【教育】 民主党がやめた「自国を愛する道徳・全国学力テスト・体力テスト」、自民党政権で復活…先生「役立つと思えぬ」「負担大」★4at NEWSPLUS
【教育】 民主党がやめた「自国を愛する道徳・全国学力テスト・体力テスト」、自民党政権で復活…先生「役立つと思えぬ」「負担大」★4 - 暇つぶし2ch377:名無しさん@13周年
13/01/20 09:42:55.66 xYPIVUYD0
>>371,374
馬鹿じゃね?
強制されるほど、それに対して反発するのが子供だよ。
「戦前の日本は道徳的で犯罪や不道徳行為が無かった」とか妄想してるのかも知れんが、
そんなこと全く無いし・・・。

378:名無しさん@13周年
13/01/20 09:44:59.71 m2xl8MJ+0
知育も徳育も体育と言ったが
うがいやAEDも反対なんだよな。

URLリンク(www.logsoku.com)
AEDの導入反対どころか、子供の虫歯予防・うがいまで絶対反対 民主党の支持母体の日教組(北教組)

学校へのAEDの設置や、道教委が虫歯予防のために
進めるフッ化物を使ったうがいについても一方的な導入に反対としており、
ベテランの組合員も「単に仕事をしたくない だけではないか」と批判している。

379:名無しさん@13周年
13/01/20 09:46:59.54 oUr9p/Gq0
日教組流の勉強法
URLリンク(file.mp44.blog.shinobi.jp)

380:名無しさん@13周年
13/01/20 09:48:25.64 VbhxhZ240
>>1

 × 先生

 ○ 日教組先生

 ◎ 左翼詐欺師先生

381:名無しさん@13周年
13/01/20 09:53:21.54 ZIPGM+Y+0
>先生「役立つと思えぬ」
じゃあ義務教育で役に立つ授業ってなんだよ?
社会に出たら必要ない知識もいっぱい覚えさせられたぞ

382:名無しさん@13周年
13/01/20 09:54:17.80 TiUE6otu0
>>都内の中学の男性教諭(60)は指摘する。「教育が政治の道具に使われる危険を感じる」


教育を日教組の偏った反日自虐史観教育の道具に使われるよりは遙かにマシ。

383:名無しさん@13周年
13/01/20 09:56:10.01 RAg0ExsGO
>>312
民主党仕事してんじゃん
自民党の予算無駄遣いを見事にカットだよ

384:名無しさん@13周年
13/01/20 10:04:40.11 t50W24n60
 
アメリカが恐れたのは日本人の精神構造

 戦後のアメリカの対日政策あるいは極東政策の基本になったのは、大東亜戦争の経験です。
あの戦争で日本軍がいかに強かったか、アメリカはどれほど多大な犠牲を
払わねばならなかったか、たんに経済力や軍事力で圧倒しても、あの特攻隊に
象徴される日本人の精神構造を変えないかぎり、やつらはまた必ず立ち上がってくるに
違いない。アメリカはそう考えたのです。
 そこでGHQの諜報・保安・検閲などを担当する参謀第二部(G2)を中心に、日本人の
精神構造をいかに改造していくか、二度と立ち上がれないような日本人に
どうつくり変えていくかという戦略が練られました。たとえば学制改革を
はじめとするさまざまな教育制度の改革です。旧制高校のようなエリート養成の場を
残しておくとろくなことがないといって、六・三・三制にした。もちろん教育の内容を変え、
歴史の認識を根本的に変える。それにともなっていろいろな法制をつくり上げていく。
 憲法にしても教育基本法にしてもそうですが、戦後に制定あるいは
改定されたあらゆる法律は、みんな日本人を改造するという目的のために
つくられたものです。憲法というとすぐに戦争放棄条項が取り上げられますが、
それより重大なのは基本的人権、個人の尊厳という問題です。これは要するに、世の中で
いちばん大事なのはあなた自身ですよ、あなたの命を守ることがすべての中心なんですよ、
みんな自分のためなんですよという個人主義を、換言すれば利己主義を、国民教育の根幹に
据えたということです。
 それに協力したのが日本の役人です。文部官僚はじめ、内務官僚、外務官僚が
こぞってGHQに協力しました。日本人の精神改造政策を日本人自身の手によってさせる。
アメリカが得意とするやり方です。そうしてたとえば日教組などをつくって、子供たちの
教育を担う教師を、民主教育の尖兵として洗脳していきました。
 アメリカの戦略はいつでもそうですが、決して短期的に功を焦ったりしません。じっくりと
時間をかけて、学制を変え、法律を変え、教育内容を変え、教師を変え、そして最終的に
自分たちの思うような人間に仕上げていく。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 

385:名無しさん@13周年
13/01/20 10:08:34.35 NYF64VFQ0
>>382
輿石「教育の政治的中立などありえない」
日教組はこう言ってたんだがな。
まあ一理ある。

どうせ道具にするなら保守系のほうにしてもらいたい。

>>383
ああ俺のレスっす
民主党もいいこともしてる。
学力テストは統計調査という名目なら抽出で十分。
競争による学力向上というなら全国にすべきだが、
学校格差、スラム校発生にもなりかねずわからん。

心のノートは廃止で結構。
無駄といえばセンター試験なんかいまだになんのためにあるかわからん。

386:名無しさん@13周年
13/01/20 10:14:33.63 3mkYoAaN0
>>377
なんで言ってもいない考えを捏造するの?
冒頭から罵倒とか失礼じゃないの?

強制されるといったんは反発しながらも、
それはただの強制ではなく理由のある事として理解し内面化するのが子供だよ。
しっかり基準を定めることで
少なくともやっていいことと悪いことの「通念」はしっかり根付く。
曖昧な美意識に振り回されない「正義」「義務感」が定着する。
通念の相対化はもうお腹いっぱい。これ以上は無法者がつけあがるだけ。

387:名無しさん@13周年
13/01/20 10:18:46.73 LR1Sf3b5O
道徳副読本は儲かるんだよ。それだけ。

388:名無しさん@13周年
13/01/20 10:22:52.37 xyc8FTwMO
道徳はどうでもいいが、学力テストは大賛成
賢い子はみんな競争を楽しむよ。その切磋琢磨から次代の人材が育まれる。

389:名無しさん@13周年
13/01/20 10:25:52.67 gP93Uf/E0
ゆとり教育で土曜日を休みにしたのは
日本人を馬鹿にすることが目的とか言ってる奴がいるけど

本当は単に先生方が楽をしたかっただけ
この件も同じ

390:名無しさん@13周年
13/01/20 10:26:17.25 AU6Lib6Q0
>>3
君は本当にバカだなぁw
傷害罪で通報しマスタ

391:名無しさん@13周年
13/01/20 10:26:26.11 NYF64VFQ0
>>388
>>賢い子は・・・

賢い子は・・賢い子は・・・
賢くない子はダメかorz

まあ賢い子が日本を引っ張って
賢くない子はそれなりに人生を楽しめればいいね

392:名無しさん@13周年
13/01/20 10:32:03.98 xyc8FTwMO
>>387
儲かるなら色々な出版社が出したがって競争になるな
競争するって事は質が高くなるな。
素晴らしいな


儲ける事を悪だと考えてるバカなんなの?

393:名無しさん@13周年
13/01/20 10:32:09.36 sFZkZZkh0
>>1

教師全員がこう言っているわけではない。

一部の偏った教師の意見を取り上げてるだけ

394:名無しさん@13周年
13/01/20 10:36:09.93 FnUhvvYd0
真に道徳や国を愛する心の教育が行き届けば、ネトウヨのようなおばかさんは減るにちがいない

395:名無しさん@13周年
13/01/20 10:36:11.86 sFZkZZkh0
心のノートは良く考えて作られてる教材だよ
唯一無二とはいわないけどね

だいたい3年前に民主の馬鹿議員が○×をつける教材みたいに言っていたけど
正答なんて設定されていない自分の気持ちを書いてくだけ
読んでいない、結論ありきで批判していたら、ああいうことをドヤ顔で言ってしまっている。

396:名無しさん@13周年
13/01/20 10:37:31.91 xyc8FTwMO
>>391
人間の能力に差があるのは当たり前
足が遅い子にとって運動会が楽しくないのと同じ事。
図工の作品が名前付きで晒されるのと同じ事

その差を無理矢理平等にしようとするから、
得意な子は楽しみが半減し、不得手な子はますます惨めになる。

397:名無しさん@13周年
13/01/20 10:37:35.49 NYF64VFQ0
>>392
いや教科書利権ってのはそんな単純なもんじゃないぞ。
むしろ接待合戦になったりとか・・・

その論理が通じるなら今ある教科書はすばらしいものばかりということになる。
実際はすばらしい反日教科書だらけ。

398:名無しさん@13周年
13/01/20 10:38:41.19 3mkYoAaN0
>>391
賢い子と賢くない子がいるのはいつものことだけど
これからは賢い子が正しいことをするように、できるようになっていくんだよ

美意識にばかり左右されると、優等生でも
電車で席を譲ることさえ「偽善じゃないか」なんていう
わけのわからない言葉を持ち出すキョロ充にしかなれない
そしていま日本人の美意識を支配しているのは宗教でも哲学でも文学でもましてや国家でもなく
大手広告代理店に代表される商業主義 つまり公共性を保証しない企業倫理だけ
心のノートに払うお金なんか比較にならない規模の巨額なカネを動かす洗脳装置が動いている

399:名無しさん@13周年
13/01/20 10:39:27.66 3uuA9JOu0
これは子供がどうかと言うより、その場所の教員が仕事しているか
どうかをあぶり出す仕掛けだからな。
必死で反対する連中が出てくるのもわかりますよw

400:名無しさん@13周年
13/01/20 10:42:10.38 NYF64VFQ0
>>395
心のノートは心理学の手法を使ってよく考えられてるかもしれないが、
道徳というものを難しく考えすぎていて逆に効果がないと思うぞ。
考えさせるより押し付ける道徳がいいと思う。
よくないと思う理由は>>353
読んでいないのはここにいる賛成意見の大多数の人だと思う。

401:名無しさん@13周年
13/01/20 10:45:12.62 xyc8FTwMO
>>397
利権利権というが、どんら利権が有るんだよ。ソースは?

402:名無しさん@13周年
13/01/20 10:46:59.48 9Rz4oReDQ
土曜復活賛成。半ドンて結構楽しかったよ。
「日本国」という枠の中で安全に暮らしてるって自覚の無いのが大問題。
国って枠があってこその生活だよ。平和な国であるには守らなくては維持できないよ。
危機感無いお花畑がはびこって(意図的か)、
日本人のアイデンティティーを再構築させない現状の世論と教育が間違い。
国が、戦後崩された教育の見直しに取り組むのに大賛成だよ。

403:名無しさん@13周年
13/01/20 10:47:19.15 2WTzzlu70
愛国教育なんて意味があるのか?

ネトサポさんはまともな教育を受けてないのに
愛国者じゃんwww


あ、自称愛国者か(お察し

404:名無しさん@13周年
13/01/20 10:49:17.37 xyc8FTwMO
>>403
>(お察し)
くさい(確信)

405:名無しさん@13周年
13/01/20 10:49:31.79 NYF64VFQ0
>>398
>>これからは賢い子が正しいことをするように、できるようになっていくんだよ
それはたとえば官僚の汚職が減っていくというようなことですかねぇ
簡単にはいかんだろ

美意識いいじゃないか
「自分は凡人とは違うモラルの高い人間だ」という意識が道徳心としていい。

道徳心も他人を思いやるなど気遣い型と
論語に代表される他人とは違うという意識を持った誇り型
があるが、これからは後者が重要だと思う。

406:名無しさん@13周年
13/01/20 10:56:45.60 NYF64VFQ0
>>397
少なくとも心のノートは競争を勝ち抜いたんじゃなくて
河合さんに依頼して作られたもの。
検定も経ていない。
複数から選ぶ形式ならあれを選ぶ自治体はほとんどないだろう。

ソースといえるほどのものではないが
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

もし競争原理がほんとに働いているなら現在の教科書は
もうちょっとマシなものになってるはず。
中学の地理とかほんと酷いと思ったよ。

407:猫缶
13/01/20 11:00:28.28 w52ssuWG0
アカ教師
ゆとりの息子に
殴られて

408:名無しさん@13周年
13/01/20 11:05:20.82 JbJ2IN8J0
愛国心が無い人が蔓延ると社会やそこに住む自分達自身がどうなるか、民主党やマスコミが如実に示し続けている。

日本社会がダメになると貯めた金は紙くずになり、住んでる土地の所有権が消えて分捕られたり、人権の保証源が無くなり物として扱われたり程度の差はあれ影響が出てくる。
自分か人間として扱われ、愛する者が人間として扱われるようにしているものなのに「役に立つとは思えぬ」とは無知すぎる。

409:名無しさん@13周年
13/01/20 11:09:27.06 NYF64VFQ0
>>408
無知すぎるというからには当然心のノートは読んだんだよな?
URLリンク(www.mext.go.jp)

どう役に立つのか説明してくれ

410:名無しさん@13周年
13/01/20 11:12:19.05 2WTzzlu70
>>408
>愛する者が人間として扱われるようにしているものなのに「役に立つとは思えぬ」とは無知すぎる。


富国強兵の時代なら、お前らは奴隷だけどな(笑)
あぁ、今は社畜か

411:名無しさん@13周年
13/01/20 11:28:53.64 vVcuzgZF0
民主党って何なの?
領土問題では、明らかに中国や韓国が悪いのに、
日中関係を悪くしたくないから「ごめんなさい」だろ…
で、中国つけあがらせて横暴やりたい放題されまくりだけど、やっぱり「ごめんなさい」だろ…

自民党が対策を採るために、他の国と協力して、
やっと国民が求めているような行動を行ってくてたと思ったら、
民主のあほが中国訪問して「ごめんなさい」だろ。
なんなのこいつら…

412:名無しさん@13周年
13/01/20 11:30:42.34 AU6Lib6Q0
昔の教師にもクズ野郎、ブスババアは居たよ。でも、物を教えて使い物になる子供を送り出す
という使命感は抱いていたし、土曜日も夕方遅くまで残って仕事をやったり、長期休校時期も
出勤して来て仕事をしていた。もちろん、通常に比べて少々楽な期間だが、それは普段の
キツイ仕事の見返りだからな。皆、見て知っていても、誰も文句は言わなかった。
悪い事をすれば体罰も当たり前。でも、加減を知っていたから、死ぬまで体罰などという事件
事故は少なかった。

今の教師は、何かあったら保護者から責められるし、教師自体も「役人化」が著しく、子供に
物を教える使命感は気迫。実績出せないとクビになる塾講師の方が優秀なのも当然だ。
特に日教組の強い県教委では、生徒の事よりも、自らの保身を優先させて来た。反論を述べる
教員は、徹底的に冷遇された。これは、ケーサツ組織も一緒。

その結果、やった者勝ちという思想の、まるで獣のようなガキが量産され、そのクソガキが親
となり、輪を掛けて酷いガキが登場した。1990年以降、20年間のたゆまぬ努力のお蔭である。
あのミンスですら、あまりに悲惨過ぎる現状に対処する為、ゆとり撤廃を決定した。
但し、日本国民が本来持っていた、武士の情けは綺麗サッパリ払拭された。そうしておかないと、
在日韓国朝鮮・就労目的の中国人が、人非人である事実が顕在化される為である。

413:名無しさん@13周年
13/01/20 11:32:40.62 LEHfKiL00
行間を空けてる奴のレスは工作員丸出しだな 犬レベルw

414:名無しさん@13周年
13/01/20 11:38:38.24 PjzG7cfqO
高校のとき社会系の教師に誤って歴史認識教えられて噛み付いたら放課後1人残されて徹底的に洗脳教育された。
正論で俺が返していたら最後はおまえの考えは個人的な考えだから他の生徒に考えを押し付けることになるので授業中は質問するな。
おかしいと思ったら、個人的な考えとして放課後こうやって話し合いしよう。
先生はいくらでも話を聞くとやられたな。

415:名無しさん@13周年
13/01/20 11:53:35.87 /OSdRsrj0
>>405
> 簡単にはいかんだろ
なんだ現状維持か、危機感もないんだな
ちょっとずつでも変えて行こうという意思を示すことの重要性を故意に過小評価している

> 「自分は凡人とは違うモラルの高い人間だ」という意識が道徳心としていい
それじゃ社会を維持するのに必要な「おせっかい」が生まれない
お前らのそういう自惚れは、正義の行使にあたって何の効力もなかった

しかも世間にはびこる「美意識」優先のキョロ充志向はもっと道徳と無関係
「かっこいい」が流行語だったのははるか昔だが、これはまだ関係付けられた
今は「ダサい」「くさい」なんていう衝動的な一語一語に振り回されるだけのもの

論語はむしろ「恕」の思想と言われ、それはご説の「気遣い型」の方向だよ
君子/小人のような分け方で他人を評価する部分だけを強調し他の部分を無視するのはいただけない

416:名無しさん@13周年
13/01/20 11:54:10.23 HPxudBVV0
授業すんのもマンドクセんだろが
寝てても給料クレと正直に言えやボケェ

417:名無しさん@13周年
13/01/20 11:55:10.67 vHTjReT80
>>3
うちの猫を驚かすんじゃないよ!

418:名無しさん@13周年
13/01/20 11:59:47.48 NYF64VFQ0
>>414
そりゃつまり日教組系の自虐史観ということか
まあ授業の邪魔されても困るし、生徒を一定の方向に誘導するのが教育だからな。
安倍も日米安全保障条約反対の教師を論破したことがあるらしいが、
俺も心のノートの件であいつを論破してやりたい。

反日左翼教師ももう年配だけだろうし、日本もまともになってくるだろう。
教育がよくなるとは思えないがね。
正論は大事。
民主が政権をとってから民主を叩くだけで正論を言わなくなったネトウヨが増加したのは残念。

419:名無しさん@13周年
13/01/20 12:00:47.35 WaBMtwqG0
先生が役立たず

420:名無しさん@13周年
13/01/20 12:04:11.34 Clp7pMXD0
ああ思い出した
10数年前は体力テストがあって懸垂・背筋とか項目が多かったんだけど
中学3年ぐらいで変更されてほとんど無くなったんだった

421:名無しさん@13周年
13/01/20 12:09:00.85 NYF64VFQ0
>>415
じゃあ危機感を持っていてちょっとずつ変えていこうと思っている
あなたの具体的なやり方を教えてくれよ。

俺は道徳教育を戦前のようなやり方に戻すほうがいいと思っている。
自民の政策では今のところよさそうなのはない。
それでも地域教育が崩壊し、教師に敬意を払わなくなった現状では効果は薄いとみてるがね。
その意味でも簡単にはいかんな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch