13/01/17 06:14:29.90 NrEqRRk50
>>941
ξ´・ω・`ξ そいつ、生活保護受給者関連スレでは
生活保護受給者叩きに勤しんでたら笑うわねぇ。
橋下叩き、公務員給与削減反対、生活保護受給者叩きの3拍子だったら
ID:guki5OA/0は大阪市職労の大嘘吐きバカ決定になっちゃう。
大阪市の馬鹿公務員、橋下に市職員給与削減を言われたら
「ソレヨリモ、セイカツホゴジュキュウシャガー!」と喚いたあげく、
NHKやTBSの生活保護受給者叩き番組の制作に全面協力して
煙幕焚きまくりだったかんねぇ。
大阪の公務員は金のためなら弱者を人柱にする屑(笑
987:名無しさん@13周年
13/01/17 06:15:05.46 YpERL0Z50
選挙のための国政ならさっさと辞めてしまえ!
988:名無しさん@13周年
13/01/17 06:15:49.20 0Bhreyb3O
>>983
家の親は地方公務員だけど年収は500万だよ。定年前で。
989:名無しさん@13周年
13/01/17 06:16:33.58 lcxhr1sOO
次スレよろ
990:名無しさん@13周年
13/01/17 06:16:52.16 cPyRWCOm0
>>964
できるからやったら財源たりずに財政悪化・増税となってスパイラル突入デフレ維持でウハウハ
腐れ公務員が足りない知能で考えた幼稚な我田引水がここ20年続いてるわけで
991:名無しさん@13周年
13/01/17 06:17:45.79 5n4PKnQC0
>>983
よく考えてみよう。
いま民間が50万円、公務員が50万円と仮にしよう。
でもそれって民間はバブル期にリストラやって100人を50人にして50万円かもしれない。
つまり人件費でいえば2500万円削減している。
では公務員はリストラしたのか?していない。
リストラしてない公務員は人件費ベースでいえば、リストラしていない分給料は民間より低いのが当たり前。
高いのなんて言語道断なんだよね。
リストラしてない分を考えれば公務員は25万円でやっと公平になるっていうこと。
992:名無しさん@13周年
13/01/17 06:17:55.42 K5iaH7QG0
生活保護の金額が下がるんだから
地方公務員の給与も下がって当然
伊丹を国民同士で分かち合えやゴミども
993:名無しさん@13周年
13/01/17 06:18:18.16 cGBW+raP0
西田も利権議員の化けの皮が剥がれたか・・・
994:名無しさん@13周年
13/01/17 06:18:23.38 CXu/JD0sO
安倍さんの公共事業支持しつつ
麻生さんの地方公務員人件費削減も応援してるやつ
自己矛盾してること分かってる?
995:名無しさん@13周年
13/01/17 06:18:42.38 gw6335L/O
>>988
自治体が公開してる資料に職員の年齢区分ごとの給与分布とか載ってるけど、
ショボい離島の村とかでももうちょい高いような?
996:名無しさん@13周年
13/01/17 06:18:43.77 mcYcjJPJ0
>>986
ID:guki5OA/0 が今日どのスレで暴れ続けるのか注目かなw
工作員ってこういう解りやすいバカばかりなのかな?
あっ、ただのキチガイなのかなw
997: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/01/17 06:19:12.54 lcxhr1sOO
公明・山口代表、地方のシロアリを擁護 麻生副総理の地方公務員給与削減発言念頭に「国からの押し付けよくない」
スレリンク(dqnplus板)
998:名無しさん@13周年
13/01/17 06:20:17.86 BMCISMSs0
>>981
その通り。
一旦雇ったら首を切れない公務員システムに一番の問題がある。
公務員は全員非正規でよい。
999:名無しさん@13周年
13/01/17 06:20:57.08 jpj/z4WD0
>>990
財政出動を増やす時に、一緒に金融緩和したら財源の心配はしなくて良い。
デフレだと日銀が国債を買いオペなり直接引き受けしても大丈夫。
長期金利は上がらない。財源はデフレってことになる。
今まで、デフレを長期に脱出できなかったのは、
金融緩和だけ、
財政出動だけ、
とバラバラにやったり、ちょっと景気良くなりかけたら、直ぐに日銀が引きしめたから。
1000:名無しさん@13周年
13/01/17 06:21:01.22 jrdDIBWT0
>>998
公務員を雇用の受け皿にすべきだよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。