【大分】女子大生がノロウイルスの縫いぐるみを作製at NEWSPLUS
【大分】女子大生がノロウイルスの縫いぐるみを作製 - 暇つぶし2ch1:歩いていこうφ ★
13/01/07 18:39:03.68 0
 猛威を振るうノロウイルスから身を守ろう―。別府大学短期大学部食物栄養科の女子学生でつくる
食育啓発グループ「育ドル娘」が、ノロウイルスや細菌をキャラクター化した6種類の縫いぐるみを
作った。全てをセットにして広く貸し出しており、「正しい理解のための一助になれば」としている。

食中毒菌感染予防の啓発に

 製作したのは、腸炎ビブリオ菌、黄色ブドウ球菌、カンピロバクター、サルモネラ菌、ボツリヌス菌の
代表的な食中毒菌と、感染力の強いノロウイルスの計六つ。
 育ドル娘は公演の中で、食中毒予防をテーマにした紙芝居を上演していたが、子どもたちに内容が
伝わりにくいという課題があったという。そこで、より分かりやすくするために縫いぐるみを一緒に使う
ことを思い立った。
 学生たちが教科書の顕微鏡写真などを参考にして、細長い形や丸い菌がつながった形などのデザインを
考案。指導する立松洋子教授らが縫い上げた。立松教授は「縫いぐるみであれば子どもの印象にも残り
やすい。保育園や幼稚園などで感染予防の啓発に役立ててもらえれば」と話している。

ソース:大分合同新聞社 URLリンク(www.oita-press.co.jp)
URLリンク(www.oita-press.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch