【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」at NEWSPLUS
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/01/14 19:13:24.14 2CPMcgyP0
クルーグマンはユダヤ人

3:名無しさん@13周年
13/01/14 19:13:36.02 QlJwC66oP
アベノミミクソ

4:名無しさん@13周年
13/01/14 19:14:16.10 WPJ/DYyF0
とりあえず株を購入価格まで戻してくれ(´;ω;`)

5:名無しさん@13周年
13/01/14 19:14:46.22 LDYzxeYdP
つまるところ

朝日、毎日、韓国

が嫌がることをやれば日本は上手くいく

6:名無しさん@13周年
13/01/14 19:15:35.96 2CPMcgyP0
URLリンク(ja.wikipedia.org)ポール・クルーグマン

カテゴリ:

アメリカ合衆国の経済学者
アメリカ合衆国のノーベル賞受賞者
ノーベル経済学賞受賞者
プリンストン大学の教員
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの教員
マサチューセッツ工科大学の教員
スタンフォード大学の教員
イェール大学の教員
ニューケインジアン経済学者
全米経済研究所の人物
ニューヨーク・タイムズの人物


東欧ユダヤ系アメリカ人


1953年生
存命人物

7:名無しさん@13周年
13/01/14 19:15:45.82 Eqo3U0vj0
アメリカ人はアメリカのことしか考えていないからね。
円高が解消されれば日本企業にアメリカ企業が買収される危険もなくなるわけだし。

8:名無しさん@13周年
13/01/14 19:16:17.55 pcofe9qJ0
えーッ!

グルーグマンが阿部ちゃんほめたの?

じゃあ、阿部ちゃんの政策は間違いだね。

なんせ、グルーグマンは、「ノーベル経済学賞受賞者」だから。

9:名無しさん@13周年
13/01/14 19:16:28.60 B+xnwr1j0
金融工学ってまだ盛んなの?

10:名無しさん@13周年
13/01/14 19:16:56.77 6rPNd+I1O
安倍さん嫌いな毎日のフィルターがかかってる気がする

11:名無しさん@13周年
13/01/14 19:17:30.87 QxGNbeT10
世界の政治のトップみても安倍がナショナリストならみんな
そうなるんじゃないか?

12:名無しさん@13周年
13/01/14 19:17:37.22 OrRKO9wA0
南朝鮮の皆様
北韓の皆様
在日の皆様

  日本人に対して、チョッパリとかネトウヨとか倭猿とか罵っても、
  日本人は、なんの痛痒も感じません。
 
  日本人がもっとも屈辱に感じることばは「チョウセンジン」です。

  故に、日本人を罵倒するときは、こう書き込んでください。

      「お前はチョウセンジンか!」

   さあ皆さんご一緒に

      「お前はチョウセンジンか!」

13:名無しさん@13周年
13/01/14 19:18:04.38 pX/RiiRP0
本当はこれは、90年代バブル直後にやるべきだった。小渕がやったころでは遅すぎた

14:名無しさん@13周年
13/01/14 19:18:05.19 3rmzaYvB0
経済政策なんかやってみないとわからんよな
机上の論理だけで上手くいくのなら簡単なことなんだろうし

15:名無しさん@13周年
13/01/14 19:18:54.03 f7ivLwI80
>>13


日経平均 5万はいってたな いや8万か

少子化もだいぶ遅れただろうな

16:名無しさん@13周年
13/01/14 19:19:06.13 oX/rG1US0
民主党が政権を取ったとき、円安&ウォン高になった
すると民団が民主党に円高を強く要請。
民主党議員の政治資金は外国人の政治結社である民団からのカネに依存しており
民団の在日朝鮮人は大挙して民主党に入党し、民主党議員は民団本部に入り浸り
日本国籍の無い外人である在日朝鮮人は首相官邸に自由に出入りした。

そういう異常なしがらみから、民主党政権は韓国と通貨スワップ。
韓国はウォン高を修正できて経済的に助かった。

反対に民主党の日本は円安という為替政策を放棄したことになってしまった。
円安になると必ず民団から怒鳴られるので、結果、民主党は円高放置となったのだ。

日銀総裁の白川方明(63歳クソ団塊)も民主党が強引に指名した人物である。
無能で円高による日本経済の破綻を傍観するような無神経さが特徴の人物で、
その売国奴ぶりが総裁に選ばれた理由であった。
また在日が牛耳るメディアはNHKの解説主幹・山田伸二(63歳クソ団塊)のようにキチガイ円高礼賛の反国家策動を繰り広げた。

結局、民主党の政策は韓国的な視点で韓国経済の発展を助け、日本経済を破綻させたのである。
異民族の政治結社に政権やマスコミが牛耳られるとどうなるか、という歴史の教訓である。

17:名無しさん@13周年
13/01/14 19:19:15.67 q5raVa/40
毎日新聞少しずつポジション変えてきてるな

ちゃんと憶えてるからな
許さんぞ

18:名無しさん@13周年
13/01/14 19:19:46.92 WXtdmMRD0
いつもの変態でした

19:名無しさん@13周年
13/01/14 19:20:22.03 hugxUN+a0
>>2
>クルーグマンはユダヤ人

ユダヤ人なら安心。

20:名無しさん@13周年
13/01/14 19:20:51.91 tf64svaaO
確かに経済は無関心かも知れないがアベノミクスの後ろは麻生だよ

21:名無しさん@13周年
13/01/14 19:21:11.17 f7ivLwI80
>>17


こいつら 3年後財テク特集やってそうだよな

22:名無しさん@13周年
13/01/14 19:21:24.25 t/k5FczD0
10年以上前からクルーグマンが日本に提言してたことが
ようやく実現されそうだからなぁ。長かった。

23:名無しさん@13周年
13/01/14 19:21:58.40 Obd+9ntD0
円安株高、比較優位が保たれている間にやることやらないとな。
最後は国内のサービス産業が鍵を握るかもな。

24:名無しさん@13周年
13/01/14 19:22:06.93 efEm4OcU0
ユダヤ人がほめるのは
ユダヤ人の得になる事だけ。

25:名無しさん@13周年
13/01/14 19:22:15.20 vjR8fwLf0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!

26:名無しさん@13周年
13/01/14 19:22:36.75 yh6JCfn/O
阪神震災復興で景気が立ち上がったときさらに減税して経済の根本的ビジョンからの改革を断行すれば良かった

27:名無しさん@13周年
13/01/14 19:23:29.23 TomK2yvN0
とりあえず、中韓の妄言は無視しよう

28:名無しさん@13周年
13/01/14 19:23:33.46 8jHerS7S0
日本株に失望って何様のつもりだよw

29:名無しさん@13周年
13/01/14 19:23:40.04 rIajoAaVP
去年までの政権が間違ってたわけだ
あと日銀のアホ葬祭と

30:名無しさん@13周年
13/01/14 19:23:49.71 pvBDJNb90
>深く考えてやっているわけではないだろうが

うるせーよw

31:名無しさん@13周年
13/01/14 19:24:34.20 dqHnYuaT0
クルーグマンの本読んでたから、むしろクルーグマンの理論通りの政策だと分かってた。

32:名無しさん@13周年
13/01/14 19:24:40.83 VgROhmgU0
ノーベル経済学賞受賞者が誉めるのはやめてくれ
失敗になるフラグが立ちそうだ

33:名無しさん@13周年
13/01/14 19:24:51.27 N8hxKc6V0
でもポールクルーグマンは内心日本と中国が戦争になること期待してたりしてw
金融緩和だけじゃなくニューディール必要だもんねアメリカw

34:名無しさん@13周年
13/01/14 19:24:59.39 5QmMR0Lp0
毎年ジリジリ国の借金が増えて1000兆円になってるけど
インフレで物価が倍になれば、国の借金は実質半分になるね
簡単な財政再建だ

35:名無しさん@13周年
13/01/14 19:25:04.04 t/k5FczD0
>>20
麻生は財政政策重視であまり金融緩和を重視してないよ。
中川秀直の影響じゃないかね。

36:名無しさん@13周年
13/01/14 19:26:11.13 oPTCBRR00
ノーベル経済学賞とった学者のその後は誉められたものじゃないしな
これでケチがついた

37:名無しさん@13周年
13/01/14 19:26:12.45 WbgVtqWR0
結果出してないのに結果的にとかw
笑わせるなw

38:名無しさん@13周年
13/01/14 19:26:21.26 RXjhc+Vi0
クルーグマン先生じゃねーすか! まあ、インタゲ論者だけど、そんな単純な人じゃない。

邦訳されたのは、馬鹿みたいに読みまくったなあ……。英語がスラスラ読めたら、
この先生の論文、読みまくりたいけど。まあ、日本語にされてるのも「はにゃ?」
だったから、英語だともっとわかんないんだろうな。

でもま、面白いよ。経済・経営の学生さんは、読んでみ?

39:名無しさん@13周年
13/01/14 19:26:40.99 oKBySJOM0
クルーグマン「苦境から抜け出る日本」
URLリンク(docs.google.com)

原文と毎日フィルター違いすぎw

40:名無しさん@13周年
13/01/14 19:27:25.63 a5TSxsQo0
売るものが乏しかったら生み出せばいい。頑張ろう。

41:名無しさん@13周年
13/01/14 19:28:32.33 x8VBeOeP0
こういうのって自分に都合のいいように言ってるだけじゃないの
議論百出にして、うやむやにするとか

42:名無しさん@13周年
13/01/14 19:28:50.01 rPhYYF860
経済に詳しくはないだろうが無関心ではないだろう
ブレーンに付いているのはいわゆるリフレ派の学識者や評論家だろう
安倍さんがナショナリストなら日本国民のほとんどはナショナリストだよ
まともに情報を与えられたならね
欧米が文化的に無節操になっただけだ

43:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:02.98 V+2sTSlT0
またこの田悟作・グルーグマンかよ。
ボケナス教授だべ。

こんなタワケの言うことなど信用してはならん。
また悪の魂胆持って発言してんだろ。

44:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:10.13 CN6MNMN70
全然褒めてねえwwwwwwwwwww
アホだけどやってることは間違ってねえって言われてるwwww

45:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:16.12 CHTm4fun0
アメリカの経済方式でアメリカ式のやり方で経済対策やれば
そりゃあ正解だろうさ。
けど、ここは日本なので、日本の経済方式でアメリカ式の
経済対策をすれば基礎が違うから成功するはずがない。
経済学者もこんな簡単な事に頭が回らない様では
ノーベル経済学賞も大した事はないのだと思い知らされる。

46:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:29.12 MCQK4zugI
山形のヒロヲちゃんのコメントまだなの?

47:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:39.36 2kLU5iOH0
>>38
>日本語にされてるのも
山形コーセーだっけ、グルマン先生。

48:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:51.45 M3nxVHOnP
新政権、インタゲはもちろん、抜本的な経済構造改革やれ。

現下の矛盾放置して、お手軽な庶民増税・緊縮策では首絞める。
直視すべきは日本の財政赤字垂れ流し体質!
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、アベノミクスもザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
スレリンク(wildplus板)
【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
URLリンク(www.youtube.com)

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ大幅課税か公営化が至当。
ついでに違法ソープ野放し、ザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
公娼制度については、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/

49:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:57.68 t/k5FczD0
>>39
ベタ褒めじゃねぇかw

50:名無しさん@13周年
13/01/14 19:29:58.15 2CPMcgyP0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ノーベル経済学賞 のーべるけいざいがくしょう (社会)

経済学分野での功績があった人物に贈られる賞。1969年開始。

6つある「ノーベル賞」のうち、ノーベル経済学賞だけその性質を異にする。
それは、この賞が「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」を正式名称とするように、アルフレッド・ノーベル本人ではなく
スウェーデン銀行がその設立300周年記念に出資し設立されたことによる。





なお、このため、ノーベル経済学賞の廃止を訴えている遺族もいる。




1997年、R.マートンとM.ショールズはノーベル経済学賞を受賞したが
その翌年、この2人の関わっていた大手ヘッジ・ファンドのLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)が破綻したことから
ノーベル経済学賞の権威に傷がついたともいわれている。

51:名無しさん@13周年
13/01/14 19:31:34.72 1iewwO2D0
テレ東の人じゃないよな

52:名無しさん@13周年
13/01/14 19:31:55.41 YSsmqKKU0
所詮成蹊大学卒www

53:名無しさん@13周年
13/01/14 19:32:03.26 mcLxug5+0
>>1
これって、NHKや朝日は無視だろ

54:名無しさん@13周年
13/01/14 19:32:26.18 y80Eu5EL0
早く池田ノビーはクルーグマンに反論しろよーwww

55:名無しさん@13周年
13/01/14 19:33:47.75 jFWN5DTw0
デフレ脱却すればこれまで日本経済を蝕んでいた実質金利の高止まりという足枷が開放されるんだよ
デフレ脱却して実質金利が下がれば円安にもなるわけで、景気には大分プラスだ

56:名無しさん@13周年
13/01/14 19:33:52.51 LT0okt2i0
>>52
鳩ぽっぽってどこ出たんだっけー?

57:名無しさん@13周年
13/01/14 19:33:54.47 7IdZbMJ20
相場張ってるやつの発言はポジショントークだけど、
ほんとの経済学者の発言にはそれなりに価値はある。
正直、国の支配者は理論とか完全に理解している必要はない。
理解してる人間を正しく運用して部下にしていればいい。
今のところの安倍さんはとりあえず合格点。

58:名無しさん@13周年
13/01/14 19:34:00.77 kZzm0GBT0
>>54
アベノミクスの壮大な実験

クルーグマンがブログで安倍首相の経済政策を支持している。「安倍はナショナリストで第二次大戦の虐殺を否定し、経済政策にほとんど関心をもっていないが、彼の信じているトンデモ理論は結果的に正しい」という。
URLリンク(blogos.com)

59:名無しさん@13周年
13/01/14 19:34:35.61 33DJRsZj0
また、変態新聞かwwwwいいかげん、日本経済の足を引っ張るのはやめてくださいwwww

60:名無しさん@13周年
13/01/14 19:34:44.56 RMwAwQoY0
ちょっと円安になっただけで
結果的にって言われても

61:名無しさん@13周年
13/01/14 19:34:44.54 2CPMcgyP0
経済学は今のところ残念ながらその因果律を証明できる科学ではない。   /        ヽ
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr' ::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
                                          :::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、

62:名無しさん@13周年
13/01/14 19:35:34.86 HyXbTlG+O
結果的効果があるのだから政策としては正しい
いつまで持続出来るかが課題

63:名無しさん@13周年
13/01/14 19:35:37.62 24ioOaPs0
おっとっとあれアベノミクス批判してる人はどうすんの?
クルーグマンがこう言ってんだけど。

64:名無しさん@13周年
13/01/14 19:35:47.37 nxITDpP60
>>58
ノビー如きが何を言ってもなぁ・・・w

65:名無しさん@13周年
13/01/14 19:35:55.65 F9mfwdyC0
ユダヤ人以外はノーベル経済学賞を取れない仕組みについて

66:名無しさん@13周年
13/01/14 19:35:57.47 CN6MNMN70
経済学は実験することが難しいから日本の行く末は非常に興味を持ってみてると思うよ
実験サンプルとしてw

67:名無しさん@13周年
13/01/14 19:36:16.13 EpqR4WYV0
また謝罪するんだよね。この人。全然学習しないのはノーベル賞級だよね。

68:名無しさん@13周年
13/01/14 19:36:52.86 MwHJIrUE0
消費税増税を撤回しないでやったら失敗するよ。

69:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:03.80 Ip/v2H+i0
ナショナリスト?
パトリオットだろ

70:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:15.46 Pst7SA/+0
クルーグマン「認めなくない!認めなくないが…安倍は正しい。クソッ!」
みたいな文章でわろた。
クルーグマンは勘違いしているみたいだけど、日本国内では非常にハイレベルな経済の
議論がなされていて、その結果のアベノミクスなんだよね。
決して偶然正解を引き当てたわけじゃない。
安倍も麻生もクルーグマンが主張している程度の知識は理解した上で推進している。

71:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:20.76 TRZ9clb/0
>>39
>>1と全然ちがうじゃねぇかwwどんな翻訳コンニャク使ったらこんなにバイアスかけられるんだww

どこにもナショナリストなんて書いてないし、安倍の経済政策ベタぼめじゃんかよwww

72:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:21.36 tPQ5TBy40
>>62
アベノミクスもなにもアメリカがfiscal cliffを脱却した結果アメリカの株価が上がって日本に影響してるだけ。

安倍はプラスにもマイナスにもなってないのに情弱って、罪だな

73:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:26.63 GwAgHf7OP
安倍政権の経済政策は主に麻生さんの意見じゃないのか
確かに安倍さんが経済通って印象はないし

74:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:32.82 FkZ0J/eA0
変態悔しそうだな(藁

75:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:47.49 YP3Kn2MT0
今日笑点やってなかったんだが、もしかして歌丸さんの身に何かあったのでは?

76:名無しさん@13周年
13/01/14 19:37:48.32 oKBySJOM0
池田は浜田教授やクルーグマンより賢いのかw

77:名無しさん@13周年
13/01/14 19:38:28.04 nxITDpP60
日本の経済学者って物凄く「権威」に弱いよね

ところで世界最高の経済学の権威が安倍の政策の正しさを認めたけど
批判してる日本の経済学者どうするの? 死ぬの?

78:名無しさん@13周年
13/01/14 19:39:09.13 t/k5FczD0
クルーグマンに限らずスティグリッツやら日本の大御所経済学者も
みんな財政・金融両輪でのリフレ政策を主張してた。

ただ、そういう経済学のメインストリームは無視して、異端や経済評論家やらを
ありがたがるのがマスコミの風潮だからな。

79:名無しさん@13周年
13/01/14 19:39:17.81 CN6MNMN70
>>72
今連動してるのは為替だけだぞ
アメリカなんかどうでもいい

80:名無しさん@13周年
13/01/14 19:39:30.00 fCwLKzKM0
元NHK職員で上武大学という著名な大学の先生の言うことを信用できないのか、おまえらは。

81:名無しさん@13周年
13/01/14 19:39:40.04 9cMJpckz0
池田信夫さんの意見を聞いてみたい

82:名無しさん@13周年
13/01/14 19:40:39.19 kZzm0GBT0
ハイパーインフレがーとか
叫んでた人たちはどうすんだろうw

83:名無しさん@13周年
13/01/14 19:40:40.18 SY8E+6RGP
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」
政治家は、正しい選択をして結果を出すのが仕事だし
大事なのは、選択眼であり洞察力で
深く考えるのは、周りのスタッフや学者の仕事

84:名無しさん@13周年
13/01/14 19:40:48.88 2CPMcgyP0
       ノーベル経済学賞は     日本レコード大賞と同じようなもの。 /        ヽ
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr' ::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
                                          :::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、

85:名無しさん@13周年
13/01/14 19:41:04.59 giRWazbj0
>>1
クルーグマン教授 「ういやつじゃ」ってか?!

86:名無しさん@13周年
13/01/14 19:41:16.97 9cMJpckz0
>>83
そもそも一国の首相が経済学者なみに経済に詳しいわけないしな

87:名無しさん@13周年
13/01/14 19:41:28.82 cGfcTAajP
★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア NHK を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★

☆☆売国放送局NHKを見るな!聞くな!
☆☆反日放送局NHKと契約するな!受信料を払うな!

      .,.v-ー''″ ミ,
    ,,/  ,,,,   ミ   
  .,/   ,,|||||||,,  ミ.    
 ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;    
.ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;      
.\.,  "|||||||||||||"   ..ミ      
.  .\  "|||||||" ,.,v-r|i      
    )   ""  ./ ′ .ミ,          
   ..)    .,r'′   ミ.
    ..゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧    
               r(,,゚Д゚)  
               .〉日本つ
              .⊂、 ノ     
                し'
☆☆ NHKは中共のプロパガンダを放送するのを止めろ!
☆☆ NHKは中共の言い分だけを放送して日本の国論を無視するのを止めろ!
☆☆ NHKは韓流偏向放送を止めろ!韓国の嘘と捏造に満ちた対日工作を垂れ流すな!

★★☆☆ 中共の狗・在日朝鮮人の巣窟・対日工作の拠点 NHKを潰せ! ☆☆★★

88:名無しさん@13周年
13/01/14 19:41:39.21 Se8PHt/3O
バブル崩壊から今まで、緊縮でデフレを抜け出せていない。
ならばレーガン、是清方式を試すしかないだろ。

89:名無しさん@13周年
13/01/14 19:42:00.81 6scI1MW30
新しい日銀総裁が3月末まで、噂されるだろう。
それまで円安は続く。

90:名無しさん@13周年
13/01/14 19:42:01.71 FTHSOlanO
>>77
潔くタヒんでくれるならどんなにいいか…

91:名無しさん@13周年
13/01/14 19:42:03.01 cN7GM2ZXO
でも何故だか日本の大手新聞には不評みたいなんですよwww

92:名無しさん@13周年
13/01/14 19:42:35.63 HRFxCUM60
>>81
池田信夫のブログ見てみw
安倍さんを認めつつあるからw

93:名無しさん@13周年
13/01/14 19:42:52.03 oKBySJOM0
欧米ではまだ金融政策+財政出動の両輪策は議論すらできないらしいなw
だから世界中がアベノミクスに注目してる

94:名無しさん@13周年
13/01/14 19:43:53.12 m1nz22RA0
>>72
それだと去年の解散後からの市場の動きの説明はつかねぇな

95:名無しさん@13周年
13/01/14 19:43:53.14 Rl/vEV6r0
>>1
終わりの3行、明日の韓国紙に使われるな

96:名無しさん@13周年
13/01/14 19:44:18.20 9DTV1vEs0
>>20
麻生さんじゃなく山本幸三さんだよ。野党時代デフレ脱却議連の勉強会に
も来てたんだよ。で、なんかこっちの主張の方が海外では常識なんじゃん
ということで転向。らしい。
山本さんはずっと日銀の金融政策を問題視していた議員。
野党に落ちた時、日銀のせいでこうなったと言った人だよ。
ちなみに今は民主党がそうなった。嫌がらせで白川選んだら・・・。
今の安倍さんに関しては経済問題に関心がないということはないと思う。
そんな人はデフレ脱却議連の勉強会になんかこないでしょう。
むしろ自民党が野党に転落したのは「国民をきちんと食わせることができ
なかったから」と理解していると思うよ。
>>77
「実は私もリフレ派だった」と言って転向するまでよ。

97:名無しさん@13周年
13/01/14 19:44:20.44 dHZJGb520
ハイパーインフレとか言い出す自称知識人()は、単にハイパーとゆー単語を言いたかっただけの中2

98:名無しさん@13周年
13/01/14 19:44:33.74 3IunLfH70
>>85
金融学者としては褒めるけど、
左翼新聞の論客としてはちゃんと貶します

ということだろ

99:名無しさん@13周年
13/01/14 19:45:19.68 nxITDpP60
>>39
とくに考えて欲しいのは,世間で言われる債務と赤字の危険性ってやつだ.
ここアメリカでは,「支出を削減しなくちゃいかん,いまいまいま,いますぐだ!
さもなきゃギリシャの二の舞だぞ,いいかギリシャだぞ」
という警告がひっきりなしに発せられている.
でも,自国通貨のないギリシャは,アメリカとは似ても似つかない.
日本の方が適当なお手本[モデル]になるのは間違いない.
それに,そうやって災難がくるぞと予言する連中は日本の財政危機をずっと予測し続けていて,
ちょっとばかり国債金利が上向くと「終末がくる!終末がきますぞー!」と騒ぎ立てているけれど,なーんにも起きてない
日本政府はいまだに1パーセント未満という低金利でお金を借りられている.


なんかアメリカでも日本でも同じような奴がいるんだねぇ・・・

100:名無しさん@13周年
13/01/14 19:45:29.79 kZzm0GBT0
>>96
麻生さんじゃなく山本幸三を財務大臣にすべきだったな

101:名無しさん@13周年
13/01/14 19:45:31.04 ahv/6+TO0
マルクス経済学に汚染された老人左翼はもう黙ってたほうがいい、
これからの議論が上げ潮的にいくか、予算を拡大して中低所得者重視するか
どっちかになる

102:名無しさん@13周年
13/01/14 19:46:12.52 t/k5FczD0
>>77
日本の経済学者も同じことを言い続けてたよ。伊藤や岩田みたく。

ただ、そういう意見は無視されて、ミクロが専門なのに畑違いに口出す
超勉強法のあの人とかの意見がメディアじゃ取り上げられるわけで。
それは今後も変わらんだろう。デフレ脱却成功させるまでは。

103:名無しさん@13周年
13/01/14 19:46:43.41 nxITDpP60
>>96
>>「実は私もリフレ派だった」と言って転向するまでよ。

なんつう面の厚さだ 最悪だw 

104: ◆UMAAgzjryk
13/01/14 19:46:44.71 HHWy0v2h0
>>66
実質一番経済が進んでるのが日本だからな
0金利が笑われまくったのに今は常識のように受け入れられている

105:名無しさん@13周年
13/01/14 19:46:47.63 CNOiVlIy0
>>71
>さて,日本政治についていくらか事情を知っている人たちは,
>安倍氏を善玉とは思わない方がいいよとぼくに忠告してくれている.
>彼らによれば,安倍氏の外交政策はすごくわるいし,彼が財政刺激を支持しているのだって,
>洗練されたかたちで通説の拒否をするものっていうよりは,
>古くさい利益誘導型[ポークバレル]政治(いや,豆腐バレル型政治かな)をやろうとしているのかもしれないよ,とのこと.

↑この辺が

> ただ、クルーグマン氏の分析には、皮肉も交じる。 アベノミクスの効果について
> 「国債の金利は上がらず、円は下がっており、日本に非常によい結果をもたらしている」 と述べる一方、
> 「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」 と推測。

こうなってるのかね
まぁ原文みないとなんともいえないだろうけどさ…

106:名無しさん@13周年
13/01/14 19:47:00.02 mYd/Wf+70
この人、日本の失われた10年の経済政策を批判していたけど、
リーマンショック後にアメリカが同じ政策を取り始めると、
「やっぱり君ら正しかったわ。めんごめんご」っつった人だよね。

107:名無しさん@13周年
13/01/14 19:47:41.84 YP3Kn2MT0
毎日新聞 2013年01月14日 18時21分

108:名無しさん@13周年
13/01/14 19:47:53.80 m1nz22RA0
明治大学文学部卒業で経済ジャーナリストの荻原博子さーん
なんか言い返してみてくださーい

109:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:06.36 9cMJpckz0
>>102
戦々恐々だろうなー
これ成功しちゃったら権威崩壊しちゃう人たち多そうw

110:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:15.93 Eqo3U0vj0
要約
安部さんは経済オンチなのでセオリーを無視した経済政策やってるけど、今んとこオッケー! でも、いつ迄続くかは、わかんないッスねー。

ノーベル賞受賞者

111:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:31.13 QAceinEK0
391 文責・名無しさん 2009/04/13(月) 09:55:08 ID:7z1NZAGEO
おまえらネット国士様って

役立たずでゴミカス低学歴の低脳くせに何でいつもそんなに必死なの?

産経とアホウに1文字単位で給料もらってるから?

お前らキチガイヒキコが毎日真っ赤になりながら国士ごっこしてもなんも変わんねーよ脳無しの鼻糞ども


( ^∀^)ゲラゲラ

【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動
スレリンク(mass板)l50

   +  キラーン
   + ∧_∧ +
  + (-@∀@)彡 社是なんです 朝 曰 新 聞!!
    (m9 .朝 つ
    .人  Y 彡
    レ'(_)

112:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:34.87 Sm6OPZbE0
クルーグマンまでネトウヨだったなんて、ちょっとヤバくないか??

113:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:35.90 N8vFSvJu0
原文訳
クルーグマン「苦境から抜け出る日本」
URLリンク(docs.google.com)

114:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:49.43 Obd+9ntD0
>>101
べつに二者択一じゃなかろう。上げ潮か財政再建かという議論が愚かなように。
成長も分配も必要じゃんそれが好循環を生む。
特に日本アメリカなどは。

115:名無しさん@13周年
13/01/14 19:48:55.98 OepEXaOs0
日本に売るものはないとはおバカさんですね
ガラパゴスとは日本独自なものが満載なんですけど
高額すぎて売れなかった側面を見ていませんねw

116:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:08.83 vusNz0uMO
結果まだ出てねーじゃん。
もうアベの出番は終わりっことか?
またスキャンダルが起きてポンポン痛くなるのか?

117:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:13.19 nxITDpP60
>>102
ああ、野口悠紀雄ダイセンセイですねw

あとは藤巻健史ダイセンセイもどうなるか今後が楽しみです

118:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:18.17 dqHnYuaT0
>>71
ニュースのネタ元の原文はこれだが、それと違う
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)

かつナショナリストだとかも書いてある
> he’s a nationalist, a denier of World War II atrocities

119:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:20.93 oKBySJOM0
三橋さんも言ってたが日本の選挙民は自らの意志で
金融政策と財政出動を標榜する政治家を選んだのが
最大の勝利だと

他の国では日本以上に既得権益や批判が厳しいらしいから

120:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:37.47 ahv/6+TO0
安倍は学生時代勉強してなかったのが功を奏してるな。
半端に勉強すると石破みたいなこと言い出す。

121:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:42.79 8x/o9N32O
>>1
お前ってさ、とりあえずディスるよな
親近感かんじちゃうわー

122:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:47.80 6djYXTXM0
>深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい

要するに、「アホのくせにマグレで正解出した」と
言ってるんだよなw

123: ◆UMAAgzjryk
13/01/14 19:49:53.89 HHWy0v2h0
後は
ある程度のエネルギー減の確保と希少資源の確保
それと戦争があれば日本は戦後は終わる

124:名無しさん@13周年
13/01/14 19:49:59.21 i/nbxNoz0
>>深く考えてやっているわけではないだろうが

安倍のブレーンは頭が悪いといってるのと同じだな。
失望は参院選前に来るかもな。

125:名無しさん@13周年
13/01/14 19:50:15.95 zJ6Vl/1G0
因みにアベさんの金融政策は、何と、元FRB議長のバーナンキが、議長になる遥か前に
日本のデフレと対策について書いたものとも殆ど同じだからね。当時の日銀総裁の福井
なぞは日本の事情は違うといいつつ自分の糞みたいな政策を続けて、結局何一つデフレ
も解決出来ずに、白川に代わり、こいつも当然同じ路線で何も解決出来ずに今に到るわ
けだ。バーナンキやグルーヴマンの言う通りにやればいいよ。何せ連中は、日銀のバカ
共と違って世界中で信用されている。世界中で信用されている人間の言う通りの政策を
やれば、それが期待に代わり、株価も上がり、円安も進み、景気も回復する高循環に入
る。邪魔する反日マスゴミや日銀、外国勢力にめげずに、このアベノミクスを続けて欲
しい。反日マスゴミの矛盾だらけの駄文と、現FRB議長や、ノーべル賞受賞者。どちらが
正しいかは一目瞭然だ。シナや韓国が困るというだけで、反日マスゴミは、ハイパーイン
フレがとか嘘いいまくってるのだからな。その反日マスゴミが、悪政インフレに苦しむ
韓国がウォン高で困っている、日本の円安が悪いみたいな事を言っている。デフレの日本
でさえハイパーインフレを心配する反日マスゴミが、悪政インフレで苦しむ韓国のウォン
高を心配する。正に、反日マスゴミの矛盾もいいとこ。インフレの国は金融を引き締める
のが正しい政策。日本の様にデフレで苦しむ国は、金融をどんどん緩和するのが正しい
政策。反日マスゴミの意見は、正に矛盾だらけ。

126:名無しさん@13周年
13/01/14 19:50:40.76 X5u3Vqwu0
ノーベル経済学賞はネトウヨ!!!!!!!

127:名無しさん@13周年
13/01/14 19:50:49.14 Pst7SA/+0
>>100
麻生財務相のブレーンはリチャード・クーで、日本で最も早くデフレ化での
財政出動の重要性を指摘していた人だよ。それこそクルーグマンが金融万能論に
傾いていた時期からずっとね。

128:名無しさん@13周年
13/01/14 19:50:52.06 4aEae/DH0
ここまでグーグルマン無しとか

129:名無しさん@13周年
13/01/14 19:51:53.23 iWmeOKCU0
+でクルーグマンのブログの記事が出るとはビジ板みたくなってきたな
さすがに毎日のレベルではこの記事の深い真理までは紐解いてないが
クルーグマンは普通なら左派がやる経済政策を右派と言われてる安倍政権が実行してるのを見て
最先端の政策を驚きと共に感嘆称賛してるんだよ

130:名無しさん@13周年
13/01/14 19:51:56.70 Eqo3U0vj0
円安になるのは色々いいことがあると思うよ。
その一つは円高のあの時やっておけばよかったことが何だったのか分かることだろうね。
日銀に文句言うだけじゃなく、やることやった企業は為替差益以上に業績を伸ばすだろうね。

131:名無しさん@13周年
13/01/14 19:52:27.39 l9m5saK/0
元記事読んだけど懸念なんてどこにも示してないぞ。
むしろ絶賛している。日本が世界中に正しい経済政策の手本を示すことになると。

132:名無しさん@13周年
13/01/14 19:52:44.26 uEQKCN480
>>1
>「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」 と推測。

原文のどこにあるんだこれ
「日本政治通は、安倍氏をgood guyと見なさないように警告します。
彼らは私に、彼の外交政策は非常に悪いと言います」
「しかし、それらはどれも重要ではないかもしれません」←こっちが本人の意見じゃないのか

俺の読解不足なら申し訳無いが。

133:名無しさん@13周年
13/01/14 19:52:51.50 rdkcMEGx0
終末がくる!終末がきますぞー!
  、、┯、、
  ミ(・)(・)ミ
 彡 д ミ
 彡  / ̄ ̄ ̄ ̄/
_彡ニつ/  Muc /__
  \/____/

134:名無しさん@13周年
13/01/14 19:53:14.46 52LzMsmM0
著名な経済学者○○ー○マン

135:名無しさん@13周年
13/01/14 19:53:21.86 UrfWXPkB0
よく知りもしないですっげ上から目線だなw
ノーベルだかなんだか知らんが、お前の大々的に
日米独が一斉に財政金融やれと主張する2年前から
三橋中野藤井はまったく同じ主張してたし
その連中が安倍の経済政策の実質的ブレーンなんだがw

136:名無しさん@13周年
13/01/14 19:53:23.95 ahv/6+TO0
経済で一番重要なのは現状認識で理屈じゃない。
マルクス経済学はその点においてもなにからなにまで最悪。
老人左翼がどんちんなのもマル経をかじってるから。

137:名無しさん@13周年
13/01/14 19:54:03.53 ABuQlnjk0
クルーグマンの啓蒙本の影響で市井でも、もう二十年近くも言われ続けてきたことなんだけど、
日銀が全く無視するわ、日銀への政府の脅かしがないわで声が下火に思われただけで、
わりかし極当たり前の事が初めて今回政府側が出てきたわけだ。
既に遅きに失した感もあるけど、まあ、ええんと違うか。

138:名無しさん@13周年
13/01/14 19:54:12.18 oKBySJOM0
アベノミクスの条件は自国通過建て+通貨発行権が最低条件
ユーロの国々はアベノミクスが成功すれば脱退する国が続出すると思う

139:名無しさん@13周年
13/01/14 19:54:13.95 AyZ4KPqc0
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」
口わるいんだよなーコイツw
ノーベル賞やったやつが後悔するはずだw

140:名無しさん@13周年
13/01/14 19:54:43.52 ykt+uZjYO
変態新聞は不必要に嫌味を散りばめないと記事が書けないのか?

>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」 と“評価”した。


アホか!
深く考えないで財務官僚や日銀の抵抗に対峙できるわけないだろ。

>「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」 と推測。


朝日新聞経由のニューヨークタイムズのプロパガンダを真に受けちゃったのか?

>英フィナンシャル・タイムズ(FT)は12日の記者コラムで
「過去20年間、日本株に失望させられ続けてきた。今回、何が違うのかは疑問だ。
昔と違い日本が世界に売るものは乏しく、円安は特効薬ではない」 と言及した。

あっそ、悔しそうだね。で、イギリスはなんか売るもんあんの?

141:名無しさん@13周年
13/01/14 19:55:16.72 m1nz22RA0
>>122
マスコミやマスコミの持ち上げてる「自称」経済の専門家
日銀の白川、経団連の米倉なんかの必死に安倍の主張を否定してたやつらは
アホのまぐれ当たりにすら劣るレベルの大馬鹿ってわけだw



ハイパーインフレガーw
コクサイノボウラクガーw

142:名無しさん@13周年
13/01/14 19:55:27.86 HumQTWnTO
安倍ちゃんがボロクソに叩かれてたやつだろwww
なんでネトウヨはクルーグマン持ち上げてんの?

143:名無しさん@13周年
13/01/14 19:55:54.80 otPfn9dYO
日本国債は本来ならマイナス金利でもおかしくないとこにあるんだから多少金融緩和したくらいで上がるわけがない

144:名無しさん@13周年
13/01/14 19:55:58.79 iWmeOKCU0
確か先日のニュースでもアダムボーゼンが称賛してたっけ
上手く軌道に乗ればアベノミクスは正しい方向だよ

145:名無しさん@13周年
13/01/14 19:56:06.94 UrfWXPkB0
>>139
もとからこういうキャラで売ってるからコイツは
偉い学者が軽口叩いてサブカルチャーを愛しているってのが売りらしい

146:名無しさん@13周年
13/01/14 19:56:18.98 52LzMsmM0
>>129
普通なら左派がやる経済政策を右派と言われてる安部政権が…

おじいさんと一緒ですね

147:名無しさん@13周年
13/01/14 19:56:28.44 13v+q6CeP
あれ、クルーグマンマンセーしていた池田信夫の立場は・・・

148:名無しさん@13周年
13/01/14 19:56:46.98 kZzm0GBT0
>>139
クルーグマンは何年か前に日銀総裁を銃殺しろ的な事を
インタビューで言ってた

149:名無しさん@13周年
13/01/14 19:57:33.11 nxITDpP60
>>147
それはフリードマンじゃないか? クルーグマンもマンセーしてたのノビー?

150:名無しさん@13周年
13/01/14 19:57:35.06 9DTV1vEs0
>>135
おいおい、勘弁してよ。この人こそ日本にインフレ目標やら拡張的な財政政策を
実施せよと、1997年から主張していたんだぞ。お前が知らないだけだ。

151:名無しさん@13周年
13/01/14 19:57:42.44 AyZ4KPqc0
>>145
やらしー経済芸人だよなwwwww
しかしまー株やら為替がよくなって一息つけたよな。

安倍様様だ。

152:名無しさん@13周年
13/01/14 19:57:55.98 rLszzmGH0
なんでナショナリストなら経済政策への関心は乏しいという論理展開なのだろう?
自国のティーパーティーに辟易してるから?

153:名無しさん@13周年
13/01/14 19:57:57.77 2CPMcgyP0
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は
1968年にスウェーデン国立銀行が設立300周年祝賀の一環として、ノーベル財団に働きかけ、設立された賞である。

一般的にノーベル経済学賞と呼ばれている。
スウェーデン王立科学アカデミーにより選考され、ノーベル財団によって認定される。

授賞式・その他一般は他のノーベル賞と同じように行われている。日本人の受賞者はまだいない。


概要
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は
アルフレッド・ノーベル自身が設置、遺贈したものではないので、正式なノーベル賞とは言えないとされ
ノーベル賞のホームページでもそのように強調されている。

選考基準

経済学者のなかでは選考基準に一貫性がなく曖昧なことでも有名である。


1974年のフリードリヒ・ハイエクへの受賞、1976年のミルトン・フリードマンの受賞は
それぞれオーストリア学派およびマネタリズムへの関心を一気に高める結果となった。

また新古典派価格理論と市場主義的自由主義をその特色とするシカゴ学派に関係した人々の受賞が多いが
これはシカゴ大学が経済学研究において世界トップレベルの大学の一つであることも意味しているとの評価もある。

154:名無しさん@13周年
13/01/14 19:58:07.84 sGrECQWt0
リーマンショックを起こしたアメリカの経済学者に言われても何の説得力もない。

155:名無しさん@13周年
13/01/14 19:58:12.31 +8lKjbo9O
結果的に正しいかどうかは、結果が出てから言えることだ(´・ω・`)

156:名無しさん@13周年
13/01/14 19:58:45.89 ahv/6+TO0
日本のサヨクは経済極左だからな。
まるでお話にならない。

157:名無しさん@13周年
13/01/14 19:58:49.45 13v+q6CeP
>「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」 と推測。

完全な間違いだな、チャンネル桜でも見てろ
日本だと何故か保守派がケインズ政策を唱えている、なぜなら日本の成長を信じているのが彼らしかないからだ

158:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:24.92 uEQKCN480
>>118
原文こっちか。>>132は日付が違った。すまない。

159:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:26.91 hgVCV13Q0
>>39
「よく考えてない」云々は変態の捏造かよw
どんだけ安倍を叩きたいんだよ

160:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:28.37 SEM7i55/T
>>1
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」

まだやってもないのに何が結果的なのかと思ったら、皮肉かよw
まぁこういうのは機雷じゃないよ

161:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:29.58 dqHnYuaT0
>>154
この人はリーマンショック起こしたような経済学者達から叩かれてた立場の人。

162:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:37.02 GwAgHf7OP
>>118
クルーグマンが言ったことではないみたいだけど
書いてるな
Noah Smithってのも経済学者なんかな?

163:名無しさん@13周年
13/01/14 19:59:58.64 w5UPUm0Z0
>他のどの先進国もできなかったこと

FRBやECBは言われるまでもなく、自分でやってたってだけだろ

164:名無しさん@13周年
13/01/14 20:00:34.87 rEbkrEVd0
『結果的』って、まだ安倍政権発足から1ヶ月しかたってないんだけど。

165:名無しさん@13周年
13/01/14 20:00:37.26 JiAlH21vO
先進国を中心とした世界経済的には正しい
しかし途上国たちにとっては自国通貨に信用がないから先進国通貨を常に大量に保持しなくてはならない
価値が下落するのを分かっててね
資源があれば多少なんとかなるが
そして本来であれば先進国対途上国の対決になる
が、そんな纏まれるなら途上国に甘んじてはいないわな
それぞれ個別の先進国の下につく
その先はみなさん知ってますよな

166: ◆UMAAgzjryk
13/01/14 20:00:41.06 HHWy0v2h0
ノーベル経済学賞って平和賞の次に理解できない賞だよな
文学賞はまれに本当にいい作品が受賞してるから理解できる

167:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:10.85 rLszzmGH0
なんだ毎日がねじ曲げて訳してるだけか・・・

168:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:22.77 S/5xKNvPP
とりあえず中韓台と互角の価格帯で勝負できる水準まで
ドル円を戻すことが先決だ

169:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:34.25 2CPMcgyP0
>>144

URLリンク(en.wikipedia.org)

Adam S. Posen (born in Brookline, Massachusetts) is a

Jewish American economist and a senior fellow at the Peterson Institute for International Economics (1997--present).

アダム・S・ポーゼン(マサチューセッツ、ブルックライン生まれ)は

ユダヤ系アメリカ人経済学者である


URLリンク(img.photobucket.com)
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |        ポーゼン=ボスナニ  ポーランド系ユダヤ人だな
      !,  ,

170:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:41.72 cCUb9Fpp0 BE:2939674649-2BP(1)
>>110

ばかw逆だってのw
あまりにも使い古されたセオリー
すぎて、世界のどこの国もやろうと
しなかった(なぜなら経済学は古
典的な理論より、何か今までのセ
オリーにはいかないという理論を
披露したほうが賢く見られるから)ことを阿部はやってい
て、今のところ、国債金利、為替
株価をみる限りでは正しいようだ。
ただし、阿部はそこまで知り尽く
して、政策を実行しているかは定か
ではない。(阿部をわるくいう人が
僕に阿部は経済通ではないと吹き込
むので)

といっているのだよ

171:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:49.03 Pst7SA/+0
アメリカだと共和党=保守=小さな政府志向、民主党=リベラル=大きな政府志向と
綺麗に分かれているからね。
なぜ保守の共和党が小さな政府志向かと言うと、アメリカ人はもともとイギリス政府と
戦って独立を勝ち取ったという歴史があるため、政府に対する不信感が建国以来強いから。
ただ、本来経済政策と左右はまったく関係ないはずなんだけどね。

172:名無しさん@13周年
13/01/14 20:01:48.60 13v+q6CeP
>>163
「財政政策と大々的な金融政策のパッケージ」って辺りだろう
まぁ、オバマ政権もそう変わるモノじゃ無いと思うけどね

173:ポポちゃん
13/01/14 20:02:07.31 L8zUpKwG0
>>12
(笑)

174:名無しさん@13周年
13/01/14 20:02:28.24 m1nz22RA0
>>154
リーマンショックはグルーグマンのせいw
そういやキチガイ絶頂こじらせた奴らが
リーマンショックは麻生のせいとか喚いてたっけw
キチガイは死ねばいいのに

175:猫屋の生活が第一
13/01/14 20:02:31.49 oLjMAj/c0
反日狂犬国家を叩いて潰す作戦に完全に賛成しているのは心強いです。

176:名無しさん@13周年
13/01/14 20:02:37.28 run/kYNl0
>>13
橋本がミスっちゃったからな>>371

177:名無しさん@13周年
13/01/14 20:02:44.84 ZHHDo12z0
>>1
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」


クルーグマンはあほだなw
安倍首相の政策が「結果的に完全に正しい」もは、柔軟な頭脳で、
正しく俺らの政策提言を取り入れたからだ。

【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
スレリンク(eco板)

178:名無しさん@13周年
13/01/14 20:02:52.95 av99IxG20
一番役に立たない学問の一つだよ経済はね
何せやってみないと誰にも解らないんだから
その時の国内海外の経済状況によるんだから

179:名無しさん@13周年
13/01/14 20:03:09.05 Sj+98pG60
安倍ちゃん云々以前に経済学自体が結果論でしか語れない学問じゃないのか?

180:名無しさん@13周年
13/01/14 20:03:09.87 UrfWXPkB0
>>144
独裁国家なら余裕だが、わが国はあまりに民主主義が発達している上に
マスメディアが全員現政権の敵だからな
分かっている国民が徹底的に守ってやらんと
バブル崩壊後の財政を改革ごっこで無駄にした二の舞だ

インフレが賃金上昇雇用拡大に追いつくのは3年後
カスゴミがまた道半ばで潰すんだろうなあ
毎日3年後には必ずよくなると理屈つきでアナウンスしてくれればいいが
国民には構造改革してよくなるどころか悪くなった記憶があり
マクロ経済を政府が動かせるなんて信じていないからなw
構造改革なんて何ひとつ成果を出していないのに
たまたま欧米のバブルと時期が重なり量的緩和が効いただけ
なのになぜか構造改革の結果の成長になってるから笑えるw
構造改革が正しかったのなら外需が死んでも日本単独せ成長し続けている筈だろw
江田竹中岸は売国奴中の売国奴

181:雲黒斎
13/01/14 20:03:17.71 mYFnqjf+0
>>1
くやしいのうくやしいのう 毎日w

しかし嘘言っちゃったらおしめえよ。クルーグマン教授に御注進~

182:名無しさん@13周年
13/01/14 20:03:51.54 iWmeOKCU0
毎日の記事は池田信夫のバイアスと同じ書き方だな
池田もクルーグマンのブログを自分勝手な解釈で捏造翻訳してたからな
まあ、クルーグマンが称賛してるのを見て池田は悔しそうだったが

183:名無しさん@13周年
13/01/14 20:04:16.76 +G7NbLvJ0
ファインマンみたいに面白いこというのが持ち味だからな

184:名無しさん@13周年
13/01/14 20:04:45.53 khC0fTyx0
>「深く考えてやっているわけではないだろうが」

完全にバカにされてるぞw

まあ間違っていると言われるよりはいいだろうが、一国の首脳が
「たいした知恵も無いだろう」と見下される現状は悲しいのぉw

185: ◆UMAAgzjryk
13/01/14 20:04:50.01 HHWy0v2h0
とりあえず88.88友の会が救われたのは良い事だと思う

186:名無しさん@13周年
13/01/14 20:04:57.58 hYNZQicp0
なんだユダヤ陰謀論振りかざしてるのって朝鮮人なんだ。

187:名無しさん@13周年
13/01/14 20:05:00.89 ykt+uZjYO
安倍総理、訪米した際にクルーグマンと対談してほしい。

188:名無しさん@13周年
13/01/14 20:05:00.91 nxITDpP60
日本と他国で右翼左翼の経済政策って真逆なのか?

他国
右翼・・・シカゴ学派? 新古典派経済学? 新自由主義?
左翼・・・ケインズ的な政策?

日本
右翼・・・ケインズ的な政策?
左翼・・・シカゴ学派? 新古典派経済学? 新自由主義?

189:名無しさん@13周年
13/01/14 20:05:25.00 oCNxVUZl0
安倍の周りにいるような保守系の人ってクルーグマンと馬が合いそう

190:名無しさん@13周年
13/01/14 20:05:42.76 A0/SXiAj0
>>リーマンショックはグルーグマンのせい


まさに正しい。

191:名無しさん@13周年
13/01/14 20:05:52.73 SEM7i55/T
皮肉は好きだが捏造はアウトだわ変態新聞

192:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:10.21 uj3qS8QxP
クルーグマンは90年代後半に「日本はインフレにしろ!」と論文を書いた。リフレ派の教祖。教祖からお墨付きをもらうとは心強い

193:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:11.03 Eqo3U0vj0
>>179
そう思うわ。
世界の偉い人が集まっても結論は出ないし、実際に政府を動かして実験が出来るのはごく限られた人だけ。
分析は出来て仮説は建てられるけど、実験出来ないから本当かどうかは判らん。

194:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:15.39 ahv/6+TO0
>>!79
実はそれすら怪しい。特にマル経。
こじつけでマルクスがいったことは正しい、とする学問。

195:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:31.78 kZzm0GBT0
選挙期間中から不思議だったよマスコミは
ハイパーインフレ説を唱える三流学者だけ取り上げて安倍批判させて
なんでクルーグマンにインタビューしにいかないのか

196:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:36.35 13v+q6CeP
>>188
元々、自民党の経済政策はケインズ的な「国民経済」だからね
その意味で、アベノミクスは「伝統に立ち返る」と言うことでもあるわけだ

まさに「日本を取り戻す」ことでもある

197:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:42.19 Dm/BKEmN0
懐疑的な論調がある中、株価が上がっていくなんて最高じゃん。
反対論者が白旗を揚げるまで上昇相場が続くぞ。

198:名無しさん@13周年
13/01/14 20:06:50.00 uHN05WfJO
経済学賞なんていらん

199:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:00.50 Eqo3U0vj0
>>184
自分の名前が出てこないのが悔しいんじゃね。
安倍さんが「クルーグマンの理論に基づいて金融緩和をしている」とか言ったら
すぐさま「安倍総理ほど頭のいい首相はいない」とか言い出しそうw

200:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:05.27 rLszzmGH0
オバマも結局税制いじるくらいで、公共投資的なことは極力避けるか
言うだけで実行に移さないまま議会との綱引きに汲々としてるだけだもんなぁ

二期目のビジョンがあやふやなまま、無気力カーター路線(日本で言うなら野田路線w)継続なのかしら

201:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:12.73 z6fFdhEC0
リーマンの影響から抜け出せない欧米のクソどもには勝手に言わせておけ

202:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:27.75 GNhhp8ZY0
孔子平和賞を受賞したプーチンの代わりにトロフィーを貰った
たまたま中国に留学中だったロシア人の見解


203:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:43.67 OWHHl9MW0









204:名無しさん@13周年
13/01/14 20:07:47.26 tlO2KfUW0
この政策が効くまでの間、なんとか外交的な成果でつないで欲しいね
そもそも一年なんて何もできないっての。五年もやれれば日本が変わる

205:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:07.66 tPQ5TBy40
>>94
ご祝儀相場


以上。

206:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:12.81 S/5xKNvPP
学者が必ずしも正しいということでは無い

原子力規制委員会みたいなもんだ

207:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:37.59 rdkcMEGx0
>>205
ハハハ

208:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:40.42 ykt+uZjYO
アナトール・カレツキーもアベノミクスを絶賛してたな。

209:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:44.49 T9IeCs7xO
これ因果関係が逆だろ。
クルーグマンの主張が10年以上前なんだよ、
それがやっと日本に理解されたのがアベノミクス。
元ネタはクルーグマンなんだから、クルーグマンが評価するのは当然。

210:名無しさん@13周年
13/01/14 20:08:47.91 fcesFgMx0
クルーグマンにイェール大の浜田さんが支持か
反対してるのが池田に大前に藻谷…小物過ぎるw

211:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:00.79 13v+q6CeP
>>189
そのままずばり、「クルーグマンの権威」と・・・

「なんだ、三橋の言っているのと同じじゃないか」
と思われたかも知れませんが、あちらはノーベル経済学者、
こちらは一作家、一中小企業診断士です。権威が違います。

URLリンク(ameblo.jp)

212:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:01.95 UrfWXPkB0
>>188
ユーロは地球市民政策の暴走に辟易しているから
左翼ですら国家の枠組みで自分たちを守らないといけない状況
日本はまだそこまで危機がないからノンポリや左翼は
グローバリズム?いいじゃんw日本はずっと外圧によって
国を発展させてきたじゃんw大河ドラマはいつ見ても
時代錯誤の日本人が外国の文明に恐怖して国開いて成功してるじゃんw
となる
そして全て分かっていて推進しているのが売国奴竹中ハシシタ一派

213:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:06.49 kZzm0GBT0
>>204
そこで北方領土返還ですよ

214:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:16.42 8394c3P30
円高でもおいしい思いができないからな。日本は
日本政府が舐められてるから海外投資や外国企業買収でいい思いしてきてないだろ。

215:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:17.88 PpZ2MuNo0
>>180
まあ構造改革による好景気の芽を潰したのも日銀の金融引き締めだしな。
URLリンク(kokka-vision.jp)

216:名無しさん@13周年
13/01/14 20:09:34.61 jknYqWrR0
まだ1月中旬だけど、
もうすでに今年の流行語大賞にノミネートされたよな > アベノミクス

217:名無しさん@13周年
13/01/14 20:10:01.56 YJDZn1IN0
>>39
べた褒めやん

218:名無しさん@13周年
13/01/14 20:10:25.38 dqHnYuaT0
でも経済理論を放棄して
「何でもいいからやってみんべ!」
とされても困るわけで。

安部政権の経済政策はクルーグマンや日本の三橋(好きじゃないが)とかによって昔から言われてることで、
”アベノミクス”と呼ばれることには、何だかなーと思う。

219:名無しさん@13周年
13/01/14 20:10:30.13 d5WFPgJi0
>>1
>深く考えてやっているわけではないだろうが

深く考えてやってんだよ

220:名無しさん@13周年
13/01/14 20:10:34.90 Ngf6X1BS0
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」
安倍ちゃん。馬鹿認定されたの?

221:消費税増税反対
13/01/14 20:10:59.98 MRJ7ODoeO
皮肉には目をつぶるか

222:名無しさん@13周年
13/01/14 20:11:23.36 L6HbEyd00
馬鹿に馬鹿認定されるか。情けない。

223:名無しさん@13周年
13/01/14 20:11:29.32 u+/KI18P0
ケイジアンに言っておく、お前らは時代遅れ。
クルーグマン信者に言っておく、1.2冊読んで分かった口をきくな。

224:名無しさん@13周年
13/01/14 20:11:44.53 SEM7i55/T
>>205
鳩山が総理に就任したときは、午前中にちょっと上げて午後には上げた分以上に下げてたのに
今回は随分と長いご祝儀だな、結構結構

225:名無しさん@13周年
13/01/14 20:12:05.21 y/nFa/6v0
>>129
政治的には右派と経済的な右派は別だが。

日本の自民党政治家とネトウヨを含めた一般国民はほとんどが経済的には左派。
戦後、社会主義的な政策をずっと続けてきたが、それが行き詰まったため小泉政権ができた。

226:名無しさん@13周年
13/01/14 20:12:08.08 2CPMcgyP0
ノーベル経済学賞、またアメリカの大学の学者が受賞

これでアメリカ人の受賞者は48人。
2位はイギリスの8人。

でもアメリカ経済は実質破綻済。

QEとユダヤ米国属国の日本からの為替介入連発で破綻を糊塗しているだけ。

ノーベル経済学賞、ちっともアメリカ経済の実体を強化することに貢献できていない。
それどころかアメリカのやったことは、世界中から金融詐欺でカネを巻き上げただけ。

ノーベル経済学賞なんて、その程度。
要はユダヤ国際金融資本の「ショーバイ」に都合のよい言説を展開しなければもらえないのがノーベル経済学賞ということだろう。

ノーベル平和賞も、最近ではゴリゴリのネオコンシオニストの劉暁波が受賞したわけで
結局、胡錦濤政権への嫌がらせ&ユダ金のため

227:バフェット税
13/01/14 20:12:09.51 01MlFbs30
富裕層増税 先送りで検索して下さい。
自民党が所得税最高税率引き上げを先送りして、16年1月に実施する案が浮上
しています。
ただ、重要なのは実行が覆るかどうかだと思うので、参院選の前に法案が通る
かどうかが重要だと思います。

228:名無しさん@13周年
13/01/14 20:12:32.04 rLszzmGH0
>>211
実際のところクルーグマンの発言・意見込みで日本の経済論壇が喧々諤々やったものが
安倍政権に持ち込まれてるしねぇ・・・
この記事の信憑性はともかく、そういう議論は関知してないのかもしれんけどさ

229:名無しさん@13周年
13/01/14 20:12:38.86 GNhhp8ZY0
すげーな
クソアカや糞チョンが偉そうに批判してんのかよww
何様なんだよクソ無能の代名詞のくせにww

230:名無しさん@13周年
13/01/14 20:12:56.39 kz3yLyrM0
大昔、亀井のじっちゃんの言ってたことと、
何が違うの?

231:名無しさん@13周年
13/01/14 20:13:00.43 Pst7SA/+0
>>166
経済学自体が一枚岩じゃないからだよ。イデオロギー論争がある。

経済学の主な流れダイジェスト
「やっぱ市場原理に任せるのが一番だよな~。神の見えざる手だよ」→世界大恐慌→
ケインズ「市場に任せては駄目だ。自由な投資は制限して政府が需給の管理をしないと」→
スタグフレーション→フリードマン「ケインズの言ってるのは嘘だ!市場原理に任せれば
全てうまく行くんだよ。とにかく規制緩和だ」→リーマンショック→
「あれ?フリードマンじゃなくてやっぱケインズの方が正しくね?」←いまここ

232:名無しさん@13周年
13/01/14 20:13:36.72 ahv/6+TO0
>>219
三橋って円高内需拡大論をいったアホだぞw

233:名無しさん@13周年
13/01/14 20:13:45.78 FQCyV0wt0
>>39がなぜ>>1になるんだwww
これが変態フィルターってやつかw

234:名無しさん@13周年
13/01/14 20:14:12.81 f1ai9zZb0
>>5
まんじゅう怖いを混ぜてくるからあてにならん

235:名無しさん@13周年
13/01/14 20:14:13.58 tlO2KfUW0
>>213
参議院で勝てれば突っ込んでくると思ってる
あと分かりやすい成果はどこかと同盟とかかね

236:名無しさん@13周年
13/01/14 20:14:28.52 fitmK2ee0
>>1
誰でも原文を読めるのに、どうしてこんな記事を書いちゃうかな・・・。

237:名無しさん@13周年
13/01/14 20:14:50.93 cCUb9Fpp0 BE:1224864353-2BP(1)
結果的に正しいとは

普通、金融緩和(貨幣量を増やす)
インフレ誘導したら、国債金利は
上昇する。それを懸念して、各国が
やらなかったが、今のところ日本では、国債金利が上昇せず、円安株高という、日本にとって望ましい状態が続いてるという意味

238:名無しさん@13周年
13/01/14 20:15:16.71 nxITDpP60
参院選までに株価が13000円とか15000円とかいってれば・・・面白いことになりそうだな 
あと半年楽しみやで

>>223
>>ケイジアンに言っておく、お前らは時代遅れ。
とか言われてもなぁ・・・現在の最新流行の経済理論が全く役に立って無いじゃんよ?
時代遅れだろうが流行遅れだろうがケインズだろうが結果が出るんならなんでもよくね?

239:名無しさん@13周年
13/01/14 20:15:16.93 13v+q6CeP
>>232
三橋さんは最初は正直よく分かってなかったからね
途中で彼自身も成長して、デフレ円高が駄目だと良い意味で変節したからな

240:名無しさん@13周年
13/01/14 20:15:46.47 iNNs2AGY0
・ケインズ貨幣論=クルーグマン=アベノミクス(安倍政策)=フリードマン
・貨幣論を一旦全否定したケインズ一般理論=アソノミクス(麻生政策)

両者は根本的に違う。

241:名無しさん@13周年
13/01/14 20:15:49.71 kZzm0GBT0
>>225
自民党は世界基準なら中道左派政党だよ
国民皆保険とか作ったし
日本は世界で唯一成功した社会主義国といわれるぐらいだもん

242:名無しさん@13周年
13/01/14 20:16:29.33 h8A/WpD70
>>226
日本の掲示板でネオコンて言葉をレッテルに使うやつで、
まともな定義を聞けたためしがない。

というわけで、ネオコンの定義を教えていただけませんかねえ。

243:名無しさん@13周年
13/01/14 20:16:36.02 iWmeOKCU0
>>237
それが一番近い解釈だね

244:名無しさん@13周年
13/01/14 20:16:39.09 D/iEAXVHP
昔と違い日本が世界に売るものは乏しい

245:名無しさん@13周年
13/01/14 20:16:45.84 +NpngZ5w0
一国の宰相に必要なのは経済学の知識じゃなくて経済に関する経験値です。

246:名無しさん@13周年
13/01/14 20:17:28.37 IXQinC/D0
>1
つまり、アメリカにとって完全においしいって事だろ?

247:名無しさん@13周年
13/01/14 20:17:33.46 UrfWXPkB0
>>230
うん、亀井はパチンコ問題もあるが何も間違ってないよ
今回クルーグマンが出張ってきたのは
今が世界恐慌一歩手前だから先進国全てが
デフレに陥ろうとしているから(日本は98年からずっとデフレ)
世界的恐慌になって漸く日本でも世界標準の政策がとられるようになったわけ
97年に江田けんじが改革ごっこなどせずに需要の強化を続けていれば
デフレ脱却できていたんだよ
日本は世界より20年早くバブル崩壊して、世界が日本に追いついてやっと
ふりだしに戻ったんだよ、あの改革ごっこに明け暮れて
自殺者が3万人になった日々は全て失敗だったんだよ

248:名無しさん@13周年
13/01/14 20:17:59.60 oCNxVUZl0
ケインズとハイエクの主張は矛盾しない

249:名無しさん@13周年
13/01/14 20:18:25.41 iNNs2AGY0
>>231
>>240参照。
貨幣論のケインズと、フリードマンは実は理論的前提が同じ。貸付資金説。
一般理論のケインズは、自らの貨幣論を完全否定。新しい体系を創出。流動性選好説。

250:名無しさん@13周年
13/01/14 20:18:29.70 13v+q6CeP
>>243
アベノミクスは日本や今のアメリカみたいな超絶に金の余ってる国じゃ無いと出来ない大技だと思う
余程の大国じゃ無いと民間資金がショートしてインフレになってすぐに限界に到達する

251:名無しさん@13周年
13/01/14 20:18:31.51 QQZ5A0Fo0
基本的にはリーマン後に世界が取った金融財政政策と同じだからね
日本だけが民主の円高政策公共事業削減で不況を悪化させたんだから
過去最大の予算を組みながら
ばら撒きで不況を悪化させるという信じられないことをやった

252:名無しさん@13周年
13/01/14 20:18:50.13 UNZNdohW0
>>241
しかも国民皆保険成立時の首相って日米安保で極右呼ばわりされた岸信介なんだよなぁ・・・

253:名無しさん@13周年
13/01/14 20:18:57.78 6djYXTXM0
>>141
経団連は、正しい政策を望んでるんじゃなくて、自分達
だけが儲かる仕組みを望んでいる。

そんな連中の御用聞きをやってたのが、自民党なんだが?

254:名無しさん@13周年
13/01/14 20:19:08.68 oKBySJOM0
安倍を選んだ日本国民の勝ちだ
アメリカは債務上限法で公共投資は不可能
金融と税制でしか対策できない
だからオバマは外貨を取りに行くしかない
韓国を植民地にしてTPPに日本を巻き込みたくて必死

日本はTPP入ればアベノミクスも頓挫する

255:名無しさん@13周年
13/01/14 20:19:41.62 P0JGsic00
>>39
原記事は無茶苦茶わかりやすいなw 日本語訳もいい。
Newsweek記事とかを読んでる人なら、このユーモアと皮肉の
背景にある冷徹さがわかるはず

256:名無しさん@13周年
13/01/14 20:20:15.70 D/iEAXVHP
昔と違い日本が世界に売るものは乏しい

Paul Robin Krugman

Nobel Memorial Prize in Economic Sciences(2008)

257:名無しさん@13周年
13/01/14 20:20:37.46 Sm6OPZbE0
>>237
長期金利は、今後上昇してくると思うけどねえ。
どれくらいいくかは、わからんけど。

258:名無しさん@13周年
13/01/14 20:20:52.76 42cjiQbT0
>>5で答えが出てたww

259:名無しさん@13周年
13/01/14 20:20:57.73 oU+IJVKR0
朝日新聞様が間違ってるとでも言うのか?

260:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:05.75 h8A/WpD70
>>209
だよな。
山形浩生のサイトでクルーグマンの日本経済処方箋がネタにされてたの、
90年代の後半だもの。

261:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:16.38 kZzm0GBT0
>>252
マスコミと野党が余りにも左だからね
そいつらから見れば真ん中でも極右にみえるんだろうね・・・

262:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:17.64 ABuQlnjk0
>>188
戦前は国家社会主義に傾倒、若しくはこれを官僚達が利用して満州で好き勝手に計画経済を実験してきたり、統制経済をしてる間に終戦だった。
その当時に陣頭指揮した官僚達が戦後そのまま経済運営したからね。
よく1940年体制とも言われるけど、戦後は経済的には左派。

263:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:22.37 13v+q6CeP
>>248
デフレの時はケインズで、インフレになったらハイエクで良いじゃんって話だな

264:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:27.10 2CPMcgyP0
>>242
URLリンク(ja.wikipedia.org)

アメリカ新保守主義

現在の米国でネオコンと呼ばれる勢力は、
中曽根康弘やサッチャーの新保守主義とは日本語においては同じ言葉でも
英語においては意味が違う。

これは英語においては中曽根、サッチャー、レーガンの政策は単に保守主義と呼ばれ
日本で認識される、社会・経済両面での保守主義(宗教重視の伝統主義、産業保護政策など)は
PaleoConservatism(旧保守主義、ペイリオコンサヴァティズム、ペイリオコン)と呼ばれていることによる。

ユダヤ系やカソリック信者が多いのも特徴であるが、すべてがユダヤ系というわけでもない。

ネオコンの場合は民主主義、ひいては自由主義の覇権を唱え、独裁国家の陥落を外交政策の目的に置くという
極めて革新的な思想および外交政策を標榜する。

*******************************************************
中東においては、唯一の近代民主国家であるイスラエルを基盤に
*******************************************************
***********************************************************
周辺の独裁国家を滅ぼすことが中東問題の解決策であると主張する。
***********************************************************

国家によるサービスの縮小(小さな政府、民営化)と、大幅な規制緩和
市場原理主義の重視を特徴とする経済思想は新自由主義と呼ばれる。

地方を基盤とし安定的な経済を与える従来の保守とは異なり、大都市の市民を基盤にして台頭した。
経済的には政府による介入を極力排除し、市場や企業の活動への規制を撤廃する傾向が強い。
大企業や富裕層への減税により市場に資金を回し
民営化や規制緩和により、従来政府が担っていた機能を市場に任せることを目指す。

265:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:29.16 2xj5btO00
毎日の要約は的外れ
クルーグマンは日本の政権に期待しているって締め方だろ

266:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:31.78 9JsU0Rjp0
なんだよこれ。>>39を見ると、全然違うじゃないか
あいかわらず毎日新聞はどうしようもないな

267:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:47.19 8x/o9N32O
三橋が昔から言ってる?アホ抜かせ
まあ評論家が権威に擦り寄るのはそういう商売だしな
バカさんは「マンデルフレミング論破ー」とかぬかしとるのがお似合いだ

268:名無しさん@13周年
13/01/14 20:21:54.61 6vGowFtL0
>結果的に正しい

俺でも言えるわw

269:名無しさん@13周年
13/01/14 20:22:00.24 VVb0NQJR0
他に目新しい政策があるわけでもなし、安倍ちゃんに任せるしかないよ。少なくとも素人が何時間議論しようが
理解出来る代物じゃない。

結局これまでデフレデフレ言うばかりで、何の対策すらしてこなかったんだから、安倍ちゃんが何かをしようとする
姿勢が見えて、一時的にでも円安、株高に振れたんだからね。

安倍ちゃんを信じるしかないね。でも仮に失敗しても俺は責めはしない。俺も総理になるなら安倍ちゃんがいいと思
ってたし、今回の衆院選では自民を支持したからね。

270:名無しさん@13周年
13/01/14 20:22:45.49 MtWdIV/U0
経済学賞はノーベル財団とは直接関係がない賞で、厳密にはノーベル賞じゃないからな。
受賞者も英米系に偏りすぎてるし、受賞者がヘッジファンドの顧問になって大損失出した
件で廃止も検討されたことがあるし。
日本の経済学もマルクス経済学が落ち目になってから英米系中心になったからやたら評価
されがちだが、眉唾で見ないと駄目かと思う

271:名無しさん@13周年
13/01/14 20:23:07.74 WOllmxr40
もの凄い追い風。

272:名無しさん@13周年
13/01/14 20:23:37.45 SmnknkH80
欧米圏が儲かるシステムに迎合する政策は正しい
そう言ってるだけ

273:名無しさん@13周年
13/01/14 20:23:50.25 MH6ycUJ10
100円までいく必要はないが、90円台に乗せたらそれを持続させることだな

274:名無しさん@13周年
13/01/14 20:23:54.24 9DTV1vEs0
>>204
そんなことないよ。目に見える成果なら安倍さんがやりたいように出来れば
1年くらいで出るし、2年もあれば十分だろうね。
もちろん景気回復過程はもっと長いけどね。

>>230
大雑把に言うと、日銀法改正を露骨に言い出している。金融政策がないと
デフレ脱却は無理だと言っているところ、かな。

275:名無しさん@13周年
13/01/14 20:23:58.12 13v+q6CeP
>>260
90年代は新自由主義の大流行やその他の外圧で、まともな政策が取れなかったんだよな
その結果が1998年の橋本内閣の失政だった

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

276:名無しさん@13周年
13/01/14 20:24:09.72 WkxSvTlf0
90年代の日本と同じことしようとしてるだけなのになぜこうも絶賛されるのか

277:名無しさん@13周年
13/01/14 20:24:33.65 ykt+uZjYO
日本は世界で唯一デフレという無理ゲーを15年もやり続けた。
日本がインフレに戻ったら、世界は日本の超スピードに追いつけないよ。

278:名無しさん@13周年
13/01/14 20:25:11.20 avOusl+i0
>>182
>毎日の記事は池田信夫のバイアスと同じ書き方だな

もろ池田信夫の翻訳を引用したんじゃねw

279:名無しさん@13周年
13/01/14 20:25:51.77 h8A/WpD70
>>253
「だけ」と断言できる根拠は?
正義の味方幻想に浸ってそうなお言葉はキショいw


>>264
引用しただけじゃ、あなたが理解してるのかどうか分からないよ。
「最近ではゴリゴリのネオコンシオニストの劉暁波が受賞したわけで」
と整合が取れてると思うの?

280:名無しさん@13周年
13/01/14 20:25:51.95 iWmeOKCU0
クルーグマンも日本の経済金融政策にかなりの関心があるんだな
浜田先生繋がりで今のうちにクルーグマンと金融政策で繋ぎをつけとけばいい

281:名無しさん@13周年
13/01/14 20:25:55.82 M9+54zDr0
ノーベル学者って基本机上の理論でしか物事考えられない
無能な学者の集まりでしょ

282:名無しさん@13周年
13/01/14 20:25:58.65 o3Da7wCs0
日本のマス塵「アベノミクスは危険」
ノーベル経済学賞教授「アベノミクスは結果的に正しい」

283:名無しさん@13周年
13/01/14 20:26:11.08 9OWLPcO70
まだ始まってもいないのに、あほか。
単に、アメリカに都合がよい、と言っているだけだろうに。

284:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:01.30 cCUb9Fpp0 BE:3429619676-2BP(1)
>>257
そうよ、今後どうなるかわからないから、結果的にといってるし
実験的ともいってる
まああがることはあがるだろうけど
、国際金利の上昇による借金の増加
金融財政政策による税収増で相殺
もしくは上回れば成功じゃないかな

285:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:05.48 52LzMsmM0
ケインズとフリードマンは喧嘩できるくらいには仲良し

286:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:18.90 d5WFPgJi0
>>39
全然ニュアンス違うだろう!
いいかげんんにしろ毎日!

287:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:33.83 +soV30YR0
>>1
毎日、ケチ付けたくてたまらんそうやのぉwwwwwwwww
くやしいのうwwwくやしいのうwww

288:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:43.72 PiQmUkJR0
>>270
じゃあおまえはその眉唾な経済学よりも
説得力のある、現実の経済を説明できる理論体系をつくれるの?

289:名無しさん@13周年
13/01/14 20:27:59.46 NQm3ge+D0
クルーグマンは、予測はずれが多いので一流の経済学者から相手にされていない。

290:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:02.85 h8A/WpD70
>>280
だから大昔から日本経済について書いてるって。
池田信夫のニワカデタラメ翻訳なんぞ要らんくらいにな。

291:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:19.32 SVqZj7gD0
問題は、周りに居る竹中に代表される新自由主義者をどうするか・・・だな
ほんとこっちが心配だわ

292:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:28.61 6djYXTXM0
>>279
>「だけ」と断言できる根拠は?

いや、だってw 労働者にカネが行き渡らなくなって、
みんなビンボーになってるじゃんw

でも、企業に「だけ」は、カネが貯まって行ってるじゃんw

為替レート以外の要素で、企業が損なんかしてなかったじゃんwww

293:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
13/01/14 20:28:32.30 6yWAO68E0
 
こんなやつに「正しい」と言われるのは甚だ不明要なことである

294:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:48.38 tlO2KfUW0
>>274
企業は戻るだろうね。といっても、投票するのは国民なわけで、そこまで堪えてくれるかが心配
何十年とそれで損をしてきたのに、みんなすぐに変えたがるから……

295:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:56.62 P0JGsic00
>>281
それは日本の東大を筆頭とする国立大学者のこと。かれらは「お役人」。
欧米の学者は全く違う

296:名無しさん@13周年
13/01/14 20:28:59.94 oKBySJOM0
結局80年代から90年前半ぐらいまでの日本の国民経済が1番理想的だったのかもな
新自由主義と社会主義の間に絶妙な間合いというのがあるんだよ

297:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:05.27 9DTV1vEs0
>>276
してないしてない。90年代は財政政策一辺倒だった。
宮沢喜一さんとか覚えてない?平成の高橋是清とか言われた。
本物と違ってこっちはマネーを増加させなかった。

298:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:10.39 q2JaLGy40
10年以上もデフレが続いている。それまであれこれ手を打ったが結果が出なかった。
だから今までの方法では駄目なので、今までの方法とは違った大胆な対策をとる

という趣旨のことを言ってるんだよね。なので
> 「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、 それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」 と推測。
は完全に間違い。まずは経済ってことをよく理解してる。それに正統派の理論を無視してるわけじゃない。
デフレにはデフレの、インフレにはインフレの対策を打とうよって話。

ナショナリストで経済政策への関心が乏しく、というのは
クルーグマンは安倍首相を共和党と同一視してるんじゃないか。

299:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:17.03 13v+q6CeP
アベノミクス支持者
浜田
クルーグマン
スティグリッツ
カレツキー

アサヒノミクス支持者
藻谷
池田信夫

300:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:18.56 uvJOff5j0
ナショナリストだから国を豊かにすることに熱心なんだよ

301:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:34.87 K6o2kVx1O
>>270
ノーベル賞をそう評価してるのは金子勝というマルクス経済学者だから。
ノーベル賞以外にも若い頃からすごい賞とっててクルーグマンがトップクラスなのは間違いない事実。
LTCMの人のオプション理論の研究は金儲けとは遙かに離れた内容。そいでもってその結果はいまでも金融工学の分野で活用されてんだが。

302:名無しさん@13周年
13/01/14 20:29:53.83 p0/4zFas0
>>289
んなことはない

303:名無しさん@13周年
13/01/14 20:30:59.86 iNNs2AGY0
>>299
カレツキが安倍政策を支持するはずがないだろ。
カレツキが支持するのは麻生政策のほう。

安倍政策は麻生政策とは理論的に見て別物。

304:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:04.42 AJTRNNsW0
まあ経済も3流になっちまったからなあ。
経団連をはじめとする、ちんけな組織論理に凝り固まった雑魚経営者もどき排除しないとどうにもならん。

305:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:14.53 oCNxVUZl0
>>289
予想が当たるから注目される人ですよ

306:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:18.72 kZzm0GBT0
>>299
こういうリスト作っておいて欲しいね
2,3年後に間違ってた奴らを追及したいわ

307:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:40.47 13v+q6CeP
>>297
「財政政策と金融政策のパッケージ」ってのがミソで、どっちが欠けても駄目なんだよな
財政政策だけ、金融政策だけなら、色んな人が試してきてみたが失敗した

>>300
その通りで、だからこそ伝統的な自民党の経済政策ってのがあったのにね

308:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:57.30 rPwDKCe10
>>1
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」
って適当にやったら偶然当たっちゃったみたいな?

309:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:59.95 6LG1mnEC0
日銀総裁、クルーグマンにやってもらえよ

310:名無しさん@13周年
13/01/14 20:31:59.92 h8A/WpD70
>>241
リバタリアニズムとパターナリズムとリベラリズムの違いくらい
理解してから話をしましょうよ。

311:名無しさん@13周年
13/01/14 20:32:44.42 QMJWiNKl0
御用学者

312:名無しさん@13周年
13/01/14 20:32:47.99 Roti1mvg0
>>39
そうやね。

原文は、”Whatever his motives,Mr.Abe is breaking with a bad orthodoxy.”

”悪しき正統派の理論”となるべきところを、単に”正統派の理論”にしているワケやね。

これによって、クルーグマンの趣旨が180度変わる。w

313:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:00.72 K6o2kVx1O
>>280
インタゲの元祖じゃん。こいつが日本の研究してアメリカの経済政策に活かしてなかったらサブプライムはあんなもんじゃすまなかった。

314:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:09.39 XF7GDs+N0
正しいことを喜ばないのがユダヤ人
宣戦布告じゃね

315:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:12.61 HumQTWnTO
原文はこっちな
>>118

捏造の「原文」でホルホルしてるネトウヨかわゆ

316:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:16.56 RRQcV8tl0
>>238
明日は11000円からだってさw

317:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:20.95 qI3zS6PpP
グーグルマン?

318:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:20.33 CqRh7vN70
>>299
浜田宏一内閣府参与が賛成しているのは金融緩和だけ

財政出動拡大は金融緩和の効果を台無しにする、と反対。

319:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:27.94 lwt2/EqV0
池田信夫 :アベノミクスの壮大な実験 - BLOGOS(ブロゴス)
URLリンク(blogos.com)

クルーグマンがブログで安倍首相の経済政策を支持している。
「安倍はナショナリストで第二次大戦の虐殺を否定し、経済政策にほとんど関心をもっていないが、
彼の信じているトンデモ理論は結果的に正しい」という。

問題は、安倍氏が間違っていたとき引き返せるのかということだ。政府債務を膨張させると、
長期金利が上昇し始めたとき危ないと思っても、財政赤字はすぐには止まらない。
政治家が歳出を増やすときは今回のように2週間で10兆円も出すが、
歳出削減は10年かかってもできない。日銀が国債を買って長期金利を抑えようとしても、
それが財政ファイナンスだという疑惑をまねくと、さらに金利が上がる。

ただ、これもクルーグマンにいわせればVery Serious Peopleの杞憂かもしれない。
アメリカ経済を救ったレーガノミックスも、当初はVoodoo economicsなどとバカにされたものだ。
失敗した場合も、焼け跡リセットで日本が回復する可能性もあるとすれば、
アベノミクスの無謀な実験もしばらくやってみる価値はあろう―あなたが実験台になる覚悟があれば。

320:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:30.62 IxCNcIqR0
さすがクルーグマンやで

321:名無しさん@13周年
13/01/14 20:33:43.41 kZzm0GBT0
>>308
んなわけない
安倍ちゃんにもちゃんとした経済ブレーンついてるから
その人たちの指南受けてるから

322:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:02.53 AJTRNNsW0
ノダノミクスって消費増税と韓国スワップ拡充?

それはともかく、公共事業だけではちょっと内向き過ぎると思うんだけどねえ。
将来の主幹産業が何かを見極めて、それに重点投資とかできないのかねえ。そんなものないのかもしれないけど。

323:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:04.34 2CPMcgyP0
URLリンク(ja.wikipedia.org)


ジョセフ・ユ-ジン・スティグリッツ)は、アメリカ人の経済学者で
1979年にジョン・ベーツ・クラーク賞、2001年にノーベル経済学賞を受賞した。コロンビア大学教授。

略歴

1943年 スティグリッツはインディアナ州のガリーにユダヤ人の両親の子として生まれる。

324:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:04.83 xVpmnUTL0
>>1
>「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」

確か、白川の恩師がブレーンだとか何とか。
で、変態侮日どうした。
キムチでノロウィルスにでも当たったのか。

325:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:07.09 Ugv/uw6XO
クルーグマンよりクリンスマンの方がチゴイ

326:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:19.74 jFWN5DTw0
ユダ金の言うことを真に受けちゃ駄目だよ
ハゲタカが餌ついばんで食えそうだって思ったから褒めてるだけ

327:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:33.35 tlO2KfUW0
クルーグマンも理論通りにやってくれればアメリカも復活できるんだけどな、と言ってるのに、経済学者をバカにしてるやつは何なんだろう
実際多くの問題は政治的な圧力によって政策が歪み、徹底できないところにあるのに
この失敗の要因を取り除くためには国民の圧倒的な支持しかない

328:名無しさん@13周年
13/01/14 20:34:56.18 hVFZygpf0
>>318
そんなこと言ってたっけ。普通に財政出動も支持してたと思うが

329:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:08.36 h8A/WpD70
>>292
他に行動の取りようがあったのではないかって話なんだが……
その種の悪魔的レッテル貼りは建設的じゃないよ。

330:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:18.08 13v+q6CeP
>>318>>321
どちらかというと、アベノミクスに一番のネタ元は京大の藤井聡教授なんだろうけどな

331:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:20.56 53zpCeFW0
クルーグマン = 狂う愚人 ?

332:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:42.01 WkxSvTlf0
ケインズさんの経済理論は21世紀になってもまだ持て囃される

333:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:52.32 ihXsclgY0
原文の訳を恣意的に施してやがる

334:名無しさん@13周年
13/01/14 20:35:59.56 LJ+4PKgc0
>>45
ほう、ではその「簡単なこと」をみんなにわかるように説明してくれないか。
アメリカの経済方式、日本の経済方式、基盤がどのようなもので、どのようなメカニズムで上手くいかないのか。
教えてほしい。

335:名無しさん@13周年
13/01/14 20:36:22.14 wzlAc3On0
あれ、毎日が安倍支持になるような記事掲載するって、何かおかしなものでも食ったか?w
NHKと朝日は安倍叩きが社是になってるみたいだけど、毎日は違うんだっけか

336:名無しさん@13周年
13/01/14 20:36:50.30 doCWhe0QT
>>328
支持はしてない、それは明らかだよ

インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
URLリンク(jp.reuters.com)

337:名無しさん@13周年
13/01/14 20:36:58.28 lwt2/EqV0
インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授 | マネーニュース | Reuters
URLリンク(jp.reuters.com)

「金融緩和をするので財政も、というのは違う。」
「財政による景気振興政策はむしろ考えない方が、日本経済の健全な発展に重要だと思う」

338:名無しさん@13周年
13/01/14 20:37:01.84 cCUb9Fpp0 BE:1469837636-2BP(1)
そりゃクルーグマンの経済理論が
全て正しいとは言わないけど、
経済学賞が本当のノーベル賞では
ないといっても、十分名誉な賞
だし、馬鹿にできるような人物で
もない
経済学の世界では権威の一人だよ
少なくとも経済学賞を一人も輩出
できない日本の経済学界で、彼と
対等に議論できる人はいないよ

339:名無しさん@13周年
13/01/14 20:37:11.78 /AkwYveB0
>深く考えてやっているわけではないだろうが

あら、酷いわね。

340:名無しさん@13周年
13/01/14 20:37:24.74 dqHnYuaT0
>>312
原文はニュースソースに記載してある通り11日付けのこのブログ記事のはずだが、その文章ってどこにあるの?
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)

341:名無しさん@13周年
13/01/14 20:37:39.17 mtVdnLc20
アベノミクス支持者
浜田宏一
クルーグマン
スティグリッツ
カレツキー

アサヒノミクス支持者
藻谷浩介
池田信夫
紫ババア

342:名無しさん@13周年
13/01/14 20:37:55.01 pCLvokVb0
株価は上がるし円も安くなるが
日本経済はカラッポになるかもな、って言ってんだろ?コレ。
ちっとも褒めてないように読めるわ。

343:名無しさん@13周年
13/01/14 20:38:03.38 iNNs2AGY0
>>318
短期でも長期でも貨幣数量説が妥当するというのが浜田宏一やフリードマンや昔のバーナンキの考え。
短期では流動性選好説、長期では貨幣数量説が妥当するというのがクルーグマンやマンキューや今のバーナンキや貨幣論の時のケインズの考え。
安倍政策はこの系統。

短期でも長期でも流動性選好説が妥当するというのが、ケインズや宇沢弘文やカーンやロビンソンやカレツキの考え。
麻生太郎政策はこれが基本。

安倍と麻生は政策理論的には別モノなんだよ。安倍政策は毒を孕んでいる。

344:名無しさん@13周年
13/01/14 20:38:13.34 SVqZj7gD0
>>322
公共事業に関しては、将来のってのは簡単には判別もできないだろうし、
とにかくきっかけって感じじゃないのかな?
可能性の大きな事業には投資していくと思うけど

345:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:10.98 PiQmUkJR0
>>332
ケインズ自身の経済理論はもうとっくに死んでるよ

今あるのは、まさに「ケインズはまちがっていたけど結果的には正しい」とする
経済学(ニューケインジアン)くらい

346:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:11.96 1+HVP/8j0
>>1
政治家は深く考えなくていいんだよ。それは学者の仕事だ。

政治家の仕事は、「決定事項の遂行」だ。

347:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:12.11 kCQww3js0
景気なんぞ回復しなくても株は上がるんだという見本ですな

348:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:38.46 hVFZygpf0
世界中の財金リフレ派にとっては、安倍の経済政策は注目の的だろうな。
マジで日本が世界に先駆けてデフレ脱却すれば、世界の経済史に残るな

349:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:43.27 rdkcMEGx0
>>322
はい
それをやるって言ってますからね
三本柱よ三・本・柱

350:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:47.57 fxhgz3hl0
>>45
クルーグマンはこの政策をアメリカが取り入れないから皮肉混じりで安倍を持ち上げてるんだが?
知的障害者は病院行っとけよ

351:名無しさん@13周年
13/01/14 20:39:52.73 FcRb7c9x0
>>338
かつて与謝野財務大臣がクルーグマンと対談して、日本の政策についてクルーグマンを論破した映像があるし、
かつてバブル後の日本の政策にボロクソ言ってたのに、その後リーマンショックの様子を見て方針を160度転換したという事実もある。

352:名無しさん@13周年
13/01/14 20:40:13.55 doCWhe0QT
>>340
>>39の原文はこれ

Japan Steps Out
URLリンク(www.nytimes.com)

353:名無しさん@13周年
13/01/14 20:40:17.81 2CPMcgyP0
893が返すあても、返すつもりもないチラ裏の借用書(=ドル紙幣)を        /        ヽ
                         ばら撒いているだけだ。以上。  /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr'::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
                日本が同じ事をやってはいけない(できない=基盤が違う)

354:名無しさん@13周年
13/01/14 20:40:27.50 kz3yLyrM0
清貧は敵?

355:名無しさん@13周年
13/01/14 20:40:28.81 bLvnIcuv0
結果的には、略奪される前にばらまいたほうが、大部分が海外に流れるが、
非効率でも一時的にも、国内にお金と物が回るのでしょうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch