【話題】 正社員と非正規雇用の生涯収入格差は約1億6034万円at NEWSPLUS
【話題】 正社員と非正規雇用の生涯収入格差は約1億6034万円 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:10.29 DkGyIchj0
株、FXや賃貸収入で食ってる俺にはあまり関係がない話だな。

601:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:33.44 fG1djs950
>>589
25歳から34歳男性で非正規は15%しかいない。
自己責任、努力不足、甘えで切り捨てるべき存在。

602:名無しさん@13周年
13/01/19 13:08:40.08 JP7K/YY3P
>>587
20代で非正規なら一生非正規だよ。

603:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:09.66 UNzIQ1AI0
名ばかり正社員は派遣より収入が少ない
俺のことです

604:名無しさん@13周年
13/01/19 13:09:46.35 gC26ekhC0
>>599
+民は 
自民党政権の時は自己責任 非正規雇用なんて存在しない
非自民党政権の時は政府の無策 日本の雇用が破壊された

とお決まりのコースだから

605:名無しさん@13周年
13/01/19 13:10:45.95 4L6q12wP0
>>602
女ならともかく男で20代で非正規選んだ奴はいざとなれば家業を継げるとか
家が裕福とか条件的に恵まれた奴だけだから。

606:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:18.17 fG1djs950
>>602
20代の非正規の大半は、ただの学生のバイト。
マスゴミが自民党叩きのために、非正規雇用が拡大してると言ってるけど真っ赤な嘘で、
非正規の大半は、学生のバイトと主婦のパート。
最近は、老後の小遣い稼ぎの高齢者も増えてるが、これも別に問題は無いだろう。
自民党政権下で正社員になれない男は、生きる価値のないクズだけ。
自己責任、努力不足、甘え。

607:名無しさん@13周年
13/01/19 13:11:44.30 7WySH5QW0
>>584
別に非正規は非正規でいいだろ
ただ、非正規の仕事、非正規で働く人が日本社会に求められてる以上は、
日本社会がその立場を保証した方がいいと思う

608:名無しさん@13周年
13/01/19 13:12:23.01 TdDc5Fbh0
子々孫々にいたるまで、延々椅子取りゲームやってりゃいいよ
まあがんばって

609:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:18.18 GFfAaeVg0
非正規雇用の連中は勤務時間自由に選べるしアベノミクスに乗って
9~15時までは無限信用でデイトレして正社員の生涯賃金分の譲渡益確保すりゃええよ

610:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:26.02 G7xY2yD20
まあ社会全体だと落ち着くところに落ち着くんだけどな。

うちの元いた会社は下請けや派遣に頼りすぎてて、下請け切った直後に派遣に逃げられ会社傾いてたな。
適度に淘汰されれば、まともに正社員雇って経営してるとこが残ると思う。

611:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:26.43 Q1bILI4X0
差って意外と少ないんだな

612:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:27.84 9aHBWRrt0
>>603
お前手取り額でしか給料見てないだろ
業務内容同じなら税金とか手当て引く前の金額では正社員の圧勝だよ
そうでないなら派遣使う意味が無い

613:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:33.09 auy8SZqjO
昔は中小企業従業員のために退職金基金を作ったり
年収が少ない人のために市営住宅を作ったり、努力をした。
今の行政や政府は派遣や非正規に厳しい。

614:名無しさん@13周年
13/01/19 13:13:50.36 UOdy5WXfO
身軽で無責任な非正規は会社に縛られないからな
正社員は会社に縛られる上、子会社にとばされたり、首もあるしな

リスクでいえば、正社員ほどリスクの高いものは無いよ

615:名無しさん@13周年
13/01/19 13:14:56.35 MUeb96s50
非正規でがっぽり稼げばいいのさ。
正規なんて責任、時間の制約があるから優秀な奴には足かせなんだよな。

616:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:09.08 960v1QgQO
自己責任は大事よ、不景気になったのも政府の無策もポストが赤いのもインフルエンザが存在するのも1日が24時間なのも全部自己責任らしいからな

617:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:15.50 gC26ekhC0
自民党政権を応援する為に 自己責任 非正規雇用は存在しないと
勝手に自民党の為になると 勘違いしている信者様

そういう煽りが 自民党憎し 自民党許さないという
アンチを増やしているのに
頭が悪いから、気づかない

618:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:31.06 9meIjnFt0
ロケットとか飛行機の部品は30代以上の非正規の男が組み立ててるよ

B787もMRJも製造は非正規です

619:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:33.49 VjKRA/he0
マジで将来不安で鬱になるわ。介護にもっと税金ぶち込め。

620:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:44.62 4L6q12wP0
>>613
学生や主婦の小遣い稼ぎと婚活中の女が派遣非正規の主流だからそれらを
手厚く保護することには何の意味もないだろう。

621:名無しさん@13周年
13/01/19 13:15:55.00 MQELrVFN0
>>562
小学校出たら農業やるか、中卒でも就職出来た昔と大学を出ても就職出来ない今と一緒にするなw
昔は学費なんて不要だったけど、
今やいくら学費をかけても就職出来ないのだけどw

622:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:32.01 idkse3Fi0
非正規雇用が転がり落ちたら生活保護

っーか企業は死ぬまで面倒見るべき

623:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:34.65 fG1djs950
>>617
実際に、非正規雇用の男なんてほとんど存在しないから。
そんなクズの意見聞いてる方が選挙に落ちるよ。
自己責任、努力不足、甘えの非正規には厳しくしろってのが民意だ。

624:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:40.65 mjqt+eZ60
非正規雇用の稼ぎほぼゼロやん

625:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:41.25 kf93C6Us0
学生は労働力として扱っていない。

626:名無しさん@13周年
13/01/19 13:16:44.42 kZBg+u4G0
>>613
ガラケーの年寄りの頭って、昭和で止まったままだなw
自分の財産をすべて、市営住宅の建設資金と寄付したら?
お前が、率先して金を出せよ。 税金はお前の思い通りになる金じゃねーんだよ。

627:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:09.17 oHk4gBMM0
>>166
非正規の講師の待遇も校長などの管理職によって全く違う。全科担当の小学と単科の中高でも違う。正規とあまり変わらない人もいる。

保護者からは非正規の常勤講師の担任より正規の教諭の担任がいいと言われたり、色々。

非正規の講師で担任になると給料はあがるが、担任持ちは自分自身の教員採用試験の勉強が出来ない。(担任業務が疎かになってしまうと児童生徒に申し訳ないので)だから教採受けられずに長年講師をやっている人間もいるのです。
講師は人数調整だから、次の年度に必ず仕事があるとはいえないし、不安定。常勤と非常勤で異なるでしょう。

50代などの正規は高給取り、人件費削減で若年層は講師が増えているのも事実。講師の中でも常勤ならまだ大丈夫でしょうけど、非常勤だと拘束時間は長いのに月に10万以下、夏休みなどの長期休暇中は収入無し。
少子化ですが、少人数学級や少人数授業を取り入れている所もあるので、慢性的な講師不足の地域もあります。

月の収入が10万以下で先生をしてる人、案外いますよ。この先、教育現場はどうなるんでしょうね。特に中学は酷いと聞きます。
子どもが好きという気持ちだけでやっていくのには限界があるわけで、結婚とか考えると仕事について考える時がきます。
好きだけでは食べていけないですから。掛け持ちバイトも保護者の手前、色々と制限がありますし。夕方から夜の時間帯のファミレスバイトを許してもらえてたらまた違ったのかと個人的に考えます。

新卒で教員採用試験に合格しないと人生遠回りになるので、募集人数が増えてる今、試験受ける人は頑張ってください。

628:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:25.99 X+Y4EDD/0
ナマポの生涯年収は?

629:名無しさん@13周年
13/01/19 13:17:57.66 TE9c7YkB0
>>620
婚活中の女は知らんが
学生や主婦の非正規雇用は単なる小遣い稼ぎではなく
結局夫や父親の減った給与の足しにしてるんだろう
自分で学費や家賃払ったり、子供の学費のために働いてる人も多いよ

630:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:11.71 HUoPMv1k0
>>594

なにしてる人?
レーシック眼科医?

631:名無しさん@13周年
13/01/19 13:18:17.94 UkoR2BS60
けど、禿げない

632:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:19.49 UOdy5WXfO
非正規は最初からリスク認識があるだろ
非正規という無責任で自由な立場を選択すれば、全責任は自分にあるんだよ

むしろ、正社員のように社畜となって身を粉にしても、倒産やら転属やら

633:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:31.57 bfxbOHge0
いまの若者は、まだ親がバブル世代だから自分が失敗しても
生きて行くという点では何とかなる人多いかもしれないけど
それ以下が親の場合、子が単独でしっかりしない限りかなり
大変なことになりそう。

中年氷河期も災難だけど、まだ帰る実家があるだけ生きていける。

634:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:38.57 4L6q12wP0
>>629
まあそれはあるだろうが、それにしてもそれらを労働者として手厚く保護する必要性が無い。

635:名無しさん@13周年
13/01/19 13:19:48.55 OLGIpMKz0
一流企業の派遣の給与>>下請け孫請けの正社員の給与

636:名無しさん@13周年
13/01/19 13:20:18.62 auy8SZqjO
>>626
お、正論言われて反撃できませんかw

637:名無しさん@13周年
13/01/19 13:20:24.52 RYOMX9rK0
>80歳の段階では1億6034万円に及ぶ。
80まで働けと?

638:名無しさん@13周年
13/01/19 13:21:20.11 TE9c7YkB0
>>637
年金

639:名無しさん@13周年
13/01/19 13:21:22.14 kf93C6Us0
今後、自民党は労働市場にメスを入れる。
解雇できるようにする。よって、正規で保護されていた連中が
解雇される。
流動性のある労働市場にする。

640:名無しさん@13周年
13/01/19 13:21:45.91 afbcsmzq0
>>566
>本当は、自国通貨が高くて物価が安定してるっていうのはいいことなんだけどね。
>賃金低下が物価が下がるのと正リンクしてれば。

世界全体の人口も増えてきているし食料や資源の値上がりがあるから
どうしても物価自体は上がる傾向にある。
その影響を除けば、賃金と物価はある程度リンクしていると思うよ。

問題は賃金の低下のバランスが悪いことだと思うよ。
市場原理が働く状況であれば、基本的にはインフレデフレに伴って賃金が変わるけど
今の日本では市場原理が働き難いところがかなり多い。

職種で言えば、公務員や、独占寡占市場の企業などが市場原理が働き難い。
既に採用されている正社員にも市場原理は働きにくい。
その分、派遣などの市場原理の圧力に弱いところで帳尻を合わせてしまっている。

641:名無しさん@13周年
13/01/19 13:22:22.61 2WU8QZuP0
大企業と公務員だけの話だからなぁ。

642:名無しさん@13周年
13/01/19 13:22:55.37 UXgsxYZW0
非正規から正社員になって5年経つけどボーナス1か月分しか差が無いけどね
夏冬で2ヶ月か・・・やめよっかなw

643:名無しさん@13周年
13/01/19 13:23:27.90 kZBg+u4G0
>>636
何が正論なの?
詳細に論証してみなよ。
本当にガラケーの年寄りってケチでバカだな。 自分が公共のために金を使うのはケチりまくっているのに、増税して税金で福祉を充実させろって、アホかいなw

644:名無しさん@13周年
13/01/19 13:23:30.72 4L6q12wP0
20代はともかく30代以降で非正規やってる男なんて今まで一度も見たことが無い。

645:名無しさん@13周年
13/01/19 13:23:54.43 q05mtP/t0
>>412
うちは外郭だから、全く仕事しないプロパーや幽霊がいて、
給料1/3の非正規が、代わりに業務をこなしている場合があるね。

去年、事情があって帰省して、ひとまず緊急雇用でバイトしているけど、
億の仕事をバイトの俺が1人でやって、有識者との検討委員会や、
役所との折衝、マニュアル作りなんかも、全部やってる。

まあ、天下り団体だから特別だろうけど、議事録も残るし、
実際、告発もされているし、寧ろ同一労働どころか、逆転している事もあるよ。

646:名無しさん@13周年
13/01/19 13:24:00.74 MUeb96s50
>>630
俺が何をしているかは問題でないし
どうやって稼ぐかについては各人の努力、能力によるとしかいえない。
俺は正規雇用の方が安く使われていると思ったから
非正規雇用で自分へのペイが増えるようにしただけ。
普通の能力、スキルしかないなら正規雇用にこだわればいいが
ある一定の稼げる能力があれば正規雇用は足枷にしかならない。
時間は有限だからな。

647:名無しさん@13周年
13/01/19 13:24:16.87 vZKutGhC0
1980年の終わりから
非正規雇用を散々マンセーしてたこの国のジャーナリストや
マスゴミにも責任あるわね
フリーターの方が正社員より稼げる、正社員なんてバカみたい
非正規雇用より若者の新しい生き方!働き方!
ってNHKですら素晴らしいと褒めちぎってたじゃん

648:名無しさん@13周年
13/01/19 13:24:24.12 ecf/xEtM0
もっと絶望的な差をつけないと、あいつら正社員になる努力しないぜ?

649:名無しさん@13周年
13/01/19 13:24:30.14 +m86HcDtO
非正規をいないことにしたい人がいるようだがメインストリームは非正規が担ってることが多い。4割と言っていたが5割に乗る日もそう遠くないだろうな

650:名無しさん@13周年
13/01/19 13:24:45.93 VjKRA/he0
大手小売を規制しろ。昔みたいに肉は肉屋、魚は魚屋でやるだけで細々と自営業にするんだよ。
そうすりゃ雇用が産まれる。タバコなんて戦争の未亡人に優先的に販売許可してた良くできた制度だったよ。

651:名無しさん@13周年
13/01/19 13:25:03.56 FaucCW1Y0
>>639
まあ当然だな
日本には生活保護があるからリストラしてもいいって
前の自民党の総理が言ってたし

652:名無しさん@13周年
13/01/19 13:26:59.78 +m86HcDtO
派遣契約請負パート アルバイト臨時職員 準社員期間社員 まだまだあるけど言い方変えて増える一方だからな

653:名無しさん@13周年
13/01/19 13:27:10.37 KPmtpgtM0
>>642
成り上がり組はどうしても最初からいる連中より待遇面では不利だから
色々と知恵を使わないといけないね・・・
今いるところは年功序列的な考えが強い上に、周りの社員がアホばかりだからかなり自由にやれてる
周りが頭いい連中ばかりなら大人しくしてるのがいい

654:名無しさん@13周年
13/01/19 13:27:58.52 auy8SZqjO
>>643
例えば首都圏郊外に多数ある公営のマンモス団地が日本の高度成長にどれほど恩恵をもたらしたか知らないの?
安倍だって若者の就業対策に600億円振り分けているぞ。

655:名無しさん@13周年
13/01/19 13:28:05.67 7WySH5QW0
>>621
学費かけるからダメなんだよ
そもそも大学は勉強するとこであって職業斡旋所じゃないから

656:名無しさん@13周年
13/01/19 13:28:10.63 HRWLSJcR0
今の世代はノー昇給、ノーボーナスが当たり前になるから
上手いこと生涯平均年収300万達成したとしても
300万×40年=1億2000万

もう正規も非正規もあんま変わらんな

657:名無しさん@13周年
13/01/19 13:28:12.81 ngXSZ1Bw0
正社員の給料を下げて、非正規の給料を上げたらいいんじゃないの?

658:名無しさん@13周年
13/01/19 13:28:27.17 6IFFwZQXO
時間は金では買えないんだよ。と、言って、契約社員になったヤツがいたからな
今ごろ、何をしているやら

659:名無しさん@13周年
13/01/19 13:28:49.16 ErOGMnEE0
同一労働同一賃金早く頼むー!!

660:名無しさん@13周年
13/01/19 13:29:12.69 kf93C6Us0
非正規雇用の多数が誰でもできる単純労働で
何のスキルもつかない仕事だ。
その延長に、知識や技能が要求される仕事は無い。

661:名無しさん@13周年
13/01/19 13:29:27.70 fG1djs950
* 20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>��人口動態統計��年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。

662:名無しさん@13周年
13/01/19 13:29:31.96 dfdTQiTd0
非正規だと金が無いし
正規になると今度は時間が無い
どちらに行っても結局幸せにはなれない

663:名無しさん@13周年
13/01/19 13:29:35.51 GFfAaeVg0
非正規なら残業もなく定時で帰れるんだし好きにさせとけ

独身だから病気とかで体壊した途端に生活破綻だが体が壊れりゃ生活保護申請も断られないだろうし
その後はガッツリ稼げる正社員様からの税金が支えてくれる。

664:名無しさん@13周年
13/01/19 13:30:03.34 v2i2+8aiO
80歳の正規と非正規比べるとかアホ

665:名無しさん@13周年
13/01/19 13:30:20.17 I+CNAagn0
実の所、イノベーションは非正規から生まれる

666:名無しさん@13周年
13/01/19 13:30:43.06 831csgwGO
このデータは意味がない
一部上場企業の生涯賃金と比較してなんの意味が有る?

667:名無しさん@13周年
13/01/19 13:30:57.54 4L6q12wP0
>>660
だからこそそれを担ってるのは小遣い稼ぎや家計を助ける為の主婦なんだろう。
自分で稼いで食わなければならない働き盛りの男はいないはず。

668:名無しさん@13周年
13/01/19 13:31:08.51 kZBg+u4G0
>>654
公営のマンモス団地なんか、いまガラガラじゃん。
入居したい人は、簡単に入居できる状況じゃん。 意味不明なレスだな。 本当に仕事の出来ない無能なんだろうな。
偏差値30代のバカでケチなガラケーのジジィと会話しても時間の無駄だなぁ。

669:名無しさん@13周年
13/01/19 13:31:17.54 fj8UwvSD0
中小零細企業の正社員と派遣で比較するのが妥当じゃね?
その場合ほとんど差は無いよ

670:名無しさん@13周年
13/01/19 13:31:18.57 MUeb96s50
正社員よりいい数字出せばそうなるよ。
それで雇い主と交渉すればいい。
正社員の給料上げるよりバイトの給料上げる方がやりやすい。

671:名無しさん@13周年
13/01/19 13:32:00.59 FaucCW1Y0
うちの会社は40代の非正規契約社員がたくさんいるけど
たぶん50代でも非正規契約社員のままだろうな

672:名無しさん@13周年
13/01/19 13:32:07.91 BwuJRFAG0
>>92
>>92
>>92
資料の単位を良く読めwwww

673:名無しさん@13周年
13/01/19 13:33:10.25 rvIVvIi10
まあ年俸高くても嫁に財布握られて使えず、金の大半は老後の貯金に回されるから
億とか、よほど稼いでないとそんなに生活は変わらないんだけどね

674:名無しさん@13周年
13/01/19 13:33:39.64 f1k5Knw10
非正規はどっか抜けてるんだわ
最低限の努力してれば正社員になれるだろ

675:名無しさん@13周年
13/01/19 13:33:43.30 JnXfQU6j0
いまの正規社員じゃ生涯収入1億6000万いかないだろ

676:名無しさん@13周年
13/01/19 13:36:04.88 MUeb96s50
非正規って極端に能力あるか能力ないかだな。
正規は優秀な奴を安く雇う制度と気づかない奴が多い。

677:名無しさん@13周年
13/01/19 13:36:52.16 2MjGswWz0
>>566
日本の企業は海外では案外評判が良かったりする
現地駐在の定期昇給もあるし現地雇用の収入もいい
それを国内呼び戻してとなるとまた事情が変わるのは避けれないのは同意
またTPPからしたら厚生年金は壁以外の何もでもないだろうし
常用雇用は必ずしも正社員をさすわけじゃない言い換えはここにかかってくる
国民年金の加入率が上昇気味なのが救いではあるけれど
消費が増え状況が変わるのを期待するしかない

678:名無しさん@13周年
13/01/19 13:37:00.05 HUoPMv1k0
>>650

なんだ、ハッタリか

679:名無しさん@13周年
13/01/19 13:37:10.38 auy8SZqjO
>>668
家賃が高い、ボロいからだろう。ネットだけじゃなく足を運んでみてみよう。

680:名無しさん@13周年
13/01/19 13:37:36.03 VjKRA/he0
パチンコとかテレビCMに課税しろ

681:名無しさん@13周年
13/01/19 13:38:04.34 ngXSZ1Bw0
>>675
ベアも定昇もなくなりそうだしね。

682:名無しさん@13周年
13/01/19 13:38:09.07 TE9c7YkB0
>>654
公団じゃなくて公営住宅?

683:名無しさん@13周年
13/01/19 13:38:18.37 Fvk0y68q0
80歳まで正規雇用してくれる会社なんて皆無だろ

684:名無しさん@13周年
13/01/19 13:39:22.78 q05mtP/t0
どんな事情があっても、一旦非正規の身分になると、
這い上がるのは大変だ。

とは言え、高齢社会だから、介護の問題で実家に戻るとかで、
俺みたいに、実家で非正規からやり直す人も、これからドンドン増えると思う。

まあ、本当に大変だけど、頑張るしか無いと思っているし、
逆にドロップアウトして、福祉に頼る生き方を選ぶ奴等も増えるだろうね。

685:名無しさん@13周年
13/01/19 13:39:40.67 fj8UwvSD0
こういうデータ出すときってさ高給の大企業の正社員と比較してるよね。
同じ正社員でも中小には派遣より給与が安い奴はたくさんいるんだぞ。

686:名無しさん@13周年
13/01/19 13:41:09.65 f3UNFJMY0
>>647 別にマスゴミが非正規を高評価したから非正規が増えた訳じゃないよ。
単純に政治が財界の言いなりになって、正規減らして非正規を増やしただけ。

実際人生設計考えたら50歳位で定年、それ以降は非正規とかにすれば
よかったのに、長年就業した連中の反発恐れて、文句言わなそうな、
新卒から非正規移行して世の中ぐちゃぐちゃになった。

20前後から非正規なんて人生設計の立てようがない。
完全なその日暮らしコース。

687:名無しさん@13周年
13/01/19 13:42:09.94 TE9c7YkB0
中小零細がボーナスも昇級もなくなるだのなんだのいってるけど
昔は零細企業でも昇級ありまくりだったの?
大手じゃない限り、零細がボーナスや昇級なんて期待する方がアホかと思うんだけど

688:名無しさん@13周年
13/01/19 13:42:28.19 UvcDzMKMO
NG推奨ID:kZBg+u4G0
去年からずっと荒らし回っているキチガイレスコジキ

689:名無しさん@13周年
13/01/19 13:42:36.54 kZBg+u4G0
>>679
公営住宅の家賃の算定方式も知らないのかよ。バカの極みだな。
無知で無教養の爺さんなのに、勘違いした思い込みで上から目線って最悪だな。
こういうクズな爺さんって、社会の害悪だよな。

690:名無しさん@13周年
13/01/19 13:42:41.26 QEU+YG+60
その内是正されるんじゃないかな。自由に正社員の首切れるようになって、みんな非正規と同じ給料になる

691:名無しさん@13周年
13/01/19 13:44:06.28 858y3Asa0
ちなみに中国は派遣労働者のピンハネ規制もしている。

中国:18%まで
日本:上限なし

692:名無しさん@13周年
13/01/19 13:44:14.59 rbCAp0Bh0
>>644
お前の視野が狭いんじゃないか?
ある会社に正規社員で入り、出向、派遣の場合はどうなるんだよ
大企業子会社でIT系なんてこの形態が多いんだが
正規社員と言いつつ、派遣先で契約切られたら数ヶ月の猶予のあとクビだ、実質的に非正規雇用

693:名無しさん@13周年
13/01/19 13:44:16.66 unImEPNz0
正社員だけど厚生年金とか健康保険なんて入ってないよ
ボーナスも昇給もないし
これでも非正規よりこんなに多くもらえたのか

694:名無しさん@13周年
13/01/19 13:45:42.57 auy8SZqjO
>>689
市営団地の入居倍率を見てみよう。
ネットだけでは世間は見えぬ。足を運べ引きこもり君。

695:名無しさん@13周年
13/01/19 13:45:57.75 GFfAaeVg0
結婚(嫁)、子供(学費)、マイホーム(住宅ローン)

これらが無きゃ非正規でもやってける、てかこれらがあったら起業できるやつ以外は
何が何でも正社員で会社にしがみつかないと固定支出に押しつぶされて家庭が崩壊に至る

696:名無しさん@13周年
13/01/19 13:46:53.35 7WySH5QW0
>>686
20そこそこなら公務員なればよかったのに

697:名無しさん@13周年
13/01/19 13:48:07.64 MUeb96s50
>>693
それは非正規とみなしていいんじゃないか?
厚生年金、社会保険、退職金があるのが正規と理解してるが。

698:名無しさん@13周年
13/01/19 13:49:34.44 kZBg+u4G0
>>694
>市営団地の入居倍率を見てみよう。
だから、どこの市のことですか?
説明能力が欠如し過ぎじゃね? 本当に社会人なの?

699:名無しさん@13周年
13/01/19 13:50:12.92 jdfKT3hP0
つか正社員共働きを優遇しすぎ。

世帯所得に考え方を変えないと、女の非正規なんか結婚すらできなくなるわ。

700:名無しさん@13周年
13/01/19 13:50:47.25 dfdTQiTd0
>>695
結婚も共働きおkの女なら出来るぞ

701:名無しさん@13周年
13/01/19 13:51:48.69 kZBg+u4G0
>>694
市営団地で
首都圏郊外に多数ある公営のマンモス団地って本当にどこのことよ?
もっと、具体的に話してみなよ。 ガキじゃなくて社会人なんでしょ?

702:名無しさん@13周年
13/01/19 13:54:22.61 auy8SZqjO
>>701
少しはググってみようよ。パソコンの使い方知らないの?馬鹿じゃないんでしょww
倍率ぐらい調べられるでしょう。

703:名無しさん@13周年
13/01/19 13:58:45.30 bwGdK0J50
雇用・非正規雇用のスレに必ず出現する
ID:fG1djs95 とか何年間ニートをしているんだよwwww

この手のスレが建つと 水を得た魚のように
コピペを貼りまくり 自己責任・切り捨てを連呼する
2chってこの手のニートが多い 
他にもバイオコピペ 安倍壺 ねとうよ 韓国・中国

いい加減に働けよ それとも地主で金持ちなのか?

704:名無しさん@13周年
13/01/19 13:59:37.02 kZBg+u4G0
>>702
爺さんの脳内にあるバーチャル市営マンモス団地のことなんか
他人がわかるわけねーだろ?
爺さんの脳内妄想をどうやったらググれるんだよ?

705:名無しさん@13周年
13/01/19 14:01:37.16 lBdfJ82M0
>>676
今は後者の方が多くなった
だから生活保護予備軍が増える
経済的に自立できてないとか将来に不安があるということ=精神的にも不安定になるから
精神疾患や発達障害者の増加にも繋がってるんだよね~

706:名無しさん@13周年
13/01/19 14:02:51.38 hHrFIlmN0
非正規を叩く人 明日は我が身だ。

707:名無しさん@13周年
13/01/19 14:03:16.06 auy8SZqjO
>>704
東京 郊外 市営団地でググってみたら?
なぜこっちが検索のアドバイスまでしなければならないのかw

708:名無しさん@13周年
13/01/19 14:04:05.83 vBCtIcCPO
無駄に正社員が多すぎる気がするわ今は
正社員は上の一部だけであとは全て契約社員でいいと思うわ
または解雇規制無くすか

709:名無しさん@13周年
13/01/19 14:04:57.95 bwGdK0J50
>>706
ニート様は非正規雇用より下だから叩く
いや資産家・地主で天上界の住民かも知れんが・・・・

710:名無しさん@13周年
13/01/19 14:05:12.01 kZBg+u4G0
>>705
発達障害は、先天的なものだから、ちょっと違うんじゃないの?

711:名無しさん@13周年
13/01/19 14:07:17.14 Y0RvLcFNO
>>262
非正規雇用じゃ20代で260万も貰え無いよ
時給850円なら年収150万位が良いとこだろう

712:名無しさん@13周年
13/01/19 14:09:16.55 lBdfJ82M0
>>710
前は大卒の発達障害(ADHD)はいないとされてたんだけど
最近は先天的か?と疑問を思うような人まで精神科がADHDと診断下してる人も多いよ

713:名無しさん@13周年
13/01/19 14:10:27.26 feSoQmf10
一般派遣解禁が根本的に間違っていたんだし、こうなるのはわかりきっていただろ
未だに小鼠真理教の上にへたすりゃヘイゾー万歳といっているような池沼は
現在の糞みたいな経済状況を嘆く資格もない

714:名無しさん@13周年
13/01/19 14:10:57.40 rbCAp0Bh0
IT系の派遣の場合は420~500万円だな
年齢差はあまりない、むしろ年取るとやばい

715:名無しさん@13周年
13/01/19 14:11:00.58 kZBg+u4G0
>>707
東京郊外だったら、
URや東京都住宅供給公社や都営の方がマンモス団地って印象じゃね?市営でマンモス団地なんか呼べるものはほとんどなくね?
永山や南大沢周辺の多摩ニュータウンなんかガラガラじゃん。

716:名無しさん@13周年
13/01/19 14:11:01.03 LHGTiuEr0
最近、テレビを中心にメディアが盛んに「現在の若者は経済的な豊かさには幸せを感じない」と言い続けて洗脳してるだろ?
それが何故なのか、誰が得するのか、考えたほうがいいよw

717:名無しさん@13周年
13/01/19 14:11:40.96 JKyDTaMf0
確か十年前くらいまで言われてた生涯賃金って、1億8千万位じゃなかったか?
>>1は根本的な計算間違って無いか?

718:名無しさん@13周年
13/01/19 14:16:07.29 al0QZEjL0
正社員もそこまで給料上がらなくなっているだろ

719:名無しさん@13周年
13/01/19 14:18:15.28 N/ntSKdC0
アベノミクスでインフレしたときこの差が広がるのか縮まるのか変わらず物価だけ上がるのか

720:名無しさん@13周年
13/01/19 14:19:46.03 JKyDTaMf0
いつの間にか多少増額されているが、やはり>>1は不正確なデータでスレ立てたな。
URLリンク(nensyu-labo.com)
院卒の男でも3億貰えないのに
どうやったら1億6千万もの開きがでるんだよ>>1
いい加減なスレ立てんな。

721:名無しさん@13周年
13/01/19 14:20:08.14 Uo+N14ULI
時給1000円で工場の派遣やってる25だけどもうあきらめたよ。
結婚もしないし50くらいまで生きたらそのまま死ぬだけ。なんも楽しいことない人生だったわ

722:名無しさん@13周年
13/01/19 14:20:36.11 kZBg+u4G0
会社への利益の寄与度で比較したら、
正社員の方が会社に遥かに利益をもたらしているのに
安くこき使われているよな。

723:名無しさん@13周年
13/01/19 14:21:51.10 hdWrcVrG0
このスレから地方公務員を探せゲーム

724:名無しさん@13周年
13/01/19 14:22:51.39 auy8SZqjO
>>715
低所得者の募集をメインとしているところを見てみてください。

725:名無しさん@13周年
13/01/19 14:23:11.40 7WySH5QW0
>>721
ある意味勝ち組な気もする

726:名無しさん@13周年
13/01/19 14:23:40.41 LztlVIADO
私的にはキツいブラック会社で10年位働いてたせいか今は何処行ってもそれなりにやれる自信と力は身に付けたな、
結局さ目的が金の人は楽をしてどう稼ぐか何だと思うんだが、非正規だと逆にキツいだろ?まぁ稼ぎたくない人はいいんだろうけどさ
基本生きる為には金が必要だろ?自分1人なら最低限の稼ぎでもよいかも知れないけどね

727:名無しさん@13周年
13/01/19 14:25:52.48 Qg8/Xu0B0
非正規が良いなんて言うつもりはないが
正社員なら何でもいいってのも危ないぞ、ピンキリ

728:名無しさん@13周年
13/01/19 14:26:32.01 NTCqOpX8O
うちの会社ってさ非正規管理職がいるんだぜ。
何か凄いよなあ。責任はどうするのかって感じなんだけど。

729:名無しさん@13周年
13/01/19 14:28:01.88 KkYT+rweP
可処分所得で計算したらどうなるんだろ

730:名無しさん@13周年
13/01/19 14:28:33.60 lbb0WNTE0
新聞は正社員の昇給と退職金保証するんだな。
会社が倒産したとき請求するわ。

誰にもわからない計算出来ないだ。
正しい報道は

731:名無しさん@13周年
13/01/19 14:31:32.96 OAKt8Pl40
>>728
正規、非正規ってのは雇用形態の違いで有って管理責任は別だ。
正規だろうが非正規だろうが管理職の責任はおんなじ。

732:名無しさん@13周年
13/01/19 14:32:11.29 JKyDTaMf0
俺、正規とか非正規とか関係無い自営だけど
計算したら現段階での生涯賃金見込み4億9千万もあったw
収入増やせばもっと増えるし、やる気出てきたわwww

733:名無しさん@13周年
13/01/19 14:32:41.63 78fkPwPq0
年収200万円、昇給・賞与なし。
残業手当なし、有給使えない。
時給換算500円。
こういう正社員(業界)もあるということを忘れないで下さい。

734:名無しさん@13周年
13/01/19 14:32:50.21 UkhfOIvG0
非正規雇用による人件費の削減と存在が
正規雇用の給料や案件を食い尽くしているのを
わからない馬鹿ばかり

今の賃金の昇給のなさはデフレのせいだけ
ではない

経団連をみたらわかるだろうに

735:名無しさん@13周年
13/01/19 14:34:49.06 MUeb96s50
>>721
希望をもつと目標ができる。
そうすると目標達成のために犠牲になるものは多い。
結婚の喜びなんて人生の極々一部だ。
自由って人生最大の贅沢なんだよ。

736:名無しさん@13周年
13/01/19 14:36:14.99 HHGGvRNS0
田舎じゃ262万円でも高い方だぞ

737:期間王サトシ
13/01/19 14:37:50.52 fPKE/BcOP
俺の年収は400万

738:名無しさん@13周年
13/01/19 14:38:00.30 rP3cwcmH0
身分制度とか言ってるヤツはアホか
単なる能力主義だろ

739:名無しさん@13周年
13/01/19 14:38:21.38 MUeb96s50
>>729
非正規の雇用形態によるね。
ソープやキャバ嬢なら税金払ってないから可処分所得は上がる。

740:名無しさん@13周年
13/01/19 14:39:36.59 lQfq6Her0
生活保護受給者>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>社畜>>>派遣奴隷>>親のスネかじり>ホームレス

741:名無しさん@13周年
13/01/19 14:42:31.88 r9f/Idv0O
小・中・高と真面目に授業を受けていてよかった。
特に勉強していたわけじゃないけど、
正社員として採用されて今にいたってる。
いわゆるDQNとかヤンキーとか言われそうな当時の同級生は
みんな地元でパッとしない暮らしをしてるみたいだ。

742:名無しさん@13周年
13/01/19 14:42:38.26 JKyDTaMf0
>>737
2億8千万おめでとう。

743:名無しさん@13周年
13/01/19 14:43:27.35 NO9gippTO
>>732
自営ならもっと安くすれば良いのに

744:名無しさん@13周年
13/01/19 14:44:16.44 rbCAp0Bh0
>>741
関係ないね
運が良かっただけ

745:名無しさん@13周年
13/01/19 14:44:19.33 rwLefi3h0
>>732
税抜きで?

746:名無しさん@13周年
13/01/19 14:45:40.18 kg7YE+dP0
非正規禁止とか言ってる奴がいるが
なら、正規の方のフルタイム(8時間5日)が最低なのを何とかしてくれよww
バイトは楽なので就職とか一切考えたことねえなww
正社員とかの話も拘束時間が長いから無理って断ってるぐらいなんだがww何の罰ゲームだよwwアホかww
もし、非正規禁止なんぞできたらナマポ貰いにいくわwww

747:名無しさん@13周年
13/01/19 14:46:02.29 EOUTlMow0
なんとか正社員の椅子取りゲームに勝って今32歳で年収450万だが、
婚活しているものの結婚できる気が全くしねえw
はっきり言って顔はブサイクだが、
それ以上に年収で門前払い食らってると感じる。

首都圏は同世代で年収600万、700万くらいの
高学歴独身イケメンがごろごろいるからな・・・

748:名無しさん@13周年
13/01/19 14:46:17.45 MUeb96s50
>>732
収入が上がれば税率は上がるよ。
それでもやる気出るかい?
そんな計算してもいくらでも国はその数字を減らそうとするんだぜ。

749:期間王サトシ
13/01/19 14:47:45.17 fPKE/BcOP
>>747

まず年収目当てのババアを相手にすんのやめろ

750:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 14:49:38.76 Pal+5o9fO
正社員になれるように、学生時代に努力すべきだな。キリギリスみたいな生活をしていたのが派遣社員。駅弁の自分でも年収500あるのに、低所得者はよほどサボってきたに違いない。

751:名無しさん@13周年
13/01/19 14:50:12.81 Q4XvjIBEO
氷河期でも男の無職率は6%程度

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973~77年生まれ、ストレート学卒なら96卒~00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

752:名無しさん@13周年
13/01/19 14:50:46.34 KkYT+rweP
自営だと経費やら税金やら固定資産税やら
いろんなもん引いたら儲けなんてないかもな
しかも収入は不安定だしボーナスないし退職金だってないか
国民年金なんて6万円で65歳からは介護保険料1万5千円いるしな
障害収入って意味あるのかな

753:名無しさん@13周年
13/01/19 14:52:35.57 Qg8/Xu0B0
>>747
自分と釣り合うと思ってるレベルの相手じゃなくて
本当に最低限我慢が出来るって相手が、実際釣りあいのとれる相手だと思う
30過ぎの友達も理想を思いっきり下げたら、普通に彼女できてたよ

754:名無しさん@13周年
13/01/19 14:52:41.62 Q4XvjIBEO
>>750
まあな

俺も都内のバカ駅弁だが、
大企業の子会社行った負け組でもアラサーで年収500万ぐらいはいってる。

755:名無しさん@13周年
13/01/19 14:53:00.15 MUeb96s50
>>747
正社員でなきゃだめという価値観を捨てなきゃね。
どうせ世間体もいいんだろけど犠牲になるものもあるのさ。
年収、手取りの視点は大事。

756:名無しさん@13周年
13/01/19 14:54:00.86 oJfx8vrd0
福利厚生がっちりの大企業の正社員だろ。

中小になると、逆転するケースもある。

757:名無しさん@13周年
13/01/19 14:54:07.36 DBc6k8E20
これ嘘だろ。
っていうか、嘘になるだろ。

非正規の給料が下がっているのに、正社員の給料水準や退職金が今のまま維持できるわけないし、
現にずっと下がり続けている。

758:名無しさん@13周年
13/01/19 14:55:05.07 UvcDzMKMO
>>694
年中2ちゃんやってる奴に外へ出ろなんて無理な話だろ

759:名無しさん@13周年
13/01/19 14:56:15.05 oJfx8vrd0
年収200万以下のワープアだけど、
公務員の嫁が居るから生活は困ってない。

つまり、年収よりも、女に言い寄られるイケメンが正解ってことだ。

760:名無しさん@13周年
13/01/19 14:56:30.59 Y1GV7ETDO
すげぇ格差だ
氷河期世代は人生詰んでるな
ナマポ廃止で親が死んだら孤独死自殺コースか
この原因を作った糞野郎はしこたま儲けて派遣会社のボスに収まり
またチョロチョロ出てきて権力を握ろうとしているというのに

761:名無しさん@13周年
13/01/19 14:57:08.19 KkYT+rweP
それより痴呆公務員の給与を3割カットして
それで減税すればいい
生涯税金が高すぎる

762:期間王サトシ
13/01/19 14:58:45.04 fPKE/BcOP
>>750

さぼってたというより子供のころから社畜になりたくなかったんだよ

社畜になりたいと思って育ってきたやつって何なの

763:名無しさん@13周年
13/01/19 14:59:03.31 2U7s/ms20
>>760
              _ __
             / .Y   \
            ./  /\   . ヘ
           | /   \_ |
           |丿=-  -= ヽ.|
          ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ     今度は安倍をマインドコントロールして
        / く |   (_ _).   | ゝ \    この国を滅ぼしてやるからな!!
      / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \   感謝しろよww
      (   ̄ ⌒  \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
      ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
            |   ケケ中  |

764:名無しさん@13周年
13/01/19 15:00:12.82 MUeb96s50
>>757
その視点は正しい。
経営サイドにとっては正社員も非正規も人件費というコストにすぎない。
パフォーマンスがよくて安い労働力が欲しいのであって
正社員の生活云々は経営サイドとしてはどうでもいい。
むしろ社会保険負担料負担するからできれば正社員は取りたくない。

765:名無しさん@13周年
13/01/19 15:02:00.09 HERJvk0Q0
27歳派遣だけど、
時給1700で基本8時間、月の残業30時間程度。
インセンティブが平均月10で、年収だいだい550程度。。

サービス残業ゼロ、休日出勤なし。
社会保険勿論有。
有給も毎年使いきってて、去年は2週間タイ旅行。

大した責任もないし、
気に入らない事があれば比較的簡単に別の現場に変更可能

勤務時間外で仕事する必要ないし、考えることもない。

インセンは珍しいでしょうけど、
それ以外は派遣だとだいたいこんなもん。
生涯賃金低くても、幸福度は高いと思う。

ただ、問題は年取ると派遣でも仕事減っちゃうから、それが問題

766:名無しさん@13周年
13/01/19 15:02:06.30 zuEnFSRM0
>>752
自営は一部の勝ち組と大半の負け組だからな。
儲けてる奴らは陰では口を揃えて「勤め人なんて馬鹿らしくてやれない」と言ってるな。
退職金については最大で月7万かけれる小規模共済(非課税)があるし、
年金も儲けてる人は国民年金基金(非課税)に上限いっぱいに入ってるからね。

767:名無しさん@13周年
13/01/19 15:02:20.40 TOxifo4D0
年収400万
足りない分は株で稼ぐ

768:名無しさん@13周年
13/01/19 15:02:33.16 P+qa7Cuw0
浪人留年の上、就職もできず派遣になったけど5年勤めた派遣先の中途採用試験受けて正社員になりましたが
入り口で格差が決まってアンフェアとか甘えた事言ってんじゃないよ

769:期間王サトシ
13/01/19 15:04:12.05 fPKE/BcOP
>>765
40,50なったらどうすんの?

770:名無しさん@13周年
13/01/19 15:06:32.48 DBc6k8E20
自分は正社員だけど、非正規を叩く奴らは間違えてる。

非正規を、個人の問題としてとらえてる。
個人の問題として捕らえてる奴らは、考えて欲しい。

1人の派遣が、正社員から椅子を奪っても、その人間が非正規になるだけで、
この格差問題や不安定の立場の人間は減らない。
そして、どんどん不安定の立場が増えている。

その一方で、昔基準そのままの年寄や公務員が楽してる。
この問題を個人の問題としてとらえても何も意味が無い。

771:名無しさん@13周年
13/01/19 15:07:12.00 zExtCHVb0
>>768
正社員になったうえで派遣を叩く…なんか後だしジャンケンみたいだねw
あ、俺は派遣ぢゃないから。むしろ採る側の人。

772:733
13/01/19 15:07:55.60 78fkPwPq0
>>747
大丈夫、年収は問題ないレベル。
問題があるとしたら結婚相手の選択方法。

773:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:07:55.49 Pal+5o9fO
>>762 正社員イコール社畜ではないと思うけど。学生時代、頑張ったら割のいい仕事につける傾向にある。

774:名無しさん@13周年
13/01/19 15:07:57.83 4JPFteC0O
税金や社会保証の額が違うんだから実際の手取りじゃこの半分くらいの差なんじゃない?

775:名無しさん@13周年
13/01/19 15:09:47.04 +cC6mAESP
非正規や派遣は給与は正社員より↑って嘘が平気で出回ってた時期があったよな?

776:名無しさん@13周年
13/01/19 15:09:49.33 HbGJUD90O
派遣会社の正社員も一応正社員と言えるの?

777:期間王サトシ
13/01/19 15:11:12.65 fPKE/BcOP
>>773

いや正社員=社畜だろ

俺らの子供の頃はサラリーマン=つまらん人生という感覚で育った

778:名無しさん@13周年
13/01/19 15:11:41.55 7rbWjR3P0
学歴でも1億は変わってくるじゃん
高卒と大卒ですらねw

まぁ一部の¥持ちと(会社経営・自営含む)
二極化で雇われリーマンとの差は広がるばかりだよ非正規も正規も所詮団栗の背比べ。

779:名無しさん@13周年
13/01/19 15:12:50.79 BYz/JY9I0
さすがオレタチノジミンw

780:名無しさん@13周年
13/01/19 15:13:35.75 PZ5b+TBUO
本当か?

正社員6年で、年収300なんだが…

781:名無しさん@13周年
13/01/19 15:13:57.23 5VMRSSwO0
【青春貴族(中村雅俊)の替え歌】
URLリンク(www.youtube.com)

♪いちばん大事なものは 何? きまっているよ アメリカさ
 いちばん嫌いなものは 何? 正義の『しんぶん赤旗』さ
 頭のできは よくないが 心のできも 最低さ
 売国楽しむ やつばかり ユダヤの代官 痔民党

♪いちばんうれしい時は いつ? あの娘と二人で いる時さ
 いちばん悲しい時は いつ? 嫁さん上京 した時さ
 ネトウヨ頼みは よくないが 情弱騙して 改憲さ
 チンポの先から 膿が出る 淋しい病の 痔民党

♪これからお前は どこへ行く? 死んだら煙に なるだけさ
 これからお前は 何をする? ウンコじゃなければ できないことさ
 奴隷の不満 かわすため 十年さきは 戦争さ
 悪知恵働く やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党
 世襲の貴族だ 痔民党 世襲の貴族だ 痔民党

782:名無しさん@13周年
13/01/19 15:14:35.57 eaCDA8cG0
>>387
>氷河期世代が国から延々言われ続けてた事

今の若い子の方が選り好みだの大学全入だの「自己責任論」はキツイよ。
若い子頑張ってるのにいつまで甘えた事言ってるの?30過ぎてw

783:名無しさん@13周年
13/01/19 15:15:24.81 HERJvk0Q0
ちなみに派遣は高卒も大卒も待遇に関係なし

知人の派遣は軽い内容の前科持ちだったけど関係なし

極めて平等

784:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:15:36.74 Pal+5o9fO
それはあなたの周りにまともな大人がいたいからでは?生活保護とかいるのでは?大手とかに勤めたら女の受けとか違う。

785:名無しさん@13周年
13/01/19 15:16:51.78 oy28Zuge0
住宅手当とか入ってないだろ
非正規だと通勤手当も出ない所あるし
年金とか入れたら、その差はそんなもんじゃないでしょ

786:名無しさん@13周年
13/01/19 15:17:04.08 MUeb96s50
女受けで職選ぶのか?
ガキだな

787:名無しさん@13周年
13/01/19 15:17:18.07 78fkPwPq0
派遣法を作った政治家を責めるべきでは?

788:名無しさん@13周年
13/01/19 15:17:26.70 fG1djs950
自己責任、努力不足、甘えと切り捨てるのが、一番国益にかなう。
非正規のクズが結婚して子供なんて、悪夢だ。
劣った遺伝子は、日本に残さない方がいい。

789:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:18:31.15 Pal+5o9fO
>>777 に対するレスね

790:名無しさん@13周年
13/01/19 15:20:10.02 MLHobX2h0
>>191
役員が責任とった事例はよ

791:名無しさん@13周年
13/01/19 15:20:21.08 Tubcb1gc0
ここまでのレスを読んだ

【公務員叩きの次は正社員叩きだ!】橋下「正社員を解雇しやすいようにする」大阪府民「うおおおお!」
URLリンク(desktop2ch.org)
【維新公約】 「最低賃金制の廃止」を撤回 現在の最低賃金制度については「高止まり」と認識★3
スレリンク(newsplus板)

今の日本の問題点は兎に角「低いほうに安いほうに」なんでも揃えようとしている所。
そうしなきゃ中国や韓国に勝てない、とばかりに規制緩和で非正規ばかりになり、
非正規がこれだけ安いんだから正規を安くしろと安くなり、さらに正規が安いんだから、
もっと非正規を安くしろとなる。

ついには橋下維新の会のように「正規を崩壊させればもっと安い人件費で仕事をさせられるぞ!」
「最低賃金なんて無くせば、もっと安い賃金で働かせる事が可能だぞ!」と言うような、
連中が国民に圧倒的に支持されるようになっちゃった。

ここで一部「雇用の流動化で人件費が安い所が淘汰されて~」とか熱弁を振るってる馬鹿がいるけど、
年収300万で働いている正社員の方々なんか、いくら聞いても全くピンと来ないだろうね。
雇用の流動化=解雇自由で益々自分達の人件費が下げられるんじゃ無いか?ってね。

792:名無しさん@13周年
13/01/19 15:20:49.06 z8NfQCrS0
今から「同一賃金同一労働」
を大々的に言い出したら、年収200万以下に抑えられてしまうと思う
解雇規制緩和とWEもセットにされてね

793:名無しさん@13周年
13/01/19 15:21:05.38 fj8UwvSD0
>>754
都内に駅弁は無いはずだが?
東大一橋東工大は駅弁じゃないよ

794:名無しさん@13周年
13/01/19 15:22:13.98 LuwyYR8+0
非正規でも定年まで勤め上げるのなら
責任やプレッシャーが無くてそこそこ収入があって
良い選択なんじゃないの

795:名無しさん@13周年
13/01/19 15:22:43.26 fG1djs950
>>793
国立大なら、農工、電通、海洋がある。

796:名無しさん@13周年
13/01/19 15:22:57.32 D5mdBApP0
>>773
学生の頃がんばったのか知らないけど今の60代70代は大抵中卒かよくて高卒だろう。
41歳団塊Jrの俺なんかは高専卒だけどずっと中卒の社長の元で働いてたわ。
98年最高税率減税の頃から賃下げが始まりどちらかとまだ新卒だったから俺の賃下げリストラは他の同僚に比べたら若干遅かったけど
中卒だからかはわからんけど倫理なしに回りの同僚に対しガンガン賃下げしてったのを見たわ。
最終的に微々たる新卒の俺にまで賃下げリストラするようになったからアホウ経営者の職場など即辞めたけどな。

なにを基準に頑張ったを主張しているのか教えてくれないか?

797:名無しさん@13周年
13/01/19 15:23:20.64 /U1tOVi20
これはまずい、自民で日本は死んだ

798:名無しさん@13周年
13/01/19 15:23:28.79 x9zgFFpdP
>>769
正社員も昇進していかないと40、50でリストラの対象だと思うが。

799:名無しさん@13周年
13/01/19 15:23:32.06 QEKEdiDd0
>>787
労基法で禁止してる多重派遣や単純労働への派遣解禁あたりが害悪。
小渕、小泉、安倍、麻生あたりでちょっとずつ緩和してるけど
そいつらって小泉以外は責められないのが不思議だわな。

800:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:23:34.65 Pal+5o9fO
別に女受けで選ぶわけではないけど、大手の方がもてる傾向にあるし、いい女が多い。

801:名無しさん@13周年
13/01/19 15:23:46.35 N6lrmdTk0
もう自助努力だけではどうにもならんのに政治屋や新自由主義者や
自己責任論者はその辺をはぐらかす

802:名無しさん@13周年
13/01/19 15:24:57.79 0EaScw8bO
国家を支えてる貢献度

経営者>非正規社員>バイト、パート>正社員>>>ニート

いかに仕事を減らし、サラリーだけ貰おうと考える寄生虫が正社員。

803:名無しさん@13周年
13/01/19 15:26:24.46 fG1djs950
>>799
だから、それは、管理されてなかった闇派遣の偽装請負を、派遣法の管理下に置いただけだろ。
建設現場なんて今でも派遣は禁止されてるが、実際には、偽装請負が横行してる。

804:名無しさん@13周年
13/01/19 15:26:30.95 HERJvk0Q0
解雇規制の緩和が世界的な潮流で、この流れからは日本も逃れられない

早晩、正規も非正規同様の状況になるんで、この種の議論は意味がなくなる

805:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 15:26:40.12 Pal+5o9fO
頑張ったのは学生の本分の勉強。馬鹿な高校ほど警察の厄介になるのが多い

806:名無しさん@13周年
13/01/19 15:27:36.97 HcvlIH1M0
そんなことより、


オレは、ファイナルファンタジー・アートニクスのほうがオモロいけどなぁ





807:名無しさん@13周年
13/01/19 15:28:36.75 fG1djs950
>>801
非正規雇用をどうにかする必要は無いんだよ。
出来るだけ社会に迷惑を掛けないように死んでもらうのが一番。

808:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:29:03.50 5VMRSSwO0
【Happy Smile Again(いきものがかり)の替え歌】参議院選挙の第一応援歌
              ※作りかけ。2番に生活の党を入れる予定。

生まれた途端に負けてる人生でごめんね
なぜ俺の子に? 負け組は 子供に 何もできないよ
宇宙飛行士に なりたい かなわぬ あこがれ
ロケットのなかに 詰め込んで 銀河の果てまで また飛ばすよ

明日も生きたいから 共産党、頼むぞ
この小さな胸の 夢も生かしたい
ほら 図鑑を広げて また笑うよ

志位さん Try Again デモに逃げるな
飯食わせろ 職がないのに脱原発
…なんて思ってみる そうだよ みんな飢えてしまうぞ
いきだおれに 雪が降り積む 救いのない今を 続けていかぬように
…なんて怒ってみる そうだよ 深呼吸 さあ歩き出そう

809:名無しさん@13周年
13/01/19 15:29:38.54 hncGysQL0
高卒の非正規ってほんと使えないよ
ゆとり世代で高卒なんてどんだけ馬鹿?
もともと能力がないうえに向上心もないんだよね

ほんと一生フリーターで底辺でも仕方ないと思うよ

810:名無しさん@13周年
13/01/19 15:30:19.03 Ya4zi3YB0
>>1
ワーキングプアは生活保護を活用して人並みの生活を手に入れろ
それがいま最も賢い判断だ

生活保護申請まとめ
URLリンク(w.livedoor.jp)

生活保護で文化的な生活を手に入れている人々が、いま急増している
人として本来の生活を、生活保護で手に入れたのだ

811:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:03.18 N6lrmdTk0
>>807
本気でそう思っているなら気の毒としか言えない

今の状況を許していると今度は移民受け入れが始まり
益々日本人の上流以外は切り捨てられるだけ

812:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:05.14 D5mdBApP0
>>805
答えになってないけど日本の犯罪史を調べると1970年前後に集中しているけど
今の60代70代というのは前科者多いよな。
ちなみに俺は前科歴、懲罰歴一切なし。

813:名無しさん@13周年
13/01/19 15:31:10.37 MUeb96s50
>>804
民間はどんどんそうなるね。
とにかく経営サイドにとってペイできない正社員を切りづらいのが日本の現状。

814:名無しさん@13周年
13/01/19 15:32:01.68 kWSErQIX0
周辺国との賃金格差がまだ残ってるから、置き換え可能な能力なら低下

815:名無しさん@13周年
13/01/19 15:32:38.88 iz/nOvX9O
基本的にみんな貧乏への流れだよね
正規も非正規も
搾り取る人間にもそれなりに与えとかないと
社会情勢が不安定になるんだけどな

816:名無しさん@13周年
13/01/19 15:33:04.79 P+qa7Cuw0
>>771
別に派遣を叩いちゃいないよ
>>1みたいに勝手に正規と非正規の対立構造でっち上げてアンフェアだの何だのと屁理屈こねる考え方がおかしいって言ってるだけ
後だしジャンケンとか言われてもな

817:名無しさん@13周年
13/01/19 15:33:26.12 fG1djs950
>>802
非正規は、低賃金で馬車馬のように働いて、静かに死んでくれるのが、国家への最大の貢献だ。
国益を重視する自民党が、非正規をそう扱うのは必然だよ。

818:期間王サトシ
13/01/19 15:33:46.31 fPKE/BcOP
>>811

日本に移民なんてもってのほかだね

日本は日本民族の国、日本国に生まれた人間は責任を持って教育雇用すべき

819:名無しさん@13周年
13/01/19 15:34:10.48 MUeb96s50
>>814
それが日本が中国に負けた理由。
中国は日本以上に格差社会だからね。

820:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:34:46.97 5VMRSSwO0
【想い出がいっぱい(歌手H2O) の替え歌】小沢の第五応援歌(負け組の第一応援歌)
URLリンク(www.youtube.com)

古い新聞の記事の 写真に 想い出がいっぱい アキバにネトウヨつどい 絶叫 はるかなメモリー
今に溺れる愚かさで 終わりを 思いもしないね 手に持った国旗は 限りなく軽く 君は踊っていた
大人の階段昇る 君はまだ 皮かむりさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね
未熟だったと いつの日か 想う時がくるのさ

冬のオリオンに誓う 小沢の 約束がいっぱい 勝ち組と負け組 格差社会だね 俺がこわしてやる
ネズミとカボチャの馬車で 小沢はまだ 走れるのさ ネズミたち 馬に変える 魔法の杖 探している
天馬だったと なつかしく 振り向く日がくるのさ

勝ち組うるおすために 負け組は 働くのか? お前たち 俺をかつぎ 権利と誇りを 取り戻せよ
苦しかったと いつの日か 笑える日がくるのさ

格差あったと いつの日か 笑える日にするのさ

821:名無しさん@13周年
13/01/19 15:34:49.78 W/jkgtYG0
正社員でもボーナス、退職金なしっての
ありますよ


私がそうです

822:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:38.45 HERJvk0Q0
社会(企業)に迷惑かけているのは、無能・無気力正社員

非正規であれば一定の役割を果たせなければ、概ね失業するが

無能・無気力正社員は解雇規制で下手に解雇もできないので、
置いておくしか無い。

餌代はかかるし、周囲の士気も下がるし迷惑でしかない

823:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:47.35 Cj/ShlJS0
.


 一人当たりこんだけ差額があります。


 さて、非正規労働者は今や労働者の3割を超して4割に近づくほどの

 ものすごい数ですが、



   非正規労働者数 ×  1億6034万 円


 が企業のフトコロに入っているというわけですね w


  いやー、儲かる儲かる www 

824:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:57.38 pYdzpxqU0
別に1億6000万ぐらいどーでもいいやw

その分、好きなことやって楽しんでいるし、
ご先祖様の遺産で何とかなるしw

825:名無しさん@13周年
13/01/19 15:35:57.69 iz/nOvX9O
非正規は馬車馬のように働いて
将来は生活保護

826:名無しさん@13周年
13/01/19 15:36:23.84 fG1djs950
>>811
世界一格差が少ない悪平等社会が日本。
もっと格差を拡大して、底辺は悲惨な生活をさせるくらいの方が、国民は努力する。
貧乏人は麦を食う、金持ちが米を食うで良いのだよ。

827:名無しさん@13周年
13/01/19 15:36:31.10 PHx+7FDk0
>>13
正規を非正規に叩き落とす為の法律家か


>>23
このままだと管理職以外の社員全員非正規化で一元化するだろうな
厚労省はマイナスイメージである非正規の呼称を改めようとして失敗した経緯があるし

828:期間王サトシ
13/01/19 15:37:11.77 fPKE/BcOP
>>825

今の非正規はなんだかんだで年金に入らされるからなあ

生活保護もらうには年金払ってちゃ貰えないし

829:名無しさん@13周年
13/01/19 15:38:36.32 Qgvw9eNh0
>3
中規模
小規模
零細

この中でも差がある

小規模、零細だとフリーターと変わらないところ
たくさんあるんじゃね

830:名無しさん@13周年
13/01/19 15:38:57.86 uR/WvGKm0
派遣さんって、自宅の人は結構余裕あるみたいだし、
取り分が2/3になるから、誘われても社員にはならないって聞いたことある。


A.派遣先請求額-派遣会社取り分=派遣さん給料(交通費+社会保険等込)

B.派遣先請求額-派遣会社取り分(交通費+社会保険等込)=派遣さん給料 どっちなの?
 

下だったら、社員で賃貸暮らしのほうが余裕ないよ

831:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:16.71 fG1djs950
>>818
底辺層は子供を持てないようにしないと、ダメな遺伝子に汚染されて民族全体がダメになる。

832:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:29.94 N6lrmdTk0
>>827
結局今の非正規の扱いを見るに、日本で正社員の解雇規制緩和を
行うと必ず国民総契約社員化になり人件費の大幅削減と
不安定な雇用形態だけになり、銀行から金が借りられるず
車や家が売れなくなるだけなんだよな

833:期間王サトシ
13/01/19 15:39:37.95 fPKE/BcOP
>>826

今は中途半端な二極化が問題

昔の日本のような地主1割が米を食い、9割の小作が麦を食うような社会体系が望ましい

834:名無しさん@13周年
13/01/19 15:39:58.00 2+9xzV5P0
所詮雇われ人の論理だな
資格とって開業するなり、店をもつなり、起業するなり
した方がいいかもな
まあ、大企業様に叩き潰されるかもしれんがなw

835:名無しさん@13周年
13/01/19 15:40:12.86 hgvFUuQv0
厚生労働省という官庁そのものが犯罪的。
厚生省の都合で酷い社会保険制度が構築され、民間企業と労働者が犠牲になった。
そういう状況を監視し是正する役所である労働省が、厚生労働省という同じ官庁になっているが為に
何の機能も果たさない役所に成り下がった。

836:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:40:35.00 5VMRSSwO0
物価だけ上がって給料は上がらないという結果しか待っていないぞ。
そもそも、無職に給料なんぞない。負け組は問題外にされているね。

さすがに麻生さんはど阿呆太郎とか馬鹿太郎と呼ばれただけ
あって、わかっていないね。てゆーか、わかっていてやるんだろうね。

君らネトウヨ(情弱層)が勝たせた自民党はそんな政党なんだぜ。
今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

837:名無しさん@13周年
13/01/19 15:41:21.14 XQANZ+wR0
>>1
非正規社員は大きく高給なプロフェッショナルと
低所得の出来損ないの2グループに分かれるんだけど
高級なプロフェッショナルとは何故給料を比較しないの・・・?

838:名無しさん@13周年
13/01/19 15:41:28.90 Cj/ShlJS0
>>831
>底辺層は子供を持てないようにしないと、ダメな遺伝子に汚染されて民族全体がダメになる。


えっと、今の自民党の文部科学大臣は、 母子家庭の底辺で、
生活保護受けますか?と行政から言われるほどの状態の家庭の子、
官房長官もそれに類する家庭の子。



  そういう人たちを一切、切るわけですねw



>>834
日本は起業にものすごい不利な体制になってるよねー

アメリカなんかに較べて、ありえない体制になってる。
これを改善しなきゃ

839:期間王サトシ
13/01/19 15:41:59.08 fPKE/BcOP
>>831

日本の底辺層といっても潜在レベルは海外の国に比べれば突出しているよ

なぜなら日本民族のレベルが海外の劣等民族とは遺伝子レベルで違うからだ

840:名無しさん@13周年
13/01/19 15:42:40.32 Y1GV7ETDO
非正規使ってる会社の経営者でも、従業員優先で自分の生活を一番に切り詰めてる経営者と
コストを抑えて多く儲けたいだけの強欲経営者に別れるからな
正社員を多く抱えると中小零細の事業者なんて経営が立ち行かなくなるんじゃないか?
儲けがなくても定額の給与を出して社会保険料労使折半で負担しなきゃならないし、
労働条件を勝手に変えて給料減らすわけにもいかないし、解雇のペナルティはでかい
まぁ従業員の面倒をみれないような会社は誰も雇わずにやるか倒産したほうがいいということか

841:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:19.20 sLSUx11M0
非正規の不安定な身分と、貧弱な組織のために
受けられない福利厚生
退職金やボーナスを考えると、
時給換算で、3000円は貰わないといけないはず

842:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:30.42 N6lrmdTk0
小泉改革全盛の時>>834みたいな奴はちょろちょろ出てきたよな

843:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:50.73 fG1djs950
>>838
「ナノ銀粒子で除染」とか言っちゃう下村博文みたいなのは、自民党の恥だよ。

844:名無しさん@13周年
13/01/19 15:43:57.98 iXpycb7vO
>>826
最悪
人間性皆無
お前さ、紛争地帯で働かせてもらえ
お前みたいなサイコパスは生き残れるかもな
ただ捕まったら拷問極刑だけど

845:名無しさん@13周年
13/01/19 15:44:22.43 Cj/ShlJS0
>>840
そんなに人件費に困ってるのに、なんでバカ高い派遣労働者とか使うのよw
派遣会社が儲かってるだけじゃん。
直接雇用すればいいだけ。

846:期間王サトシ
13/01/19 15:45:16.29 fPKE/BcOP
>>845

直接雇用にするといろいろ面倒だろ、何かあったときに

847:名無しさん@13周年
13/01/19 15:45:56.35 4dnpoynX0
格差報道来たかw

848:名無しさん@13周年
13/01/19 15:46:59.27 iXpycb7vO
早く解雇規制撤廃しろや!ぼけーっとしている
正社員に払う金なんかねーんだよ!
さっさと撤廃!
さっさと撤廃!
解雇規制さっさと撤廃!

849:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:26.11 Cj/ShlJS0
>>846
何が面倒なのよw
派遣労働者に対しては直接雇用の2倍以上の給料払ってるじゃんw

そんだけカネかけて、「カネがなーい」とか言ってるってバカなのか?w


非正規雇用の多くは派遣労働者で、

 差額の1億6000万 × 派遣労働者数 = ピンハネ派遣会社が儲けてるだけ


こんな莫大な資金が人買いに使われてるだけで、なんら生産性がない経済になっている。

850:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:34.76 N6lrmdTk0
>>847
安倍たたきの一つだろうが、格差を作り放置した自民党の責任だからな
これこそ自己責任だから

851:名無しさん@13周年
13/01/19 15:47:57.99 fG1djs950
自民党叩きの捏造報道が再開されてる。
日本の格差は世界一少ない。
非正規雇用の大半は、主婦のパートや学生バイトで、正社員になれないから非正規雇用なんてのは、自己責任、努力不足、甘え。

852:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:48:05.89 5VMRSSwO0
君らネトウヨ(情弱層)はトモダチ作戦という名前に騙されて感動して
泣いてたな。で、鳩山政権を基地移転の件で崩壊させてポッポをクビに
したな。

今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

853:名無しさん@13周年
13/01/19 15:48:19.62 3SHUcaY5O
格差って、そんなに悪いことか?
努力した人が報われる、そうじゃない人はそれなり…それのどこがいけないのかな?

854:名無しさん@13周年
13/01/19 15:48:33.25 N6lrmdTk0
>>849
使いたい時使って切りたい時切れるのが派遣
直接雇用の場合それが出来ない

855:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:32.50 Cj/ShlJS0
>>853
>格差って、そんなに悪いことか?
>努力した人が報われる


努力なんてみんなしてるんだよ。

 資本主義の世界では努力しても報われるとは限らない、ってのが実際のところ。

だから格差は悪いんだよ。しかも格差は、その子供にまで影響する




>>854
>使いたい時使って切りたい時切れるのが派遣
>直接雇用の場合それが出来ない

派遣じゃなくて、アルバイトでもパートでもいいでしょw


なんで2倍以上の人件費払って派遣労働者使ってるの?w

856:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:34.09 SFkKUhxFO
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!

857:名無しさん@13周年
13/01/19 15:50:44.95 N6lrmdTk0
>>853
性別、年齢、学歴関係なく平等にチャンスがあり
そこから出てくるモノなら仕方がないが
小泉が作った格差は元々力や地位がある奴が
弱小を食うだけの既得権益者の為に格差なんでな

858:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:02.32 Y6Jg1FjM0
>>853
格差が悪いと言うのなら、最低賃金と生活保護のレベルを揃えるところから始めないとな。

859:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:17.72 fG1djs950
>>855
自己責任、努力不足、甘え。
低賃金で馬車馬のように働くのが、非正規雇用の役割。
それが出来ないなら、日本から出て行け。

860:名無しさん@13周年
13/01/19 15:51:23.66 iNcGyQ/H0
もう日本は終わったんだよ
アベノミクスで流れた借金は社員にいかず内部留保と役員報酬に消える
それに増税が追い討ちをかけて、消費は一気に冷え込み株価低迷
信用を失った日本の国債金利が上昇して、にっちもさっちもいかないときに中国韓国が戦争しかけてくる
人命保護を目的にアメリカが関東を、ロシアが北海道を制圧して、血みどろの本土決戦が行われる中、東南海地震
各地の原発が破裂して放射能に汚染された日本の中でムシケラのように生きるしか道はなくなった
お前らが原発推進の自民なんぞに票入れるからこうなった、もう終わり3年半前にミンス勝ったみたいな騒ぎよう

861:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:08.15 pfYmQ98N0
あれ?サラリーマンの平均的な生涯収入って2億円じゃなかったか?

862:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:24.68 HERJvk0Q0
非正規が不安定ってのは一面的な見方で

派遣の場合、突然派遣先との契約更新がなくなったとしても
殆どの場合、1ヶ月以内に次の派遣先がみつかり、切れ目なく就業できる

待遇は同じか経験を評価されて上がることの方が多い

パート・アルバイトも待遇悪化する事の方が少ないんじゃない?

社会保険は派遣の場合ほぼ入れる。
それ以外の福利厚生は過剰で、株主のためにも廃止すべき

863:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:31.16 0EaScw8bO
>>817
人類の歴史で人類を支えたのはいつでもそういったやつらさ

864:名無しさん@13周年
13/01/19 15:52:50.66 y7MEUJyZ0
こんなスレが何本たったことだろうねぇ。

865:名無しさん@13周年
13/01/19 15:53:58.42 MUeb96s50
>>837
非正規高給プロフェッショナルは圧倒的に数が少ない。
高給をもらえるだけパフォーマンスを要求される。
ただ拘束時間は短いからメリハリはある。
社会保険加入なし、企業年金なし、家賃補助なしで世間体がよくない分、成り手がいないため競走相手は少ない。
今後どうなるか知らんが今は稼ぎ時だと思ってる。

866:名無しさん@13周年
13/01/19 15:54:17.35 kdZuHKsh0
もはや奴隷と貴族だな
奴隷達はそろそろ自分が奴隷だと自覚して反乱を起こしたほうがいい
社会に騙されて自分は自由だなどと思わない事だ

867:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:00.70 D5mdBApP0
                     最終学歴
年代別個人金融資産    中卒   高卒   専門短大卒
20代 0.3%          3%   30%    67%
30代 5.4%          5%   35%    60%
40代 12.1%         5%   45%    50%
50代 22.4%         15%  55%    30%
60代 32.8%         30%  50%    20%
70代 27.1%         40%  45%    15%
URLリンク(sky.geocities.jp)


>>853
ほんとに努力した人間が報われるならいいのだけど現状はなぜか低学歴高齢者に富が集中しているのが問題なんだと思うわ。
これじゃあ学生時代に努力した者が報われないよなあ。

868:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:16.96 N6lrmdTk0
>>195
格差のさらなら促進と固定化と生活保護の改悪だろうな

で今やろうとしている経済対策も企業が潤い業績があがるも
庶民の賃金に何ら影響なく、物価が上がり
挙句の果てに企業の業績回復という数字を出し
増税まっしぐらだな

869:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:17.55 TrxPHoa70
35歳正社員ですが年収ギリギリ200万超す程度です

870:名無しさん@13周年
13/01/19 15:55:30.29 rXxSQOg60
>>855
誰もが努力はしてないだろ
上から降ってくる目標を達成する人間と自分で目標設定して先に進んでいく人間の努力は別物
負荷に耐えてるだけの人間と生みの苦しみを乗り切れる人間は根本的に別の生き物

871:名無しさん@13周年
13/01/19 15:56:42.04 N6lrmdTk0
>>855
派遣を登用しているのはまさかパートレベルの仕事だけと思っているクチか?

872:名無しさん@13周年
13/01/19 15:56:52.14 DyTMhLK00
>>834
団塊ジュニアは、そういう風潮だったよ
組織に従うな、個性を出せ
起業しろ、能力主義やから頑張れ

で、上手くいかない奴が、でまくり
自己責任や、で片付けられた

今、終身雇用を望んでいる人が多いのも
ジュニア世代の失敗を見ているから

873:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 15:56:51.95 5VMRSSwO0
麻生さんがIMF(沈む船)に追加で10兆円出資した事は、IMF経由でおカネを
貸す事とイコールじゃないでしょう??? 自民党は嘘ばかり垂れ流していないかな?
この10兆円は、『くれてやった戻ってこないおカネ』じゃないの???
記者さんは調べてみて!!!

今回の震災の被害総額は10兆円と言われていましたね。

874:名無しさん@13周年
13/01/19 15:57:03.66 hPp4KqNo0
生涯コスト差が1億6千万もあるなら、そりゃ企業は非正規雇用を選ぶわな。
この状況で意味なく正社員を雇用したりしたら、業務上背任に問われかねない。

なので、法律でなんとかする必要があると思う。

875:名無しさん@13周年
13/01/19 15:57:12.86 Cj/ShlJS0
>>867
あんたはそのデータの見方を間違ってるでしょ。

今の70代なんて子供のとき戦争だぜ?多くの人は中学すら出てねぇよ。
学歴低いのはあたりまえ。

そして、年金も激安なんだから、引退したときのために資金を溜め込むのもあたりまえ。

高齢者の所得分布を見ると、金持ちなのは10%くらいで、あとの90%は貧乏老人だよ。

876:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:15.44 hgvFUuQv0
民間企業と民間企業労働者から金を巻き上げて、遊んで暮らしているのが地方公務員。
地方経済崩壊も見てみぬふりで、毎年適当に出勤して贅沢三昧。
身内と縁故採用で公金を閉ざされた中で回して、毎年財政赤字を膨らませている国賊。

877:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:44.62 /3Z2BCZF0
中小零細の正社員は月給18~24万円前後っすね
16万の所も普通にある(地方の正社員)

昇給はない

878:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:47.53 HERJvk0Q0
社内で虐げられ、軽蔑されている無能無気力のクズ社員が、
気晴らしで非正規雇用を曲解して誹謗中傷しているような印象だね

879:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:50.23 EhSXIq0B0
オレ30代の正社員だけど
ボーナス込みでも20代平均の給料384万円も貰ってないぞ・・・
どちらかというと、非正規社員262万円のちょっと上くらい

これって、正規・非正規以前に、
企業間の格差の話じゃないのか
というかうらやましいわ

880:名無しさん@13周年
13/01/19 15:58:49.33 yadwjt2I0
>>875
>多くの人は中学すら出てねぇよ

いや、それは80代だ
70代は中学くらいは出てるし、高校進学率も増えた世代だ

881:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:00:43.72 Pal+5o9fO
>>855 努力してないの山ほどいる。頭がいい学校に入った人ほど努力するし、人のいい人が多い。格差とは努力と能力の格差でもある。

882:名無しさん@13周年
13/01/19 16:01:09.71 LztlVIADO
>>849

求人出すのも金かかるんだぜ、執着率悪い会社なら派遣会社に頼った方が効率はよいのが現実

883:名無しさん@13周年
13/01/19 16:01:45.32 Cj/ShlJS0
>>870
どこのカルト宗教なんだ?w
精神論、何にも意味がない。
 努力したら必ず報われる、ってなら、経営者なんてみんな必死こいて努力してるんだから
倒産する会社なんて一つもあるわけがない。

 
 ● 「機会均等」 のウソ

   子供のときから両親共働きで教材もまともに買えず、学校から返ってきても話す親もいなければ
   宿題も見てもらえない、って子と、
    子供のときから家庭教師がついて、海外経験もあって英語ベラベラ、っていう子 の競争

 
 ● 「自由競争」 のウソ

    資本が小さいA社がある分野の製品を発売しました。 同じ分野の製品を資金力のあるB社が売り出しました。
   B社はテレビでガンガン宣伝し、全国にあっという間に配送し、 B社が瞬く間に市場を独占し、 A社は潰れました。


資本主義に 「機会均等」 も 「自由競争」 も存在しない。

 だから、格差はいけないんだよ。

884:名無しさん@13周年
13/01/19 16:02:01.43 Qgvw9eNh0
大企業でも倒産、廃業、解雇はあるからなぁ

中小零細のほうがリスクは高いがな

小規模、零細だと就職して数ヶ月で倒産とか

885:名無しさん@13周年
13/01/19 16:02:07.11 HERJvk0Q0
非正規でも直接雇用は駄目だね。完全な搾取対象。

派遣会社という代理人通した派遣は、
フルキャストみたいなヤクザ会社を除けば、待遇悪くないよ。

886:名無しさん@13周年
13/01/19 16:03:14.01 iXpycb7vO
格差は当然とする
既得権の塊の正社員が吐く格差は甘え
解雇規制撤廃
さっさと解雇規制撤廃!

解雇規制撤廃!
解雇規制撤廃!
解雇規制撤廃!

887:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:03:55.61 5VMRSSwO0
おい、みんな、麻生さんの会社の2チャンネル監視担当者は前の人とは
別人みたいだぞ。

麻生さんになりすまし、麻生さんに直接語りかけられているように
装う手口は変わっていないけどね。騙されるなよ。

888:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:09.29 Cj/ShlJS0
>>880
>いや、それは80代だ
>70代は中学くらいは出てるし、高校進学率も増えた世代だ


70代も同じだよ。 70代で高校行ってた人なんてよほどの金持ちだな。



>>885
>非正規でも直接雇用は駄目だね。完全な搾取対象。

>派遣会社という代理人通した派遣は、
>フルキャストみたいなヤクザ会社を除けば、待遇悪くないよ。


 派遣も完全な搾取対象だけどな w

 法律変わって ピンハネ率を公開しなきゃならなくなったが、

 それにすら抵抗してる派遣業界 w クズ搾取の集まりだ

889:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:20.50 rXxSQOg60
>>883
努力に対しての考え方が違いすぎて話ができないわ触ってゴメンナ

890:名無しさん@13周年
13/01/19 16:04:25.95 /Dr2TwlR0
負担、労働時間といった労働格差は正社員のがでかいんだし、どっこいだろ
給料同額ならだれも正社員なんかならんわ

891:名無しさん@13周年
13/01/19 16:05:31.30 N6lrmdTk0
>>885
派遣会社はどんなとこでもいい加減で無責任

そこまで非正規雇用を続けたいなら
派遣会社に社会的責任と最低限のセーフティーネットと
非正規が人並みに生活でき、家族が持てるように
待遇を良くしないと

今の非正規は体のいい奴隷

892:名無しさん@13周年
13/01/19 16:05:42.54 6BXL0chM0
>>881
お前若いな。
俺もお前みたいに努力万能教にいた頃あったよ。

893:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:20.71 Cj/ShlJS0
>>889
>努力に対しての考え方が違いすぎて話ができないわ触ってゴメンナ

まったく意味不明。

単に、>>883 に反論できないだけ。

上から降ってくる目標がどうたら精神論を書いてても、現実は>>883だ。

894:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:34.32 h9ydiCZnO
一生若手価格
任されずに人も育てず教育は自助努力
行政的には無職(派遣)

895:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:36.96 3DyeW7TU0
今の日本人は助け合いが嫌いだからな
まあ、心もサイフも余裕が無いってのが本音なんだろうが

896:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:54.86 9jhr+DIg0
派遣=現代版奴隷制度だろ 
一刻も早く廃止にしてやれよ

897:名無しさん@13周年
13/01/19 16:06:58.38 7WySH5QW0
>>855
すぐ補給出来るから
派遣ってのは、派遣先企業から見たら、フォークリフトやトラックみたいなリース器材だからな
まさにバイオロボット
ある日派遣が5人いなくなっても、派遣元会社に一報入れれば即座に替わりが補給される
これはアルバイトとかじゃ出来ない

898:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:19.38 hHWMVYgMi
こういう議論では常に無視されるけど、自営業も非正規雇用と対して状況変わらない。
信用の低さと国保を何とかしないと、いまに自営業はいなくなって
正社員貴族と非正規がいる奴隷制っぽい社会主義国になるよ。

899:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:07:32.61 Pal+5o9fO
派遣社員が嫌なら、いい大学入ればいいだけの話。くそのような高校しか出てないなら、何倍も努力しろ

900:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:41.84 HERJvk0Q0
>中小零細の正社員は月給18~24万円前後っすね
>16万の所も普通にある(地方の正社員)

学生の頃、派遣でバイトしてたけど
時給1500円で土日だけ8時間働いて10万もらってたからね~

正規・非正規の単純比較に意味は無いね

901:名無しさん@13周年
13/01/19 16:07:47.15 0qh4A+3FO
まぁ40代になっても手取り20万円は無理だろうな、契約社員の殆どは

902:期間王サトシ
13/01/19 16:08:04.09 fPKE/BcOP
>>853

今の格差は正直者が馬鹿をみる、既得権益者が得をする、金持ちがより金持ちになる


何もないやつがいくら努力しても報われない

903:名無しさん@13周年
13/01/19 16:08:10.93 N6lrmdTk0
>>897
何か企業にとっての派遣の人件費って人件費で計上されているのではなく
備品扱いって聞いた事がある

904:名無しさん@13周年
13/01/19 16:08:35.25 hHWMVYgMi
>>899
親の収入で学歴がある程度固定化してるからそこを何とかしないとね。

905:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:10.58 5tm/jWNt0
正社員やってたときはボナ無し残業手当無しの月収手取り十万だったなあ。
フリーターになって十五万になったわ。

906:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:29.16 Cj/ShlJS0
>>898
>こういう議論では常に無視されるけど、自営業も非正規雇用と対して状況変わらない。


バカじゃねーの?
雇用されてるんじゃないから自由があるでしょ


ちなみに、新自由主義が跋扈しはじめてから、小規模な自営業が極端に減ってる、って知ってるか?

放任競争にしたら、資本の大きいところが勝つに決まってるので、
小規模な店舗や企業はすべて倒産。

資本力のあるところだけが生き残る。あとはニッチだけ。

907:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:30.26 MUeb96s50
努力しないと稼げるようにならないが
努力にも個人差あるからなあ。
自分が雇い先をどれだけ儲けさせてるかが正確な評価だよ。

908:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:31.41 7WySH5QW0
>>866
奴隷でいいだろ
むしろ、なんで人権も自由も保証されてる奴隷じゃ嫌なのかわからん

909:名無しさん@13周年
13/01/19 16:09:32.09 l8V7/zHAP
>>837
非正規高給プロフェッショナルねぇ・・・・・
異常に自己評価が高い非正規雇用には何度も出会ったが
本当に能力高い非正規雇用なんか見たことないな

非正規は自尊心を維持するのも大変だね

910:名無しさん@13周年
13/01/19 16:10:05.56 qnoGDpBQ0
特定派遣をまず潰せ
免許という隠れ蓑でえげつない事やってる

911:名無しさん@13周年
13/01/19 16:10:47.51 fG1djs950
小規模店舗を守るためにAmazonを規制するかい?

912:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:10:58.49 Pal+5o9fO
低所得の親でも大学に行けるけど、低所得の親は子供の教育に関心がないから子供も馬鹿になる傾向がある。

913:名無しさん@13周年
13/01/19 16:11:52.82 l8V7/zHAP
>>866
中国みたいに優秀な文化人殺しまくって
劣等種による劣等種のための理想の世界を創りだすか?
でもそれって本当に今よりいい世の中になるの?

914:名無しさん@13周年
13/01/19 16:12:47.96 7WySH5QW0
>>909
普通にいるよ
漫画とかドラマみたいな人生歩んでる
>>899
大学行く必要ないよ
国家公務員になるなりそこそこの会社行けばいいだけ

915:名無しさん@13周年
13/01/19 16:12:53.59 HERJvk0Q0
学歴の固定化って不思議だよね

ジアタマ良ければ、参考書と問題集だけで入れるでしょ?

低所得の人はジアタマも悪くて、しかもそれが遺伝するってことなのかな?

916:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:04.38 kUA/WFWL0
派遣業者が抜きすぎなんだよ

4割5割のピンハネが当り前

上限1割に規制しろと
 

 

917:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:06.77 Cj/ShlJS0
>>912
>低所得の親は子供の教育に関心がないから

関心がないんじゃない。

教育どころか、子育てそのものにエネルギーを費やせない状態になってるのに、
教育まで十分気が回らないってだけ。

でも、オマエは知らないだろうが、低所得で公営住宅住んでたり生活保護受けてる母子家庭でも
親は学校の勉強についてすごく気にしてるんだぞ?

918:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:13.41 Qgvw9eNh0
>>905
どのみち生活保護受けるようになるから
後者のほうがいいかもね

前者でも年金だけでは暮らせないよ その手取りだと

919:名無しさん@13周年
13/01/19 16:13:59.32 rXxSQOg60
>>900
個人の能力で利益を増やせる職種選ばないと当然の話だ
昇給させたって負債にしかならないし能力が頭打ちする仕事じゃ代わりはいるんだから
小泉の規制緩和以降わかりきった話だったはずだ。あとは出世するしかない

920:名無しさん@13周年
13/01/19 16:14:23.51 fG1djs950
>>915
もし、底辺層の子供が遺伝的にダメなら、底辺層は子供を持たないように誘導した方がいいな。

921:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:07.49 LLo6VdwG0
>>914
翻訳家とかならいるな
全員TOEIC950以上
電話で普通に話してる

922:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:30.42 Un6U/Ay20
一応、正社員だけど35歳で550万円しか貰えていないよ。
会社が遠いので一人暮らしだし、貧乏でいつまで経っても結婚できない。

923:名無しさん@13周年
13/01/19 16:15:55.40 Cj/ShlJS0
>>915
>学歴の固定化って不思議だよね
>ジアタマ良ければ、参考書と問題集だけで入れるでしょ?
>低所得の人はジアタマも悪くて、しかもそれが遺伝するってことなのかな?



 じゃあ、かつて平均学歴が低かった日本も、 全員遺伝だったんだろうねw


>>920 によれば、日本人のほとんどに子供を持たせないようにするべき、ってことになるなw

924:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:16:32.43 Pal+5o9fO
公務員にならなくても、いい大学出れば、よほど変なのでない限り、正社員になれる

925:名無しさん@13周年
13/01/19 16:16:46.02 fG1djs950
>>917
公営住宅のナマポボッシーこそ、徹底的に痛めつけるべき底辺層だろ。
最低でも、ナマポは去勢して、それ以上増えないように管理するべき。

926:名無しさん@13周年
13/01/19 16:16:47.88 PRzexbbk0
で、公務員と民間の格差は?w

927:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:31.60 Qgvw9eNh0
>>900
従業員数と給与の関係

928:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:42.53 hgvFUuQv0
民間市場の構造改革は終わった。
次は官の構造改革です。
40歳定年ね。 官の労働市場完全自由化です。
官の規制は、純日本人である事だけね。

929:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:44.68 OpmEWn1J0
やっぱり採用されやすく切りやすい社会のほうがいい気がする

930:名無しさん@13周年
13/01/19 16:17:58.99 MUeb96s50
累進課税の日本で格差云々言ってるのはちょっとね・・・
努力しても報われないのは高所得者なんだけどね。

931:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:07.95 7WySH5QW0
>>921
俺の知り合いというか先輩は、ソープランドからたこ焼き屋までいろいろな店の経営任されてるようだ
派遣は派遣だが半分やくざだな
最後にあったの5年前とかだが背中に鯉しょってた
話が生々しくて(・ω・`)ってなった

932:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:23.02 auy8SZqjO
最近次のように思う。
世の中の人、全てが努力をして全員が
ビルゲイツやスティーブジョブスのようになり得たら、世の中は幸せになるのだろうか、と。

933:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:42.32 fG1djs950
>>923
平均学歴が上がったのは、進学基準が甘くなっただけの話だ。
底辺から2割くらいの位置にいるのが非正規のクズどもで、こいつらは、本来は生きている権利すらないゴミ。
人間は、成人までに2割死ぬことで、遺伝子の質を保ってきた。
最低でも、下から2割は強制去勢するべき。

* 20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。

934:名無しさん@13周年
13/01/19 16:19:42.98 WitdhJ/f0
>>1
だから何としか言いようが無いな。
正社員同士比べたってそれくらい、あるいはもっと大きな差が出るよ。

935:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:08.18 Cj/ShlJS0
>>929
>やっぱり採用されやすく切りやすい社会のほうがいい気がする


そうやった結果が>>1じゃないの?w

単に国民全体が貧乏で不安定になるだけで、なにもいい社会にならない。

 ↓こんなウソツキが必死になっても統計がウソ付かないからね



594 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/01/19(土) 13:05:54.02 ID:MUeb96s50
非正規雇用で年収4000万ですが何か?

930 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/01/19(土) 16:17:58.99 ID:MUeb96s50
累進課税の日本で格差云々言ってるのはちょっとね・・・
努力しても報われないのは高所得者なんだけどね。

936:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:20:17.10 5VMRSSwO0
やい、麻生大臣、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)

937:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:19.81 FtzGn+ov0
現代版蟹工船
社長も社員だろ?

938:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:22.93 Pal+5o9fO
>>917 そういう家庭もあるだろうが、全体的に低い。俺はくそのような高校から、大学に行ったわけだが、そういう人たちをたくさん見てきている。家が貧乏なら奨学金もらって大学行けば、いい。

939:名無しさん@13周年
13/01/19 16:20:22.98 5P9hBeeVO
その年で一つの角度からしか物事を見れないならば、記事を書く資格なんてないよ。

940:名無しさん@13周年
13/01/19 16:21:18.72 N6lrmdTk0
>>932
いつから日本人って才能や能力がある人間ばかりになったんだろうね

941:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:07.88 Qgvw9eNh0
経済右肩のころの雇用形態を変えなければ
ダメだろうね

あと一見弱者を守っているようで
弱者のためというか社会全体のためにならない制度の見直しは必要

942:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:21.36 P73wXtPJO
>>932
60億人が日本並みの生活をするだけの資源が地球上に存在しない

よって考えても意味がない

943:名無しさん@13周年
13/01/19 16:22:27.63 pg6MzyUu0
>>11
企業の大多数を占める中小零細の正社員=非正規雇用の報酬
ってのが現実

944:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/01/19 16:23:02.38 5VMRSSwO0
今、派遣業界はトリリンガル派遣とか言っているようだよ。

トヨタのSEとかはみんな英語と中国語がペラペラなんだぜ。
でも、時給はよくて2500円だろう。1600円かもしれない。

945:名無しさん@13周年
13/01/19 16:23:58.80 MUeb96s50
>>935
何がいいたいの?

946:名無しさん@13周年
13/01/19 16:24:20.34 Cj/ShlJS0
>>941
>経済右肩のころの雇用形態を変えなければ
>ダメだろうね

 変えた結果が >>1 で、 日本人全体が貧乏になってるわけだが?w



>あと一見弱者を守っているようで
>弱者のためというか社会全体のためにならない制度の見直しは必要


たとえば?

困窮者や弱者を守るってのは、

 ●困窮者でも復活できて能力を発揮でき、社会が潤う
 
 ●弱者の面倒や世話を、労働者が見なくて済むので、十分な労働力が確保できる

っていう社会の利点もあるんだよ

947:名無しさん@13周年
13/01/19 16:25:01.30 ngXSZ1Bw0
正社員はがんばって、社会保障を支えてくれ。
非正規には無理だから。

948:名無しさん@13周年
13/01/19 16:25:04.79 l8V7/zHAP
>>930
まったくその通りだな
日本は高所得者が低所得者を助ける社会システムになってる
派遣のやつらの考え方が、基本的に嫉妬、恨みというどっかの国みたいな
曲がった考え方になってる

949:シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q
13/01/19 16:25:34.40 Pal+5o9fO
宮廷出た人の努力はものすごいからなあ。家が貧乏でも、奨学金とバイトで大学行ける。低所得の親の子供は勉強もしつけもされてない傾向がある。子供のしつけも出来ない親だから、低所得なんだろう

950:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:12.52 pg6MzyUu0
労働ビックバンの早期実現を

951:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:39.45 Ugpd7oOo0
くだらない記事だな。共産党の主張と全く同じレベル。一般人は等しく貧民として
暮らせってか。今、中高年を露頭に迷わせてどうするの?

952:名無しさん@13周年
13/01/19 16:26:57.39 Cj/ShlJS0
>>948
>まったくその通りだな
>日本は高所得者が低所得者を助ける社会システムになってる


 日本は先進国の中では、もっとも高所得者の負担が少ない国だよw

 企業の出す社会保障費は先進国で最低レベル、

 アメリカみたいに高所得者が必ず社会福祉事業をやらなきゃならない、ってこともない



日本ほど高所得者が低所得者を助けてない国はないんだよ。

だからその分が税金で取られてるわけだが、それだって、北欧みたいに全部税金でやってる国に較べりゃ
屁みたいなもんだ

953:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:02.43 LBA4OfVN0
安いから安いからと新興国に飛びついた国が軒並み大不況・・・
原因はなんなんでしょうねぇ

954:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:17.78 /Dr2TwlR0
正社員になれない能無しが、金は同額もらいたいとかアホか

955:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:39.14 1nhwvpey0
解雇自由化早く導入しろ。
日本の裁判所は、労働者に甘すぎるだろ。

956:名無しさん@13周年
13/01/19 16:27:54.73 to7HiyJ70
>>944
うちの職場では何の特殊技能もなく仕事もしないコネ非常勤に
2000円払ってるが待遇に不満がおありなようだ。
自己評価だけ高いアホは始末に負えない。

957:名無しさん@13周年
13/01/19 16:28:54.15 pXaYccY80
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(matome.naver.jp)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
URLリンク(togetter.com)

958:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:12.42 MUeb96s50
>>948
そこが日本が劣化した理由だろうね。
這い上がる努力をしない。
うまくいかなければ社会のせい、国のせいと考える人が増えた。
本当の貧困を知らないんだよ。

959:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:49.65 Qgvw9eNh0
>>946
>>34のリンク先

建物収去土地明渡とか

サラ金に金利とか 年利30%が高利だと思わない 無担保、無保証人で

大家と入居者の関係 今の制度だとね

960:名無しさん@13周年
13/01/19 16:29:53.43 hgvFUuQv0
地方公務員を40歳定年にしたら、派遣社員なんて不要になる。
労働市場自由化だよ。
社会構造が少子高齢化なのだから、もう地方公務員社会の腐ったシステムは完全破壊しないとダメ。

961:名無しさん@13周年
13/01/19 16:30:10.22 Cj/ShlJS0
>>955
>解雇自由化早く導入しろ。
>日本の裁判所は、労働者に甘すぎるだろ。


へー、そんなに甘いなら、ワタミの件なんてすぐに解決してるだろうにねぇw


ちなみに、


 原発事故でぜんぜん能力を発揮できなかった無能の東電役員 22人に 2億円も払われて

 無能の社長や会長は天下って、また何千万も報酬もらってる


って能力主義の面から言ったらダメでしょw 結局、「能力主義」なんてのも大ウソ。

>>883 に書いたことも含め、

  「機会均等」 も 「自由競争」 も 「能力主義」 も 存在しない。 全部 「まやかし」 全部 「うそ」。

962:名無しさん@13周年
13/01/19 16:30:47.45 7WySH5QW0
>>926
32歳国家公務員で年収395万かな
>>952
そのアメリカの低所得者の生活がいいとはとても思えんが
>>955
派遣がいるからやらんでいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch