【東京電力】 福島第一原発、増え続ける大量の「汚染水」処理が課題 事故から2年近くがたっても、抜本的な解決策は見いだせずat NEWSPLUS
【東京電力】 福島第一原発、増え続ける大量の「汚染水」処理が課題 事故から2年近くがたっても、抜本的な解決策は見いだせず - 暇つぶし2ch74:名無しさん@13周年
13/01/07 14:37:44.65 fma2kmNe0
>>66
原発技術者も近い将来、居なくなりますよ。
退職者が増えている一方で、新しい人材を採用できていない。

東大、京大など旧帝大を中心に、昔は全国の10大学に「原子力」を冠する学科がありましたが、
それがゼロになったのは2004年の話で、原子力研究の凋落は前世紀末から今世紀初頭の話です。

「原子力研究」に携わる学生数の変遷を具体的に数字で示すと、
1994年度の1739人が
2006年度は137人まで激減。

グラフ 原子力関係学科・専攻の在学生数推移 URLリンク(lib.toyokeizai.net)

図 大学の原子力関係学科の変遷 URLリンク(lib.toyokeizai.net)

つまり、今の技術者が現役をリタイヤしたら、廃炉などの後始末は
海外から専門家を招かないと電力会社も日本政府も解決できないということです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch