【話題】 正社員と非正規雇用の生涯収入格差は約1億6034万円at NEWSPLUS
【話題】 正社員と非正規雇用の生涯収入格差は約1億6034万円 - 暇つぶし2ch800:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:23:34.65 Pal+5o9fO
別に女受けで選ぶわけではないけど、大手の方がもてる傾向にあるし、いい女が多い。

801:名無しさん@13周年
13/01/19 15:23:46.35 N6lrmdTk0
もう自助努力だけではどうにもならんのに政治屋や新自由主義者や
自己責任論者はその辺をはぐらかす

802:名無しさん@13周年
13/01/19 15:24:57.79 0EaScw8bO
国家を支えてる貢献度

経営者>非正規社員>バイト、パート>正社員>>>ニート

いかに仕事を減らし、サラリーだけ貰おうと考える寄生虫が正社員。

803:名無しさん@13周年
13/01/19 15:26:24.46 fG1djs950
>>799
だから、それは、管理されてなかった闇派遣の偽装請負を、派遣法の管理下に置いただけだろ。
建設現場なんて今でも派遣は禁止されてるが、実際には、偽装請負が横行してる。

804:名無しさん@13周年
13/01/19 15:26:30.95 HERJvk0Q0
解雇規制の緩和が世界的な潮流で、この流れからは日本も逃れられない

早晩、正規も非正規同様の状況になるんで、この種の議論は意味がなくなる

805:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:26:40.12 Pal+5o9fO
頑張ったのは学生の本分の勉強。馬鹿な高校ほど警察の厄介になるのが多い

806:名無しさん@13周年
13/01/19 15:27:36.97 HcvlIH1M0
そんなことより、


オレは、ファイナルファンタジー・アートニクスのほうがオモロいけどなぁ





807:名無しさん@13周年
13/01/19 15:28:36.75 fG1djs950
>>801
非正規雇用をどうにかする必要は無いんだよ。
出来るだけ社会に迷惑を掛けないように死んでもらうのが一番。

808:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:29:03.50 5VMRSSwO0
【Happy Smile Again(いきものがかり)の替え歌】参議院選挙の第一応援歌
              ※作りかけ。2番に生活の党を入れる予定。

生まれた途端に負けてる人生でごめんね
なぜ俺の子に? 負け組は 子供に 何もできないよ
宇宙飛行士に なりたい かなわぬ あこがれ
ロケットのなかに 詰め込んで 銀河の果てまで また飛ばすよ

明日も生きたいから 共産党、頼むぞ
この小さな胸の 夢も生かしたい
ほら 図鑑を広げて また笑うよ

志位さん Try Again デモに逃げるな
飯食わせろ 職がないのに脱原発
…なんて思ってみる そうだよ みんな飢えてしまうぞ
いきだおれに 雪が降り積む 救いのない今を 続けていかぬように
…なんて怒ってみる そうだよ 深呼吸 さあ歩き出そう

809:名無しさん@13周年
13/01/19 15:29:38.54 hncGysQL0
高卒の非正規ってほんと使えないよ
ゆとり世代で高卒なんてどんだけ馬鹿?
もともと能力がないうえに向上心もないんだよね

ほんと一生フリーターで底辺でも仕方ないと思うよ

810:名無しさん@13周年
13/01/19 15:30:19.03 Ya4zi3YB0
>>1
ワーキングプアは生活保護を活用して人並みの生活を手に入れろ
それがいま最も賢い判断だ

生活保護申請まとめ
URLリンク(w.livedoor.jp)

生活保護で文化的な生活を手に入れている人々が、いま急増している
人として本来の生活を、生活保護で手に入れたのだ

811:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:03.18 N6lrmdTk0
>>807
本気でそう思っているなら気の毒としか言えない

今の状況を許していると今度は移民受け入れが始まり
益々日本人の上流以外は切り捨てられるだけ

812:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:05.14 D5mdBApP0
>>805
答えになってないけど日本の犯罪史を調べると1970年前後に集中しているけど
今の60代70代というのは前科者多いよな。
ちなみに俺は前科歴、懲罰歴一切なし。

813:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:10.37 MUeb96s50
>>804
民間はどんどんそうなるね。
とにかく経営サイドにとってペイできない正社員を切りづらいのが日本の現状。

814:名無しさん@13周年
13/01/19 15:32:01.68 kWSErQIX0
周辺国との賃金格差がまだ残ってるから、置き換え可能な能力なら低下

815:名無しさん@13周年
13/01/19 15:32:38.88 iz/nOvX9O
基本的にみんな貧乏への流れだよね
正規も非正規も
搾り取る人間にもそれなりに与えとかないと
社会情勢が不安定になるんだけどな

816:名無しさん@13周年
13/01/19 15:33:04.79 P+qa7Cuw0
>>771
別に派遣を叩いちゃいないよ
>>1みたいに勝手に正規と非正規の対立構造でっち上げてアンフェアだの何だのと屁理屈こねる考え方がおかしいって言ってるだけ
後だしジャンケンとか言われてもな

817:名無しさん@13周年
13/01/19 15:33:26.12 fG1djs950
>>802
非正規は、低賃金で馬車馬のように働いて、静かに死んでくれるのが、国家への最大の貢献だ。
国益を重視する自民党が、非正規をそう扱うのは必然だよ。

818:期間王サトシ
13/01/19 15:33:46.31 fPKE/BcOP
>>811

日本に移民なんてもってのほかだね

日本は日本民族の国、日本国に生まれた人間は責任を持って教育雇用すべき

819:名無しさん@13周年
13/01/19 15:34:10.48 MUeb96s50
>>814
それが日本が中国に負けた理由。
中国は日本以上に格差社会だからね。

820:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:34:46.97 5VMRSSwO0
【想い出がいっぱい(歌手H2O) の替え歌】小沢の第五応援歌(負け組の第一応援歌)
URLリンク(www.youtube.com)

古い新聞の記事の 写真に 想い出がいっぱい アキバにネトウヨつどい 絶叫 はるかなメモリー
今に溺れる愚かさで 終わりを 思いもしないね 手に持った国旗は 限りなく軽く 君は踊っていた
大人の階段昇る 君はまだ 皮かむりさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね
未熟だったと いつの日か 想う時がくるのさ

冬のオリオンに誓う 小沢の 約束がいっぱい 勝ち組と負け組 格差社会だね 俺がこわしてやる
ネズミとカボチャの馬車で 小沢はまだ 走れるのさ ネズミたち 馬に変える 魔法の杖 探している
天馬だったと なつかしく 振り向く日がくるのさ

勝ち組うるおすために 負け組は 働くのか? お前たち 俺をかつぎ 権利と誇りを 取り戻せよ
苦しかったと いつの日か 笑える日がくるのさ

格差あったと いつの日か 笑える日にするのさ

821:名無しさん@13周年
13/01/19 15:34:49.78 W/jkgtYG0
正社員でもボーナス、退職金なしっての
ありますよ


私がそうです

822:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:38.45 HERJvk0Q0
社会(企業)に迷惑かけているのは、無能・無気力正社員

非正規であれば一定の役割を果たせなければ、概ね失業するが

無能・無気力正社員は解雇規制で下手に解雇もできないので、
置いておくしか無い。

餌代はかかるし、周囲の士気も下がるし迷惑でしかない

823:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:47.35 Cj/ShlJS0
.


 一人当たりこんだけ差額があります。


 さて、非正規労働者は今や労働者の3割を超して4割に近づくほどの

 ものすごい数ですが、



   非正規労働者数 ×  1億6034万 円


 が企業のフトコロに入っているというわけですね w


  いやー、儲かる儲かる www 

824:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:57.38 pYdzpxqU0
別に1億6000万ぐらいどーでもいいやw

その分、好きなことやって楽しんでいるし、
ご先祖様の遺産で何とかなるしw

825:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:57.69 iz/nOvX9O
非正規は馬車馬のように働いて
将来は生活保護

826:名無しさん@13周年
13/01/19 15:36:23.84 fG1djs950
>>811
世界一格差が少ない悪平等社会が日本。
もっと格差を拡大して、底辺は悲惨な生活をさせるくらいの方が、国民は努力する。
貧乏人は麦を食う、金持ちが米を食うで良いのだよ。

827:名無しさん@13周年
13/01/19 15:36:31.10 PHx+7FDk0
>>13
正規を非正規に叩き落とす為の法律家か


>>23
このままだと管理職以外の社員全員非正規化で一元化するだろうな
厚労省はマイナスイメージである非正規の呼称を改めようとして失敗した経緯があるし

828:期間王サトシ
13/01/19 15:37:11.77 fPKE/BcOP
>>825

今の非正規はなんだかんだで年金に入らされるからなあ

生活保護もらうには年金払ってちゃ貰えないし

829:名無しさん@13周年
13/01/19 15:38:36.32 Qgvw9eNh0
>3
中規模
小規模
零細

この中でも差がある

小規模、零細だとフリーターと変わらないところ
たくさんあるんじゃね

830:名無しさん@13周年
13/01/19 15:38:57.86 uR/WvGKm0
派遣さんって、自宅の人は結構余裕あるみたいだし、
取り分が2/3になるから、誘われても社員にはならないって聞いたことある。


A.派遣先請求額-派遣会社取り分=派遣さん給料(交通費+社会保険等込)

B.派遣先請求額-派遣会社取り分(交通費+社会保険等込)=派遣さん給料 どっちなの?
 

下だったら、社員で賃貸暮らしのほうが余裕ないよ

831:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:16.71 fG1djs950
>>818
底辺層は子供を持てないようにしないと、ダメな遺伝子に汚染されて民族全体がダメになる。

832:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:29.94 N6lrmdTk0
>>827
結局今の非正規の扱いを見るに、日本で正社員の解雇規制緩和を
行うと必ず国民総契約社員化になり人件費の大幅削減と
不安定な雇用形態だけになり、銀行から金が借りられるず
車や家が売れなくなるだけなんだよな

833:期間王サトシ
13/01/19 15:39:37.95 fPKE/BcOP
>>826

今は中途半端な二極化が問題

昔の日本のような地主1割が米を食い、9割の小作が麦を食うような社会体系が望ましい

834:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:58.00 2+9xzV5P0
所詮雇われ人の論理だな
資格とって開業するなり、店をもつなり、起業するなり
した方がいいかもな
まあ、大企業様に叩き潰されるかもしれんがなw

835:名無しさん@13周年
13/01/19 15:40:12.86 hgvFUuQv0
厚生労働省という官庁そのものが犯罪的。
厚生省の都合で酷い社会保険制度が構築され、民間企業と労働者が犠牲になった。
そういう状況を監視し是正する役所である労働省が、厚生労働省という同じ官庁になっているが為に
何の機能も果たさない役所に成り下がった。

836:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:40:35.00 5VMRSSwO0
物価だけ上がって給料は上がらないという結果しか待っていないぞ。
そもそも、無職に給料なんぞない。負け組は問題外にされているね。

さすがに麻生さんはど阿呆太郎とか馬鹿太郎と呼ばれただけ
あって、わかっていないね。てゆーか、わかっていてやるんだろうね。

君らネトウヨ(情弱層)が勝たせた自民党はそんな政党なんだぜ。
今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

837:名無しさん@13周年
13/01/19 15:41:21.14 XQANZ+wR0
>>1
非正規社員は大きく高給なプロフェッショナルと
低所得の出来損ないの2グループに分かれるんだけど
高級なプロフェッショナルとは何故給料を比較しないの・・・?

838:名無しさん@13周年
13/01/19 15:41:28.90 Cj/ShlJS0
>>831
>底辺層は子供を持てないようにしないと、ダメな遺伝子に汚染されて民族全体がダメになる。


えっと、今の自民党の文部科学大臣は、 母子家庭の底辺で、
生活保護受けますか?と行政から言われるほどの状態の家庭の子、
官房長官もそれに類する家庭の子。



  そういう人たちを一切、切るわけですねw



>>834
日本は起業にものすごい不利な体制になってるよねー

アメリカなんかに較べて、ありえない体制になってる。
これを改善しなきゃ

839:期間王サトシ
13/01/19 15:41:59.08 fPKE/BcOP
>>831

日本の底辺層といっても潜在レベルは海外の国に比べれば突出しているよ

なぜなら日本民族のレベルが海外の劣等民族とは遺伝子レベルで違うからだ

840:名無しさん@13周年
13/01/19 15:42:40.32 Y1GV7ETDO
非正規使ってる会社の経営者でも、従業員優先で自分の生活を一番に切り詰めてる経営者と
コストを抑えて多く儲けたいだけの強欲経営者に別れるからな
正社員を多く抱えると中小零細の事業者なんて経営が立ち行かなくなるんじゃないか?
儲けがなくても定額の給与を出して社会保険料労使折半で負担しなきゃならないし、
労働条件を勝手に変えて給料減らすわけにもいかないし、解雇のペナルティはでかい
まぁ従業員の面倒をみれないような会社は誰も雇わずにやるか倒産したほうがいいということか

841:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:19.20 sLSUx11M0
非正規の不安定な身分と、貧弱な組織のために
受けられない福利厚生
退職金やボーナスを考えると、
時給換算で、3000円は貰わないといけないはず

842:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:30.42 N6lrmdTk0
小泉改革全盛の時>>834みたいな奴はちょろちょろ出てきたよな

843:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:50.73 fG1djs950
>>838
「ナノ銀粒子で除染」とか言っちゃう下村博文みたいなのは、自民党の恥だよ。

844:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:57.98 iXpycb7vO
>>826
最悪
人間性皆無
お前さ、紛争地帯で働かせてもらえ
お前みたいなサイコパスは生き残れるかもな
ただ捕まったら拷問極刑だけど

845:名無しさん@13周年
13/01/19 15:44:22.43 Cj/ShlJS0
>>840
そんなに人件費に困ってるのに、なんでバカ高い派遣労働者とか使うのよw
派遣会社が儲かってるだけじゃん。
直接雇用すればいいだけ。

846:期間王サトシ
13/01/19 15:45:16.29 fPKE/BcOP
>>845

直接雇用にするといろいろ面倒だろ、何かあったときに

847:名無しさん@13周年
13/01/19 15:45:56.35 4dnpoynX0
格差報道来たかw

848:名無しさん@13周年
13/01/19 15:46:59.27 iXpycb7vO
早く解雇規制撤廃しろや!ぼけーっとしている
正社員に払う金なんかねーんだよ!
さっさと撤廃!
さっさと撤廃!
解雇規制さっさと撤廃!

849:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:26.11 Cj/ShlJS0
>>846
何が面倒なのよw
派遣労働者に対しては直接雇用の2倍以上の給料払ってるじゃんw

そんだけカネかけて、「カネがなーい」とか言ってるってバカなのか?w


非正規雇用の多くは派遣労働者で、

 差額の1億6000万 × 派遣労働者数 = ピンハネ派遣会社が儲けてるだけ


こんな莫大な資金が人買いに使われてるだけで、なんら生産性がない経済になっている。

850:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:34.76 N6lrmdTk0
>>847
安倍たたきの一つだろうが、格差を作り放置した自民党の責任だからな
これこそ自己責任だから

851:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:57.99 fG1djs950
自民党叩きの捏造報道が再開されてる。
日本の格差は世界一少ない。
非正規雇用の大半は、主婦のパートや学生バイトで、正社員になれないから非正規雇用なんてのは、自己責任、努力不足、甘え。

852:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:48:05.89 5VMRSSwO0
君らネトウヨ(情弱層)はトモダチ作戦という名前に騙されて感動して
泣いてたな。で、鳩山政権を基地移転の件で崩壊させてポッポをクビに
したな。

今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

853:名無しさん@13周年
13/01/19 15:48:19.62 3SHUcaY5O
格差って、そんなに悪いことか?
努力した人が報われる、そうじゃない人はそれなり…それのどこがいけないのかな?

854:名無しさん@13周年
13/01/19 15:48:33.25 N6lrmdTk0
>>849
使いたい時使って切りたい時切れるのが派遣
直接雇用の場合それが出来ない

855:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:32.50 Cj/ShlJS0
>>853
>格差って、そんなに悪いことか?
>努力した人が報われる


努力なんてみんなしてるんだよ。

 資本主義の世界では努力しても報われるとは限らない、ってのが実際のところ。

だから格差は悪いんだよ。しかも格差は、その子供にまで影響する




>>854
>使いたい時使って切りたい時切れるのが派遣
>直接雇用の場合それが出来ない

派遣じゃなくて、アルバイトでもパートでもいいでしょw


なんで2倍以上の人件費払って派遣労働者使ってるの?w

856:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:34.09 SFkKUhxFO
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!

857:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:44.95 N6lrmdTk0
>>853
性別、年齢、学歴関係なく平等にチャンスがあり
そこから出てくるモノなら仕方がないが
小泉が作った格差は元々力や地位がある奴が
弱小を食うだけの既得権益者の為に格差なんでな

858:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:02.32 Y6Jg1FjM0
>>853
格差が悪いと言うのなら、最低賃金と生活保護のレベルを揃えるところから始めないとな。

859:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:17.72 fG1djs950
>>855
自己責任、努力不足、甘え。
低賃金で馬車馬のように働くのが、非正規雇用の役割。
それが出来ないなら、日本から出て行け。

860:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:23.66 iNcGyQ/H0
もう日本は終わったんだよ
アベノミクスで流れた借金は社員にいかず内部留保と役員報酬に消える
それに増税が追い討ちをかけて、消費は一気に冷え込み株価低迷
信用を失った日本の国債金利が上昇して、にっちもさっちもいかないときに中国韓国が戦争しかけてくる
人命保護を目的にアメリカが関東を、ロシアが北海道を制圧して、血みどろの本土決戦が行われる中、東南海地震
各地の原発が破裂して放射能に汚染された日本の中でムシケラのように生きるしか道はなくなった
お前らが原発推進の自民なんぞに票入れるからこうなった、もう終わり3年半前にミンス勝ったみたいな騒ぎよう

861:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:08.15 pfYmQ98N0
あれ?サラリーマンの平均的な生涯収入って2億円じゃなかったか?

862:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:24.68 HERJvk0Q0
非正規が不安定ってのは一面的な見方で

派遣の場合、突然派遣先との契約更新がなくなったとしても
殆どの場合、1ヶ月以内に次の派遣先がみつかり、切れ目なく就業できる

待遇は同じか経験を評価されて上がることの方が多い

パート・アルバイトも待遇悪化する事の方が少ないんじゃない?

社会保険は派遣の場合ほぼ入れる。
それ以外の福利厚生は過剰で、株主のためにも廃止すべき

863:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:31.16 0EaScw8bO
>>817
人類の歴史で人類を支えたのはいつでもそういったやつらさ

864:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:50.66 y7MEUJyZ0
こんなスレが何本たったことだろうねぇ。

865:名無しさん@13周年
13/01/19 15:53:58.42 MUeb96s50
>>837
非正規高給プロフェッショナルは圧倒的に数が少ない。
高給をもらえるだけパフォーマンスを要求される。
ただ拘束時間は短いからメリハリはある。
社会保険加入なし、企業年金なし、家賃補助なしで世間体がよくない分、成り手がいないため競走相手は少ない。
今後どうなるか知らんが今は稼ぎ時だと思ってる。

866:名無しさん@13周年
13/01/19 15:54:17.35 kdZuHKsh0
もはや奴隷と貴族だな
奴隷達はそろそろ自分が奴隷だと自覚して反乱を起こしたほうがいい
社会に騙されて自分は自由だなどと思わない事だ

867:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:00.70 D5mdBApP0
                     最終学歴
年代別個人金融資産    中卒   高卒   専門短大卒
20代 0.3%          3%   30%    67%
30代 5.4%          5%   35%    60%
40代 12.1%         5%   45%    50%
50代 22.4%         15%  55%    30%
60代 32.8%         30%  50%    20%
70代 27.1%         40%  45%    15%
URLリンク(sky.geocities.jp)


>>853
ほんとに努力した人間が報われるならいいのだけど現状はなぜか低学歴高齢者に富が集中しているのが問題なんだと思うわ。
これじゃあ学生時代に努力した者が報われないよなあ。

868:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:16.96 N6lrmdTk0
>>195
格差のさらなら促進と固定化と生活保護の改悪だろうな

で今やろうとしている経済対策も企業が潤い業績があがるも
庶民の賃金に何ら影響なく、物価が上がり
挙句の果てに企業の業績回復という数字を出し
増税まっしぐらだな

869:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:17.55 TrxPHoa70
35歳正社員ですが年収ギリギリ200万超す程度です

870:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:30.29 rXxSQOg60
>>855
誰もが努力はしてないだろ
上から降ってくる目標を達成する人間と自分で目標設定して先に進んでいく人間の努力は別物
負荷に耐えてるだけの人間と生みの苦しみを乗り切れる人間は根本的に別の生き物

871:名無しさん@13周年
13/01/19 15:56:42.04 N6lrmdTk0
>>855
派遣を登用しているのはまさかパートレベルの仕事だけと思っているクチか?

872:名無しさん@13周年
13/01/19 15:56:52.14 DyTMhLK00
>>834
団塊ジュニアは、そういう風潮だったよ
組織に従うな、個性を出せ
起業しろ、能力主義やから頑張れ

で、上手くいかない奴が、でまくり
自己責任や、で片付けられた

今、終身雇用を望んでいる人が多いのも
ジュニア世代の失敗を見ているから

873:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:56:51.95 5VMRSSwO0
麻生さんがIMF(沈む船)に追加で10兆円出資した事は、IMF経由でおカネを
貸す事とイコールじゃないでしょう??? 自民党は嘘ばかり垂れ流していないかな?
この10兆円は、『くれてやった戻ってこないおカネ』じゃないの???
記者さんは調べてみて!!!

今回の震災の被害総額は10兆円と言われていましたね。

874:名無しさん@13周年
13/01/19 15:57:03.66 hPp4KqNo0
生涯コスト差が1億6千万もあるなら、そりゃ企業は非正規雇用を選ぶわな。
この状況で意味なく正社員を雇用したりしたら、業務上背任に問われかねない。

なので、法律でなんとかする必要があると思う。

875:名無しさん@13周年
13/01/19 15:57:12.86 Cj/ShlJS0
>>867
あんたはそのデータの見方を間違ってるでしょ。

今の70代なんて子供のとき戦争だぜ?多くの人は中学すら出てねぇよ。
学歴低いのはあたりまえ。

そして、年金も激安なんだから、引退したときのために資金を溜め込むのもあたりまえ。

高齢者の所得分布を見ると、金持ちなのは10%くらいで、あとの90%は貧乏老人だよ。

876:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:15.44 hgvFUuQv0
民間企業と民間企業労働者から金を巻き上げて、遊んで暮らしているのが地方公務員。
地方経済崩壊も見てみぬふりで、毎年適当に出勤して贅沢三昧。
身内と縁故採用で公金を閉ざされた中で回して、毎年財政赤字を膨らませている国賊。

877:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:44.62 /3Z2BCZF0
中小零細の正社員は月給18~24万円前後っすね
16万の所も普通にある(地方の正社員)

昇給はない

878:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:47.53 HERJvk0Q0
社内で虐げられ、軽蔑されている無能無気力のクズ社員が、
気晴らしで非正規雇用を曲解して誹謗中傷しているような印象だね

879:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:50.23 EhSXIq0B0
オレ30代の正社員だけど
ボーナス込みでも20代平均の給料384万円も貰ってないぞ・・・
どちらかというと、非正規社員262万円のちょっと上くらい

これって、正規・非正規以前に、
企業間の格差の話じゃないのか
というかうらやましいわ

880:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:49.33 yadwjt2I0
>>875
>多くの人は中学すら出てねぇよ

いや、それは80代だ
70代は中学くらいは出てるし、高校進学率も増えた世代だ

881:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:00:43.72 Pal+5o9fO
>>855 努力してないの山ほどいる。頭がいい学校に入った人ほど努力するし、人のいい人が多い。格差とは努力と能力の格差でもある。

882:名無しさん@13周年
13/01/19 16:01:09.71 LztlVIADO
>>849

求人出すのも金かかるんだぜ、執着率悪い会社なら派遣会社に頼った方が効率はよいのが現実

883:名無しさん@13周年
13/01/19 16:01:45.32 Cj/ShlJS0
>>870
どこのカルト宗教なんだ?w
精神論、何にも意味がない。
 努力したら必ず報われる、ってなら、経営者なんてみんな必死こいて努力してるんだから
倒産する会社なんて一つもあるわけがない。

 
 ● 「機会均等」 のウソ

   子供のときから両親共働きで教材もまともに買えず、学校から返ってきても話す親もいなければ
   宿題も見てもらえない、って子と、
    子供のときから家庭教師がついて、海外経験もあって英語ベラベラ、っていう子 の競争

 
 ● 「自由競争」 のウソ

    資本が小さいA社がある分野の製品を発売しました。 同じ分野の製品を資金力のあるB社が売り出しました。
   B社はテレビでガンガン宣伝し、全国にあっという間に配送し、 B社が瞬く間に市場を独占し、 A社は潰れました。


資本主義に 「機会均等」 も 「自由競争」 も存在しない。

 だから、格差はいけないんだよ。

884:名無しさん@13周年
13/01/19 16:02:01.43 Qgvw9eNh0
大企業でも倒産、廃業、解雇はあるからなぁ

中小零細のほうがリスクは高いがな

小規模、零細だと就職して数ヶ月で倒産とか

885:名無しさん@13周年
13/01/19 16:02:07.11 HERJvk0Q0
非正規でも直接雇用は駄目だね。完全な搾取対象。

派遣会社という代理人通した派遣は、
フルキャストみたいなヤクザ会社を除けば、待遇悪くないよ。

886:名無しさん@13周年
13/01/19 16:03:14.01 iXpycb7vO
格差は当然とする
既得権の塊の正社員が吐く格差は甘え
解雇規制撤廃
さっさと解雇規制撤廃!

解雇規制撤廃!
解雇規制撤廃!
解雇規制撤廃!

887:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:03:55.61 5VMRSSwO0
おい、みんな、麻生さんの会社の2チャンネル監視担当者は前の人とは
別人みたいだぞ。

麻生さんになりすまし、麻生さんに直接語りかけられているように
装う手口は変わっていないけどね。騙されるなよ。

888:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:09.29 Cj/ShlJS0
>>880
>いや、それは80代だ
>70代は中学くらいは出てるし、高校進学率も増えた世代だ


70代も同じだよ。 70代で高校行ってた人なんてよほどの金持ちだな。



>>885
>非正規でも直接雇用は駄目だね。完全な搾取対象。

>派遣会社という代理人通した派遣は、
>フルキャストみたいなヤクザ会社を除けば、待遇悪くないよ。


 派遣も完全な搾取対象だけどな w

 法律変わって ピンハネ率を公開しなきゃならなくなったが、

 それにすら抵抗してる派遣業界 w クズ搾取の集まりだ

889:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:20.50 rXxSQOg60
>>883
努力に対しての考え方が違いすぎて話ができないわ触ってゴメンナ

890:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:25.95 /Dr2TwlR0
負担、労働時間といった労働格差は正社員のがでかいんだし、どっこいだろ
給料同額ならだれも正社員なんかならんわ

891:名無しさん@13周年
13/01/19 16:05:31.30 N6lrmdTk0
>>885
派遣会社はどんなとこでもいい加減で無責任

そこまで非正規雇用を続けたいなら
派遣会社に社会的責任と最低限のセーフティーネットと
非正規が人並みに生活でき、家族が持てるように
待遇を良くしないと

今の非正規は体のいい奴隷

892:名無しさん@13周年
13/01/19 16:05:42.54 6BXL0chM0
>>881
お前若いな。
俺もお前みたいに努力万能教にいた頃あったよ。

893:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:20.71 Cj/ShlJS0
>>889
>努力に対しての考え方が違いすぎて話ができないわ触ってゴメンナ

まったく意味不明。

単に、>>883 に反論できないだけ。

上から降ってくる目標がどうたら精神論を書いてても、現実は>>883だ。

894:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:34.32 h9ydiCZnO
一生若手価格
任されずに人も育てず教育は自助努力
行政的には無職(派遣)

895:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:36.96 3DyeW7TU0
今の日本人は助け合いが嫌いだからな
まあ、心もサイフも余裕が無いってのが本音なんだろうが

896:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:54.86 9jhr+DIg0
派遣=現代版奴隷制度だろ 
一刻も早く廃止にしてやれよ

897:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:58.38 7WySH5QW0
>>855
すぐ補給出来るから
派遣ってのは、派遣先企業から見たら、フォークリフトやトラックみたいなリース器材だからな
まさにバイオロボット
ある日派遣が5人いなくなっても、派遣元会社に一報入れれば即座に替わりが補給される
これはアルバイトとかじゃ出来ない

898:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:19.38 hHWMVYgMi
こういう議論では常に無視されるけど、自営業も非正規雇用と対して状況変わらない。
信用の低さと国保を何とかしないと、いまに自営業はいなくなって
正社員貴族と非正規がいる奴隷制っぽい社会主義国になるよ。

899:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:07:32.61 Pal+5o9fO
派遣社員が嫌なら、いい大学入ればいいだけの話。くそのような高校しか出てないなら、何倍も努力しろ

900:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:41.84 HERJvk0Q0
>中小零細の正社員は月給18~24万円前後っすね
>16万の所も普通にある(地方の正社員)

学生の頃、派遣でバイトしてたけど
時給1500円で土日だけ8時間働いて10万もらってたからね~

正規・非正規の単純比較に意味は無いね

901:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:47.15 0qh4A+3FO
まぁ40代になっても手取り20万円は無理だろうな、契約社員の殆どは

902:期間王サトシ
13/01/19 16:08:04.09 fPKE/BcOP
>>853

今の格差は正直者が馬鹿をみる、既得権益者が得をする、金持ちがより金持ちになる


何もないやつがいくら努力しても報われない

903:名無しさん@13周年
13/01/19 16:08:10.93 N6lrmdTk0
>>897
何か企業にとっての派遣の人件費って人件費で計上されているのではなく
備品扱いって聞いた事がある

904:名無しさん@13周年
13/01/19 16:08:35.25 hHWMVYgMi
>>899
親の収入で学歴がある程度固定化してるからそこを何とかしないとね。

905:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:10.58 5tm/jWNt0
正社員やってたときはボナ無し残業手当無しの月収手取り十万だったなあ。
フリーターになって十五万になったわ。

906:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:29.16 Cj/ShlJS0
>>898
>こういう議論では常に無視されるけど、自営業も非正規雇用と対して状況変わらない。


バカじゃねーの?
雇用されてるんじゃないから自由があるでしょ


ちなみに、新自由主義が跋扈しはじめてから、小規模な自営業が極端に減ってる、って知ってるか?

放任競争にしたら、資本の大きいところが勝つに決まってるので、
小規模な店舗や企業はすべて倒産。

資本力のあるところだけが生き残る。あとはニッチだけ。

907:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:30.26 MUeb96s50
努力しないと稼げるようにならないが
努力にも個人差あるからなあ。
自分が雇い先をどれだけ儲けさせてるかが正確な評価だよ。

908:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:31.41 7WySH5QW0
>>866
奴隷でいいだろ
むしろ、なんで人権も自由も保証されてる奴隷じゃ嫌なのかわからん

909:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:32.09 l8V7/zHAP
>>837
非正規高給プロフェッショナルねぇ・・・・・
異常に自己評価が高い非正規雇用には何度も出会ったが
本当に能力高い非正規雇用なんか見たことないな

非正規は自尊心を維持するのも大変だね

910:名無しさん@13周年
13/01/19 16:10:05.56 qnoGDpBQ0
特定派遣をまず潰せ
免許という隠れ蓑でえげつない事やってる

911:名無しさん@13周年
13/01/19 16:10:47.51 fG1djs950
小規模店舗を守るためにAmazonを規制するかい?

912:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:10:58.49 Pal+5o9fO
低所得の親でも大学に行けるけど、低所得の親は子供の教育に関心がないから子供も馬鹿になる傾向がある。

913:名無しさん@13周年
13/01/19 16:11:52.82 l8V7/zHAP
>>866
中国みたいに優秀な文化人殺しまくって
劣等種による劣等種のための理想の世界を創りだすか?
でもそれって本当に今よりいい世の中になるの?

914:名無しさん@13周年
13/01/19 16:12:47.96 7WySH5QW0
>>909
普通にいるよ
漫画とかドラマみたいな人生歩んでる
>>899
大学行く必要ないよ
国家公務員になるなりそこそこの会社行けばいいだけ

915:名無しさん@13周年
13/01/19 16:12:53.59 HERJvk0Q0
学歴の固定化って不思議だよね

ジアタマ良ければ、参考書と問題集だけで入れるでしょ?

低所得の人はジアタマも悪くて、しかもそれが遺伝するってことなのかな?

916:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:04.38 kUA/WFWL0
派遣業者が抜きすぎなんだよ

4割5割のピンハネが当り前

上限1割に規制しろと
 

 

917:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:06.77 Cj/ShlJS0
>>912
>低所得の親は子供の教育に関心がないから

関心がないんじゃない。

教育どころか、子育てそのものにエネルギーを費やせない状態になってるのに、
教育まで十分気が回らないってだけ。

でも、オマエは知らないだろうが、低所得で公営住宅住んでたり生活保護受けてる母子家庭でも
親は学校の勉強についてすごく気にしてるんだぞ?

918:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:13.41 Qgvw9eNh0
>>905
どのみち生活保護受けるようになるから
後者のほうがいいかもね

前者でも年金だけでは暮らせないよ その手取りだと

919:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:59.32 rXxSQOg60
>>900
個人の能力で利益を増やせる職種選ばないと当然の話だ
昇給させたって負債にしかならないし能力が頭打ちする仕事じゃ代わりはいるんだから
小泉の規制緩和以降わかりきった話だったはずだ。あとは出世するしかない

920:名無しさん@13周年
13/01/19 16:14:23.51 fG1djs950
>>915
もし、底辺層の子供が遺伝的にダメなら、底辺層は子供を持たないように誘導した方がいいな。

921:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:07.49 LLo6VdwG0
>>914
翻訳家とかならいるな
全員TOEIC950以上
電話で普通に話してる

922:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:30.42 Un6U/Ay20
一応、正社員だけど35歳で550万円しか貰えていないよ。
会社が遠いので一人暮らしだし、貧乏でいつまで経っても結婚できない。

923:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:55.40 Cj/ShlJS0
>>915
>学歴の固定化って不思議だよね
>ジアタマ良ければ、参考書と問題集だけで入れるでしょ?
>低所得の人はジアタマも悪くて、しかもそれが遺伝するってことなのかな?



 じゃあ、かつて平均学歴が低かった日本も、 全員遺伝だったんだろうねw


>>920 によれば、日本人のほとんどに子供を持たせないようにするべき、ってことになるなw

924:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:16:32.43 Pal+5o9fO
公務員にならなくても、いい大学出れば、よほど変なのでない限り、正社員になれる

925:名無しさん@13周年
13/01/19 16:16:46.02 fG1djs950
>>917
公営住宅のナマポボッシーこそ、徹底的に痛めつけるべき底辺層だろ。
最低でも、ナマポは去勢して、それ以上増えないように管理するべき。

926:名無しさん@13周年
13/01/19 16:16:47.88 PRzexbbk0
で、公務員と民間の格差は?w

927:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:31.60 Qgvw9eNh0
>>900
従業員数と給与の関係

928:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:42.53 hgvFUuQv0
民間市場の構造改革は終わった。
次は官の構造改革です。
40歳定年ね。 官の労働市場完全自由化です。
官の規制は、純日本人である事だけね。

929:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:44.68 OpmEWn1J0
やっぱり採用されやすく切りやすい社会のほうがいい気がする

930:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:58.99 MUeb96s50
累進課税の日本で格差云々言ってるのはちょっとね・・・
努力しても報われないのは高所得者なんだけどね。

931:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:07.95 7WySH5QW0
>>921
俺の知り合いというか先輩は、ソープランドからたこ焼き屋までいろいろな店の経営任されてるようだ
派遣は派遣だが半分やくざだな
最後にあったの5年前とかだが背中に鯉しょってた
話が生々しくて(・ω・`)ってなった

932:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:23.02 auy8SZqjO
最近次のように思う。
世の中の人、全てが努力をして全員が
ビルゲイツやスティーブジョブスのようになり得たら、世の中は幸せになるのだろうか、と。

933:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:42.32 fG1djs950
>>923
平均学歴が上がったのは、進学基準が甘くなっただけの話だ。
底辺から2割くらいの位置にいるのが非正規のクズどもで、こいつらは、本来は生きている権利すらないゴミ。
人間は、成人までに2割死ぬことで、遺伝子の質を保ってきた。
最低でも、下から2割は強制去勢するべき。

* 20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。

934:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:42.98 WitdhJ/f0
>>1
だから何としか言いようが無いな。
正社員同士比べたってそれくらい、あるいはもっと大きな差が出るよ。

935:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:08.18 Cj/ShlJS0
>>929
>やっぱり採用されやすく切りやすい社会のほうがいい気がする


そうやった結果が>>1じゃないの?w

単に国民全体が貧乏で不安定になるだけで、なにもいい社会にならない。

 ↓こんなウソツキが必死になっても統計がウソ付かないからね



594 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/01/19(土) 13:05:54.02 ID:MUeb96s50
非正規雇用で年収4000万ですが何か?

930 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/01/19(土) 16:17:58.99 ID:MUeb96s50
累進課税の日本で格差云々言ってるのはちょっとね・・・
努力しても報われないのは高所得者なんだけどね。

936:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:20:17.10 5VMRSSwO0
やい、麻生大臣、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)

937:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:19.81 FtzGn+ov0
現代版蟹工船
社長も社員だろ?

938:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:22.93 Pal+5o9fO
>>917 そういう家庭もあるだろうが、全体的に低い。俺はくそのような高校から、大学に行ったわけだが、そういう人たちをたくさん見てきている。家が貧乏なら奨学金もらって大学行けば、いい。

939:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:22.98 5P9hBeeVO
その年で一つの角度からしか物事を見れないならば、記事を書く資格なんてないよ。

940:名無しさん@13周年
13/01/19 16:21:18.72 N6lrmdTk0
>>932
いつから日本人って才能や能力がある人間ばかりになったんだろうね

941:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:07.88 Qgvw9eNh0
経済右肩のころの雇用形態を変えなければ
ダメだろうね

あと一見弱者を守っているようで
弱者のためというか社会全体のためにならない制度の見直しは必要

942:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:21.36 P73wXtPJO
>>932
60億人が日本並みの生活をするだけの資源が地球上に存在しない

よって考えても意味がない

943:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:27.63 pg6MzyUu0
>>11
企業の大多数を占める中小零細の正社員=非正規雇用の報酬
ってのが現実

944:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:23:02.38 5VMRSSwO0
今、派遣業界はトリリンガル派遣とか言っているようだよ。

トヨタのSEとかはみんな英語と中国語がペラペラなんだぜ。
でも、時給はよくて2500円だろう。1600円かもしれない。

945:名無しさん@13周年
13/01/19 16:23:58.80 MUeb96s50
>>935
何がいいたいの?

946:名無しさん@13周年
13/01/19 16:24:20.34 Cj/ShlJS0
>>941
>経済右肩のころの雇用形態を変えなければ
>ダメだろうね

 変えた結果が >>1 で、 日本人全体が貧乏になってるわけだが?w



>あと一見弱者を守っているようで
>弱者のためというか社会全体のためにならない制度の見直しは必要


たとえば?

困窮者や弱者を守るってのは、

 ●困窮者でも復活できて能力を発揮でき、社会が潤う
 
 ●弱者の面倒や世話を、労働者が見なくて済むので、十分な労働力が確保できる

っていう社会の利点もあるんだよ

947:名無しさん@13周年
13/01/19 16:25:01.30 ngXSZ1Bw0
正社員はがんばって、社会保障を支えてくれ。
非正規には無理だから。

948:名無しさん@13周年
13/01/19 16:25:04.79 l8V7/zHAP
>>930
まったくその通りだな
日本は高所得者が低所得者を助ける社会システムになってる
派遣のやつらの考え方が、基本的に嫉妬、恨みというどっかの国みたいな
曲がった考え方になってる

949:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:25:34.40 Pal+5o9fO
宮廷出た人の努力はものすごいからなあ。家が貧乏でも、奨学金とバイトで大学行ける。低所得の親の子供は勉強もしつけもされてない傾向がある。子供のしつけも出来ない親だから、低所得なんだろう

950:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:12.52 pg6MzyUu0
労働ビックバンの早期実現を

951:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:39.45 Ugpd7oOo0
くだらない記事だな。共産党の主張と全く同じレベル。一般人は等しく貧民として
暮らせってか。今、中高年を露頭に迷わせてどうするの?

952:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:57.39 Cj/ShlJS0
>>948
>まったくその通りだな
>日本は高所得者が低所得者を助ける社会システムになってる


 日本は先進国の中では、もっとも高所得者の負担が少ない国だよw

 企業の出す社会保障費は先進国で最低レベル、

 アメリカみたいに高所得者が必ず社会福祉事業をやらなきゃならない、ってこともない



日本ほど高所得者が低所得者を助けてない国はないんだよ。

だからその分が税金で取られてるわけだが、それだって、北欧みたいに全部税金でやってる国に較べりゃ
屁みたいなもんだ

953:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:02.43 LBA4OfVN0
安いから安いからと新興国に飛びついた国が軒並み大不況・・・
原因はなんなんでしょうねぇ

954:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:17.78 /Dr2TwlR0
正社員になれない能無しが、金は同額もらいたいとかアホか

955:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:39.14 1nhwvpey0
解雇自由化早く導入しろ。
日本の裁判所は、労働者に甘すぎるだろ。

956:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:54.73 to7HiyJ70
>>944
うちの職場では何の特殊技能もなく仕事もしないコネ非常勤に
2000円払ってるが待遇に不満がおありなようだ。
自己評価だけ高いアホは始末に負えない。

957:名無しさん@13周年
13/01/19 16:28:54.15 pXaYccY80
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(matome.naver.jp)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
URLリンク(togetter.com)

958:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:12.42 MUeb96s50
>>948
そこが日本が劣化した理由だろうね。
這い上がる努力をしない。
うまくいかなければ社会のせい、国のせいと考える人が増えた。
本当の貧困を知らないんだよ。

959:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:49.65 Qgvw9eNh0
>>946
>>34のリンク先

建物収去土地明渡とか

サラ金に金利とか 年利30%が高利だと思わない 無担保、無保証人で

大家と入居者の関係 今の制度だとね

960:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:53.43 hgvFUuQv0
地方公務員を40歳定年にしたら、派遣社員なんて不要になる。
労働市場自由化だよ。
社会構造が少子高齢化なのだから、もう地方公務員社会の腐ったシステムは完全破壊しないとダメ。

961:名無しさん@13周年
13/01/19 16:30:10.22 Cj/ShlJS0
>>955
>解雇自由化早く導入しろ。
>日本の裁判所は、労働者に甘すぎるだろ。


へー、そんなに甘いなら、ワタミの件なんてすぐに解決してるだろうにねぇw


ちなみに、


 原発事故でぜんぜん能力を発揮できなかった無能の東電役員 22人に 2億円も払われて

 無能の社長や会長は天下って、また何千万も報酬もらってる


って能力主義の面から言ったらダメでしょw 結局、「能力主義」なんてのも大ウソ。

>>883 に書いたことも含め、

  「機会均等」 も 「自由競争」 も 「能力主義」 も 存在しない。 全部 「まやかし」 全部 「うそ」。

962:名無しさん@13周年
13/01/19 16:30:47.45 7WySH5QW0
>>926
32歳国家公務員で年収395万かな
>>952
そのアメリカの低所得者の生活がいいとはとても思えんが
>>955
派遣がいるからやらんでいい

963:名無しさん@13周年
13/01/19 16:31:21.35 MUeb96s50
>>952
おまえさあ、課税所得1800万稼げるようになってから税金を語れよ。

964:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:31:50.08 5VMRSSwO0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)のエッセンスは
以下のモデルにほぼ等しいでそ?

 1) 国内総生産が470兆円くらいで国家予算が年間220兆円なのに
   200兆円の箱物を作る。原資は国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

 2) 2%のインフレに誘導。原資は国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

性は煙草を吸いながら検証してみたけど、ゲリノミクスは成功するような気がする。
もっとも、負け組のバイト時給は据え置きで労働強度がさらに3倍(通常の9倍)に
なって、負け組は死んじゃうけどね。

965:名無しさん@13周年
13/01/19 16:32:22.43 PuCFlcpW0
>>944
その通り。英語だけじゃもうだめ。
派遣で日英の通訳・翻訳やっているけど、時給は普通の事務職と変わらない。

翻訳通訳とセットで雑用事務もあるから、結果的には一般事務よりも
負担が大きくて低賃金になる。英語と中国語両方できないと
時給2000円は超えないね。

世間が社内英語化で大騒ぎしているのが不思議に思えるよ。
英語のできる派遣なんて、一山いくらのたたき売り状態なのに。

966:名無しさん@13周年
13/01/19 16:32:42.25 pAYxqwma0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権―整理解雇規制と賃金―を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
URLリンク(diamond.jp)

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
URLリンク(www.jacd.jp)

967:名無しさん@13周年
13/01/19 16:33:07.65 8gKUEjbp0
言葉は悪いけど、全員を正社員、ホワイトカラーとして雇えるだけのキャパなんてこの国のどこにも存在しないでしょ
兵隊(ブルーカラー)なしで指揮官(ホワイトカラー)のみで軍隊を成り立たない
それでも日本人の大半を指揮官として雇いたいならあとは移民の受け入れくらいしか手段はない

968:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
13/01/19 16:34:02.50 L3uyZZ6m0
差別待遇を漫然と許してる国が悪い。

969:名無しさん@13周年
13/01/19 16:34:04.98 Cj/ShlJS0
>>965
へー、3ヶ国語ペラペラで、国際敵技術力まで持ってて、 時給2000円以下なの?w


 じゃあ、原発事故で醜態さらしてただけの東電の無能役員なんて全部時給950円しなきゃダメだよね?w


 能力がある人に高い時給を払う、 これ、原則でしょ?w



でもそれはやらないんだよねー、 なぜなら「能力主義」なんて「ウソ」だから。 

970:名無しさん@13周年
13/01/19 16:34:38.82 HERJvk0Q0
非正規=正社員になりたいがなれないというのは一概に言えない

今は法的な問題もあって、派遣先企業から正社員にならないかという
オファーは案外多いが、誰もなりたがらない

非正規・派遣に満足している人間は多くいて、
正社員になるなんて冗談じゃないと思っている

派遣では将来的な正社員雇用前提での紹介予定派遣もあるが割と不人気

971:名無しさん@13周年
13/01/19 16:35:57.33 0EaScw8bO
たぶん、努力の定義が食い違ってる。

日本の社会でいう努力とは、したたかで、要領よく、ずる賢く利己主義な振舞いの事をいう。

972:名無しさん@13周年
13/01/19 16:36:06.05 PuCFlcpW0
>>969
その通りだよ。派遣というのは能力でなくて「身分」だから。

973:名無しさん@13周年
13/01/19 16:36:57.72 MUeb96s50
>>969
じゃああんたが望む理想的な国は例えばどこ?

974:名無しさん@13周年
13/01/19 16:37:22.28 7WySH5QW0
>>969
だから何としか言えないな
世の中がどうこうとか言っても、それだけじゃ自分の生活は何も変わらんよ

975:名無しさん@13周年
13/01/19 16:37:50.19 hgvFUuQv0
>>972
地方公務員も全員派遣にしようよ。
派遣制度を導入した公務員が反対する事は無いよね。
もし反対したら、地方公務員が反対するような制度を氷河期世代に国が導入したという損害賠償ものの
大問題になる。

976:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:38:01.87 5VMRSSwO0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)では以下のような結果を
招くのではないか?

 1) 株価が上がって株主層が喜ぶ。経営者も喜ぶ。
 2) 今よりも円安になる。国内輸出企業は喜ぶ。輸入食品の価格が上昇。
 3) 政策次第では派遣を受け入れる企業の払う時給は上昇するが、派遣される
   労働者の時給は増えない。アルバイトの時給も据え置きのまま。(中抜きが
   加速するだけ)
 4) 底辺の労働者の労働強度がさらに今の3倍(通常の9倍)になる。
 5) 真の失業率は改善しない。
 6) 物価全般が上昇し、餓死者が目立つようになる。企業の資金繰りは楽になる。

977:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:41:00.13 5VMRSSwO0
円安に誘導して経団連を助けるためなら、物価高で負け組が餓死してもよい。
これがゲリノミクスの正体です。

君らネトウヨ(情弱層)が勝たせた自民党はそんな政党なんだぜ。
今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

ゲリノミクスをやるんなら、同時に労働問題へメスを入れなきゃダメだ。
でないと我々底辺は死んでしまうよ。

978:名無しさん@13周年
13/01/19 16:41:04.66 N6lrmdTk0
>>976
同意する

結局消費増税の見せとしか思えん

979:名無しさん@13周年
13/01/19 16:41:25.62 l8V7/zHAP
非正規=自己評価が異常に高い低能力者

一流企業に派遣されてる派遣社員がいたとして
派遣社員制度がなければその企業の正社員になれたかと言えば絶対に違うからな
結局はその程度の人間は3流企業の正社員にしかなれない

そして今だって3流企業の正社員枠はあるのに
それをその異常に高い自己評価にそぐわないからって
派遣として一流企業で無理に働く選択をしてるのは自分だろ?

980:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
13/01/19 16:43:04.88 L3uyZZ6m0
現状の非正規雇用は嘗ての穢多・非人以上に過酷な差別待遇である。
嘗て穢多・非人と呼ばれた方々でさえ子孫を作るだけの待遇は得られた。
今の非正規雇用は人としての営みさえ差別待遇が原因で認められないんだ。

981:名無しさん@13周年
13/01/19 16:43:12.34 pAYxqwma0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
URLリンク(www.nakashimalaw.com)

982:名無しさん@13周年
13/01/19 16:43:34.33 Cj/ShlJS0
>>972
だよね。


 つまり、

 機会均等・・・ >>883 により大ウソ。 そんなもの現実には存在しない。
 
 自由競争・・・  >>883 により大ウソ。 そんなもの現実には存在しない。

 能力主義・・・  >>969 のように、大ウソ。 そんなもの現実には存在しない。


「エセ機会均等」 「エセ自由競争」 「エセ能力主義」 の身分社会、 これが資本主義の実際の姿だよ。


だから、「健全な資本主義」であるためには、この「エセ」の部分を補完するための社会保障政策や社会政策が
絶対に必要となるわけ。


「機会均等」 「自由競争」 「能力主義」 を前提としてる議論があれば、それらはすべてことごとく誤り、ってことなんだな

983:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:44:12.94 5VMRSSwO0
自民党公明党がやろうとしている税制改革。


平均給与増で税額控除 賃金上げ促す法人減税
URLリンク(www.nikkei.com)

 1) 企業内平均給与上昇分の10%を法人税減税。減税目的で経営者や役員の
   給与が50倍(5000%)になり企業全体の給与平均を押し上げるが、底辺層の
   給与は実際にはさらに下がる。

子、孫への贈与税を軽減 13年度、資産移転狙う
URLリンク(www.47news.jp)

 2) 資産数億程度の層は相続税無税になるが、我々貧乏人が相続できるのは
   親の借金だけ。相続税の税収が減るが、貧乏人から消費税を取ればいいだけ。

984:名無しさん@13周年
13/01/19 16:44:28.31 8J3c9syn0
正社員ったって恵まれてるのは大企業と公務員だけだろ
そこに入れるのは能力よりもコネ
とりあえず誰でも働ける日雇い日給2万円の公共事業を作って
格差の是正を図ろう

985:名無しさん@13周年
13/01/19 16:45:42.31 I+XyVXO70
ってことは正社員っていうのは
非正規雇用が宝くじ当てたようなもんか

986:名無しさん@13周年
13/01/19 16:45:57.26 AFLeNQ0bO
正社員切って非正規に入れ替えるだけで一人当たりこんだけ浮くわけだ

987:名無しさん@13周年
13/01/19 16:46:04.12 Cj/ShlJS0
>>981
>諸悪の根元は、解雇規制にある。


じゃあ、まず、原発事故にまともに対応できなかったような役員連中が

完全に職を失うようなフェアな社会にしようぜ?w


「解雇規制撤廃」とか言っても、そういう連中は解雇されないんだろ?w



 ちなみに、アメリカでは、管理職や経営幹部の責任追及はものすごく厳しいぞ?

日本みたいにノウノウと居座ることなんてできない。



つまり、 「諸悪の根元は、解雇規制なんかではない」ってことだな

988:名無しさん@13周年
13/01/19 16:46:08.84 leCn4Yp50
>>975
お前は貧乏病が重くなって頭が妬みやっかみばかりになっとるな。
お前が貧乏なのはお前がアホでしかも努力もしないからだ。
公務員恨むのはスジ違い。

989:静岡県人
13/01/19 16:46:12.14 FFy+nWcWi
大企業も人減らしできついっす@中の人

990:名無しさん@13周年
13/01/19 16:46:23.28 hgvFUuQv0
>>979
あなたに質問
地方公務員を全員一旦解雇します。
これは民間企業もやったリストラ手法。
その後再雇用します。
地方公務員の何%が正社員になれると思いますか?
再雇用の際は、民間労働者も一緒に採用できるようにします。
ガチで勝負させましょうよ。
民間労働者が圧勝すると断言しますよw

991:名無しさん@13周年
13/01/19 16:47:42.14 MUeb96s50
ID:Cj/ShlJS0よ
あんたはこの地球上であんたが望むような政策を行っている国があれば教えてくれ
それすら答えられないならあんたは地球にいなくてもいいのではないか?

992:名無しさん@13周年
13/01/19 16:48:02.20 am8VyI0XO
非正規は真面目に働かなくなり、正規はますますしんどくなり。物事には限度ってものがあるんだよ。日本人同士でつぶし合う世の中にどんどんなっていくようだ。

993:名無しさん@13周年
13/01/19 16:48:34.30 hgvFUuQv0
>>988
恨むじゃないよ。
地方自治体の98%が破綻しているので、大リストラするだけ。
再建活動の一環。
もしかして地方公務員の大リストラ無しに10年後の日本があると思っています?
無理ですよ。 2015年さえ乗り切れないですから。
少しは現実逃避やめたらどうですか?

994:名無しさん@13周年
13/01/19 16:49:24.34 l8V7/zHAP
>>982
お前は何を望んでるんだ?
そんなこと言ったら生まれつき運動神経にも差はあるだろうし、
もっと言えば容姿や体格にも差があって生まれてくるだろう

そういうものがあっても平等じゃないとか言い出すのか?
この世の中最初から不平等なんだよ

そんな中できるだけ平等にしようという努力がその各々否定してるものだろうが、
何甘ったれたこと言ってるんだ、与えられたものを最大限に活かして
自分が選択できる選択肢の中で良い選択をしてくしかないんだよ

995:名無しさん@13周年
13/01/19 16:49:50.89 Vi1eJzig0
派遣の品格

996:名無しさん@13周年
13/01/19 16:50:01.36 8NRikm4WP
うむ

997:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:50:33.89 Pal+5o9fO
正社員になるには宮廷でなくても駅弁、マーチでもなれる。それすらなれないのは使えない

998:名無しさん@13周年
13/01/19 16:50:45.95 iEyoqCfF0
今派遣だけど零細の頃より収入はいいし残業出るし有休あるし夢のよう
生まれて初めての健康診断も派遣会社に勤めてからだし

999:名無しさん@13周年
13/01/19 16:51:12.69 rAszJnW9O
除染薬品納入業者に内定の者だが、>>860みたいなのはいらんな。

放射脳はバニック障害や不和のもと作ったりするからそもそも仕事に不適格。
放射脳はなるべくして堕ちた者の集まりのほう。

雇用拡大には除染は大義ある。国家事業だからな。

1000:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:51:59.58 5VMRSSwO0
>すき家

ワタミは深夜に一人で店を回しているわけではないからね。
トイレには行けるであろう。

すき屋なんて、調べれば店員がウンコ漏らした話とか
あるんじゃないかな?便所から『いらっしゃいませー』と
怒鳴る声が聞こえたとかさ。

麻生さんは、深夜営業の店は最低でも常に2人いないと
いけないように法改正してくれよ…。ウンコなんて最低限の権利だぞ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch