【政治】橋下徹の「民間だったら当たり前」は「民間のブラック企業だったら当たり前」at NEWSPLUS
【政治】橋下徹の「民間だったら当たり前」は「民間のブラック企業だったら当たり前」 - 暇つぶし2ch436:名無しさん@13周年
13/01/06 15:58:56.27 g6MRQZPi0
24時間営業の図書館になっても司書持ちは女ばっかりだし絶対夜勤は断るでしょ。
「甘えてもらっちゃ困る」って徹ちゃんに言われちゃうよw

これらも橋下の「極論ぶちあげて落としどころを話し合う」手法なんだろうけど
そろそろ限界が見えて来たな。

437:名無しさん@13周年
13/01/06 15:59:56.10 an0w8bkw0
>>431
> 社歌が嫌なら会社を辞めればいい。
> 国歌が嫌なら国民を辞めればいい。

橋下さんは市歌を 「変な音楽」と言ってますが。
豊中市民だからですかね。

438:名無しさん@13周年
13/01/06 16:00:48.66 FOvvhIty0
ブラックだらけになったのは、公務員のせいだろが

439:名無しさん@13周年
13/01/06 16:01:33.27 lvWSdGGV0
本当の敵は公務員、これは変わらない。

税金の大部分は公務員への給料に消える。
増税は公務員の給料を維持する為。

そんなのはみんな分かってる。

440:名無しさん@13周年
13/01/06 16:02:17.47 hN7au8lq0
橋下将軍様は、民間企業でちゃんと働いた経験なんぞお持ちではない
要するにブラック企業の経営者とのおつながりの中でそういうのが
民間企業だと思っておられるのだ。

441:名無しさん@13周年
13/01/06 16:02:23.01 +O8FYVbh0
>>436
24時間は無駄すぎるわw
ホームレスの溜まり場になりそうだしね。

夜10時ごろまで開けて会社帰りにでも気になったことの調べ物にでも仕えるようにするのがよいかと思う。
セミナーなんかにも使えるし。

442:名無しさん@13周年
13/01/06 16:02:45.49 fwk/ojgS0
だって大阪の中小零細企業ってブラックばかりなんだもん……

443:名無しさん@13周年
13/01/06 16:02:50.18 IjxMOcGM0
橋下は市長の仕事に専念したようがいいよ

444:名無しさん@13周年
13/01/06 16:03:03.91 pAxK6HNtO
>>418
阿久根市がブラックだったんじゃないか?

445:名無しさん@13周年
13/01/06 16:03:33.29 yE0jsn/w0
だから何度も言うが、

大阪は公務員がブラックなのだから、
市長がブラックになるんだよ
身から出たサビだと反省して従いなさい
市長はあんたら自身の鏡だ

446:名無しさん@13周年
13/01/06 16:05:12.16 eQo0FZ1GP
新自由主義の「やらされる競争」の前には人は競争意欲を失うってのが、橋下を見てれば良くわかるわ。
>>27
選挙中のTwitterを違法と知りつつやってたが
>>63
総務相がガチだからな。
あと橋下は民主の敵でもあるし。
>>80
皆で幸せになろうって考えで発展してきたのが日本だからな。

447:名無しさん@13周年
13/01/06 16:05:34.97 xYbkoxAn0
>>445
違うね
大阪は市民がブラックだから市長がブラックになった
一番の癌は大阪市民

448:名無しさん@13周年
13/01/06 16:05:44.14 FQlwuozlO
>>432
数レス読み返せよ。あおりたいだけなのミエミエで興醒めだが。絡んできたのはお前だ


その件について知らない調べもしないお前が「橋下がまともな調査なんてするとおもってんの?」何て言う資格はない

449:名無しさん@13周年
13/01/06 16:06:30.46 O5X+2exE0
大阪都などとよく分からない夢ばかり見てないで
きちんと目の前の仕事こなしてればまだ人気も維持できたろうに

450:名無しさん@13周年
13/01/06 16:07:50.62 yE0jsn/w0
>>447
公務員も市民だろ
大阪では違うのか?
さすがブラック公務員
考え方が特殊だのう

451:名無しさん@13周年
13/01/06 16:08:14.56 pAxK6HNtO
>>417
質屋だと毎日座ってお茶飲んで時給2300円だった

452:名無しさん@13周年
13/01/06 16:08:46.75 g7Fueqcu0
市長の仕事しないで選挙活動ばっかり。しかもツイッター三昧。
なのに市長が民間を見習えみたいに言う。これでは部下がネガキャンするのは当然である。

453:名無しさん@13周年
13/01/06 16:08:57.84 +O8FYVbh0
とりあえずさ、支持者の人達はスローガンを休み時間に流すのを望んでたの?
公務員給与削減とかより最優先だと思ってんの?

454:名無しさん@13周年
13/01/06 16:09:52.73 b1cwPx/90
>>450
細かい事だが、大阪市の公務員は結構市外から来てるよ。
単なる「市民」なら割とあてはまるが、「大阪市民」は半分ぐらいしかいない。

455:名無しさん@13周年
13/01/06 16:10:23.50 hy4nBcCA0
>>440
だろうねえ。
顧問の方々に「大阪市じゃこんなんですけど、皆さん(橋下の頭の中では「民間」代表)のところではどうですか」
と尋ねたら、「そんなもん、うちじゃ、有給なんかとらせませんでぇ」とか「休み時間は説教の時間ですわ」とか
「飯くらい5分で食えまっしゃろ」とか「出勤時間前に掃除させるのが当たり前でっせ」とか
言われて、「そんなもんか」と思っちゃう。うぶな徹ちゃんです。

456:名無しさん@13周年
13/01/06 16:10:30.98 e4b1xCcJ0
公務員は日本一ブラックな職業じゃん

※極一部を除く

457:名無しさん@13周年
13/01/06 16:10:38.30 IuEr/qGRO
>>445
ていうか公務員主導でリコール運動起こせばいいのにね。

意外な盲点だけどリコールの署名集めだけは公務員の参加が認められてるから、
署名段階だけ全力でやってリコール投票時の活動は非職員に引き継げばいい。
たとえリコールが不成立になっても職員に不信任を公言されればかなり厳しいのでは?

458:名無しさん@13周年
13/01/06 16:11:15.37 g6MRQZPi0
>>441
ネットカフェじゃだめなの?

そもそも労働者の理想は17時に帰れる職場でしょう。
公立図書館が22時までやってたら「調べたあと会社に戻って23時まで仕事できるだろ」って
徹ちゃんみたいな熱血上司に言われちゃうよ。

必死で公務員叩きしてる人も、そのポストが空いてたら喜んで飛びつくんでしょう。
みんなその条件で働く事が人間らしくいられるって思ってるからだよね。
大事なのは全員を不幸に引きずり落とすことじゃなくて、幸せな市民、国民を増やすことじゃないのかな。
行政の仕事ってそういう理念じゃなかったのかな?市長さん。

459:名無しさん@13周年
13/01/06 16:11:52.23 pAxK6HNtO
>>401
警察が検挙率あげる為に捏造とかしてもいいの?
行政が認可数増やす為にザル基準でもいいの?
行政と民間は違うってのはまず理解すべき点
民間を参考に出来る点があるのは確かだけど

460:名無しさん@13周年
13/01/06 16:12:05.20 NaP0YQDO0
>>457
見張り番以外の反橋下組織がむちゃくちゃなくらいゴミだから、それもアウト

見張り番は反橋下っていうより、宗教のように行政の無駄をつついてくる

461:名無しさん@13周年
13/01/06 16:13:04.59 B9JOxy680
まずその「意識改革を促すスローガン」とやらを公開してくれ

462:名無しさん@13周年
13/01/06 16:13:16.32 Wbi8reMJ0
>>453
いい加減報道されてること以外は何もしていないというネガキャンはやめれ
おまいみたいなのをマスゴミ脳というんだよ

市長日程
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

463:名無しさん@13周年
13/01/06 16:13:18.72 9oqKBJgL0
>>1
税金泥棒の論理なり!

464:名無しさん@13周年
13/01/06 16:13:31.04 WUhOxqKu0
>>1
ブラック企業戦死ばかりのプラス民やバカウヨに喧嘩撃っているのかww

465:名無しさん@13周年
13/01/06 16:15:17.69 YrGtmzHI0
ブラックもハシモトさんを応援ニダ!

「橋下氏応援勝手連」結成 ”日勤教育”のJR西・井手氏、人材派遣のパソナ・南部代表らが支援
URLリンク(unkar.org)

466:名無しさん@13周年
13/01/06 16:15:22.06 7ZV+lsKb0
今の役所って派遣使いまくりで、そこの低賃金ブラックは絶対に取り締まらないんだよなw

自分たちの給料守るために。

467:名無しさん@13周年
13/01/06 16:15:25.04 RMHtIhZ/0
>>450
ふざけんな、公務員は市民じゃねえよ。
民間の収めた金をふんだくってるのに
何が市民か。
同じ市民になりたければ民間で働け。

468:名無しさん@13周年
13/01/06 16:15:34.16 bf5ZvAku0
橋下「民間だったら当たり前」 対 民間企業「大阪市を見習おう」

469:名無しさん@13周年
13/01/06 16:15:39.55 1+f80jsP0
身分保障あるんだから民間のブラック以上の勤務大系じゃないとおかしい
文句あるなら民間の労働環境是正に取り組め

470:名無しさん@13周年
13/01/06 16:16:21.05 b1cwPx/90
>>462
橋下市長って、天王寺動物園の職員には年末年始も開けろ、サボるなと喚く割に
自分だけはちゃっかり年末年始の三が日丸ごと休んでるんだな…
まあ、そもそも動物園は動物の世話で年中交代制で労働してるけど。

471:名無しさん@13周年
13/01/06 16:16:30.83 dFAPoyvy0
自殺者出るレベルがブラックだろ

472:名無しさん@13周年
13/01/06 16:16:50.85 pAxK6HNtO
>>392
国や公共団体が基準に率先して違反してたらやばいだろう
国もやってるからいいってことになるぞ

473:名無しさん@13周年
13/01/06 16:16:55.20 RloAQBDE0
<丶`Д´><`Д´><`Д´;>

※在日朝鮮韓国人が打ち合わせ中

474:名無しさん@13周年
13/01/06 16:17:49.98 eUX6gM9s0
>>464
最近の左翼って何で貧困層と戦ってるの?

475:名無しさん@13周年
13/01/06 16:18:37.67 ZEdcjj7R0
>>471
ぬるま湯につかってると、一般企業がブラックに見えるんだろ。

476:名無しさん@13周年
13/01/06 16:18:52.08 +O8FYVbh0
>>458
社会奉仕だから時間くらいはフレキシブルに対応したい。
相応の待遇というか、きちんと人数揃えた上でさ。
その例だとそれこそブラック企業潰そうぜって話になる。

結局のところ物事を調べるときにはソースが不可欠なわけで、
インスタントな調べ物はともかくまだまだ図書館は情報センターとして機能しうると思う。
娯楽にもなるよ!

>>462
なんもしてませんね

477:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:01.16 7vRMRHre0
民間なら大阪府で借金増やした橋本はクビ

478:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:02.33 81pCHpb40
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
URLリンク(nikkan-spa.jp)
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
URLリンク(blogos.com)
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
URLリンク(blogos.com)

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
URLリンク(ameblo.jp)

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8

479:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:04.32 9riZJd3LO
>問題提議

この4文字だけで>>420をはじめとする橋下信者の
低学力ぶりがよくわかるな

480:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:28.05 bf5ZvAku0
「前例がないからできない」は言ってはダメ!…橋下氏、昼休みの庁内放送で意識改革スローガン徹底へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

大阪市の橋下徹市長が今年から、これまで昼休み時間に庁内放送で流していた音楽を中止し、
職員の意識改革を促すスローガンに切り替える意向を示している。

スローガンの候補案は、「役所事業はサービス業であることを意識せよ」
「『前例がないからできない』は言わない」「『担当が違います』は言わない」
「朝礼はやってますか?」など。

市長は「民間だったら当たり前のこと。皆さんからもご意見を!」と呼び掛けている。

481:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:28.63 pAxK6HNtO
>>380
そんなんだから公務員を妬むような給料しかもらえないんだよ

482:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:35.17 g7Fueqcu0
>「民間で働いている人は、こういう理不尽にも耐えてるんですよ、だからあなたも耐えましょう」では、
>不幸な人がどんどん増えていくだけである


結局この文章に反論できるやつがいないんだよこのスレw

483:名無しさん@13周年
13/01/06 16:19:36.03 RMHtIhZ/0
民間だと自殺者なんて普通に多いだろ。
病死も多いけどな。
公務員で何もかも保障されてんだから
楽なもんだろ。

484:名無しさん@13周年
13/01/06 16:20:19.12 l/x0Ait2O
一理あるけど問題はそこじゃねーだろ
貰ってる給与分の仕事しろや
税金払ってる顧客に対するサービス業のプロ意識もてや
てだけで

485:名無しさん@13周年
13/01/06 16:21:08.02 +FlNpzOu0
>>1
昼休憩の時間に意識改革スローガンを流すということについて、
もう少し詳しく説明してもらいたい。

チャイムの代わりに一言二言、意識改革月間として期間限定で行うなら問題ないと思う。
休憩時間の間中ずっと、それを永続的にやっていくというなら問題ありと思う。
それを踏まえて、この件は取り立てて騒ぐほどのことなのか?

486:名無しさん@13周年
13/01/06 16:21:14.62 WUhOxqKu0
>>380
自衛隊も海保も警察も入管もなくなり、チャンコロやチョンの天国だなww

487:名無しさん@13周年
13/01/06 16:22:37.76 hy4nBcCA0
>>457
純粋に、興味だけで聞くんだけど、
地方公務員がリコールに関わるのは問題がない、というのは、どういう根拠?
別に絡んでいるわけでもなければ、反対の意見を持っているわけでもなく、勉強のために聞きたいだけなので、
教えてくれれば、ありがたい。

488:名無しさん@13周年
13/01/06 16:22:41.62 pAxK6HNtO
>>383
公務員を叩いている連中の理由として、自分達がブラックなのにって
のがあるとしたら
公務員を底辺並にした場合、自分達が底辺並なのに誰かを救うなんてしなくなるんじゃないか?

489:名無しさん@13周年
13/01/06 16:23:12.46 g7Fueqcu0
>>484
赤字になってるのは納めた税金分以上のサービスうけてるってことだろうが
ちゃんと仕事してるだろうが

490:名無しさん@13周年
13/01/06 16:24:33.36 1/Wiz12c0
>>6
こーいうの見ると...

>>『民間だったら当たり前』というフレーズは、日本を腐らせる
が的を射てると、心のそこから実感する。

491:名無しさん@13周年
13/01/06 16:24:37.34 dCDJnVrC0
小物臭が増してきたなw
支持者はどう思ってるの?
こんなどうでもいいこと望んでたわけじゃないだろ?
それとも洗脳されすぎで、これも絶賛しちゃう?

492:名無しさん@13周年
13/01/06 16:25:17.69 4FmM0WCX0
>>485
それもおかしいだろ。その程度なら休み時間終了直前に
アナウンスでも流せばいい程度じゃないのか?

493:名無しさん@13周年
13/01/06 16:25:18.72 WUhOxqKu0
日本の痰壺

494:名無しさん@13周年
13/01/06 16:26:41.68 g6MRQZPi0
ブラックに合わせろ!と息巻く人もいっぺん冷静になってみてよ。
誰かに深夜営業させて、年中無休営業させて、いっときは便利でも
結局自分にもその条件をいつかは求められてしまうんだよ。
夕方には仕事を終えて、帰りに買い物しようよ。
家でゆったり自炊して、栄養のある料理を食べようよ。
夜は寝ようよ。お正月は家でゆっくりして家族で会話しようよ。
人間らしい生き方を取り戻そうよ。

495:名無しさん@13周年
13/01/06 16:27:46.31 AVo04V2k0
いい加減に働けヤ 大阪のサボり公務員ども!

以前清掃局員が人口規模の大きい横浜市よりも2倍いるって騒がれたときに 
こいつ等それが原因で横浜市は鼠が増殖中なんてデマを流しやがって
オレ 横浜市民だけれどもそんなことは一切ないゾ!


大阪市役所の同和公務員は全員解雇にしろよ・・・・もっともそうしたら大阪市役所は誰もいなくなるがwwwwwwwwwwwwww

496:名無しさん@13周年
13/01/06 16:28:09.77 B9JOxy680
民間では昼休みに「意識改革を促すスローガン」を流してるのか?

497:名無しさん@13周年
13/01/06 16:28:35.20 yE0jsn/w0
理由】ブラック大阪市役所だから

498:名無しさん@13周年
13/01/06 16:28:41.15 5tPP7+EF0
まさに民主党が官僚を敵視し、うまく回らなかったことを
今度は国民が、公務員に対して反復するんだな。
困ったもんだ

499:名無しさん@13周年
13/01/06 16:29:01.55 b1cwPx/90
>>495
それだと橋下が真っ先にクビだぞ・・・

500:名無しさん@13周年
13/01/06 16:29:04.14 RloAQBDE0
橋下市長は、とにかく現職の内は市政の改革に没頭してくれ。

国政に色気を出して、東国原の二の舞を演じるべきじゃない。
労組に巣食う在日朝鮮韓国人どもの狡猾さを侮ってはいけない。

501:名無しさん@13周年
13/01/06 16:29:16.61 RBhcOz1P0
>>45
ヤクザ・指定暴力団は、あるいはフロント企業はコンプライアンスが徹底されてるのかな?
今時、法令遵守は当たり前の世の中だしな。

502:名無しさん@13周年
13/01/06 16:30:04.64 1tzVNs3a0
「ブラック企業だったら当たり前」て、ここで公務員が火病起こしたときに必ず言うフレーズだよな

503:名無しさん@13周年
13/01/06 16:31:40.00 X9r3mER60
ハシゲの考える理想的な役所

24時間365日オープン
職員は一切休憩なし
休日出勤、残業しても手当てなし
年休は使わない
一日中職場にはスローガンを流す
朝礼は始業前が常識
準備、片付けも始業前、就業後が常識

504:名無しさん@13周年
13/01/06 16:32:12.93 5tPP7+EF0
公務員叩きが過ぎると、
日常生活のあらゆる面にその反動が来ると考えられないのだろうか?

505:名無しさん@13周年
13/01/06 16:33:18.48 DgynK4C10
>>474民主党をみればわかるが貧困層がただの道具で使い物にならないと思えば切り捨て予定の対象だから
ちょっとでも冷静さを失うと馬鹿にしてる心根が出てしまう

506:名無しさん@13周年
13/01/06 16:34:28.03 1tzVNs3a0
安部さんが「デフレで得するのは公務員だけ」て野田からの批判に反論してたな

507:名無しさん@13周年
13/01/06 16:34:31.71 xIkNTryF0
まぁ世間の半分はブラック企業なんだけどな

508:名無しさん@13周年
13/01/06 16:34:38.07 g6MRQZPi0
>>504
B層=BAKA層だから仕方ない。

509:名無しさん@13周年
13/01/06 16:35:23.52 OmO0Xsqv0
>>467
民間が収めてる以上の税金使わせてるんだから、民間も偉そうな事言えないよ

510:名無しさん@13周年
13/01/06 16:35:42.67 B9JOxy680
橋下が直々に激を飛ばすのはアリだとおもうんだ
ナマの声には重みがある
迫力がある
聴く人の心に訴える力がある
でも予め用意した音声ファイルを流すだけなんだろ?
なんか安直な感じが・・・

511:名無しさん@13周年
13/01/06 16:36:01.54 +FlNpzOu0
>>489
それは違う。
大阪の公務員全体を一企業として考えてみたらわかる。
赤字になっているということはどういうことか?
「製品の品質が過剰だから利益が出ないです。」
そんなこといっても言い訳にならないでしょ?

経営者も従業員も顧客も、全員がハッピーになるよう最大限の努力をすることが必要。
公務員とてそれは変わらない。
赤字になっているということは税金を無駄遣いしたということ。
その意識が無いなら、反省が無いなら、市民から理解は得られないだろう。
その傲慢さが無くなるまで、叩かれ続けるだろう。それは仕方が無い。

512:名無しさん@13周年
13/01/06 16:37:09.16 Lke4/mCe0
>>188
日本は基本性善説依存つーか、ルールの縛りが割と緩いからなあ
モラルが低下すれば、歯止めがどんどんなくなっていく

そりゃ、まわりがルール違反だらけじゃまっとうにはやれん

何が言いたいかというと労基はもっと人を増やして仕事しろってのと、後進国の無茶無法による
低価格路線に乗せられてんなよとかそんなの

513:名無しさん@13周年
13/01/06 16:38:06.51 Jsr3GCMKO
(-_-;)y-~
公務員が働かないのは確か。

514:名無しさん@13周年
13/01/06 16:38:12.29 fQXisVts0
>>436
市立図書館を24時間なの?
市立大学の図書館じゃなくて?

515:名無しさん@13周年
13/01/06 16:38:33.69 9m8/dOON0
庁内放送で音楽とか、いつまで小中高校生気分だよ・・・。
かといってスローガン垂れ流しもどうかと思う。
ぶっちゃけどっちも民間企業から乖離している。

516:名無しさん@13周年
13/01/06 16:38:41.16 JBiBG82U0
民間のブラックをどうしようもないから代わりに公務員を成敗しようって話。

517:名無しさん@13周年
13/01/06 16:39:03.11 1tzVNs3a0
地方公務員の給料って100%地方交付税で支払ってるのだが、
その地方交付税は国が借金して工面してるって事知らないのかな?
バカだから知らないんだろうな

518:名無しさん@13周年
13/01/06 16:39:09.29 b1cwPx/90
>>511
普通企業は赤字なら経費節減か価格改定だな、ゴミ費用上昇とか教育補助廃止とか各種手数料徴収とか。
・・・まあ企業そのものを倒産させる手も無くは無いけど、役所じゃシャレにならん。

519:名無しさん@13周年
13/01/06 16:39:26.79 g6MRQZPi0
B層補足
道路の改修予算が凍結されて、この前のトンネル天井事故みたいなのが起こっても
道路メンテ会社に「ちゃんと仕事しる!!」ってメールを何千通と送れば仕事させられると信じてる人たち。
問題が起こった役所にもメール攻撃して、本来の業務が滞ってもおかまいなし。
そして「圧力掛けてやった。ネットの力さいこうぅ!」とドヤする人たち。

520:名無しさん@13周年
13/01/06 16:39:58.46 Cu6WL1yv0
>>503
後任市長は渡辺美樹でいいよね

521:名無しさん@13周年
13/01/06 16:40:16.35 xYbkoxAn0
>>511
利益にならないことをやるのも公務員の仕事だろ
民間企業と同じだと思うのはただの馬鹿

522:名無しさん@13周年
13/01/06 16:40:45.14 UsOp06eI0
>>517
じゃあ今日から全員クビにすれば?
それで社会がまわるならそれでいい

523:名無しさん@13周年
13/01/06 16:41:02.66 +FlNpzOu0
>>492
チャイムと別に?それは必要ないと思う。
チャイムも放送も、それが鳴った瞬間は仕事の集中力が途切れる。
仕事中に冗長にやられても迷惑なだけだ。
で、実際どうなのだろうか。

524:名無しさん@13周年
13/01/06 16:41:04.82 v2DjIzhp0
自分がやられたらいやだとは思うけど、残念ながら民間では当たり前ってのも事実だな。
いろんな企業みたけど、昼休みにボランティアとしょうして、事業所内の清掃をやらせてる会社まであった。
わけわからん。昼休みという概念のないところもあったし。

525:名無しさん@13周年
13/01/06 16:41:59.71 RMHtIhZ/0
>>503
この一回やって欲しい。
これ実現したら、橋下見直すわ。
これはマジでやって欲しい。
民間の零細なんてこれに近いもんな。
いままで楽してきたんだし、これぐらいは
やって欲しいね。

526:名無しさん@13周年
13/01/06 16:42:04.08 q8BQxtoz0
>>1
そりゃ公務員以外は殆んどブラックだろうよ、親方日の丸でヌクヌクなんて公務員しか居ないんだから(笑)

527:名無しさん@13周年
13/01/06 16:43:01.23 Lke4/mCe0
>>409
なんだろうなあ……それだけに頼ってる、と言うべきかねえ?

528:名無しさん@13周年
13/01/06 16:43:06.64 BHHhk6YN0
知恵遅れ市長は、竹中戦線からも見捨てられてどうしたら良いのか
わかんナくなっちった訳ね

529:名無しさん@13周年
13/01/06 16:43:30.47 iRE/fqdc0
>>429
まさに正論です。増える一方で減りませんわ。

530:名無しさん@13周年
13/01/06 16:44:20.02 BweImGof0
公僕が民間よりも待遇が良くて良いはずもない
ブラック企業のサビ残、休日出勤を真面目に取り締まりもせず、自らの待遇のみ
見事なまでに、汲汲と改善していくその姿勢は最早犯罪と言って良い
監督業務をなおざりにし、公務員天国を築くことに汲々としてきたその組織体系は
一度、壊滅的な解体と、国民の為になる構築が必要である
橋下市長には徹底的にやってもらいたい

531:名無しさん@13周年
13/01/06 16:44:35.40 b1cwPx/90
>>523
民間では大抵チャイムは普通のチャイム、
昼休みは無音が多いが気分が落ち着く音楽をかけてる職場もあった。
あと、どうしても言いたいスローガンは朝礼。

532:名無しさん@13周年
13/01/06 16:44:47.92 fXodUkEF0
>>1
>公務員を自分たちと同じブラック企業の水準に下げて喜んでいても、実際には何の解決にもならないことに気づくべきである。
>他人を、自分と同じ奴隷の水準に陥れても、自分が奴隷でなくなるわけではない。本当の敵は、公務員ではない。

これはまあそうだな

ならどうしたら解決すんのか
新聞なら提示してもらいたい

533:名無しさん@13周年
13/01/06 16:44:59.99 0Es/mVKx0
低い方に合わせてたらどんどんダメになるわな
公務員は奉仕とかボランティとか
精神の話であって実際にボランティアにしたら崩壊するっつの

534:名無しさん@13周年
13/01/06 16:45:08.12 2rk2nQpmO
>>500
橋下さんは、それを国政レベルまでもってこうとしてんの

535:名無しさん@13周年
13/01/06 16:45:13.71 Lke4/mCe0
>>524
労務的には限りなくアウトやな

>>525
今まで楽してたのは確かだし大阪は特に酷いな、と思わんでもないが……(報道で知る範囲では)
それを理由に違法状態にしろってのもなんか違う気が

536:名無しさん@13周年
13/01/06 16:45:32.56 K7Q1sdIdO
×ブラック企業なら当たり前

○ブラク企業なら当たり前

537:名無しさん@13周年
13/01/06 16:45:54.97 B9JOxy680
これならOK
URLリンク(www.youtube.com)

538:名無しさん@13周年
13/01/06 16:45:58.25 1E/J6sKN0
もう民間は全てブラックになるなwwwアホらしい

539:名無しさん@13周年
13/01/06 16:47:14.26 OmO0Xsqv0
>>511
赤字を潰されたら困るのは民間なんだけどいいのか?

540:名無しさん@13周年
13/01/06 16:47:25.12 1tzVNs3a0
>>522 それで反論してるつもりかよ。回るだろ。まさか自分らは選ばれた人間だとでも思ってんのか?
いくらでも代わりがあるしwしかもほとんどバイトでOK
それに政府は首にできるようにしたいみたいじゃん。よかったな

541:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:13.33 JX5KE0560
>>1
給料が発生する休憩時間ならスローガンも給料の内とか言えるかもしれないが
そうじゃない休みだったら給料を請求するべきだと思う。
労基上、業務外の時間に分類される時間にスローガン強制は抵触してるかと

542:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:13.70 YTJJwqoK0
>>539
当然だろ?
身の丈にあった暮らしをするのが普通の日本人だ。

543:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:14.72 iRE/fqdc0
>>533
一般的な話としてvolunteerとは「奉仕、奉仕活動」のことだから、する人に
精神的充足が無ければただのただ働きである。ちょっと飲み物ぐらい用意
しておけばいいだけで賃金の発生しない安価な労働である。

いやいやするのを「奉仕」、ボランティアとは言わないからね。

学校教育でもそうだけど「ボランティア」の名のもとに日本全国で多数の職場
が「無料奉仕」の人々に取られている現状。だから仕事が少なくなるのだ。

本当に必要なボランティア以外は禁止すべき。

544:  
13/01/06 16:48:16.08 kf9i47k40
いっそのことワタミのマニュアル通りにすれば!

545:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:21.32 9q20wgfx0
>>538
「ネラーのお前らにしてみれば」だろ?
働かない理由探しだもんなw図星で素敵だろ?ww

546:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:35.71 UsOp06eI0
>>521
むしろ利益にならないから公務員の仕事としてやってるんだから
すごく儲かるなら普通の会社がやってるわな

現実、保育園はどんどん公立→私立にして公務員から切り離してるけど
そのおかげで親の負担が大きくくってるわけだから
最初から行政サービスを安くやること自体に無理がある

公務な時点で赤字なのは当たり前

547:名無しさん@13周年
13/01/06 16:48:47.13 BCp28dQ30
>>538
程度や規模の差はあれ、実際そうだろ。
それを完全に無視してる奴が多すぎるよ日本は。

548:名無しさん@13周年
13/01/06 16:49:22.29 tSZjXkLB0
「公務員は市民に命令する立場」と言ったのは橋下君
だけど、これを昼に流した方が良いんじゃないの。
「役所はサービス業」は法律上正しいが、橋下君は
法律無知の塊だから。

549:名無しさん@13周年
13/01/06 16:49:26.72 +FlNpzOu0
>>521
それは違う。
そういう考えでは、市民に理解されないで当然。
「利益にならないことをやるから税金をください」
は通用しない。

中には利益に直結しない活動もあるだろう。
だが、そのようなことは、しっかり市民に理解してもらった上で予算内でやることだ。
赤字になっているということは、それ以前の問題であり、公務員には経営していく力が無いということだ。
そのような団体に大切な税金は任せていられないと思われて当然だ。

550:名無しさん@13周年
13/01/06 16:49:35.05 7lyBchQ50
>>517
そうそう。そして地方の平均所得の二倍の賃金をもらい
退職金に至っては三倍から四倍と高額。
その上、朝礼まで超過勤務だとぬかす公務員は
国民にとってのブラックな集団なのよね。

551:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:01.15 Lke4/mCe0
>>547
まあ、労働法規制の方が後からついて来てるからな、よほど厳しく適用しないとなかなか実態が着いてこないわ

552:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:07.68 2O0HTlOu0
ブラック企業は労働組合がないからストライキが出来ない。

553:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:08.66 s6Quzb+L0
大阪の雇用対策って○ソナに投げなければいけなかったんだろうか。

554:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:16.66 NqTqlMru0
一日中新聞読んでネットサーフィンやってソリティアやって鼻糞ほじくってるだけの地方公務員から見りゃ、
そりゃどこもブラックだよ

555:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:17.26 1tzVNs3a0
>>545 今日が日曜日だって事を知らないほど毎日が日曜日なのか?羨ましいねえ

556:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:22.34 b1cwPx/90
>>540
役所とは言わんから、一度数十人ぐらいのオフィス(事業問わず)で人員総入替をやってみてよ。
3か月で以前の機能を復旧できたらとても優秀、半年でも充分優秀だと保証できるから。

557:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:23.76 BCp28dQ30
この人、公務員叩きで支持率上昇ドーピング以外なんか仕事してんの
まぁバカで愚かなB層がもっとやれ!さすが閣下だ溜飲が下がる思いだと
拍手喝さいしてるけどさ

558:名無しさん@13周年
13/01/06 16:50:28.20 pzF/BE7W0
>>524
新入社員は「丁稚」と呼称されていた前近代的な会社に勤務していたが
朝礼は始業時刻後、後始末は終業時刻15分前だった
午後5時15分にラインは停止するから残業は無し
現業部門が残業なしだから、事務部門はサービス残業だったが(笑
これぐらいが最低の民間レベル

559: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5)
13/01/06 16:50:34.29 w1eKyTpaO
確かに橋下は良い意味でも悪い意味でもブラックぐらいしかやってなさそうなのをひきあいに出すし、
それを一緒くたにして異常と不適切の使い分けが出来ないのも産経らしいな。

560:名無しさん@13周年
13/01/06 16:51:13.40 +O8FYVbh0
>>549
いや、余程のあほでなければ説明されりゃ解るよ。
儲かる仕事独占してるほうがいいのか?

561:名無しさん@13周年
13/01/06 16:51:25.45 3QLnDyJH0
だって橋下徹なんて大して民間企業のこと知らないだろ。
経験してみてから言えよって話だ。

562:名無しさん@13周年
13/01/06 16:51:30.58 sGU7myvV0
これからは、ワタミなら当たり前にすればいいと思う

563:名無しさん@13周年
13/01/06 16:51:56.99 g6MRQZPi0
>>530
市内の企業だけでも労働基準法違反を取り締まるとか、労働者を救う方向に行政してくれるならいいんだけど、
実際はあさっての方向で「動物園は正月開けろ」とか「図書館は24時間開けろ」とか言いだすんだもん。
ブラック企業の社員が正月に動物園行けたからってブラック待遇はそのままなわけで。
そんな政治を本当にしてほしいのかな?徹ちゃん支持者の人は。

564:名無しさん@13周年
13/01/06 16:52:30.51 5tPP7+EF0
大人が本気で言っていると思いたくない公務員たたきレスが相当あるな。
少し冷静になってほしい。

565:名無しさん@13周年
13/01/06 16:52:40.59 aRMboSqM0
お前らは何がしたいの?
橋下さん叩けばいいのか?
これだけ地方行政の改革を進める長はいない。
神戸、兵庫も頼みたいくらいだ。

566:名無しさん@13周年
13/01/06 16:53:12.71 b1cwPx/90
>>552
ブラック企業で多いのはストライキよりも民事訴訟だな。
共産党系弁護士はまじで面倒、正当性がないと結局和解金を支払う羽目になる。

567:名無しさん@13周年
13/01/06 16:53:28.61 OmO0Xsqv0
>>549
例えば景気対策は国としては大赤字なんだけどどう思います?

568:名無しさん@13周年
13/01/06 16:53:45.40 ytU7oxFMO
いちばん喝采あげてさわいでるのがハシゲにもワタミにもブラックにも拾ってもらえないB層w

569:名無しさん@13周年
13/01/06 16:53:54.83 eI6Xqk+o0
>>1-565を忍法帖導入により61秒で規制

Les Mis&eacute;rables

570:名無しさん@13周年
13/01/06 16:54:02.13 Lke4/mCe0
>>563
役所の24時間営業にしろコンビニにしろスーパーの一日営業にしろ、
利用者は自分たちもまた労働者だってのを忘れてる気がするよな……

571:名無しさん@13周年
13/01/06 16:54:06.73 MrHzqd3d0
橋下の馬鹿さは一部の大阪のオツムの弱い支持者以外には周知

572:名無しさん@13周年
13/01/06 16:54:14.30 BCp28dQ30
オレ様のオンデマンドのために貴様らは24時間365日働けとかガキすぎる
じゃぁテメェも24時間365日働けという事になってみんな不幸になる

573:名無しさん@13周年
13/01/06 16:54:38.35 xYbkoxAn0
>>549
> 公務員には経営していく力が無いということだ。
いつから公務員は経営者になったんだ?w

574:名無しさん@13周年
13/01/06 16:55:03.93 RMHtIhZ/0
>>535
まあ、現実問題、実現の可能性は限りなく低いしさ。
面白かったのは確かw

でも、実際に零細ならこれに近いのマジに多いよ。
違法だけど生活の為なら仕方ないって普通にあるからね。
過労死やその他の病気で死ぬなんて普通。
俺の知り合いも何人も死んでて経験してるしね。
同僚死にまくるような職場でもやっていかなきゃいけない
のが民間企業じゃん。
それに比べたら公務員の仕事なんてって思っちまうわけ
っすよ。

575:名無しさん@13周年
13/01/06 16:55:29.90 haPayv2p0
公務員はクズの宝庫だからそのぐらいやらないと駄目だわ

576:名無しさん@13周年
13/01/06 16:56:39.68 px+7AaX00
大企業でも始業前の朝礼とか社訓の唱和とか普通だし、おかしなこととは思わんな
社畜だ云々いうやつもいると思うだろうが実際そうなんだから仕方ない
いやなら自分で起業するしかないわな

577:名無しさん@13周年
13/01/06 16:56:42.02 YnDAwvUh0
民間でも昼休み時間にスローガンを流すとかねーよ
ブラック企業でもないだろ、そんなん

578:名無しさん@13周年
13/01/06 16:56:54.52 UsOp06eI0
>>540
私は公務員ではありませんよw
スーパーのパート店員、ワープワです

職安に行けば、公務窓口の臨時職員なんかしょっちゅう雇ってるから
公務員がそんなに高待遇なはず無いし
それに誰でも公務員試験は受けられる
普通に働いてる人を叩くのは嫌いです
むしろ公務は赤字でやってくれないとワープワレベルが一番負担が多くなることばかりだから
公務員が無かったら困る

579:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:03.30 b1cwPx/90
>>574
それだったら公務員はもちろん銀行・商社辺りも辞めたほうが良い、
あれらはストレスと不規則な残業で鬱病や心臓病の死者が出てるから。

580:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:08.12 BCp28dQ30
このくらい民間じゃ当たり前とか息巻いてるのに
自分はしっかり日曜日の夕方に優雅に2chに書き込んでる
最前線で激しく闘ってる企業戦士のみなさん

581:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:17.88 WUhOxqKu0
>>429
将軍様の国のようなもの
橋下将軍様まんせー!

582:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:28.26 MrHzqd3d0
公務員叩きやっときゃ
とりあえず頭の悪い大阪の底辺には支持されるからな
橋下は底辺を切り捨てようとしてるのに

583:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:32.35 Lke4/mCe0
>>566
共産党系じゃないけど弁護士使って訴訟したわ

和解まで一年近くかかって8割……(あと経費で1割ちょい)
まあこんなもんか、と思わんでもないが、企業側にはさしていたくなさそうなのは腹立たしいw

>>574
実際ブラックで働いてたというか、ブラック渡り鳥になってしまっていたのでそこらへんは分かるw
今はボーナスはないけど、実家の仕事でひっそり生きてるお……

584:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:37.73 9N07Ih/y0
>>1
>>2
完璧な正論にフイタwww

585:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:42.64 3QLnDyJH0
>>549
お前は本当にバカなんだな。
社会に出て競争に晒された事があれば分かるだろ。
誰かが勝てば誰かが負けるし、誰かが安く済めば誰かが高く負担すんのよ。

民間企業すべてが潤い、なおかつ役所も儲かるとしたら
それは間違いなく見かけ上の肥大化が進行しているバブル経済だろが。
そんなことは有り得ないし、あっても定期的に崩壊しないと継続しない。
定期的に崩壊するということは、定期的に超絶不景気になるということだ。

586:名無しさん@13周年
13/01/06 16:57:44.78 RHqof+wU0
橋下のメッキ剥がれすぎてもう残ってない。

587:名無しさん@13周年
13/01/06 16:58:12.82 KjK+PDp9O
俺、昼休み無しで1日平均12時間労働休日は月6日なんだけど、
公務員が同じ位働いてくれるならもっと頑張ろうと思う

588:名無しさん@13周年
13/01/06 16:58:53.22 1tzVNs3a0
>>578  >職安に行けば、公務窓口の臨時職員なんかしょっちゅう雇ってるから
公務員がそんなに高待遇なはず無いし


何言ってるんだろこのシトw

589:名無しさん@13周年
13/01/06 16:59:09.50 bBgER4NU0
>>93
一流企業と同じ給料なんて全く貰ってないだろ。

590:名無しさん@13周年
13/01/06 16:59:15.02 YnDAwvUh0
>>576
その大企業はどこだよ?
名前挙げてみ?

591:名無しさん@13周年
13/01/06 16:59:32.65 GaqNxkYT0
ブラック企業に合わせるのは問題無いじゃん
公務員なんて階層的には一番下なんだし

592:名無しさん@13周年
13/01/06 16:59:34.62 NujM2UfSO
>>1
全く同意の指摘w本来、悪法も法というように役人は
定められた法について遵法する義務を負い政治家なら遵守しつつも改正を目指すものでしょ?
今の世って指導すべき立場の労働監督署ですら派遣にサビ残w弁護士事務所もかなりサビ残強いてるとかw

橋下は同じ新自由主義信奉するグローバル企業で莫大な利益を計上してるにも関わらず不況に喘ぐ
企業に水準合わせて脱法行為で経営陣と会社と株主だけが儲かりデフレを推進する元凶が理想とする
総奴隷社会を目指してる。こんなの株価が上がろうが実態経済は追いてこず海外シフト早めるだけで
日本経済には没落しか待っていない

593:名無しさん@13周年
13/01/06 17:00:41.51 xYbkoxAn0
>>565
お前が大阪市に引っ越せよ

594:名無しさん@13周年
13/01/06 17:01:01.65 7lyBchQ50
昔から考えたらコンピューターの普及で
かなり仕事が減ってるはずなんだから
人員は昔の半分でいいはず。
黙ってパソコン眺めてるだけで仕事してるふうではない。

595:名無しさん@13周年
13/01/06 17:01:24.37 YnDAwvUh0
つーかさ、朝礼とか無駄のきわみだし、スローガン連呼も無駄のきわみ
無駄じゃん、それ位なら働かせてろよって思う
橋下は前時代的でアホで無駄な事大好き人間なんだね

596:名無しさん@13周年
13/01/06 17:01:35.22 b1cwPx/90
>>583
企業で法務の雑用やってたんだが、「会社としては」小さな訴訟でも後々かなり痛い目にあう。
一度訴訟沙汰で傷がついたら労基の目を意識しつつ、社員の同意をこまめに確保しないと危険。
(ただしワンマン企業を除く)

597:名無しさん@13周年
13/01/06 17:01:35.74 1tzVNs3a0
>>582 安部も公務員叩きしてるよなw底辺なんだろうなw

598:名無しさん@13周年
13/01/06 17:02:54.14 UsOp06eI0
>>588
職安たまには行った方がいいですよ
月12万くらいで臨時職員よく雇ってます

私の地域は広報に公務員の月給手当などが載っています
平均42歳で平均月給32万が高待遇とは思えません

599:名無しさん@13周年
13/01/06 17:03:07.08 +O8FYVbh0
>>594
ところが仕事量は増える不思議……。
これはパソコンより携帯のせいだろうけど。

600:名無しさん@13周年
13/01/06 17:04:00.01 Aukg9aTY0
必死な公務員。こいつら世間からどう思われてるかわかってないんだな。恥を知れ!

601:名無しさん@13周年
13/01/06 17:04:02.14 +FlNpzOu0
>>567
当然反省しないといけない。
無駄は極力なくし、効果は最大限にする努力をしてもらわないといけないと思う。

602:名無しさん@13周年
13/01/06 17:04:24.06 5tPP7+EF0
しかし、大阪ってホントすごいよな。
お互いに足を引っ張り合って、凄い首長を伝統的に据えて。

603:名無しさん@13周年
13/01/06 17:04:54.87 1tzVNs3a0
>>598 www

604:名無しさん@13周年
13/01/06 17:04:57.04 ABkpBsfy0
普通の公務員は
「民間の大手10位までなら当たり前」の給料と福祉で
いっぱい電話がかかってくると記録ができない程度の仕事
調査結果を1年放置する程度の仕事
年金記録をまともにつけられられない程度の仕事

605:名無しさん@13周年
13/01/06 17:05:04.90 6lWeFnrv0
橋下さんの言動は異常だと思うが
大阪公務員の実態がもっと異常なので
しばらくは放置の方向で。

606:名無しさん@13周年
13/01/06 17:05:13.92 MrHzqd3d0
ID:1tzVNs3a0
こういう単細胞には橋下はスーパーマンに映る

607:名無しさん@13周年
13/01/06 17:05:18.32 UsOp06eI0
>>603
ニートなんですね

608:名無しさん@13周年
13/01/06 17:05:38.01 vrDwNNK60
そりゃあそうだろ民間で言えば倒産寸前というか倒産してないのがおかしい財務状況なんだから
一流企業と比較してどーすんの

609:名無しさん@13周年
13/01/06 17:05:57.65 b1cwPx/90
>>599
パソコンで事務作業の効率は上がったが、
人を介する労働の効率は変わらないからな…。結局仕事の根本は人対人。
というか、クレーマーやコンプライアンス等やることが増えたせいで全体的には多くなった。

610:名無しさん@13周年
13/01/06 17:06:10.76 +FlNpzOu0
>>573
民間には当たり前のことを見習う余地があるだろう。

611:名無しさん@13周年
13/01/06 17:06:12.15 rYEGrXYL0
公務員は役に立たないクズだから、犯罪して社会の治安乱さないように税金で養われてるのだし
最悪の待遇でちょうど良い

612:名無しさん@13周年
13/01/06 17:07:07.46 ABkpBsfy0
>>598
別に諸手当つくし
お休みは取らないといけなんだよねw

613:名無しさん@13周年
13/01/06 17:07:09.20 iRE/fqdc0
>>604
あと、児童・生徒から目が離せないので昼食すら取れない教員も少なからずおりますので。
「昼休み」はあくまでも生徒にとっての「休憩時間」であって、働く方には「休憩」は保障されていません。

高校なら空き時間もありますが、小・中は大変ですよ。

614:名無しさん@13周年
13/01/06 17:07:21.78 Lke4/mCe0
>>596
まあ、ワンマンだったなw
唯一の腹いせとしては、残った人間の休みを週休二日にしてやれたことくらいか……

結局、後に聞いたところではエセ社労士がナンチャッテ裁量労働制を導入して、イエスマンを
過半数代表者にでっち上げたとかなんとか

615:名無しさん@13周年
13/01/06 17:07:34.91 RI+5G/tn0
これでも流しとけ。
URLリンク(www.youtube.com)

616:名無しさん@13周年
13/01/06 17:07:54.08 WUhOxqKu0
>>611
尖閣沖に出動している公務員(海保)にそれ言って来てね

617:名無しさん@13周年
13/01/06 17:08:12.02 kOO2xQ580
スレ記事の記者はブラック企業を舐めてる。
ブラック企業の外面だけを見て内面を理解していない。

618:名無しさん@13周年
13/01/06 17:08:16.14 MrHzqd3d0
とっとヤクザ公務員とか利権とか聖域とかそういうとこに突っ込みまくって
後は余計な事せずにくたばるのが吉だな大阪市民にとっては
その程度の利用価値しかないな橋下は

619:名無しさん@13周年
13/01/06 17:09:29.74 zs82+uSG0
労基法をはなっから守る気のないゴミ企業はバッシングされるべきだけど
マスゴミ自体が責任も業務も下請けに丸投げ体質の超絶ブラックというジレンマ。

620:名無しさん@13周年
13/01/06 17:10:45.08 +FlNpzOu0
>>585
キミが何がいいたいかわからない。
資本主義経済においては、誰かが勝てば誰かが負けるというのは当然ある。
そして、負けた企業は倒産する。
今の大阪市は、それと同じ状態では?
その責任の一端を公務員が自覚し反省することが必要ではないの?
赤字にならないように努力する必要は無いの?
赤字になっても仕方ないと開き直ることが当然なの?
それは傲慢ではないのか?

621:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:00.47 UsOp06eI0
>>612
手当は扶養手当と住宅手当、
公務員のお休みについてはわかりませんが
私は自分の勤めてるスーパーでパートや社員が
サビ残も休日が取れないこともありません

622:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:08.20 +O8FYVbh0
>>608
ならお給料減らして仕事の効率化測ればいいだけだと思うんだが。

何故真っ先にやるのが休み時間の音楽を変えることなのかが分からぬ。
三流企業でも後回しだろこんなの。五流のブラックなら兎も角。

623:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:25.54 Imjt/C3yP
>>1
こいつは街金や風俗の顧問だったわけだから基準がブラックになるのは当然だろ。

624:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:33.02 9N07Ih/y0
信者の間では、橋下擁護する時に

「安倍も~」ってのが流行ってるのかw

625:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:35.65 Qb5RAdsp0
地方公務員ですら思い切った賞与カットしてやっと民間1流企業並だから

626:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:42.94 FaT1c7Ex0
上場企業にいたときは毎朝朝礼でモットーを唱和してたよ?
サービス残業当たり前で21時に終わったら今日は早かったとか言ってたわ
ブラックだとは全く思わないけどなぁ

627:名無しさん@13周年
13/01/06 17:11:44.25 b1cwPx/90
>>614
そういう会社は、儲かった途端労基がやってきて被害者に賠償行為を迫るから
どう転んでも(赤字続きならそれはそれで地獄)社長も社員も苦しむだけなんだよな…
まだ社員と社長が団結してれば庇いあいで誤魔化せるのに。

628:名無しさん@13周年
13/01/06 17:12:02.51 KBC/OR/B0
ブラックじゃない民間企業ってどこですか?w

629:名無しさん@13周年
13/01/06 17:12:25.92 px+7AaX00
>>590
2ちゃんに企業名を明かすアホな社員がいるとこはかわいそうだと思わないか?

630:名無しさん@13周年
13/01/06 17:12:52.95 3QLnDyJH0
>>579
商社はちゃんと生産的な仕事する2割程度に、
かなりの人間がぶら下がってるな。

631:名無しさん@13周年
13/01/06 17:13:10.15 qMWqrJdA0
クビがない時点で超絶ホワイトだから民間ブラックなど足元にも及ばない

632:名無しさん@13周年
13/01/06 17:14:09.11 9N07Ih/y0
>>620
橋下にはまず自ら作った府の赤字をどうにかしてほしいわね。
あ、あと、飯島の公開質問状に答えてww

633:名無しさん@13周年
13/01/06 17:14:30.97 nHRVgmlJO
刺青チェックなんて上場企業なら普通にやってるよ

634:名無しさん@13周年
13/01/06 17:14:49.06 bBgER4NU0
>>620
え?役所の目的って利潤を得ることだったのか?

それを本気で追求したら多分簡単にできるんじゃないか?
必須の証明書類や事務手続きを全部1回1000円でも取れば簡単に大黒字に持っていけるだろう。

それをなぜほとんど無料でやっているのか、役所の存在意義はなんなのか、私企業と何が違うのか、
中学の公民程度の知識があればあなたみたいなずれたレスにはならないんだけどねえ。

635:名無しさん@13周年
13/01/06 17:14:51.30 b1cwPx/90
>>630
この手の総合職(行政職)はあらゆる人との意見衝突がある上に、
仕事格差の偏見や不満(一方的にそう思い込む例も)が絶えないからストレスが溜まる。

636:名無しさん@13周年
13/01/06 17:15:34.26 tIplsBZp0
橋下のブラックっぷりは異常

637:名無しさん@13周年
13/01/06 17:16:13.00 mocjvA1d0
また奴隷の鎖自慢か

638:名無しさん@13周年
13/01/06 17:16:28.69 9N07Ih/y0
>>634
>役所の目的って利潤を得ることだったのか?

大阪市は儲けがすべてらしいですね。
市長自ら金金儲けしか言いませんから。

639:名無しさん@13周年
13/01/06 17:16:33.01 3QLnDyJH0
>>620
バカは「大前提」を考慮しないから話にならないことが多いね。
だからバカって言われるんだけど、本人は正論だと思いこんでるから直らないよね。

640:名無しさん@13周年
13/01/06 17:17:06.69 8QhyyCdb0
入れ墨が許される企業こそブラックじゃないの?w

641:名無しさん@13周年
13/01/06 17:17:30.92 QOIS0vxc0
また地方公務員の橋下叩きスレか。相変わらず揚げ足取りに必死だこと

642:名無しさん@13周年
13/01/06 17:18:08.75 xYbkoxAn0
>>610
民間は平社員でも経営者なんですか?w
知らなかったよ

643:名無しさん@13周年
13/01/06 17:18:12.61 /NijDxnS0
>>1

文句あるんか?
ハシモッチャンが大阪クウォリティなんや!
他府県じゃブラックでも、大阪やから、それが標準なんやぞ

644:名無しさん@13周年
13/01/06 17:18:23.39 /32ELnjHI
ブラックは自分が死ぬ前に辞めるしかないけど、公務員は橋下の任期だけ我慢すればいいんだから
まだいいね。
でもね~

645:名無しさん@13周年
13/01/06 17:19:15.62 8QhyyCdb0
>>642
経営すること=経営者、じゃないぞ?w

646:名無しさん@13周年
13/01/06 17:20:39.12 UsOp06eI0
>>634
本当にね

公務員が利益取りにいったら、一番困るのは貧乏人
公務員と叩かれて可哀想だからもう行政サービスを全部民間企業にして全ての値段を高くすればいい
生活保護も無し、選挙も無し、道路工事も区画整理も金が集まってからやればいい
健康保険も無し、教育を全く受けられない人も出てくるだろうけど
公務員が居ないなら幸せなんだろう

647:名無しさん@13周年
13/01/06 17:20:39.28 V13s1K0+P
イスラムみたいに定期的な時間に音楽を流すのかハシシタはw
思想は新自由主義なのにやってることがオウムとか社会主義みたいになってきたなw

648:名無しさん@13周年
13/01/06 17:21:27.87 AZE/mFAE0
これさあ、普通に働いている真面目な公務員狙い撃ちでブラック化して
B特権とかにはメスが入ってないんだよね

649:名無しさん@13周年
13/01/06 17:21:32.16 7lyBchQ50
公務員に合わせて
パンが無いのならケーキ食えって
事ですね。
そのうちギロチンにかけられればいい。

650:名無しさん@13周年
13/01/06 17:22:06.53 OTvK5TQXO
大阪て日本有数の犯罪都市で学力も最低レベル
法や秩序なんて飾り、どーせ他の奴もやってる
っていうスラム街みたいな場所想像してるんだが違うの?
不正、不祥事、犯罪の報道は大抵大阪だよね?

651:名無しさん@13周年
13/01/06 17:22:16.29 MNqt8BUN0
公務員には安定という絶対的な価値があるからな
その分を差し引いて給料計算すればいいんじゃないかな
利益を追求しないから賞与もいらんと思うし。

652:名無しさん@13周年
13/01/06 17:22:33.05 usQbg9lB0
ハシゲのいう「変な音楽」=クラシック
根拠は楽団つぶし

あと、民間ブラックを取り入れているというよりは
ナチュラルボーンブラック経営者だろう

653:名無しさん@13周年
13/01/06 17:23:19.49 WcHle7sz0
そのブラックが多いのが現状だろ
家買ってるのは公務員がほとんどじゃんか

654:名無しさん@13周年
13/01/06 17:24:27.41 bBgER4NU0
>>651
お前みたいなすんごいバカってマジで中学程度の教養も無いのな。

役所の目的は利益を得ることなのかい?
利益にならないことを公的サービスとしてすることが存在意義だってことは知ってる?
きちんと勉強すれば小学生ですら知ってることなんだけどさ。

655:名無しさん@13周年
13/01/06 17:24:44.26 Acpmb76V0
>>490
日本人の最大の欠点は嫉妬スパイラルだと本気で思う

656:名無しさん@13周年
13/01/06 17:24:52.96 usQbg9lB0
>>641
まだハシゲの敵が公務員だけだと思ってるの?
>>642
そういう雇用形態のところもある。はっきりいってクソだが…

657:名無しさん@13周年
13/01/06 17:25:42.82 iRE/fqdc0
あのー、「経営」の話題が出ているところで一言。

学校教育の世界にいる者なんですけど、学校教育の専門用語に「学級経営」って言葉が
あるのを、この世界に入ってからずーっと違和感を持ってきました。しかし、周囲の教員に
その違和感を話しても理解してもらえません。たぶんmanagementの直訳だとは思うので
すが、民間企業にお勤めの皆さんはいかがでしょう? 「学級経営」という言葉を聞いて
どう思いますか?

クラス担任をする時に必ず使われる用語です。

※ちなみに勤務地は大阪府内でも大阪市内でもありません。

658:名無しさん@13周年
13/01/06 17:25:56.06 EIsOkqjdO
未だに橋下を支持する奴なんて、よほどの情報弱者か工作員でもない限りは都市伝説上の存在だろ

659:名無しさん@13周年
13/01/06 17:26:05.77 ptNDZp3x0
橋下信者って「民間ガー民間ガー」言うぐらいなら橋下が具体的に何をどう民間基準に合わせたかの事例は示さないよねw
ただ単に橋下の言葉のマジックに踊らされているだけw
橋下様が給料下げたと言えばソースも無くても信じるんだからやっすいもんだなw

660:名無しさん@13周年
13/01/06 17:26:47.87 8QhyyCdb0
>>657
普通に使われる日本語。

「経営」という日本語を調べてみるといい。

661:名無しさん@13周年
13/01/06 17:26:50.95 Lke4/mCe0
>>628
東電

662:名無しさん@13周年
13/01/06 17:26:53.87 MrHzqd3d0
橋下が弁護士法人じゃなくて会社経営したら
完全にブラックなのは間違いないな

663:名無しさん@13周年
13/01/06 17:27:33.20 Y6gQP8Gc0
公務員はブラックボックス組織じゃねーか
叩けよ、マスゴミ

664:名無しさん@13周年
13/01/06 17:27:34.21 56Su0rBU0
大阪だ沈む前に早くリコールされないかな
平松の方がまだ地味に有能だったな

665:名無しさん@13周年
13/01/06 17:27:43.00 usQbg9lB0
>>657
経営ではなく、運営が正しいと思うなぁ

666:名無しさん@13周年
13/01/06 17:28:00.18 +FlNpzOu0
>>634
そういうことではない。
どのような仕事にも適正価格と言うものがあり、そこから大きく逸脱すれば問題になる。
全部1回1000円でも取れば簡単に大黒字に持っていけるとは浅はかな考えだ。
それこそ誰にも説明できないし理解もされない。

例えば、証明書類や事務手続きなどもタダではない。
「このくらいの経費がかかるから、このくらいの料金でいきましょう。」となる。
自動化でコスト削減できる部分もあり、一部の手間のかかる書類を含めても収支が出るようにする。
その努力をするということだ。

667:名無しさん@13周年
13/01/06 17:28:31.64 BCp28dQ30
>>658
自分が常勝で決して負けないと思い込んでるお子様か
勇ましい事を言う閣下みたいな人になりたいなと思ってるお子様のどちらかだよ

668:名無しさん@13周年
13/01/06 17:29:27.36 Ml4GZxIIP
ブラックというよりグレーだな。
営利目的の一般企業ならギリギリ狙うのが当然。社員も分かって働いてる。
公務員はこれだからヌルいって言われるんだ。

669:名無しさん@13周年
13/01/06 17:29:44.42 ABkpBsfy0
>>手当は扶養手当と住宅手当
メガネ手当(廃止された)
窓口手当
出世困難手当
・・・

670:名無しさん@13周年
13/01/06 17:30:04.85 iRE/fqdc0
>>660
そうですか。違和感があるのは何故か、ときどき考えます。

671:名無しさん@13周年
13/01/06 17:30:43.28 1tzVNs3a0
>>657 そうかね。runningだろ。意味を正確に知ってるならぜんぜん違和感ないね

672:名無しさん@13周年
13/01/06 17:31:35.48 8QhyyCdb0
>>670
会社を経営する、という用法しか知らないからじゃないの?
教師ならそれぐらい調べて欲しい。

>けい‐えい 【経営】

[名](スル)
1 事業目的を達成するために、継続的・計画的に意思決定を行って実行に移し、事業を管理・遂行すること。また、そのための組織体。「会社を―する」
2 政治や公的な行事などについて、その運営を計画し実行すること。「国家の―」
3 測量して、建物をつくること。「十兵衛が辛苦―むなしからで、感応寺生雲塔いよいよ物の見事に出来上り」〈露伴・五重塔〉
4 物事の準備や人の接待などにつとめはげむこと。けいめい。「湯を沸(わ)かすやら、粥(かゆ)を煮るやら、いろいろ―してくれたそうでございます」〈芥川・運〉
5 急ぎあわてること。けいめい。「早朝告げあり。―参入す」〈小右記・長保元年一一月〉

673:名無しさん@13周年
13/01/06 17:31:52.10 bBgER4NU0
>>666
なんでだ?
大学では在学証明書でも平気で1000円くらい取ったりするぞ。
民間では当たり前のことだ。

それを役所はしない。なぜか?
そもそも目指すところが違うからだ。

それを誤魔化して民間感覚とやらで儲けを出せというのはアホそのものだろう。
で、さっきも言ったように、独占してる仕事なんだから、儲けを出そうと思えば簡単に出せる。

674:名無しさん@13周年
13/01/06 17:31:52.64 4f+HUL1RP
日本の企業がおかしいし
労働者ももっと闘わないと

労働組合叩きというのがおかしいんだよ

675:名無しさん@13周年
13/01/06 17:31:57.00 ABkpBsfy0
>>646
>>もう行政サービスを全部民間企業にして全ての値段を高く

超ウケた!

676:名無しさん@13周年
13/01/06 17:32:17.60 Q9cjJl1t0
>>657
お金を動かすわけじゃないし運営の方じゃないかなって思う

677:名無しさん@13周年
13/01/06 17:32:42.10 iRE/fqdc0
>>665
ですよね。自分も「学級運営」でいいと思っています。

678:名無しさん@13周年
13/01/06 17:32:49.74 qznLHVji0
キヤノンとかでは働きたくねーな・・・・

679:名無しさん@13周年
13/01/06 17:32:59.64 iVpzo7r40
もうハシゲなんて相手にするな。
しょせんアホバカ口先出まかせテレビ芸人。

維新八策では参院無用論だったのに参院選出馬か?
選挙公約をたたき台と公言するでたらめにもあきれたが。
市長の後釜には淫行ハゲだとさ。
オーサカ市民は怒らないの? このバカに。

680:名無しさん@13周年
13/01/06 17:33:43.72 xvbP3i8x0
>>665
経営のほうが正しいよ。経営の経は経済の経を意味してるわけじゃないから
継続したもの、とか、そういう意味合い

681:名無しさん@13周年
13/01/06 17:33:50.24 peTGm8530
本気でスローガンを放送で流す気でいるならさすがに狂ってる

682:名無しさん@13周年
13/01/06 17:35:17.31 8QhyyCdb0
>>680
「経る」という日本語を知らない人が増えたのかねぇ・・・

683:名無しさん@13周年
13/01/06 17:35:28.18 C4f22V/g0
まあ世間知らずではあるよな。誰でもそうさ。転職しまくってるやつ以外、他の世界を知る由が無い

684:名無しさん@13周年
13/01/06 17:36:34.97 nFxvoQBI0
民間のブラックもどうかと思うけど、数ヶ月休み続けても給料が出る公務員も如何なものか。

685:名無しさん@13周年
13/01/06 17:37:16.64 xvbP3i8x0
>>682
”経済”も本をたとれば”経世済民”って意味だから、経るという意味では同じ
Economicsの訳語が経世済民学という意味で、経済学。
そこから翻って”経済”という単語が切り離されたように思う

経常的って言えば字面も合うかな
運営に比べて、時間的に長い組織の営為を意味してる
運営は逆に、一過性の組織活動に使う方が多いと思う

686:名無しさん@13周年
13/01/06 17:37:47.88 +FlNpzOu0
>>642
間では平社員でも公務員よりは経営について理解しているよ。
自分の会社の経営状態がどうなっていて、自分の事業部がどのくらい寄与していて、
労働組合として賞与をいくら要求すべきか、とかね。

687:名無しさん@13周年
13/01/06 17:37:58.26 MrHzqd3d0
大体から最初自民に擦り寄って
いらんと言われたら
今は民主と組んで云々と言ってるクズだぞ
ポリシーも何もない
有るのは自分の権力欲のみ

688:名無しさん@13周年
13/01/06 17:38:24.67 gAl+hY7N0
>>657
ググったらこんなん出てきました

経営の語源
URLリンク(www.y-associates.net)

“「経営」の語源を調べてみると、紀元前八世紀、周の国の詩人が、
州の文王が「祖先文王が霊台という祭壇を築いて、建国のシンボルとしたことを追想して霊台を経始し、
これを経しこれを営す」、と唄ったところからきていると言われています。”

“「経」は「繊維の縦糸」のことで、「まっすぐ筋道を引く」という意味を含み、
「営」は、「建物の周囲に丸い外枠をめぐらす」→「区画を決める行為」という意味があるようです。”

あなたの違和感は一人一人違うのに、そして違う人なら人生観も目的も違う部分が出てくるはずなのに
一緒くたに「管理」することに対するものでしょうか? だとするならば、その感性を大事になさってください。

689:名無しさん@13周年
13/01/06 17:39:13.98 nU8qyAUD0
ハシゲ自信がブラック弁護士事務所の経営者だしな

690:名無しさん@13周年
13/01/06 17:39:24.41 1tzVNs3a0
経営の経と英語のrunて、物事を上手く動かすまわす、で全く同じ意味で使われてるよな

691:名無しさん@13周年
13/01/06 17:40:16.82 mxu0fErF0
ブラック企業の何を知ってるっていうんだw

692:名無しさん@13周年
13/01/06 17:40:25.09 9N07Ih/y0
>>677
大阪じゃなくて良かったね。
橋下は、この後教育現場も市場化していくつもりらしいよ。
派遣教師を大量に導入するとか、学校経営を民間に任せて儲けるとかね。

693:名無しさん@13周年
13/01/06 17:41:31.51 p4Lc2wd90
結局、人の心を掴まない奴は良いトップにはなれない
他人にやたら厳しい自分に甘い人間はまさにブラック企業の幹部という感じ

694:名無しさん@13周年
13/01/06 17:41:57.07 CYqQU/ouO
なんで語源の話になってんだよ
これだから定義厨は

695:名無しさん@13周年
13/01/06 17:42:17.05 BNIFzFRK0
企業も役所もどっちもいらない

いまの日本で働いてたり貯金を持ってる奴は
間違いなく全員が日本人を騙る在やチョンだ

連中を根絶やしにして
この国の主権をオレたち日本人の手に取り戻さない限り
日本の未来はないんだ

696:名無しさん@13周年
13/01/06 17:42:50.82 Lke4/mCe0
そもそも英語関係ないだろw

697:名無しさん@13周年
13/01/06 17:42:59.82 m4hyQxQEP
>>695
お前もいらない

698:名無しさん@13周年
13/01/06 17:43:01.46 MrHzqd3d0
こんな糞親父の下で生まれた子供がかわいそうだ
ゲームも漫画も禁止とかどこの団塊の世代以前の爺だよ

699:名無しさん@13周年
13/01/06 17:43:14.95 6TGj+SUdO
公務員のステマwww

700:名無しさん@13周年
13/01/06 17:44:14.81 ojhIf4PS0
>逆に反骨精神をすくすくと育んでいくことになると思う。

?????

バカってのは「反骨」を「美しい市民の合言葉」と思ってんだろうなあ。
バカってすげえわ。

701:名無しさん@13周年
13/01/06 17:44:34.14 +O8FYVbh0
>>698
え、マジで?

まるで秋葉原殺傷事件の犯人のような育てられ方だな。

702:名無しさん@13周年
13/01/06 17:44:51.49 6WE3Us620
橋下は、民間企業のサラリーマン経験なんてないのだから、
「民間企業だったら当たり前」なんてセリフが吐けるワケないのじゃね?
何が民間企業で当たり前なのか、分かってないはずだ。

703:名無しさん@13周年
13/01/06 17:45:08.96 8QhyyCdb0
>>698
子供はそれぐらいの方がいい。

ネットも携帯も自由にやりまくってる子供が、ろくな大人になるとは思えないな。

704:名無しさん@13周年
13/01/06 17:45:28.32 p4Lc2wd90
>>6
まぁ、有給自由に取れて給料やボーナスが高いならまだ公務員のがマシだわな
滅多な事じゃクビにもならんし

705:名無しさん@13周年
13/01/06 17:45:48.00 rfgsnNBrO
>>695
そうだな。
お前みたいなナマポ寄生虫チョンには死んでもらわないとな。

とりあえず首括れや。

706:名無しさん@13周年
13/01/06 17:45:59.12 QF518onBO
>>657
経営とは、
職務権限を用いて場を合理化する事で利益を最大化し、
その結果、組織を保たせる事である。

707:名無しさん@13周年
13/01/06 17:46:00.93 WUhOxqKu0
>>702
優良民間企業の朝鮮高利貸しには詳しいんでないかww

708:名無しさん@13周年
13/01/06 17:46:05.03 Lke4/mCe0
>>702
ブラック経営者側にたってた経験とか、自分がこき使った経験はあるんじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマン

709:名無しさん@13周年
13/01/06 17:46:20.29 SUnrd61a0
どっちも極端なんだよね。
公務員側は、超優良企業を基準にしてるし。

710:名無しさん@13周年
13/01/06 17:46:51.69 1tzVNs3a0
>>696
元の657が「たぶんmanagementの直訳だとは思うので
すが、民間企業にお勤めの皆さんはいかがでしょう?」 て聞いてるからだろ

711:名無しさん@13周年
13/01/06 17:47:04.80 Wz55ZUKvO
>>646
まさか同じ事を考えてる人がいたとは……。

自分でも極論だとは思うけど、税金や公務員に関する諸問題を手っ取り早く解決する方法ってもうこれしか無いような気がするんだよね。

そんなに民間の方が優秀で民間の方が偉いんだったら全てを民間に任せてしまえばいいのに。

世の中のありとあらゆるもの全てを競争させる―橋下や公務員嫌いの人達の思想とも一致するし、とりあえず大阪だけでもやってみる価値はあるんじゃない?

712:名無しさん@13周年
13/01/06 17:48:32.18 T16ycyuA0
>>1
久しぶりに納得のいくスレタイだな

713:名無しさん@13周年
13/01/06 17:48:44.72 8D9uxcD00
民間に比べて公務員の給料は高い、だから下げるべきだという考えには違和感がある。
低いほうに合わせるのではなく、高いほうに合わせていけばみんな幸福になれる。
なぜ、民間の給料が上がらないのかをもっと考えるべきだ。
不景気だから、それもあるだろうが、経営者がもうけているのに労働条件の悪い企業もある。
それは、経営者が今の悪い労働条件をうまく利用して、労働条件を改善しないからというのもあると思う。
マスコミは公務員を叩いて労働者のうさをはらすのに一役買っているが、
なぜ経営者を叩こうとしないのか。それは大企業から広告収入を得ているから。
公務員は広告を出していないからいくら叩いても痛くもかゆくもない。
かくして、経営者は労働者同士の足の引っ張り合いをさせてうまい汁を吸っている。
ネットくらい正気に戻って、なぜ労働者の待遇が悪いか頭を使って考えるべきだ。
このままじゃずるいやつらの思うつぼだよ。

714:名無しさん@13周年
13/01/06 17:49:28.78 MrHzqd3d0
>>701
マジだよ
朝日にとんでも記事書かれた時に
子供に普段はゲームも漫画もなしだけど
その時ばかりは(発散の為)アーケードゲームやらしたって言ってた

715:名無しさん@13周年
13/01/06 17:49:33.61 UD6M6ktTO
民間だったら
橋下の仕出かした失敗は、既に株主集団訴訟の対象で
その地位から財産まで剥奪されているよ

716:名無しさん@13周年
13/01/06 17:49:45.20 8QhyyCdb0
>>711
>そんなに民間の方が優秀で民間の方が偉いんだったら全てを民間に任せてしまえばいいのに。

そうしろ、と言っている経済人は多いよ。

717:名無しさん@13周年
13/01/06 17:49:53.45 1tzVNs3a0
>>709 そう。しかも日本国内の企業の1%にも満たない大企業が基準でそれより多い退職金だしw

718:名無しさん@13周年
13/01/06 17:50:03.89 5/Jx0zOc0
前によく「橋下はやくきてくれー!」って叫ぶクリリンのAA貼ってたやつ、
今どうしてるのかなあ。

これ読んでたらレスしてくれよ。

719:名無しさん@13周年
13/01/06 17:50:35.99 p4Lc2wd90
>>703
頭固いねえ
周りの子供はゲームくらい自由にやってるのに
自分だけ出来ない事が小さな劣等感になっていく
ゲームなんか息抜きなんだから、スポーツでも勉強でも打ち込ませて、
その間にやるように仕向けたらしまいだろ

子供のネットに関しては国が一部規制するべきだと思うけど

720:名無しさん@13周年
13/01/06 17:50:57.70 Jo5XCHJd0
>>1
ネトウヨ=インターネットで右翼的発言をするひと
ブラック企業=社員をイジメる会社

みたいなこと言ってるだけw

721:名無しさん@13周年
13/01/06 17:51:24.86 +O8FYVbh0
>>714
そういうの抑圧の反動でどっぷりいきがちなんだが……w


とりあえずマンガ・ゲーム以下の影響しか子供に残せませんって宣言してるようなもんなんだから、
教育改革に触らせるのやめさせたほうがいいなあ。

722:名無しさん@13周年
13/01/06 17:51:35.72 8D9uxcD00
それから、新自由主義にのっとって、災害対策や教育を民間化して失敗した例が
アメリカにある。
民間化したら、誰が一番甘い汁を吸うのか。それを考えないで民間に任せたらうまくいくのだ、
公務員ではだめだとお経のように唱えていると、今よりもっと悪い社会がやってくるよ。

723:名無しさん@13周年
13/01/06 17:51:49.64 xhQ8ZUFQ0
橋下さんは出自が怪しく、そのうえカジノなんかを真剣に産業振興策として考えているくらいの
とんでもない人なのだから、公務員から民間まで全部をブラックにするような
めちゃくちゃな政策を実行するでしょうね。

これ以上、維新や橋下さんに票を入れてはならないと思います。

724:名無しさん@13周年
13/01/06 17:51:51.97 pVi0+dh+0
>>702
ブラック企業の顧問弁護士してたでしょ。

725:名無しさん@13周年
13/01/06 17:52:15.20 pCuwzKJX0
ブラック自治体
大阪市

726:名無しさん@13周年
13/01/06 17:52:16.34 SZxAnwYy0
橋下はともかくとして、会社の業績悪くなればボーナスなくなっても当たりまえ。
これは別に、法に反してないよ。
国が借金塗れなのに悠然と大企業を基準に決めた中小からみたらあり得ない額を
もらう面の皮の分厚い公務員。

727:名無しさん@13周年
13/01/06 17:52:19.28 8QhyyCdb0
>>719
それって「隣の子が携帯持ってるから俺も!」って言ってるガキとかわらんよ
あまりにガキっぽい理屈だわ。
大人はそれを明確に否定することができなきゃ。


ネットは駄目でゲームは良い理由もあやふやだしw

728:名無しさん@13周年
13/01/06 17:52:39.61 WUhOxqKu0
>>724
商工ローンって利益の高い優良企業だろww

729:名無しさん@13周年
13/01/06 17:52:40.92 Imjt/C3yP
大阪みたいに中核派の連中を職員にして
首を切れないというのは確かに問題なんだけど
ブラックにして低脳が職員になると
我々の個人情報が抜かれたりとか公金横領とかの
事件が確実に増えるんだよね。

まあ、大阪だから良いけどさ。

730:名無しさん@13周年
13/01/06 17:53:24.95 iRE/fqdc0
>>688
そうですね。「経営」という言葉に内包される「管理」の部分が原因だと思います。
40人いれば40通りの対応が必要なのに1対40ではいつも画一的にしてしまいがち
です。個々それぞれに合わせた授業をしたいですが、クラスを習熟度別に分割
しても20人ですから多いです。

1つの授業は50分間。そこでそれだけの人数に個別に対応するには限界があり、
そこが授業の組み立てで最も難しいところです。

今週から3学期ですので、気持ちを新たに仕事に励みます。

コメントありがとうございました。

731:名無しさん@13周年
13/01/06 17:53:39.30 MHQyEOsj0
世の中の企業の大半はブラック企業
公務員は自分がいかに甘ったるい世界で生きているか自覚できていない

732:名無しさん@13周年
13/01/06 17:53:53.18 yE0jsn/w0
ブラック公務員vsブラック市長


ただし大阪だけ
まわりはみんな笑ってる
わかるか?大阪の公務員サン

733:名無しさん@13周年
13/01/06 17:54:09.28 xBZdNLoc0
橋下も民間が好きなら、市民サービス請負会社でも設立したらいいやん。
市役所と税金を廃止して経営の全責任を負ってやってみろってんだ。

734:名無しさん@13周年
13/01/06 17:54:49.61 MrHzqd3d0
>>721
そう、俺もこいつが教育を語るのに虫唾が走る
今時ゲームや漫画すら駄目ってのは
クラスで完全に置いてけぼり
20年前ですらそうだった
どれだけみじめな思いをするか
そんな想像力すらなく自分の考えを有無を言わさず押し付ける化石

735:名無しさん@13周年
13/01/06 17:54:54.62 FS8rAAbs0
>社訓や社是を唱和させたり暗記させたりするような企業は、たいていはブラック企業である。
たいていブラック企業であるといっても、社訓や社是を唱和する事自体は違法でもなんでもないんだし、
これをもって
>橋下氏の言う「民間だったら当たり前」というのは、多くの場合「民間のブラック企業だったら当たり前」という意味である。
って論じるのはちょっと馬鹿すぎるな。最近の産経、ワンピの記事といいレベル低過ぎないか?
いやハシシタ自体は大嫌いだけどさ。

736:名無しさん@13周年
13/01/06 17:54:58.07 RW9kvEJp0
さすが アイフルの元顧問弁護士だ

737:名無しさん@13周年
13/01/06 17:55:23.82 EfxnJdm/0
>>4
ワラタ

738:名無しさん@13周年
13/01/06 17:55:42.72 8D9uxcD00
あとさ、公務員はくびがなくて安定してるからずるい、民間はそうもいかないから、と
主張する人がいるが、小泉前は、日本の雇用はもっと安定していた。
結局そういう政権を選んでしまった我々の責任もある。
嫉妬してぎゃーぎゃーわめいても、事態は良くなるどころか悪くなるだけ。
結局頭のいい奴らのおもうつぼだ。
広告収入なんか関係ないネット民こそ、もっと冷静に考えていかないと。

739:名無しさん@13周年
13/01/06 17:56:01.09 gAl+hY7N0
>>716
そりゃあ、経済人っていうか企業経営者はそう言うでしょ
彼らからしたら新たな市場が出てくるわけだし。市場に参入できるだけで
雇える人も増え、そこからのアガリも増えるわけだから。

740:名無しさん@13周年
13/01/06 17:56:06.37 U/XMwDMq0
ネトウヨは橋下が公務員にブラック企業ばりの競争原理を押し付けると礼賛するが、
安倍が竹中平蔵みたいな新自由主義者を登用すると猛反発する

他人が苦しむのは楽しいが、自分が苦しむのは嫌という考え
たとえ国家の為であっても

741:名無しさん@13周年
13/01/06 17:56:06.38 FWN3xLfx0
>>735
自衛隊や公務員もブラックだな。

742:名無しさん@13周年
13/01/06 17:57:07.80 UD6M6ktTO
ワタミの会長を大阪市のブレーンに雇い入れた橋下

説得力が違います。
最低賃金廃絶や解雇規制緩和など、 維新と橋下が目指す方向性は、
ズバリ、大阪をブラック企業の聖地にする事だよ

743:名無しさん@13周年
13/01/06 17:57:21.41 rmHpxe9K0
うちの会社、外資ライクな一部上場商社だが、朝礼で社是の暗誦あるよ

意地でもイデオロギーを固持したいサヨク脳だと社訓や社是の暗誦すら洗脳だって意識なのかね
そんなに個人の思想がちょっとでも脅かされるかもしれない組織意識は敵なのかね
それなら労組とかオルグとかっていい加減辞めればいいのに

744:名無しさん@13周年
13/01/06 17:57:34.13 +O8FYVbh0
>>735
社員教育って言ってそう言うの全面的に押し出してるとこはヤバイ。
餃子の王将とか。

つまり精神論を押し出す以上の説得力を理屈で出せないから、
「精神を叩きこむ!」ってのを過剰にアピールしないといけない。


こんな事しないと身につかないようなスローガンって正直どうなん?

745:名無しさん@13周年
13/01/06 17:58:01.43 rYEGrXYL0
何の才能もない底辺公務員が大企業の選ばれたエリートと同じ待遇なのは変だ

746:名無しさん@13周年
13/01/06 17:58:15.39 8QhyyCdb0
>>739
それもあるだろうが、
公務員と民間では切羽詰まり方が違うから、歯がゆくて仕方がないってのが大きい。

公務員はゆっくりしても給料は変わらんが、
民間は死活問題に関わってくることも多いからな。

747:名無しさん@13周年
13/01/06 17:58:38.29 FS8rAAbs0
>>713
高い方に合わせるべきというなら労働者に国が公務員と同等の賃金を
上乗せ支給すればいいんじゃないの?
いつもこの理屈を聞いて思うんだけど会社の業績そのものが悪化してるのに
高い方に合わせろってのはそりゃ無理って話だよ。

748:名無しさん@13周年
13/01/06 17:59:02.24 Yy2iOc460
 
 ハシゲ真理教

みんな、入信してみないか?
 

749:名無しさん@13周年
13/01/06 17:59:56.11 dBm0FjVaO
>>727
わかるけどそれが橋下だと
管理・支配のための禁止って言う気が…

750:名無しさん@13周年
13/01/06 18:00:11.51 zwUJjdhGP
>>730
まじめな先生ですね。
悩みすぎて折れてしまわないように、適度に肩の力を抜いてくださいね。

751:名無しさん@13周年
13/01/06 18:00:27.07 8jRqKjkL0
橋下がどうであれ日本の癌は公務員
大阪では等身大の橋下が見れるから、平松や公務員の工作が通用しにくい

文楽見てみろよ。糞天下りの理事長が引っ掻き回してんべな
伝えること伝えんで都合が悪くなったら逃げ出したあの糞理事長

752:名無しさん@13周年
13/01/06 18:00:29.08 Yy2iOc460
 

 なんで『国民のために、お国のために』 なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?

 政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。

 その後に、国民のため、お国のためがついてくる。

 自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、

 嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければならないわけよ。

 別に政治家を志す動機付けが権力欲、名誉欲でもいいじゃないか!

 ウソをつけないヤツは政治家と弁護士になれないよ!

 嘘つきは政治家と弁護士のはじまりなのっ!

 

753:名無しさん@13周年
13/01/06 18:01:05.12 dc25Rl8l0
もともとはやくざな自治体だから少しましになるのではないか


あと、これブラックと部落の地口で悪意あるよね

754:名無しさん@13周年
13/01/06 18:01:13.33 rmHpxe9K0
>>747
だよなあ

そもそも公務員の給料は、民間企業と違って潰れる心配ない代わりに民間企業の低い方に合わせるという
基準があるのに、高い方に合わせたらそりゃあ不公平だろって話だよな

755:名無しさん@13周年
13/01/06 18:01:48.51 Hu+XL0OO0
公僕なんだからブラックでも良いだろ。
嫌なら辞めろよ。希望者はわらわらいるから問題無い。

756:名無しさん@13周年
13/01/06 18:01:50.56 WUhOxqKu0
>>751
公務員には自衛隊やら海保もいるんだから、痴呆公務員と分けておいてくれ

757:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:02.49 8D9uxcD00
>>747
よくそういうけど、ワタ○やらユニク○なんてもうけてる企業でも
ブラックだって話は絶えないだろ?
おかしいだろ?
みんな経営者に甘くない?リストラの前にすることないの?
日本人総社畜化してない?考えないであきらめてないか?

758:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:16.68 MrHzqd3d0
いまだに橋下信者やってる大阪の一部の奴は目を覚ませ
ヤクザ公務員に切り込むとかそういう誰でも喝采することを掲げて隠れ蓑にしながら
実際は極々一部の金持ちと大多数の底辺の超格差社会にしようとしてるんだから

759:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:26.72 8QhyyCdb0
>>749
「隣の子が持ってるから俺も!」を封じるために、
一律、携帯は禁止ってのは良いと思うけどね。

俺はどちらかといえば橋下の政策には批判的だが、
これは支持できるわ。

760:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:36.26 ABkpBsfy0
>>747
上乗せすると、人事院がそれを基準って言ってさらに上乗せを・・・w

761:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:37.32 VL1sIShlI
いまさら何を言ってるんだ
橋下の使命は公務員の労働条件を下げて
民間が従業員に「公務員だってこんな条件で働いてるんだから君達も我慢して働け」
と言えるようにすること

762:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:39.40 FS8rAAbs0
>>744
社訓や社是を唱和する=ブラック企業って訳じゃないでしょ。
サービス残業をさせるとか、パワハラが多いとかならともかくとして、

あなたの書き込み自体は否定するつもりは全くないが、
社訓や社是を唱和する=ブラック企業という論理は明らかにおかしいよ。

763:名無しさん@13周年
13/01/06 18:02:50.62 6WE3Us620
>>747
要求、怒りの方向性の問題だ。
雇われ労働者としては、給料を上げろ!と
怒るほうが健全なはず。実現するかどうかは別の問題。

会社の業績がどうこうってのを考えて責任を持つのは
経営者側の方なのに、なぜか一雇われ労働者が、
その目線で勝手に責任を持とうとする不思議・・・いいように洗脳されてないか?

764:名無しさん@13周年
13/01/06 18:03:02.49 Moxq9+NG0
>>1
ワロタwww

小役人は聖域ってかw

別に小役人がブラックでも俺はかまわんよwww

765:名無しさん@13周年
13/01/06 18:03:02.82 +FlNpzOu0
>>673
>大学では在学証明書でも平気で1000円くらい取ったりするぞ。
設備が無ければそのくらいかかっても不思議じゃない。
規模が違えば単価も違う。それも適正価格といえる。

>それを誤魔化して民間感覚とやらで儲けを出せというのはアホそのものだろう。
役所の目的=利潤を得ること、ではないと、さっき否定しただろ。
>>620をもう一度よく読め。

>儲けを出そうと思えば簡単に出せる。
それをやれば、もっと叩かれるだけだというに。

766:名無しさん@13周年
13/01/06 18:03:24.30 SxCQYmEn0
大阪市役所はこれぐらい締めないと治らない
なんせ地下鉄駅構内でタバコを吸うなとか
タイムカードをごまかすなとか
市民に刺青見せるなとか指導するレベル

767:名無しさん@13周年
13/01/06 18:03:39.16 8jRqKjkL0
>>756
確かに、それと消防な
消防はコネでDQNの巣窟だけど、がんばってるのはがんばってるシナ

768:名無しさん@13周年
13/01/06 18:04:09.64 jKCtFkVaO
>>1
これは名言だな
たしかにブラック臭が半端じゃない

769:名無しさん@13周年
13/01/06 18:04:14.70 JtQXox1Y0
公務員辞めなきゃ良かった…
毎日吐きそうなくらい後悔してる
あんな楽な仕事、いや仕事というにも値しない行為で金が貰えてたなんて

770:名無しさん@13周年
13/01/06 18:04:14.65 tMbgPZb90
サービス業なんだから
ブラックが当たり前だろ

771:名無しさん@13周年
13/01/06 18:04:46.53 ABkpBsfy0
>>社訓や社是を唱和させたり暗記させたりするような企業は、たいていはブラック企業である

そうだ!
だから君が代を歌わされるのはブラックの象徴だ!!!!!!!pgr

772:名無しさん@13周年
13/01/06 18:05:32.08 C7qan/4Y0
>>770
いやそれは無いだろw

773:名無しさん@13周年
13/01/06 18:06:56.34 ABkpBsfy0
>>766
ブラック企業

VS

無能社員

ということで

774:名無しさん@13周年
13/01/06 18:07:15.29 yE0jsn/w0
刺青公務員こそブラックのシンボルだろ?
違いますか~?
地下鉄構内で勤務中にタバコ吸う公務員こそブラックのシンボルだろ?
違いますか~?

そのボスがブラック指導でも、
さもありなんだろ?
何もおかしくない

775:名無しさん@13周年
13/01/06 18:07:32.03 lEvTQotS0
>>1
つか、橋下自身がブラック市長だしw

776:名無しさん@13周年
13/01/06 18:08:17.80 +O8FYVbh0
>>762
普通は「言うまでもない」ことじゃないかな。
極論黙って切り替えしちゃえばいいんであって、こんなことを高らかに唱える時点で他に自慢出ることがない。
大阪市役所ならうえのほうの給料バッサリ切ってその分人とサービス増やしましたーってするべきでさ。

そのうえこのケースの場合は労働時間外の話だからあんまりといえばあんまりすぎる話。

777:名無しさん@13周年
13/01/06 18:08:50.16 8jRqKjkL0
つーか刺青入れてる人間を採用する人事はブラック以前の問題だろう
ヤクザで堂々と刺青をれる仕事は地方公務員だけ

778:名無しさん@13周年
13/01/06 18:08:55.84 FS8rAAbs0
>>757
実際、それを国が是正しないといけないとして、
それを根拠に公務員の給料は下げませんって論理はおかしいでしょ。
民間に経営の是正をさせることと公務員の給与が民間よりも高い事は別問題だし。

むしろ民間でいうなら株式会社日本政府の業績(税収)はだださがりなんだから
公務員の給料だって下がってしかるべきだと俺は思うけどね。

779:名無しさん@13周年
13/01/06 18:09:15.84 tC5DZbNUO
民間なら民間ならなんて言ってないで必要な仕事は何かを言え。

780:名無しさん@13周年
13/01/06 18:09:16.02 8QhyyCdb0
>>763
公務員の給料は税金なわけだが、
その税金で公務員が贅沢していることは許せるの?

心が広いなぁw

781:名無しさん@13周年
13/01/06 18:09:18.23 oQhWJGEsP
ちゃんとした会社の社是はなるほどと感心させられるものがあったりする
飲食関係みたいなブラックなところは社是も金儲け第一で糞の価値ほどもないけどな

782:名無しさん@13周年
13/01/06 18:09:25.05 9rJ6pUMr0
>>751
正論だな
公務員天国をぶっ壊さないとこの国の未来はない

783:名無しさん@13周年
13/01/06 18:09:59.55 mukgUCFu0
>>1
> 今回の話で言うと、社訓や社是を唱和させたり暗記させたりするような企業は、たいていはブラック企業である。
はぁ?

784:名無しさん@13周年
13/01/06 18:10:03.04 Q9cjJl1t0
>>734
そうなんだ。まあ絶対に必要ってわけではないにしろ、
イノベーションを起こせる企業を作れだの
iphoneを作れない日本とか頓珍漢なこと言うわりには
そういうものがどういう層に受けているか、考えが及ばない感じだな。
もっとも、独自の視点を持つ子供を育てたいとか確固たる理念があるのなら
自分の子供の教育ぐらい好きにどうぞ、とは思うけどね。

ただ、ああいう道具を使って未知の遊びをしだす子供とかの凄さを知らないん有ろうな
数年前、DSを使って情報戦を交えたかくれんぼをする子供の記事を読んだとき感動したもの。

785:名無しさん@13周年
13/01/06 18:10:21.09 nNTwUKSC0
>>1
知ってたwww
そして口ほどには成果出せてない男。

ま、大阪の人間として一部公務員のガチの黒さはわかってるつもり。
その限りにおいては支持するけどな。

786:名無しさん@13周年
13/01/06 18:12:28.38 FS8rAAbs0
>>763
給与をあげろという方が健全なはず。
でも、それと公務員の給与が高い事は別問題。

給与をあげろと怒ったところで給与があがらないと全く意味がない訳だから
行政がその是正に務めて、上がった所で公務員の給料を維持するのが
本当のところじゃないの?

787:名無しさん@13周年
13/01/06 18:14:08.85 Yx4MQkZt0
>>763
昔から正社員には「わが社の業績が云々」ってのはある程度あって、
80年代はそんな重いのイヤ、って人にフリーター生活がもてはやされた。
(つーかアソコとかアソコとかが煽った)

今は社員側の選択の以前に雇うほうで「正社員」と「契約業務」をキパっと
分けちゃってるので、余計に「雇われ」でいるのは難しくなったね。
そういうポストは実際にホントの雇われの派遣向けになった。

788:名無しさん@13周年
13/01/06 18:15:02.33 6WE3Us620
>>780
許せると言うよりは、興味ない。
公務員だけじゃなく、他人の給料が下がっても
自分の給料が上がるわけじゃないからな。

789:名無しさん@13周年
13/01/06 18:15:08.90 5noJcNQM0
ワタミだったら当たり前。

790:名無しさん@13周年
13/01/06 18:15:32.39 8D9uxcD00
>>778
では、公務員の給料を下げると、みんなが幸せになる社会がやってくるか?こないよ。
まず、公務員の給与を準拠に給与を決めている企業も多いので、公務員が下がって民間が上がるということもない。
だいたい公務員の給与が下がってるのに、あえて自分の会社の給与を上げる経営者っていると思う?
公務員の給与が下がったことをうまく利用して自分の社員の給与も上げなくなるのがオチだろ。
そんな甘い考えの経営者がいるとは思えないからな。
そして、たとえば大阪市、公務員の給与を下げて、公共の福祉に役立ったことがあるか?
特別参与やら区長やらに回ってはいないか?
全体で考えると公務員の給料を下げることでいいことはないんだな。だから自分は反対。
むしろ、民間の労働者が公務員叩きじゃなく、経営者や政治の不備を本気で考えて行動したほうが世の中は変わるよ。
今のままでは頭のいい奴らの思うつぼなんだよ。

791:名無しさん@13周年
13/01/06 18:15:51.26 +O8FYVbh0
レス読むと擁護派とのズレがはっきり解るなァ。

橋下擁護する人はこの切替を見て「これからどんどん腐ったところを是正するんだな!」と思ってるようだけど、
こちらとしては「こんなどうでもいいどころか、一部の真面目な人間まで気分を悪くしそうなことだけやるのか」としか思えんわけ。
赤字生産のプロだしね、橋下。

792:名無しさん@13周年
13/01/06 18:16:21.38 FS8rAAbs0
>>776
だから何度もいうように
社訓や社是を唱和する=ブラック企業って訳じゃないでしょ。って
話をしてる訳であってあなたの社訓や社是を唱和する事を批判するのは
完全に論点からずれてると思うんだけど。

あと労働時間外たって放送で流してるだけでしょ。それをもってあんまりって
いうのも微妙だなー。

793:名無しさん@13周年
13/01/06 18:16:24.00 YKf5XFAJ0
どっかのウリナラマンセー国か某共産国家みたいだな

794:名無しさん@13周年
13/01/06 18:17:04.34 spjawxhr0
>「民間だったら当たり前」は「民間のブラック企業だったら当たり前」

これにはとっても納得
あともう一つ言いたいのが

ニートがなんで偉そうに公務員叩きしているんだ?

自分を見ていってんの?

795:名無しさん@13周年
13/01/06 18:18:19.21 nwCfi0Zc0
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
URLリンク(www.amakiblog.com)
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
URLリンク(www.magazine9.jp)
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
URLリンク(knuckles.jp)
犠牲の累進性
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
底辺への競争
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生活保護制度は他制度と連動している
URLリンク(seikatuhogoacchi.com)

796:名無しさん@13周年
13/01/06 18:18:32.67 9rJ6pUMr0
>>790
欧米ではどこでも増税の前に公務員給料カットしたりする。
しかし、この国では公務員天国で消費税増税だ

消費税増税するなら公務員の給料カットするのが筋だ
ましてや地方公務員なんて平均年収700万もボッタ食ってるんだし

797:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:15.64 6WE3Us620
>>792
労働時間外に社員に対して何か影響をもたらすことを
やろうと画策する思考は、ブラック的。

798:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:31.50 8QhyyCdb0
>>788
公務員の給料がどんどん上がる=税金が増える=君の手取りはどんどん少なくなる


興味ないんだ

799:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:41.54 TWR7yixy0
>>1
民間企業っつっても色々あるよなあ
日建設計だったら当たり前とか工画堂だったら当たり前とか、どんなんだろうな

800:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:45.18 zDGv/MKl0
橋下は滅多にいないから昼休みの放送なんて何が流れても聞く事はない

801:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:50.80 FS8rAAbs0
>>790
別に幸せになりたくて公務員のの給料をさげる訳でもなし公平性の話でしょ?

802:名無しさん@13周年
13/01/06 18:19:57.12 bBgER4NU0
>>765
儲けを出すことが目的じゃないのに儲かってないといういかれた批判。

大丈夫ですかあなた。

803:名無しさん@13周年
13/01/06 18:20:00.01 GQGQPcZO0
ブラック企業も乱立してるから競争が大変なわけで1社に収束したら
みんな貧乏で仕事もなくなって意外と楽になるかもよ?

804:名無しさん@13周年
13/01/06 18:20:00.63 GYr0L2Z20
大阪の公務員はワタミの従業員と同等の就労規則でも生ぬるい
時給800円代で残業は無給にしろ

805:名無しさん@13周年
13/01/06 18:20:02.47 yE0jsn/w0
>>791
あんたの言う一部腐ったところと同じ組織に所属してるんだし、
あんまワガママ言うなよ
こういう時こそ仲間意識で乗り越えろよ
それが社会人てもんだぞ()

806:名無しさん@13周年
13/01/06 18:21:19.73 G8tImJIF0
正直日本の民間企業に働く人の多くがブラック企業なんだからしょうがない。
一流企業と呼ばれる企業も給料こそ良かれ、就業環境は酷いもんだよ。

807:名無しさん@13周年
13/01/06 18:21:51.78 d/wpYq8p0
橋本が民間ならとは言わずに、どこどことどこどこの会社はやってる。というなら支持する

808:名無しさん@13周年
13/01/06 18:22:01.18 FS8rAAbs0
>>797
思考がブラック的とあなたが思うのは自由だが、
ブラック的=ブラックではない。

809:名無しさん@13周年
13/01/06 18:22:33.94 ABkpBsfy0
>>799
電通なら参鶏湯、当たり前ですよ!

810:名無しさん@13周年
13/01/06 18:24:12.66 xF0ggOb2O
底辺層の敵!橋下維新!

2011年大阪市長選挙 橋下市長の得票率と生活保護率の関係

URLリンク(epachinko.img.jugem.jp)

得票率1位.西区(平均所得市内3位)
得票率2位.北区(平均所得市内1位)
得票率3位.中央区(平均所得市内2位)



得票率22位.生野区(生活保護率市内2位、在日朝鮮人率市内1位)
得票率23位.平野区(生活保護率市内3位、在日朝鮮人率市内2位)
得票率24位.西成区(生活保護率市内1位、在日朝鮮人率市内3位)

お隣りの友好国も維新の危険性を指摘しています

【政治】 韓国メディアがファシズムに通じる橋下政治の危険性を指摘
スレリンク(newsplus板)
【政治】 北朝鮮報道「橋下は政治詐欺師であり、天下の卑劣漢」 
スレリンク(newsplus板)
【政治】 韓国議員「大阪市職員労組は、橋下市長と闘争続けて」
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch