13/01/08 15:39:48.05 xm41Okx+0
雇用の自由化をすれば…とか、円安になれば…とか、株高になれば…とか、
夢みたいなこと言っているヤツ多すぎ(笑)
【労働集約型製品や汎用品の製造で、企業が日本国民を雇うか、東南アジア人を雇うかは、企業の自由】
今の日本の一人あたりの名目GDP=一人あたりの給料は46,895.74ドルで
マレーシアの4倍、タイの8倍なのだから、今の2倍の円安になたって、マレーシアの2倍、タイの4倍で、
日本で労働集約型製品や汎用品を製造すれば、日本国内のみならず、世界中どの国で商売しても、価格競争で負ける
・・・・だから企業は日本国民をクビにして、
為替などではどうにもならないほど、圧倒的に労働力が安価で豊富な中国や東南アジアの安い人件費の国民を雇うのだ
円高が理由じゃ無い、株価が理由じゃ無い、雇用の自由化が理由じゃ無い
一方、古くはカラーテレビにはじまり,乗用車からパソコン等の製造に至るまで、
【高付加価値製品の製造で、企業が日本国民を雇うか、アメリカ・EUの人を雇うかは、企業の自由・・にはならない】
市場にすべてをまかせ、国家の経済への関与を無くし、企業から国家の束縛を一切排除して、個々が自由に経済活動をしたほうが
経済はもっと成長し、税収も増える=景気が良くなる・・・なんて考えている国なんか、先進国である欧米にあるはずがなく
貿易摩擦が高まれば、政府により輸出が規制される国ばかり
欧米との貿易摩擦の高まりにより日本よりの輸出が規制されたそれら高付加価値品目は、
現地市場の確保等のために欧米への直接投資を強いられている
・・・・だから企業は日本国民をクビにして、欧米での日系工場の収益率は他の地域に比べて相当低いのに
欧米で商売を続けるために、他の国で作ればもっと儲かるのを知りながら、欧米市場の確保等のために
欧米に工場を造り、欧米の国民を雇っている
円高が理由じゃ無い、株価が理由じゃ無い、雇用の自由化が理由じゃ無い
つまりだ、日本国民を雇ってくれる新しい産業が、日本国内に出来ない限り
労働集約型製品や汎用品の製造であろうが、乗用車からパソコン等の高付加価値製品の製造であろうが、
円安になろうが、株高になろうが、雇用を自由化しようが、日本に帰ってくることは無いんだよ