【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」at NEWSPLUS
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」 - 暇つぶし2ch728:名無しさん@13周年
13/01/14 22:08:08.96 2CPMcgyP0
                                                 , -‐─‐-、
      経済学は地震予知よりも相当確度の低い学問である          /        ヽ
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr' ::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、

729:名無しさん@13周年
13/01/14 22:08:46.68 AlzCizdH0
金融緩和+財政出動+成長戦略=アベノミクス

自民派完全勝利までもう少し。

730:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:00.37 v48sWR/w0
>>716
しかし、
レーガノミクス(保守)とアベノミクス(リベラル)は、ほぼ対極の政策。
共通点は、国防費増のみ。

【レーガノミクス】
・国防費増
・歳出削減(非国防費)
・減税
・強いドル
・自由貿易

【アベノミクス】
・国防費増
・歳出拡大(公共事業)
・増税
・金融緩和
・保護貿易

731:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:01.68 hFjAKzO60
アノニマスはどうなった

732:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:14.31 b9YjMfL10
 
アメリカの経済学者って、サブプライムの焦げ付きが分からなかった人たち
・・・ってことだよなw

733:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:20.05 +gCsm8TvP
2010.08.17 Financial Times
米経済の二番底懸念は妥当か?FRBにしがみつく市場
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
2003年以来のデフレ懸念
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
ろくな証拠もないのに債務危機が間近に迫っていると騒ぐ面々
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
債券利回りは「超」のつく低水準にあり、財政策発動の余地はそれだけ大きくなっている。しかし、ろくな証拠もないのに、
債務危機が間近に迫っており、高インフレになる恐れもあると考えている人が米国には多すぎる。

共和党の連邦議会議員や、エコノミストという肩書きでアルバイトにいそしむハーバード大学の歴史家、ケーブルテレビ番組
の評論家たちがその代表格だ。

これは由々しき問題だ。我々は今のような状況を以前にも目にしたことがある。1990年代から2000年代にかけて、長期
にわたるデフレとの戦いを繰り広げる日本でのことだ。
日本の教訓     
債務危機の到来を警告する人々の一部は、大規模な財政出動は効かないという教訓を日本の事例から得ている。
ところが実際には、英国のイングランド銀行金融政策委員会のアダム・ポーゼン委員が示しているように、日本では財政・
金融政策という2つのエンジンがようやく一緒に回り始めた2000年代初めに経済が浮揚している。
 これ以前の日本の政策は支離滅裂なうえに、腰も入っていなかった。財政当局と金融当局は連続殺人鬼さながらに、
景気が回復の兆しを見せるたびに経済成長を抑制した。お互いの仕事を無効にしてしまうこともあった。
 1990年代後半に、何とも奇妙な対立が半ば公の場で展開されたことがある。
 当時の大蔵省が日銀に対し、外国為替市場で円を売って金融状況を緩和せよと命じたのだが、この戦術に懐疑的だった
日銀は国内の資金市場で円を買い戻し、円売り介入の効果を即座に帳消しにしてしまったのだ。
 これほどあからさまな意見の相違は米国政府とFRBの間には存在しない。しかし、このほかの関係者間で生じている意見の
対立は、財政政策の一貫性を損ないつつある。例えば、景気刺激策嫌いの連邦議会はホワイトハウスの活動を阻んでいる。

734:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:20.44 rdkcMEGx0
今の自民党の政策を作ったのはほかならぬ野党時代の自民党そのものであって、安倍や麻生と言った個人の暴走でも英断でもない
野党時代、去年の今頃にはすでに三本柱は形になってたんだし

735:名無しさん@13周年
13/01/14 22:09:42.28 JXuaO3BG0
安倍に知恵をつけた人は誰なの?
安倍さんの知識だけじゃ絶対無理だよね

736:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:05.10 lzZ2pF6h0
って>>39だと全然印象が違うじゃないか
悪態ついてるのは>>1かと思ったらこの記事変態かよw

737:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:11.29 wulbH1uj0
いろんなURLが貼られてるけど
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
ここを指定すると全部読めるみたい

The Conscience of a Liberal, Paul Krugman
(リベラルの良心,ポール・クルーグマン)だってさ

「ナショナリスト」っていうどぎつい表現にぎょっとして原文にあたったんだけど

問題の箇所は
> January 11, 2013, 8:48 am
> Is Japan the Country of the Future Again?
の35行目あたりで
> he’s a nationalist, a denier of World War II atrocities,
> a man with little obvious interest in economic policy.
(彼はナショナリストで,第2次世界大戦における残虐行為を否定しており,経済政策にはほどんと関心がない)

> January 12, 2013, 9:01 am
> Worthwhile Japanese Initiative
の下から5行目には
> So while I very much dislike what Abe stands for on cultural issues
(私は安倍の文化的立場を毛嫌いしており)
なんて記述もある

原文はレイシズムの塊で悪意に満ちている
皮肉なんてレベルじゃないよ

738:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:18.34 nzkfiqsP0
>>732

スティグリッツとかはずいぶん前から警鐘ならしてたとおもた

739:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:25.63 KZogY4yE0
リチャード・クーがずっといってきたことを
やろうとしてるんじゃないの?>安倍&麻生

740:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:38.98 qoD3si9z0
>>720
文章が皮肉屋のインテリユダヤ人まんまだな
浩生の訳が目に浮かぶわ

741:名無しさん@13周年
13/01/14 22:10:48.31 AlzCizdH0
>>735
イエール大の浜田教授だろ。

742:名無しさん@13周年
13/01/14 22:11:15.68 TVy84MC30
>>651
伊藤や竹中は、すでに「もとから財政出動に賛成」だったみたいな顔をしてるしね。
真性の御用学者。

池田や大前は、声がかからなかった。
御用学者としても門前払い。

今までは、中国もアメリカも財務省も緊縮大好きだったけど、
アメリカは方向転換しつつあり、安倍は財務省を掌握し方向転換させた。

逃げ遅れたノビーや大前は、気がついたらマル経とかシナポチと共闘してるハメになると思われ。

743:名無しさん@13周年
13/01/14 22:11:20.02 EWE9hmEy0
>>726
nomics残すならその前に素直にAbe付けろよ。

744:名無しさん@13周年
13/01/14 22:11:40.46 mKMzBy+X0
一度でいいから、お前らマスゴミが全力で持ち上げてきた「正しくなかった連中(ミンス)」に対してどう思ってるか聞いてみろよ

745:名無しさん@13周年
13/01/14 22:11:43.99 +gCsm8TvP
日銀にも「アウトサイダー」が必要だ   イングランド銀行副総裁を招聘してはどうか?
By David Pilling
2012.11.30(金) Financial Times(2012年11月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
デフレ退治に失敗してきた15年間を経た今、日銀には新鮮な考え方が必要だ。
日銀は時折、デフレはそれほど悪いものではないと考えているような印象を与えてきた。
インフレ目標の設定に反対し、もっと消極的な「めど」を渋々と採用した。デフレ環境の
下では通常の政策手段が効果を発揮しないため、目標を達成できないかもしれない
というのが、反対の理由だった。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
肝心の結果を見ると、日本はまだ、緩やかとはいえデフレから抜け出せずにいる。
政府によるインフレ目標設定はおかしくない
だが、政府が強制的なインフレ目標を定めるという考えは、中央銀行の正統主義から
大きくかけ離れたものではない。これはまさに英国で行われていることだ。
2%のインフレが続いていたら、日本経済は今どうなっていたか
インフレは万能薬ではない。だが、便利な気付け薬ではある。もしこの15年間、日本
が活力を奪うデフレではなく、例えば2%のインフレを経験していたら、日本経済が今どん
なふうに見えるか想像してみるといい。
ジェラム氏の試算では、経済の規模は名目ベースで今より約40%大きいという。もしそ
うだったら、対国内総生産(GDP)の債務比率は、今よりずっと管理可能に見えるはずだ。
税収ももっと多かったろうし、円は十中八九今より安く、輸出を後押ししていただろう。安倍
氏の提案は円安と株高をもたらし、「安倍トレード」と名づけられた。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
堂々巡り
日銀が財務省から独立性を与えられたのは1990年代後半のことだった。皮肉なことに、
それは日本経済がまさに、デフレと戦うために財政政策と金融政策の緊密な協調を必要
としていた時だった。日本はその代わり、思うように動けない財務省と、あまり意味のない
インフレ対策の権限を持つ独立した中央銀行を手にした。

746:名無しさん@13周年
13/01/14 22:11:57.51 PfiKb+xt0
ボクノ考エタ最強ノ経済学(キリッ

747:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:09.55 13v+q6CeP
>>730
日本の状況とアメリカの状況は逆、デフレとインフレですからね

いやいや、日本の本来有るべき姿とアメリカの本来有るべき姿ってのは別なので、
ただ、そこに立ち戻るという点では同じなのですよ
それはまさにナショナルエコノミーへの回帰とも言えるのでは無いでしょうか

748:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:15.28 +MnVFtvH0
>>651
デフレ円高を盛大に放置した麻生より、金融理解してる
竹中のが遥かに有能な件

749:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:15.31 jB+rKGH80
>>735
山本幸三に誘われてリフレ派の勉強会に行ったのがキッカケらしいけど
安倍のブレーンの一人である高橋洋一がリフレ派だったのも影響したんじゃね?

750:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:28.93 h8A/WpD70
>>705 >>721
わざわざ eco を落とす理由が無いよ。

751:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:50.18 v48sWR/w0
>>737
クルーグマンは、文字通り左翼。
そしてアベノミクスは、その左翼から支持されている。

即ち、アベノミクス自体が、左翼政策ということだ。

752:名無しさん@13周年
13/01/14 22:12:53.27 bS4e1Fli0
>>693
このおっさんは深く考えて安倍を評しているわけではない。

753:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:01.63 nzkfiqsP0
へんたいっぽさがほしい(〃ー〃)

754:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:16.78 y1U1OGmG0
毎日みたいな色付きのメディアに何の価値もない。
もう何を書いても信用できない。

755:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:26.15 rdkcMEGx0
この記事の元になったほうの文章の訳文も見たけど
なんだ、移民推奨なのか?
そこらへんは、やろうとしない今の政権を貶してもらってもいいし、賛同してもらわなくてもいいなあ

756:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:30.18 nDAsJFZ90
>>727
起こりようがないって分かった上で自分に都合がいいから使ってただけだと思うがなあw
20年もデフレが続いてる国でハイパーインフレの心配を真面目にしている人がいたら、
多分その人は交通事故が怖いから20年間一歩も外に出てないと思う

757:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:40.49 1e7BHjc10
>>732
そういうのを予測するのが経済学ではないから
むしろそんな予測はできないと考えるのが経済学なので、できなくて当然

758:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:53.25 SVqZj7gD0
>>662
短期的な見方だな
国債は買いオペでなるべく支える訳だから、そんなに一気に上昇はせんよ
そもそも今はデフレだしな
給与に関してはどうしても遅れて上がってくるから、本来それまでは
減税するなりしないと辛いところもあるね

759:名無しさん@13周年
13/01/14 22:14:28.02 13v+q6CeP
>>742
本当の意味で政治的影響力のありそうなメンバーは手駒として敵になる前に既に取り込んでしまうってのが、
第二次安倍内閣の大きな特徴なんでしょうなぁ

池田信夫や大前みたいな雑魚キャラは相変わらず吠えてるでしょうが

760:名無しさん@13周年
13/01/14 22:14:36.32 vYZd1TPa0
悪玉のNYTが経済政策であれ、安倍を評価する記事をのせるとは
天地がひっくり返ったのかねw

761:名無しさん@13周年
13/01/14 22:14:48.73 ykt+uZjYO
>>690
だからそのレーガンに肖ってレーガノミクスの語感に合う造語にしてんじゃないの。
一人で語呂も悪いしセンスの欠片もない「アベコノミクス」を叫んでればいいよw

762:名無しさん@13周年
13/01/14 22:14:50.00 TVy84MC30
>>730
レーガノミクスはインフレ対策で、アベノミクスはデフレ対策。
経済政策は経済状況によって変わるものでイデオロギーは関係ない。
しかし、経済を好転させて、それによって国民の福祉(この場合、軍拡による冷戦の勝利と、軍拡による尖閣防衛)
をはかると言うことでは一致している。
この二人は、政治家としての本分を理解している優れた指導者。
この二人を学歴でアホ扱いするヤツの多くが、政治の本質を理解していない。

763:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:01.25 eKZ/61QX0
555 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/08(土) 15:47:38.48 ID:c040pmkm0
政府から今後5年間で日本人の大学院生を大幅に減らすよう指示が出ている。ミンス党が2010年
に掲げた留学生30万人受け入れの一環が始まった。具体的には韓国企業の研究員や韓国学生
を院生として大学の研究室に受け入れるように指示が出ている。さらに韓国の修士課程で月22万
円+年間研究費50万円 、博士で月37万円+年間研究費100万円を支給する。日本人の学生に
は現金支給など無い。さらに大学教官も韓国人枠を25%にするように指示がでている

我々日本人より優先して韓国人に税金をばら撒いています。
みなさん、ミンスはテレビ報道もせずに日本人より韓国人を優遇してる売国奴です

これ↓は単なる売国だ。中国へ日本を売って見返りを求めている。
【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約★13
スレリンク(newsplus板)

研究室の現場破壊、爆破だ。
日本の研究室は日本人向けの和風に作ってある。
中韓の民族性が、一般的な和風研究室に入ってくると改良改善の風土が爆破される。
外来シロアリ、アメリカカンザイシロアリで日本家屋が構造的にボロボロになる。
日本はシロアリのことをヤマトシロアリ、和風不良対処の殺虫剤の対処の仕方で通用すると思っている。
アメリカカンザイシロアリは、和風不良に効く従来の殺虫剤が効かない。
「留学生30万人計画」とあるが、30万人という人数はエリートじゃない。
民族性丸出しの普通の薬剤耐性シロアリ外国人だ。
30万人は、洗練されたエリートではなく、民族性欲望本能むき出しの普通のシロアリ人だ。
ひとつの例として、中韓の普通の民族性むき出し層は、悪いことをしても謝らないから、
一般的な改良改善を追及する和風研究室が爆破される。
一般的な改良改善の和風研究室が爆破されて困るのは、日本全体だ。
わざわざ外来シロアリ、従来の殺虫剤が効かないアメリカカンザイシロアリを植えつけるのは愚策だ。
内戦、戦争が起こる。

日本人の院生に金銭援助をせず、外国人30万人の民族性むき出しの人に日本の税金で生活費を与えるのは反対だ。

764:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:01.58 +gCsm8TvP
社説:2度目のチャンスを手に入れた安倍晋三氏
2012.12.19(水) Financial Times(2012年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
再登板では経済に重点を
 今回の安倍氏の勝利は確かに、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡る中国
の脅威と見なされるものに負うところが多少ある。だが、次期首相は関心の大半を経済
に向けるべきだ。ここでは安倍氏ははるかに分別のある発言をしている。
 同氏は日銀に2~3%のインフレ目標を設けることを提案した。これは良い考えであり、
中央銀行の独立性を傷つけることなく達成できる。安倍氏は自身の提案をしっかり遂
行し、成長を回復させてデフレサイクルを断つことに全力を傾ける人物を日銀総裁に任
命すべきだ。
 物価が上昇しないと建設的なことはほとんど何もできないとはいえ、インフレは万能薬
ではない。
こうして日本は2013年にミニ成長期に入り、それがデフレの悪循環をより有益なものに
転換できるかもしれない。
千載一遇のチャンスをつかめ
インフレへの道は狭い。貯蓄家の富は損なわれるし、債務にかかる金利(利息)は上昇
する。また、もし賃金がインフレ予想に反応しなければ、生活水準が損なわれる。それでも、
これは唯一の賢明な針路だ。安倍氏は千載一遇とも思えるこのチャンスをつかみ、美しい
日本という自分の夢は後回しにすべきだ。

765:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:02.52 KC5y0SZK0
>>1
>クルーグマン教授は

名前からしてユダ公だな…
まあオレはユダ公と陰謀論を結び付けたりしねえけどw

766:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:11.66 O6G/2fSY0
>>735
山本幸三って経済に明るい人が安倍に
デフレ対策会議?みたいな勉強会に誘って安倍が転向した
前は日銀は専門家だから間違いはないだろとか思ってたらしい

安倍が総裁になったのも偶然といえば偶然だし
安倍を勉強会に誘った山本もどうして安倍を選んだのかよく知らないけど
色々重なって上手くいってるように見える

767:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:13.08 98rOhs4B0
すげー
スレタイだと絶賛されてるかのようだが
中身はボロクソに言われてんだなwww

何と言うネトウヨホイホイwwww

768:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:29.90 dqHnYuaT0
日付が違う別記事を1の元ソースと思い込んだ>>39のせいで・・・

769:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:51.38 AlzCizdH0
2ちゃんのアンチ安倍の自称経済学者様が追い込まれて行くなw

770:名無しさん@13周年
13/01/14 22:15:54.82 kaXJk9+w0
>深く考えてやっているわけではないだろうが

えっ?
褒めてるの?
けなしてるの?

771:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:01.42 G0TaLheg0
欧州で、緊縮財政(教科書通りの政策)で、失業率が高まってるからな。
URLリンク(www.47news.jp)

世界で、注目を浴びるのも、不思議ではない。

日本でも、まだ、財政規律が、とか言って財政出動に反対しているアホもいるけど。

772:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:19.11 NKPdwfmZ0
>>732
そう。
だからまだ結果出てないのに、論理的には正しいという言い方をする。

773:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:37.50 cA9I45NS0
まだ始る前の期待先食いの段階じゃん。
クルーグマン寝惚け過ぎだろ、アメリカお前が予測したのと別の状態なってんぞー。

774:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:52.47 zbWtIwYN0
高名な経済学者にお墨付きいただいたって事は、それは大間違いってことなんだろうなぁ。

775:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:52.74 EWE9hmEy0
>>750
接頭辞がecoね。ecologyなんかと同じ。

776:名無しさん@13周年
13/01/14 22:16:52.69 6wQLyibs0
>>694
高度経済成長は生産性が上がりつつインフレ進行したんだから問題なかろ。

777:名無しさん@13周年
13/01/14 22:17:30.21 nuoRNpsjO
クルーグマン「安倍のトンデモ理論は結果的には正しい」

778:名無しさん@13周年
13/01/14 22:17:30.81 GR64JJdC0
>>770
俺に大金払って助言受けてこれをやってれば最大限に褒めてやるのに
この馬鹿野郎がって思ってるんだよww

しょうもない学者の性分だな

779:名無しさん@13周年
13/01/14 22:17:36.44 98rOhs4B0
>>736
>>39は原文じゃないぞ

780:名無しさん@13周年
13/01/14 22:18:35.83 4LMGybzJ0
【衆院選】安倍自民が合理的な金融政策を主張→民主ら左派政党が否定「本来、左派政党が主張すべき事。民主党に失望した」(高橋洋一)
スレリンク(newsplus板)

781:名無しさん@13周年
13/01/14 22:18:39.55 iub8vvLf0
内部留保が増えるだけ

782:名無しさん@13周年
13/01/14 22:18:49.11 vYZd1TPa0
>>766
元首相だからいろんな勉強会の会長にはまつりあげられることも多いんじゃ
安倍が会長で幹事長が山本だったとかいうことだし
安倍自身は、小泉政権時に日銀が金融緩和をやめるのを、日銀を信じてまかせてしまったのを
後悔してたようだから、地道に勉強はしてたのかも

783:名無しさん@13周年
13/01/14 22:18:59.22 Z/Iah4aV0
>>730
基本的に

コイズミノミクス=レーガノミクス

アベノミクス=クリントノミクス

だろ?
ぶっちゃけ小泉なんか公共事業削りまくったけど
国頼みの福祉を必要とする人間が増えたせいで社会保障費が激増して
財政再建なんて全然できてない。

784:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:04.45 l+c9JBlS0
ブサヨ怒りの資本主義否定www



…まぁ時代遅れのアカなら否定するか

785:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:07.13 v48sWR/w0
>>762
米国は、ITバブル崩壊や911テロ、リーマン後の景気後退を、どのように乗り切ったか知ってるか?

減税と歳出削減(非国防費)、強いドル(海外からの投資)、自由貿易(貿易量拡大)だ。
即ち、レーガノミクスの焼き直しだ。
なぜならば、当時のブッシュ大統領は、レーガンの信奉者だったからだ。

減税と歳出削減は、保守主義であり、
増税と歳出拡大は、社会主義だ。そして正しいのは、常に前者だ。

786:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:10.55 kaXJk9+w0
別に安倍さんが1人で思いついたわけじゃなくて
いろんなブレーンや議員との議論の結果
そういう方針にしたんでしょ?

787:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:26.00 TVy84MC30
在米だが、アメリカ人の殆どの第二次大戦に対する認識は、
日本=悪の権化で、アメリカ=正義の味方だよ。
大学の中のリベラルの権化みたいなやつでもね。
リベラルでアメリカをクサしてばっかりなヤツでも、その認識は、だいたいベトナム戦争以降に
アメリカは酷い国になったって言うストーリー。
安倍みたいな保守派が、濡れ衣を晴らそうとしているだけ、なんて知りもしないで批判してるし、
自国の残虐行為の数々は、全然知らない。

788:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:41.41 1e7BHjc10
>>770
マクロ経済政策は基本的にどんな政策をやっても
それを支持する理論があるから。

理論知らなくても、なんかやっておけばそれを支持する理論がある

789:名無しさん@13周年
13/01/14 22:19:54.24 GR64JJdC0
>>757
そんで、経済学には何ができるんだろうな

ま、そう言っちゃえば経済学者だけじゃなく、
法学者や文学者に何ができんのって話になるけどな。

790:名無しさん@13周年
13/01/14 22:20:27.07 Fg3Md2uE0
大先生が完全に正しいと言っているのにあいかわらず水をさすような論調だ
半信半疑な連中には高値で株を買ってもらおう,総強気になられたら相場は短命だ

791:名無しさん@13周年
13/01/14 22:20:49.05 KZogY4yE0
>>771
リベラルに多いんだよね。公共事業を目の敵にしてさ。
安倍憎しで凝り固まって
自民党の景気対策まで失敗すればいいみたいに思ってるらしくて
経済政策はうまくいってもらわないと国民みんなが困るんだけど
リベラルは安倍さえ倒せれば日本全土が屍の山になってもいいみたいなんだ。

792:名無しさん@13周年
13/01/14 22:20:57.28 ad9eW4DuP
デフレにしようと生産性を上げるって、、、、馬鹿としか思えんわw

793:名無しさん@13周年
13/01/14 22:21:23.94 v48sWR/w0
>>783
左右軸でいうと、

左←        →右
①     ②    ③

①安倍
②クリントン、小泉
③レーガン

794:名無しさん@13周年
13/01/14 22:21:28.66 jAljiiJbP
アメリカユダヤは人種差別を武器にして
アメリカでのし上がったんだが

立場の似てる在日に理解あるだろうね

795:名無しさん@13周年
13/01/14 22:21:35.08 zRfIwPyc0
批判的な学者が褒めてるってことは正しそうな感じだな

796:名無しさん@13周年
13/01/14 22:21:54.51 ykt+uZjYO
既に英文サイトでも、普通に「Abenomics」が使われだしている。

797:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:15.55 CD4q8ywD0
>>751
でた基地外グローバリスト
国際金融資本の犬め!

798:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:25.97 SEM7i55/T
>>786
そりゃそうだ
ただ最高責任者の名前が表看板になるのはどこでも同じ
レーガノミクスとか

799:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:36.66 FFJa2z6i0
>>789
同じ失敗を繰り返さないための学問かねぇ>経済学

800:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:42.04 CEE9ZTiL0
ノーベル賞受賞者と反対の意見を書くのが毎日新聞

801:名無しさん@13周年
13/01/14 22:23:29.02 h8A/WpD70
>>761
あれれ? リwエwゾwンw はどこへ行ったの?

>>770
ナショナリストだから認めたくない、でも前から言ってた
政策を実行するから感じちゃう、ビクンビクン てなとこ。

802:名無しさん@13周年
13/01/14 22:23:40.42 lWy/oSV/0
マスゴミはスルーするけどなw

803:名無しさん@13周年
13/01/14 22:24:01.06 SVqZj7gD0
>>795
この日本の現状を良い方向へ持っていくには、これしかない
あくまで可能性の話しだけども
少なくとも財政再建・規制改革の方向では駄目なのは明白だろう

804:名無しさん@13周年
13/01/14 22:24:08.48 Ch4g8aQV0
>>4
上回らないと今までの手数料とか考えると損だよ!

805:名無しさん@13周年
13/01/14 22:24:17.51 oI/yS3UJ0
>>793
レーガンは公共事業を否定したけど、代わりに軍墓増強したから、
今では、ケインズを否定しながら、ケインズ政策やった人って評価されてる。

レーガン自身はハイエクやフリードマンと仲が良かったから、ケインズ批判してたけど。

806:名無しさん@13周年
13/01/14 22:24:31.96 KZogY4yE0
>>795
クルーグマンもほめるのが癪なのか、厭味ったらしい文章書いてるよw
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)

807:名無しさん@13周年
13/01/14 22:24:52.04 yJC/7Y7N0
まあ、公共事業も短期的な景気刺激策としては支持するだろうけれど
10年単位の国土強靭化とかはクルーグマンも否定すんじゃねえの

808:名無しさん@13周年
13/01/14 22:25:20.37 9cOaIodU0
>>799
なんか心理学みたいなとこあるな。
特に外国人投資家がいっせいに引き上げるときなんか、
こいつら一体なんなんだよってクルッグマンも書いてた気がw

809:名無しさん@13周年
13/01/14 22:25:31.07 6wQLyibs0
>>794
なんかもうナチスに賛同しそうな勢いだな。

810:名無しさん@13周年
13/01/14 22:25:49.73 GR64JJdC0
>>799
なるほどな
人間世界において
権力の推移を記録解釈するのが歴史学なら
損得の推移を記録解釈するのが経済学か

いや、歴史学あまり解釈できてねえな

811:名無しさん@13周年
13/01/14 22:25:52.41 CqRh7vN70
>>764
アベノミクス」と格闘する円相場
(2013年1月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

外国為替市場はここ数カ月間、「アベノミクス」相場の様相を呈している。.
.円安が進行し、円は対ドルで8週連続下落した。

一方で、大幅な円安基調の前提を見直す動きも出ている。安倍新政権が日銀
にさらに大胆な金融緩和を迫ることができたとしても、円安と緩やかなイン
フレを実現できる保証はないからだ。

早ければ日銀の金融政策決定会合が開催される1月22日にも、円安基調の後
退局面が来るかもしれない。決定会合を受けて失望感が広がり..円高に振れ
る可能性もある。
中期的には、米連邦準備理事会(FRB)が一段の緩和姿勢を示した場合に
も円安基調は崩れかねない。
長期的には、インフレ圧力が生じる兆しがみられなければどうなるのか。「
日銀がインフレを実現していないのは、努力しなかったからというのが(安
倍首相の)主張だ。だが、世界経済が低迷を続ける限り、日本でのみインフ
レ期待が大きく高まる可能性は低い」とBNPパリバのセレブリャコフ氏は
指摘する。アベノミクスの失敗が明らかになれば、円相場は年末には75円台に反発するとの予測もある。

何十年も物価が上昇していない国で一定水準のインフレを目指すこと自体、
無理があるとの声もある。こうした点を考慮すれば、円安がさらに進む可能性は低そうだ。

812:名無しさん@13周年
13/01/14 22:26:06.92 TVy84MC30
>>787
アメリカは、バブル崩壊対策に金融緩和をやりまくって乗りきった。
その時に、格差対策をせずに、
>減税と歳出削減(非国防費)、強いドル(海外からの投資)、自由貿易(貿易量拡大)
なんてやっちゃったものんだから、貧富の差がとてつもなく開いた。

レーガンの成功を猿マネし、製造業が衰退が抜き差しならないところまで来ていたのに、
同じことをし続けたが故だ。

813:名無しさん@13周年
13/01/14 22:26:34.56 v48sWR/w0
>>805
・軍事費は、消極目的(夜警国家)
・公共事業は、積極目的(経済対策)

両者は、目的が異なる。

814:名無しさん@13周年
13/01/14 22:26:34.75 cA9I45NS0
FRBがバカみたいにドル刷っても、一昨年の6月以降、
マネタリーベースが微動だにしないことについて、是非説明して欲しいもんだ、クルーグマン。
ゼロ金利政策の効果が切れて量的緩和続けても、どんどんマネタリーベース増えると主張してたよな?
一年半止まってるぞ、アメリカ。

815:名無しさん@13周年
13/01/14 22:26:56.85 oI/yS3UJ0
>>807
クルーグマンはニューケインジアンだから否定しないと思う。
ちなみに向こうではケインジアンはリベラルだからな。

816:名無しさん@13周年
13/01/14 22:26:59.07 w792xNnv0
>>232
円高の是正がこの先難しいなら、それはそれで経済構造を適応させてもいいじゃないか、外需を上げるより内需上げるほうがラクだし、世界中が「もう買わねえ、買えねえ」と言ってる中、そんなに従来のように外需という外部変数に期待するのはどうかー

というような事を前は言ってたよ
安倍・麻生の再登板なんて、夢のまた夢だったからね

817:名無しさん@13周年
13/01/14 22:27:04.82 sHW8JkgU0
>>39
どんな連中がこんなことご注進してるんだろうな(笑)
>>さて,日本政治についていくらか事情を知っている人たちは,安倍氏を善玉とは思わない方がいいよとぼくに忠告してくれている.
>>彼らによれば,安倍氏の外交政策はすごくわるいし,彼が財政刺激を支持しているのだって,洗練されたかたちで通説の拒否をするものっていうよりは,
古くさい利益誘導型[ポークバレル]政治(いや,豆腐バレル型政治かな)をやろうとしているのかもしれないよ,とのこと.

818:名無しさん@13周年
13/01/14 22:27:12.79 h8A/WpD70
>>791
その自称リベラルはリベラルじゃないよな……

819:名無しさん@13周年
13/01/14 22:27:37.23 2/u4+CvN0
ああ、白川銃殺しろの人だっけ。
もっと過激な表現で言って欲しかった。

820:名無しさん@13周年
13/01/14 22:28:09.84 2CPMcgyP0
俺たちが紙ぺらのドル刷ってられるのは大量破壊兵器を持ってるからだ。
893が返すあても、返すつもりもないチラ裏の借用書(=ドル紙幣)を        /        ヽ
                         ばら撒いているだけだ。以上。  /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr'::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼   お前らが同じ事を出来ると思うなよ

821:名無しさん@13周年
13/01/14 22:28:24.32 TVy84MC30
>>805
そうそう。レーガンは軍拡で公共投資しまくって、財政出動拡大したし、
偶然の産物とは言え、議会が民主党に抑えられて、傷んだインフラ補修にも大金ぶっこんだ。
口で言ってることとは違って、実際には非常にケインズ的な性格を持つ政権だった。

822:名無しさん@13周年
13/01/14 22:28:44.85 1pUsghv00
おまえらが

>深く考えてやっているわけではないだろうが

これに違和感を感じたことは分かった。w

823:名無しさん@13周年
13/01/14 22:28:52.99 KJ8yG4qZO
クルーグマンは貿易理論だけ話しておけよ

金融に関しては駄目だ

824:名無しさん@13周年
13/01/14 22:29:12.08 v48sWR/w0
>>812
全く違う。

ブッシュ減税(全所得階層に対する所得減税)の結果、
納税額に占める富裕層の割合は、増加した。

825:名無しさん@13周年
13/01/14 22:29:12.50 Ha4EgXSp0
「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」

826:名無しさん@13周年
13/01/14 22:29:19.48 KZogY4yE0
>>818
そう思う。でも、リベラルを自称するし、
論壇でもリベラルなインテリとしてずっと営業してるんだ。

827:名無しさん@13周年
13/01/14 22:30:09.94 EWE9hmEy0
>>807
それっくらいかけないとインフラの更新終わらない。まだ足りない可能性の方が高いくらい。

828:名無しさん@13周年
13/01/14 22:30:28.31 fxhgz3hl0
>>791
クルーグマンはリベラル派なんだけどな・・・

829:名無しさん@13周年
13/01/14 22:30:29.94 nivKX6jJ0
安倍政権誕生。→株価上がる。

反日・朝日「やばいよ、バブルバブル」

民主党で仮に株価上がる。

反日・朝日「さすが民主やで!やっぱ民主は正しいんや!」

830:名無しさん@13周年
13/01/14 22:30:29.90 WLyuYVIV0
>>811
なんか変な記事だな
アベノミクスの失敗の帰結は国債価値の大幅下落と悪性インフレのはずなんだが
どうして失敗して、円相場が75円に復帰するんだと
失敗しても円安にはなるのがアベノミクスなんだよ

831:名無しさん@13周年
13/01/14 22:30:39.04 8rV7187KO
>>12
結果的に完全に正しい

832:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:01.63 GJ6yVUga0
「金融市場はひとまず好感しているものの、金融緩和の副作用などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。」
原文のどこに書いてあるんだよ!
嘘書いてんな!クソ毎日

833:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:16.75 2xj5btO00
左翼の溜まり場はてなの人が
安部の左翼的な経済政策をけなしまくっているのが笑える
世界的な左翼思想とその経済思想すら理解出来ないのかね
まあ日本のメディアもそうだけどさ

834:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:18.89 hq1978tt0
>>723
だから麻生政権の時も、リーマンの後にゼロ金利復活させただろうが・・・

835:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:19.02 xVoSmXbN0
これはクルーグマンの売名行為

836:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:42.58 cA9I45NS0
アメリカの政府とFRBが続けてる事。

不況

政府が財政支出&FRBが金融緩和

景気が一時的に回復

あふれたドルがバブル発生

世界巻き込んでバブル崩壊

不況

以降繰り返し。

このサイクルを続けてる間に、バブルで儲ける金融業の連中が、
大金を儲けつつアメリカ全体に発生させた不良債権その他のテールリスクを、
政府が借金でチャラにし続けていて、サイクルが回るごとにバカみたいに負債が増えて、
国民の資産がインフレで削られてる。
事実上、金融業界にアメリカ全体から富の移転を続ける為の、
政府とFRBがタッグ組んだシステムみたいなもん。
だって、どっちも金融業界の連中だらけだし、とくにFRBは。

837:名無しさん@13周年
13/01/14 22:31:46.08 TVy84MC30
>>824
そりゃ違う。貧富の差が開いて納税しない層が増えたら、
納税額に占める富裕層の割合が増えるのは当然だ。

838:名無しさん@13周年
13/01/14 22:32:04.59 yJC/7Y7N0
>>827
自民って新規事業やる気満々で更新に使う割合低そうだけど

839:名無しさん@13周年
13/01/14 22:32:08.76 ykt+uZjYO
>>801
同じアルファベットでしかリエゾンが成立しないと思ってる自分の無知をまだ晒す気なの?
しつこい男だね。だから女にモテないんだよw

アベコノミクス(笑)

840:名無しさん@13周年
13/01/14 22:32:27.13 sHW8JkgU0
>>457
へー

841:名無しさん@13周年
13/01/14 22:32:38.81 IfGjGT5D0
保守の共和党は金融タカ派なのに
日本の保守である安倍がなんでケイジアンなのよ?
偶然でしょ?超正しいけど!

みたいな話?

842:名無しさん@13周年
13/01/14 22:32:39.38 nzkfiqsP0
超絶曲がり屋(笑)も、あべちゃんのやってると近いこと、やれとか言ってた気がする。

843:名無しさん@13周年
13/01/14 22:33:06.20 Z/Iah4aV0
公共事業を減らせば、貧乏人が増え、少子高齢化が進んで
それ以上に社会保障費が膨らんで財政が逼迫する
小泉政権以降でそれは実証されてる
社会保障費が増えたから福祉に手厚い社会にあるというわけじゃないんだよね。

844:名無しさん@13周年
13/01/14 22:33:34.42 JzsBN+ee0
>>1
> 「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」
> 「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」

バックに浜田教授や岩田教授が付いてるし、全部計算づくなんだけど。
クルーグマンが日本のことをあまり知らないことは良く解った。

845:名無しさん@13周年
13/01/14 22:34:04.11 KZogY4yE0
>>828
日本の、安倍を天敵と見做しているリベラルさんたちのことです。
クルーグマンも、安倍の一部属性については諷刺的描き方をしていますが
安倍の経済政策に関して自分が正しいと思うところは正しいと認めている。
日本の一部自称リベラルはそれをしませんから。

846:名無しさん@13周年
13/01/14 22:34:30.48 5G9Qg9dB0
>深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい

まあ、これが全てだな。
クルーグマンも、分かっているんだよ。
知能の低い人間が、知能の高い人間の手柄をただ利用して
ねこばばしようとしても、すぐぼろが出るってことだ。
でも、君たちも今更醜態をさらしたくないだろ?
だったら、僕の穏便な米国移住に協力すべきだったんだよ。

クルーグマン氏は非常に好感が持てる。
どこが好感が持てるかって?
歴史心理学者のハリ・セルダンという架空の人物にあこがれているところなんかさw
銀河帝国の興亡3部作は、アジモフの傑作中の傑作だよ。
君たちも、もっと知的な本を読みたまえ。

米国の日本に対する態度の軟化は、
日本の実情をより深く理解しようと努力してくれた結果だよ。
日本人も、もっと米国イギリスの内面を理解してあげようとしたまえ。

847:名無しさん@13周年
13/01/14 22:34:31.59 v48sWR/w0
>>821
いやレーガンは、基本的にサプライサイダーだから。

所得税最高税率引き下げや、キャピタルゲイン減税等。

848:名無しさん@13周年
13/01/14 22:34:31.79 jB+rKGH80
>>834
FRBの後追いだし規模も小さいから
円高止まらなかった
それに麻生が日銀に圧力かけたわけじゃないだろ

849:名無しさん@13周年
13/01/14 22:34:52.57 enUaIBcZ0
原文はもっと面白いよ。良い奴が良いことをするとは限らないし、悪い奴が結果的に良いことをすることもある、とまで書かれてる。
ただ、思惑がどうであれ、経済政策としては完全に正しい、とまで書いていて、「金融緩和の副作用などに深い洞察を欠いたままの
政策運営には、懸念をにじませる」はニュアンスとして嘘。クルーグマン独特の過剰な嫌味であっても懸念ではない。

850:名無しさん@13周年
13/01/14 22:36:02.97 vymvVNpr0
つーか公共投資への重点化を「アベノミクス」と称して、
あたかも安倍が勝手にわけ分からんことを始めたかのように印象づけるマスコミ。

851:名無しさん@13周年
13/01/14 22:36:57.38 KJ8yG4qZO
>>722
違う。バブル誘発想定内だけど、金融機関の貸付内容について調べてなかったの。

852:名無しさん@13周年
13/01/14 22:37:17.94 TVy84MC30
>>847
だから、レーガン個人の思想と、
その当時の政局で実際にやった政策にはギャップがあって、
レーガン政権が言われているほど経済右派な政策を実施したわけじゃないってこと。

853:名無しさん@13周年
13/01/14 22:37:21.37 WkxSvTlf0
>>1
数学のテストで、途中の計算式はムチャクチャ(あるいは白紙だが)
結果的に答えは合ってる

そういう意味なのか

854:名無しさん@13周年
13/01/14 22:37:28.56 MhFL6Bbx0
FTの記者コラムの感想が正しい

855:名無しさん@13周年
13/01/14 22:37:54.94 v48sWR/w0
>>837
大間違い。
富裕層の納税額は、絶対額において増加している。

年収100万ドル以上の納税額 (10億ドル)
ブッシュ減税前(2003年):132
ブッシュ減税後(2006年):273

856:名無しさん@13周年
13/01/14 22:37:57.10 Bh+M/2F70
>>10
毎日フィルターかね…

ただナショナリストどうこうのくだりは毎日の脚色だろうか。

857:名無しさん@13周年
13/01/14 22:38:17.00 EWE9hmEy0
>>838
地震を考えれば、想定被災地域の避難路、輸送路となる道路は割と優先順位高いからな。
それでもインフラ更新は絶対に必要なんで。やらないわけにいかない。

858:名無しさん@13周年
13/01/14 22:38:58.16 4LMGybzJ0
西部邁ゼミナール
安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道
ゲスト:藤井聡 中野剛志

2013.1.5放送
URLリンク(www.youtube.com)
2013.1.12放送
URLリンク(www.youtube.com)

859:名無しさん@13周年
13/01/14 22:39:10.68 GJ6yVUga0
「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」
これはクルーグマンのアホな誤解
まあ、日本政治なんて知らんだろうし

860:名無しさん@13周年
13/01/14 22:39:11.96 d4yvBVnL0
おい、今まで散々間違いだの言ってきた糞マスゴミ何とか言えよ

861:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:09.39 eL3cxDal0
新自由主義からの脱却への積極財政かと思っていたが、安倍の発言が新自由主義的な事言ってるからこいつ意味分からず
やってんだなって正確に分析してるよな

862:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:09.62 enUaIBcZ0
海外のメディアでは安倍政権について、「外交はタカ派、経済はリベラル」と書かれてる。
クルーグマンのこの記事なんかもその流れの中にある。でも日本のリベラルたちは
たとえ経済政策という一面だけとはいえ、安倍がリベラルとは口が裂けても言えないだろうなw

863:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:11.07 Bh+M/2F70
>>39
ああぁやっぱりね
日本のマスゴミの記事に騙されるとこだったw

864:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:18.90 j/be+wwh0
難しい理屈言わなくても
現在も今年もミンス政権のままだと想像してみりゃ簡単なこった。

865:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:22.07 KZogY4yE0
>>833
はてなサヨクは、とにかく安倍政権が失敗して、
スタグフだかハイパーインフレになるのを期待してる
鬼畜が多いみたいね。
国民が死ぬのを待ってるんだよね。

866:(  `ハ´ )
13/01/14 22:40:27.75 u6g7nxpd0
デフレで投資先が無いから現金で保有て言うじゃん。
でも昨年度、日本企業が海外投資した額はバブル期に匹敵するんだよね。

867:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:49.27 GyZ3ilSV0
ノーベル賞はネトウヨ!

868:名無しさん@13周年
13/01/14 22:40:52.79 h8A/WpD70
>>845
その自称リベラルさんたちはその「知的に不誠実」って一点だけでも
すでにリベラル失格だもん。

>>839
いつまでリエゾンなんて間違った言葉使ってるの?バカ丸出しw

869:名無しさん@13周年
13/01/14 22:41:06.39 98rOhs4B0
>>863
おーい
>>39は原文じゃないぞw

870:名無しさん@13周年
13/01/14 22:42:15.73 IfGjGT5D0
>>862
自民党ってもともと経済リベラルだよな
タカ派呼ばわりの外交も別に普通だと思うので
安倍ちゃんは中道左派だと思うな

871:名無しさん@13周年
13/01/14 22:42:37.55 Z/Iah4aV0
>>828
リベラルは福祉の社会化、
つまりは家族や地域共同体の相互扶助を解体して
国の福祉に予算を付け替えようとするだけ。
社会保障費は増えるのに、福祉はどんどん低劣になるという現状の日本そのもの。

保守基盤による相互扶助は残しつつ景気対策、
その網で網羅できなかった真の意味で福祉を必要としている人に国家からの福祉を提供する
再分配強化、それでいて保守という政権こそ今の時代に必要とされてる。

872:名無しさん@13周年
13/01/14 22:42:47.08 rVSVOBkl0
レーガン元大統領のレーガノミックスの
パクリなんだから
アメリカ人からしたら真似されて優越感に浸れるんだろw

873:名無しさん@13周年
13/01/14 22:42:47.72 kFqeeCZGO
民主党の悪政から開放されただけでも素晴らしい。

874:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:27.19 G0TaLheg0
>>866
デフレで国内に投資先が無いんだろ

875:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:31.86 DRNP4Z8i0
>昔と違い日本が世界に売るものは乏しく、円安は特効薬ではない」 と言及した。

バブル崩壊後も輸出は伸び続けている。目立つ家電がダメになっただけ。
それに、省エネ技術が進むので売るより買わなくて済む方に向かう。

876:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:32.05 Yd9WUzJj0
金融如きに「工学」を名乗ってほしくない

877:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:34.96 nzkfiqsP0
日本の経済を停滞させ特アに利益供与しつづけた外患誘致罪の罪人にたいして

行為無価値論

結果無価値論

で議論しろってことか。

878:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:43.52 v48sWR/w0
>>852
レーガンの基本は、サプライサイド政策。

例1)所得減税
デマンドサイドの側面もあるが、最高税率引下げ等はサプライサイド的である。
何故ならば、所得減税により、労働意欲が高まり、供給曲線は右シフト(増大)する。

例2)投資減税
キャピタルゲイン減税等は、投資を増大させる効果がある。
投資の増大は、資本ストックを増加させ、供給曲線は右シフト(増大)する。

879:名無しさん@13周年
13/01/14 22:43:49.93 MyJIJOzH0
>>15
少子化は80年代ですでに対策が遅いと言われたし。

880:名無しさん@13周年
13/01/14 22:44:19.14 U5N3aj3N0
民主党政権とはなんだったんや?

881:名無しさん@13周年
13/01/14 22:44:40.37 Bh+M/2F70
>>595
猿に例えるなや白豚

ユダヤは原爆投下を謝罪しろ。

882:名無しさん@13周年
13/01/14 22:44:44.14 13v+q6CeP
>>870
昭和時代の自民党って、有るべき中道リベラルを実践していた素晴らしい政党だったと思うんだけどなぁ
どうも日本のマスコミ業界人なんかの自称リベラル派はそう考えないけどさ

883:名無しさん@13周年
13/01/14 22:45:14.25 +gCsm8TvP
>>811
その記事はBy Ben McLannahanという人が書いているが
おかしいぞ。
日銀が資産を今以上に大量に買えば、必ずインフレになる。
ならなければ無税国家のできあがり。

FXフォーカス2013年 1月 07日 21:53 JST
円はまだ過大評価、さらに下落余地も=黒田アジア開発銀行総裁
By MITSURU OBE
有料記事
URLリンク(jp.wsj.com)
─日銀はまだやれることというのはあるのか。たとえば外債を買えるような資産はあるのか。

黒田氏:日銀はやれることはまだ山のようにあると思う。金融資産もまだ何千兆円もあるし、
2%なら2%、3%なら3%といったクリアなインフレターゲットにコミットするということが必要だし、
買える資産は市場に山ほどあると思う。

884:名無しさん@13周年
13/01/14 22:45:41.68 anOUxi+0O
>>867
そういえば韓国はもらってないな。

885:名無しさん@13周年
13/01/14 22:46:13.91 TVy84MC30
>>855
アメリカのジニ系数は、2003年→2006年で0.2上がってる。
高額所得者の納税額が上がっても、それが格差是正の役に立ってなかったことが分かる。

886:名無しさん@13周年
13/01/14 22:46:22.97 6yateTJ90
別に安倍が考えたわけじゃなく経済学の当り前の政策なんだけどな。

不景気には金融緩和しろ、デフレにならないようにインタゲしろっていう。
インタゲ、金融緩和に反対してた野田や麻生、白川がキチガイだっただけで。

887:名無しさん@13周年
13/01/14 22:46:47.32 /YVNZ3w8O
>>1
クルーグマンこそ分かってないなw
安倍ちゃんは小泉政権から自身の第一次内閣の時代まで政権のど真ん中にいたんだぜ
マネタリスト竹中主導の金融・規制緩和と構造改革の功罪は十分承知
だからこそ今回はケインジアンの盟友麻生に財務と金融両方の巨大な権限を握らせて、
金融緩和+財政出動のポリシーミックスでデフレ脱却を図っている

更に日銀暴走の弊害に前回は悩まされたから、
今回は日銀を完全にコントロール下に置いて、
アベノミクスに連動させている

全ては計算通りさ

888:名無しさん@13周年
13/01/14 22:46:49.07 W3dChY5I0
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」 と“評価”した。

深く考えてる学者や実務家たちの見解が全く一致しないじゃねえか
「下手の考え休むに似たり」

889:名無しさん@13周年
13/01/14 22:47:45.02 GJ6yVUga0
>>882
確かに池田勇人なんかの自民党は所得再配分も相当うまくやって
世界屈指の分厚い中間層を作り上げたよね
今の中国とは同じ高度成長とはいっても大違い

890:名無しさん@13周年
13/01/14 22:47:47.23 MyJIJOzH0
>>882
不正の横行、官公庁・企業との癒着なんかがモリモリ出てきて
政治不信作った時代でもあるから。
それに選挙前と選挙後で発言がコロっとかわることも当たり前だった。

そりゃ、悪のイメージつくさ。

891:名無しさん@13周年
13/01/14 22:47:55.46 +gCsm8TvP
日銀は金融緩和どころか、実質金融引き締め。

日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。

国債も約10兆円しか増やしていない。

その結果、GDPデフレーター((輸入を除く)総合的物価指数、by経済指標の見方使い方、日銀)
で2%以上のマイナス、デフレ。

日米物価差が5%近くあるから、年5%近くの円高ドル安要因。
長期国債を50兆円買いまして、様子見が妥当。


第127回事業年度(平成23年度)決算等について
URLリンク(www.boj.or.jp)
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。

Inflation, GDP deflator (annual %)
URLリンク(data.worldbank.org)
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7

892:名無しさん@13周年
13/01/14 22:48:29.14 EWE9hmEy0
>>866
円高だから、当たり前だわな。

893:名無しさん@13周年
13/01/14 22:48:35.25 anOUxi+0O
>>882
一億総中流とか、護送船団方式とか、小泉以前の古い自民党は社会主義と言われてもおかしくないよな。

894:名無しさん@13周年
13/01/14 22:49:12.53 SFQ1Ls8bO
浜田先生、今後ともよろしくお願いします

895:名無しさん@13周年
13/01/14 22:49:57.18 xVoSmXbN0
>>882
それは完全に間違い。
不正や癒着が3分後に摘発されるか?
されないでしょ。

896:名無しさん@13周年
13/01/14 22:50:57.16 Cp0J2QNL0
>>39 ㌧クス
全然違うな。w
>>1の記事は、最早捏造だな。

897:名無しさん@13周年
13/01/14 22:51:29.89 hn8m+MeLO
>深く考えてやっているわけではないだろうが

総理大臣ってこんなバカな存在だったのか

898:名無しさん@13周年
13/01/14 22:51:33.88 KZogY4yE0
>>893
べつにいいじゃん。
ああいう社会を実現させたのは日本人の民度が高かったからだよ。
自民党はけっこううまくマネジメントしてたってことでしょ。

899:名無しさん@13周年
13/01/14 22:51:59.36 enUaIBcZ0
原文貼っとくか。

Is Japan the Country of the Future Again?
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)

とにかく、「懸念」は完全な毎日のミスリード。だってクルーグマン自身はそういった懸念について
「But that may not matter」と切り捨ててるんだから。その上で「the results have been entirely positive:
no spike in interest rates, but a sharp fall in the yen, which is a very good thing for Japan.」
この文章からどうやって懸念を読み取るのか教えて欲しいくらい。

900:名無しさん@13周年
13/01/14 22:52:12.06 wkLLdcIu0
>>12

本当にそうだな。おい朝鮮人よ。俺たち日本人に「おい朝鮮人」って言ってみろ。

普段怒らない日本人も烈火のごとく怒る姿が見れるぞ。

901:名無しさん@13周年
13/01/14 22:52:21.99 zdgm+qlh0
まあクルーグマンの書いてることを安倍ちゃんが実行してるわけだしな
この教授、ふざけてるけど好きだ

902:名無しさん@13周年
13/01/14 22:52:28.58 FaxOr1Tr0
>>890
おっと民主党の悪口はそこまでだ。

903:名無しさん@13周年
13/01/14 22:52:39.47 MDrBel2F0
>>13
マジでこれ

904:名無しさん@13周年
13/01/14 22:53:50.41 MyJIJOzH0
>>902
リクルートやロッキードクラスの捕り物に
発展したのなら民主の悪口になったかもな。

905:名無しさん@13周年
13/01/14 22:53:58.28 nzkfiqsP0
.             ◯                  _______
          //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
         // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
         // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
        // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
        //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
       //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
       //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
      //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
      //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
     //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
     //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
    //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
    // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
   //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
   //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //       \________/

906:名無しさん@13周年
13/01/14 22:53:57.67 bQFCiNeJ0
我慢できない、言わせて。

グーグルマン。

907:1th ◆6KRJEpqjyg
13/01/14 22:54:16.10 CzO8j/w40
>>903
これは歴史の教訓だな。
次のバブル崩壊のときはトップがちゃんと歴史に学んでくれることを願う。

908:名無しさん@13周年
13/01/14 22:54:26.04 BOTHe1DX0
>>901
オバマのこと「頭が良くてクールだ」とかいいつつ政策はこき下ろしてるな

909:名無しさん@13周年
13/01/14 22:54:41.25 Z/Iah4aV0
>>882
自民党は左派ではあったけどリベラルじゃなかったんじゃね?
新自由主義グローバリズム、男女共同参画、雇用流動化
その辺のリベラル、ネオリベラル渾然一体としたものに支配されるようになってからおかしくなってる。
公共事業で財政が逼迫したというのも大嘘だったしな。

910:名無しさん@13周年
13/01/14 22:55:03.52 v48sWR/w0
>>885
ブッシュ減税により、
まず年収100万ドル以上の人が、18万人から35万人に増えた。(申告件数ベース)

また、
・米国人の税負担は、平均1800ドル低下した。
・年収4万ドル4人家族では、年間の連邦所得税が1178ドルから45ドルに下がった。
・年収1万2千ドル以下の家族には、税率引下げだけでなく、最大600ドル税還付。

911:名無しさん@13周年
13/01/14 22:55:08.80 WekkswWq0
誉めてる割には言葉の端々に険があるが、これ原文でもこのままなのかい?

912:名無しさん@13周年
13/01/14 22:55:14.33 VB45p9yJ0
>>1
クルーグマンは知らない。
安倍・麻生に対して、深く考察した上でこの政策を提案した者が居て、そして安倍・麻生はこれを理解した上で推進していることを、、、

913:名無しさん@13周年
13/01/14 22:55:46.98 ykt+uZjYO
>>868
リエゾンが間違っているのならレーガノミクスではなくレーガンノミクスが正しいことになる。

で「Eco」を省いた「Reaganomics」が正しいと思うなら、なぜ「Abenomics」が間違っていて「Abeconomics」が正しいと思えるのか。整合性のとれた説明をしてくれ。

さらに、あんたの俺様ルールでは「オックスブリッジ」は造語として正しいのか?

914:名無しさん@13周年
13/01/14 22:55:56.80 XuMCf5Gb0
>>39 ベタボメですね。

915:名無しさん@13周年
13/01/14 22:56:30.86 iXYS3o4U0
結果的に正しいって言われても、目指してる結果は経済の活性化であって、今は活性化するための下準備をしてるだけだろ

916:名無しさん@13周年
13/01/14 22:56:32.17 IfGjGT5D0
>>909
冷戦終了してネオリベがはいってきてからおかしくなった

917:名無しさん@13周年
13/01/14 22:57:02.13 EWE9hmEy0
>>899
いかにもマスゴミだねえ。英語力が低いのかも知れんが。

918:名無しさん@13周年
13/01/14 22:57:37.62 KZogY4yE0
>>911
もっと厭味ったらしいよ。
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)

クルーグマン先生もリベラル文化人のお一人であらせられるから、
TIMEでもrightと紹介される安倍のことをほめたりはしたくないんだろ
(でも、経済政策は、自分がやれっていってきたこと実行しようとしてるんで
誉めざるを得ないよ、ああ、やんなっちゃうねぇってかんじ)

919:名無しさん@13周年
13/01/14 22:58:27.37 nzkfiqsP0
新自由主義は、ポジショントークw

920:名無しさん@13周年
13/01/14 22:58:33.40 Uots8Cta0
>>3 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

921:名無しさん@13周年
13/01/14 22:58:44.83 ivbir+Fe0
いっそのことクルーグマンを政策顧問にすればいいのに

922:名無しさん@13周年
13/01/14 22:59:05.83 GJ6yVUga0
>>917
日経だったら日銀擁護のポジショントークだけど
毎日だからバカの可能性が高い

923:名無しさん@13周年
13/01/14 22:59:21.19 wAdY09uLO
マスゴミ御用3流左翼学者脱糞大号泣wwww

924:名無しさん@13周年
13/01/14 22:59:36.41 qoD3si9z0
全然褒めてはないわな
安倍はウヨで馬鹿で経済なんてわかってないし関心ないし日本の権威に中二的に反発してやってるだけだけど結果的に正しいって言ってるんだよ

925:名無しさん@13周年
13/01/14 22:59:41.58 5riMFos+0
「結果的に完全に正しい」って断言するにはこの状態を3年は続けた後だと思うけどな。
学者の言うこと通りに経済が回れば世界中が好景気になるだろうけど、そんなことは一度もない。

926:名無しさん@13周年
13/01/14 22:59:55.55 wvUN//dk0
景気なんて雰囲気なんだからノリノリで持ち上げればいいのに、
足引っ張るのに腐心しちゃってるマスコミってなんなの?

927:名無しさん@13周年
13/01/14 23:00:29.96 LkVnvShO0
日本側はクルーグマンの主張を踏まえて事に臨んでるわけだが
当のクルーグマンはそうしたアベノミクスの経緯を全然知らず
長年の主張がいきなり日本で実行されそうになって
驚きと興奮と悔し紛れの毒舌って印象
>>39になると大分落ち着いて整理してるね

928:名無しさん@13周年
13/01/14 23:00:39.04 hrnwrtoF0
>>924
政治は結果責任だからな

929:名無しさん@13周年
13/01/14 23:00:54.19 +C98GyKq0
そらそうよ

930:名無しさん@13周年
13/01/14 23:00:54.56 Z/Iah4aV0
終身雇用は奴隷制度と最初に言い出したのはリベラルだからな。
リベラルというのは自由というより基本的に何でもいいから壊すことに喜びを見出す人たち。

あと最近ではマイノリティによるファシズムを正当化するためのキーワードにもなってる。

931:名無しさん@13周年
13/01/14 23:00:59.72 PBDOBpZS0
ユダヤが得するのか
オワコンじゃんw

932:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:14.23 BLcD5ynJ0
クルーグマンは金融の専門知識はあんまり信用されてないぞ.
だから現場をはずらされて新聞のコラムニストになってんだよw

933:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:20.18 v48sWR/w0
>>923
だから、クルーグマンが左翼なの。
↓NYタイムズにおけるクルーグマンのブログ。

The Conscience of a Liberal (リベラルの良心)

※NYタイムズ=米国の朝日新聞

934:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:25.41 8394c3P30
経済学者のいうことはほとんど結果論じゃないの?w
あたった時は、「ホラ当たっただろ!」って強調するだけでさ。

丁がでたら丁が出た理由を理論付けていうし、半がでたら半が出た理由を理論付けて言う仕事だろ。

935:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:41.54 Uots8Cta0
>>924 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

936:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:55.68 +gCsm8TvP
【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」★2
スレリンク(newsplus板) のキャッシュを表示しています。
【 1 】: アリエッティφ ★ 2010/08/20(金) 11:04:15 ID:???0
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。
 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
ソースより抜粋 詳細はソースで
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

937:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:57.24 13v+q6CeP
>>930
日本の左翼リベラルは結局は「脱国家」「卒国家」が戦前からのイデオロギーだからね
彼らの言うことはその視点で言えば、常に一貫している

938:名無しさん@13周年
13/01/14 23:01:58.01 WLyuYVIV0
>>926
そりゃ自称頭が良いお坊ちゃんは、
無駄に物事を分析して分ったつもりになるものなのさ
そして最後に難しい顔をして、
「先行きは大変ですね」などと言うのさ

そんな奴等が集まってるんだろ

939:名無しさん@13周年
13/01/14 23:02:02.71 BOTHe1DX0
「結果的に俺の考えのとおりだ。アホのジャップになぜそれが
正しいのかわからないだろうけど」ってことですか?
いやらしい人ですね

940:名無しさん@13周年
13/01/14 23:02:12.48 PCn30l2L0
>>1正しい事やってるなら
>「ナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」
こんな嫌味を言う筋合いなどないだろうに。
意味が分からん。

941:名無しさん@13周年
13/01/14 23:03:05.42 KZogY4yE0
>>930
物書きは自由業が多いんで、会社員の悪口言いまくるんだよ。
根っこに会社員という安定した身分への嫉妬もあるだろう。
自由業だと部屋借りるの大変だったりするからな。

942:名無しさん@13周年
13/01/14 23:03:23.14 oBEKK2uXP
かんぜんってどこが
まあやってみないとな
ぷりんすとんか

943:名無しさん@13周年
13/01/14 23:03:43.09 I3jQn4zG0
住宅マンション関連(政策銘柄)てことで買ってみた
1418
2337
3236
3250
8946
8927

気絶したら、半年後に10倍になったりするのありそうですかね?

944:名無しさん@13周年
13/01/14 23:03:53.17 y5TnTQi00
>>912
安倍はともかく麻生は金融緩和の重要性なんて欠片も理解してないぞ

945:名無しさん@13周年
13/01/14 23:04:10.94 HwwLE/t20
物価があがっても賃金が上がるのは遅れる。
一喜一憂する国民やそれを煽るマスコミ、政治家に潰さないか不安だな。

946:名無しさん@13周年
13/01/14 23:04:09.90 xPIo31mn0
結果出てねーのに結果的に正しいとかアホかw

947:名無しさん@13周年
13/01/14 23:04:30.68 vk7P8ztc0
クルーグマンってアメリカでは社会主義者って言われてるよまじで

948:名無しさん@13周年
13/01/14 23:04:54.29 s+nWzJn0i
本当か?

949:名無しさん@13周年
13/01/14 23:04:53.29 Q45PXKxt0
ノーベル経済学賞って、正式なノーベル賞のひとつじゃないんだよな

950:名無しさん@13周年
13/01/14 23:05:06.21 IfGjGT5D0
>>940
クルーグマンはアメリカの左翼だから
右翼と自分の経済政策が一致するなんて偶然だろ!って思ってるんだろう

安倍ちゃんは別に右翼じゃないけども

951:名無しさん@13周年
13/01/14 23:05:14.51 xVoSmXbN0
>>947
バカよりはいいだろw

952:名無しさん@13周年
13/01/14 23:05:26.25 +AYu/B7b0
>>39
ネットがあって良かったわ~

953:名無しさん@13周年
13/01/14 23:05:48.86 BLcD5ynJ0
麻生と安倍では経済政策の方向性が一致してないだろw

954:名無しさん@13周年
13/01/14 23:06:02.90 hrnwrtoF0
>>930
いやそれはリバタリアンだな
リフォームリベラルは資本主義内での労働者のある程度の安定を志向したから
それが新自由主義やらリバタリアンの反発を招いたんだよ
労働貴族として労組を攻撃する根拠だな

955:名無しさん@13周年
13/01/14 23:06:34.89 EWE9hmEy0
>>924
結果的に正しい、だけで十分だよ。

956:名無しさん@13周年
13/01/14 23:06:37.52 jAljiiJbP
なんかドヤ顔して
どうだ自分が正しかったろうって

自慢してるかんじ

目新しい経済政策でもないだろw

957:名無しさん@13周年
13/01/14 23:06:37.51 yJC/7Y7N0
よくわかってなさそうだけどやってることは正しいな―経済面では

って要約でいい気はする
浜田先生がバックにいるしって言ってる奴がここにもいるが
知らないというより知名度がないか過去の人扱いなだけだろう

958:名無しさん@13周年
13/01/14 23:07:02.79 zA1C1MW80
>>5で終わってた

959:名無しさん@13周年
13/01/14 23:07:11.71 5jxB+UvY0
安倍がトップ就任して円安に転じてきたから
それに合わせて適当なこと抜かしているだけ
経済学者はこういう手のひら反しの口先八寸で生きてる虚しい存在だぞ
ノーベル経済学賞がどれほどアメリカのゴリゴリで生まれた賞か分かるだろ

960:名無しさん@13周年
13/01/14 23:07:43.49 xVoSmXbN0
>>930
文章が雑魚だな

961:名無しさん@13周年
13/01/14 23:08:13.72 13v+q6CeP
>>954
日本の左翼リベラルってのは、「国家を超越する個人」「国家を踏みつける個人」ってのが常に根底にある
言ってみればエリート意識の作り上げた中2病みたいな感じだね

だからこそ、彼らは当事者意識ってのが全くないんだよ
自分たちは「超越者」だから、愚民どもは知ったことじゃないというね

962:名無しさん@13周年
13/01/14 23:08:48.25 vYZd1TPa0
リベラルの良心という記事で安倍褒めのコラム書いてんのかw ワラタw

安倍は外交もすぐれてるよ
ま、アメリカの無知なバカは朝日メディアに洗脳されるしかないだろうがね

963:名無しさん@13周年
13/01/14 23:08:51.70 +U45cUWx0
>>883
次の日銀総裁は黒田東彦に決まりだなw

964:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:00.84 NX1/dt680
クルーグマン「苦境から抜け出る日本」
URLリンク(docs.google.com)

原文と全然違うじゃねーか。
毎日新聞はいいかげんにしろ。
いくら安倍が嫌いだからといって捏造までしていいとは言ってないぞ

965:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:05.57 mKMzBy+X0
米国のリベラルを日本のクソサヨクと同じように考えてはいけない
日本の自称リベラルはは反国家の無政府主義者(アナーキスト)だから

966:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:06.84 TVy84MC30
>>910
それでもジニ系数が増えてるんだから格差が広がってるんだよ。
GDPを増やす政策としての所得減税の効果は認めるが、
格差縮小のためにはあまり役に立たないと言う結論が導ける。

967:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:07.06 BOTHe1DX0
良し!
ここは日本が誇る池田信夫大先生に反論してもらおう!
厭味ったらしい言い方では負けてないぞ!

968:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:07.58 A/l5wDVF0
クルーグマンの経済以外の主義主張はどうでもいいのにあえて強調するのが毎日らしいな。

969:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:08.01 n4mmOSVU0
普通に正しいから。ただ全体の利害とは逆の立場の人も居るわけで
その人たちが反論するだけだよ

970:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:46.10 m5JsOHwH0
安倍が(少なくとも)経済学的なヒーローではないと表現してるのであって、そこまで侮蔑的な言い方はしていない

971:名無しさん@13周年
13/01/14 23:09:56.87 Lag4gpXM0
>>1
この人、次はイグノーベル賞を狙ってるのか!?

972:名無しさん@13周年
13/01/14 23:10:01.54 rdkcMEGx0
>>964
二つあるんだよ

973: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5)
13/01/14 23:10:22.01 +MnVFtvH0
>>735
高橋洋一だよ。バーナンキの教え子。

974:名無しさん@13周年
13/01/14 23:10:24.91 KZogY4yE0
>>964
原文はこっち
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
和訳した人のブログ
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)

975:名無しさん@13周年
13/01/14 23:11:00.81 xVoSmXbN0
>>961
グレーな言い方で気持ち悪い

976:名無しさん@13周年
13/01/14 23:11:15.04 IfGjGT5D0
>>973
山本幸三だと本人は言ってたが

977:名無しさん@13周年
13/01/14 23:12:11.56 MyMFWQMH0
ノーベル経済学賞受賞者って胡散臭いじゃん。

LTCMはノーベル経済学受賞者が運用してたらしいが、破綻したしな。

978:名無しさん@13周年
13/01/14 23:12:11.25 GJ6yVUga0
>>959
URLリンク(cruel.org)
クルーグマン1997年から「アベノミクス」をやれって言ってるんだけどね

979:名無しさん@13周年
13/01/14 23:12:30.70 YSsmqKKU0
>>974
その和訳、間違ってるところがいくつかあるから自分で英語
読んだほうがいいよw

980:名無しさん@13周年
13/01/14 23:12:47.70 m5JsOHwH0
この和訳はあんま良くないというか、見方によってはかなりダメかもしれない

981:名無しさん@13周年
13/01/14 23:12:52.13 TVy84MC30
安倍のタカ派度なんて言ったら、アメリカ分類で言ったらハト派だろ。
安倍の主張を修正主義って言うのなら、アメリカなんて国家ぐるみの歴史修正主義だろ。
クルーグマンが安倍をディスる暇があったら、アメリカを8万倍ぐらいディスって、調度バランスが取れる。

982:名無しさん@13周年
13/01/14 23:14:06.77 v48sWR/w0
>>966
重要なのは、係数ではない。

絶対値として、富裕層の人数が増えた。(つまり納税額も増えた)
それは格差拡大要因ではあるが、良いことだ。なぜならば、国家の税収が増えるのだから。

また低所得層に対しても、手厚い減税が実施され、可処分所得が増加した。

983:名無しさん@13周年
13/01/14 23:14:12.47 +gCsm8TvP
>>963
ブルームバーグは、そう予想。

984:名無しさん@13周年
13/01/14 23:14:47.18 YSsmqKKU0
>>974
たとえば最初の段落は、「日本人労働者の不足で日本の将来の役割は大きく制
約される」だからw  選択の余地はないでは全くないwww

985:名無しさん@13周年
13/01/14 23:16:38.30 XAalOG4f0
でもなんか前にやはりノーベル賞とった経済学者が
日本に自分の予測だかが間違ってたってごめんなさいしてなかった?

986:名無しさん@13周年
13/01/14 23:16:40.16 dqHnYuaT0
最後まで>>39>>1の元だと思う人が居て頭痛いわ・・・。
日付が違う別記事の日本語訳だよ。

批判するなら正しく批判してくれよ。
間違った批判したら狼少年と同じで、後で正しい批判しても嘘だと思われるんだからな。

987:名無しさん@13周年
13/01/14 23:16:53.56 LLAAN6yv0
>>883
日銀総裁の椅子ねらいミエミエ黒出汁

988:名無しさん@13周年
13/01/14 23:17:12.68 kCo8Nm/I0
>>984
それだとクルーグマンはまず英語ができないことになるな。
あるいは君が日本語に不得手なのかw

989:名無しさん@13周年
13/01/14 23:17:17.97 j/be+wwh0
ま、とりあえず俺に10万円くれ。

990:名無しさん@13周年
13/01/14 23:17:19.17 bRJuo5PF0
毎日新聞としては
どうせアベノミクスが上手く行ってしまうなら
ヒトラー政権とシャハト博士に重ねたいものだから
安倍は経済なんて分かってない
だけど適当にやってたら実は当たってたってことにしたいんでしょww

991:名無しさん@13周年
13/01/14 23:17:22.46 KZogY4yE0
>>984
逐語訳というより意訳だから、とくにちがってはいないと思ったよ。
もちろん、原文英語で読むのがいちばんいいけどな。

992:名無しさん@13周年
13/01/14 23:17:50.77 xVoSmXbN0
ノーベル賞が未だに美味しい位置にあるのは間違いない

993:名無しさん@13周年
13/01/14 23:18:03.62 A1vRmR9n0
和訳ってのを読んだけど、

正しい人達が間違ったことをやらかして、
悪い奴が結果的に正しいことを選択するってこともある、
みたいな感じで、ヒトラーを引き合いに出してるのかな。

アベさん、ガチガチの極右って思われてるみたいね。
実際は日本に比べれば、韓国や北朝鮮や中国のほうが極右国家なんだけどさ。

994:名無しさん@13周年
13/01/14 23:18:44.17 YSsmqKKU0
>>988
嘘翻訳ブログを相手にしてもしょうがねえだろ

そこだけじゃなくて複数の嘘をちりばめてるから逃げられんぞ、作者くんはw

995:名無しさん@13周年
13/01/14 23:19:15.43 BOTHe1DX0
>>993
ヒトラーは一応経済立て直したからな

996:名無しさん@13周年
13/01/14 23:19:52.11 nzkfiqsP0
要約

特定勢力と一部の心ない日本左翼によってネトウヨとレッテル張りされてる
「悪い人」達のいうようにやれば少子化もデフレも経済停滞も、乗り越えられ
るってばよってことで

997:名無しさん@13周年
13/01/14 23:20:38.34 vYZd1TPa0
クルーグマンは日本国民に戦争をふっかけてるだろこれ
原文では、安倍をヒトラーと一緒と言ってるじゃないか
これは相当な侮辱だし、非難にあたいする

これだからアカのいうことは信じられんのだ

998:名無しさん@13周年
13/01/14 23:20:53.60 YSsmqKKU0
>>991
いいや、よく読むと違うのがわかる

そこだけじゃねえし、労働者をいれるしかないと書いてるわけでもないwww

スレ2で指摘してやるよ、ざまあwww

999:名無しさん@13周年
13/01/14 23:20:56.88 TVy84MC30
>>993
ちゅうか、アメリカ基準なら、安倍は中道左派。オバマより左。

1000:名無しさん@13周年
13/01/14 23:21:05.67 yJC/7Y7N0
>>994
極めて制約されると選択の余地がないの間にどの程度の差があるんだw

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch