13/01/11 19:04:40.91 m3gjbGjN0
>>603 大阪市のゴミ共を清掃しなよ
↑ もっともだが、そんな器量があれば、とっくに手を付けてるよ。
SPばっか税金で付けまくるチキン野郎には何もできないよ。
期待した大阪人は、人を見る目が腐ってるとしか言いようがない。
623:名無しさん@13周年
13/01/11 19:17:01.18 4uOwAbh40
大阪市役所は24時間空いてんの?
624:名無しさん@13周年
13/01/11 19:20:46.36 kEEj7qZV0
世界標準がどうとかどうでもいい
625:名無しさん@13周年
13/01/11 19:27:24.43 lYZJrBEeO
>>623
開いてないよ
ファミマ市役所店ってのが入ってるらしいけど、ここも24時間営業じゃないし土日祝日は休みだって
マジな話、橋下はそのうち古い本を廃棄したり美術品を売り飛ばすかも知れんぞ
淀川区の古民家が壊されても知らん顔だし、市所有の建物や船を二束三文で売ったり賃貸に出したりしてるからな
そのカネが橋下の政治ごっこに使われると思うとやりきれないよ
626:名無しさん@13周年
13/01/11 19:40:19.80 rMrOtaMJ0
慶應藤沢な死角はなかった
627:名無しさん@13周年
13/01/11 19:46:07.25 3bKpcAq70
ワタミみたいに
人件費そのままでやるなら構わない。
628:名無しさん@13周年
13/01/11 20:00:54.11 6sVznxE00
>>616
24時間開けたら、夜中はホームレスの避難所だな。
冬は外寒いし。
夜じゃないけど、地元の図書館に行ったらホームレスっぽいおっさんがソファにずっと座ってたときがあって、近くへ行くと臭くてたまらなかったな。
629:名無しさん@13周年
13/01/11 20:01:36.68 3pYtG+Zi0
>>619
おおさか東線が全線開通すれば、交通の便的には
言うほど違わないんじゃ?
車を使うなら、どちらかで言えば荒本の方がアクセス良い人が
多いだろうし。
630:名無しさん@13周年
13/01/11 20:10:38.06 OkYVGYh70
>>625
マジな話もクソも、児童文学館潰したじゃん
とんでもない損失だぞあれ
631:名無しさん@13周年
13/01/11 20:27:24.10 IAwzIZ7U0
>>619
府立の施設はその「府民が使いやすい場所」に設置した結果「大阪市の施設の近所」に
立つことになったんだろうな。
>>629
車でも荒本がアクセスが良いと思ったことは一切ないんだが。
632:名無しさん@13周年
13/01/11 22:34:14.12 dWcwJxuh0
図書館廃止はすべき
紙の本なんかもう無くすべきだろ
印刷物、新聞紙は贅沢品、課税すべき
633:名無しさん@13周年
13/01/11 22:41:39.63 xJfYvo800
また、どうでもいいことで、人気取りだろ。
その分で高騰する人件費はどうすんの?
どうで、今までの給料で倍の時間はたらけってことだろ w
弱い立場の奴らにムリを押し付けて、
自分は人気アップというつもりなんだろうか?
公務員は、ストライキでもしろ w
634:蓬莱桜@酉省略
13/01/11 23:03:50.26 pU9PnWpp0
私がハーバードにいたころは、24時間ではなかったぞ。
なにが世界標準だって?
635:名無しさん@13周年
13/01/12 10:33:01.15 rbL48heZ0
大阪は国公立大が他より粗末>>254なのにさらに減るし
図書館や蔵書数も、人口当たりでいうと、全国で最下層に近いレベルなんだよね・・・
636:名無しさん@13周年
13/01/12 10:35:23.43 4j/VAloc0
橋下はろくなことを言わない。
そんなことより蔵書を増やすことのほうがよほど役に立つ。
637:名無しさん@13周年
13/01/12 10:36:08.07 Mk3qdYRT0
誰が行くんだよアホ。
なんでも隣の雑草と比べるんじゃない。
638:名無しさん@13周年
13/01/12 11:14:25.80 qSrsN6uH0
図書館はもう役割りを変えないといけない
実物の蔵書なんて国立図書館ぐらいで十分
電子書籍リーダーを貸し出す施設に変更しろ
639:名無しさん@13周年
13/01/12 11:32:33.93 uXCvvnXII
橋下は日本と大阪の文化の焚書を図っている。
大阪の児童文学館に廃止案 国内最多の70万点所蔵
 
(前略)誰もがきっと親しんだ児童書やマンガ。貴重な古書から新刊まで国内最多の約70万点を集め、
こども文化を総合的に研究している施設があるのをご存じだろうか。大阪府立国際児童文学館(吹田市)。(中略)
同館は1984年5月に開館。明治以降の国内外の児童書、雑誌、マンガ、紙芝居など約70万点を所蔵する。(中略)
図書館は本だけを保存することが多いが、ここでは箱、カバー、帯を含めて刊行時の状態で永久保存し、
文化財のように後世へ伝える。それで出版社も新刊を寄贈してくれる、(中略)
ところが、この児童文学館を「廃止」し府立中央図書館(東大阪市)に「機能を移設」する大阪府改革プロジェクトチーム案が発表された。
資料と専門家がそろった研究機関でもある同館を役割が違う図書館内に移せば、機能を果たせなくなると心配されている。
URLリンク(www.asahi.com)
640:名無しさん@13周年
13/01/12 11:40:11.65 FkEsMSCG0
人件費の無駄だろ
だったら電子書籍作った方がいい
641:名無しさん@13周年
13/01/12 12:33:11.70 xN1ltP4Y0
図書館を夜も開けるためにカネを使うなら
奨学金の拡充に廻したほうがいい
(一部を貸与でなく給付にするなど)
図書館は別に夜使う必然性はない
夜閉まっててもたいして困らない
いわば「ぜいたく」な部分だ
一方、奨学金は確実に学生を助ける
642:名無しさん@13周年
13/01/12 13:07:46.69 aPGBcoT40
ホームレスが寄ってきておしまい
643:名無しさん@13周年
13/01/12 13:13:37.84 xy2tUeUI0
役所の窓口を休日に開けるのも考えているのかな
644:名無しさん@13周年
13/01/12 14:30:39.39 ugTejAXp0
>>643
サービス向上の意識をお持ちの橋下市長なら、大阪市役所を24時間年中無休で動かすことまでお考えのはず
645:名無しさん@13周年
13/01/12 14:36:42.10 utTNP3Z60
ていうか、人件費の無駄だから、市大の図書館なんて閉鎖しちゃえばイイじゃん?
国公立の力(魅力)をとにかく弱めてほしい。
By 同志社
646:名無しさん@13周年
13/01/12 14:42:28.07 rczzTGsf0
大阪の大学事情がお粗末なのは京都や神戸にも有力大学があるせいもある
どちらも1時間以内で行けるような通学圏内だから
特に京都は京大や同志社など関西地区の国公私立で最上位とされる大学が所在し
学生の町と呼ばれる位大学も多く、大阪在住の学生も多数京都の大学に通っている
一応、阪大も旧帝ではナンバー3とされる大学なんだけどね、と大阪を擁護しておく
647:名無しさん@13周年
13/01/12 14:43:01.87 lD2oJmJMP
>>635
お前の脳内では大阪の図書館は少ないって事になってるのだろうが
大阪市の全て区に必ず有るんだが
URLリンク(www.oml.city.osaka.jp)
648:名無しさん@13周年
13/01/12 14:43:44.68 Sjs0JzVj0
近くの横浜の中央図書館は法律関係が
充実してたな
649:名無しさん@13周年
13/01/12 14:47:24.48 3fOvNZYZ0
欧米の大学なんかでは、キャンパス内に学生寮があったり、
学生用の駐車場があったりで、夜中でも図書館の利用者がそれなりにいると思う。
日本は通学(下宿を含む)が多いので、公共の交通機関が終わった後、
図書館を開いててもあまり意味がない。
>>642
図書館は死角が多く、犯罪の可能性があるので、
知ってる大学図書館はどこもセキュリティーが厳しい。
ホームレスが入り込むのはほとんど不可能。
650:名無しさん@13周年
13/01/12 15:02:23.60 iEb9JjXd0
>>646
大阪は商人の町だから、学問となると京都の方が格上だな。
官立ナンバースクールの旧制高校も京都には三高があったが
大阪には無い。
651:名無しさん@13周年
13/01/12 15:33:33.74 dBBLx+E00
東大は非24なのか?
多摩の単科大の図書館(蔵書200万近く)に来て、24時間あけろってわめいてたけどな。
652:名無しさん@13周年
13/01/12 16:09:34.51 uXCvvnXII
>>640
電子図書館を作る計画あるのか?
リーダーはなんだ?キンドルか?koboか?
誰もが、図書館に行かなくて借りられるのか?
amazonなくなるな?
電子図書館の計画なしで、既存の図書館の廃止はするは、杉本なんかの市立大学営業時間の延長はするは、橋下は何がしたいんだ?
大体、世界中で、過去の本を全部電子かして本を無くした図書館あるのか?
653:名無しさん@13周年
13/01/12 16:12:48.13 uXCvvnXII
>>647
お前の中では大阪は図書館は充実してるんだろうなwww
1人あたり図書館数や蔵書数とか山梨の三分の一、東京の半分強しかない。44位だ。
URLリンク(grading.jpn.org)
これで中之島図書館まで閉めたらもっと下がるな。
橋下が大阪都なんて笑っちゃうよなwww
654:名無しさん@13周年
13/01/12 16:15:31.19 gep19jBS0
サービスに電気椅子でも設置するか?
655:名無しさん@13周年
13/01/12 16:17:07.81 Ll1wPbrj0
【問題点】
・大阪で24時間化してもホームレスの巣になるだけ
・24時間化と言っても人や予算を増やす気は無いはずだがどうやって運営する気なのか
あとなんだろ?
656:名無しさん@13周年
13/01/12 16:22:36.99 uJDhqp3oP
>>655
お前、大学出てないどころか大学の建物にも入ったことないだろ。
657:名無しさん@13周年
13/01/12 16:52:03.49 lD2oJmJMP
>>653
図書館数では大阪は4位だな
狭い面積の大阪だと十分な数だね
だだっ広い面積の県だと車で図書館行くのかな?w
658:名無しさん@13周年
13/01/12 17:17:51.98 LwMw5ws10
しかしやる仕事すらない公務員が余りまくっている大阪
659:名無しさん@13周年
13/01/12 17:20:28.00 LwMw5ws10
まあ橋下は注目を浴びるためにバルーンを上げてるだけ
実際に実行したらどうなるかとか考えてないからな
いよいよ橋本人気も劣化の一途をたどる
660:名無しさん@13周年
13/01/12 17:31:06.71 AdXs+/Kt0
いまどき徹夜で図書館にこもって勉強する学生なんていない。
661:名無しさん@13周年
13/01/12 17:33:54.57 f6MpZiidO
>>656お前図書館行った事ないだろ。実際昼間はホームレスの人が居るんだよ。
662:名無しさん@13周年
13/01/12 17:35:52.47 YcScCkra0
>一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いてないのは辛いです!
家で勉強しろ。
資料が必要なら計画を立てて図書館を利用しろ。
二宮金次郎の銅像を大学の図書館前に作っとけ。
663:名無しさん@13周年
13/01/12 17:38:19.17 YcScCkra0
>>661
一般的に学内の図書館は入館に身分証が必要だから、ホームレスいない。
地方の市立図書館でさえ、ゲートをつけている所が多くなってる。
664:名無しさん@13周年
13/01/12 17:44:58.48 mWv5af3u0
犯罪の温床になるだけだわ馬鹿。
そんなことより体罰自殺の件をさっさとやれ無能。
ハシゲは本当につかえねえな。
665:名無しさん@13周年
13/01/12 17:47:09.41 VxHTpSEx0
大阪市立大学ごときで24時間開けて勉強するやつなんているのか?
ここってかなり馬鹿でも入れる大学じゃんw
666:名無しさん@13周年
13/01/12 17:48:09.73 03RAAfydO
つか、研究室配属以降はインターネットアクセスの電子ジャーナルの方が最重要で
図書館に足をのばすのは廃刊になって電子化されてない古い文献とかをコピーする
ときくらい。
電子ジャーナルのアクセス費は年々高騰していてどこの大学でも問題視されている
くらいなんで24時間化とかで余計な費用を使うよりアクセス費に予算を回すべき。
667:名無しさん@13周年
13/01/12 17:49:35.62 YIDjIH540
俺の母校は24時間だったけど
正直なところテスト勉強以外利用価値ないぜ。
668:名無しさん@13周年
13/01/12 17:52:36.54 AdXs+/Kt0
>>662
家って意外と勉強しづらいぞ。
669:名無しさん@13周年
13/01/12 17:56:30.03 mWv5af3u0
図書館なんてやめて、全部PDF化するべき。
金の無駄。紙の無駄。
勉強してるフリの温床だわ
電子化すれば24時間対応になるだろ。
670:名無しさん@13周年
13/01/12 18:00:02.82 LwMw5ws10
24hの図書館はやってもいいだろうが入場料とって有料ね
冷暖房光熱費使うんだからタダはないだろう
671:名無しさん@13周年
13/01/12 18:03:48.31 LwMw5ws10
それと夜~はセキュリティーの関係上住基カード提示で入場が基本な
672:名無しさん@13周年
13/01/12 18:10:07.96 Q9YigWyj0
本ぐらい買え。
脱法万引き 図書館
673:名無しさん@13周年
13/01/12 18:13:53.75 BlX6+tCm0
勉強するには紙の本が一番だな
一冊読むだけなら電子本でもいいけどな
電子化は複製簡単な利点から希望者に行き渡らせやすいが
著作権がうんたらかんたらって事になるんだろな
やたらと電子化するのもゼニ掛かるしね
本の一次流通自体が電子化してそれを購入できる環境が整うのが一番良いな
674:名無しさん@13周年
13/01/12 18:17:34.60 PnggyVvy0
>>1
交通機関(少なくとも大阪市交通局は)も24時間体制にしないと。
図書館を24時間開けるなら足も24時間確保しなければならない。
そうでないと図書館で寝泊りするだろ。
物事って相互に関連しているんだよ。
アホバカ口先テレビ芸人にはそこまでアタマが回らない。
>>669
本を読まないアホなオマイの発想。
たまにはお勉強しような、漫画だけではダメ。
675:名無しさん@13周年
13/01/12 18:45:20.10 uXCvvnXII
議論を明確にするため、市民向けと大学図書館を分けろ!
次に市民で大学図書館で勉強したいなら大学図書館の資料をリアルタイムに掘り下げる研究をしてるはずだから、それを明らかにしろ!
当然、電子ジャーナルでない古い資料をどんどん使う研究だろうな。まさか、資格試験じゃないだろうな。
そして、事実を確認するが、市民向けの図書館で24時間の図書館は世界中でない。
大学図書館にらついては、アメリカでは24時間営業はある。
だだし、1年間の授業料は、6万ドル前後で日本円なら500万円だ。
この授業料なら24時間営業は可能だろう。当然市民向け公開はない。
アメリカでも一つだけ、rice大学は、24時間営業で市民開放していることになっているが、平日の市民向け公開は、午前中のみ。
土曜と日曜は、学生も市民向けも午後10時までで、24時間ではない。
rice大学以外の例があれば示して欲しい。
676:名無しさん@13周年
13/01/12 18:56:29.23 vm1T0w3NO
横浜市大あたふた
ついでに、横浜市長やってた中出し真っ青
677:名無しさん@13周年
13/01/12 19:01:09.03 FxFTjYr70
橋下アンチがろくに大学も行っていないことがよくわかるスレ
678:名無しさん@13周年
13/01/12 19:02:59.91 0ORm7Gr/0
24時間図書館があいてると無茶便利なのはたしか
試験前とか論文締切前とか
679:名無しさん@13周年
13/01/12 19:46:34.47 GX7G51Yw0
全国の図書館の維持管理トータルコスト考えたら
図書館は電子化すべきだろう
土木ばかりでなく、電子化公共事業進めてくれ
680:名無しさん@13周年
13/01/12 19:47:54.77 4+gagNyjO
確かに便利だが、費用対効果を示さないとな
681:名無しさん@13周年
13/01/12 19:48:37.21 fqbCe1CrO
ゴキチョン橋下はユダヤの思惑で
焚書
682:名無しさん@13周年
13/01/12 19:50:01.50 8gocf5Ql0
本当にハシゲの民間はブラック民間だな。
さすがサラ金顧問弁護士としてしこたま被害者叩きまくっただけのことはある。
683:名無しさん@13周年
13/01/12 20:02:19.49 rdY+NlWv0
金に糸目をつけない善行なら俺でもできるもんな
便利になるのは結構なことだが
684:名無しさん@13周年
13/01/12 20:29:31.12 uJDhqp3oP
まともな大学に行ってた奴には解るだろうが、
金の問題じゃないんだよな。
685:名無しさん@13周年
13/01/12 20:32:49.51 n/P365SC0
実際に一般開放してる大学図書館でも学習室を利用してるのを見ると
資格試験の勉強してるような中年みたいなのが多いんだよな。
大学図書館の蔵書ではなく単なる学習スペースを求めてやって来てるって感じ。
686:名無しさん@13周年
13/01/12 20:34:27.86 uJDhqp3oP
>>675
国際教養大は24時間だな。
立地がちょっとアレだが、だからこそできるのかも。
687:名無しさん@13周年
13/01/12 20:41:12.86 utTNP3Z60
司法作戦に従事する(Let's )ベテ公のたまり場になるな。
Let's ベテ公のたまり場にねw
688:名無しさん@13周年
13/01/12 20:46:27.59 8GpmmK/W0
深夜以降は極端に作業効率が落ちるし健康にも良くない
学生の安全衛生面を考慮するなら深夜の勉強を推奨するようなことは慎むべき
貸出しサービスがある図書館ならどんなに遅くとも午前0時閉館で十分だろ
689:名無しさん@13周年
13/01/12 21:06:08.78 81F8Af920
24時間オープンの国内大学は、ワシは聞いたこと
ないんだが。夜10時ころまでは、やってたが。
職員の人件費と人員を削っていて、橋下君はなに
考えてるんだろうね。
690:名無しさん@13周年
13/01/12 21:11:12.19 utTNP3Z60
でもまあ深夜はともかく土日は開けて欲しいよね。