13/01/10 10:57:24.14 0
★マウスでiPS細胞移植、「拒絶反応なし」確認 放医研など
・放射線医学総合研究所などは、iPS細胞から作った皮膚や骨髄の細胞を移植しても拒絶反応が
起きないことを、マウスの実験で確認した。研究成果は10日、英科学誌ネイチャー(電子版)に
掲載される。
同様の実験で2011年に米国の研究チームは、拒絶反応が起きるとする論文を発表しており、
今後、議論が起きそうだ。
iPS細胞は患者自身の皮膚細胞などから作製するため、移植しても拒絶反応は起きず、受精卵を
壊して作る胚性幹細胞(ES細胞)に比べて再生医療での活用へのハードルが低いとされてきた。
放医研などの研究チームは、iPS細胞をマウスの皮下に移植し、リンパ球の増減を観察して
拒絶反応が起きないことを確認。iPS細胞から皮膚や骨髄の細胞を作製し移植した場合も、
長期にわたって拒絶反応を起こさずに定着した。
iPS細胞の安全性を巡っては、11年5月に米カリフォルニア大の研究チームが、「拒絶反応も
起きる」と従来の定説を覆す実験結果をネイチャーで発表し、専門家の間で大きな話題になった。
米チームの発表について山中伸弥京都大教授は当時、データの解釈に問題があるとして
懐疑的な見方を示していた。
URLリンク(www.nikkei.com)