【国際】 アラスカでM7.7の大地震、津波調査中at NEWSPLUS
【国際】 アラスカでM7.7の大地震、津波調査中 - 暇つぶし2ch811:名無しさん@13周年
13/01/06 17:31:11.04 ntN0woCf0
 その昔、宝永四年(一七〇七年)十月四日の大地震の時も、小舟に乗って避難したため津波で水死した人も多かったと聞いている。
長い年月が過ぎ、これを伝え聞く人はほとんどいなかったため、今また同じように多くの人々が犠牲となってしまった。

今後もこのようなことが起こり得るので、地震が発生したら津波が起こることを十分に心得ておき、船での避難は絶対してはいけない。
また、建物は壊れ、火事になることもある。お金や大事な書類などは大切に保管し、なによりも「火の用心」が肝心である。
川につないでいる船は、流れの穏やかなところを選んでつなぎ替え、早めに陸の高いところに運び、津波に備えるべきである。

津波というのは沖から波が来るというだけではなく、海辺近くの海底などから吹き上がってくることもあり、海辺の田畑にも泥水が吹き上がることもある。
今回の地震で大和の古市では、池の水があふれ出し、家を数多く押し流したのも、これに似た現象なので、海辺や大きな川や池のそばに住む人は用心が必要である。
津波の勢いは、普通の高潮とは違うということを、今回被災した人々はよくわかっているが、十分心得ておきなさい。
犠牲になられた方々のご冥福を祈り、つたない文章であるがここに記録しておくので、心ある人は時々碑文が読みやすいよう墨を入れ、伝えていってほしい。

安政二年(一八五五年)七月建立 (浪速区幸町3丁目9番)

812:名無しさん@13周年
13/01/06 17:44:29.37 4MjMs+5s0
オーロラ見に行った母ちゃんは無事だった

813:名無しさん@13周年
13/01/06 17:49:42.84 YLbcPPGQ0
>>811

>津波というのは沖から波が来るというだけではなく、海辺近くの海底などから吹き上がってくることもあり、
>海辺の田畑にも泥水が吹き上がることもある。
>今回の地震で大和の古市では、池の水があふれ出し、家を数多く押し流したのも、これに似た現象なので、
>海辺や大きな川や池のそばに住む人は用心が必要である。

この件は液状化現象のことなんだろうな。

宝永四年(一七〇七年)、嘉永七年(一八五四年)・・・もう、遠くはないな。

814:名無しさん@13周年
13/01/06 18:16:39.43 cAS5+kf50
>>813
>>811

だから、
「日本では、お気楽ぼけお役所が言うことより、
はるかに酷いことが起きるジンクス」
これが、「ネクスト大震災」でまたまた発動する。

 いくら安全デマ流しても、日本人はもうわかってるんだよwwww

・30年以内に必ず起きる予測だった、宮城県沖地震M7→M9 東日本大震災

・30年以内に必ず起きる予測の首都圏直下型大地震→M8.6関東太平洋岸巨大地震

・50年以内に必ず起きる、南海トラフ超巨大地震→M9.8の南海トラフ+琉球海溝の極超巨大地震

815:名無しさん@13周年
13/01/06 18:21:13.36 6/pKn4XHP
チリ 2010 2月
ニュージーランド 2010 9月
日本 2011 3月

で、太平洋プレートが時計回りに歪を解消して地震が起きてるから、
次はアラスカ、カナダ、カリフォルニアあたりが危ないって言ってるんだけど、
2chでは2人位しか同意してくれなかった。

816:名無しさん@13周年
13/01/06 18:26:47.83 cAS5+kf50
>>815  直ちに、第二次東日本大震災が来るぞ、総員耐衝撃準備!

【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】409
スレリンク(eq板:92-110番)

92 名前:M7.74(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 12:49:30.11 ID:xLgichXQ0

太陽の周りに輪がでてる URLリンク(i.imgur.com)

110 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 15:10:50.03 ID:8IYQfhea0 [3/4]

参考画像 埼玉県南部 本日正午過ぎ
URLリンク(kumobbs.com)
----------------------------――
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】183
URLリンク(www.logsoku.com) 日付に要注意

354 : M7.74(関東・甲信越)[] : 投稿日:2011/03/10 11:59:43 ID:Pg2AKZKU [1/4回]

おい!今すぐ太陽見ろ 虹の輪がかかってる

363 : M7.74(catv?)[sage] : 投稿日:2011/03/10 12:09:04 ID:aK6Nw9HG [3/3回]

太陽を囲むように丸い虹

364 : M7.74(関東・甲信越)[] : 投稿日:2011/03/10 12:12:04 ID:Pg2AKZKU [3/4回]

太陽を隠すように見るとわかるよ。なにこれ!?ねぇなにこれ!?

365 : M7.74(内モンゴル自治区)[sage] : 投稿日:2011/03/10 12:14:54 ID:g8kgq5+W [2/2回]

静岡でもうっすら確認できる

817:名無しさん@13周年
13/01/06 18:28:35.65 V5X3wJNU0
つか、カスケード地震やその津波に関しては、
2010年のメガクェイクで、311同様に予想されてたじゃん。

818:名無しさん@13周年
13/01/06 18:30:40.88 ynQB7gGl0
>>816
輪くらいたまに出てるよ。

819:名無しさん@13周年
13/01/06 19:43:08.93 KT6BEaDh0
>>798
続報ないけど気になるよね。
CNNでやってたかな。

820:名無しさん@13周年
13/01/06 21:38:27.34 WTLHsJO/0
M9になってから言ってくれ

821:名無しさん@13周年
13/01/06 22:11:35.38 0xQWNh7h0
横ずれだし津波は大丈夫

822:名無しさん@13周年
13/01/06 23:16:34.10 K7GazSh/0
北海道南西沖地震は、モーメントマグニチュード7.7だったけど、

津波の規模から逆算した津波マグニチュードは8.1、0.4の差なので約4倍の差があった

つまり、本来起こるべき規模の4倍もの大きさの津波が発生したということ

ちなみ東北地方太平洋沖地震は、モーメントマグニチュードが9.1に近い9.0

津波マグニチュードが9.1なので、ほぼ地震の規模に見合った津波が発生したといえる

823:名無しさん@13周年
13/01/06 23:24:23.70 mTybnjFJ0
>>100
えっ

824:名無しさん@13周年
13/01/06 23:29:16.50 K7GazSh/0
>>815
マグニチュード7以上の地震の発生状況
2010年2月 沖縄、チリ
2010年4月 メキシコ、スマトラ
2010年5月 スマトラ、バヌアツ
2010年6月 スマトラ、ニューギニア
2010年7月 ニューギニア、フィリピン
2010年8月 ニューギニア、バヌアツ、エクアドル
2010年9月 ニュージーランド、ニューギニア
2010年10月 スマトラ
2010年12月 小笠原、バヌアツ
2011年1月 アルゼンチン、チリ、パキスタン
2011年2月 (ニュージーランド・クライストチャーチ地震は規模が小さいため対象外)
2011年3月 東北
2011年4月 東北
2011年6月 アリューシャン
2011年7月 ニュージーランド、東北
2011年8月 バヌアツ、ペルー
2011年9月 バヌアツ、フィジー
2011年10月 ニュージーランド、トルコ
2011年12月 ニューギニア
2012年1月 スマトラ
2012年2月 バヌアツ
2012年3月 メキシコ、チリ
2012年4月 スマトラ、カリフォルニア
2012年8月 オホーツク海、エルサルバドル、フィリピン
以下略

825:名無しさん@13周年
13/01/07 02:52:11.94 rgkWF8EI0
2012年12月 東北
2013年1月 アラスカ

826:名無しさん@13周年
13/01/07 02:56:41.60 rgkWF8EI0
2012年10月 カナダ
2012年11月 グアテマラ

827:名無しさん@13周年
13/01/07 02:59:35.24 WjqvF4kb0
>>812
オーロラ母さん無事でなにより
親孝行してあげて下さい

828:名無しさん@13周年
13/01/07 02:59:59.90 rgkWF8EI0
まだあった

2011年11月 沖縄
2012年1月 鳥島

829:名無しさん@13周年
13/01/07 03:04:13.87 i5ClNfWP0
これか?
URLリンク(www.youtube.com)

830:名無しさん@13周年
13/01/07 03:04:58.47 jTEIxADz0
日本はだいじーょーぶだぁ

831:名無しさん@13周年
13/01/07 03:08:44.32 usFRKc1R0
>>56
日本が見当たらないんだけど(´・ω・`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch