
ロシアなめんなよ
312:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:41.41 nsBH4lrj0
>>290
どうして上がると思うんだいwテロは既に盛大に成功しているのにw
実行犯要求が実現しなければテロが失敗なんて小学生ぐらいしか考えないぞ
313:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:50.64 xhM8J/os0
>>235
リビアの武器が大量に流れたんだよね。
カダフィを倒してしまったから。
あいつは一応、原理主義は抑えていたのに。
自分も暗殺されそうになってるからね。
「アラブの春」なんてのんきなことを言ってるのが意味がわからない。
314:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:52.07 YPClklyq0
こっちのほうがテロリストじゃねーか
315:名無しさん@13周年
13/01/19 13:05:58.41 2olaGnwY0
海外の資源プラントで働いてる連中なんて皆殺しされて自業自得だわな。
316:名無しさん@13周年
13/01/19 13:06:14.97 AT+Fo1Hj0
欧米の特殊部隊ならもっと上手くやったことは明確だけど
アルジェリアとしては欧米に大きな借りをつくりたくなかったんだろうね。
317:名無しさん@13周年
13/01/19 13:06:14.35 gdU0i+Su0
>>300
ある程度は、両立するでしょ
どちらも最優先ってのは不可能かもしれんが
テロに屈しないで、多くの人命を救助するのは不可能じゃない
アルジェリア政府は、人命は必要ないと思って、テロに屈するなだけを選んだから批判が出てる
318:名無しさん@13周年
13/01/19 13:06:27.67 W6G/hcud0
人質とっても殺される ← これが抑止力になるならしょうがない
319:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:07.07 ryUYdLFg0
>>307
有能なんじゃねえの?
これでテロリスト・政府双方にさらに武器が売れるし、多国籍軍介入となれば
その分尖閣に突っ込まれる他国軍が減るかもしれない。
320:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:11.81 eseTC+Fm0
>>287 建物ごとぶっ飛ばされる可能性が…
321:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:12.31 GWXArzf9i
>>295
犯人側も確実に死ぬ
死んだ犯人は二度と人質事件は起こさない
322:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:12.49 db/LLLPz0
眉をひそめながら納得するのが正解ってことかね
323:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:19.26 Ujkxdvr60
アルジェ「人質になるほうが悪い」
324:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:22.37 ArAxTc7I0
>>289
その外国からはテロリストへの積極的な対処を求められるけどな。要するに殲滅。
自国民を殺すなと言ってるんであって、テロリストの要求を飲めってことじゃないから
325:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:22.34 +foaWYJ10
人質取っても意味が無い上に、死に損と次からは思うだろう。
かなり荒っぽいやり方ではあるが。
326:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:37.89 75XRjows0
これがシナなら殺されて身代金要求されてるわ!
327:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:40.23 U6Dkf9Tt0
>>298
極端に言えば、海外の日本会社に軍人置いて
無関係の人が近づいたら問答無用で射殺するとか
328:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:42.65 M5VtXG1n0
>>101
ロシアも、オペラハウスで自国民もろともテロリスト皆殺ししなかったか?
329:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:42.78 b5aSRSEJ0
ペルー以下やでwwwwww
アルジェリアwwwwwwwwww
330:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:48.58 FJ0wjbuDO
木山ゆうさくさんは無事か?
331:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:53.33 cvPm8tSK0
>>318
抑止力になってない現実。アルジェリアなんて何年も前からテロにあってるのに
332:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:56.30 nsBH4lrj0
>>310
このテロ事件で政府の負けは決定ですよ。
発生させただけではとどまらず、自らもテロリスト宣言したようなものですから
333:名無しさん@13周年
13/01/19 13:07:59.53 q5IUpQKg0
こんな分別もない政府というのが更に知れ渡って、外国はどんどん資本引き上げることになる
つまり人質皆殺しでも、テロは国家にダメージを与えることには成功した
従ってこういう方法ではテロは減らないと思うが
334:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:25.60 00EmFYan0
>>327
なんかシナチョンの大使館もそんな感じらしいな
335:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:37.54 ZHpSh68X0
全米ライフル協会
「銃を持っていれば人質にされていずれ殺される前にテロリストを殺せる」
336:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:38.31 U7NZTVC0O
>>233
動くな双方から敵と見なされる。
姿勢を低くしろ出来れば床にうつぶせ。
突入作戦では頭か胸など行動能力を停止させる場所を狙うから姿勢を低くしていろ。
テロリストに連れ去られたなら幸運を祈れ。機会があればまた奪還作戦が行われる。
337:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:37.67 t612BhUd0
>>273
これはやり過ぎだろ。
テロリストと一切交渉しないのは正しいが、
特殊部隊を用いた人実救出作戦をしないのはイカれてる。
338:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:03.79 6LOzZ1sJ0
銃弾を節約して訓練するアフリカ人w
URLリンク(www.youtube.com)
339:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:27.34 OjkgvH+Hi
>>164
気持ち悪い糞が
340:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:39.00 ryUYdLFg0
>>321
現に死んでなくて、現在も戦闘継続中なんですがw
戦術として洗練させれば的が分散する点でアルジェリア軍には実に有効なことが証明された。
341:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:43.68 z6xWwKFh0
■まやかしの「平和」憲法9条=「日本人は無抵抗のまま殺されなさい」
日本を攻撃しようとする国にとって非常に都合の良い憲法 背後には中国・韓国・北朝鮮
URLリンク(www.flickr.com)
342:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:51.06 Ujkxdvr60
>>337
特殊部隊を消耗したくないんだろ
343:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:12.46 U6Dkf9Tt0
>>334
殺されたくなければ殺せばいいという思想だね
もちろん誰もが誰も殺さない世界ならいいんだけれど、そうもいかない
線引きをはっきりしないといけない
344:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:18.07 Q07T2qem0
テロリストと交渉したら、またテロを誘発するぞ。そんで、人質もたくさん死ぬ。
問答無用でテロリストを殺害することこそ、将来のテロを防ぎ、
結果的には人質の人命を尊重してることになるとおもわんの?
345:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:42.45 3AQgS4390
これが土人ですよ。国際常識が通じない。
346:180
13/01/19 13:10:45.70 fdPDVnCH0
日本の人命尊重、平和主義って世界的みたら異常なんだよな
今回の事件の対極にあるというか
よど号は結果的にその後のテロ事件につながっていくわけだから
むしろ悪い方向になったわけでしょ
平和ボケと片付けるのは簡単だけど、しかし国内での死者はでなかった
土人対応と平和ボケならどっちがいいんだろうな
347:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:47.22 KqnfOPi00
原理主義テロリストにとっては、欧米人の撤退こそが勝利ですから
まあ人質射殺はテロリスト側の思う壺と感じますが
348:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:48.82 JXTrLNGs0
>>304
エールフランスの時ごたごたした間にフランス人殺されたんでキレたフランスに脅されて諦めてGIGNが解決したから
今回は俺等でやってやる、なアホみたいな執着の結果だろうの今回のは
349:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:50.89 Ux1Va18cO
>>331
だよな
350:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:03.42 YPClklyq0
これテロ側の勝ちじゃないの
しばらくは先進国はじめ関係国はアルジェリアから手を引いちゃうでしょ
351:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:06.21 uS11yZ3R0
>>47
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はテロリストだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたテロリストだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j" | | |
352:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:10.52 AT+Fo1Hj0
>>333
まさに中共の思う壺だな
アルジェリアから欧米日が撤退資源は全部中国のもの!
アルジェリアの客は中国だけ。石油の価格も買い手の中国が決めます!
353:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:16.65 5pJSI1YD0
>>1
じゃ特殊部隊とかカッコイイ名前にすんなよ。って話だよなw
動くもの全てに弾丸浴びせればいいだけなら、俺でもできるわw
354:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:21.34 TJZj0MbA0
>>9
めちゃくちゃだな・・・救出作戦じゃねえよ、殲滅作戦じゃねえか
355:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:28.23 00EmFYan0
>>233
顔をふせて大人しく祈るしかないだろww
ドラマじゃないとよっぽど戦闘スキルあっても一人じゃ無理だわセガールWWW
356:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:36.26 n+iXpahFO
>>306
だな
人質がデフォで現在国内が戦場になってる国とそうでない国とは事情が違うのは確かにある
せめてテロかどうか顔で判断出来る明らかに無関係な日本人は助けて貰いたいが
殲滅するにしてももう少し冷静になって貰わないと
357:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:38.46 5DnS8Ry00
求めるのは人質開放だけ
粘り強く交渉を続けるがその過程で
テロリストへの利益供与になるような条件は一切飲まない
これが正解だと思うが
他に道はあるのか?
358:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:51.00 9QCUFVUE0
これがもし日本の出来事だったら。
マスコミが政府を集中攻撃
中韓の反応
太平洋戦争の反省
359:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:51.25 GWXArzf9i
>>333
天然ガス産出量世界2位の資源国だからできる豪快な力業
360:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:11.68 UGryQi+b0
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 動く奴はテロリストだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 動かない奴はよく訓練されたテロリストだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント アルジェリアは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j" | | | !
361:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:12.93 Sd/YKE4g0
しかし、ここまで徹底してやられると
人質ビジネスしようと考える後続はかなり躊躇するのも事実。
これからは人質=死と考えて、人質にならないよう重武装するしかないな。
362:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:25.27 fxCwHaFsO
アルジェリアワイルドだぜ~
363:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:24.50 cvPm8tSK0
>>344
交渉はしないのは国際常識だが、やり方があるだろって話
はなから人質もろとも殺害作戦とか頭イカれとる。戦争じゃないんだぞ
364:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:27.28 WxnuAbB40
日本だったら、交渉してカネも出して、囚人も解放して
テロ再発させるだろうね。
批判が怖くて、政府の人間が日本の特殊部隊を出すなんて誰も思わん。
365:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:28.33 gdU0i+Su0
テロの相手を殲滅するのは何も悪い事じゃないが
特殊部隊を使って人質の救出に全力を尽くすべきだった
アルジェリアは自国民も含めて、命なんてゴミみたいに扱うんでしょ
面子が大事で、人質の命が大事じゃないから、こういう結果になった
面子を気にせずに、人質の命を大事にしたら、SASかデルタフォースが突撃して、多くの命が救われたよ
366:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:31.68 ryUYdLFg0
>>344
これはテロリストを優先的に殺すか無差別に人質も殺すかという話なんだが、
交渉とか論点ズレてね?
現にSEALsは前者の方針でソマリア海賊全員射殺人質全員救出とか成し遂げてる。
367:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:37.63 +ymqVAJUO
>>297
命がけのかくれんぼだな。
探してる方はまさに鬼だよな。
368:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:41.53 q5IUpQKg0
というかさ、海外に行った日本人は殺されても仕方ない、
という論法張ってるクズはなんなの?
引きこもりのネトウヨか?
369:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:42.47 QfkLa1GD0
>>170
知らないくせに書き込むな
370:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:02.49 qm5oM53J0
>>332、333
原油も天然ガスも豊富に出る国だから、どう転んでも負けは無い
欧米が出て行っても、代わりに中国やロシアが出てくるだけ
まあ民間人が数十人死んだぐらいじゃ、欧米も絶縁なんてしないだろうけど
現実はオイルは一般人の命より大事
371:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:17.00 0yX0qXBu0
wikiでも見てこの国の特殊性を知れば少しは理解できるだろう
372:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:19.93 qlqLOH0N0
ミュンヘン・オリンピックの時も空港で銃撃戦に
なって人質の選手がたくさん亡くなったな
あれはヘリに人質を乗せてたところに
テロリストが手榴弾投げ込んだんだな
373:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:29.74 odRcHGoy0
残念だけど、資源があるから、それでもアルジェリアは見放されない
資源は最強の武器である
374:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:30.00 4WS2G5uq0
>>311
それがアルジェリアにとってはベストだったろうな。
375:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:31.41 LBEOMDIX0
>>313
北アフリカや中東は宗教、部族など潜在的な危険要素が多いからね
リビアみたいに内戦状態にまでなってしまった地域から武器が大量に流出している
それらがテロリストの活動を活気づかせてる側面もあると思う
376:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:49.11 SlKOzCqm0
雪山登山に軽装で登ってるようなものだろ
377:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:50.41 J28xvn7R0
, -―- 、
/ ヽ
| ノ ー | これが人質とってるテロへの一番効果的なやり方?
|(・) (・) | それっておかしくねぇ?
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
378:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:55.51 WAlD2iOg0
こんな人命軽視やる国に貴重な社員送り込めないっていうか 行くやつがいなくなるだろ
379:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:55.92 SwAh2iRI0
>>352
でも仕方ないじゃないか。「アルジェリアは人質を助けません。テロリストごと皆殺しにします。」っていうのはアルジェリア自身が示したんだから。
その行為がテロを減らすのか増やすのかの是非はともかく、外国企業が進出したくなくなったのは確かだろ。あんた赴任したい?
380:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:00.93 AcjMaAgZ0
人質救出よりテロ殲滅を優先するのは当然
これがおかしいと思うなら日本人はまだ平和ボケだな。
381:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:19.73 IRax1Ark0
>>368
誰もそんな事言ってないだろw
わけの分からん事をいうな
戦争に巻き込まれたら死ぬ可能性が高いってだけ
382:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:28.75 zJGiC4xN0
すがすがしい程のマジキチ
383:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:33.13 ArAxTc7I0
>>312
国民殺すのに成功してどうして下がると思うんだよw
政府への感情以上に高まったテロリストへの敵愾心が政府支持に回るだろう。
384:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:47.19 BOJqMuyqP
>>344
そういうイチかゼロかの話ではなく、程度問題だろう。できることを
やろうともしない姿勢だから国際社会から非難されてる。全く聞く耳も持たず
にやったわけだからな。
「この国は人命を軽視し、他国の忠告も無視し、独断で行動を行う国だ」と
思われてるわけだ。そうすると段々と他国は手を貸せなくなってくるだろ?
アルジェリアが孤立した時、独力でテロに立ち向かえるか?結局他の国の助力
がなけりゃテロは拡大する。
なんでも極端に走ったり、聞く耳持たないのはよくない。失敗の素。
385:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:49.12 SPhgo8nF0
これがテロとの戦いだ!
386:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:49.10 00EmFYan0
>>366
シールズかっけー
387:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:49.59 MTPoodEk0
施設では多数の外国人が拘束され、腹部に爆発物の
付いたベルトが巻かれて後ろ手に縛られていた。
その後、大きな爆発音を聞いたという。
NHKタイムスクープハンター
当時の人々にとって、私は時空を超えた存在です。
彼らにとって私は宇宙人のような存在です。
彼らに接触する際には細心の注意が必要です。
私自身の介在によって、この歴史が変わることも有り得るからです。
彼らに取材を許してもらうためには、特殊な交渉術を用います。
それについては極秘事項のためお見せすることは出来ませんが、
今回も無事密着取材することに成功しました。
未来に存在するタイムスクープ社から派遣されたジャーナリスト・沢嶋雄一が
広大な砂漠が広がる南東部イナメナスのガス田施設の人質立て篭もり事件を
現地から潜入取材でお届けします。
人質を救出する気がなくガス田施設を守るだけのアルジェリア政府幹部、
特殊部隊派遣協力を断られアルジェリア政府と関係悪化する米国国務省、米国国防総省、
殲滅命令なのにテロ車両の5台中1台を撃ち漏らした不慣れな最前線の特殊部隊、
神を信じず中国を信じアルカイダから破門され世俗的な金銭欲と自己保身で生きるモフタール、
モフタールの甘言に釣られ事情がまったく飲み込めないリビア南部の土豪で出稼ぎ感覚の雑兵たち、
モフタールへガス田警備情報の弱点をワザと教えて襲わせ現地政府を裏切った中国の軍事顧問団、
紛争の波及効果でフランスのニジェールの格安ウラン利権混乱にほくそえむ北京の中国共産党幹部たち。
そして、不運にも巻き込まれ腹部に爆発物が巻かれたガス田エンジニアの多国籍の人質たち。
388:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:56.10 uPDmNuXx0
事態を収めたら後はどうとでもなる
突入した時には人質は卑劣にもテロリストが
389:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:02.27 0aM3cVSb0
>>363
モサドやシールにおでましねがうしかないが、
アルジェリアにも事情があったんだろう。
まあ、フランスがいちばん悪いんじゃないの?
390:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:03.24 ZHpSh68X0
今後、アルジェリアで同様の事件が有ったら、
どうせ殺されるんだからつって犯人側に賛同する奴が出てくるんじゃないのか?
391:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:23.87 ryUYdLFg0
>>373
多国籍軍送り込まれて信託統治まで見えてるが。
自治権損失したら見放されるもクソもない。
392:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:25.05 cORb4hQB0
人質蜂の巣粉々w
393:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:25.88 N7yL/iMmO
安倍さんどうすんだろ。
394:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:33.41 kzZx5Jjc0
特殊部隊ww? こんなのプロの軍人でもなんでもねぇだろ。
ただの武器持たせたムスリムってだけ。武装勢力側とどう違うんだよ
395:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:40.12 kdZrsQdY0
>>1
でしょうね。
どう考えても、救出作戦ではなく人質一緒に掃討作戦だもの。
396:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:56.50 onjX3AEDO
アルジェリアには憲法第九条がないんだな
日本人で良かった
397:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:01.68 U6Dkf9Tt0
>>379
各国は自国プラントへの警戒を高めるだけ
日本はこれができるかどうか
398:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:03.57 uwoPawRX0
妥当だな
「人質をとっても効果がない」と思わせるのがテロへの最大の対策だ
399:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:08.28 zL9vXN+70
人質運んでるトラック5台のうち4台爆撃したってな
400:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:13.86 JQfXX0g30
憲法9条が有るから日本人だけ大丈夫。
401:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:23.72 2OakMJPk0
>>1
本気のテロリストが人質交渉で無事に解放とかないからな。
いち早い殲滅が最大の救助になって当然だ。
人質って800人程いたんだろ?包囲殲滅しかないだろ
402:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:24.95 q5IUpQKg0
>>381
いやいや、スレの流れよくみてみろ、結構いるよ
403:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:25.89 cvPm8tSK0
>>380
ならなんで平和ぼけしてないアメリカやイギリスから作戦の批難がでてんだよ
404:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:32.37 2olaGnwY0
>>368
優等生ぶってないで論理的に反論してみな。
405:香具師A@おだいじに
13/01/19 13:16:46.51 rPbQx3Df0
こういう政府に関わっては 駄目! 同じ事が繰り返され
日本人が死にます どんなに石油が大事でも こんな政府と
商売してはいけない
日本企業で 海外進出している企業は 真面目に安全保障を
考えること 賃金が安くても 暴力で破壊されたら 損害だけ
誰も 保証してくれません 日本以上に 安全な国は ありません
安全保障には お金が掛かります タダではありません
よく考えて 海外進出してください
406:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:55.25 1nOktAys0
欧米の政府は口では非難するものの内心ではアルジェリアを容認する。
アルジェリア国内で起きた事件をアルジェリアの官憲・軍が対応するの
は当然で海外の応援を頼めば治安処理能力がないと宣伝するようなもの。
さらに米英の支援を受ければアルカイダから反政府宣伝の材料として利用される。
下記ブログの内容と同意見。
URLリンク(markethack.net)
407:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:54.91 t612BhUd0
>>380
飛行機がハイジャックされたら乗客救出のために
特殊部隊を機内に突入させて少しでも多くの乗客を救うのが当然だろ。
それをやらずにいきなり飛行機にミサイルを打ち込むようなことをしたから批判されてるんだろ。
408:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:57.58 5DnS8Ry00
>>363
国が違えばってこと
日本の尺度で考えたら視野狭窄
409:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:00.84 YPClklyq0
殺しても殺してもテロ減ってないんだろこの国
やっぱやり方おかしいんじゃないの
410:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
13/01/19 13:17:00.52 hfEFjmRB0
左巻きは>>1には反対だろうな
もうじきテロをやる予定だか知らんがwwwww
411:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:07.30 nqZ2kl+c0
自国民ばかりならまだしも、外国人の人質がいるのにこれは無い。
国際感覚が全く無い。
この程度の民度の国じゃ、まだどこか先進国の植民地になってる方がいい。
412:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:07.75 fbWc+LJg0
>>379
近々日揮のリストラ要員にアルジェリア勤務の辞令が下ることになりそうだな
413:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:13.47 W6G/hcud0
はっきりいって、多国籍の人質とかいちいち照会してらんないわw
「あなた、人質?テロリスト?」 (´・ω・`) 無理。
414:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:20.96 UGryQi+b0
>>399
一台残ったのは逃走に成功したからか、ヘリの弾が切れたのか
415:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:26.81 IRax1Ark0
お前ら意外だわ
戦争に巻き込まれてもそんなに安全だと思ってたんだな
俺も平和ボケのお花畑だけどさ流石にそんな風には思わないわ
416:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:27.51 KqnfOPi00
>>383
今回のテロリストは600人くらいいたアルジェリア人従業員のほとんどは解放していますよ
417: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/19 13:17:42.71 yIe1mSuPO
>>357
人質解放はテロリストにとって即死を意味するから
そんな要求をテロリストが聞き入れるわけない
よど号のような超法規的措置をしろってか?
418:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:43.39 AV6dz5Nr0
スゲー!
人質になってるのが列強の米国・仏国に経済国日本籍の人間なのに
まして軍人ならコレ、軍事裁判ものとちがうか?
場合によって人質ごとせん滅しても構わんなんて、普通ならやれんぞ
これ指揮したヤツってまじでスゲーな。
419:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:44.29 +ymqVAJUO
>>313
中国も共産党が倒れたら、やっぱり独裁のがよかったってならんよね…
420:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:46.04 uPDmNuXx0
>>394
錦の御旗の有無
421:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:55.07 WAlD2iOg0
>>274
日揮はエリート集団だとおもってたけど社長含めて幹部に侍魂を感じる。
社長が現地に行って陣頭指揮を取るのは社長が全責任を負って決断下すってことだよ
422:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:10.70 GsYn+SSe0
まあ、事前通告なしだけは理解できるかな。
特に今の日本に事前通告しようものなら、そのまま発表して、
テロリストは攻撃開始より前に、日本の報道で知ることになるし。
423:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:16.63 E22HTlki0
>>1
評価はしないが手法として理解はする
424:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:18.93 ryUYdLFg0
>>381
安価なしのカキコに何過剰反応してるんだお前w
自分がクズだという自覚があるのか、それとも引きこもりなのかのどっちかということになるが。
425:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:24.24 WxnuAbB40
アメリカの「テロ組織とは交渉せん!」
これを日本も言えれば一人前だが、絶対交渉して、カネ渡して
言うことを全部飲むんだよな。
世界の常識を知らない国、日本www
426:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:36.32 c+UUSg4i0
テロに対する抑止効果はどうなんだろうなぁ、自爆テロも多いしこれに参加した奴も死は覚悟してたんじゃね?
イスラム系のテロリストの心境なんて俺には推し量れないもんだけども
融通の利かない武闘派軍事政府って印象を各国に与えてしまう分、損失がでかかったんじゃないか
427:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:53.75 IHbItevQO
こういう姿勢の方が、人質とられなくなるかもしれないし、外国人の人質ならその国が支援してくれるかもしれないから賢いわな。
428:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:54.01 fxCwHaFsO
>>403
フランス政府としてはアルジェリアの英断を断固支持するものである。
429:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:56.11 J28xvn7R0
, -―- 、
/ ヽ
| ノ ー | 全然おかしくありませーん
| (・) (・)|
| ) | ,、
人 ワ / ノ )_
/ ̄ ̄ `ー-― < r´ ノこニ)
| ヽ | にニノ
| | | | | r` ̄
| | | ヽ | |
| | |ヽ ヽ| |
| | | ヽ イ |
| | | \__ノ
430:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:13.26 cvPm8tSK0
>>408
なにが日本の尺度だよ。アメリカもイギリスも批難してるだろが
431:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:22.33 OgDtKCHn0
日本のブサヨはデモせんのか。
432:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:22.67 W6G/hcud0
捕虜になるなら自決って日本では決まっているのに・・・(´・ω・`)
433:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:24.57 Sd/YKE4g0
>>357
政府と交渉できる時点で、人質に何らかの価値が生じるが
今回は人質が石っころやアリと同価値となれば、人質を取る意味が無い
ということで、より効果的。
人権意識の高い国では、受け入れ難い案だが。
434:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:34.83 rN/2Rrci0
>>421
社長が直々に現地に行くのは相当やばい情報が出たからからじゃね?
今後の株主総会対策も計算に入れての行動だろ?
435:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:41.82 +f72A4Js0
日揮はこういう時の人質要員として
9条推進者のお花畑左翼を常駐させとけばいい。
彼らは話し合いで必ず解決する魔法を持っているらしいから
連中だけで勝手に話し合って解決できるはず
436:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:43.32 AcjMaAgZ0
>>403
本気で批判してるなら
アルジェリアに任せずに自分たちで部隊を派遣すればいい
それをしないってことは
遺憾の意を表明してるだけで結局は米英も人質を見捨ててんだよ
437:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:46.03 EQLR4Ceq0
人質なんて取っても一緒に殺すから意味ねーよ
というメッセージをテロリストに与えるのか
438:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:49.86 Q0ywDFS00
>>408
×「日本の尺度」
○「先進国の尺度」な。
439:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:54.55 T43sKB8FP
>>415
お前は平和ボケのレスをみたんだろうがそれを書き込んでる奴がそーいう奴なだけじゃね?
<ら>つっても現時間で書き込んでる国籍不明の一部の人間だろ
そもそも安全の定義がわからんわ
440:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:57.74 +s+pd+Ah0
そこまで徹底的なら一定の効果はあるだろうな・・・
賞賛はできないが、まぁ、うん、そういうのもアリだろう
441:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:58.26 U6Dkf9Tt0
>>431
安部政権になったとたんこれだ!ってそろそろ騒ぎ出すんじゃね?