13/01/13 02:43:23.69 2GmMhqgd0
JC08もまったく実走行燃費と乖離してるからなあ。
EUROの混合モードがいちばん実態に近いだろう。
208:名無しさん@13周年
13/01/13 02:58:07.37 Fv8pFjN30
>>1
いい加減にしろ、クソ牛
209:名無しさん@13周年
13/01/13 03:18:16.30 ulC9OmRvO
燃費パネルは規制しろよwゲーム世代にそんなの与えたら
走る凶器を玩具にしてしまうだろwプリウスユーザーのブログ見ても信号ばかり意識して
不必要にスピード落としたり逆に黄信号突入繰り返してハイスコア出して喜んでるのばっかりだった
210:名無しさん@13周年
13/01/13 03:21:03.67 WvlKnDBI0
韓国車が燃費水増しして問題になったんだろうがw
なんでプリウスがメインになってんだよ
211:名無しさん@13周年
13/01/13 03:22:53.71 nRr859Rz0
問題の矛先さえ変えれれば任務完了なんだろうな
いつまでこうやっていくんだろうなこの国
212:名無しさん@13周年
13/01/13 03:37:00.34 /YRR34RlO
>>207
欧州複合はクソ。米EPAが一番。
213:名無しさん@13周年
13/01/13 08:04:20.04 ejUz87lE0
燃費測定方式を変えて、騙したとか言い掛かり。
日本は今まで決められた燃費測定方式に従って計測しただけだろ?
燃費測定方式に従った表示をしろと言えば、今まで同様に燃費測定方式に従って計測するだけだ。
214:名無しさん@13周年
13/01/13 08:09:14.05 qpeJN0l00
>>40
たまにトロトロ走るプリウスがいるのは、そのせいか・・・。
後ろにクルマがつながって、迷惑この上ないな。
215:名無しさん@13周年
13/01/13 08:23:57.58 QA77vHgd0
相変わらずの韓国脳
自分達のブランド車の評判が自らの悪行でがた落ちした
→なら日本の車の評判も落としてやれ だろ?
216:名無しさん@13周年
13/01/13 08:59:40.12 qPGS35XH0
>>50
ロシアか…
ウォッカで走る車しかなかったら
ウォッカを飲んで自分で走るだろうな
217:名無しさん@13周年
13/01/13 09:12:06.81 azwkXMqP0
>>215
トヨタ脳と同じじゃね
218:名無しさん@13周年
13/01/13 09:24:11.44 a8SMcdm/P
>>217
トヨタ脳ってなーに?
219:名無しさん@13周年
13/01/13 10:25:29.97 ww62DR3P0
車の燃費ってハイブリッド車に限らず
誇大広告で消費者庁にけっこう苦情がきてると思うけど
220:名無しさん@13周年
13/01/13 10:30:21.53 6L4hydCyO
>>218
いつもの朝鮮人のオウム返し。
カチンときた言い回しを意味を考えずにそのまま言い返す技。
221:名無しさん@13周年
13/01/13 11:45:35.85 hSDCuY+R0
>>1
日本の軽油はクソだからダメだってw
222:名無しさん@13周年
13/01/13 11:52:34.91 zDgsF/b80
燃費が重要なら乗るのを控えればいいだけのこと。わずかな効果のためにハイブリッドこそ壮大な資源の無駄をしてる。
223:名無しさん@13周年
13/01/13 12:56:07.44 KlJYhFQ10
そんなに韓国車が高燃費なら日産か三菱からOEM車として出せばいいと思うわ
この二者はもう所有したくないメーカーですからどうでもいいですが
224:名無しさん@13周年
13/01/13 13:21:19.22 R6TpI4l70
燃料費で言えばダウンサイジング+ディーゼルが最良の選択だろ
225:名無しさん@13周年
13/01/13 13:26:39.97 W/CDJRdxi
>>70
リチウム電池交換してると思われる
初代プリウスをまだ見るが
電池代は幾ら掛かったんだろうな
226:名無しさん@13周年
13/01/13 13:49:26.09 1G54cx220
軽って韓国にもあったのか!
調べると800ccから1000ccで日本の軽よりいいな。
日本の軽もサイズはそのままで1000cc以下にしたほうが燃費よくなるんじゃね。
227:名無しさん@13周年
13/01/13 14:42:24.20 siK2MfEN0
>>37
欲しいけどちょっとデカイんだよな
228:名無しさん@13周年
13/01/13 16:54:24.55 QA77vHgd0
アクア、冬の札幌-室蘭間で27.3km/Lだったぞ
夏ならもっといくんだろうね
229:名無しさん@13周年
13/01/13 17:45:15.85 L7WwAWgP0
>>226
今のままの車体だと、1000CCくらいのエンジンがいいと思うね。
勿論、無加給でね。
もし今の660CCだと、もっと小型軽量化しないと駄目だろうね。
所詮、今の軽自動車は奇形児だよな。
230:名無しさん@13周年
13/01/13 19:47:39.74 WM/JvjeG0
燃費なんて負荷や速度、加速度等で
変わるもの
決定的な物じゃないんだから
変わって当たり前
資本主義者はそんな事も知らない池沼
231:名無しさん@13周年
13/01/13 22:21:34.30 MlZ0r/1L0
>>206
>急加速は不利って言い訳されても困るよなぁ。
どうして困る?
実用では全く使わないのに
232:まじ
13/01/14 02:06:22.55 koqKFJDN0
日本には日本の燃費基準があり、それに沿って国内メーカーが車の燃費の改善を
図っている。
あくまでも基準をクリアして高い数値を出すために、車の機能をそこに合わせて
つくるわけ。
米国では高速走行が多いから日本の基準では、当然誤差が出る。
韓国の新燃費は日本車が
不利になるように韓国の新基準を設定したと思われる。
米国基準でも燃費トップのプリウスを、韓国の基準で攻撃するのはおかしい。
日本を叩き、へこますことを目的に新燃費基準を作ったのかと考えてしまう。
実際、e燃費の実走行で、同じ場所を走って比べれば、はっきりする。
233:名無しさん@13周年
13/01/14 03:52:21.19 WzCDdwTg0
プリウス バッテリー交換でググれw
インチキ商法トヨタw
234:名無しさん@13周年
13/01/14 03:58:17.34 cb/bVJ2S0
信号ばっかの日本では、プリウス最高だからな。
信号が少ない地域や低速と高速を繰り返さない地域は、はいぶりっど糞だけど。
プリウスで高速を走る行為だけは、信じられない。
235:名無しさん@13周年
13/01/14 04:29:30.68 4bneEBPTO
まあ、朝鮮は仕方ないなw
236:名無しさん@13周年
13/01/14 06:11:02.78 u/vXdtM6P
まっ、いくらプリウスの燃費が基準測定上低下したと言っても、
実燃費は20~22km/Lで、世界最高水準の燃費ということは変わらないわけで。
237:名無しさん@13周年
13/01/14 06:17:37.77 CcRH4Y/H0
ディーゼルの乗用車に乗ったことあるけど、バスと同じ音と振動でがっかりした。
高回転は拷問。
ハイブリッドはどんな荒い使い方しても燃費は数値からそれほど悪くならない。
ディーゼル並みの加速制限調整したらもっと燃費は伸びるだろ。
238:名無しさん@13周年
13/01/14 06:28:05.41 mOXfJQhb0
発想が逆だよ。
測定方式が決まっているから
それにチューニングした車を作る。
当然、実際と乖離した良い燃費になる。
それを「だましてきた」と言っているだけ
239:名無しさん@13周年
13/01/14 06:35:07.66 SYJ/WI65I
韓国のクルマなんて乗らないからw
240:名無しさん@13周年
13/01/14 06:37:15.79 0CiDfhFH0
>都心と高速道路の燃費をそれぞれ55対45
この割合で高速使うユーザーってどれぐらいいるんだろう
自分は90対10ぐらいなんだが
241:名無しさん@13周年
13/01/14 06:46:45.88 trbo1Uh50
韓国はディーゼル買えばいいじゃん燃費いいと言われてるんだし
242:名無しさん@13周年
13/01/14 07:10:13.56 T03zVKcv0
トヨタの出すデータは半島並みに信用してはなりませぬ
243:名無しさん@13周年
13/01/14 07:12:08.09 W/uLu0UN0
何だハイブリッド車が作れないキムチの僻みか
244:名無しさん@13周年
13/01/14 07:42:09.76 agoMW0Aw0
街乗りではディーゼルもHV以上に燃費でないよ。
245:名無しさん@13周年
13/01/14 11:27:11.88 4pYx5KwW0
何に乗るかじゃない
どう乗るかだ
246:名無しさん@13周年
13/01/14 11:48:09.13 d2YP6bvh0
トヨタは上から下まで民度が低いから、微塵も関わりたくない。
ホンダ日産スバルマツダ、、、、わざわざトヨタ製を買うなんて罰ゲームを
自ら進んでする馬鹿情弱が多すぎ。
247:名無しさん@13周年
13/01/14 11:53:41.65 Cb+SI4oN0
プリウスは高速巡航できるだけの出力をアトキンソンサイクルのエンジンで出せるから
高速燃費も悪くないはずだが。
248:名無しさん@13周年
13/01/14 11:56:24.55 v/E2zrBk0
どうせ荒い運転で急加速・急減速ばっかなんだろ?
249:名無しさん@13周年
13/01/14 11:58:41.25 MeCWqbM80
しまいには垂直の断崖に押し付けて、「1リッター費やしても0km!」とかわめきだしそうだ
250:名無しさん@13周年
13/01/14 12:00:24.15 HXu6qZph0
そういやヒュンダイの燃費や信頼性が捏造だったと米国で
すっぱ抜かれてたよなあ。
251:名無しさん@13周年
13/01/14 12:06:35.43 mhQ7n/3P0
韓国人に日本車は無理だろ。韓国人は手綱付けられて荷車引っ張ってろ。
252:名無しさん@13周年
13/01/14 12:16:36.07 EgtEIDXs0
>>1
新しい燃費の王は何ですか?
253:名無しさん@13周年
13/01/14 12:28:41.00 4hU9xqb10
それじゃ韓国車はHVやめれば?韓国みたいなちっちゃい市場より世界で売れれば
日本はどうでも良いんだよね
254:名無しさん@13周年
13/01/14 12:31:48.94 rz6tO4VNO
プリウス遅いんだよね
とろくさくて
乗ってるのがまた金持ちじじいで余計に遅いし
255:名無しさん@13周年
13/01/14 12:34:38.26 ATMFXu7/0
お得感に騙されたエコ乞食が買う車=ハイブリッドカー
もしかしたら、温室ガス排出削減を願っている、意識の高い人かもしれない。
(年に何万キロも乗り、割高なハイブリッドカーでも元が取れる人は除く)
256:名無しさん@13周年
13/01/14 12:34:42.69 epgfGECe0
韓国人は車には向いてないんだと思う
ロバに乗ってるほうが向いてると思う
257:名無しさん@13周年
13/01/14 12:47:35.75 ATMFXu7/0
所謂「エコ乞食」
お得感に騙されて、元など取れるわけがない割高な車を買う。
ところが、エコ乞食は数字に弱いから、儲けた気になっている。
258:名無しさん@13周年
13/01/14 12:48:43.82 3aIID5H00
259:名無しさん@13周年
13/01/14 12:48:51.95 R2D+pzdo0
POORボディーで燃費稼いでいた方が問題だろ
260:名無しさん@13周年
13/01/14 12:49:13.16 UdYglmCr0
これは訴訟起こされたらトヨタが潰れるぞ
261:名無しさん@13周年
13/01/14 12:52:00.69 kiSk5eZw0
プリウス乗るのは構わんが遅く走るなら後ろの車を先にやれよ、大名行列作って悦に入ってんじゃねえぞ馬鹿
262:名無しさん@13周年
13/01/14 12:53:08.16 UC1p+NyA0
これはアメリカで、韓国車の燃費がウソと言われた腹いせだよw
だから、日本のマスコミの世論調査と同じで、全く信用に値しない。
韓国人の、たちの悪いガキのような性格がよく表れているよ。
263:名無しさん@13周年
13/01/14 12:54:24.47 IzTNNazvO
日本は急発進、急加速する運転手が少数派だろ
韓国はタクシー乗ったときこういう運転手ばかりだったけど
それに急加速、急発進する荒い運転手はハイブリッドなんかに興味ないだろうし
急発進、急加速、フル暖房で街中走ったら
日本が世界に誇る軽自動車も1300cc普通車より燃費悪くなるわけだし
264:名無しさん@13周年
13/01/14 12:58:14.68 5n5Ap1Dt0
プリウス乗りって運転が荒い
静かだし加速がいいから
荒い運転してる自覚ないんだろうけど
265:名無しさん@13周年
13/01/14 12:59:32.16 OENju21x0
韓国人はいつでもファビョって運転してるから、運転が非常に荒い
環境の事なんか全く考えてない乱暴さ
韓国人は車を運転する事も、乗る資格も許されない
266:名無しさん@13周年
13/01/14 13:00:36.05 qW3Fjsvw0
まーた、
ネットキムチの 丑スレかよ。
本当 ウンコリアンて、まじきもいな こっち見んな!!
267:名無しさん@13周年
13/01/14 13:02:13.58 9Ynwu4JP0
うちのカムリは25kmいくけどプリウスってそんなに走らないの?
268:名無しさん@13周年
13/01/14 13:04:21.41 uyeon85D0
韓国人にプリウス買う金なんかあるの?w
269:名無しさん@13周年
13/01/14 13:06:57.87 ra18/gUW0
今年から韓国で適用される新制度のため燃費の数字が落ちた。
これはまあ分かる
でもそれが「これまで燃費水増しで顧客をだましてきたのでは」になるのは何でだ?
270:名無しさん@13周年
13/01/14 13:08:16.99 CLPMQaW00
普段街中乗りなのに、高速走行を45%も入れちゃう意味が分からない。
271:名無しさん@13周年
13/01/14 13:18:32.41 7aZZZ/rp0
取り敢えず世界基準になれないローカル韓国の基準なんぞ何の影響力もありませんので
272:名無しさん@13周年
13/01/14 13:21:13.87 hF02cLOS0
韓国だと思ってたらやっぱり韓国だったわw
273:名無しさん@13周年
13/01/14 13:26:48.10 1T01D1WL0
>>255
タクシーの運ちゃんは2年で元が取れたって言ってたがね。
ハイブリッドって渋滞によくはまるような営業車向きだと思う。
274:名無しさん@13周年
13/01/14 13:28:15.15 dSXlROEI0
周りで乗ってるのは情弱ばっかりだもんなぁ。
韓流とかに踊らされてた層な。
275:名無しさん@13周年
13/01/14 13:34:02.39 8vl/se3v0
愛車の最後の国産スーパーカブ90の実燃費は無改造で平均70km/L前後で最高は86km/L超だったな(´・ω・`)
ネットでは45km/L前後だから乗り手の影響が大きい(´・ω・`)
まぁ今のFI車はどんな乗り方をしてもほとんど差が出ないらしいから(´・ω・`)
276:名無しさん@13周年
13/01/14 13:37:32.96 lfsXXNp90
途上国の話はどうでもいいって
277:名無しさん@13周年
13/01/14 13:41:18.14 GSZCZA2Q0
>>1
そうそう、そのとおり。
だから日本車なんか買わないほうがいいよ~
クルマだけじゃなく、日本製品の全てをボイコットしなくちゃね。
でもやっぱり、国交断絶が一番だよ。
日本で酷い国だろ~
国交断絶したほうがいいよぉ~www
278:名無しさん@13周年
13/01/14 13:42:54.49 gVPXiobe0
ハイブリットは日本ライセンスが多いのでディーゼルと言いたいだろうが
ヨーロッパのライセンス事情見てみるとマツダ単独なんだよな
結局日本ライセンスじゃないかと思うのだけど
ディーゼルは排気量的に税金が大目に課せられるので半々なんだが・・
279:名無しさん@13周年
13/01/14 13:45:29.91 FRGhZs3H0
ガソリンエンジンは低温でも高温でも燃費は落ちるから普通だろ
280:名無しさん@13周年
13/01/14 14:02:41.48 pIkqVZl+0
別に日本車を買わなくていいよ
281:名無しさん@13周年
13/01/14 14:03:39.33 2f9/hNqt0
以前首都圏に住んでたからカタログ表記の70%程度で考えてたけど、田舎に住むようになってからはおおむね90~100%近い燃費で走れてるよ
セカンドの1989シャレードディーゼルで毎回32km/Lくらい走ってくれるw
カタログ表記を一つの数値にしちゃってるのがそもそもおかしいってずっと言われてるよね
282:名無しさん@13周年
13/01/14 14:47:34.34 XuQ0D8yT0
45%が高速道路走向なのはプリウスには不利だな
本来ゴーストップが多い市街地走向が得意なのにね
283:名無しさん@13周年
13/01/14 15:02:58.11 zgk0Hx/E0
ほんと韓国って自分達のこと棚に上げて日本のネガキャンするの好きだよなぁ
日本が併合したのも、そもそも韓国がどうしようもなかったわけで、
それなのに終戦になった途端に「日本が侵略した」だの「自分達は戦勝国だ」だの従軍慰安婦だの、
やってることが下品すぎると思う・・・
284:名無しさん@13周年
13/01/14 15:05:33.26 eeIzy3As0
>>274
で情弱のお前は下朝鮮にだまされる訳だ
285:名無しさん@13周年
13/01/14 17:32:12.93 sQPhOvAa0
複数の測定方式の燃費を乗せるのと、
当社調べで構わんから、実測の平均値を乗せるぐらいはしてほしい
286:名無しさん@13周年
13/01/14 19:22:45.57 qjL+JYfu0
>>285
車雑誌でやってるよ
287:名無しさん@13周年
13/01/14 21:51:08.31 HgpGTS1d0
>>225
リチウム電池じゃないはず。
初代プリウスの電池は何か知らんが無償交換してもらったという話も聞く。
何十万円かだったと思うから新車買うよりは安い。
288:名無しさん@13周年
13/01/14 21:54:41.56 UW7/JSem0
>>250
ヒュンダイのHV車はリッター14キロくらいらしいな。
普通のガソリン車より悪い気が・・・
289:名無しさん@13周年
13/01/14 21:56:30.02 /4TkwN2m0
軽自動車でデーゼルエンジンあかんのか?
効率悪いの?
290:名無しさん@13周年
13/01/14 22:04:59.13 VBgTjeNZi
>>289
原理的にガソリンエンジンより重く大きくなるのが避けられないんで、コストとスペースの両方が設計上の負担になる。
ただ、言い換えればHVなんかのように「エンジンが特殊だから高いのは当然」って空気を作れれば
市場に受け入れられる可能性はある。
コンパクトカーではフィットHVとアクアのおかげで
高効率エンジンであればプレミア価格つけても売れることが証明されてるんで
このクラスにディーゼル持ってくることは不可能じゃ無くなってきた。
その傾向が軽にまで降りてくるかどうかだね。
N-ONEの「プレミア軽」という路線がどんだけ成功するかもちょっとは影響するかも。
291:名無しさん@13周年
13/01/14 22:08:00.33 HgpGTS1d0
>>281
>1989シャレードディーゼル
ネイビーブルーの1.0CX ディーゼルターボ乗ってたよ。
当時はまだ景気が良かったから純正スポイラーとかリアの赤いアクリルとか
載せられるオプションてんこ盛りにして新車で買った。
燃費は凄く良かった(軽油自体も60円ぐらいだった)しスタイルも
今まで乗った車の中で一番のお気に入り(今でも一番)だったよ。
距離計何周も回ってまだまだ行けそうだったけど15年目で別の車に乗り換えちゃった。
292:名無しさん@13周年
13/01/14 22:13:24.73 ArwRHBVj0
プリウスのバッテリーは5年保証だってさ。
充電量を制限するから長持ちなんだとか。
それ以降の有償交換は40万だったかな…すまん忘れた。
293:名無しさん@13周年
13/01/14 22:17:59.24 /4TkwN2m0
>>290
おー。まだ未来がもてるわけだね。
消費者ももっと意識変えないとね。
294:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:40.69 pZnd+Izu0
韓国車ってこないだ性能偽装バレてなかったっけ?
295:名無しさん@13周年
13/01/14 22:22:59.98 VBgTjeNZi
>>293
でも、結局はHVと同じように「本体価格で燃料費の削減幅は相殺」になるのは目に見えてるよ。
今のガソリン車はみんな燃費傾向に振ってるんで、同排気量で比較しちゃうとコスト的には割が合わない。
本当はその比較自体がおかしいんだけどね。
HVはモーターアシストによる、ディーゼルは過給による低速からのトルクという利点があるんで
同排気量のガソリン車とコスト面で比較したら不利なのは当たり前。
そういう意味での消費者の意識改革は必要だと思う。
296:名無しさん@13周年
13/01/14 22:25:56.48 qW3Fjsvw0
>>1
おい丑、
>燃費水増しで顧客をずっとだましてきた
祖国韓国のメーカー ヒュンダイのことじゃねえかw
297:名無しさん@13周年
13/01/14 23:07:26.49 jBkxL2vo0
【自動車】日本車よりも劣る 韓国車、表示見直しで燃費が1-2割低下 (朝鮮日報)[13/01/04]
スレリンク(bizplus板)
【自動車】今後5年の自動車市場、VWとBMWがシェア拡大=調査 [13/01/09]
スレリンク(bizplus板:76-79番),85
298:名無しさん@13周年
13/01/14 23:31:18.82 eqjcKcqI0
発電用に単気筒の小さなエンジンを付けて、それが発電する電力でモーターを動かして
走る車ってだめかな。
299:名無しさん@13周年
13/01/14 23:57:02.69 ArwRHBVj0
>>298
それ、燃料電池でない?
EV車は市販されてるから、ガソリンエンジンの動力で直接
走るよりも燃費が良ければ実用化してるんじゃないだろうか。
300:名無しさん@13周年
13/01/15 00:03:09.27 zGehOxQ70
>>298
これか?
スイフトEVハイブリッド
URLリンク(car-research.jp)
動力は完全にモーター、バッテリーのみの走行だと30キロが限界だけど、450ccエンジンで発電しながら走るみたい。
301:名無しさん@13周年
13/01/15 00:12:05.63 gAhy8roc0
素人が考えることくらい、やっぱり製品構想ありましたか。
別にガソリン燃やさなくても灯油でも・・・
302:名無しさん@13周年
13/01/15 00:24:33.67 Mh5qkB7Vi
電気自動車の利点である静粛性を放棄すれば、
電池容量の肥大化を抑えて走行可能距離を伸ばす機能にはなるね。
ただ、そのエンジンからの電力だけで走らせるのは
エンジンで直接タイヤ回すより必ず効率悪くなるんで
電欠時の非常用移動能力にしかならない。
303:名無しさん@13周年
13/01/15 00:34:32.47 v+fIyvPe0
>>300
おお、ガソリンで実用化されるのか。
カタログ燃費で28kmは微妙だけど、エンジンがあるのならEV車の
ように冬の暖房で極端に航続距離が短くなることもないのかな。
>>301
素人考えなら、米でバイオエタノール作れたら、エネルギーの多様化と
国内産業保護と将来確実に起こるという世界的食糧不足の対策に
なりそうなんだけどな~。
304:名無しさん@13周年
13/01/15 00:36:46.89 v+fIyvPe0
>>302
なるほど
305:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
13/01/15 00:49:52.14 M+7SgFdJO
既出だろうが何故急加速する必要が有るんだ?ダラダラ加速しろたあ言わないが
レイプ魔の韓国人から逃げるとかヒュンダイの暴走車みたいに急加速が必要な訳ぢゃねえだろうし。
日本で急加速は道交法違反。
306:名無しさん@13周年
13/01/15 00:57:58.37 Ha2vWI/PP
30系プリウス乗ってるけれど
ecoモード使わずがんがん走ってるよ。
それでも28km/Lだ。
307:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
13/01/15 01:16:50.66 M+7SgFdJO
たぶんプリウスの燃費が一番悪く成る条件だけを一生懸命に選りすぐった欠陥なのだろう、
ブレーキを踏めば充電し高速走行はガソリンエンジンに移行するプリウスを此処迄低燃費で走らせられる事が逆に凄い。
308:名無しさん@13周年
13/01/15 01:27:18.77 4RRkzLeKO
高速道路を走れば、車体の重いプリウスは、
燃費が悪くなるのは常識レベル。
309:名無しさん@13周年
13/01/15 01:33:25.19 AEsXtXmZ0
あんま関係ないよ?
加減速時には重量は大きく影響するけど。
高速道路でプリウスの燃費が伸びないっつーても
1.8リッターサイズのエンジン積んでるクルマの高速での燃費とたいして変わらん数字にはなってる。
単に下道で燃費を伸ばすのに役立つ装備が高速では仕事しようがないってだけで
特に高速での燃費が悪いわけでもなんでもない。
310:5
13/01/15 01:37:26.80 zO8TqQT90
そのうちプラグ印がメインになるから
311:名無しさん@13周年
13/01/15 02:42:21.40 l+ZXCvyO0
>>1
朝鮮国内だけの燃費測定方法で
朝鮮国以外の世界中の国には、何の関係も無いんだろ?
312:名無しさん@13周年
13/01/15 02:46:42.42 0chJf1gT0
プリウスに厳しい基準に変えて「ウリの方が実は燃費がいいニダ、ホルホル」
ってやる予定だったけど、超えられなかったので「プリウスは燃費詐欺ニダ」
って方向に変えただけだろ
313:名無しさん@13周年
13/01/15 03:11:43.60 AG+FXIBrO
つうか前から言われてるじゃん、急加速とかしたら低燃費とか意味ないからって。プリウス乗るならまだフィットとか新しいノートの方がいいわ。
314:名無しさん@13周年
13/01/15 06:29:08.33 9iPjyVh20
>>15
アメリカ郊外は本気でオフロード仕様の4WDがいいよな
315:名無しさん@13周年
13/01/15 07:11:07.68 Kj6JLUvR0
ハイブリッド車は良い燃費で走るために特殊な走行状況と運転技術を要する。
クリーンディーゼル車は、誰がどんな走り方をしても低燃費。
316:名無しさん@13周年
13/01/15 07:13:48.25 JxIPwEdv0
プリウスの停止時のブレーキ違和感はキライだ。
317:名無しさん@13周年
13/01/15 07:13:52.58 4eIC/qQo0
>都心と高速道路の燃費をそれぞれ55対45の割合で合算しているため、複合燃費とも呼ばれる。
高速道路ではハイブリッドの意味がないのは、常識だろうに
318:名無しさん@13周年
13/01/15 07:18:50.98 JxIPwEdv0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史
~1~
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求。
トヨタの回答→断る。
現代自動車→トヨタに共同開発/OEM販売を提案。
トヨタの回答→断る。
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求。
トヨタの回答→断る。
現代自動車→トヨタに保守交換部品として販売を要求。
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答。
現代自動車→部品リストを元に一台分のメカニズムのみの合計価格を
試算→800万円以上になることが判明 激怒。
319:名無しさん@13周年
13/01/15 07:22:05.17 JxIPwEdv0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史~2~
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難。
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布。
トヨタの反応→無視。
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した回生充電機能の無い
モーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布
元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる。
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更日本のディーゼルエンジン技術は遅れている
という噂を新聞を使って流布。(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視。
320:名無しさん@13周年
13/01/15 07:26:01.02 JxIPwEdv0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史~3~
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け軽油の値段がガソリンより高くなる
という珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減。
腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す。
現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更2007年 韓国の新聞を使って、
2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表。
ホンダの反応→無視。
現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更。
しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく。
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、頼りにしていたLG化学のバッテリーでは
価格と安全性の点からこれからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる。
李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求。
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません 。
321:名無しさん@13周年
13/01/15 07:26:16.76 o36AtgxaO
>>315
バカ?
322:名無しさん@13周年
13/01/15 07:31:00.81 JxIPwEdv0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史~4~
日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功。
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため、
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める
現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる。
韓国政府 →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入防止策を制定。
<そして…>
工作機械業界の者です。
数年前仕事でヒュンダイの○山工場に新規生産設備の納入
立ち上げで約6ヶ月ほど行ってました。担当していた設備はシリンダーブロックを加工する設備ですが、加工する物(ワーク)の品質があまりにも悪くて死ぬほど苦労しました。
通常国産メーカーのワークは外形の公差大体0~1mm以内なのですがヒュンダイのワークは10mm以上オーバーしたものでも平気で良品として流しているのです。
最初の話では、ヒュンダイの生産技術は「公差は1mm以内だ!」と公言していたのですが、いざ立ち上げトライを開始してみると、オーバーサイズワークがゴロゴロ流れてきて設備とガンガンクラッシュ、1本数十万円のダイヤモンドツールをボキボキ折ってくれたのです。
あまりもおかしいので、当方で独自にワークの寸法を測って見て唖然としたのでした。即刻生産技術にクレームを付けると、
「そんなはずは無い!そちらの設備の完成度が低いからだ!」と言い出す始末。実際に立会いのもと寸法を測って証明すると、「生産量が多いのでこう言うワークも流さざるを得ない。なんとか良品として加工できるようにして欲しい」と今度は嘆願してくる始末でした。
それでいて、「日本の○菱は大きなエンジンを作る技術が無いから、
うちからV8エンジンを供給してやってる。」と。その自信に満ちたV8と、ヒュンダイクーペに搭載されているV6エンジンが私の担当した設備で加工するワークだったのです。
323:名無しさん@13周年
13/01/15 07:37:54.56 PaksQ+Ky0
60km定値燃費がわかりやすい目安だったんだがなあ
郊外ならだいたい7割
高速で8-9割くらいみたく
324:名無しさん@13周年
13/01/15 07:59:41.34 Ft4vz5PyO
日曜にオートバックスに行ったら、明らかにDQNとおぼしきプリウス乗りのカップルが入り口のゴミ箱に大量にゴミを捨ててそそくさと帰って行った。
何も買ってないのに…
325:名無しさん@13周年
13/01/15 08:31:33.48 4oybpQkD0
>>273
タクシーだと待機中にエンジン掛けて室温維持する時間長いからTHSだととんでもなく燃費落ちるんだよ
2年で元取れたとかありえんわ
車体もグズグズなのに馬鹿馬鹿しい
326:名無しさん@13周年
13/01/15 08:38:28.95 hYi9deeF0
燃費を良くするためにバッテリーとモーター乗せて重くなりました
定期的に大量のバッテリーを廃棄します
事故の確率が上がり保険料値上げです
あーなんとエコな車w
327:名無しさん@13周年
13/01/15 08:42:40.07 5gVbpE9z0
つーか買って乗ってるなら実燃費分かってんだろ
328:名無しさん@13周年
13/01/15 08:43:05.12 AEsXtXmZ0
>>323
60km定地燃費はそれに合わせた対策とるのが極端に簡単だったから…
ギヤをひとつ それ専用にすればいくらでも燃費を「良く」できたから使われなくなった。
10・15が実態にそぐわなくなったのはアイドリングストップの普及のせいだな、
導入当初は最高燃費の目安として機能する指標だったんだから。
JC08は計測方法そのものよりも、重量でかかる補正の幅が大きいのと
運転方法次第で実燃費が大きく変わるHV車の扱いを相変わらずうまくできてない感じ
329:名無しさん@13周年
13/01/15 09:21:30.73 VqqDZ/qS0
どうせカタログ燃費なんか参考にして買わないんだから
他国のウヨにだまされたとか、訴訟沙汰で罰金払わされるくらいなら
「プリウス燃費の燃費は10km/lです」にでもしとけばいいんだよ
これなら突っ込みできない
330:名無しさん@13周年
13/01/15 10:24:33.37 LkACfgrR0
俺のNBOXの方が親のプリウスより燃費いいよ。
クソ高いわ不細工だわ燃費たいしたこと無いわ、プリウス買う奴ってなんかの修行でもやってんの?
331:名無しさん@13周年
13/01/15 10:51:13.61 hu98B+Ow0
10年前ぐらいのプジョー307HDiのマニュアル車がコンスタントに30km/l
記録してる個人サイトがあって、実燃費ってわからんもんだなあと思ってた。
でも自分で308のAT車買ったら12km/lがやっと。ATが無いと生きていけない
日本人には不向きだなと思った。
332:名無しさん@13周年
13/01/15 11:07:40.98 og9U9xt+0
トヨタの薄汚い商法は日本の恥さらしだね
333:名無しさん@13周年
13/01/15 14:31:13.31 VWLS5ugh0
>>330
補助金目当てが多かろう
334:名無しさん@13周年
13/01/15 14:33:26.05 VWLS5ugh0
>>331
渋滞ばかりの日本でカタログスペック通りの燃費が出せるかどうか疑問だ
335:名無しさん@13周年
13/01/15 15:26:54.81 nWfFRato0
>>333
ようするに屁理屈こねてトヨタに税金くれてやっただけかw
336:名無しさん@13周年
13/01/15 15:34:50.50 XmnQgRwX0
>>303
米でバイオエタノールって日本酒のことでは?
コストの問題で無理だと思われ
337:名無しさん@13周年
13/01/15 16:39:54.71 d4hkO2BGi
>>335
安くなってエコ何だからいいじやねーかよ
338:名無しさん@13周年
13/01/15 19:13:14.25 7FnaGRoP0
>>1
朝鮮国内だけの燃費測定方法で
朝鮮国以外の世界中の国には、一切何の関係も無いんだろ?
339:名無しさん@13周年
13/01/15 19:22:29.25 EBDZMZ/t0
ソナタハイブリッドが笑っちまうほど燃費が悪い件
340:名無しさん@13周年
13/01/15 19:24:13.25 /ukkZYnI0
例えば高速道路とかをばーーってかっとばすだけなら
ハイブリッド車は向いてないでしょ
自分は信号やら歩行者やらでしょっちゅう停止させられるから
プリウスの燃費性能がありがたいけどね
341:名無しさん@13周年
13/01/15 19:37:56.78 zGehOxQ70
>>339
トヨタがHV技術よこさないからだ!
って怒ってるらしいな。
342:名無しさん@13周年
13/01/15 19:46:10.27 v+fIyvPe0
今日、現行プリウス乗りに聞いたらバッテリーの保証期間違ってた。
保証は走行10万kmで期間は6年間、それ以降の有償交換は27万円位
だとディーラーで言われたと。
初代プリウスに乗ってる人もいて、10万km越えてるけど何ともないって。
乗り方によるか。
343:名無しさん@13周年
13/01/15 20:22:03.11 JxIPwEdv0
海水に浸かったら真っ先に黒こげになるのはプリウス。
344:名無しさん@13周年
13/01/15 20:27:24.49 lqQYnn0x0
ハイブリッドは寒いと燃費落ちるんだろ
エンジンあったまるの遅いんだもんな
で、あってんのかな
345:名無しさん@13周年
13/01/15 20:32:20.97 eatWaeal0
何を今更
訴訟大国アメリカでの表示と同じになっただけの事だ
346:名無しさん@13周年
13/01/15 20:36:41.43 ZeVWwlLt0
韓国政府がプリウスを狙い撃ちにした燃費測定方法を認定しただけの事だろ
トヨタはご愁傷様しか言いようがないが、韓国から手を引く良い機会だと思えば
347:名無しさん@13周年
13/01/15 20:46:41.17 PaksQ+Ky0
>>328
高速とか田舎道を延々と走るには
そういうロングに振った?ギアもいいと思うんだけどね
348:名無しさん@13周年
13/01/15 20:47:39.28 eatWaeal0
>>342
燃費でもとは取れないという事じゃん
349:名無しさん@13周年
13/01/15 20:55:16.28 DsKV67Wv0
ガソリン税払わないなら道走るなよ┐('~`;)┌ヤレヤレ
350:名無しさん@13周年
13/01/15 21:01:04.88 n7MT/mJP0
>>287ニッケル水素だね
351:名無しさん@13周年
13/01/15 21:03:27.32 n7MT/mJP0
昔は、軽油専用のディーゼルエンジンというのがあって、農業用に認められていた
でも、当然だが燃やすための灯油でも動いたな
352:名無しさん@13周年
13/01/15 21:12:58.37 YQTqwkGg0
だが、待ってほしい。
韓国には8つのどうがあるらしい。
47+8=55
つまり、日本と韓国を合わせると55都道府県なんだよ!!