13/01/07 12:31:56.10 0
大学生の就職が厳しい状況が続く中、就活生を支援しようと、NPO法人・自殺対策支援センター「ライフリンク」が、
就活中の学生に聞き取り調査を実施する。就活失敗が原因とされる自殺の防止も視野に、就活の悩みや不安を
分析しケアするのが目的だ。職業観や人生観も聞き、さらに他国と比較もして、日本の若者が感じる「生きづらさ」や
価値観を浮き彫りにした上で、支援の一助にするという。
文部科学・厚生労働両省の調べでは、昨春卒業した大学生の就職率は93.6%(前年度比2.6ポイント増)。
また、今春卒業予定の大学生の昨年10月時点の就職内定率は63.1%(同3.2ポイント増)で、
回復傾向は見られるが、依然厳しい状況が続いている。
警察庁によると、11年の10~20代の自殺者は3926人で前年より134人増えた。「就職失敗」が原因とされたのは、
07年の60人から11年の150人と2.5倍に。大学生など学生は同16人から同52人と増えている。
調査は1~2月、大学生と大学院生の計100人程度を対象に実施し、3月末予定のシンポジウムで結果を発表。
内定を得る学生が増える夏に追跡調査もして対応を検討するという。心理学などを研究する学生らも調査に参加する。
毎日新聞 1月7日(月)11時6分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
(続)