13/01/09 13:30:55.34 0
他人のPCから大量殺人やテロを予告するメールが勝手に送信されていた「なりすましメール事件」。
沈黙を守っていた真犯人が、新年早々から大きな動きを見せた。
「昨年11月13日の夜、真犯人は『ミスしました。ゲームは私の負けのようです』とするメールを送ったきり、沈黙を守っていました。
が、元日の未明、『謹賀新年』のタイトルで『新しいゲームのご案内』とするメールを、マスコミなど25のアドレスに送信。
さらに5日未明にも『新春パズル~延長戦~』のタイトルで再びメールを送ってきたのです」(社会部記者)
真犯人はなぜ沈黙を破ったのか。警視庁と大阪府警、神奈川、三重両県警の合同捜査本部関係者はこう解説する。
「真犯人が『ミスをした』としているのは、2ちゃんねるに昨年8月28日、書き込みを行ったときのことを意味している。
真犯人は通常書き込みをする際、発信元を特定されないように匿名化ソフトを利用していたが、この時だけ、ソフトを使っていなかった。
サーバーに記録が残っていれば、真犯人が特定される恐れがあったが、
11月26日に合同捜査本部が行った2ちゃんねる管理会社の家宅捜索では記録が見つからず、
それで真犯人は安心して新たなメールを送りつけてきた」
元旦のメールを調べると、パズルが順番に出題され、ポリ袋に入ったUSBメモリなどの写真2枚と
「ファイルを格納した記憶媒体を埋めた」などとする文書が出てきた。
写真の位置情報が示したのは東京・埼玉・山梨の県境にある雲取山の山頂。山頂付近は積雪があったことから
合同捜査本部はヘリを使って捜査員を登頂させたが、USBメモリはなかった。
「実は写真は、ネット上から盗んだものの可能性が高い。真犯人は山頂になんて行っていない」(同前)
真犯人はどこかでほくそ笑んでいるに違いない。
「しかし、相手に動きがあればある程、手掛かりも得やすい。さらに、なりすましメールには、
成田発ニューヨーク行き便に爆発物を仕掛けたとするものがあり、航空機テロに敏感なFBIが本気になっている。
真犯人の書き込みなどが経由した米国内のサーバー捜査に全面協力の姿勢なんです」(同前)
今年こそ尻尾を掴めるか。
URLリンク(shukan.bunshun.jp)