【社会】姫路・明神山、祖父(73)と孫(8)が行方不明 - 兵庫at NEWSPLUS
【社会】姫路・明神山、祖父(73)と孫(8)が行方不明 - 兵庫 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@13周年
13/01/06 03:23:42.35 UNMgC06vO
いつも思うんだが、こんな時に素人集団の消防団を行かすより
陸上自衛隊が出動できるように、法を改正しろよ。

201:家政夫のブタ
13/01/06 03:23:49.50 JcVfJ46J0
天保山でさえ7合目あたりで遭難するのに、明神山なんて死ににいくようなもの。

明神様の祟りじゃ、明神様の祟りじゃああああ

202:名無しさん@13周年
13/01/06 03:26:41.24 e5XCnakd0
>>200
別に改正しなくても行政の長が依頼すれば自衛隊が出動できるでしょう法的には。
むしろ、「冬山の捜索」って意味で自衛隊が「地元消防団」以上の働きができるかどうか疑問はあるけど。
姫路の自衛隊って「砲兵部隊」だしなぁ。

203:名無しさん@13周年
13/01/06 03:27:04.67 qKHsNu9B0
>>62
自治会では持ち回りでさい銭を回収しており、同日は南さんが当番だった。

204:名無しさん@13周年
13/01/06 03:27:33.79 okpYdbFK0
>>200
ほんとだよな
俺もそう思う

205:名無しさん@13周年
13/01/06 03:27:43.68 2/yTLC//0
登山とかいざというときにブルーシート持ってくといいよ
ペラペラなのに意外なほどの保温力
コンビニで105円で売ってる

206:名無しさん@13周年
13/01/06 03:28:28.53 0BrCyRRN0
暮坂峠挟んですぐ隣の地元だよ…この山も行ったことある。
神種いいところだよ。そばうまいし。
ちなみに暮坂峠は去年、自転車乗った学生を煽る自動車の動画をyoutubeにアップした挙句自殺した事件の舞台。
なんか最近地元がニュー速でスレ立つこと多くて怖い。たいていろくなことじゃないし。

207:名無しさん@13周年
13/01/06 03:30:35.63 qKHsNu9B0
>>103
南鋭一さん(73)
藤尾優衣(ゆい)ちゃん(8)

ゆいちゃんに万が一の事でもあれば、この夫婦離婚だろうな

208:名無しさん@13周年
13/01/06 03:32:51.35 UNMgC06vO
>>202
その自治体の要請を警察にしないと、自治体に連絡なんか行かない。
陸上自衛隊は全員が地獄の山岳救助訓練やってるよ。
フル装備で1ヶ月こもるんだぞ、年に二回。

209:名無しさん@13周年
13/01/06 03:33:15.09 vI87NGrX0
じいさんと孫が助かりますように。
神様・仏様、守ってください。

210:名無しさん@13周年
13/01/06 03:34:18.21 HAw2ZMh50
賽銭を運ぶ仕事しにきたんだから、特に山頂の神様守ってあげてほしいなあ

211:名無しさん@13周年
13/01/06 03:34:50.48 9I+/f2eW0
あかん、姫路と言えどもこの時期はアカン・・・

212:名無しさん@13周年
13/01/06 03:36:00.52 +szggQva0
>>208
戦争もないし、災害救助がメインワークみたいなもんだよね
手当も出るんだっけ、命も掛かってるけど。大変だね

213:名無しさん@13周年
13/01/06 03:38:12.81 huXkGzRSO
今の時期一晩中外でじっとしてるって、寒いなんてもんじゃなく内臓が凍るような感覚になるよ。可哀想に・・・

214:名無しさん@13周年
13/01/06 03:38:29.29 0BrCyRRN0
香寺は雪降ってないけど夢前町の北の方は流石に気温が二度は違うからなぁ

215:名無しさん@13周年
13/01/06 03:40:30.03 8S+LQQYuO
静岡でハイキングの若い女性も、低体温症で翌日遺体発見されたしな。
この冬は山も谷も危険だ。

216:名無しさん@13周年
13/01/06 03:42:13.00 UNMgC06vO
>>212
災害救助は1日千円くらいだったはず(笑)

217:名無しさん@13周年
13/01/06 03:42:43.69 wlXkI4HY0
>>208

やれと言われればできるだろうが、
地理のわかっている地元の消防団とかの方が効率がいい。

218:名無しさん@13周年
13/01/06 03:43:32.05 qKHsNu9B0
>>202
>むしろ、「冬山の捜索」って意味で自衛隊が「地元消防団」以上の働きができるかどうか疑問はあるけど。

3.11の時もそういう風に考えた地元消防団の皆様が自衛隊に突っかかってたな
そんで消防団がへばった所で自衛隊員達がちゃっちゃとおわらすという

姫路の自衛隊はこの山を訓練で使っているよ

219:名無しさん@13周年
13/01/06 03:44:46.60 +szggQva0
>>216
ずいぶん詳しいですねww

220:名無しさん@13周年
13/01/06 03:46:08.91 BnRQrNzU0
山の画像探せんからイメージが湧かない..

221:名無しさん@13周年
13/01/06 03:48:19.57 uzIaXtfM0
姫路周辺は海も近いが山のあるとことは高低差があるから
標高600mでも実際は1200mくらいはある

222:名無しさん@13周年
13/01/06 03:48:20.63 JV9icM/T0
家族は眠れないだろうな
山の麓付近で声かけでもしてるのだろうか

223:名無しさん@13周年
13/01/06 03:49:41.53 BiipvnBL0
>>175

224:名無しさん@13周年
13/01/06 03:51:02.98 skkFdpmv0
こんな低山夜通し捜せよ!
あほか!

225:名無しさん@13周年
13/01/06 03:51:52.42 0hNtpobr0
>>220
URLリンク(17.pro.tok2.com)

226:名無しさん@13周年
13/01/06 03:51:56.03 tHotGyNx0
ホッカイロ 一個あると違うんだけどなあ

あとは爺がズボンを脱いで孫に履かせる がズボンを脱いだ時点で
なんか怪しい雰囲気になりそうだ

227:名無しさん@13周年
13/01/06 03:53:20.95 UNMgC06vO
>>217
消防団は役にたたんよ。
最近は火事でも電話すらないから、本職もあてにしてない。
実際に自衛隊と災害救助に行ったら、
ラグビー部出身の消防団の俺らでも、自衛隊にはついて行けない。
基礎体力がまったく違うし、知識も違う。

228:名無しさん@13周年
13/01/06 03:53:36.62 uzIaXtfM0
賽銭泥棒の被害に会ってなけりゃいいけど

229:名無しさん@13周年
13/01/06 03:53:53.98 3nWACjrv0
迂回すると決断した時点で詰んだんだろうな。
暖を取る方向で行けば何とかなったかもなのに。

230:名無しさん@13周年
13/01/06 03:54:07.54 yNMBO3HnO
その場でおじいさんと孫でマラソンのように足を動かしててもダメかなぁ~!?

231:名無しさん@13周年
13/01/06 03:54:22.43 0BrCyRRN0
>>220
みんなが通る道を外れるとヤバそうだけど、そうじゃないなら危険な感じはしなかったよ。普通の山。
地元の人だからこそ、抜け道とか近道とか選択肢が増えたのかも

232:名無しさん@13周年
13/01/06 03:54:24.97 FPr04RohO
八尺様ー!

助けてやってくれ…頼む

233:名無しさん@13周年
13/01/06 03:56:35.14 HaYG8raJ0
消防団と自衛隊を比べる方がおかしい

234:名無しさん@13周年
13/01/06 03:57:40.94 BnRQrNzU0
>>225
ありがとう。
想像した山よか凄いわ…
高原みたいな感じかと思ったからこりゃヤバいな..

235:名無しさん@13周年
13/01/06 03:57:58.06 uzIaXtfM0
山は暗くなるのも早いからなぁ
5時過ぎるとホント真っ暗で何も見えなくなる
迂回路の場合手入れしてないから半分獣道なんよね
子供が一緒の場合結構大変だと思うなぁ

236:名無しさん@13周年
13/01/06 03:58:27.25 tHotGyNx0
自衛隊はほぼ全部隊の錬度は米軍のエース級だってよ

合同演習で エース出すなよと 苦情が着たけど 実際は普通の部隊だった・・・・

237:名無しさん@13周年
13/01/06 03:59:27.33 cQ1gaqtdO
山はどんなに小さくても怖いぞ
慣れてるからと甘くみると、一つ道間違えたらもうどこにいるのかわからなくなる

238:名無しさん@13周年
13/01/06 03:59:40.07 kUkgC1+fO
賽銭箱ってこの神社に行ったのかな?

URLリンク(kano.0-sam.com)

239:名無しさん@13周年
13/01/06 03:59:51.35 +szggQva0
>>227
不動産連合体のCMが自分は今お気になんだけど
あんな感じで訓練してるのかしら。

240:名無しさん@13周年
13/01/06 04:02:43.00 L/8/JAZF0
>>225
これは冬に子供といく山じゃないな。

241:名無しさん@13周年
13/01/06 04:05:51.21 GubeNjm70
これは駄目かもわからんね

242:名無しさん@13周年
13/01/06 04:06:54.02 /kwaAg7b0
>>200
専門家の山岳救助隊が出てる
URLリンク(mainichi.jp)
>同署と同市消防局の山岳救助隊などが計約90人態勢で捜索している。

243:名無しさん@13周年
13/01/06 04:06:57.22 VB3D4lJv0
あと4時間だ
ガンバレ

244:名無しさん@13周年
13/01/06 04:08:27.37 +szggQva0
youtubeの不動産連合体のCM軍隊編のメイキング映像がまた凄いいい!
センス良すぎ。

245:名無しさん@13周年
13/01/06 04:15:30.21 eplc6OL5O
何でガキ巻き添えにするかな。

可哀想に。。。

246:名無しさん@13周年
13/01/06 04:18:55.06 NLSM0OmC0
こんな山の賽銭回収とか一般人にやらせるなよ
正月の年1回とかなら専門の人雇うとかすればいいだろに
犠牲者が出てから考えるのか
これは自治体へ訴訟起こされても仕方ないレベルだと思う

247:名無しさん@13周年
13/01/06 04:21:32.20 kUkgC1+fO
爺さんタバコやライターあるなら枯れ葉集めて火を焚いてないかな..
最近の禁煙ブームにどうだろう…

248:名無しさん@13周年
13/01/06 04:22:48.12 hrSlyi3U0
南…韓国系

249:名無しさん@13周年
13/01/06 04:29:01.83 eab7rxBV0
俺達の幼女が…

250:名無しさん@13周年
13/01/06 04:30:44.55 BnRQrNzU0
>>249
女もいるから!キモい!

251:名無しさん@13周年
13/01/06 04:33:01.34 eab7rxBV0
ソーカッカスンナッテ(汗

252:名無しさん@13周年
13/01/06 04:33:14.49 /Ezy7MkX0
猫殺しにやられたか

253:名無しさん@13周年
13/01/06 04:34:18.80 iLUc5FdA0
>>221
え?

254:名無しさん@13周年
13/01/06 04:38:40.29 IK+QOrBD0
まだ救助の情報は無いか
早く助けてあげてくれ

255:名無しさん@13周年
13/01/06 04:56:59.18 vI87NGrX0
どうか無事でありますように。
スキー場から帰らなかった親子も無事だった。
仕事に行ったんだから、助けてください、神様。

256:名無しさん@13周年
13/01/06 05:01:07.54 stetdW5s0
>>225
これくらいの山だったら
逆にある程度の備えを持っていってると信じたい(´・ω・`)

257:名無しさん@13周年
13/01/06 05:03:36.70 rhjjP94JO
明神岳で遭難、明神山でも遭難かよ
あっ、クラスメートだった明神さん元気かな

258:名無しさん@13周年
13/01/06 05:06:16.12 wH6hT2050
近かったらライトを持って捜索に向かいたいな
山道を滑り落ちて足を痛めて動けなくなってるのかもな
二人で同じ場所にいるなら抱き合ってればなんとかなるかもしれないが
離れてると難しいな
ダウンコートでいっぱい着込んでてくれるといいんだが

259:名無しさん@13周年
13/01/06 05:10:39.65 PK14Ljxk0
たき火できてれば助かる
あとは神頼みか 幸い雨は降ってないし

260:名無しさん@13周年
13/01/06 05:17:16.62 0T34fCjN0
明神山なら、所々に標高点の石と一緒に方角刻印があるはず

麓と山頂の距離や方位が解るのだが、獣道でも入ったか

261:名無しさん@13周年
13/01/06 05:19:49.59 TbHnrFQC0
天気予報見たけど姫路市この時間0度あるかないか
厚着しててもクソ寒いのに、半ズボンじゃ厳しいだろな・・

262:名無しさん@13周年
13/01/06 05:21:42.58 vI87NGrX0
こんなときって、お父さんも捜索に行くのかな?
自分の親族だったらじっと待ってなんかいられないだろう・・・

263:名無しさん@13周年
13/01/06 05:23:04.58 PK14Ljxk0
手回しの携帯充電器はもっと普及すべきだな

264:名無しさん@13周年
13/01/06 05:32:59.69 chvxXycJO
>>131

だよなぁ これ位の山なら 尚更 捜索犬離して 自衛隊に出てもらうのが 一番だよね
暗視装置は 遠くはダメだけど 赤外線付きなら 真昼状態に視えるから 山でも余裕な筈

265:名無しさん@13周年
13/01/06 05:34:32.52 57A1SIsV0
>>225
これは遭難するわ
低いけど山山山じゃん

266:名無しさん@13周年
13/01/06 05:36:33.74 PK14Ljxk0
最近こういう事故多いね
高齢者に孫任せるのも65までだな

267:名無しさん@13周年
13/01/06 05:41:00.54 4xOfYaZZ0
祖父がジャンパーの中に孫を入れて抱き合っていれば助かる可能性があるが、
祖父が大怪我とか意識が無いとか死亡していたりすると
8歳の孫は厳しいな。子供は体が小さいので一気に冷える。
雪が無い標高600mの山なら、なんで夜通しで捜索しないんだろうか。
山はね、標高200mでも遭難するよ。山の中は方向感覚を失うから、
うろついて体力を失い出られなくなったら、それで仕舞いになる。

268:名無しさん@13周年
13/01/06 05:43:11.23 +szggQva0
山で迷ったら動いてはいけない、というのを守ってじっとしてるのかも
しれない。夜が明けて救助がくるまで体力消耗を防いでじっとしていれば
助かると思うよ。

269:名無しさん@13周年
13/01/06 05:45:56.92 PK14Ljxk0
山で迷った段階で即頂上に登れば助かるよな

270:名無しさん@13周年
13/01/06 05:47:38.56 stetdW5s0
>>268
>「道に迷ったが、迂(う)回(かい)すれば夕方には帰れる」

これが非常に気になるところ

271:名無しさん@13周年
13/01/06 05:48:41.74 aiQQN9fgO
糞じじい いらんことすな

272:名無しさん@13周年
13/01/06 05:51:16.78 asHacItB0
氷点下で野宿だと死んじゃう

273:名無しさん@13周年
13/01/06 05:53:13.15 ONmZn7SaO
668mって結構高いぞ

274:名無しさん@13周年
13/01/06 05:54:53.85 4Lfk+oTG0
戻ってきたら妊娠してんじゃね?

275:名無しさん@13周年
13/01/06 05:56:58.37 50OxS1750
足滑らせて転倒、そのまま意識を失ったか
ショウガツソウソウアンラッキー

276:名無しさん@13周年
13/01/06 05:57:27.40 AQtxMoD60
爺さん、ナイフと火うち石は常備しているんだろうな・・・?

277:名無しさん@13周年
13/01/06 05:58:45.68 chvxXycJO
>>255

あれは 確実に 何かしらが助けてくれたから
「ここで風を避けて じっとしてろ! 捜索対を呼んでくるから! 」 って言われたから 絶体絶命の中助かった

278:名無しさん@13周年
13/01/06 05:59:57.79 5YIeKOaoI
戻ってきても爺さんは袋叩きになると思う。
私が幼稚園の時に爺ちゃんと散歩中に私が事故にあって
爺ちゃんは叩かれたらしい。
しかし、私が事故で倒れている様子を写真におさめたことが
家族達の怒りの理由らしい

279:名無しさん@13周年
13/01/06 06:00:32.55 PK14Ljxk0
>>277
そんなオカルト話があんのか

280:名無しさん@13周年
13/01/06 06:00:41.45 ONmZn7SaO
うちの近くに460Mの山あるけどふもとから頂上まで
1時間かかるぞ

281:名無しさん@13周年
13/01/06 06:04:14.03 chvxXycJO
>>279
八甲田山スキー場での 遭難でね

282:名無しさん@13周年
13/01/06 06:04:56.45 ONmZn7SaO
ちなみに
100メートル標高が高くなるごとに気温は
0.6度低くなる

283:名無しさん@13周年
13/01/06 06:07:22.83 wH6hT2050
昼間でも常に小型のライトは携帯しておくべきだなぁ
真っ暗の山の中では心細いだろう

284:名無しさん@13周年
13/01/06 06:08:52.47 zBosYFAq0
山に行ってるの分かってるのに
行方不明っておかしいだろw

285:名無しさん@13周年
13/01/06 06:09:40.00 50OxS1750
変な奴に襲われたとかじゃなけりゃいいけど

286:名無しさん@13周年
13/01/06 06:09:42.26 UR8LjxR/0
山では道から外れようとする子供多い
道から外れた子供を大人が追いかけると調子にのってさらに奥へ行こうとする
道から外れないように殴ってでも言い聞かせないと危険

287:名無しさん@13周年
13/01/06 06:10:13.25 ajQlzFvn0
GPS付いてるポータブルナビなんか1万で中華のが買えるというのに
じじいは保険代わりに持っていけよ

288:名無しさん@13周年
13/01/06 06:15:53.80 vI87NGrX0
>>287
今後もこの方式で賽銭回収するんならまず賽銭で買って回収者に持たせてほしい

289:名無しさん@13周年
13/01/06 06:18:13.90 SAZb9Zwn0
>>6
冬の空気は乾燥してんだから、寝ながら数カ所焚き火とか、放火もいいとこだろ

290:名無しさん@13周年
13/01/06 06:26:38.26 HulYzXkPP
もう捜索開始したかな
早く見つけてあげてくれ

291:名無しさん@13周年
13/01/06 06:29:37.13 kUkgC1+fO
てか野犬はいない山かな。
うちの近い山はいるからな..それが気になるわ..

292:名無しさん@13周年
13/01/06 06:39:01.24 RIuRZax20
>>261
0℃って、かなり暖かいな

293:名無しさん@13周年
13/01/06 06:42:21.10 cWWW5q79P
普通こういう場合は両親が探しに行って連れて帰る
と思うんだが何やってんのか?まさか心配しながら
布団に包まってないよな?

294:名無しさん@13周年
13/01/06 06:43:06.65 dOaEWTQxO
「当たり前体操のDVD買う?」
「買う買う!」

295:名無しさん@13周年
13/01/06 06:54:05.46 HfWvlARK0
姫路だったら町の明かり見えそうだけどそんな山深いのか?
めっちゃ冷え込んでて寒いから、ちゃんと防寒してるか心配だな

296:名無しさん@13周年
13/01/06 06:56:35.47 SAZb9Zwn0
>>293
お伽話だけ読んどけよ

297:名無しさん@13周年
13/01/06 07:00:45.76 cWWW5q79P
キティ理論だとお伽話になるのかw

298:名無しさん@13周年
13/01/06 07:02:57.51 dXc2H+zi0
生きて帰ってきてもジジイは針のむしろだろ

299:名無しさん@13周年
13/01/06 07:03:17.64 cWWW5q79P
普通の注意力がある親なら爺さんから電話があった時
どの辺りにいるのか間違いなく聞き出すはずだがよほど
頭が緩い親なのか?

300:名無しさん@13周年
13/01/06 07:05:53.51 fBAQvogX0
早く助けてあげてほしい。

こういうときはタバコ吸わなくても、火を起こせるものは持っておいたほうがいいのかな。

301:名無しさん@13周年
13/01/06 07:10:56.79 sedpTlWX0
>>299
居場所が分からないから道に迷ったんだろ
頭が弱いのはお前だ

302:名無しさん@13周年
13/01/06 07:12:58.38 HfWvlARK0
迷ったって連絡あったってことは携帯持ってるんだよな
GPSで探知できるんじゃないのか

303:名無しさん@13周年
13/01/06 07:14:16.98 cWWW5q79P
>>301
何そのバカ理論w
爺さんがどこを降りてるつもりだったのか周りの景色はどんな具合か
聞かなくちゃならんことはいくらでもあるだろが、パニックになって
るらしい爺さんに合わせてどうするんだよ、自分で思考する能力がねえ
のかよ。

304:名無しさん@13周年
13/01/06 07:15:59.99 PK14Ljxk0
ボーダー着なら余裕だけど
軽装じゃな

305:名無しさん@13周年
13/01/06 07:18:03.73 AQtxMoD60
普通に考えて二人して低体温症になって倒れてると思うぞ。
爺さんが我が身を省みず子供を抱きしめた状態で一晩過ごしていれば、
子供の方はなんとかなるかもしれんが・・・。

306:名無しさん@13周年
13/01/06 07:18:22.95 SAZb9Zwn0
>>303
パニックになってたら「迂回して夕方には戻れるかなー」なんて言わんw

307:名無しさん@13周年
13/01/06 07:20:08.61 90cIwcFR0
>>303
それ聞いて分かるくらいなら、地元の爺さんは道に迷わないんだよ!

308:名無しさん@13周年
13/01/06 07:20:31.66 8w5jzM/00
なんでじじいは孫を危険に晒すようなことを平気でやるんだろうな

じじいだけ死んで女の子は助かりますように

309:名無しさん@13周年
13/01/06 07:20:56.82 sedpTlWX0
>>303
お前はレスしなくていいよ

310:名無しさん@13周年
13/01/06 07:21:11.67 cWWW5q79P
迂回して夕方には戻れるかなと言ってながらもどってこれていない
ということは客観的に評価すると混乱していたということですが。

311:名無しさん@13周年
13/01/06 07:23:51.29 +szggQva0
いったいどこに迂回したんだろう、マジ孫が心配

312:名無しさん@13周年
13/01/06 07:24:22.68 cWWW5q79P
オマエラ自宅を知らない知人が駅から電話かけてきたら
周りの様子とか聞いて場所を特定して迎えに行くだろ?
自分の子供の所在が不確定になったら親のやることはひ
とつしか無いぞ。

313:名無しさん@13周年
13/01/06 07:28:31.01 SAZb9Zwn0
明日の昼くらいまでに見つかれば、怪我してない限り普通に生きて見つかるんじゃないかな
子供は体温高いし、老人は普段からも低いから割りと平気で
夜もどちらか起きてればそれほど体温下がらんよ
食べるものもあるし
爺さんが迷った自覚があって、動くのやめようって決断ができりゃ生還できるはず
薄着だけど枯れ葉もあるだろうしね

314:名無しさん@13周年
13/01/06 07:30:42.96 SAZb9Zwn0
>>312
お前本当に頭悪いね
障害ない?

315:名無しさん@13周年
13/01/06 07:31:18.72 x9OxEA/X0
>>312
山に登ったことないバカがレスすんなよ!

316:名無しさん@13周年
13/01/06 07:31:40.84 cWWW5q79P
>>313
おまえの理屈だと健康な十代~30代ぐらいが一番
すぐ死んじゃうことになるなw

317:名無しさん@13周年
13/01/06 07:32:30.82 dOaEWTQxO
>>312 サザエさんちの客かよw

318:名無しさん@13周年
13/01/06 07:32:44.94 E70Dyyx+0
たぶん降りるときに怪我して動けなくなったんだろう
死んだな

319:名無しさん@13周年
13/01/06 07:34:50.10 cWWW5q79P
賑やか師と会話してもちっとも面白くないですね。
もう少し頭の良い返しキボン。

320:名無しさん@13周年
13/01/06 07:35:37.52 9KgP+TRvO
じじいはたぶん滑って…
中学生くらいなら、神社なら道はあるだろうから、一人で下山可能だろうが、八歳じゃなあ。

321:名無しさん@13周年
13/01/06 07:37:01.52 SAZb9Zwn0
>>316
ムリしがちだからそうかもなっていうか、
0度あって一晩でそこまで悲観することもないと思うんだけど

322:名無しさん@13周年
13/01/06 07:37:36.25 DUGGhIks0
-5くらいになってるだろうからやばいかもな。

323:名無しさん@13周年
13/01/06 07:38:22.72 q4Wmf+710
>>7
やばくないよ普通にいる

324:名無しさん@13周年
13/01/06 07:38:30.42 F/9z5LD80
助かってほしい

325:名無しさん@13周年
13/01/06 07:42:47.61 PK14Ljxk0
10度でも軽装なら死ぬよ
人間は装備がないと弱い

326:名無しさん@13周年
13/01/06 07:43:43.21 dOaEWTQxO
スルメとかドロップとか持ってかなかったのかな。

327:名無しさん@13周年
13/01/06 07:43:47.81 HQAgnypl0
パンパカパーンですね。

つうか、迷っているのにどうやって迂回できるんだよと突っ込み入れたよ。

328:名無しさん@13周年
13/01/06 07:45:29.50 cWWW5q79P
迂回して帰るという判断が不味かった例だな
こういう時は多少面倒でも知ってるところま
で戻るべき。

329:名無しさん@13周年
13/01/06 07:51:53.31 HQAgnypl0
山で道に迷ったら、まず動かないで助けを要求する。
もしくは頂上を目指す。
素人が考えれる対処法はこの程度だが・・・。

330:名無しさん@13周年
13/01/06 07:52:49.62 4Znw76O+0
まだ見つかってないのか…

331:名無しさん@13周年
13/01/06 07:56:12.17 AQtxMoD60
今朝の6時には捜索隊が出発しているだろうから
もうすぐ発見の方が入るんじゃないの?
600メートル級の山だし。

332:名無しさん@13周年
13/01/06 08:02:03.88 50OxS1750
爺さんが根拠のない自信で物事を始めると、たとえ途中で失敗に気づいても
なんか変なプライドが邪魔をするらしく自分一人で何とかしようとして被害を広げる
そして手に負えなくなってから放り出して他人のせいにし始める

333:名無しさん@13周年
13/01/06 08:08:50.88 JRTPfUG20
迂回じゃなく、鵜飼いだろ?
即ち、近くの川で鮎でも捕ってんじゃねーかな

334:名無しさん@13周年
13/01/06 08:13:28.69 rF0aPRg90
姫路の山といえばアナウンサー泣かせの書写山

335:名無しさん@13周年
13/01/06 08:13:41.07 wnBie9IS0
無理心中だったの?

336:名無しさん@13周年
13/01/06 08:13:48.44 ZHHLX2lq0
無事で見つかりますように…

337:名無しさん@13周年
13/01/06 08:15:13.38 1dUgAqyk0
神隠し?

338:名無しさん@13周年
13/01/06 08:15:26.25 DUGGhIks0
>>225
子供と冬に行く山か?標高以上に大変そうな山じゃん。

339:名無しさん@13周年
13/01/06 08:18:43.10 HF8KLrZ00
携帯から連絡がないということは
怪我か低体温症で意識不明なのかもな。
老人や子供は体温調節機能が弱いから
今の季節はヤバイ。

340:名無しさん@13周年
13/01/06 08:24:59.27 rF0aPRg90
>>332
それは爺さんだけに限らない。そういう行動をする奴は婆さん、おっさん、おばはん、若造にもいる

341:名無しさん@13周年
13/01/06 08:30:40.23 +szggQva0
>>332
確かにじい様の特徴の一つといえなくもない。
君はもしかして家庭板のあのスレの住人ですか?自分はもちろん古くからの住人ですが。

342:名無しさん@13周年
13/01/06 08:36:15.95 9041VuTQ0
ライター持ってればな。

343:有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト
13/01/06 08:36:56.09 DmdSQXyr0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!

344:名無しさん@13周年
13/01/06 08:39:09.08 t1T/VtoD0
遭難なんてカッコわりいから
っつって焦ってドツボって感じ?

345:名無しさん@13周年
13/01/06 09:04:27.36 yQVcRtbo0
大好きな孫を道連れに天国へ行きたかったのだろう

346:名無しさん@13周年
13/01/06 09:07:04.44 HQAgnypl0
>>331
山を高さだけで評価するとマジで死ぬよ。
ハイキングで有名な高尾山ですら下りで迷って死ぬ奴がいるのに。
山は裾野の広さも評価するべし。

347:名無しさん@13周年
13/01/06 09:07:07.82 4daI4uurO
>>150
お前、頭良いな

348:名無しさん@13周年
13/01/06 09:17:23.72 axAYfvNv0
地図
URLリンク(yahoo.jp)

349:名無しさん@13周年
13/01/06 09:22:11.20 PK14Ljxk0
ホイッスルとか子供が持ってればな

350:名無しさん@13周年
13/01/06 09:27:07.18 ONmZn7SaO
まだ見つからないのか

351:名無しさん@13周年
13/01/06 09:29:47.13 +EW2EzY10
迷ってるくせに「帰れる」と断言してるのが腹立つ

352:名無しさん@13周年
13/01/06 09:30:19.13 PK14Ljxk0
子どもには防犯ブザーかホイッスルもたすの義務化すべきだな
災害も遭難も事故も対応できる

353:名無しさん@13周年
13/01/06 09:32:36.24 UWk9lD0V0
まだ見つかってないのか
無事を祈るよ

354:名無しさん@13周年
13/01/06 09:33:29.51 ZLxccIm30
地元民です。
無事下山ではなく昇天されたそうです。

355:名無しさん@13周年
13/01/06 09:34:04.84 RnDQaXue0
>>354
ジジイの子殺し?

356:名無しさん@13周年
13/01/06 09:35:44.09 PK14Ljxk0
あーあ

357:名無しさん@13周年
13/01/06 09:36:42.41 ObIXicOw0
>>354
二人とも?

358:名無しさん@13周年
13/01/06 09:38:44.84 7v8UL7BEO
朝刊によると、山に賽銭箱を回収しに行ったらしいよ

359:名無しさん@13周年
13/01/06 09:40:10.52 aNWIdWlg0
>>358
>>53

360:名無しさん@13周年
13/01/06 09:40:44.88 VQszIGrp0
ケータイなんで繋がらなかったんだろう。一回こっきりの連絡だっけ。
直後にケータイ壊れたのかな。そこにじっとしててケータイ死守しておいて、電池を惜しみながら連絡を少しずつして
救助を待ってれば何とかなったかもしれないのに。子供用や老人用にGPSついたやつなんか持ってけば、もっと良いだろう。今更言っても仕方ないが。

361:名無しさん@13周年
13/01/06 09:43:56.16 pLbH7WV50
>>354
うそだろ?
地元の人の話だと捜索のヘリコプターの音がしなくなったって言ってたけど…

362:名無しさん@13周年
13/01/06 09:49:58.29 zttYc1gg0
医師の検死が済まなきゃ発表はできないからね。
でも、救出の段階で未確認情報として遺体収容の噂は流れる。

363:名無しさん@13周年
13/01/06 09:53:19.32 TmkGxGgr0
はぁ?
発見の発表は出来るだろ
知ったか消えろ

364:名無しさん@13周年
13/01/06 09:55:19.24 cHxHzyPmI
なぜ、一旦来た道を引き返さなかったし

365:名無しさん@13周年
13/01/06 09:56:34.06 ReAuktcD0
うちの祖父も冬の天保山で行方不明になったことあるわ。冬山はあなどれんで。

366:名無しさん@13周年
13/01/06 09:57:31.74 4rMeMzCw0
早く見つかれー。

367:名無しさん@13周年
13/01/06 09:57:46.01 vI87NGrX0
>>354
ホントですか・・・
やりきれん。うちにも2年生がいるが、かわいそう過ぎる。
無事を祈ってたんだが、半ズボン・食料なしじゃダメか・・・

368:名無しさん@13周年
13/01/06 09:58:44.36 F4BMb5oO0
>>364
登山スレ曰く
低山とか里山とかのが迷いやすいらしい
ブッシュだらけで

369:名無しさん@13周年
13/01/06 10:03:55.03 B0HzlMg30
孫と散歩がてらうろうろするうちに沢みたいな所に降りてしまって
登れなくなった結果の「迂回すれば」だったのかもな。

370:名無しさん@13周年
13/01/06 10:04:55.52 VQszIGrp0
>午後3時ごろに南さんから 「道に迷ったが、迂(う)回(かい)すれば夕方には帰
まだ日没早いだろう。五時くらいにはもうかなり暗くなってしまって、焦ってしまいもっとヒドく迷ったのかもしれないね。
暗くなるまで二時間くらいしかなかったのだから、少し迷い続ければ危険域に。子供なので歩けなくなって、おぶってたらバランス崩して転落なんてのもあったかも。電話なしだったのは、それか。

371:名無しさん@13周年
13/01/06 10:10:53.81 cZh82LCe0
無事であってほしい

372:名無しさん@13周年
13/01/06 10:12:11.03 +50K+rFB0
まだ見つからんのか
早く見つけてあげてくれ

373:名無しさん@13周年
13/01/06 10:14:35.03 +50K+rFB0
見つかったぞ!
女の子は無事だ!
でも…

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

374:名無しさん@13周年
13/01/06 10:14:49.66 dOaEWTQxO
鎌倉のハイキングコースで迷ったことがある。けもの道みたいな道を不安になりながら歩いていたら、オシャレな喫茶店があってプリンがうまかった。

375:名無しさん@13周年
13/01/06 10:15:03.82 Bx6mP3hd0
兵庫・姫路の山で行方不明の小2女児と祖父発見
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

376:名無しさん@13周年
13/01/06 10:15:32.75 F4BMb5oO0
>>373
おおおおお
最悪の事態は免れたか

377:名無しさん@13周年
13/01/06 10:16:48.92 vI87NGrX0
>>373
おお、良かった!!
あきらめていただけに・・・。
子ども、良く頑張った。爺さんも頑張れ! 目を覚ませ!

378:名無しさん@13周年
13/01/06 10:19:17.52 QGdxgpjmP
じいさんは仕方ないが女の子だけでも助かったか。

よかった。安心した。

379:名無しさん@13周年
13/01/06 10:19:27.96 +50K+rFB0
怖かっただろうな
女の子は本当がんばった

380:名無しさん@13周年
13/01/06 10:19:36.22 Z446VupFP
>>354←シネ

381:名無しさん@13周年
13/01/06 10:20:18.33 HF8KLrZ00
下手すると一晩中氷点下だろうに良く生き残ったな
爺さんが孫を抱いて暖めたのかもな
若い命が助かったのは救いだ

382:名無しさん@13周年
13/01/06 10:20:23.12 OeUSrBQ10
地図見たけど、正月に行った安志加茂神社のすぐ近所なのな
とても姫路市内とは思えんところだったよ

383:名無しさん@13周年
13/01/06 10:25:52.42 u63mA3z1O
どうして携帯を使わなかったんだろうか?
じいさんは低体温症かな
助かると良いけど

384:名無しさん@13周年
13/01/06 10:26:15.26 PK14Ljxk0
なんだよ354はうそかよ
爺さん孫だけは守ったか

385:名無しさん@13周年
13/01/06 10:26:24.31 +szggQva0
>>368
ブッシュってなんだろうと検索したとこから始まり、レーガン大統領が
最年長(70歳直前)で大統領になったことを知った。で、ブッシュって何?

386:名無しさん@13周年
13/01/06 10:28:09.14 ONmZn7SaO
合併して姫路市になった地域だろう

387:名無しさん@13周年
13/01/06 10:29:33.29 CG3jmlE00
>>375
良かったな
爺ちゃん意識ないのに女の子頑張ったな
よく電話した

388:名無しさん@13周年
13/01/06 10:30:16.89 4MjMs+5s0
おお良かった
爺さん孫のために意識取り戻せ

389:名無しさん@13周年
13/01/06 10:30:33.01 PK14Ljxk0
8歳でも110番したみたいだな
なんで昨日中にできなかったんだ

390:名無しさん@13周年
13/01/06 10:30:37.29 0hNtpobr0
>>385
ヤブのことだよ

391:名無しさん@13周年
13/01/06 10:32:17.20 F4BMb5oO0
>>389
爺に何らかのアクシデント?
携帯の電池が心もとなかった?

電池じゃないかな

392:名無しさん@13周年
13/01/06 10:32:35.10 vPxnFjhq0
ジジイまだ死ぬな

393:名無しさん@13周年
13/01/06 10:33:10.76 +szggQva0
>>390
へぇそうなんだありがとう。
ブッシュから始まって大統領を調べてレーガンにたどり着いて色々知る
うちに最初の目的忘れてたから。

394:名無しさん@13周年
13/01/06 10:33:41.64 0hNtpobr0
じいさんがんばれ!
まだ孫と遊びたいだろ!

395:名無しさん@13周年
13/01/06 10:33:42.88 AxHTIxCd0
孫が無事戻れたっていうなら、爺ちゃんも回復するといいね

396:名無しさん@13周年
13/01/06 10:33:45.74 qH5eZS1jO
迷ったら山頂を目指すのがセオリーちゃうの

397:名無しさん@13周年
13/01/06 10:35:54.25 Bg2VxzfD0
助かったと聞いて不覚にもうるっときてしまった
これまでこんなことなかったのになんでだよ

398:名無しさん@13周年
13/01/06 10:36:00.26 6c/Z0zR70
低山だからって冬山は完全装備しろよ
つーか冬山にガキ連れて行くなバカ

399:名無しさん@13周年
13/01/06 10:36:43.06 q5mX4xDW0
孫のために帰って来て>じいちゃん

400:名無しさん@13周年
13/01/06 10:37:09.38 eEEmjwsC0
爺ちゃん死ぬなよ、生きろよ
せめて意識戻って孫が無事なのを確認して安心して暖かい所で逝くなら逝けよ

401:名無しさん@13周年
13/01/06 10:37:44.39 PK14Ljxk0
じいちゃん倒れてて半ズボンでよく助かったな
天狗か神の加護か

402:名無しさん@13周年
13/01/06 10:38:31.71 VQszIGrp0
おお!もしかしたら、爺ちゃん全裸で、自分の服を全部孫娘に着せてたんじゃないのか!意識不明とは。

403:名無しさん@13周年
13/01/06 10:39:25.13 ZLxccIm30
地元民ですが。
おじいさんはさらに高い山へ上っていかれました。

404:名無しさん@13周年
13/01/06 10:39:53.32 SBGY1zgJ0
じいさんも助かって欲しい

405:名無しさん@13周年
13/01/06 10:40:37.84 HulYzXkPP
>>403
お前はもういい

406:名無しさん@13周年
13/01/06 10:41:42.09 9041VuTQ0
せめて孫だけでも生還してくれと思ってたので良かった。
何故か涙が・・・

407:名無しさん@13周年
13/01/06 10:41:51.41 vI87NGrX0
地元民と名乗る奴の言うことが、またハズレますように。

408:名無しさん@13周年
13/01/06 10:42:06.11 nE3cfPKG0
優衣は8歳にして男の強さと、男に抱かれることのぬくもりを覚えた

409:名無しさん@13周年
13/01/06 10:45:29.65 pvXYrYHM0
>>389
夕方~夜
じいちゃん
「こんな遅くに電話しても救助隊来れないし、
明日明るくなったら自力で下山できるかもしれないから
もうちょっと電話するのはは待とうか」
孫「はーい」

孫就寝。
深夜の寒さでじいちゃん低体温症コース

孫「朝起きたら大変なことに。こりゃ早く電話しないと」

的なパターンかもしれない、

410:名無しさん@13周年
13/01/06 10:46:06.44 s1XW6P8/0
普通は焚き火するだろ。くまやいのししにおそわれるぞ。

411:名無しさん@13周年
13/01/06 10:47:52.66 2lmLKP0I0
>>408
おまえチョンだろwwww

412:名無しさん@13周年
13/01/06 10:48:26.93 dDhNuQX90
ジジイ、ここで死んだら孫の心に傷をつけるぞ
頑張って目を覚ませ、糞ジジイ

413:名無しさん@13周年
13/01/06 10:48:40.73 s1XW6P8/0
山で迷ったら
1 沢を降る
2 尾根を降る
3 みはらしのよい場所にでる
4 キャンプファイヤーをやる

414:名無しさん@13周年
13/01/06 10:50:32.47 1pZu3V4w0
機転の利く子でよかったな

415:名無しさん@13周年
13/01/06 10:50:55.47 s1XW6P8/0
星座と太陽の方向から方角を読むぐらい山男のいろはだぞ。
GPS携帯ぐらいもってろよ。
あと非常食はチョコレートね
ブランデイーとコニャックも

416:名無しさん@13周年
13/01/06 10:53:39.09 yEWTWgfmO
じいちゃん頑張れ!
死んじゃいかん。

417:名無しさん@13周年
13/01/06 10:54:42.15 s1XW6P8/0
ふもとまで4kmもない。道あるの?

418:名無しさん@13周年
13/01/06 10:56:58.73 gYkJDP7s0
山登りに行くときは、俺だけかなり普通の格好してて
周りはみんなガチの山登りの装備なんだよね・・・

みんなだったら、やっぱちゃんと装備は揃える?

419:名無しさん@13周年
13/01/06 10:57:28.74 s1XW6P8/0
URLリンク(vems.michikusa.jp)
URLリンク(ana.naturum.ne.jp)

420:名無しさん@13周年
13/01/06 10:58:33.37 OeUSrBQ10
>>82
現場付近に行った感想としては、確かに「姫路」じゃなかった…
自家用車やバスなどが無きゃあそこまで行くことは到底無理な僻地
名ばかり姫路

運が悪くなくても死ねると思う

421:名無しさん@13周年
13/01/06 10:59:37.57 s1XW6P8/0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
いぬだせば?どのコースいってるか?

422:名無しさん@13周年
13/01/06 11:00:01.73 +J6Hg+s90
優衣さんから携帯電話で「ヘリコプターの音が聞こえる。助けて下さい」>なんて賢い子だ

423:名無しさん@13周年
13/01/06 11:00:14.31 e5XCnakd0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

あー、、、やっぱり滝のほうにいっちゃってたんだ。
ガキのころ行ったことあるけど、たしかに山頂からだとあっちに迷い込む危険はあるし暗いとヤバい感じ。
意識不明ってことは爺さん滑落しちゃったのかなぁ?

424:名無しさん@13周年
13/01/06 11:01:42.99 F4BMb5oO0
お賽銭箱ってどこにあったんだろう

425:名無しさん@13周年
13/01/06 11:01:46.71 s1XW6P8/0
URLリンク(loonstrail.web.fc2.com)

426:名無しさん@13周年
13/01/06 11:03:00.21 QW9Mb4/3O
>>418
山は金をかけただけ楽になるからフル装備

山登りなら10時始動はありえない
ハイキングならこの視界が比較的ひらける冬場にどうやって道を間違えるかわからない

427:名無しさん@13周年
13/01/06 11:08:32.23 DyJtxVZn0
あれ明神岳じゃないのか

428:名無しさん@13周年
13/01/06 11:09:20.95 s1XW6P8/0
URLリンク(loonstrail.web.fc2.com)
URLリンク(mtrykore.selfip.com)

429:名無しさん@13周年
13/01/06 11:09:59.61 HulYzXkPP
>>427
そっちはまた違う2人

430:名無しさん@13周年
13/01/06 11:13:30.90 q0bnXXMF0
爺さんが夜通し抱きかかえて暖めてたらしいぞ
明け方、冷たくなって動かない爺さんを見て女の子が電話したみたい

431:名無しさん@13周年
13/01/06 11:16:52.87 HulYzXkPP
>>430
あー、やっぱり…
守ろうとしたんだな…

いや、諦めるな!
じいさん帰ってこい!

432:名無しさん@13周年
13/01/06 11:18:53.17 6DX1nabh0
医者じゃないから現場で死亡判断が出来ないだけで、意識不明だともう死んでるってことだろ。

433:名無しさん@13周年
13/01/06 11:20:23.16 HulYzXkPP
だよな…
冷たくなってるのを感じるぐらいだからダメだよな…

434:名無しさん@13周年
13/01/06 11:25:00.90 U4VoCx8e0
携帯のバッテリーがあったなら、
夜中にでも電話してなんとかならんのかな?

地元民にしたら裏山レベルじゃないのか?
自治会でお賽銭取りに行くくらいなんだろ?
携帯で居場所解れば、夜道でも自治会で入れるだろ。
捜索だから無理なんであって。

435:名無しさん@13周年
13/01/06 11:27:58.31 UTG7pD7D0
じじいがんばれ

436:名無しさん@13周年
13/01/06 11:28:16.92 e5XCnakd0
>>434
あくまで想像なんだけど、あのへんだと圏外当たり前なんで夜を過ごした場所では携帯が使えない、でも明かりがないから動けない、みたいな状況だったんじゃないかな?
明るくなったので女の子が電波が入る場所をみつけて多少動くことができた・・とか?
あと俺は地元民じゃないけど何回か行った事はあるけど、夜に自治会で入るのは自殺レベルの山だとは思うよ。

437:名無しさん@13周年
13/01/06 11:31:13.44 ZLxccIm30
じじいくたばれ

438:名無しさん@13周年
13/01/06 11:31:20.89 DpvJU9EH0
8歳は元気で73歳が意識不明か。
やっぱり子供は体力あるね。

439:名無しさん@13周年
13/01/06 11:31:57.30 3nWACjrv0
寝たら死ぬのは本当だな。

440:名無しさん@13周年
13/01/06 11:32:32.69 v/6USkaL0
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)

じじいオワタ・・・

441:名無しさん@13周年
13/01/06 11:33:45.01 ja9N65JZ0
子供が元気でよかった!本当に良かった!勿論爺さんも助かってほしいが正月早々に山で小学生の女の子が凍死なんて悲惨な話しにならなくて。

しかし携帯が使えるなら何故昨日のまだ明るいうちに何とかしなかったのか?
多分爺さんがSOSは孫も一緒で大事になり恥ずかしい。自力で何とかなるだろうと世間体を優先し、焦りながら山中を歩き回ってるうちにた遭難という感じだろな。

爺さんの責任は重いな。

442:名無しさん@13周年
13/01/06 11:35:03.27 2sL4Tsbd0
よかったな、じいちゃん
孫は助かったぞ

443:名無しさん@13周年
13/01/06 11:35:48.59 FdljmmJKP
夜中にGPSなしなら、電話で位置の特定がむずかしいし、救助も動けない。
バッテリー消費は救助が近づくか、朝まで待つという判断はあり。

爺さん、孫だけは何とか助けるつもりで言い聞かせておいたんだろ

444:名無しさん@13周年
13/01/06 11:36:33.04 TT152C1B0
まあ美談になってる所悪いけど
全部、爺さんの落度なんですけどね

445:名無しさん@13周年
13/01/06 11:37:43.22 lsNYZV350
>>430
まじかー 女の子無事でよかったな

446:名無しさん@13周年
13/01/06 11:37:46.57 HVRaf8qq0
夢前って姫路市民でもなかなか行かん所だ。

447:名無しさん@13周年
13/01/06 11:38:14.53 Hhc41AKh0
孫にとっては最悪の冬休みだな

448:名無しさん@13周年
13/01/06 11:39:00.99 cIvyjGiv0
お賽銭は無事なのか?

449:名無しさん@13周年
13/01/06 11:39:11.80 bcz2fOa10
おじいちゃん、心配停止だって

夜通し孫を自分の体であっためてたらしいな
可哀想だ

450:名無しさん@13周年
13/01/06 11:39:45.35 8S+LQQYuO
>>441そう、始めの電話の時点で見栄と意地を張ったのが命取り。
昨日3時に救助依頼してればすぐ帰れた。電話受けた家族も呑気過ぎた。
結局、大規模に迷惑掛けた。

451:名無しさん@13周年
13/01/06 11:40:15.80 3nWACjrv0
孫娘にとっては爺ちゃんはずっと忘れられない人になるだろう。
まあそれも男の人生として良いかもしれない。

452:名無しさん@13周年
13/01/06 11:42:47.30 48yK0P8OO
じいさん、孫娘を湯タンポがわりにするては赦せん

453:名無しさん@13周年
13/01/06 11:42:48.65 A3rbTV2W0
いやすぐ忘れられちゃうよ

454:名無しさん@13周年
13/01/06 11:43:49.43 6dA56rcjO
やっぱり男性は、頭は多少回る人でも体力的にはせいぜい60歳までだよね。
若いつもりでもジジイだよ。

455:名無しさん@13周年
13/01/06 11:44:02.68 dOaEWTQxO
東京はこの冬一番の寒さだったけど、現地はどうだったんだろう

456:名無しさん@13周年
13/01/06 11:45:14.25 Jogphi/W0
下りで迷ったんだろう。
あの辺りは、最近姫路市に編入されたが西播の山の中。
ダウンタウンのハマダが放り込まれた全寮制高校がある。

457:名無しさん@13周年
13/01/06 11:48:41.11 PRarnZDM0
いまは、もう~、うごかない~

458:名無しさん@13周年
13/01/06 11:49:46.18 eEEmjwsC0
>>449
昔、姫路サファリで孫が親の車に行きたいとぐずってきかないもんだから
無謀にも自分たちの車から親の車へ孫を連れて行こうとした婆ちゃんが虎に
かみ殺されてたが、その孫は今、何を思って生きてんだろうな。

それにしても傍から見れば年寄りの行動は愚行かも知れんが孫を思う気持ちまであざ笑う
ネットでしか吠えられない馬鹿が跋扈している、嘆かわしいことだ。

459:名無しさん@13周年
13/01/06 11:50:59.24 SnvrtLCt0
テレ朝キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

460:名無しさん@13周年
13/01/06 11:53:38.69 Z56NZWJG0
>>454
昨日、今年初オナヌーしたら精液に血が混じっててビビったんだが、これが俗に言う「赤い玉が出て打ち止め」ってやつなのか?
またあんなの出て来たら…と思うと勃たないし…
まだ36なんだが…orz

461:名無しさん@13周年
13/01/06 11:54:53.83 +szggQva0
>>460
普通、血は出ないと思う。泌尿器科に明日いって、状況をキチンと報告すべき。

462:名無しさん@13周年
13/01/06 11:59:15.85 iC/twm+W0
>>373
ゆいちゃん偉いぞ!
よく頑張った!
おじいちゃんは低体温症かな・・・

463:名無しさん@13周年
13/01/06 11:59:49.53 Jogphi/W0
>>458
別府のサファリだろ。
それに事故ったのはライオン。

464:名無しさん@13周年
13/01/06 12:00:15.59 HQAgnypl0
>>454
いや、体力的には40代後半にはもう無いよ。
頭も記憶力落ちまくりで若く記憶力がいい奴ほどその落差は激しいw
見栄や屁理屈、妥協は老いるほど発達するがな。

465:名無しさん@13周年
13/01/06 12:01:42.85 cFI/B6jC0
>>458
どこのジジババを貶すつもりもないが、
それ親の車がいいとかぐずる以前の小さい赤ん坊じゃなかったっけ。

466:名無しさん@13周年
13/01/06 12:01:54.37 czO1b9K/0
なんでルートを外れたんだろうね。

467:名無しさん@13周年
13/01/06 12:05:38.81 czO1b9K/0
>>458
今回の遭難も孫が「あっちに行きたい」と例えば過去に行ったことがあると
ルートを逸れる原因を作ったかもしれん。
目的の神社のさい銭回収は恒例の行事だったんじゃないの?
夏に友達と孫が山に入った時に行った所に行きたがって道をそれたら迷ったと
思えるんだが。
普通に目的地に向かってたら起こらなかったことだと。

468:名無しさん@13周年
13/01/06 12:07:02.66 ytMXzglP0
>>373
ジジイ助かったら財産全部この子にやれ

469:名無しさん@13周年
13/01/06 12:07:59.32 HQAgnypl0
>>466
快適な時期に何度も特定のコースを登り降りして体験を重ねると、
自然とその山を舐めるようになるんだろ。
登山は山を相手するのではなく、天候を相手にするんだと忘れた結末だな。

470:名無しさん@13周年
13/01/06 12:08:19.14 iC/twm+W0
>>466
登った人の話だと
帰りの子連れでも安全なルートに戻る分岐点を見落としがちらしい

471:名無しさん@13周年
13/01/06 12:10:36.76 iC/twm+W0
>>467
賽銭回収は住民の持ち回り
ソースは50辺りのどっかの記事
何もわからないうちから孫叩くのやめれ

472:名無しさん@13周年
13/01/06 12:10:45.46 zXICfwXO0
ぐぐったら結構な山だな
8歳連れていくようなところなのかな?

473:名無しさん@13周年
13/01/06 12:10:58.88 3nWACjrv0
半ズボンじゃなあ。元気でよろしいのは市街地だけ。

474:名無しさん@13周年
13/01/06 12:11:17.45 BGBSxgtq0
スレタイをパッと見て、神谷明の祖父と孫が行方不明なのかと思っちった・・w

475:名無しさん@13周年
13/01/06 12:13:08.33 kL5OXCWO0
もう午後三時に電話した時は東も西も分からない遭難状態だったんだろうね
でも娘に遭難したなんて電話したら怒られるだろうし心配かけるだろうし
三時の時点で正直に話してれば助かったのにじいちゃんの責任感とプライドが邪魔しちゃったんだな…
暗くなるに連れて不安だっただろうなぁ
なんか気持ちを考えるといたたまれない

476:名無しさん@13周年
13/01/06 12:13:20.31 8S+LQQYuO
別に美談ではなく迷惑な自殺だな。子供が助かったのが救い。
こんなプライド高いジジイは生きてても家族に迷惑掛けるだけ。

477:名無しさん@13周年
13/01/06 12:13:38.31 zXICfwXO0
「道に迷ったが、迂(う)回(かい)すれば夕方には帰れる」

迷った時は上に登れが鉄則だろうに

478:名無しさん@13周年
13/01/06 12:13:56.86 yVdy9S5z0
>>402
その通りだったようです・・・・
おじいさん助かってください・・・;;

479:名無しさん@13周年
13/01/06 12:14:39.07 +KbMUpQy0
>>449
これに対して一つもゲスなレスがついてないとか2ch終わってた

480:名無しさん@13周年
13/01/06 12:16:34.51 czO1b9K/0
>>471
持ちまわりだったことは解ってるよ。
ただ子供を連れていくぐらいだからルートさえ逸れなければ
普通に帰れる整備されたルートなんじゃないの?
孫にせがまれてついルートを外れたら・・と言う可能性はゼロではないでしょうに。

481:名無しさん@13周年
13/01/06 12:16:37.86 3nWACjrv0
爺だけ生きてたら犯罪者扱いだけど、孫だけ生かしてたら英雄だよ。
73なら充分生きた。

482:名無しさん@13周年
13/01/06 12:18:43.23 RnDQaXue0
ジジイだけですんだのか よかった

483:名無しさん@13周年
13/01/06 12:20:24.17 dOfWtJGM0
人騒がせだな
家族に捜索費用請求しろ

484:名無しさん@13周年
13/01/06 12:20:24.72 zXICfwXO0
孫が無事でよかった
爺さんだけ生き残ったら、それこそ自殺もんだろ

485:名無しさん@13周年
13/01/06 12:22:32.62 7K0FyDps0
>>466
道迷いは些細なこと
話に夢中になって分岐を見逃して迷うおばさんも多いよ
孫と一緒でいつものペースと違うからパニクったのかもしれない

486:名無しさん@13周年
13/01/06 12:22:46.08 IIzZe4dCO
日本男児なら孫を助ける為に自ら犠牲になるのは当たり前だな

487:名無しさん@13周年
13/01/06 12:24:42.90 ja9N65JZ0
しかし今の73は結構元気で若いと思うがな。少なくとも重い物を担いだり山を歩いたりの体力?技術?は平坦街中しか歩かない俺より数段上だと思う。

まあどんな猛者でも氷点下の中一晩薄着で過ごせばダメか。

デブデブ女は助かるんだろうが。

488:名無しさん@13周年
13/01/06 12:25:58.33 czO1b9K/0
>>485
その「些細なこと」が大ごとになってるじゃないか。

489:名無しさん@13周年
13/01/06 12:26:21.70 3uUpvqJC0
このスレでペタペタ貼ってる登山行程見たら
かなり険しい山だな
爺と孫がちょっと散歩で行くような山じゃないだろう

490:名無しさん@13周年
13/01/06 12:28:54.38 czO1b9K/0
>>489
もうさい銭回収に行く年齢制限した方がいいんでないの?

491:名無しさん@13周年
13/01/06 12:29:07.51 kt/o5kxri
迷ったら登れ
てのはなんでなんだい?

492:名無しさん@13周年
13/01/06 12:29:12.64 GRqbN8wH0
当番で賽銭回収をしてるって、入会団体か何かか?

493:名無しさん@13周年
13/01/06 12:29:24.37 7K0FyDps0
>>488
道迷いの原因は些細なことだと言いたかった
言葉足らずだったね、ごめん

494:名無しさん@13周年
13/01/06 12:30:19.60 3RcBanD/0
>>480
井戸端で無責任な妄想言い散らかしてるおばさんみたい
しかし井戸端とは違ってネットで変な噂されると大事になることもあるから
何の確証もないのにそこまでムキになって食い下がるのはよろしくないよ

495:名無しさん@13周年
13/01/06 12:30:50.45 B0HzlMg30
娘は欠けていた「臆病さ」を山で身に付けた。

496:名無しさん@13周年
13/01/06 12:31:52.92 7K0FyDps0
>>492
こんな田舎では町内全てが氏子なんだよ
神社と皆の関係が厚い

497:名無しさん@13周年
13/01/06 12:32:58.57 3uUpvqJC0
>>492
地元の氏子だろ

498:名無しさん@13周年
13/01/06 12:33:23.38 czO1b9K/0
>>494
言い過ぎでしたらすみません。
ただ防ぐことはできたはずだ、寒い思いしなくて済んだはず
と悔やまれてなりません。

499:名無しさん@13周年
13/01/06 12:33:30.53 3RcBanD/0
>>491
捜索範囲が狭まるので発見しやすい
どんな山でもそうとは限らないかもしれないけど

500:名無しさん@13周年
13/01/06 12:34:41.60 DFpikL6p0
wiki見たら、山頂の磐座を撤去したとか書いてあるじゃん。
これ、神の祟りでしょ。
磐座の撤去なんて、考えられんわ。

501:名無しさん@13周年
13/01/06 12:37:02.14 GRqbN8wH0
>>500
昔っから日本にある神道と、明治以降に毛唐の宗教が入り込んだ神道は違うらしいな。

502:名無しさん@13周年
13/01/06 12:37:11.06 TEvCvcre0
>>500
フクシマが吹っ飛んで地球の大ピンチだというのに何もしなかった神など放っておけ

503:名無しさん@13周年
13/01/06 12:38:56.31 4HP2kE9M0
なんだよ、携帯使えたのかよ。
爺さんどうして連絡しなかったんだ?
朝の8時になってから孫が110番したそうだけど、
爺さんの意識がなくなったせいで電話できたとかなのかね、もしかして。

504:名無しさん@13周年
13/01/06 12:43:37.02 TcWaymY/0
.
URLリンク(kano.0-sam.com)

URLリンク(www.happykun.com)

505:名無しさん@13周年
13/01/06 12:44:38.79 F4BMb5oO0
>>504
ほんとの山頂に賽銭箱あるのか

506:名無しさん@13周年
13/01/06 12:44:41.07 PIH7vo/b0
寒さでバッテリーが低下してつながりにくかったとかないかな

507:名無しさん@13周年
13/01/06 12:45:34.33 3nWACjrv0
>>502
人間の所業なのに放射能をほとんど海に逃がしてくれたじゃないか。
あれが九州四国だったら日本全国詰んでたぞ。

508:名無しさん@13周年
13/01/06 12:46:32.21 L2S66hhcO
>>375
110番で対応した受付の人も何気にGJだなこれ

よくぞ気付いた

509:名無しさん@13周年
13/01/06 12:48:24.73 3nWACjrv0
バッテリーは無駄遣いせずに残して置いたと考えるべきだろうよ。
自分の死後というこの事態すら見越していたかもしれない。
電話の使い方も教えて置いたんだろう。

510:名無しさん@13周年
13/01/06 12:48:38.84 TEvCvcre0
>>507
山の神って海の神と犬猿の中でしたっけ?
嫌がらせにもほどがある

511:名無しさん@13周年
13/01/06 12:48:57.18 9041VuTQ0
100円ショップで買ったライター、カッパ、アルミの保温シート、LEDライトなど
数百円で雪の無い低山なら助かる。
しかし、落ち葉や枯れ枝が雨で濡れてたら、ちょっとヤバイ。
私は心配性なので、ハイキングに限らず、どこに行くにも必ず持ってく。

512:名無しさん@13周年
13/01/06 12:49:11.32 IGlNjyOY0
>>503
どこの携帯だったかにもよるんじゃ無いかと。

513:名無しさん@13周年
13/01/06 12:51:02.57 zXICfwXO0
>>504
いろんなコースあるんだな
整備されてとは書いてるあるな

半ズボンといっても、タイツははいてただろ

514:名無しさん@13周年
13/01/06 12:51:57.79 pjbJoCCg0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 神 隠 し じ ゃ ー !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

515:名無しさん@13周年
13/01/06 12:52:11.73 PIH7vo/b0
>>509
それなら爺ちゃん偉かったな
どうにか助かってくれんかな…

516:名無しさん@13周年
13/01/06 12:53:09.04 ljnp0uJv0
>>512
ずっと圏外だった犬携帯が
奇跡的に一瞬だけ繋がったとかか

517:名無しさん@13周年
13/01/06 12:54:19.76 su2IQksZ0
まさかソフトバ…

518:名無しさん@13周年
13/01/06 12:54:22.70 s1XW6P8/0
南さんは心肺停止の状態で、優衣ちゃんは軽傷で、意識ははっきりしているという。

519:名無しさん@13周年
13/01/06 12:55:00.64 9oi2T/pUO
孫は無事、おじいちゃんは意識不明
NHKBSニュースより

520:名無しさん@13周年
13/01/06 12:55:46.69 1pZu3V4w0
復路で迷ったんだから昨日の午後に家族に電話した時点で救助依頼していればよかったのにな
多分まだ日も明るいし何度も登ってる山だからと油断しちゃったんだろうなあ

521:名無しさん@13周年
13/01/06 12:55:59.11 czO1b9K/0
>>516
自分もそう思う。電波の棒が一本だけでも出た場所があったんだろう。
ただその時に16時30分には下山出来る と助けを呼ばなかったことが
誤算だったと思う。
日が暮れるまでに助けを呼ばなかったこと。

522:名無しさん@13周年
13/01/06 12:56:21.45 zXICfwXO0
>>516
おじいちゃんだから、ずっとダメだったからここもダメだと思って
試してなかったんじゃないかと

523:名無しさん@13周年
13/01/06 12:56:49.14 s1XW6P8/0
南さんは呼び掛けに応じない。 男性は意識不明の重体で、病院に搬送された。

524:名無しさん@13周年
13/01/06 12:57:46.65 HAw2ZMh50
>>519
今でも意識不明って言ってるってことはまだ助かる見込みあり?
じいちゃんがんばれ!

525:名無しさん@13周年
13/01/06 12:59:28.84 s1XW6P8/0
ラッコ「パール」天国へ 須磨水族園
読売新聞-2013/01/04

526:名無しさん@13周年
13/01/06 13:00:24.30 3nWACjrv0
>>520
陽もまだ高いのに大げさなという意識があったんだろうね。
それは誰でも陥る心理だろうよ。でも生死の分岐点はそこにあった。

>>524
現場でCPAになってる人は相当厳しいよ。搬送途中でそうなったんならともかく。

527:名無しさん@13周年
13/01/06 13:00:52.76 cZh82LCe0
じいちゃんも助かって

528:名無しさん@13周年
13/01/06 13:01:06.86 Z56NZWJG0
>>511
なぜ100円ショップ製品なのか?

529:名無しさん@13周年
13/01/06 13:04:00.87 hxEWSXId0
また兵庫や


         【またDQNか】【やっぱり尼信阪神優勝祈願定期】
         【はいはい軍団】【DQN丸出し】【DQNじゃ日常】
         【童話天国(幼児大喜び)】【どうせ神戸でやっとう】
         【DQN民国】【だって御座候】【相変わらずDQNか】
 ヤレヤレ… 【ケミカル靴だから仕方ない】【これがDQNクオリティ】
.   ∧__,,∧   【それでこそ中高卒】【まぁDQNだし】【常に長田】
   ( -ω-)  【DQNでは日常風景】【DQNすげー】【だからDQN】
.   /ヽ○==○【今週もDQN三昧】【DQNでは軽い挨拶代わり】
  /在 ||日| B【基地に空襲警報発令!基地外に非難せよ!】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)

530:名無しさん@13周年
13/01/06 13:05:46.07 s1XW6P8/0
自宅近くの山で不明の男性 死亡を確認
1月6日 10時42分

531:名無しさん@13周年
13/01/06 13:06:02.07 czO1b9K/0
>>526
陽もまだ高いのに大げさなという意識

いや、日が暮れる前には下山出来るという慣れから来る過信だと思う。
この時期は暗くなるのが早いことを考えると家族に電話した時点で
救助を求めていたら夜通し居ることはなかったと考える。
午前中から入っているから何とかなると思ってたら暗くなってきた。だと。

532:名無しさん@13周年
13/01/06 13:08:30.72 GN8KIHN50
>>1
男女じゃないだろう………いや、男女だけどこれは男女じゃないだろう………

533:名無しさん@13周年
13/01/06 13:08:44.68 s1XW6P8/0
午後6時ごろ、姫路市の明神山に、ほこらのさい銭を回収するために入った
南鋭一さん(73)と、孫娘で小学2年の藤尾優衣ちゃん(8)が下山しないと家族
が届け出ました。警察などが90人態勢で捜索にあたり、6日午前8時すぎ、優衣
ちゃん本人から「おじいちゃんが倒れている。助けて下さい」と携帯電話で
110番通報が入りました。優衣ちゃんは、ジャンパーに半ズボンという軽装でした

534:名無しさん@13周年
13/01/06 13:09:22.74 SnvrtLCt0
 
孫と遭難した73歳の男性死亡 姫路の明神山
URLリンク(www.asahi.com)

兵庫県姫路市夢前町の男性(73)と孫で同市香寺町の小学2年の女児(8)が5日、
近くの明神山(668メートル)に出かけたまま下山せず連絡が取れなくなった。
姫路署や市消防局などが捜索し、6日午前9時過ぎに山中で2人を発見した。
2人は県警などのヘリで病院に搬送され、女児は元気だが、男性は死亡が確認された。
署によると、男性は5日午前10時ごろ、女児を連れて家を出たという。
午後3時ごろに「道に迷ったが夕方には戻る」と携帯電話で連絡があったという。
しかし、夕方になっても2人が下山せず、携帯電話もつながらなくなったため、
家族が午後5時50分ごろ駐在所に届け出ていた。

535:名無しさん@13周年
13/01/06 13:11:23.32 HAw2ZMh50
うわあ…じいちゃん…

536:名無しさん@13周年
13/01/06 13:11:43.83 9041VuTQ0
>>528
少額で多少の粗悪品でも持ってれば命が助かるのに残念だなと思って
100円ショップの製品を例えに出しました。
まあ、実際使ってるしね。

そんなことより、貴方、自分の身体のこと心配したら。
明日、病院へ行ったほうがいいよ。

537:名無しさん@13周年
13/01/06 13:11:44.87 Z2cMpEkkO
じいさん死んだのか・・・

538:名無しさん@13周年
13/01/06 13:12:08.66 qQay4r5r0
わからんが涙がとまらん

539:名無しさん@13周年
13/01/06 13:13:30.81 0SEGLPOI0
爺さんは最終ラインを守りきった
立派だよ爺さん

540:名無しさん@13周年
13/01/06 13:13:46.01 UR8LjxR/0
じいさん最後を悟って、
朝になったらこのケータイで110番に電話するんじゃよ、とか言ったな
貴重なマゴムスメが無事で良かった

541:名無しさん@13周年
13/01/06 13:14:04.49 PK14Ljxk0
1月に孫が助かっただけでも奇跡だろ
爺さんはよく守ったよ

542:名無しさん@13周年
13/01/06 13:14:20.33 9oi2T/pUO
なんだ、じぶんがニュース見るだいぶ前に孫は無事の一報は入ってたのね

543:名無しさん@13周年
13/01/06 13:14:47.00 tHotGyNx0
 連れて行った爺さんが足手まといか
 

544:名無しさん@13周年
13/01/06 13:15:58.17 1CWLJCFt0
かわいそうなんだけどさ、ちょっとうかつだよな。一歩間違えたら孫もあの世行きだし。
じじいばばあに殺される孫って、年間どのくらいいるんだろう。車にひかれたり、耕耘機に巻き込まれたり。
自動車免許制度も含めて、年寄りをちゃんと「半人前扱い」する制度が必要なんじゃないだろうか。

545:名無しさん@13周年
13/01/06 13:17:08.86 Is9Pn+IAO
孫を命懸けで守ったんだな
立派な最期だったぜ爺さん

546:名無しさん@13周年
13/01/06 13:17:44.05 RHmdJATc0
姫路市の明神山で孫娘と2人で遭難、発見された祖父(73)は、搬送先の病院で死亡が確認。 2013/01/06 13:09 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

合掌。

547:名無しさん@13周年
13/01/06 13:18:51.53 8w5jzM/00
最低なじじいだな

548:名無しさん@13周年
13/01/06 13:20:33.77 LIdtlr4zO
孫がトラウマに

549:名無しさん@13周年
13/01/06 13:22:08.13 8S+LQQYuO
>>544蒟蒻畑凍らせて食わせたりな。

550:名無しさん@13周年
13/01/06 13:23:53.98 yVdy9S5z0
この女の子はもう2度と山登りできなくなるのか・・・

551:名無しさん@13周年
13/01/06 13:24:18.31 3nWACjrv0
トラクターや除雪車で踏みつぶす爺に比べれば

552:名無しさん@13周年
13/01/06 13:25:21.30 PK14Ljxk0
夜中の時点で死んでたかもな
気合いで孫を守った

553:名無しさん@13周年
13/01/06 13:27:52.56 czO1b9K/0
>>458事例のようにいくら孫可愛さと入っても
やっちゃいけないことは絶対やってはいけないんだよ。
いくらぐずっても。
孫との会話に夢中になって分岐点を見過ごすくらいなら
連れて行かなきゃよかった。
過去にもそうやって迷ったお年寄りと孫の例があったんでしょう?
慣れから来る(恒例だったので)過信もあったでしょう。
暗くなる前に救助を求めていれば・・悔しいですね。

554:名無しさん@13周年
13/01/06 13:27:55.33 nxhfX6js0
何も出来ない8歳児とはいえ、体力勝負なら爺に完勝か
どんな山か知らんけど、73で遭難はキツイよな

555:名無しさん@13周年
13/01/06 13:29:05.17 GRqbN8wH0
根本的な体力維持勝負なら♀は強いぞ

556:名無しさん@13周年
13/01/06 13:31:17.15 3nWACjrv0
女子は助けを呼ぶことは慣れてるよね。
子どもから姉ちゃん、おばちゃん、婆ちゃんまでなりふり構わず。
男はプライドが邪魔する。

557:名無しさん@13周年
13/01/06 13:31:33.77 uzIaXtfM0
DiscoveryのI shouldnt be aliveだな

558:名無しさん@13周年
13/01/06 13:31:43.63 tHotGyNx0
110番だと県警本部につながるから 要領得ない場合があるんだよな

559:名無しさん@13周年
13/01/06 13:31:51.81 +DcqkLq00
ああぁ・・・
二人とも助かってほしかったのに・・・

560:名無しさん@13周年
13/01/06 13:32:38.92 TT152C1B0
山に連れてったのが爺で迷ったのも爺
死屍に鞭打つ事はしないが英雄扱いもないわー

561:名無しさん@13周年
13/01/06 13:32:43.09 UWk9lD0V0
正月から悲しい事件だ
ご冥福をお祈りします

562:名無しさん@13周年
13/01/06 13:34:38.66 YLdBR0TuO
>>556
それデカいよな

563:名無しさん@13周年
13/01/06 13:35:18.93 stetdW5s0
こっちからは電話繋がらなかったのかな?

564:名無しさん@13周年
13/01/06 13:35:28.73 b+m6fXhi0
女の子無事だったか!良かった
賽銭の回収は大人複数だけでいけよな

565:名無しさん@13周年
13/01/06 13:36:08.29 csgxOFeV0
夜が明けるまで爺さんは孫に話しかけるなどして時を過ごした。
翌朝の救助後に死亡していることが分かった爺さんを司法解剖してみると
推定死亡時刻は昨夜20時頃ということが判明した。

こんな感じか

566:名無しさん@13周年
13/01/06 13:36:20.73 OP1cMgXyO
9:底名無し沼さん :2013/01/06(日) 13:33:07.04
孫と遭難した73歳の男性死亡 姫路の明神山
URLリンク(news.goo.ne.jp)
2013年1月6日(日)11:18
 兵庫県姫路市夢前町の男性(73)と孫で同市香寺町の小学2年の女児(8)が5日、近くの明神山
(668メートル)に出かけたまま下山せず連絡が取れなくなった。姫路署や市消防局などが捜索し、
6日午前9時過ぎに山中で2人を発見した。2人は県警などのヘリで病院に搬送され、女児は元気だ
が、男性は死亡が確認された。

 署によると、男性は5日午前10時ごろ、女児を連れて家を出たという。午後3時ごろに「道に迷ったが
夕方には戻る」と携帯電話で連絡があったという。しかし、夕方になっても2人が下山せず、携帯電話
もつながらなくなったため、家族が午後5時50分ごろ駐在所に届け出ていた。

567:名無しさん@13周年
13/01/06 13:38:57.11 yVdy9S5z0
>>554-555
違います、おじいいさんは自分の着ている防寒具を全て孫に着させて
一晩中ずっと孫を抱いていたそうです・・・;;

568:名無しさん@13周年
13/01/06 13:39:21.74 0J9RHVJhO
少なくとも俺はこういった死に方だけは絶対にしないな
山なんかに登ろうなんて露ほども思わないし

569:名無しさん@13周年
13/01/06 13:39:41.98 HAw2ZMh50
>>553
こういう憶測を事実みたいに語る奴ってなんなの

570:名無しさん@13周年
13/01/06 13:42:09.01 s1XW6P8/0
バイクで賽銭とりにゆけばよかったのに。パトラッシュもつれて。

571:名無しさん@13周年
13/01/06 13:42:36.66 PK14Ljxk0
爺さんは一つだけ守ることにしたんだな
中途半端だとこの寒さで2つ持っていかれるもんな

572:名無しさん@13周年
13/01/06 13:45:18.16 chvxXycJO
初動は悪くても 最期に命を途して 愛しい孫娘の命を護って 亡くなられた
御爺さんに 合掌

573:名無しさん@13周年
13/01/06 13:45:39.80 YLdBR0TuO
そりゃ自分が連れて行って迷ったんだから当たり前だよ

574:名無しさん@13周年
13/01/06 13:46:34.19 hrffScmq0
いつも思うのだけど、入山するときはロケット花火を持っていくべき
だと思う。遭難時の夜に打ち上げれば場所を知らせられる。
私は登山時はいつも防水袋にロケット入れて携帯しているよ。
幸い使用した事はないけど。

575:名無しさん@13周年
13/01/06 13:48:20.12 YLdBR0TuO
何故火を焚かない?

576:名無しさん@13周年
13/01/06 13:48:24.69 HD+eehC00
逆だったら大変だったわけで、これで良かったろ

糞ジジイが、寒い中孫娘連れ出して山の中徘徊して道に迷う

老害そのものの爺が居なくなって、良かった良かった

577:名無しさん@13周年
13/01/06 13:48:30.63 tKJdHOdo0
>>574
金鳥のCMにでてくるやつみたいな
おっきい花火でないと見えなくない?
どんなの持って歩いてるの?

578:名無しさん@13周年
13/01/06 13:50:43.83 cFI/B6jC0
他スレのソースによるとおじいちゃんは(いつの時点かは分からないが)滑落してしまったみたいだね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
つらい状況でしっかり状況を説明できてえらかったよ孫娘さんは。

579:名無しさん@13周年
13/01/06 13:52:04.30 Kkn8Sj4BO
爺さん死んだか
低山だし二人とも無事だとおもったがなあ

580:名無しさん@13周年
13/01/06 13:53:41.85 8w5jzM/00
>>578
うわ

一晩守ったどころか孫娘が一晩かけて滝の下まで
じじいの救出に向かったのかもしれないな

581:名無しさん@13周年
13/01/06 13:55:39.03 zSDtjx6I0
>>578
>姫路署によると、6日午前8時ごろ、藤尾さんから「助けてください。滝の横にいます。
おじいちゃんは落ちてしまいました」と携帯電話で110番があり、山中の滝の付近で2人を発見し、ヘリで搬送した。


しっかりした8歳だ

582:名無しさん@13周年
13/01/06 13:55:39.68 Jkze5VJb0
>>567
滝に落ちてずぶ濡れの防寒具を孫に着せてたのか?

583:名無しさん@13周年
13/01/06 13:55:45.27 t9/ZhcfY0
去年は大雪の中4歳のひ孫連れてドライブ言って車横転させてた爺さんいたな。

>>458
孫は0~1歳の赤ん坊だったよ。ほんと、赤ちゃんが無事でよかった。

584:名無しさん@13周年
13/01/06 13:56:48.70 tHotGyNx0
数年前で、別の事故でさあ 長靴で楽勝 春です と登山ノートに書いて
下山中に道に迷った滝のそばにいますとの電話を最後に死んだ
女性がいたよなあ なんかダブル
 URLリンク(www.logsoku.com)

 今回も風雨があったら二人とも死んでたかもな

585:名無しさん@13周年
13/01/06 13:56:51.60 F7ebPYOz0
>>566
>午後3時ごろに「道に迷ったが夕方には戻る」と携帯電話で連絡があった

この時点で救助要請できてたらと悔やまれるな
子供連れて道に迷った状態で日没まで二時間ちょっとってのはやっぱり無理がある
行き慣れた山で油断したんだろうね

586:名無しさん@13周年
13/01/06 13:57:47.84 gAhLwezF0
>>578
滝のそばなんて寒いのによく耐えたな・・・
それとも一晩そこで待って明るくなってから行って
携帯も回収したのか。頭のいい子なんだな。

なんにせよ合掌

587:名無しさん@13周年
13/01/06 13:57:55.17 t9/ZhcfY0
>>567
爺ちゃん滝に落ちてたらしいが。その話どこで聞いたの?

588:名無しさん@13周年
13/01/06 13:58:37.13 mhPixfSx0
>>576
んだね。
逆だったなら、爺さん生き地獄だったろ。
これでよかったかと・・

589:名無しさん@13周年
13/01/06 13:58:40.78 F4BMb5oO0
今からこのスレは嘘つき>>567を糾弾していきます

590:名無しさん@13周年
13/01/06 13:59:20.14 zSDtjx6I0
>>585
まあこの年代の男にしてみりゃ
自分の庭みたいな山だし
それで救助呼ぶとかありえないんだろうな

591:名無しさん@13周年
13/01/06 14:01:28.28 IoHO+bmy0
今の73歳なんてジジイじゃないんだけどな

592:名無しさん@13周年
13/01/06 14:02:01.77 rF0aPRg90
発見された。孫は無事 爺さん死亡か
小さい子にとっては山道で一晩迷った上に目の前で爺さんが遭難死したのは大きなトラウマになるかも

593:名無しさん@13周年
13/01/06 14:02:44.56 tHotGyNx0
 北海道だと 庭先で遭難して凍死とかあるよな

594:名無しさん@13周年
13/01/06 14:03:03.14 cDxwJCbE0
>>587
まぁ、情報まちだね。
「一晩中抱いてあたためて、明るくなって爺さん独りが助けを呼びに行こうとした」かもしれんし。

595:名無しさん@13周年
13/01/06 14:07:33.24 YLdBR0TuO
ガキの頃山へ入って藪の中をくぐったり崖を滑ったりして、毎回自分達がどこにいるのか分からなかったけど、いつもちゃんと帰ってたのが不思議

596:名無しさん@13周年
13/01/06 14:08:06.20 MF1YZCx/0
>>578
携帯電話が通じる場所に居ながら、爺さんが死ぬまで通報できなかったのが謎だな。

597:名無しさん@13周年
13/01/06 14:09:42.63 cDxwJCbE0
>>596
明るくなってから移動したのかもよ

598:名無しさん@13周年
13/01/06 14:10:13.82 cZh82LCe0
じいちゃんは残念だったが
孫が助かって満足だろうね

599:名無しさん@13周年
13/01/06 14:11:06.17 mWmFSt/L0
>>55
今このあたりは山じゃなくても朝と夜は氷点下よ

600:名無しさん@13周年
13/01/06 14:11:53.13 CUqulYnHO
あらら、8歳のお孫さんだけ無事に保護か
強くあってくれるとよいが

601:名無しさん@13周年
13/01/06 14:13:00.22 czO1b9K/0
>>597
孫がおじいちゃんが「落ちました」というのがいつの時点なのかわかりませんね。

602:名無しさん@13周年
13/01/06 14:13:27.25 YLdBR0TuO
>>598
助かったのかは知らずに亡くなってるんじゃない?

603:名無しさん@13周年
13/01/06 14:14:19.08 MX4g2GSR0
未だに夢前を姫路でアナウンスされるのに
違和感を感じる

604:名無しさん@13周年
13/01/06 14:14:39.58 FvZpQJrS0
東日本でいうところの天覧山みたいなものか

605:名無しさん@13周年
13/01/06 14:21:18.25 cDxwJCbE0
しかし、この女の子もなんで半ズボンで……
寒さの中、半ズボンで元気に駆け回る女の子とか、おじさんも元気になっちゃうよ

606:名無しさん@13周年
13/01/06 14:22:05.14 cDxwJCbE0
IDかぷり
auスマホは多いね

607:名無しさん@13周年
13/01/06 14:25:38.50 B0HzlMg30
無理やり美談にしようとしてる阿呆が散見されるが、8歳の子供を
生死の縁に追い込んだのはこの爺さん自身だろ。

608:名無しさん@13周年
13/01/06 14:27:12.57 DUGGhIks0
じいさんが氷点下の中、孫を暖めて守ったか。じいさんの最後の仕事だったんだな。

609:名無しさん@13周年
13/01/06 14:29:58.28 zSDtjx6I0
>>605
スパッツ+半ズボンじゃないの?

610:名無しさん@13周年
13/01/06 14:31:37.61 +PLw9Aay0
朝まで携帯使わなかったのはなんで?

611:名無しさん@13周年
13/01/06 14:32:16.69 Hht158sh0
>>578
>山頂付近でさい銭箱の現金を回収するため山に入った
信頼されているいい人だったんだ、無念だっただろうな孫の安否がわからないまま死ぬなんて

612:名無しさん@13周年
13/01/06 14:32:28.13 58pudj0e0
おじいちゃんと仲良しだったんだね…じいちゃんが守ってくれた命を大事にしてくれ

613:名無しさん@13周年
13/01/06 14:34:50.98 8S8aY86v0
>>574
発煙筒みたいに発信源から継続して出ないと
仮に運良く打ち上げるところが発見されたとしても
すぐロストしそう

614:名無しさん@13周年
13/01/06 14:56:07.87 Z446VupFP
お祖父さんは滑落して動けなかったんだね。それで孫が逆に下り
助けにいったということか。悲しいね。苗字が違うところをみると、
嫁いだ娘さんの子なのかな。

615:名無しさん@13周年
13/01/06 14:56:47.96 Wua3fYPE0
死んで体の力が抜けたために
転がり落ちたのではないかな?
司法解剖すればわかるだろうね

616:名無しさん@13周年
13/01/06 15:02:36.11 czO1b9K/0
>>615
自分は前の日の夕方薄暗くなってる時に
足を滑らせて落ちたのではと思うよ。
下手したらその時から意識が無かったかもしれないと。

617:名無しさん@13周年
13/01/06 15:04:52.52 /LkwFW3d0
>>595
田舎なもんで子供数人でよく山探検したけど、そうだった。今思うと本当に不思議だ。
そしてなぜか山中で地元民ではない他の子供チームと出くわしたりして、仲良く遊んで帰ったわw
崖の上から蔓とかロープたらして登ったり滑ったり、楽しかったよね。

618:名無しさん@13周年
13/01/06 15:09:05.12 DUGGhIks0
じいさんが喫煙者だったら助かってたのにな。

619:名無しさん@13周年
13/01/06 15:15:07.88 noocjSVP0
>>578
予想通りだったな

620:名無しさん@13周年
13/01/06 15:18:50.29 JNP4FbWx0
日本アルプスの雪山じゃないんだから捜索を打ちきらんでもいいだろうに

621:名無しさん@13周年
13/01/06 15:19:13.60 bcz2fOa10
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)

お賽銭の回収ってここのことかな
すごい山だな、73歳にはムリなような

622:名無しさん@13周年
13/01/06 15:22:30.02 XOId45SW0
自ら進んで冬山に行く馬鹿は戦闘地域に行くのと同じ。まったく人騒がせで死んだ方がいい!

623:名無しさん@13周年
13/01/06 15:43:45.66 18xVxezd0
おじいちゃん亡くなったのか残念だね…

624:名無しさん@13周年
13/01/06 15:44:11.29 PIH7vo/b0
爺ちゃん亡くなったか……合掌

てか、なれてる人でも死ぬこともある賽銭回収登山が
住民に義務づけられてるのってきついな
ふもとに賽銭箱置けないのかな
登山ルートが複数あるから無理なのか

625:名無しさん@13周年
13/01/06 16:13:47.81 8RHdEQ380
>>624
山岳信仰では山頂である事に意味が有るんだから無理だろw

626:名無しさん@13周年
13/01/06 16:18:16.93 yrNMCFBz0
岩山ですべりそうだな
賽銭回収も年齢制限付ければいいんじゃね

627:名無しさん@13周年
13/01/06 16:21:19.32 fOBX4NJT0
山たって他の遭難してるようなものじゃないしな
普段の散歩程度だったので落ちなければ普通に生きてた

628:名無しさん@13周年
13/01/06 16:27:57.90 jg6Zi4Jq0
>>581  最近のケータイは殆ど防水だったりするが、危なかったな。電話壊れてたらもう御終いだったろう。
やはり電話できなかったのは主としてその落下が原因?

629:名無しさん@13周年
13/01/06 16:47:00.88 Z56NZWJG0
着ていた服を孫に着せて…とかって話は?

630:名無しさん@13周年
13/01/06 17:02:48.00 ujUWCkDq0
 住民が高齢化しているのに、自治会の年末年始の奉仕活動を
見直さないで、従来どうりしているから、こういうことになる。
うちの一人暮らしの80才を越えた婆さんも、当番だから、自治会の
年末の夜回りに参加するといっていた。寒いのに、血圧上がって、
ぶっ倒れたらどうするんだといって、やめるように説得したが、
欠席したら近所にいじめられるらしく、参加したらしい。幸い、
正月には、まだ、生きていた。

631:名無しさん@13周年
13/01/06 17:36:39.81 kUkgC1+fO
>>630
凄いな..

田舎だろそれ。
90とかザラにウロウロしてる地域じゃ80を若いといったり、70を青二才とかいう異常自体が起きてるからな...

632:名無しさん@13周年
13/01/06 17:38:10.50 zSDtjx6I0
今ニュースでやってたぞ

孫がいうには、前歩いてたおじいちゃんが滑落で意識ない
孫がブランケット取り出しておじいちゃんに寄り添った
今朝、携帯みつけて電話だってさ

633:名無しさん@13周年
13/01/06 17:43:14.63 ZWciVmUm0
意識不明だったじいちゃん死んだって。。
孫娘は軽傷

634:名無しさん@13周年
13/01/06 17:45:40.99 vXSwIbl10
>>632
どの時点滑落かは解らないか?

携帯で家族に電話した直後かもしれんね。
歩きながら電源切ろうとしたときに足元への意識が散漫になってとか。
もしかしたらおじいちゃんが落ちた後暗くなって見えなくなったから
落ちていった場所で朝になるのをリュックのお菓子や飲み物で空腹を凌ぎながら
持っていたもので寒さをしのぎながらまってて明るくなってから
おじいちゃんの所へ降りて衣類のポケットから携帯取って電話じゃないかと
思ってた。

635:名無しさん@13周年
13/01/06 18:12:26.47 cHxHzyPmI
この子凄いな。八歳とは思えん。
良く生き残った

636:名無しさん@13周年
13/01/06 18:14:11.01 RnM9fkdNO
じいちゃんお疲れ
孫は無事だ
合掌

637:名無しさん@13周年
13/01/06 18:16:13.63 lBgJ6qI/T
山中で遭難の祖父死亡 兵庫、一緒の孫娘は無事

姫路署によると、6日午前8時ごろ、藤尾さんから
「助けてください。滝の横にいます。おじいちゃんは落ちてしまいました」
と携帯電話で110番があり、山中の滝の付近で2人を発見し、ヘリで搬送した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

638:名無しさん@13周年
13/01/06 18:26:26.54 nsDA1yKM0
孫による…               なにをするやめr

639:名無しさん@13周年
13/01/06 18:28:19.50 TEvCvcre0
>>621
安全な銀行振込にすべき

640:名無しさん@13周年
13/01/06 18:29:03.04 BnRQrNzU0
賽銭箱回収って住民がしなきゃいけないの?
それともこの爺さんがなんかの委託請負してたの?
73にもなる爺さんにこんな崖みたいな山へ取りに行かせる地域って何??

641:名無しさん@13周年
13/01/06 18:36:54.29 HGEw7hGG0
田舎だと73歳ってまだまだ若手だろ
うちの田舎だと共同作業にシベリア抑留歴ありとか元関東軍とかそんな人が出てきてるよ

642:名無しさん@13周年
13/01/06 18:40:58.83 LY43Jgd+O
おそらく財産区管理なんだろ。
田舎の集落じゃ爺婆しかいないんだし……

643:名無しさん@13周年
13/01/06 18:41:20.91 svnX/KG0P
まぁ神社とか墓の守りは誰かがせにゃならんからな。
8才の女の子でも歩けるようなとこなんだから、
事故だったんだろう。
老人で山仕事してる人はいくらでもいるし、
逆にそんな人の方が元気だったりするからな。

644:名無しさん@13周年
13/01/06 18:42:28.16 YYS8fdr+0
今日は目が合ったとかそういう類のニュースじゃないのか。

645:名無しさん@13周年
13/01/06 18:47:08.26 1XGmB96Q0
戦後68年だから・・・73歳でも終戦時5歳だ。

646:名無しさん@13周年
13/01/06 19:06:18.91 MWkgdEiz0
>6 :名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:28:09.59 ID:yXnjpAJz0
>町内会で順番に賽銭箱回収してたらしいよ

>264 :名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:07:21.91 ID:s+JIbA3HO
>前歩いていてお爺さんが意識失って滑落、お孫さんが持っていたブランケットで
>寄り添って暖めて朝になってお爺さんの首に掛かっていた携帯を見つけて連絡らしいよ

>269 :名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:16:45.85 ID:w0FTOEdA0
>URLリンク(www.happykun.com)
>まさか、山頂にある小さなほこらの賽銭を回収しに行ったのか?
>ものすごい険しい山じゃん。きちんとした冬山装備ないと厳しいだろ。

これはひどい
なんで町内会でこんなことしなきゃならないのか

647:名無しさん@13周年
13/01/06 19:20:21.54 kUkgC1+fO
都会と田舎の落差だな。
介護施設なんか70代でザラに認知症患者いるのに田舎じゃ若い扱いなんだな。

648:名無しさん@13周年
13/01/06 19:27:48.90 I+FpGAVu0
賽銭回収なんて春になってからでいいじゃんw
何で寒くて日が短い時期に行くんだよ

649:名無しさん@13周年
13/01/06 19:37:50.87 FrTGs8BZ0
正月で賽銭箱がおっぱいになるんだろ
こまめに回収しないと入れられなくなっちゃうのでは

650:名無しさん@13周年
13/01/06 20:05:11.09 mWmu09nj0
孫だけでも助かったし
爺さんも自分のことは仕方ないと納得してるだろうさ

651:名無しさん@13周年
13/01/06 20:54:10.16 C+7B+xln0
夜間の捜索を打ち切らずに登山道登るだけで発見出来たんじゃね?

652:名無しさん@13周年
13/01/06 21:14:56.07 zSDtjx6I0
>>651
夜間に登山道が無理だろ
それも複数あるんだぞ

653:名無しさん@13周年
13/01/06 21:16:31.70 kUkgC1+fO
悲しい正月になったなこの家族

654:名無しさん@13周年
13/01/06 21:20:14.26 he6la/jV0
>>632 その祖父が滑り落ちたところまで、この孫は降りていったのか。小学二年生なのに。
まあ子供は身軽だからな。しかし危ないな。一緒に墜ちてケガでもおかしくはない。

655:名無しさん@13周年
13/01/06 21:28:32.25 6uUXRD730
爺様、残念だ

656:名無しさん@13周年
13/01/06 22:28:40.38 smNxc1G80
>>654
ジジイ「よ、よし この崖を下れば道に出られるかもしれん」
崖を下りはじめた途端滑落するジジイ
ジジイ「う、うぎゃ=ぁぁぁっ!!!!」

「きゃー! おじいちゃーん!」
てけてけてけと駆け寄る孫
孫「おじーちゃん 大丈夫ー!」
じじい「お、おまえ。。。 どうやってここへ降りてきた。。。?」
孫「あそこに降りる道があったの~」
じじい「そ、そんな。。。 ガク。。。 (死亡)」
孫「だが、無駄死では無いぞ!」

657:名無しさん@13周年
13/01/06 22:35:20.31 uzIaXtfM0
ちょっと待て、じいさん朝までは生きてたんだろ?

658:名無しさん@13周年
13/01/06 23:01:59.95 OP4geiQO0
うちの町内会も神社の会費を集金に行かせられるんだが、
創価の人は集金されないとか聞いて払うのやめたわw

659:名無しさん@13周年
13/01/06 23:02:12.96 pOKV43kD0
山道ってちょっと道がわからなくなるとすげー不安だよな。
で、適当に行っちゃうと外れた道さえもわからなくなり余計にドツボに嵌る。
不安、さらに倍。w

660:名無しさん@13周年
13/01/06 23:12:18.01 J6M3wfA6i
>>658
ソウカの人は、神社の氏子じゃ無いから、神社に金払わなくてもおかしくは無いよ。
ソウカが払わないから、自分も払わない、ってのは、論理的じゃ無い。

661:名無しさん@13周年
13/01/06 23:16:21.03 OP4geiQO0
>>660いや別に俺も神社の氏子になったつもりないんですがw
その土地に引っ越してきたら自動で氏子扱いされるだけでw
大体創価は日蓮の過激な教義の仏教の一宗派でしょ。
仏教ならうちも曹洞宗だってのw 仏やってたら神さんさやらなくて
いいという話にはならんでしょ。

662:名無しさん@13周年
13/01/06 23:20:12.09 OeUSrBQ10
そもそも一般人が賽銭入れられるような場所ならそんなに険しい山でもあるまい

663:名無しさん@13周年
13/01/06 23:21:10.19 m4gjPCdf0
夢前町は合併してたんか。

664:名無しさん@13周年
13/01/06 23:23:40.04 31q06phk0
おじいさん沢に落ちてたのかよ
誰だ孫を一晩中抱きかかえて温めてたって言ってたやつ
沢に落ちて死んでんなら独り相撲の無駄死にじゃん
そう考えると女の子は真っ暗で極寒の山中を一人で朝まで過ごしたのか
これはマジで凄い
根性ある子で本当に良かった

665:名無しさん@13周年
13/01/06 23:23:42.14 Vgfuezmz0
俺は10年ほど前に大阪の天保山で遭難した事が有るよ。たまたま歩いてた人について行ったら、無事に下山出来ました。

666:名無しさん@13周年
13/01/06 23:28:51.10 he6la/jV0
まだ何とか余裕のある時間に、「大丈夫夕暮れ前には帰るから」と電話しておいて、
その直後くらいにガッツリ滝に落ちてしまうわけね。もう孫が呼びかけても返事なくて、その時点で意識不明。なんで運命って、そんな風になってるんだろう。

667:名無しさん@13周年
13/01/06 23:29:52.13 HulYzXkPP
>>665
それ遭難じゃねぇw

668:名無しさん@13周年
13/01/06 23:30:09.77 e0IONQCU0
668m

669:名無しさん@13周年
13/01/06 23:32:42.82 /Rvt1mia0
じいちゃん登り慣れてるのかと思ったら、初めてとかそりゃダメじゃん。
携帯がもっと早く見つかって通じれば・・・

670:名無しさん@13周年
13/01/06 23:51:35.64 4b5Z+uyg0
>>632
じいさん…
ただただ女の子が頑張ったとしか言えない
じいさんはダメだ
自分だけで孫が無事で本当に良かったよ

671:名無しさん@13周年
13/01/07 00:08:55.18 D5RZWocd0
8歳女児がスーパー女児だっただけっていう

672:名無しさん@13周年
13/01/07 00:09:21.39 uE0wKJqL0
>>660
そもそも神と町内の連中が、自分のピンチん時になにかしてくれるのかね?
自分は世話になった記憶はない

673:名無しさん@13周年
13/01/07 00:44:33.10 8zE1THNU0
>>658
俺の周りの層化の人は小うるさいちょっとおかしな人(ネット上の俺らのようなw)ばっかりだったけど、そういうのが
いちゃもんを付けて集金しなくてもよくなっただけなんじゃないのか?
そもそも一昔の層化は神社の鳥居もくぐれなかったレベルなんだから、神社に金を払うとか無理だろw

>>672
信心が足りないからだな

674:名無しさん@13周年
13/01/07 01:46:54.90 CLtO1o4h0
財務しなさい! 財務です!

675:名無しさん@13周年
13/01/07 02:27:00.40 uN/wVOM/O
>>45
凄いな…ズバリ当たったじゃないか(´・ω・`)

676:名無しさん@13周年
13/01/07 07:17:09.35 eIG9xsYW0
>>45
あなたは孫ですか?

677:名無しさん@13周年
13/01/07 07:21:13.39 w/z4CCzX0
ジャンパー着ててあの暖かさだから、寒さで死ぬわけないと思ってたわ
案の定、爺さんが滑落して逝ってたか

678:名無しさん@13周年
13/01/07 07:28:56.57 sCfExgItO
俺は都会暮らしだからよくわからないんだが
何故、さい銭を自治会が回収するの?
さい銭って寺社仏閣だけに許されてるものじゃないのか?
だったら坊主か神官が集めて回るもんじゃないのか?自治会が代行?それも奇異に思うわ

679:名無しさん@13周年
13/01/07 07:36:34.73 0ORMpyhA0
冷静だったんだね、この子
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
おじいさんは残念だったけれど、この子が軽いケガだけで済んでよかった

680:名無しさん@13周年
13/01/07 08:07:03.72 8zE1THNU0
>>678
自治会=氏子
田舎じゃよくある図式
うちの田舎も町内会で順に近所の神社のを集めてたよ
たまにちょろまかすやつが居たらしいけどw

681:名無しさん@13周年
13/01/07 09:42:43.04 yhnC3Eoq0
この爺さん、夢前町出身だけど東京で就職してずっと東京暮らしで、定年退職で地元に帰ってきたらしい。
なら、この山に登ったことがないのも納得できるな。

682:名無しさん@13周年
13/01/07 09:45:14.59 LYdEtwWD0
一度も登った事のない爺さんに賽銭の回収をさせる自治会ってひどすぎる件。

最初の一回くらいは付き添いで山慣れした人も同行すべきだろうよ。。
 

683:名無しさん@13周年
13/01/07 09:57:03.71 3INPUVQei
>>682
定年後って、73歳だから、10年ぐらいは、経ってるんだが。
それとも、爺さんも、若い時に登った、昔の記憶しか無かったのかな?
だとしたら、お気の毒な話だな。

684:名無しさん@13周年
13/01/07 10:05:08.49 v4E9GMnp0
>>683
まぁ、仮にずっと住んでたとしても山に興味も用事もなけりゃ七十年登ったことなくてもおかしくはない。
俺も自分の家の裏山なんか登ったことないよ。

685:名無しさん@13周年
13/01/07 12:06:32.99 UuTIoQkkP
おれんちの近くにも個人の持山結構あるが子供のころは
登れても大人になると流石に入れん罠。

686:名無しさん@13周年
13/01/07 12:20:28.03 mRuJXTFV0
>>681
自治会の責任問題にも発展しそうだな

687:名無しさん@13周年
13/01/07 12:39:51.06 6fHUmBdPO
>>45
ボイランさん何してはるんすか
こんなスレで力使い果たしてるからあかんのです

688:名無しさん@13周年
13/01/07 12:54:43.67 aSp6egY20
姫路に帰ってくるからこうなる。都会で骨をうずめたらよかったのに。

689:名無しさん@13周年
13/01/07 12:55:13.70 mLHo932K0
まあ、孫に見守られて死んだんだから、幸せだったと思うしかないな。

690:家政夫のブタ
13/01/07 15:01:44.29 JcdZp4rI0
おじいちゃんを突き落したという可能性はないのだろうか?

691:名無しさん@13周年
13/01/07 16:33:23.11 wZ8LxiW/O
>>629
悪質な妄想だよ

>>634
勝手に思ってろ

>>659
前日20時頃に死亡だよ
ちょっとはスレ読め

>>690
どこからそういう妄想が生まれるんだ
話にならん

692:名無しさん@13周年
13/01/07 19:45:59.91 UkjJMD9n0
>>605
今流行ってる、半ズボンに厚手のもこもこタイツ履いた格好だろw
ありゃけっこう温かいからな

いくらなんでも、半ズボン生足とかありえないから

693:名無しさん@13周年
13/01/07 19:51:46.65 vVVjDXA50
なんかやりきれないなあ
賽銭回収させてた団体はどこだ?自治体?そっち糾弾したい気分

694:名無しさん@13周年
13/01/07 20:23:23.27 97p9C14R0
>>679
すごいなぁ
滑り落ちたおじいちゃんを追いかけて下におりて
携帯の電波が弱かったけど朝になるまでおじいちゃんの側にずっといて
ヘリの音が聞こえはじめた頃、携帯がつながる場所まで移動して110番

私だったら動揺して、暗闇の中動き回って自分も転落したり
まだ助かるかもしれないおじいちゃんの居場所がわからなくなりそう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch